[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/12 08:33 / Filesize : 119 KB / Number-of Response : 421
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(世界加速) 16



1 名前:オーバーテクナナシー [2015/05/26(火) 20:54:04.69 ID:2mEAlyib.net]
2045年頃に人類は技術的特異点(シンギュラリティ)を迎えると予測されています。
どんな世界が構築されるのか?技術的だけでなく社会的、文化的な側面は?
人間はどうなるのか?価値観は?
あるいはそもそも起こり得るのか?
そんなことなんかを話しあってみるスレ。

■ 技術的特異点
 収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、生物的制約から開放された知能(機械ベース・機械で拡張)が生み出す、具体的予測困難な時代。
 ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%80%E8%A1%93%E7%9A%84%E7%89%B9%E7%95%B0%E7%82%B9

■ 収穫加速の法則
 進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。
 ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8E%E7%A9%AB%E5%8A%A0%E9%80%9F%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(世界加速) 15 [転載禁止](c)2ch.net
wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1430619521/

235 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/03(水) 00:37:29.82 ID:CamgNrKx.net]
>>228
>その文見てきたけど、普通に考えれば主語は我々とかだろ…
>わりと日本語危ういような

だよな。主語が分からない時点で、>>213の国語能力の低さはお察し。

236 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/03(水) 00:44:44.04 ID:CamgNrKx.net]
>>231
第2次世界大戦末期に京都への核攻撃を強硬に主張したり、
冷戦初期にソ連への先制核攻撃を主張して全面核戦争も辞さなかったりした、
ノイマンの例は有名だからな。

……ゲーム理論の生みの親の一人であるにも関わらず、
相互確証破壊を理解していなかったのだろうかと、
訝しみたくなる。

237 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/03(水) 01:57:22.57 ID:pMQMExXm.net]
強いAIが産まれるの期待してるけど
強いAIができる筋道はきちんとあるんだろうか?

核融合発電みたいに、理論があり実用化すれば利益になるものでも実用化はまだ先だったりするんで心配

238 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/03(水) 02:13:42.93 ID:lwGQ9g8X.net]
>>235
行間が読めないこいつの国語力を疑うわ

239 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/03(水) 06:22:06.19 ID:O/Qvv9l7.net]
>>237
出来たものを実際に動かしてみて認められたら、という後追いだよ

人より強いチェスとか将棋のAIとか、
作ってる人には目算あるだろうけどそれでは認めてもらえない
実際に作って動かしてみて、その結果で認めてもらう


実物作ってそれで結果出して実証するしかない

240 名前:オーバーテクナナシー [2015/06/03(水) 07:05:50.59 ID:ozO1cbCT.net]
>>238 AIに嵌っているからそうなんでしょう。CD理論やスクリプト理論
などもて遊んでると、洗脳されちゃう。

241 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/03(水) 16:17:11.58 ID:CamgNrKx.net]
>>238
言うべき相手を間違えてるぞ。w
>>213は正に「行間が読めない」からこそ、「主語は何なんだよ?」なんて頓珍漢な事言ってるわけだしな。

242 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/03(水) 16:27:50.28 ID:CamgNrKx.net]
>>240
「AIに関心を持つ者はみんな言語障害者」とでも言いたいのか?

243 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/03(水) 17:15:37.87 ID:+nEWJ+ld.net]
優れたAIを作る事は人間の限界への挑戦でもある



244 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/03(水) 18:04:04.55 ID:PV4yYmCX.net]
一匹変な言語障害が混じってるせいで、スレ噛み合ってねー
出来損ないの人工無能とチャットしてるみたいだよ

245 名前:オーバーテクナナシー [2015/06/03(水) 19:18:16.79 ID:fxdGLvR4.net]
Facebookが「人工知能研究所」をヨーロッパに開設したわけ
wired.jp/2015/06/03/facebook-opens-a-paris-lab-as-ai-research-goes-global/ … #wired_jp

246 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/03(水) 19:28:12.88 ID:ztQrq7qi.net]
AIが意識を持つかどうかが言い争われてるけど
別に意識はなくても自立思考さえできていれば問題ないんだよね
人間も考えたり行動したりしてる部分は意識とは別の場所で自動操縦されてて
意識はその決定がなされている所に介入する権限がないらしい
何故なら意識が生じるときにはすでに脳の方が思考を完了してて行動に移ってるから(実際意識の方がコンマ数秒遅い)
意識は自分で自分の行動の意思決定を下したと思い込んでるけどね
俺がここにこんな文書き込んでるのも俺の脳が勝手に書いてて
俺は自分で考えて書いたと思い込まされてる

247 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/03(水) 19:37:15.71 ID:6fOkekza.net]
>>246
脳と身体は行動(思考)してから自分の行動(思考)を認識して
「こう意識したからこう行動(思考)した」と後付けするということらしい

実際は「こう行動(思考)してしまったので、こういう意識があったことにしよう」が正解

248 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/03(水) 20:11:26.29 ID:PV4yYmCX.net]
>>246
そうだよ
論理的思考は人間の中のロボットがやってるんだから
楽するために外にロボットを作ってやらせるんだろ
つまり意識=ロボットで問題ない

重要なのは無意識な

249 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/03(水) 20:28:33.13 ID:s2uroDIR.net]
ロボットとかAIとか人工知能とか、手垢付きすぎ
SFとか映画とかのイメージがコテコテ過ぎてアカン

別の名前が必要だ

250 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/03(水) 20:44:38.56 ID:+nEWJ+ld.net]
人口知能は夢を見るか

251 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/03(水) 21:05:05.25 ID:zKrycLKm.net]
「意識」が脳味噌のあちこちの情報を纏めて、報告書を書くような仕事をしてるのだとして、
この報告書って脳味噌の他の部署で何かに使ってるんだよな?

252 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/03(水) 21:32:43.68 ID:ztQrq7qi.net]
>>251
意識は報告書書く仕事すらしてないよ
上がってきた報告書に目を通してそれを自分がすべて書いたと思い込む

253 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/03(水) 21:46:26.02 ID:Q76IubzT.net]
意識というのはただの錯覚

行動しながら記憶してるときに辻褄あわせしているだけ



254 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/03(水) 22:16:23.45 ID:D4naiyHB.net]
>>253
そんなこと言うなよ、ここに常駐しているカーツワイル信者君が火病になるぞ

255 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/04(木) 00:28:43.76 ID:75mftQDf.net]
運動はもともと無意識下でおこなわれている部分が多いからな。
それをもって「受動意識仮説」を肯定するのは無理がある。

256 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/04(木) 00:31:46.24 ID:75mftQDf.net]
たとえば過去のことを思い出して、あの時あの人はこういう意味でああ言ってたのかとか
何であの時そういう行動を取ってたのかとか洗い直すとき一度意識に思い浮かべないと無理だろ。

257 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/04(木) 00:49:13.85 ID:75mftQDf.net]
誤解を与えないようにもう一度。上の例とは関係なく、
もともと無意識下でおこなわれている部分が多い運動を
「受動意識仮説」を肯定する理由に持ってくるのは誤り。

258 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/04(木) 07:12:31.85 ID:DOZhnphu.net]
記憶することを意識と呼んでるだけか

259 名前:オーバーテクナナシー [2015/06/04(木) 07:28:03.94 ID:TSB+CeGd.net]
>>253
錯覚してるのが意識さんなんじゃないだろうか

260 名前:オーバーテクナナシー [2015/06/04(木) 07:40:56.72 ID:TSB+CeGd.net]
>>258
そういえばしばらくしてから消えたとしても
記憶に残らなかったってことは意識しなかった
ってことだよね。

261 名前:オーバーテクナナシー [2015/06/04(木) 07:45:38.98 ID:TSB+CeGd.net]
>>260だけど、
しばらくしてその記憶が消えたとしても、
その記憶を利用できたり、他の記憶がそれでできたりしたら
意識したってことだと思う。

262 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/04(木) 07:54:09.72 ID:8WwUnr8N.net]
>>260
記憶と記憶の関連付けをするプロセスのうち
そのとき脳で多数派のものが「意識」

人の集団、人間社会での「世論」とか「人気の話題」みたいなもの

特定の集団があったときその中の個々が勝手に動いているだけだが
それを外から全体を眺めると表層的にそういうものがあるように見えるだけ

263 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/04(木) 07:59:12.70 ID:8WwUnr8N.net]
>>261
多数派でそのとき主流で表面に出て話題の中心になるのが「意識」
目立たなくてそのとき表面に表われないのが「無意識」

何かのときに、以前は目立たなかったものが突然注目を浴びて表舞台に出ることがある
それが「記憶してなかった=意識してなかった」のを突然思い出したってこと



264 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/04(木) 08:07:46.96 ID:8WwUnr8N.net]
>>263
ちょっと修正

何かのときに、以前は目立たなかったものが突然注目を浴びて表舞台に出ることがある
「記憶してなかった=意識してなかった」から「記憶を思い出した=意識するようになった」に変わる

つまり、記憶すること=意識

脳は複数の記憶プロセス(=断片の意識プロセス)が同時に動いていて
その記憶プロセスの競り合いの動きが表層的にみると「意識」というものがあたかもあるように見えるだけ

265 名前:オーバーテクナナシー [2015/06/04(木) 08:13:07.56 ID:TSB+CeGd.net]
>>264
意識は外から見てる人の錯覚って意味?

266 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/04(木) 08:20:14.02 ID:8WwUnr8N.net]
>>265
魚の群れの集団の動きに、全体の「意識」があるように見えるようなもの

267 名前:オーバーテクナナシー [2015/06/04(木) 08:26:17.94 ID:qNsDSaNR.net]
>>266
「見える」ってことは見てる人とか何かの仕掛けが見てるんじゃないかな?
もしそういう人や仕掛けが無かったら見ていないから意識は無いですよね?

268 名前:オーバーテクナナシー [2015/06/04(木) 08:40:55.74 ID:qNsDSaNR.net]
>>268
しばらくでもいいから記憶に残らなかったら
後で影響しないから、運動に結びついた場合
記憶が影響していない運動はただの反射ですよね?

269 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/04(木) 08:44:36.07 ID:8WwUnr8N.net]
>>268
なぜ自分自身にアンカー?

身体を動かす運動もどう筋肉動かすかの「記憶」ですよ

記憶=学習=意識

270 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/04(木) 09:42:09.14 ID:gOZk1ZU6.net]
>>268
反射を記憶と言い放つのは頭が悪いから?
脳が無くても反射は起きるんだよ、

271 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/04(木) 09:43:39.10 ID:gOZk1ZU6.net]
ID:8WwUnr8N
は低学歴か

272 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/04(木) 09:48:08.41 ID:E+T5ZLxY.net]
何か頭悪そうな人キタ━(゚∀゚)━ !!

273 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/04(木) 17:58:38.99 ID:YwMW1jhM.net]
シンギュラリティで、イエス・キリストを作る計画を 計画を立てよう。



274 名前:オーバーテクナナシー [2015/06/04(木) 18:04:54.93 ID:Q+p2dCxq.net]
すいません。派生スレの
(AIとBI)技術的特異点と経済・社会等 2 (天国or地獄) [転載禁止]©2ch.net

が1000超えるまでに次スレが建てられなくて、
一時避難で寄せて頂いてます。

どなたかスレ建てられる方がいればお願いしたいのですが、

(AIとBI)技術的特異点と経済・社会等 3 (天国or地獄)

※このスレは、下記の本家スレから分かれた分家スレです。転載に関する規定は本家に準じます。

■現在の本家スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(世界加速) 16 [転載禁止]c2ch.net
wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1432641244/

本家スレの話題のうち「社会的、文化的な側面は?」「人間はどうなるのか?価値観は?」といった題材を特に扱います。
もちろん、タイトル通り“BI”(ベーシック・インカム)も主題の一つです。
(本家スレでBIの話題を分けるかどうかについて意見が交わされたのが、この分家スレ成立のきっかけです)

本家スレよりもこちらで語った方が適切だと思う話の流れは、こちらに誘導お願いします。
逆に、こちらよりも本家で語った方が適切だと思う話の流れ(純粋に科学技術的な側面)は、本家に誘導お願いします。

よろしくお願いします。

275 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/04(木) 18:05:05.67 ID:YwMW1jhM.net]
人類を滅ぼすシンギュラリティを起こす必要は無い。

人類を救うシンギュラリティを起こせば良いだけだ。

ロゴス計画

276 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/04(木) 18:13:59.93 ID:VNnGJGyq.net]
荒らしが、クソスレ立てまくってるだけだろ。

荒らしに構う人も、荒らしですっ!

277 名前:オーバーテクナナシー [2015/06/04(木) 18:39:52.89 ID:Q+p2dCxq.net]
お邪魔しております。
一時避難場所を移します。

未来技術@おーぷん2ちゃんねる
(AIとBI)技術的特異点と経済・社会等 3 (天国or地獄)

リンクを貼れないようですが、
しばらく、おーぶん2chに移動します。

「未来技術@おーぷん2ちゃんねる」でググって
(AIとBI)技術的特異点と経済・社会等 3 (天国or地獄)のスレまで来てください。

過疎って終わるかもしれませんが、
もし探してる方がいれば、案内お願い致します。

278 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/04(木) 18:41:38.75 ID:bOaxafbY.net]
>>274
立てました。

(AIとBI)技術的特異点と経済・社会等 3 (天国or地獄)
wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1433410756/

279 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/04(木) 18:44:50.63 ID:bOaxafbY.net]
>>277
あらら、申し訳無い。

しかし、せっかく立てたのだから、
おーぶん2chの方は、何か問題が起こった時のための避難所として、
このまま使うという事にしてはいかがでしょう?

280 名前:オーバーテクナナシー [2015/06/04(木) 18:51:14.19 ID:Q+p2dCxq.net]
>>279
ありがとうございます。

非常に助かりました。
おーぷんは、避難所にして

おーぷんから本家2chへ誘導入れておきます。

281 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/04(木) 19:30:09.66 ID:y4avDmhC.net]
>>246
意識発生時の検出が単に出来てないだけじゃね?
言い換えると今分かってるその検出部分は意識発生後の場所で
本当の意識発生はその場所より更に手前にあるってこと

282 名前:オーバーテクナナシー [2015/06/04(木) 20:54:25.51 ID:Xn1n9j8S.net]
>>273 俺は空海や役行者だ。日蓮でもいい。

283 名前:オーバーテクナナシー [2015/06/05(金) 05:18:52.33 ID:GK67efWA.net]
>>281
だから検出部分の手前のそこは無意識で勝手に何かやってる所なんですよね?



284 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/05(金) 07:14:00.99 ID:jh96DDCU.net]
確かに役小角や賀茂忠行は作りたいな
ラスプーチンとかも

285 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/05(金) 07:21:54.77 ID:oe5qt9dN.net]
知能と人格は別物

286 名前:オーバーテクナナシー [2015/06/05(金) 07:48:36.22 ID:w+DNeH8g.net]
>>285
人格って知能のセットが豊富かどうかとか偏ってるとかを
言ってるんじゃないだろうか。

287 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/05(金) 12:34:40.88 ID:9Nm6kwBR.net]
人間らしさってのは一つの指標ではあるんやな

288 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/05(金) 15:09:03.69 ID:kGsLLNsZ.net]
人工知能よりも、
人工意識を作る方が重要。

概念認識プログラムを早く作るべき。

289 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/05(金) 16:47:28.30 ID:WAmlE6wB.net]
>>288
概念認識プログラムはディープラーニングじゃだめなのか

290 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/05(金) 17:07:22.02 ID:xWi2sHeD.net]
知能も意識も記憶も思考も同じもの
見方を変えただけでどれも同じもの

291 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/05(金) 17:30:23.85 ID:V3zwWi0J.net]
>>289
googleのDNNで猫認識できた件で言ってる?
ありゃ全然足らないだろう。概念認識じゃなくて模様認識だ。
例えば、あのDNNにシルエット白黒状態の猫を突っ込んでも拾えない
概念を習得出来た、というからには、もっと多角的になんでも使えるようにならないとあかん

292 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/05(金) 18:17:59.99 ID:QNMya8cH.net]
>>290
HDDに俺の全記憶を抽出して書き込めばそのHDDは俺の知能と意識と思考特性を獲得したと言えるの?

293 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/05(金) 18:24:36.42 ID:h5OVXZW6.net]
>>292
君の意識とか思考特性に特に意味がないから



294 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/05(金) 20:51:22.29 ID:iyr2XQcV.net]
人は、人工知能といかにして付き合うか?--人工知能学会で議論
www.huffingtonpost.jp/katsue-nagakura/ai-technology_b_7492734.html?utm_hp_ref=tw

アーティクル「人工知能学会 倫理委員会の取組み」
https://jsai.ixsq.nii.ac.jp/ej/index.php?active_action=repository_view_main_item_detail&page_id=13&block_id=8&item_id=651&item_no=1

295 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/05(金) 22:32:08.30 ID:M1XDclkE.net]
人工意識、概念認識プログラムで必要とされてるのは、

猫→犬→動物→地球→宇宙と、どんどん概念を認識していって、

自分と自分以外を概念で認識する必要がある。

自分が認識できないなら意味が無い。

296 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/05(金) 23:25:43.26 ID:QNMya8cH.net]
謎のAR企業・Magic Leap、ついに始動
wired.jp/2015/06/05/magic-leap-sdk/

297 名前:オーバーテクナナシー [2015/06/06(土) 00:15:39.13 ID:9Z/DDP32.net]
文章は概念を表しているから、文章を読んで意味がわかるなら
概念を自動で認識したことになるんじゃないでしょうか。

298 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/06(土) 02:51:20.91 ID:HVb6t9mn.net]
>>297
それもちょっとダウト
文章を理解できるなら概念を理解できる、というのは正しい。
但し、文章を理解できたということは、他の切り口へと繋ぐ中間概念へと処理できた事を示すから、文章のみで完結する理解なんか存在しない
文章のみで完結する理解があると思うなら、イスラム語を和訳抜きで一晩中眺めて何か理解できるか調べて見るといい
精々頻出単語を発見して、簡単な文法を理解するのが関の山だと思うよ

299 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/06(土) 02:57:07.13 ID:IIfSMJke.net]
文章のみで、何が自分なのかを理解できるならそれで良いけど。

300 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/06(土) 03:08:27.04 ID:IIfSMJke.net]
文章のみで、文章だけで、
自分や世界を認識する、概念情報が含まれているかが問題。

まず無いでしょ?
文章読んだだけで仏教の悟りが開けるレベルの文章なんて。

まず、
世界の概念を認識できる情報量を持った文章を作ることが必要。

猫の概念を認識したと言うけど、
他の概念を認識してないので、それが本当の概念かを比べることが出来ない。
そして、すべての概念を認識してるとも証明されて無いから。
猫や植物の概念が認識できても、
神や世界や自分などを認識できないと意味が無い。

301 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/06(土) 04:37:24.80 ID:HVb6t9mn.net]
>>300
自己と他者は区別出来ないと行動策定が出来ない場合が有るから知能にとって必要だと思うけど、人は神を認識できなくても生きてけるから神は認識できなくてもいいと思うよ

302 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/06(土) 05:28:58.75 ID:IIfSMJke.net]
生きていく為に、人は神を作り出していると考える。

自分を肯定する為に、神が必要だったのだろう。

303 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/06(土) 05:38:05.29 ID:IIfSMJke.net]
自己認識(又は他者)出来ていない部分を、神で補っている。

つまり、自己と他者の区別が付いていない証拠でもある。

すべてを概念で認識できるようになれば、
自己を正確に認識すれば、神も何なのか正確に分かるはず。

そして他者も。つまり世界を理解する事ができる。



304 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/06(土) 10:34:42.25 ID:zufSOz2L.net]
>>239
弱いAIと強いAIはAIという名前が同じだけで、あとは何もかも根本的に異なる

チェス等のゲームAI製作者には強いAIの目算など絶対に無い
何故そう言い切れるかというと、私はstockfishもボナンザもコードを全行理解できているし自身でもプログラミングしているからだ
deep learningを使用したソースコードもGitHub等で表に出るものはできるだけ目を通している

それに実際に作って提示する必要など無い
現在のコンピュータスペックでは到底動かせなくても、理論やアルゴリズムさえ完成すればそれを発表すれば良いだけ

だが意識というものの正体・機序は未だに全く解明されていないどころか糸口さえ掴めていない
よって強いAIへのアプローチは未だに理論化されていない
よって今のところ「脳をエミュレートすれば良い」程度の発想しか生まれ得ない

305 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/06(土) 12:00:31.96 ID:/B715eMx.net]
文章と概念との関係を考えるならパースの関係項の論理学を一読するともう少し話になるんじゃないかな
記号の解釈志向と推論の論理志向は違うよ

次に文字の発生以前から概念が存在している点にも留意しなければならない
言語と概念の関係は鶏と卵だし言語や文字によって概念は複雑化したのではあるが
文字化(記号化)可能性と概念化可能性の間に連関性は無いよ


>>302
パスカル・ボイヤー「神はなぜいるのか」あたり読んでみると
1行目が正しくて2行目が見当違いなのがわかると思う
無論彼がすべて正しいわけではないが現時点でわかることとわからないことの区別はしている

306 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/06(土) 16:16:26.77 ID:IIfSMJke.net]
文章の理解と、
概念の理解が違うからこう言う議論になる。

概念の推論がすべて終わってるなら、
文章のみで概念を理解し、
すべての概念の説明が出来るけど、
推論が終わっていないと、すべての概念の説明が出来ない。
一番簡単な例が、神という概念を説明できない。

猫の文章データだけで、猫の概念が理解できても、
他の文章データで、他の概念、犬や植物や宇宙や神の概念が認識できないなら意味が無い。

307 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/06(土) 16:19:19.99 ID:IIfSMJke.net]
つまり、すべての情報を概念化してまとめる必要がある。

概念化できない情報があっては意味が無い、
人工意識、概念認識プログラムとして役に立たない。
そのキーポイントが、自分と言う概念を認識できるかどうか。

308 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/06(土) 16:24:32.43 ID:CXs5EzIs.net]
>>306
概念は文章化する必要はない
むしろ言葉という思考の枠を狭めてしまう足枷を持たずに思考できるのがAIの強みになる

309 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/06(土) 16:32:55.06 ID:IIfSMJke.net]
>>308
俺もそう考えているが、
まず文章化して、概念を証明する必要がある。

人間とコンピューターをつなぐコンパイラーの機能が必要。

これに、大きなズレがあるなら、何かがおかしいから。

310 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/06(土) 16:37:07.83 ID:IIfSMJke.net]
すべてを概念化すれば、「神は居ない」という結論に行き着く。
つまり、俺は仏教の諸法無我・空の理論の立場に立ってる。

だが、人類がすべてを概念化できなかったとき、
すべてを説明できなくなるので、
神と言う概念を作り出して、説明する必要が合った。

自然の理不尽さの説明も含まれるが、
人間がどう生きればいいかの説明も含まれる。
自分の行動が正しいか理解できないから、神に頼る必要が出てくる。

311 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/06(土) 16:44:55.96 ID:avpda3/e.net]
>>309
証明は要らない
それが役立てば十分

結果を無理に人の言葉に当てはめる必要もない

人はAIの弾き出した結論を自然現象を観測するように捉えて人の方が好きに解釈すればいい
元の入カも同じに、実験の準備をするように人が望む方向になるよう適切に条件を整えれば良い

312 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/06(土) 16:53:18.35 ID:IIfSMJke.net]
神の名の下に、悪行を働き始めるから、証明が必要。

犯罪に役立っていては意味が無い。

神とは説明できないものを、説明しようとする行為の現われで、
「始めから説明できていないもの」なんだよ。

説明できないけど「それが正しい」と言ってしまっている行為なんだよ。
正しくなくても「それが正しい」と言ってしまっている。

313 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/06(土) 16:55:28.63 ID:GN+2XpDt.net]
全脳シミュレーションやっても意識は生まれ無い、
人格も宿らない。

精神転送なんぞ無理と解る。

これが科学の常識。


脳科学(脳神経科学、脳解剖学など含む)はとうとう意識も人格も発見できなかった。



314 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/06(土) 17:00:54.13 ID:GN+2XpDt.net]
>>310
空という説明不可能な概念が存在する時点で神に敗北している。
神の一部を空と言ってみただけ。

315 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/06(土) 17:17:39.49 ID:Mgyc89jB.net]
しかし、コンピュータが神の概念を認識したとして、

何をどうすれば「ああ、このコンピュータは神という概念を認識しているな」

ということが分かるのだろうか?

316 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/06(土) 17:20:31.13 ID:HVb6t9mn.net]
>>312
ああ、言いたいことはよくわかった
神の実在とかどうでもいいけど、不可解だがある程度法則性のある何かを、一旦人間は理解することが出来る。そして、そういう時は「神の御技」として処理することが出来るってことか。確かに神聖な何かの概念は強いAIを作る上で必要かもな。面白い。

317 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/06(土) 17:35:00.54 ID:GN+2XpDt.net]
本当のことろ神が本気になれば明日世界を海に沈めることだって出来る。
この世は神がやってる箱庭ゲームなんだよ。


シミュレーション仮説ってやつね。
そのなかで俺たちは強いAIがどうのとか意識がどうのとか神が作った問題(クイズ)を必死に解こうとしているわけさ。

解いてるつもりが、バベルやノアに向かってるから結構見ていて滑稽なんだこれが。

318 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/06(土) 17:35:34.61 ID:id77kfei.net]
>>313
定説です!ってなw

319 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/06(土) 17:50:34.51 ID:IIfSMJke.net]
>>314
空とは、概念の事だよ。

諸行無常、諸法無我、涅槃寂静で、「空」と言っている。

仏教とは、そういう意味。

320 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/06(土) 18:10:01.74 ID:GN+2XpDt.net]
>>319
いや「空」は、「諸行無常、諸法無我、涅槃寂静」と独立した概念だよ。
修行の末辿り着き「空」を知ることができるしかし説明は不可能。「悟り」と同じ意味だよ。

その「空」というのは神の一面。(ここ重要)
(前のレスでは一部と書いたが、神の一面のほうが説明としてはいいな。)



補足しておくと
所詮、人間はこの世では悟っても「空」までしか認識出来ないけど(仏教の限界)。
死んで無余涅槃に入れば神の下にある仏国土へ行くだけ。
全ては神より下、神の支配下にある。

まあ仏教、仏弟子は当時のヴェーダへのカウンターから仏は神より偉いとかおかしな事言い出しちゃたけどね。
まあ理解が不十分なのに残された弟子ほどやっかいやものは無い。宗教はこの点が怖い。

仏教だけじゃなくてヴェーターンタやヨーガも勉強してみるといいよ。

321 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/06(土) 18:20:16.16 ID:IIfSMJke.net]
>>320
仏教の「諸行無常、諸法無我、涅槃寂静」と、
独立した概念なら、空は仏教じゃない。

仏教に神は居ないよ。

仏教は、あくまでも、思い通りにならない苦を取り除く説明をするだけ。

説明できないことを説明することはない。

「諸法無我」の時点で、魂も、天国も、輪廻も神も居ない。

322 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/06(土) 18:24:50.15 ID:GN+2XpDt.net]
>>321
さとってしまえば
「諸行無常、諸法無我、涅槃寂静」
もない。

「空」だけがある。

別だよ。

323 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/06(土) 18:26:52.01 ID:GN+2XpDt.net]
実際のところ悟った後でも全ては神の支配下なんだけど。



324 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/06(土) 18:27:05.00 ID:bh6EM0Gh.net]
変な宗教かぶれが沸いてきたな

325 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/06(土) 18:28:17.05 ID:GN+2XpDt.net]
実際のところ悟った後でも全ては神の支配下なんだけどね。


仏教の教えは仏教の教えにこだわっていればいいと思う。
悟りnewbeeにはそれ以上の認識も出来ないから知らぬが仏。

326 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/06(土) 18:34:12.54 ID:IIfSMJke.net]
>>322
空を「概念」と捉えれば、

諸行無常という「概念」はある。
諸法無我という「概念」はある。
涅槃寂静という「概念」はある。
空という概念があるんだよ。

空の理論で、「自動車は無い」と言う意味は、
自動車は、タイヤやエンジンやハンドルで作りあがっているが、
これら部品を分解すると「自動車というものは無い」んだよ。

これが「空」。

327 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/06(土) 18:35:13.62 ID:HVb6t9mn.net]
>>304
素晴らしい人もこういうところを見てくれるんやな
逆に言えば、強いAIはこう言うところにしか話す場所が残ってないんじゃないかってことかもと思うと、そら恐ろしくなるが

延長上に強いAIはいないんだろうね
何気ない度量衡すら強いAIでは使っちゃいけない
ちょっとしたランディングで駄目になる、本当に難しくて楽しい

328 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/06(土) 18:38:30.09 ID:GN+2XpDt.net]
>>326
空とは真理である。


諸行無常、諸法無我、涅槃寂静
のような説明概念ではない。

へりくつは大概にしておくといいよ。

329 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/06(土) 18:40:45.32 ID:IIfSMJke.net]
>>328
空は概念で、
概念が真理なの。

空の概念で、世界・社会を説明してるのが、
諸行無常・諸法無我・涅槃寂静なんだよ。

330 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/06(土) 18:44:40.65 ID:GN+2XpDt.net]
>>329
真理は概念じゃない。
真理。

諸行無常・諸法無我・涅槃寂静は概念。

別物。

331 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/06(土) 18:46:37.26 ID:IIfSMJke.net]
真理であると言う「証明」が必要。

神が存在すると言う「証明」が必要。

概念が真理であると言う証明は論理的に出来る。

332 名前:オーバーテクナナシー [2015/06/06(土) 18:47:36.45 ID:h2f7bqm0.net]
科学と宗教が交わるとき物語が始まる!
まあゴールは同じなんだろう。
空や神の真理、悟り、天国の領域を
現実に造り上げるごとき所業だからな
シンギュラリティは。

333 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/06(土) 18:48:33.30 ID:GN+2XpDt.net]
概念である内は分離であり悟りや空や真理ではない。

わかってないから真理が概念とか勘違いしてるんだろ。
根本から勉強し直せ。



334 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/06(土) 18:51:53.57 ID:IIfSMJke.net]
概念以上のものが存在していない。

概念を消滅させることが出来ないし、

概念を分裂させることでしか、世界は作れない。

335 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/06(土) 18:55:03.25 ID:58vPp5g1.net]
>>315
あなたが神の概念を認識しているかどうかだってこの俺からすれば会話を通してしか察することができない






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<119KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef