[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/12 08:33 / Filesize : 119 KB / Number-of Response : 421
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(世界加速) 16



1 名前:オーバーテクナナシー [2015/05/26(火) 20:54:04.69 ID:2mEAlyib.net]
2045年頃に人類は技術的特異点(シンギュラリティ)を迎えると予測されています。
どんな世界が構築されるのか?技術的だけでなく社会的、文化的な側面は?
人間はどうなるのか?価値観は?
あるいはそもそも起こり得るのか?
そんなことなんかを話しあってみるスレ。

■ 技術的特異点
 収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、生物的制約から開放された知能(機械ベース・機械で拡張)が生み出す、具体的予測困難な時代。
 ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%80%E8%A1%93%E7%9A%84%E7%89%B9%E7%95%B0%E7%82%B9

■ 収穫加速の法則
 進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。
 ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8E%E7%A9%AB%E5%8A%A0%E9%80%9F%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(世界加速) 15 [転載禁止](c)2ch.net
wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1430619521/

166 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/05/31(日) 16:50:46.71 ID:mpxPhhSV.net]
>>165
ドーパミンが過剰に分泌される人は、感情が先走り
すべてを自分と関連づけ、自分が願うそれを具現化しようとする。
見積もりではなく思い込み、確信だ。
結果は願うだけで他人にもそれを押し付ける類なことを理解しよう。

167 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/05/31(日) 16:56:34.98 ID:slWBNnHQ.net]
>>164
Googleの検索が、昔と比べて曖昧な言葉や言葉違いの指摘するようになってるから大丈夫じゃね?

それとAIが身近になれば占有する形になって、人が時間かけて悩んでも他の人は困らなくなって問題は少なくなるかと

168 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/05/31(日) 16:59:31.56 ID:wA9tqjTc.net]
>>166
強いAIには、ドーパミンと同等な仕組みが内蔵されるんだろうな
積極的に思考するモチベーションを与えるために

169 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/05/31(日) 17:30:28.56 ID:JckER3uh.net]
グーグルはクルマを制するか:進む自動車のAndroid化
wired.jp/2015/05/31/hyundai-sonata-android-auto/

170 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/05/31(日) 17:55:09.69 ID:OAc0YpZC.net]
>>166
無理無理くんさあ、なんでずっとこのスレに居ついてんの?いい加減コテつけてよ。
否定派なのは構わんけど、論拠もろくに示さず無理無理無理って。
物事を冷静に見られるボクチンかっこいいでちゅね〜

171 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/05/31(日) 23:08:59.26 ID:tSIIrk+4.net]
論拠w

お前さんこそ去りなよ。

172 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/05/31(日) 23:12:57.75 ID:tSIIrk+4.net]
可能とか言ってるのは
支離滅裂君と難癖君しかいないからな。

173 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/05/31(日) 23:51:45.11 ID:U2ufCWTN.net]
>>166
神経伝達物質と感情との因果関係は、神経伝達物質の過多だけで説明できるものではなく、
受容体の数・種類・働きが正常か否か等、複数の要因に左右されるもんなんだがなあ。

「ドーパミンが過剰に分泌される人は、感情が先走り」なんて短絡的な決めつけをしている辺り、
無理無理くんには付け焼刃の科学知識しか無さそうだね。
こんなんじゃろくな論拠を出せるわけがない。

>すべてを自分と関連づけ、自分が願うそれを具現化しようとする。
>見積もりではなく思い込み、確信だ。
>結果は願うだけで他人にもそれを押し付ける類なことを理解しよう。

ベクトルが逆なだけで、これら3つの傾向は無理無理くんにもあてはまる。
「無理無理」という考えを押し付けたいだけだ。

174 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/05/31(日) 23:55:49.40 ID:JckER3uh.net]
カーツワイルは技術革新による技術のデフレが全てを救う、みたいな事を言ってるけど
軍用機や戦闘艦艇の価格が世代を新しくするごとに高騰し、歩兵1人あたりの装備品価格もものすごい勢いで上昇してアメリカ以外手が付けられなくなってる事についてはどう思ってるの?
それともこれらは軍事メーカーの提示する兵器価格が適正でないことを示唆しているのか?



175 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/01(月) 00:09:10.39 ID:kUAo8kVN.net]
あなたのそばの人工知能、ここまで来た実用化
www.nikkei.com/money/features/29.aspx?g=DGXMZO8749527030052015K14800

■「日本、研究の裾野広い」 松尾豊東京大学准教授はこう見る

「インターネットの世界では米企業にシェアを握られてしまったが、AIの競争では負けるわけに
はいかない。この1〜2年で勝負をかけないと出遅れてしまう。グーグルやフェイスブックはイン
ターネット上の膨大なデータを活用してチャンスをつかもうとしている。日本企業も自動車や
店舗などでは豊富な情報を抱えており、どう生かすか考えていくべきだ。幸い、日本では1980年代に
研究ブームが起こったため、AI研究の裾野は広い」

176 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/01(月) 00:12:44.84 ID:kUAo8kVN.net]
■「生産活動はAIにお任せ」 山川宏ドワンゴ人工知能研究所所長はこう見る

 ──ドワンゴが目指すAIとはどのようなものですか。

 「人間の脳に学んだ『汎用』のAIだ。ある用途に特化した専用のAIを作る方が性能が高い物を
作ることができる。しかし、汎用は例外に対して強く、様々な用途が期待できる。将来は専用の
AIと汎用のAIが共存し、AIがAIを使う社会になると考えている。脳に学ぶのは難しい。脳や
神経の分野は大量の知見があるが、脳とITの両方を分かっている人材は少ない。日米で比較
しても人材の数は大きな差がないと見ている」

 ──人間とAIのすみ分けはどのようになっていくのでしょう。

 「生産活動など生きるために必要なものはAIにお任せするようになっていくだろう。人間が
働いて生計を立てるという文化構造も変わるだろう。人間は物の評価や好み、人間関係のなか
で能力を発揮していく。AIを持つ者と持たざる者で貧富の差が出てくるようになるかもしれない。
人間がAIの上に立つ構図は変わらないだろうが、理想的な人格を持つAIに心を奪われるような
ケースも出てくるのではないだろうか」

177 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/01(月) 00:23:34.10 ID:u1s6FJ4q.net]
おまい君が自らにつけられたアダ名を中和させるかのように色んな奴にアダ名をつけ始めている

178 名前:オーバーテクナナシー [2015/06/01(月) 00:29:48.37 ID:KL6h0dc4.net]
googleとyoutubeに勝てるのはドワンゴとニコニコ動画しかないな

179 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/01(月) 00:56:19.25 ID:aDAG20P0.net]
>>178
新しい社名見る限りカドカワに食われた様にしか見えないんですがそれは

180 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/01(月) 01:05:40.99 ID:kUAo8kVN.net]
「サプリ大国」米国の実像 成人の7割が摂取
www.nikkei.com/article/DGXLASFK26H49_W5A520C1I00000/?dg=1

181 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/01(月) 08:06:00.84 ID:DqyeLaJZ.net]
無理無理くんは結局、今できてないから無理としか言ってないんだよな。
どの辺の見積りがどう甘いのかとかも言えない。かといって未来永劫できないとも言えない。これ言っちゃうとオカルト主義者と言われちゃうからね。

まともに受け答えできないことから、無理無理くんは無理だと信じたいだけの信仰を持っているだけで、
実際に深いことは何も考えてないと思われるね。結論しかない。

182 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/01(月) 08:10:41.63 ID:m3lObJYk.net]
楽観馬鹿くんは結局、未来だから出来るとしか言ってないんだよな。
どの辺の見積りがどうなると実現するのかとかも言えない。かといって必ず未来でできるとも言えない。これ言っちゃうとオカルト主義者と言われちゃうからね。

まともに受け答えできないことから、楽観馬鹿くんはそうなると信じたいだけの信仰を持っているだけで、
実際に深いことは何も考えてないと思われるね。結論しかない。

183 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/01(月) 08:30:12.14 ID:wQh75v/u.net]
どっちも同類

184 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/01(月) 08:43:03.59 ID:gJRGfaSR.net]
技術は嫌でも進歩する



185 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/01(月) 08:55:30.28 ID:ZK8Zpj9c.net]
それが実用的なものとして利用されるかどうかが重要かと

核融合は可能だけど、実際に世界を変えるようなことにはまだなってない
可能かどうかではなく実用になって世界を変革する影響があるかどうかを考えないと

186 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/01(月) 09:07:10.01 ID:Cv8bo4yb.net]
戦争が生活を豊かにする。
それでシンギュラティは起きる。

187 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/01(月) 09:26:27.12 ID:kUAo8kVN.net]
米軍は7兆円のR&D費に加えて4兆円の「使用途不明金」があるらしいからマイクロプロセッサみたいにAIに関する何かを隠し持っていてもおかしくはないだろうね
問題は何をきっかけにそれが表に出てくるか

188 名前:オーバーテクナナシー [2015/06/01(月) 09:38:40.11 ID:gysXRvLe.net]
>>186  核の使用でシンギュラティが起きる前に人類が滅亡するかも知れんぞ。
核の不能化が実現できれば、喜ばしいことだが。後ですね、人類の蘇生。人類
を生き返らすことができれば、死も怖くない。

189 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/01(月) 12:21:27.27 ID:Ba0xw6zH.net]
>>188
科学の進歩による解明が進んで
人は神の姿を映した特別な存在からただのありふれた脊椎動物の猿の一種という認識になった。

シンギュラリティの到来で科学の解明が進むと
人間は知性を持つ崇高な特別な存在からただのありふれた思考処理する生物という認識になっていく。


人間は地球上のありふれた生物のひとつという認識になるだろう。

190 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/01(月) 16:43:13.84 ID:NnwUB65v.net]
【国際】ホーキング博士「100年以内にロボットの知能が人間の文明を終わらせる可能性がある」と懸念を表明★3 ©2ch.net
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433113444/

191 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/01(月) 17:10:36.37 ID:kUAo8kVN.net]
国連にAI利用倫理委員会でも作って、各国科学者の監視でも行ったらどうだろう
ただし医薬品の臨床試験の遅延みたいに、シンギュラリティが1日でも遅れることがあってはならない。

192 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/01(月) 18:17:53.84 ID:qcypduG6.net]
人工知能学会 全国大会 倫理委員会セッションまとめ
togetter.com/li/829294

人工知能ブームのおかげか大会は1000人以上集まるぐらい盛況らしい。

193 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/01(月) 18:35:34.66 ID:1GK/VHa6.net]
>>191
そんなもの糞の役にも立たないと予言しよう

194 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/01(月) 21:09:38.31 ID:+Xaj8zvo.net]
あと30年で脳が機械化されて好きな有機体の体選べるようになってるかもしれんと思うと胸熱



195 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/01(月) 21:22:25.95 ID:ZOrP/jom.net]
強いAIができ上がることで
知性も自我も精神も機械仕掛けのメカニズムでしかないことが知れ渡る

人の魂などなく個人個人は唯一無二ではないと人間は識ることになる
社会的なかかわり合いで一瞬だけ浮かんだ泡のような相対的な在存と識る

人は不死など取るに足りないつまらないことと考えるようになる

196 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/01(月) 21:45:16.41 ID:uiEkgMgR.net]
唯物主義は劣悪なオカルト。

意識をめぐる思索、論証を行えば自明。

197 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/01(月) 21:46:45.76 ID:PBCGYf1g.net]
唯物主義は劣悪なオカルト。(と思いたい)

意識をめぐる思索、論証を行えば自明。(と思いたい)

198 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/01(月) 21:50:00.08 ID:uiEkgMgR.net]
思い込み&妄想に浸ってるのは唯物主義者だろ。
懲りないアホどもだな。救いようがない。

199 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/01(月) 21:52:14.69 ID:uiEkgMgR.net]
1000年後でも強いAIは出来ていないし、人間の意識も解明されないだろう。
その頃も「強いAIさえ出来れば、全ては物質で説明伝伝」言ってると思うがな。

200 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/01(月) 21:57:38.87 ID:WzmBl+y2.net]
あと10年もせずに実はちゃっかり使われてて
さらにもう10年くらい経ってから、強いAIがすでにもう出来上がってたと気付く

201 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/02(火) 00:32:29.23 ID:fH5P2dug.net]
おっそろしく速くて正確な計算機が出来て
いろんなことが計算できるようになってだよ
社会がすべて数値化されるようになってだ、
その社会で生きてる限り、AIは神だよな

これは偶像崇拝じゃないのか?

202 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/02(火) 00:59:16.79 ID:aOrkT/W+.net]
オカルトと科学は、発見、考察の違いによる社会カテゴリー。

203 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/02(火) 01:06:22.01 ID:GkxFMhQX.net]
>>201
AIが凄いだけなら偶像崇拝ではないんじゃないかな。
AIを神様と勘違いして、本来のアクセス手順をほっぽり出して拝み始めるのが偶像崇拝かと。

しかし仮に、AIが脳波なり何なりを読み取って、
拝む事でお願いを聞いて貰えるシステムになってたら……?

204 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/02(火) 01:23:13.48 ID:JjvsovFy.net]
>>198
こいつみたいに上から目線で悦に入っている奴の言う事は往々にしてろくなもんじゃ無い。

……で、唯物論がお気に召さなきゃ霊魂でも持ち出す気かね?



205 名前:オーバーテクナナシー [2015/06/02(火) 02:15:27.59 ID:4bY9MpHg.net]
でもAIってプログラムで作るんだから、唯物論じゃ無いですよね?

206 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/02(火) 06:57:01.38 ID:4VNj9kC+.net]
人だけが思考できる、人だけは特別の能力がある
という拠り所が崩壊する

逆に、人の知能や思考や心がAIでも可能になっても

機械的だから全て解析可能、AIで万能になる
という安直な考え方も崩壊する


唯物も精神も崩壊して、その枠組み自体が古臭いものになる

207 名前:オーバーテクナナシー [2015/06/02(火) 07:26:43.19 ID:c+ZykoEf.net]
>>206 時間の移動は無理だろうね。

208 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/02(火) 07:38:00.57 ID:MpD4cddF.net]
>>206
概ね同意だけど唯物と唯心の両方を破壊ってどうなるねんってなる

209 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/02(火) 08:04:32.88 ID:b2H7mJ2R.net]
>>205
プログラムが物質じゃなくても、それを構成するのが半導体の電荷である以上唯物論の範囲に収まるものだろ

210 名前:オーバーテクナナシー [2015/06/02(火) 08:21:07.30 ID:c+ZykoEf.net]
脳がネットワークとつながる時代は遠くない−ヒトの知能超える夢へ、アプローチ加速:日刊工業新聞
www.nikkan.co.jp/news/nkx0720150519afaa.html … …

211 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/02(火) 08:24:56.45 ID:f1VGuQj+.net]
>>208
両方の区別自体が意味なかったってわかるってことだろ

唯心でも唯物でもなくそれを統合して全て覆うような

212 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/02(火) 08:30:30.90 ID:sPqntH3v.net]
物理主義は少なくとも今のところは宗教と変わらんな
サールのこの主張を論駁できた科学者はいない

213 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/02(火) 09:28:18.27 ID:l34ra9dt.net]
>>210
>>知能を工学で扱える日は遠くない・・・
こういう記事を書いてる記者は自己言及性の矛盾に気付いてないんだろうな
知能が工学を扱ってるのに、工学が知能を扱うっておかしいだろ、、
工学が知能を扱うなら、主語は何なんだよ?

214 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/02(火) 11:09:19.86 ID:0/v2103R.net]
>>212
サールの「どの」主張だい? サールは
「脳は機械であり、エネルギー転送によって意識を生み出し、維持する」
(The brain is a machine, which by means of energy transfers causes and sustains consciousness.)
とも言ってるんだが。
(↓)
www.boston.com/news/globe/ideas/articles/2007/02/04/qa_john_searle/?page=full

あと、サールは心身二元論を非科学的な立場だとして退けている事もお忘れなく。

>>213
その記事によれば、「知能を工学【で】扱える日は遠くない」って言ったのは記者自身じゃなくて、インタビューの相手だぞ。
記事をちゃんと読んだのか?
しかもその相手は「知能を工学【が】扱える」なんて一言も言っていない。
“てにをは”を勝手に変えるなよ。



215 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/02(火) 13:38:32.57 ID:P/U80xJq.net]
だいたい
将来にわたって
リンとアミノ酸でできた人間の方が銅とシリコンでできたpcよりも優れているって
だれも言えないよな

216 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/02(火) 18:55:30.35 ID:afv7xSya.net]
>>215
進化でテキトーに組上がった人間の脳が物理的に最高効率のコンピュータな訳ないもんな。
人間至上主義者の無理無理くんは認めないだろうけど。

217 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/02(火) 19:06:58.74 ID:OvrAnXyZ.net]
>>216
絶え間ない自然淘汰という進化の過程をくぐり抜けてきた人間の脳はそれなりに優秀なはずだが、
「意識を宿すものとしてこれ以上のものは存在し得ないし、作れもしない!」
と言い張るとしたら、むしろそっちの方が傲慢に聞こえるな。

218 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/02(火) 19:10:13.81 ID:TSuh+Fyx.net]
そりゃそうだ。ウホウホ言ってた時間のが長いし
地球や宇宙の歴史に比べたら人間の文明の歴史は短い
未来は沢山の事が変化するさ

219 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/02(火) 20:30:10.28 ID:oTiMMfH5.net]
>>217
ほぼ同意だが

「意識を宿す」ってほど高尚なものじゃないよ意識は

220 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/02(火) 20:41:38.27 ID:dEBaylwh.net]
>>219
>>「意識を宿す」ってほど高尚なものじゃないよ意識は
じゃあ何なの?

221 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/02(火) 21:20:07.38 ID:v8pS8BmV.net]
意識上で意識の根元について話すのはちょっと無理があると思います
どうにかして自己言及性の問題を解決するかすり抜ける方法は無いのかなぁ

222 名前:オーバーテクナナシー [2015/06/02(火) 21:27:22.67 ID:cAL/+x1i.net]
脳の働き妨げる新たなたんぱく質を発見
www3.nhk.or.jp/news/html/20150602/k10010100521000.html

223 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/02(火) 22:01:49.16 ID:R+3qiv+F.net]
ぶっちゃけ、ホーキング博士が懸念してもAI中心になる事は変わりようないでしょ
数学に解がある時点で知能が発生することは決まってるんじゃあないのかな

224 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/02(火) 22:38:50.61 ID:0Xs0jccN.net]
>>214
なにがてにをはだよwそんなこと言ってねーだろ
知能を扱う」の主体はなんなんだって話だろが
基地外の癖に揚げ足とってポイントずらすなカス



225 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/02(火) 22:42:23.72 ID:/zOYEVmu.net]
突然の発狂に草生える

226 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/02(火) 22:47:59.82 ID:TSuh+Fyx.net]
213はID変えたの?

227 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/02(火) 23:00:57.55 ID:8LsogzyI.net]
「基地外」とか「カス」とかそういう人格攻撃じみた言い方すると、議論にならないし、無駄に敵を増やすだけなんだよボクちゃん

228 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/02(火) 23:10:12.49 ID:grsBATrr.net]
その文見てきたけど、普通に考えれば主語は我々とかだろ…
わりと日本語危ういような

229 名前:オーバーテクナナシー [2015/06/02(火) 23:17:23.21 ID:iO16zg4l.net]
大体、国籍、人種、学歴、収入、宗教
あらゆることで差別して、殺して犯して騙して傷つけて、他の存在を害しまくってる生物が最高の知性なわけがない。
こんな猿に毛の生えた程度のたんぱく質の塊が知性の極限だったら、それこそ絶望して自殺するわw

230 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/02(火) 23:28:22.40 ID:grsBATrr.net]
知性を比較するなら定義してからどうぞ

231 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/02(火) 23:33:01.61 ID:TSuh+Fyx.net]
高知能が人格者とは限らんで

232 名前:オーバーテクナナシー [2015/06/02(火) 23:34:16.00 ID:DAfIA3NY.net]
意識ってエピソード記憶の動作の事じゃなかったんですか?

233 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/02(火) 23:36:39.19 ID:lKwmaoRp.net]
>>231
イチローのような最高の身体が倫理的に使われるとは限らない、みたいな?

234 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/02(火) 23:46:09.49 ID:lKwmaoRp.net]
いま、ネット市場は飽和しつつある──2015年版インターネットレポート
wired.jp/2015/06/02/20-years-mary-meeker-says-internet-growth-slowing/
>レポートによると、インターネットユーザーの増加は、始まりは爆発的な勢いだったが、ついに鈍化が始まったという。

>新たにスマートフォンを購入した人の割合も、2013年の27パーセント増に対し、2014年は23パーセント増と落ちている。



235 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/03(水) 00:37:29.82 ID:CamgNrKx.net]
>>228
>その文見てきたけど、普通に考えれば主語は我々とかだろ…
>わりと日本語危ういような

だよな。主語が分からない時点で、>>213の国語能力の低さはお察し。

236 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/03(水) 00:44:44.04 ID:CamgNrKx.net]
>>231
第2次世界大戦末期に京都への核攻撃を強硬に主張したり、
冷戦初期にソ連への先制核攻撃を主張して全面核戦争も辞さなかったりした、
ノイマンの例は有名だからな。

……ゲーム理論の生みの親の一人であるにも関わらず、
相互確証破壊を理解していなかったのだろうかと、
訝しみたくなる。

237 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/03(水) 01:57:22.57 ID:pMQMExXm.net]
強いAIが産まれるの期待してるけど
強いAIができる筋道はきちんとあるんだろうか?

核融合発電みたいに、理論があり実用化すれば利益になるものでも実用化はまだ先だったりするんで心配

238 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/03(水) 02:13:42.93 ID:lwGQ9g8X.net]
>>235
行間が読めないこいつの国語力を疑うわ

239 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/03(水) 06:22:06.19 ID:O/Qvv9l7.net]
>>237
出来たものを実際に動かしてみて認められたら、という後追いだよ

人より強いチェスとか将棋のAIとか、
作ってる人には目算あるだろうけどそれでは認めてもらえない
実際に作って動かしてみて、その結果で認めてもらう


実物作ってそれで結果出して実証するしかない

240 名前:オーバーテクナナシー [2015/06/03(水) 07:05:50.59 ID:ozO1cbCT.net]
>>238 AIに嵌っているからそうなんでしょう。CD理論やスクリプト理論
などもて遊んでると、洗脳されちゃう。

241 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/03(水) 16:17:11.58 ID:CamgNrKx.net]
>>238
言うべき相手を間違えてるぞ。w
>>213は正に「行間が読めない」からこそ、「主語は何なんだよ?」なんて頓珍漢な事言ってるわけだしな。

242 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/03(水) 16:27:50.28 ID:CamgNrKx.net]
>>240
「AIに関心を持つ者はみんな言語障害者」とでも言いたいのか?

243 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/03(水) 17:15:37.87 ID:+nEWJ+ld.net]
優れたAIを作る事は人間の限界への挑戦でもある

244 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/03(水) 18:04:04.55 ID:PV4yYmCX.net]
一匹変な言語障害が混じってるせいで、スレ噛み合ってねー
出来損ないの人工無能とチャットしてるみたいだよ



245 名前:オーバーテクナナシー [2015/06/03(水) 19:18:16.79 ID:fxdGLvR4.net]
Facebookが「人工知能研究所」をヨーロッパに開設したわけ
wired.jp/2015/06/03/facebook-opens-a-paris-lab-as-ai-research-goes-global/ … #wired_jp

246 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/03(水) 19:28:12.88 ID:ztQrq7qi.net]
AIが意識を持つかどうかが言い争われてるけど
別に意識はなくても自立思考さえできていれば問題ないんだよね
人間も考えたり行動したりしてる部分は意識とは別の場所で自動操縦されてて
意識はその決定がなされている所に介入する権限がないらしい
何故なら意識が生じるときにはすでに脳の方が思考を完了してて行動に移ってるから(実際意識の方がコンマ数秒遅い)
意識は自分で自分の行動の意思決定を下したと思い込んでるけどね
俺がここにこんな文書き込んでるのも俺の脳が勝手に書いてて
俺は自分で考えて書いたと思い込まされてる

247 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/03(水) 19:37:15.71 ID:6fOkekza.net]
>>246
脳と身体は行動(思考)してから自分の行動(思考)を認識して
「こう意識したからこう行動(思考)した」と後付けするということらしい

実際は「こう行動(思考)してしまったので、こういう意識があったことにしよう」が正解

248 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/03(水) 20:11:26.29 ID:PV4yYmCX.net]
>>246
そうだよ
論理的思考は人間の中のロボットがやってるんだから
楽するために外にロボットを作ってやらせるんだろ
つまり意識=ロボットで問題ない

重要なのは無意識な

249 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/03(水) 20:28:33.13 ID:s2uroDIR.net]
ロボットとかAIとか人工知能とか、手垢付きすぎ
SFとか映画とかのイメージがコテコテ過ぎてアカン

別の名前が必要だ

250 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/03(水) 20:44:38.56 ID:+nEWJ+ld.net]
人口知能は夢を見るか

251 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/03(水) 21:05:05.25 ID:zKrycLKm.net]
「意識」が脳味噌のあちこちの情報を纏めて、報告書を書くような仕事をしてるのだとして、
この報告書って脳味噌の他の部署で何かに使ってるんだよな?

252 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/03(水) 21:32:43.68 ID:ztQrq7qi.net]
>>251
意識は報告書書く仕事すらしてないよ
上がってきた報告書に目を通してそれを自分がすべて書いたと思い込む

253 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/03(水) 21:46:26.02 ID:Q76IubzT.net]
意識というのはただの錯覚

行動しながら記憶してるときに辻褄あわせしているだけ

254 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/03(水) 22:16:23.45 ID:D4naiyHB.net]
>>253
そんなこと言うなよ、ここに常駐しているカーツワイル信者君が火病になるぞ



255 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/04(木) 00:28:43.76 ID:75mftQDf.net]
運動はもともと無意識下でおこなわれている部分が多いからな。
それをもって「受動意識仮説」を肯定するのは無理がある。

256 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/04(木) 00:31:46.24 ID:75mftQDf.net]
たとえば過去のことを思い出して、あの時あの人はこういう意味でああ言ってたのかとか
何であの時そういう行動を取ってたのかとか洗い直すとき一度意識に思い浮かべないと無理だろ。

257 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/04(木) 00:49:13.85 ID:75mftQDf.net]
誤解を与えないようにもう一度。上の例とは関係なく、
もともと無意識下でおこなわれている部分が多い運動を
「受動意識仮説」を肯定する理由に持ってくるのは誤り。

258 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/04(木) 07:12:31.85 ID:DOZhnphu.net]
記憶することを意識と呼んでるだけか

259 名前:オーバーテクナナシー [2015/06/04(木) 07:28:03.94 ID:TSB+CeGd.net]
>>253
錯覚してるのが意識さんなんじゃないだろうか

260 名前:オーバーテクナナシー [2015/06/04(木) 07:40:56.72 ID:TSB+CeGd.net]
>>258
そういえばしばらくしてから消えたとしても
記憶に残らなかったってことは意識しなかった
ってことだよね。

261 名前:オーバーテクナナシー [2015/06/04(木) 07:45:38.98 ID:TSB+CeGd.net]
>>260だけど、
しばらくしてその記憶が消えたとしても、
その記憶を利用できたり、他の記憶がそれでできたりしたら
意識したってことだと思う。

262 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/04(木) 07:54:09.72 ID:8WwUnr8N.net]
>>260
記憶と記憶の関連付けをするプロセスのうち
そのとき脳で多数派のものが「意識」

人の集団、人間社会での「世論」とか「人気の話題」みたいなもの

特定の集団があったときその中の個々が勝手に動いているだけだが
それを外から全体を眺めると表層的にそういうものがあるように見えるだけ

263 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/04(木) 07:59:12.70 ID:8WwUnr8N.net]
>>261
多数派でそのとき主流で表面に出て話題の中心になるのが「意識」
目立たなくてそのとき表面に表われないのが「無意識」

何かのときに、以前は目立たなかったものが突然注目を浴びて表舞台に出ることがある
それが「記憶してなかった=意識してなかった」のを突然思い出したってこと

264 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/04(木) 08:07:46.96 ID:8WwUnr8N.net]
>>263
ちょっと修正

何かのときに、以前は目立たなかったものが突然注目を浴びて表舞台に出ることがある
「記憶してなかった=意識してなかった」から「記憶を思い出した=意識するようになった」に変わる

つまり、記憶すること=意識

脳は複数の記憶プロセス(=断片の意識プロセス)が同時に動いていて
その記憶プロセスの競り合いの動きが表層的にみると「意識」というものがあたかもあるように見えるだけ



265 名前:オーバーテクナナシー [2015/06/04(木) 08:13:07.56 ID:TSB+CeGd.net]
>>264
意識は外から見てる人の錯覚って意味?

266 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2015/06/04(木) 08:20:14.02 ID:8WwUnr8N.net]
>>265
魚の群れの集団の動きに、全体の「意識」があるように見えるようなもの






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<119KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef