[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/19 03:59 / Filesize : 142 KB / Number-of Response : 606
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

☆データを1億年後まで残すには★



1 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/09/23(木) 18:25:54 ID:ah6kjyVF.net]
「そんなに残してどうすんだ」ってツッコミも当然あるだろうが・・・
まあ、未来の人類のためでも人類絶滅後の知的生物に伝えるためでも
動機は何でもいいから、億年レベルの情報保存技術を考えてみよう。

58 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/10/25(月) 21:12:11 ID:LlAI/by/.net]
4種だけど対になってるから対を除くと2種だろ

59 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/10/25(月) 21:20:45 ID:LlAI/by/.net]
あー対にはなってるがそれも利用されてるって事か
そうなると符号単位で既に4進なんだな

60 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/10/25(月) 21:26:47 ID:LlAI/by/.net]
1ブロック辺り64bit単位って事?

61 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/10/28(木) 02:49:33 ID:pI3+QgY9.net]
tRNAかよ紛らわしい

62 名前:オーバーテクナナシー [2010/10/29(金) 00:15:27 ID:tKJnijmV.net]
どうしてパイオニアやボイジャーに地球生物のDNAサンプルを搭載しなかったのかな。
わけわからんプレートやら音声吹き込んだレコードなんかより、そっちのほうが
宇宙人にとって興味満載だろ。

63 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/10/29(金) 02:47:31 ID:RLUv3DNI.net]
>1
マジレスすると、読む側に読む価値が無ければ、保存方法があっても、その情報量はゼロと同じ。

簡単に言うと、オマイラが価値があると考えて保存しているデータも、オマイラが死ねば焼却、廃棄されるだけ。

保存技術?既に億年レベル前の化石があるから考える必要も無い。

重要なのは、読む側に価値をどう認識させるか?の方。

64 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/10/31(日) 03:57:33 ID:6bvXhYOc.net]
>>62
DNAサンプルってどんな風に?

65 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/10/31(日) 08:35:08 ID:MZXlp1zO.net]
>>62
あれ?DNAの塩基配列も書いてなかったっけか

66 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/10/31(日) 08:43:15 ID:MZXlp1zO.net]
あ、ごめん
DNAは電波送った時だったかも



67 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/11/01(月) 19:38:37 ID:517F/OiP.net]
情報というのは、何かに対象させた記録するものであって。
その対象が不明で情報だけ残っている場合は完全に無意味になる。

意味として残すには、当時の価値観のすべてを残す必要がある。
すべて相対的に意味が作られているってことに気がつくべき。

68 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/11/01(月) 22:15:28 ID:LymsGTa7.net]
だよな
十二音階や三原色なんて人間固有のもんだもんな
データが復元できても意味不明な規則性しか認識できんかもしれん
言語にしたって動作、形容、固有名なんて文化的共通点が無いと
まったく意味が無い
データの復元者が人類である前提が必要だな

69 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/11/02(火) 01:45:24 ID:Z2AyBru9.net]
素数は誰にとっても素数だ

70 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/11/02(火) 07:03:55 ID:I7Tj5kv5.net]
っ元素周期表(不完全だけど)

71 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/11/02(火) 08:59:59 ID:5+DRho4v.net]
素数であるということを伝えるのは難しいがな

72 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/11/02(火) 22:55:10 ID:WW7OZn6J.net]
>>69
素数を宇宙に送信し続ければ
人類の存在をアピールできそうだな
スレチだけど

73 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/11/03(水) 12:24:04 ID:KLYAfZ31.net]
>>69
逆に言えば、保存するまでもないな。

74 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/11/03(水) 13:21:12 ID:eKXX+1Rr.net]
>69
5,7,5,
5,7,5,7,7
素数を知らない時代の人が素数表現で歌を詠んだ事に、どの様な説明をしてくれるんだい?

75 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/11/04(木) 08:09:29 ID:RS5riuwU.net]
メディアが何であれ>>72の言うように知的生物ならそれがプロトコルである事を
示す事が出来る。一連の素数の羅列の次に同じ内容の数字を書けばそれが
何進数でも数字である事を理解してもらえるだろう。
そうやって段階的にプロトコルを説明していく

76 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/11/04(木) 11:26:04 ID:XFhnQyw7.net]
2進数は宇宙共通



77 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/11/04(木) 21:53:29 ID:z5V7ccRz.net]
2次オタは男女共通

78 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/11/05(金) 11:08:06 ID:07RzpQi+.net]
石版だな。いまのうちにギルガメッシュ叙事詩みたいな有名な物語を
世界各国語版併記で残しておけば、翻訳が楽になるぞ。

79 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/11/05(金) 19:40:47 ID:0gBfh/8g.net]
2次元は宇宙最強

80 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/11/05(金) 23:47:24 ID:Q/EgnV2c.net]
2時限の後のおやつは格別


81 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/11/06(土) 02:22:49 ID:4HJ+TPnm.net]
ギルガメッシュ叙事詩の石版が読めたのも
現状で可読可能な言語が残っていた事と
それとは別に口伝等も残ってたから
整合性が取れただけでしょ
一億年後に読める奴が居ないと意味無いな

82 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/11/06(土) 02:50:45 ID:5tuOeJT8.net]
>>81
駄目出ししてないで
YOUもアイデア書いちゃいなよ

83 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/11/06(土) 03:13:18 ID:ATKNIVR0.net]
2時間待って来なければ失恋

84 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/11/09(火) 04:38:32 ID:pft+XKk+.net]
プロトコルとか共通言語を議論したいならば別スレ立て他方が良いと思うが・・・。
スレタイに対しては実績のある化石で十分だろう。

85 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/11/09(火) 10:34:33 ID:FC5FYEHF.net]
化石のどこが実績なんだ
残そうと思って残したわけでなく、たまたま残ったもので、しかも元のそれとは本質的には別物で
元の状態を完全に維持してるわけでも、外観ですら再現性があるわけでもなんでもなく、
そもそもが、万に一つも残らない物の方がはるかに多いのに。

化石で知られる生物よりも知らない生物の方がはるかに多いというのにそれなら
現状のデータ記載方式でも運が良ければ一部データが残る奴もあるだろうって言ってるようなもんだ。

86 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/11/14(日) 05:38:57 ID:EH0sYMDQ.net]
指標化石と言うものがあってだね、中学理科で習うから、小学校の勉強をがんばって。



87 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/11/14(日) 12:47:38 ID:n6uHO8AQ.net]
それがどうしたのwwwwwwwww

88 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/11/14(日) 17:12:56 ID:FGwgQoUT.net]
>>86
話がまったくかみ合ってないな。

89 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/11/14(日) 20:31:28 ID:RNMINKyx.net]
1億年も経つと文法その物が失われている可能性が高いのでプロトコル指南つきの
石板じゃないと意味のある情報を残せない。
ボイジャーには再生方法が誰でも分かるように書いてあるレコードを載せてあるそうだが。

90 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/11/14(日) 21:29:50 ID:GQKYTjVe.net]
プロトコル指南があっても人間型知能体がいなければ、なんにもならない件について

91 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/11/14(日) 22:18:13 ID:dgAbS/WE.net]
>>90
何でそんな意味のないレスをしようと思ったの?

92 名前:オーバーテクナナシー [2010/11/21(日) 22:08:05 ID:e4CUM8Tg.net]
タイムカブセルなら誰かが掘り出さない限り大丈夫

93 名前:オーバーテクナナシー [2010/11/22(月) 23:05:22 ID:7fvq78M2.net]
2〜2.5億年前の恐竜時代の虫が琥珀の中に残っているから、木々の樹液に浸せば良い。
www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2010040602

94 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/11/25(木) 05:03:38 ID:h6tvDw73.net]
手がかりが完全にない文章は解読できません。
その綴りと世界との関係が完全にないからです。

情報を残すならばその残したものと世界との関係を説明する百科事典が
別に必要になるってことです。それも記号で表すのではなく抽象的な
絵や図などで関係を示す必要がある。

95 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/11/25(木) 12:25:13 ID:oKl1D974.net]
正直技術的な話は一切せず、前提条件を論議するつもりなら、スレの主旨は勿論
板の趣旨からも外れる気がするんだが。


96 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/11/25(木) 13:04:24 ID:HkO0ORYf.net]
知識を詰め込んだ教師役のロボットでも配置しとけばいい
地球に1億じゃ厳しいから配置する場所は宇宙が良い感じ
地球にはその場所を示す情報を残しとくといい
その場所まで行ってロボットをGETするのが知識を手に入れる最低条件
つまり、そこそこ頭の良い連中しか相手にしないんだね




97 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/11/25(木) 22:29:58 ID:sOqceNla.net]
>>96
そりゃ、どんな種類の情報を残していても知的レベルや知識が追いつかなければ
役に立てる事は不可能だ。それなりの数学をやってなきゃ微分方程式の解き方を
書いておいても訳ワカメになってしまう。

98 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/11/27(土) 22:57:46 ID:aK3Waoqf.net]
他人の意見に駄目出しするしか能のない奴って哀れだよな。
話が詰まらないからうざがられて世間の誰からも相手にされず
孤独に死んでいくタイプ。

99 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/11/28(日) 02:27:08 ID:xKrILI76.net]
>>98
駄目出しするしか能のない奴に駄目出しするしか能のない奴の方が駄目すぎるw

100 名前:97 mailto:sage [2010/11/29(月) 12:35:24 ID:El85QRYQ.net]
>>98
俺のことか?
確かにそうだな、面目ないorz

101 名前:96 mailto:sage [2010/11/29(月) 18:11:06 ID:R6GZnheh.net]
>>98

駄目だしされてたのか…… 
まるで気づかなかったよ orz

102 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/11/29(月) 23:35:13 ID:G3Qz/jLH.net]

罪な奴だな、>>98はw

103 名前:90 [2010/11/30(火) 18:36:38 ID:mJNHzhfx.net]
俺が発端でスレが荒れてしまった。すまん<(_ _)>

104 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/11/30(火) 20:08:27 ID:g0eukXVs.net]
別に言うほど荒れてない。ちょっと脱線しただけ

105 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/11/30(火) 20:09:43 ID:UnM5hIdF.net]
ちょっと空気が入っただけ

106 名前:オーバーテクナナシー [2010/12/01(水) 23:19:33 ID:rv6ev9WG.net]
人間以外の未来知的生物に情報を伝えるならば
文字情報ではなく、ブツに限るだろ
生物痕跡なら化石、文明痕跡なら遺跡だ



107 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/12/02(木) 00:16:24 ID:Fo2JGGr3.net]
>>106

そうだね、そのほうが手っ取り早い
MS-DOSとか大変だったし
データ=文字情報とは限らないもんね

108 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/12/03(金) 12:58:34 ID:5h7CmUlf.net]
つかすでに否定されてるが化石じゃ駄目だろ
遺跡も同様だろうに、目的をまったく達成してないしアホかと

109 名前:オーバーテクナナシー [2010/12/04(土) 00:00:32 ID:JC0HzP+c.net]
グーグル検索

念のためうぷ(´・ω・`)まわいが重要


グーグル検索

やらなくてもやられるし 日本語以外話せないし


テレビやネットで説明

110 名前:オーバーテクナナシー [2010/12/04(土) 00:53:42 ID:IQx5Xc2R.net]
久しぶりにレスw

保存する物を光速近くまで加速。
または、遠心分離機のような凄く重力がかかる所で保存。
相対性理論から時間の流れが遅くなる

111 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/12/04(土) 04:13:36 ID:SYKt19G3.net]
この板らしいアイデアだが、それだと、もうタイムマシンで良いような、既出だが

112 名前:オーバーテクナナシー [2010/12/04(土) 23:15:58 ID:/c2oGSoj.net]
ですねwwwww

113 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/12/05(日) 00:00:43 ID:HuALLb0l.net]
>>106
別に石板に絵を書いてもいいんじゃない?

114 名前:オーバーテクナナシー [2010/12/07(火) 11:31:32 ID:KT/tH7It.net]
目が見えず聴覚や触角に頼る知的生物だったら絵は無意味。

115 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/12/08(水) 01:13:10 ID:Nd7y1Jsq.net]
絵は人の触覚でも図形を認知することは可能だね。聴覚が優れたイルカとか
コウモリとか形(凸凹の図形)を立体的に脳で認知するのはできるわけで
無意味じゃないのは間違いない。

116 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/12/08(水) 18:27:36 ID:g43YDMwD.net]
絵の問題点は視点が観察者依存なこと。
文章で「一人の女性がいて、その人は手を組んでいて髪は縮れていて、・・・」と書けば、観察が注目する場所は筆者が指定できる。
しかしモナリザが描かれているだけだったら、観察者が好き勝手に見るので見て欲しいところを見てもらえないかもしれない。



117 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/12/09(木) 19:41:31 ID:fF+kSmjy.net]
いくらなんでも光をセンサーに利用しないとか文字を知らないとかって相手に
情報を残せるかなんて面倒見切れんぞ

118 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/12/10(金) 02:25:03 ID:rPYy/+kj.net]
相手が高度な知的生命だという前提なら
人間がやってるように、
もともと自分の体には存在しない種類のセンサーを開発しているだろうしな。

119 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/12/10(金) 12:59:33 ID:2IvWBTvc.net]
そもそも情報を残すってどういう事なんだろ?
単純に1億年保存されること?
自分の発信した情報によって1億年後の何かに物理的な影響があること?

120 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/12/10(金) 15:21:13 ID:SSj8jotb.net]
ここは技術板だから単純に1億年保存されることでいい
影響とか、どうなるかとか、そういうのは結果の話
ある意味どうでもいいし、スレ違い

121 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/12/11(土) 01:49:43 ID:UBs5Ckkh.net]
残したいデータを掛軸に仕立てて、近所のお寺の住職に預ける

122 名前:オーバーテクナナシー [2010/12/11(土) 01:53:07 ID:tin/SPCY.net]
ヲタの姿は保存したくないな
未来の人が観たらーーーーー恥ずかしいな

123 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/12/11(土) 14:15:53 ID:zs3hWNnW.net]
1億年残したい情報をネットに晒す、あとはグーグルがやってくれる。

124 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/12/11(土) 17:22:45 ID:XNIao0eJ.net]
それでは人類が死滅、あるいはそこまでいかなくても一度文明が大きく衰退したら駄目じゃね?

125 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/12/11(土) 17:35:38 ID:zg2XGjTn.net]
>>120
広義の技術に含めることもできなくもない

126 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/12/11(土) 21:20:30 ID:jOUqHq9/.net]
コンピュータウィルスにデータを保持させとくとか。数時間でワクチン開発されて駄目か。



127 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/12/12(日) 10:14:08 ID:3FdeJPE9.net]
ネットワークが生き続ける保証がないし、
OSが変わったら対応できないレベルでは普通に無理だな。

128 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/12/12(日) 14:27:45 ID:OIuNCsbG.net]
とりあえず手入れがいるor潰される可能性がある手段は難しいよなあ

129 名前:123 mailto:sage [2010/12/12(日) 16:37:11 ID:sZw4XFkO.net]
てか、化石とかDNAとか色々ありそうだけど、
どんな形にせよ一億年後にデータを残すってのを
会社として考えて実行に移すのはグーグルくらいだと思った
(もちろんほめ言葉)

130 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/12/12(日) 18:54:41 ID:S//E20PQ.net]
1億年前の情報が入手困難で今貴重なのは、当時情報を残す意思が無く空白期間があったため
今情報を残そうとすれば1億年後にも残るが、連続した情報の中では今の情報など熱雑音以下の意味合い

131 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/12/12(日) 21:33:53 ID:3FdeJPE9.net]
役に立つ情報ならずっと残るし、無意味だったら残らないだろう。
織田信長の名前はずっと残るが、俺の名前は残るまい。

132 名前:オーバーテクナナシー [2010/12/13(月) 00:41:06 ID:fkj8cmZg.net]
俺の名前は1億年は残るw 片思いの恋人の名前もw
なにしろ、岩に深く刻んでおいたからなw 50年後が楽しみw

133 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/12/13(月) 03:29:45 ID:EpUHys0D.net]
岩なんて一億年は無理だろ。一万年くらいなら

134 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/12/13(月) 03:38:08 ID:VuVLViHP.net]
>>132
岩も風・水・日光から影響受けないようなところにないと厳しいよ
100年くらいなら何とかなるかもしれないけど。

135 名前:オーバーテクナナシー [2010/12/13(月) 16:30:10 ID:rd+q8NBB.net]
世界中の歴史遺跡に昔の落書きが残っているw ほとんどがグチw

136 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/12/13(月) 18:13:50 ID:Gk/MVZRo.net]
まったく近頃の若いモンは…w



137 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/12/13(月) 18:47:33 ID:EpUHys0D.net]
だから一万年くらいはもつだろうと。保存状態にもよるけど。
化石化すれば1億年もつかもしれないが、保存できる可能性が低いのと
地殻変動でどこへ行くか分からない。
石板を採用するにしても以上の点を考えると複数の場所に良好な保存状態を
作り出さなきゃならない。半永久的に。

138 名前:オーバーテクナナシー [2010/12/13(月) 20:43:37 ID:rd+q8NBB.net]
ローマ時代とか唐時代とかの愛・グチにワロタw
ヘタレは、直に言えず永遠の愛・グチを人目に触れずに書き残す

139 名前:オーバーテクナナシー [2010/12/13(月) 21:14:03 ID:xqXhakLw.net]
1億年後だと読み出し技術が進んでるから何もしなくても残るのではないか。つまり、宇宙を解析すれば宇宙で何が起こったかすべてわかる。
すべては原因と結果によって成り立つから結果から原因がわかる。
問題は1億年後に生命体がいるかどうかだな。

140 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/12/13(月) 22:06:08 ID:EpUHys0D.net]
不確定性原理の壁がそれを阻む

141 名前:オーバーテクナナシー [2010/12/14(火) 20:15:11 ID:au5eTXXN.net]
今の思考・行動で未来が変ると分っててもできない俺w

142 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/12/15(水) 02:45:33 ID:lxOfB7wy.net]
地球上じゃプレートテクトニクスがあるから残る可能性は低いけど、
月や火星、いっそ惑星間空間ならどうだろう。
とりあえず「あかつき」にはうちの家族全員の名前が乗ってる。


143 名前:オーバーテクナナシー [2010/12/15(水) 05:13:58 ID:uDBf94aZ.net]
残ってても、1億年後じゃあ、どこにあるのか分らない。まして宇宙だと広すぎて(実は、俺も前に同じレス)w
「家族全員の名前」って、どういうこと?

144 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/12/15(水) 06:27:40 ID:ZGj1eOQc.net]
自分も「あかつき」には家族全員と猫の名前を乗せてもらった。
下手な俳句も載せようと思ったが、たしかやめたはず。

145 名前:オーバーテクナナシー [2010/12/15(水) 15:43:19 ID:K8d0tIH/.net]
どういうこと?
事業仕分けで大幅予算カットを避ける目的?(国民の非難をかわすため?)
まあ、お金の無駄遣いの象徴だしなあw(米国でもNASA予算大幅カット)

146 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/12/15(水) 17:47:13 ID:ZGj1eOQc.net]
「あかつき」に乗せられたDVDに名前とメッセージを入れてもらったんだよ
たしかメッセージは20文字以内だったから俳句の5・7・5は入るんだよね
JAXAのサイトでたまに募集してるよ



147 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/12/15(水) 19:49:17 ID:0W9he3sX.net]
宇宙でもラグランジュ点なら目立つ。

148 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/12/16(木) 08:38:33 ID:DlOBYE0Z.net]
>>145
もっと桁の大きな無駄遣いはいくつもある。

>>146
DVDじゃなくて、バランスウェイト代わりの金属プレートに超極細の線で
文字が刻まれてる。


149 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/12/16(木) 15:07:38 ID:g73rQrJB.net]
>>148
146です
その他にDVDもあったと思うよ
イカロスだったかもしれないけど

150 名前: [2010/12/16(木) 19:05:20 ID:Hg8lli1h.net]
1 億年後の、生命に、残されたデーターが解明できなければいけない
変調したり、デジタル化しては読めないんではないの〜
アナログ信号、マイクロフィルム化、でないと再生されないのでは。

151 名前: [2010/12/16(木) 19:07:13 ID:Hg8lli1h.net]
まして、圧縮したり、暗号化されたりしたら、手がつけられない、と思うよ。

152 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/12/17(金) 01:16:31 ID:1kNqARjm.net]
>>150
アナログ信号だってマイクロフィルムだって劣化するが何か?

153 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/12/17(金) 04:10:33 ID:q7ezqof7.net]
それをいったらDVDだって劣化するがな

154 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/12/17(金) 07:33:37 ID:1kolDDh6.net]
おにゃのこだって劣化…(´;ω;`)ウッ

155 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/12/17(金) 12:20:28 ID:1kNqARjm.net]
>>153
それはこのスレに沿った反論なのか?

156 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2010/12/17(金) 16:49:51 ID:KQq7Tl2i.net]
石版だよ。
1:4:9の比率の黒い石版に人類の英知を刻み込むんだよ。




157 名前: [2010/12/17(金) 18:22:26 ID:56Jue883.net]
石版が最強だったりして、1億ねん、人間が残るはずがない、し
他の生物が
アナログ信号を再生できるわけもないし、マイクロフィルムに光を
通すわけもない。
2001年、映画の石版のように、未知の生物に人類の英知をのこす。

158 名前:オーバーテクナナシー [2010/12/17(金) 18:51:41 ID:hKF2VJtH.net]
石板よりも金板の方が劣化しなくていいと思うよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<142KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef