[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/03 02:56 / Filesize : 93 KB / Number-of Response : 407
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

日本のフュージョンは何故死んだのか?



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/04(火) 09:16:00.15 ID:BqvlPIVA.net]
日本のフュージョンは何故死んだのか?
カシオペア、スクエア、プリズムなどのジャパニーズフュージョンがすっかりおじいさん音楽に成り下がった。若手のフュージョンアーティスト、グループ出てこいや。を語るスレです。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/04(火) 21:29:49.99 ID:ndYf8lvJ.net]
小林香織見てきたよ

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/04(火) 23:51:57.35 ID:ngtFLsLS.net]
だってまずテクニックありきだからねぇ、フュージョンは。
若くても敷居が高くてやる人居ないんだろうね。

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/06(木) 16:15:20.53 ID:7RsQZ3Rg.net]
日本だけでなく外国も同じような感じだよ

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/07(金) 21:30:46.77 ID:ln5Gf9dd.net]
>>3
ちなみにこの場合敷居じゃなくハードルな

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/09(日) 11:00:37.66 ID:FOpidHfz.net]
メセニーありがたがって聴くのは日本人だけ

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/09(日) 13:21:55.22 ID:Rf1lcMen.net]
若手は出てこいや!
もうダメポ?

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/15(土) 16:32:09.98 ID:ok8SCL98.net]
フュージョンってジャズの進化形だから
演奏は難しいのよ
と言っても退屈な歌ものに飽きた人は多いから
再度ブーム来るかも知れない

9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/19(水) 01:40:05.03 ID:X1bjLNoC.net]
>>8
今はスムースジャズという形態でそこそこ人気あると思うが

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/19(水) 11:14:01.27 ID:BzaoCNmg.net]
スムースは「美しいフュージョン」だな。
嫌いじゃないが、やっぱりスピードがあるテク重視プレイもいいもんだ。



11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/19(水) 12:23:55.48 ID:X1bjLNoC.net]
この系統の音楽は

クロスオーバー→フュージョン→スムースジャズ

というように変化していった

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/19(水) 12:39:44.85 ID:l+OQ7Ywp.net]
まあそうだが俺はゴリゴリのファンクが聞きてえ

13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/19(水) 12:44:19.91 ID:X1bjLNoC.net]
ファンクをはじめいろんな音楽を包含してきたからな
フュージョンは音楽の百科事典みたいなもの

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/28(金) 16:19:32.29 ID:2hOaMLkB.net]
カシオペアとスクエアが解散しないから。

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/30(日) 21:43:06.80 ID:VoOU3wZ/.net]
和田アキラを、プリズムを久しぶりに聞いた。
脳髄やられたw

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/30(日) 23:20:28.78 ID:Q0sfdarZ.net]
アキラの音色どうにかしたらと、歪み過ぎると思うのは自分だけだろうか?

17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/04(金) 12:14:17.27 ID:3SQ9NthP.net]
インスト音楽が良く聴かれた時代は、自分も演奏したくて楽器を買う人が多かった
今は、もうそんな時代じゃない
子供の数も減って楽器産業はもう終わった

18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/04(金) 16:51:33.60 ID:73QFsQHe.net]
それは子供相手の商売がダメであって
ロックは永遠に不滅だろ

19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/04(金) 18:27:13.94 ID:khxAPhU6.net]
アニソンからエレキを始める!そう言う時代なんだな。そう言う世代にはインストは受けいられない。

20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/05(土) 20:47:18.96 ID:Ensk85zY.net]
フュージョンに限らずメタルとヒップホップ以外の音楽はあまり元気ないな



21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/06(日) 02:16:00.55 ID:SnSPy4T0.net]
ラジオ、TVで洋楽ポップスのランキング番組が放送され
街角には買ったばかりのレコードを手に下げた人が行き交い
フュージョンのシングルも当たり前に売られていた
あの時代は良かったな

22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/06(日) 21:50:03.69 ID:RDzKkagw.net]
音楽ジャンルの流行は景気に大きく左右されるんじゃないですかね。

23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/07(月) 08:55:12.66 ID:lJk5kOka.net]
仮にこれからバブルでも再来してもアニソンとAKBくらいしか流行らん時代にインストブームは来ないだろう。
けいおん!のフュージョンバージョンでもあれば別だけど。
俺らオサンは逆に幸せな音楽環境だったかもしれないけど。

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/07(月) 12:38:16.73 ID:la34SuQj.net]
けいおんの澪ちゃんはジャズファンでフェンダージャズベースはジャコパストリアスをリスペクトして使用しているという説もある
アニメではJAZZLIFEを立ち読みしているシーンがある

25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/07(月) 19:54:53.75 ID:KHq8cLGO.net]
リイシューCDがジャズ、ロック、ポップス多数が今発売されているけど
ターゲットは明らかに、過去にのめり込んでいたそう、オイらオッサンだわ
高校時代買えなかったLPを今になって1000円シリーズで手に入れてるんよ

26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/07(月) 22:15:40.31 ID:lR0gmEZS.net]
昔、GUTSとかいうギター雑誌にユニコーンのタブが普通に載ってたけど挫折した。

27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/07(月) 22:52:22.51 ID:eR2HaEDX.net]
フュージョンて将棋の駒で例えると馬かな?

28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/08(火) 01:22:55.03 ID:h0K4AiBY.net]
>>21
なんて素晴らしいレスだ
一行一行が我らの青春時代へのタイムトラベル
あの時代を忘れない

29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/08(火) 17:34:18.97 ID:xIkVyuTo.net]
日本じゃなくても死んでるだろ
ハウス、クラブ、DJ音楽があるから必要なくなっている

30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/08(火) 22:40:14.10 ID:kJyFa/Sn.net]
相対的に音楽が簡略化されたような気がする。分数コードとかテンションで感動する高校生なんかいないから。



31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/09(水) 01:53:42.45 ID:jfZnPRQt.net]
>>30
なんて素晴らしいレスだ!
我々はまさに分数コードやテンションに感激し、どう押さえたらあんな音が出るのかとキーボードマガジンを読み耽ったものだ。

32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/09(水) 20:31:45.87 ID:6Jgg6m/T.net]
とにかく万人受けしたインストアルバムがあったんだよ、ナベサダのカリ〜を筆頭にね
オレはカリ〜以降の世代だけど、高中の虹〜や松岡の午後の〜なんかは
ごく普通の女の子も聴いていたんだよ
今の時代じゃ考えられないないけど

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/09(水) 21:18:09.35 ID:aE/DkTH0.net]
ベストヒットUSAでシャカタクとか出てたもんな。

34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/09(水) 22:05:29.62 ID:7q3YxT9S.net]
今時インストは同人サークルのデジタル音楽で間に合っちゃうんだよ

35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/10(木) 01:25:47.59 ID:6X7cxyxV.net]
俺らが見たいのはディメとかオペアじゃなくて、若手でぶっ飛びテクニックのグループなんだよ、オススメおる?

36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/10(木) 15:21:06.75 ID:0+Pc5Xh8.net]
上原ひろみのパクリみたいな若手はおったな。
昨日タワレコで動画流れてた。

37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/10(木) 17:25:11.06 ID:eDOZHDA6.net]
今は昔より貧しくなってネット社会になって時間もカネもかからない音楽だけになってしまった。
パターン化、簡略化されて満足してしまっているね
女を売り物にしたギタリストとかクラッシックの低迷と同じ道を歩んでますね。
ちょっと肩を露出したドレス着せて女なら客が呼べる 
障害者の演奏者ならイロモノだから客が呼べるとかもはや音楽などどうでもいいのでしょう。

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/10(木) 19:36:40.87 ID:6RHjWU8f.net]
アメリカとアップルが悪いんだよ
低音質で満足できるように教育しちまったから・・・
それにスムーズジャズなんて、
あんな抑揚の無いおとなしいの流行るわけない

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/10(木) 20:10:12.78 ID:hRDxmPzG.net]
だよね〜、刺激が無い音楽ばっかり。

40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/11(金) 08:13:43.48 ID:Hd8NoRt4.net]
1,良い曲だな、ー何と言う曲なんだろう?
2,ネットで調べてyoutubeで聴く、見る
3,あーこんな曲なんだ

これで終わり、目当ての一曲のためにアルバムは買わない、ネットでまた聴けるのだから



41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/11(金) 13:37:07.86 ID:XyjFdBQQ.net]
昔は2400円出して買ってたよなw

42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/11(金) 13:40:28.19 ID:uSLCRB7W.net]
フューの死じゃなくて音楽の死だな
逆に素人音楽家には天国なんだぜ

43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/11(金) 18:34:31.91 ID:rLjUp9ed.net]
若手が出てこないのは、フュージョンファンの性格が悪いからだよ。
(自分も含めて)権威主義者の集まりということだ。

つまりスクエアとカシオペアが2大王者として君臨していて、
(その他いろいろは弱小政党…スポーツ平和党みたいなもん)
新興グループは敵とみなされ、まず不当に叩かれる。
○○のパクリ、○○の二番煎じ、生意気だ、ビーイングだ、などw
スクカシに加入する新メンバーも叩かれるし、脱退したメンバーでさえ敵となる。
JINSAKUもTRIXもPYRAMIDも成功しない。

これらはひとえに、ファンの歪んだ精神によるものである。

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/11(金) 18:47:59.16 ID:Hd8NoRt4.net]
>>1
CDを買う世代はオーサン層なんだよ、よく再発されている旧版廉価版のターゲットもそう
若くて新しいプレーヤーは出てきているが、オーサン層はなかなか新しい物に入れない

45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/11(金) 19:31:20.31 ID:mq4rtnis.net]
>>37
これは好きなんでしょ。
spotlight-media.jp/article/191366376010879279

46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/11(金) 20:00:21.78 ID:Y+ULqDAD.net]
だからこれは見せ物で音楽じゃないんだよ

47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/11(金) 20:48:29.19 ID:8W3p0+7C.net]
ジャズ界の乳フェースとかやってるから堕落した。
https://youtu.be/PbLjkqe-ieE

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/12(土) 02:04:20.48 ID:3I93C7pV.net]
アハアハ

49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/12(土) 16:09:37.72 ID:mabIRRnY.net]
スムースジャズという切り口はむしろ良いと思うがな。
超絶技巧のとんがった音楽じゃなく脱力系も大切じゃよ
ちなみにチルアウトって踊りまくったあとにやかましいのは聞きたくないでしょ。そういうジャンル
そのへんの感覚を知らないと古い人になってしまうよ

50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/12(土) 16:48:18.23 ID:v65kPJ7b.net]
新澤健一郎、あれほど性格の悪くて頭の悪いやつを俺は知らない。



51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/12(土) 18:36:50.35 ID:NOMRCym4.net]
乳繋がりだと今月のベーマガもビキニ表紙だったな。

52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/12(土) 23:01:28.94 ID:Usua5CH0.net]
確かにうまいしセンスはあるんだけど、グルーヴ感がまるでないな
この部分が上原ひろみとの決定的な差なんだと思うわ

53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/13(日) 11:00:38.76 ID:M2UXq6oP.net]
100メートル走と同じで、持って生まれた資質ってあるんだろうし、生まれた頃からファンクやR&B聞いたり教会でゴスペル聞いてるから、日本人見たく幼い頃からチューリップやゾウさんみたいな47抜きペンタを聞かされてる人種とは追いつけない。

54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/15(火) 13:14:18.60 ID:XFGlleWq.net]
えー?ひろみが比較対象なん そりゃダメだわ

55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/21(月) 13:59:18.21 ID:jr+GBbcR.net]
オンナは武器だからな 演奏なんかどーでもよくなる saxくわえてると妄想していかん

56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/22(火) 13:22:08.26 ID:BrSieMgz.net]
妄想は男でもええんやで

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/24(木) 08:10:28.59 ID:7VteYjC+.net]
>>50
新澤さん、人としてキモいよね

58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/10/12(月) 12:48:39.59 ID:Ny861YzV.net]
国内外問わず80年代前半辺りからレコード会社がボーカル入りの曲を強要しようとしたからな
あれ以降ホンモノしか残らずこのジャンルで新しいアーティストが出にくい土壌になったと思う

59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/10/12(月) 12:51:12.50 ID:v6G2mE5r.net]
そのレコード会社も死んだがな

60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/10/15(木) 18:00:50.21 ID:OxXcUYu6.net]
これからはフューもインディーズか
問題なさそうだな。広告はネットに出してくれればいい。この板とかな



61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/11/05(木) 11:11:56.87 ID:o24dU7ro.net]
元々、インストはジャズ、クラシックなんかだと、3〜5000枚売れればヒット
音楽業界が衰退したから、ピラミッドの下層は沈んでしまったんだよ。

CDが出せないとプロとしてやっていけない。結果アマチュアが残ったが
それもおっさんになってしまった。少子化してるんだ。

TV-CMに出るほどのブームは去ったけど、ゲーム音楽では生きているし
受け入れる土壌はある。しかし、誰もやったことが無い音楽だと、
今の音楽産業はリスクを犯せないだろうね。安全圏だと二番煎じと
叩かれるし。

というか、今の時代、誰が買うんだ? 問題はココだよ

62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/11/05(木) 19:04:34.08 ID:x6iVq0MF.net]
ゲスの極み乙女

63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/11/05(木) 20:50:17.67 ID:id9k4TWC.net]
今の時代、変わった名前のバンド多いよな
世界の終わり

64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/11/09(月) 21:41:38.80 ID:8+56xzAx.net]
>>16
生前の深町さんが彼を称して、『永遠のハードロック少年』、だからあれでいいんです。ダンカンのダブルコイルにGT100のディストーションの音です。

65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/11/09(月) 22:03:03.97 ID:kjqlOU1C.net]
俺もアキラや野呂の歪んだ音が苦手
なんかピッキングのノイズが耳触り

66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/14(月) 00:36:34.33 ID:Gt2aduZF.net]
まぁ今のBGMの主流はプログレッシブハウスだよね
一人でできるからフュージョンなどのインストは要らなくなった

67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/14(月) 02:34:23.27 ID:BLnsB/ke.net]
プログレッシブハウスってのはどの辺がプログレッシブなの?

68 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2015/12/14(月) 12:54:43.39 ID:fb01D0DH.net]
シンセを多用してるのがプログレッシブじゃないか・・・
日本だと、新乃ユキヒデとかITMとか
水曜日のカンパネラの千利休もプログレッシブだな

69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/12/15(火) 00:07:35.76 ID:7hfE/ivf.net]
Deep Houseとどう違うの?

70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/15(火) 07:55:30.63 ID:7/6qsDKv.net]
ちらっと聴いてみたけど雰囲気が違うな
それはあくまでハウスって感じだ
プログレッシブはエレクロニカやトランスを緩くしたようなのが多い



71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/17(木) 07:03:14.79 ID:XoNwrndR.net]
Next Orderとかかっこよくね?

72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/20(日) 21:12:02.80 ID:1o+5zUu+.net]
惜しいな、それにキーボードが居ればな

73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/12/22(火) 08:31:59.34 ID:WjpjhVGI.net]
オリコン総合チャートのトップ10にフュージョンアルバムが入ってたなんて信じられないよな。今となっては。

74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/22(火) 16:39:41.19 ID:FZftK5pO.net]
尖ったものは淘汰される。
より一般化されたjpopのみが流される時代、スマホは普及したが皆SNSに夢中すぎで音楽聞くこともない。
昔よりも情報が多過ぎて余裕がない生活が原因かもしれないね。
未だにTVが世の中のメディアを支配しているからインストが流行るキッカケはヤッパリテレビ頼みかもしれないね。

75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/12/23(水) 23:19:04.56 ID:Uytl+gFG.net]
TVなんてほとんど観てないよ
終わったメディア

76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/12/24(木) 03:45:13.89 ID:SEogiEQL.net]
完全にメディアに洗脳されて何が良いのか分からないから教えてって感じだね。自分でちゃんと探しなさいよ。
フュージョンは全然死んでないし。このスレ立ち上げたのもメディアの洗脳でしょ。バカだねー。 自分では何も分からないない人達サヨオナラー。

77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/25(金) 14:03:24.03 ID:xO2mDvVS.net]
74は昭和のおっさんだなw

78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/01/14(木) 18:11:03.56 ID:ElNIFA3t.net]
>>62
煽るのはやめるベッキー

79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/15(金) 01:27:30.76 ID:mHpcRL2x.net]
ゲスは意外とギター上手いよな。

80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/15(金) 08:32:04.93 ID:zrTtyELH.net]
ブームでオーディオ機器が売れてた時、機器は買ったけど次に聴く音楽は何かないのか?
と、いう行動パターンの時代があった
その時期がフュージョンブームでもあった



81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/02/11(木) 12:44:57.54 ID:YHLmeVdl.net]
フュージョンいいよな
なんで現代ってエグザイルとかAKBとかゲスなのばっかしか残ってないの?

82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/11(木) 20:57:28.52 ID:Fg9r27v+.net]
中高生がスマホばっかりやってるからな。昔は刺激的なものは音楽と落ちてるエロ本しかなかったから。

83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/11(木) 23:11:15.22 ID:tjxXyIbG.net]
イケてるリズムセクションが少ないのが一番やばい

84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/13(土) 17:45:12.63 ID:kQicaoCm.net]
小さなヘッドホンで音楽なんて伝わないからどうでもいいよ

85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/13(土) 19:27:48.60 ID:hfW1YWy5.net]
スピーカーで聞かなくなったのは良くないよね。音圧無いもん。

86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/13(土) 21:36:41.71 ID:4ICPBvZx.net]
特にベースとか存在感ない

87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/27(土) 08:56:12.08 ID:WO8p3GXe.net]
https://m.youtube.com/watch?v=SwS8GDFXqr4
アニメ・声優界隈という意外なジャンルに、フュージョンっぽい音が紛れ込んだりしてる。

88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/02/27(土) 12:48:34.94 ID:2tAzyDjK.net]
向谷みたいやなw

89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/27(土) 21:00:27.57 ID:v6cbOt/y.net]
有能な若手は儲かるアニメに流れるから喰えないジャズやインストは避けるだろうからね。米みたいにソウルやブルース、ジャズの底辺が無いからもう日本でフュージョンブームは来ないだろう。

90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/28(日) 08:06:12.13 ID:Qk7GbYZm.net]
アニメは簡単な仕事じゃない。
活況ではあるから他でやるより多少儲かるかもしれないが、それだけに競争過多状態。

アニソン(普通のオープニング、エンディング、劇中歌)、キャラソン(劇中では使用されないがキャラの個性を活かした曲)、劇伴(シチュエーションに合わせて流れるインスト)…
作品世界に併せなきゃいけないから、条件、制約、打ち合わせも多いし、作品の設定とかも勉強しないといけない。
ま、これはドラマや映画でも一緒か。

ただし矛盾するようだけど、冒険が許されるジャンルであることは確か。
邦画斜陽期における日活ロマンポルノじゃないけど、才能ある人の実験場的側面もある。
uLAyasuの幾見雅博氏がロボットアニメの劇伴やってたのは有名だし、そのアニメのエンディングのアレンジがもろAORだったり。
シティポップの斜陽期にアニメ・ゲームの世界に飛び込んだのは、ウィンディを解散したくらいの岩崎元是氏。
大瀧詠一フォロワーの本領を発揮し、音壁感満載のキャラソンを作りまくっていた。

https://m.youtube.com/watch?v=yvVGHPAsBIw
ちなみにこの曲のサックスは、本田雅人氏。
アニメの世界のほうが、プレーヤーの価値が分かってるのかもしれない。



91 名前:90 mailto:sage [2016/02/28(日) 08:08:59.19 ID:Qk7GbYZm.net]
ブームはもう来ないかもしれないけど、フュージョン自体は絶えることなく生き残り続けると思うよ。

92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/28(日) 11:47:17.92 ID:hYQ8WtuN.net]
本田雅人はCD売れないからやってるだけだろ。事務所のしがらみで断われないし。フュージョンが盛んならそんなの受けないよ。

93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/28(日) 23:12:50.91 ID:mcIUFRDF.net]
アホか
本出汁はスタジオミュージシャンでもあるだろ
スタジオ仕事なんて現場行くまで何の曲やるか分からん事が大半だし

94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/03/03(木) 00:44:45.84 ID:+twpJwY8.net]
時代は繰り返すからそろそろ又インストの時代来るかも。でもその前に世界大戦きちゃったら悲しいね

95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/03/10(木) 22:26:00.82 ID:X1il4NRW.net]
日本のフュージョンが死んだって本当?

96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/03/11(金) 17:14:57.35 ID:V6EcwPsM.net]
今でも一番の若手フューバンドがまさかディメとか?

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/03/11(金) 19:31:21.66 ID:QHhy9BVn.net]
Dimensionはオワコンだろうね。
昔みたいにインストをレコード会社がプッシュしないからな。
CMソングとかドラマ、タイアップでインスト使えば良いのに。

98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/03/23(水) 19:20:03.46 ID:mEnoLaBX.net]
菰口に新しいインストバンド作ってほしいんだから。

99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/03/23(水) 20:16:53.45 ID:mw5tD4gW.net]
>CMソングとかドラマ、タイアップでインスト使えば良いのに。

タレントのキャラ全面の時代に、音楽の良し悪しはどうでもよくなったから無理

100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/03/25(金) 08:26:20.69 ID:BNt7Q5Rm.net]
さっき CMで流れてたVIDEOTAPEMUSICの曲 良いね



101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/29(金) 12:59:41.08 ID:sUC/vZnM.net]
野呂のギターは下手だろー

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/29(金) 14:37:34.80 ID:bL3pdub8.net]
うーん、フレーズは悪くないが出音が悪い。
リーリトナーと共演のレコード聞くと明らか

103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/30(土) 23:31:44.76 ID:MVjWe0nG.net]
是方が未だにライブでどさ回り
頑張るなー

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/05/01(日) 12:48:31.21 ID:v1aJkmz8.net]
結局是方の立ち位置が今でも分からない。
彼はブルースをやりたいのか

105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/05/27(金) 22:26:52.41 ID:AElPr7+M.net]
今日笹路さんの還暦ライブ見に行った
土方、渡嘉敷、美久月の面々
凄かった
フュージョンではないけど

106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/05/29(日) 09:35:26.51 ID:bAe8Tr4f.net]
>>104
ラストブルースって曲いいよ
昔TVの「音楽旅行」っていうヒーリング番組で
いしだあゆみが沖縄のリゾートをぶらぶらする場面で
BGMでかかったんだけどいい感じだった

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/05/29(日) 13:12:10.52 ID:YK/gBVYp.net]
神戸 是方って言うレコード買ったが
意味不明、世界観がばらばらな感じだったな

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/05/31(火) 20:14:18.23 ID:ZSJkkWxW.net]
新品売上はもとより中古CD屋もジリ貧である
そんな中、中古屋の棚が急に充実したりする
飽きて売った、他の店の在庫移動ならいいが
どうやら遺品整理屋から流れて行く商品が多い
と、兄の遺したCD整理で思った

109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/06/02(木) 21:34:43.36 ID:lmPfKmIV.net]
ナイナイ
デジタルデータにしてから場所とるCDは売るんだよ

110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/06/07(火) 16:22:05.14 ID:Kf/NsTD3.net]
いきのいいリズム隊が居ないからじゃね



111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/06/08(水) 12:47:47.95 ID:EE6ByD+Z.net]
六本木ピットインに並んだんだけど今あそこは何になってるの?

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/06/08(水) 17:48:57.95 ID:1GoXOtjB.net]
>>111
ビル自体建て替えで現存しない
六本木ヒルズに系列店があるが

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/06/08(水) 19:42:40.82 ID:Fj6qjvSW.net]
へー

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/06/14(火) 22:18:33.60 ID:FUvV0ogc.net]
使われるスケールが悪い。ブルーノートが元々の血にないだろ。

115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/02(火) 23:03:00.94 ID:Bnc5CHwb.net]
プログレッシブロックとジャズが結婚して出来た子がクロスオーバー&フュージョンという認識がある

116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/08/07(日) 19:00:30.53 ID:2mcjv2D0.net]
ガチガチリズム系音楽なら
打ち込みの方が正確だしな

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/08(月) 02:46:55.90 ID:YKdofQm8.net]
>>115
クソミミのオマエになにがわかるってんだよw
>>115
糞耳音痴のキキセンのオマエのアホな認識などどうでもええw
チラシの裏にでもシコってろw

118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/08(月) 02:48:41.85 ID:YKdofQm8.net]
>>114->>116
ほんとこのアホは幼稚園なみの幼稚な耳しかもっとらんの丸出しw
はずかしい〜〜w

119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/08(月) 08:07:45.75 ID:fTnJK/ul.net]
キメキメし過ぎたから

120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/08/09(火) 04:26:06.96 ID:zZ406MvO.net]
こんなスレはフュージョン音楽業界への営業妨害 として訴えられてもしょうがないな。



121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/14(日) 20:34:32.03 ID:NTJ+2DyR.net]
演ってる側も認識してるし、ネタにもしてるぐらいだからいいんじゃねーの

122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/21(日) 23:41:29.92 ID:6rzfifIV.net]
キモい奴ばかりだから

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/08/24(水) 03:21:18.18 ID:8n7j1djA.net]
別に死んじゃいないと思うが・・商業主義に踊らされたバカなユーザーが居なくなっただけだろ。

124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/25(木) 00:23:16.65 ID:z9FQnYwS.net]
ID:8n7j1djAみたいなのもバカのうちの1人w
商業に劣等感丸だしのダサい百姓根性がバレバレでしょw
こいつのカキコはいつもコンプ丸出しのワンパターンw

ちなみに経済の法則により需要と供給の一致する点に神の見えざる手がもたらす効果として
商品のレベルグレードの向上効果がある

製品を消費者に買ってもらうためにはメーカーはしのぎを削って開発競争を行い
みるみる製品の性能が向上するわけ
でも性能のレベルが飽和点に達しちゃうと売れなくなるんだよね
それはPCもTVも同じでありユーザが馬鹿とかほざくこいつの幼稚っぷりがよくわかるわけよ
 

125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/08/26(金) 01:28:04.81 ID:G4ltswsE.net]
逆に商業主義に乗せられたバカとしか言いようがないな。今世界はその商業主義で破滅しそうなのにな。その商業主義のおかげで、いつ核戦争が起こってもしょうがない時代によくもそんな事が言えるな。今は人類が一触即発なんだぜ。

126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/08/26(金) 02:47:15.30 ID:G4ltswsE.net]
追加
あんたその人類を滅ぼす為の一端を知らず知らずに洗脳されて今に至ってるのかもよ。今本当に世界は大変な事に成ってるよ。世界情報系の特に裏情報探ってみなさいよ。

127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/08/27(土) 00:03:41.05 ID:ZgEUpDdk.net]
 商業主義のおかげで昔ウン千万もしたPCが
信じられん低価で買えるようになって
商業主義のおかげで昔ウン万もしたネット代が価格競争で
昔なら信じられん安値で逆に昔の何百倍ものスピードで使えるようになったわけ
その恩恵にどっぷり遣って満足してながらこの低脳猿はドヤ顔でその功労者である
商業主義を叩いてるわけwなんとも低脳丸出しではないか
みんなワロってルぞオマエの稚拙な脳みそのクズっぷりをなw

128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/08/27(土) 00:06:43.50 ID:ZgEUpDdk.net]
猿みたいにAVみながらチンコしごきまくてる猿が
こんな美人がAVに出てわいか〜ん!!
AVは世界を滅ぼすのだ!!!!
とかほざきながらチンコをセンズリする手のシェイク速度は
微塵も下げようとしない、、、みたいなマヌケアホ猿やわなあw

129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/27(土) 00:15:42.57 ID:ZgEUpDdk.net]
商業主義なんちゃら必死にほざいてないでオマエは一切お店で
モノをかわず食うもの着るもの棲む場所もみんな自分ひとりで
調達して穴の中にでも住んでろちゅ〜こらぞ?このマヌケ猿w

130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/08/27(土) 03:01:17.54 ID:2Q+sptUc.net]
大古の縄文人達は商業や貨幣という物も無く、皆が協力しあってとても幸せな社会だったらしいよ。核戦争が起こって人類がふりだしに戻ったらきっと縄文人になるんだろうな。



131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/27(土) 13:36:51.18 ID:ZgEUpDdk.net]
オマエ何PCなんか使ってんだよ
何漢字なんか使ってんだよ
とっとと裸になって猫でも殺して毛皮はいでチンコかくして穴ぐら生活してろw

132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/08/27(土) 15:06:59.74 ID:RHU9mSqb.net]
こんな馬鹿しかいないのに
生きたか死んだかなんて
意味があんのか?

133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/28(日) 11:23:26.71 ID:E2hBvPO/.net]
他人のことはどうでもよい
一番馬鹿の程度がとびぬけてるのはオマエなんだから
とっとと氏ねよクズw 
 

134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/08/28(日) 14:56:56.61 ID:FXPfqtG/.net]
クズが何か喚いてるよ。

135 名前: mailto:sage [2016/08/29(月) 00:36:31.84 ID:ZrOhJlVi.net]
クズの負け惜しみw
とっとと素っ裸になって穴倉に引っ込めや
お店に食いもの買いにいくいなよ
このドン百姓w

136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/29(月) 08:30:32.83 ID:DG0uiLmk.net]
>>135
>お店に食いもの買いにいくいなよ

バカは死ね

137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/29(月) 12:52:05.95 ID:i8y1NPyE.net]
>>135
>お店に食いもの買いにいくいなよ

文字もろくに書けない原始人は、ほら穴で生活しとけゴミ

138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/30(火) 00:04:43.84 ID:lJ2vxB23.net]
>>136=>>137
あれ?オマエまだ商業主義の恩恵受けてんのかよ?
店にモノ買いにいくなよ?
穴ぐらで泥水の水溜りでもペロペロなめながら
飢えしのいでろやwこの低脳クズ猿w

139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/08/30(火) 05:49:34.73 ID:szMswXIx.net]
なんかここの人達なぜ死んだかって言うだけあって、 終わってるね。人の意見訊けないって人間終わってる。

140 名前: mailto:sage [2016/09/03(土) 12:08:49.42 ID:/XaIap8g.net]
終わってるのは我輩の単純の正論を聞く耳にない池沼のお前だけw



141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/12(月) 09:06:05.85 ID:ZqGA2oom.net]
ぽまいら仲良くしる

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/21(水) 04:26:41.47 ID:goDKaFzG.net]
争うだけ無駄なスレである事は確かだ。

143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/20(月) 01:08:00.02 ID:QELv7+oj.net]
どうやらこのスレ自体が死んだようだな。

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/22(水) 01:34:01.31 ID:UcTBUC50.net]
https://goo.gl/9bFxVp
これは、マジなの。。?
普通にショックでしょ。。

145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/22(水) 18:42:27.80 ID:Asrsy6Ca.net]
日本のフュージョンは何故死んだ?
簡単な話で、面倒臭いからだ。

146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 19:36:17.61 ID:x8//X28n.net]
若手が出ないからだよ
ジャニやAKBで超絶技巧フュージョングループ結成する方向で
スゥイングガールズでビジネスモデル出来上がってんのになぜやらない

147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/22(水) 19:51:00.96 ID:Asrsy6Ca.net]
だから
その若手が面倒臭いと
思ってんだろ?

若手じゃなくても
面倒だ、あれは。

148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/22(水) 23:09:30.70 ID:gWPJu4Qk.net]
ダサいから
金にならないから
モテないから

149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/24(金) 22:00:22.03 ID:Y3REQVQI.net]
単純にかっこ悪いから
ダサいおっさんのイメージが染みついてて取れないから

150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/25(土) 18:14:29.15 ID:T/iND1zr.net]
これのアレンジは誰?
https://www.youtube.com/watch?v=VPt2umgeLf8



151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/02/26(日) 16:25:54.32 ID:AFSkD5Bp.net]
>>149
そういやタモリが
「なんか仲良いオッサン達がとっかえひっかえ入れ替わってホモの世界みたいだな」
とか言ってたな

152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/02(木) 19:35:31.51 ID:wsqvbCP8.net]
plaza.rakuten.co.jp/thisman/

153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/09(火) 08:20:12.63 ID:xyNufbBC.net]
打ち込みで充分

そんな時代になったから

154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/01(土) 19:02:55.79 ID:FU1K+Uz0.net]
角松敏生はどう?
最近のインストとか?

155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/02(日) 17:20:55.65 ID:Fh+MmrQ9.net]
角松は青木智仁とブッチャーが死んでから聴いてない。
She is a lady2017も昔を思い出してしまうので聴けてない。

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/04(金) 00:41:55.30 ID:QDsAYJmP.net]
フュージョンどころかロックも死んじゃったじゃん
ヒップホップに勝てないらしいぞ

157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/08/04(金) 07:38:09.91 ID:z6lrMSSL.net]
美しいメロディーラインは20世紀で出し尽くしてしまった。

158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/14(月) 21:47:38.09 ID:xwEyL5mW.net]
いい曲書く人がインスト界にいないからでしょ。
坂本龍一のピアノ曲が10年くらい前にすごく売れたよね。
それがインストで売れた最後なんじゃないの。

トゥルースとか朝焼けとかああいうのどんどん書ける人が
出てこないとね。ま、他のジャンルでもいい曲書ける人いないんだけどさ。

159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/08/14(月) 22:40:32.09 ID:MX1s1Rp/.net]
朝焼けがいい曲www

160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/10/29(日) 23:45:39.96 ID:7vkeo6C+.net]
ケンジショック!!!
大○憲司が構想外だって!!!
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171029-00010001-nishispo-base



161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/11(土) 02:37:53.21 ID:lHoGpTkb.net]
何をもって「死んだ」なのかよく分からんが
このジャンルに若い女子だけのグループってある?
できればアマでなくちゃんと金を取れるレベルであるプロ
ロックだJ-POPだには普通にたくさんいるけど
その層がいないと先が細りそう

162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/11(土) 20:13:16.27 ID:HJC3GBwp.net]
佐藤奏ちゃん&その同世代がうまいことグループ作って人気出てくれれば
希望が見えてくるような

163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/14(火) 01:45:49.57 ID:PELubUWo.net]
フュージョンのガールズバンドは無いんだ
残念
なんでだろう

164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/14(火) 09:49:34.09 ID:kO8CSEQ+.net]
コスモスがいるじゃん

165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/14(火) 12:40:47.01 ID:kOTMcAN3.net]
結局は昭和時代のミュージシャンにたどり着く
ここフュージョン関係のスレタイのほとんどが昭和時代から現役のミュージシャンのことばかり
昭和、いやもう少し後にしても2000年以降は正直終わったと見て良いのでは
>>1の言って言っていることで「死んだ」発言が目立っているけど要旨はこれからの人達はいないのか?と言うことですよね
これからのミュージシャンを支える層はこれからの人、つまり若い人達であり、その人達の取り囲みが全くできてない
それが現状ではなかろうか

166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/23(木) 20:56:07.47 ID:ElUtrH5P.net]
>>165
それが簡単にはこういう疑問>>161

167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/26(日) 17:52:42.24 ID:A41HsRn4.net]
若い女の子がバンドなど今せんだろ
今日本の若い女の子の間でブームになってるのはAVでること
月刊DMMたったの260円で3時間もAVのプレビュー収録されてるDVDついてるから
しばらく購入してみなさい
日本の今の若い女の子がみれるから

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/27(月) 00:09:36.77 ID:G6fdJozS.net]
>>161
グループじゃないが
ソロならいたわw
https://stat.ameba.jp/user_images/20160113/16/riyokotakagi/aa/1b/j/o0480048013539807382.jpg

169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/27(月) 00:15:03.71 ID:vlZwHjJT.net]
セクシージャズピアニストあげ

170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/27(月) 00:19:29.47 ID:G6fdJozS.net]
今夜中の0:00からライブ放映してるがうまいね
https://www.musicair.co.jp/timetable/#1126%e6%97%a5



171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/08(金) 16:43:10.46 ID:+uuPBo/m.net]
>>168
ソロってなんつーか
別枠のプレーヤーって感じなんだよね
クラシックのソロ演者みたいな感じで
どこかのグループに一時入ったり
アルバムのときだけメンバーを揃えても
なんか違う
あくまでも常に一体化してるバンドが必要

ボーカル有りのガールズバンドは
同じようなのが山ほど出てきてるのに
なんで無しのは居ないんだろうなあ
だいいち音痴しか居なくても成り立つのにww

クラシックの方だとオーケストラという複数演者形態があるのに
あれを現代楽器に持ち替えたジャズフュージョンは
なぜ若者に支持されないのか?
ドラムとかギターのソロだと確かに“凄い子供”みたいなのはいるのにね

172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/09(土) 11:09:55.35 ID:OGuW+d0j.net]
ボーカル入りだとボーカルにある程度の魅力があれば
演奏はソロだけ頑張ればコードかき鳴らしてるだけでも聴けるものになるが
ボーカル無しだと一般の人にはうけないうえに演奏だけで聴かせられる腕前がいる
レコード会社とかも営利企業だから簡単に一般受けする方を優先する

クラシックも若者に支持されてないんだから楽器持ち替えただけで支持されるわけないだろ

173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/12(火) 21:53:46.06 ID:PeFoQP5x.net]
音楽だけで楽しめないってなんなんの?
クラシック楽器ソロもあればジャズというジャンルもある
歌詞が邪魔な時だってあるわけだし
単に流行らせられるか、その売り方だと思う

174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/13(水) 14:25:57.47 ID:0gdma4DH.net]
残念ながら
いろんな人が流行らそうとして売り方工夫して努力した結果が今の現状なんだよ

175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/13(水) 14:37:10.14 ID:0gdma4DH.net]
ちなみに普通なら流行らないダンスを流行らせようと
ダンサーの集団にボーカルを加えて成功してるのがEXILEの系統なんだよ
ボーカル入れるだけでそれだけ効果がある

但し、事情をしらない人はボーカルの印象の方が強くてダンスチームだとは思っていない模様

176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/23(土) 06:30:12.20 ID:nRR9ghIJ.net]
流行るベースが違うがな
70年代まではインストはまだまだメジャー、しかも聴き込み耳コピする時代
フュージョンはその延長線上だろ
それに当時はドラマ映画でオリジナルのインスト曲を聴いていた

177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/23(土) 06:35:15.44 ID:nRR9ghIJ.net]
でも80年代以降は全て歌付きタイアップ曲
時代を経るに従って、ドラマイメージと無関係の歌が主流に
しかもカラオケ前提で作られている訳だ
摺り付けられたものが違う、なので流行らない
フュージョン世代で電化マイルスが話題になると思うか?
直前でもこんなモン、温かく終焉の時を見守ろう

178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/25(月) 14:35:53.57 ID:EMQ5s71H.net]
流行ってる歌とかでも歌を抜けばバックはまんまフュージョンとかクラシックになるような演奏もあるんだから
ジャンル分けの定義がおかしいだけで
歌入りでも歌が無くてもサンバはサンバと呼ばれるように
演奏がフュージョンだったらフュージョンと呼びさえすればいいだけなのかもしれないな

179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/25(月) 15:18:52.79 ID:QRl/xfZj.net]
細分化したジャンルは個人がジャンルみたいなもんで
北欧ジャズなんてのが日本で陽のあたる場所に出かけた時に、主役が事故死であっけなく終了だったもんな
もっと大括りで見たほうがいいのかも知れん

180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/28(木) 01:03:57.76 ID:WHyLUqaE.net]
デビューしたてのボーカル付きバンドが
映画の主題歌に大抜擢
みたいなのはしょっちゅうあるから
そういうのに若手フュージョングループを
映画BGMとして押し込んでサントラ化するとかできんのけ



181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/31(日) 01:19:14.16 ID:4BpaplHa.net]
宮崎アニメが久石譲を使って
歌無しのオーケストラBGMやってたから
同じ歌無しのジャズフュージョンだってできないわけがない

182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/31(日) 01:28:22.50 ID:zZkOcH4W.net]
それはパッケージングの妙ってやつだろ
マルサの女のテーマ曲は、まあまあヒットしたが、それはマルサの女があっての事

183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/31(日) 02:21:04.42 ID:My7HRTfd.net]
ブランドアニメ映画のテーマ曲はいいね
昭和50年代半ばの時代設定であればベスト
ただ後が続くとは思えんし、そもそもフュージョンとは認識されないだろうな

184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/31(日) 12:25:49.33 ID:MoDokXdd.net]
いまガードマンのEDからキイハンターのOPを経てプレイガールのEDを聴いている最中
イメージピッタリで色褪せない

ルパンの山下大野は今でも有名、天知のライセンスに美女シリーズ
映画じゃ犬神の大正琴に八つ墓の例の懐中電灯シーン
映像が重なり歌詞がないだけに解釈の余地があって長く強烈に残る
グロ女子でも何でも適当につけりゃいい

185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/31(日) 17:35:40.71 ID:In/fMfB3.net]
>>182
売れそうな映画に上手いことブッキングできるか出来ないか
音楽会社の腕の見せ所
劇中に本人たちまで出そうとするのはさすがにあれだから
音楽をどうにかして使ってもらうと
ダメだダメだと何もせず衰退を受け入れてるだけじゃね

186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/02(火) 08:25:23.23 ID:1kwuk5K3.net]
自分一人だけで盛り上がっても良い
長文でも良い
ただ、作文が上手じゃないと不快だわ

187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/03(水) 01:50:37.72 ID:e6p8U29D.net]
短文しか理解できない
以上

188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/07(日) 01:49:27.53 ID:g7Smvrzt.net]
アメリカでは評価されてるぞ

「Deep Blue」 / 松居 慶子

https://www.youtube.com/watch?v=pZQ3iEcTRrs

189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/07(日) 11:39:31.91 ID:4IgQAYKM.net]
私は今の若い人そのものですが
同じ世代のインスト曲でもYMOの方がカシオペアよりも魅力的な音楽に感じます

190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/07(日) 16:49:57.49 ID:A40bCbMP.net]
肌を黒く塗って、髪をアフロにしないからさ!



191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/11(木) 02:30:33.21 ID:uD+YRN8t.net]
YMO表記になってからダメだね
Yellow Magic Orchestra表記のときの方が本当のテクノ
本人たちもYMOはテクノじゃないみたいな発言があったはず

192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/11(木) 19:50:37.28 ID:86DL3kuT.net]
YMOは初期のスタイルから途中でがらっと変わって、前衛的になってしまったよね
それは彼らの表現、主張なんだけど万人受けはしないだろうね

193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/11(木) 22:46:38.22 ID:O5bD3Nez.net]
ファンが閉鎖的だから
新参を受け入れる大きな器がない

194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/12(金) 02:26:37.70 ID:NEIjulNH.net]
>>189
簡単に言うと
YMOはアルバムがイイ!
CASIOPEAはライブがイイ!

※どちらも逝った、聴いた、買ったおぢさんの個人的意見です

195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/12(金) 05:55:52.58 ID:9exlOzfi.net]
初期YMOの胡散臭さで夢中になって
ymoの狙ってる感でアレ?ってなって
BGMでヤになった

196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/12(金) 10:05:22.99 ID:NzPFdCoP.net]
YMOがおかしくなった時、探してきた代わりがSQUAREだった
RockoonとMagic聞きまくったな

197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/14(日) 05:24:26.35 ID:azPk0aKF.net]
YMOは79年夏から80年暮れまで、後はおフザケアイドル路線にマニアック化
カシオペアは80年の春から83年春まで、アルバム毎にガラッと雰囲気が変わって新鮮だったな

198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/16(火) 09:36:28.52 ID:NlYS/82X.net]
そのおフザケまではファンは付いて行ったのだが

199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/16(火) 10:28:06.59 ID:meay8ApU.net]
シンナーに気をつけなぁ

200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/16(火) 17:38:01.96 ID:0BdUktrN.net]
高中カシ松岡キリンがフュージョンでYMOはテクノポップ
当時はフュージョンだと思ったこともないが、
今はフュージョンなのか?



201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/18(木) 17:10:20.18 ID:IuVtWyHZ.net]
YMOの話題の流れで懐古しながらカキコしていたが
ジャンル分けで水を刺されてしまったわ

202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/18(木) 18:05:05.85 ID:8hUec/5x.net]
ジャンル分けなんて一種の目安にすぎないんだから
フュージョンを電子音で演奏したらああゆう風になるんだから
テクノポップもフュージョンの亜種ということにしてしまおうや

203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/18(木) 18:49:50.64 ID:NMncv5A3.net]
いや、テクノは発生の経緯が全く違う。
安易に一緒くたにしてはいけない。

204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/18(木) 19:14:31.33 ID:H7YteCjT.net]
だが、一般人にとっては「歌の無い音楽」はどれも同じw

205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/18(木) 19:45:08.36 ID:8hUec/5x.net]
発生の経緯なんかどうでもいいよな
クラシックやワールドミュージックとかその他のいろんな要素混ぜ混ぜしてるんだから
フュージョンの一種と呼んでも間違いではないし
電子音を出す楽器のみ使ってること以外はやってることにそんなに違いはないよ

206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/18(木) 23:35:10.23 ID:yDHInP48.net]
>>200
勘違いしてるようだが
彼らが先駆者なんだから
YMOの初期の頃にはまだ「テクノ」ってジャンルはない
その頃のYMOのレコードの帯には「フュージョン」て書いてある
当時の認識では「変わった音色のインストゥルメンタル」
YMOが「テクノ」っていわれ出したのは後期になってから

207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/19(金) 00:15:53.54 ID:igcyX2VD.net]
テクノの先駆者はクラフトワークじゃなかったか

208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/19(金) 01:27:17.80 ID:auG0f2nY.net]
>>207
あれは最初はシンセポップと呼ばれてた
「テクノポップ」という言葉はYMOが流行らせたようなもの

209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/19(金) 01:35:20.61 ID:igcyX2VD.net]
それは知ってる
呼び名がどうであれ先駆者はクラフトワークと言いたかっただけ

210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/19(金) 07:05:43.88 ID:MF09cMRA.net]
>>204
君は一般人?
それとも選ばれた賢人?

>>205
良くはないw
フュージョンというジャンルはジャズからの派生。
他方、テクノはロックからの派生。
インストなら皆一緒というのは短絡的すぎる。

>>206
YMOはドイツのクラフトワークの模倣から始まっている。
確かに初期には渡辺香津美のようなジャズ系のギタリストが参加したり、
ピットインでライブを行うなどしていたが、
彼らの音楽性はいわゆるニューウェーヴに類したもの。



211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/19(金) 07:29:47.48 ID:naxSXRY0.net]
まYMOは当時のニューウェーブから派生したもんで、クラフトワークとディーボを融合したイメージ

当時のフュージョンはプログレの延長線で
インストのロックとファンクに、電化マイルスとジミヘンやコモドアーズのマシンガンとニニロッソの水曜ロードショーをまとめてごった煮する印象だな

212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/19(金) 08:18:51.12 ID:PjNoeYIv.net]
日本のフュージョンはイージーリスニングと区別つかなくなったから

213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/19(金) 09:20:14.59 ID:Hx0sPRFM.net]
その頃のバグルスのテクノポップ
https://www.youtube.com/watch?v=j3gzYLzmUds

思いっきりYMOをオマージュしたサウンドで興味深い
特にドラムが高橋です

214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/19(金) 19:35:24.31 ID:e6w+/ing.net]
テクノポリスとかあたりだとテクノって感じで別ものだけど
初期のYMOとかクラフトワークのアウトバーンあたりとか曲によっては
シンセを前面に出してることを除けば演奏自体はフュージョンっぽいと思うな
リタントゥフォエバーとかウェザーリポートあたりと混ぜてもそんに違和感ないけどな

215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/20(土) 00:54:56.04 ID:CGuP0yYj.net]
YMOはインスト音楽の流れで出ただけじゃね
てゆーとゴンチチはどうなの?
なんかイージーリスニングっていう
またややこしいジャンルもあるけどww

そういうインスト曲、フュージョンも含めるけど
テレビのBGMによく使われてるはずなのに
若者はそういう方には耳は行かないのかな?
CMの後ろとかに流れてて
あ、これ好き、みたいな
そこから楽器始めないのかなあ

216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/20(土) 01:20:03.23 ID:cmO/5l9h.net]
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/20(土) 10:18:01.45 ID:5mIV2FVU.net]
>>214
>リタントゥフォエバーとかウェザーリポートあたりと混ぜてもそんに違和感ないけどな

うん。浮かないよな

218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/20(土) 12:46:49.56 ID:VRgLYxSp.net]
【苫米地英人】 宇宙人の存在は明らか <世界教師 マイトLーヤ> ビリーバーって怖いわ 【上念司】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1516240795/l50

219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/20(土) 13:12:10.80 ID:z8Rs9vx8.net]
>>215
楽器やってない人が聴いてていいなあと思うような曲も無いことはないが
どっちかていうとインスト曲てのは楽器やってないと良さが解らないのが多いからなあ

220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/20(土) 14:22:27.37 ID:z8Rs9vx8.net]
それにハーモニーの綺麗さとかの器楽演奏のいいところが
CDとかテレビとかの録音したものだとかなりスポイルされてしまうから
楽器やってたりライブにしょっちゅういってたりして耳が鍛えられてないとわからないから
どうしてもメロディー主体で判断しがちになる



221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/20(土) 14:34:10.89 ID:nhoWTINl.net]
チック・コリアやザビヌルはもっと情緒的。
対してYMOは無機的で全然違う。

222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/20(土) 15:01:45.29 ID:z8Rs9vx8.net]
そこが違う大きなポイントだけど
まだ無機的さは後のテクノ系よりかなり少ない
バンドの個性で済む範囲

223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/20(土) 16:13:24.44 ID:z8Rs9vx8.net]
確かにテクノポリスとかは無機質で別ものとしかいいようないが
東風とか中国女あたりはまだ過渡期なんだろうか結構フュージョンぽいよ

224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/20(土) 18:55:28.96 ID:N6dqdiGS.net]
一枚目はシンセフュージョンでもいいかな
B面ラスト以外は試行錯誤状態
キーボードは前衛っぽいフュージョンだからすんなり移行だろうが
ドラムは前年まで高中と一緒に無機質とは真逆の事やってたしな

225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/20(土) 19:18:58.39 ID:AY8ktm6Q.net]
無機的で個性を失くしたのが日本のフュージョン
ジャズ本来の情緒的な部分が失われたからイージーリスニングとなった

226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/21(日) 10:30:12.99 ID:vMK5iwqV.net]
上のYMOの件みたいに
スクエア・カシオペアみたいなサウンドがフュージョンだという認識で
そこからちょっと変えるともうフュージョンでないということになる
日本ではフュージョンの許容範囲が狭すぎるんだよ
海外ものだと何故かフュージョンだと認識される許容範囲が広いような気がする
海外では個性的なプレイヤーがいるせいだからかもしれないが
日本のプレイヤーにはちょっと聴いただけで違いがわかるほど個性のある人はいないからなあ
あまり興味のない人だとスクエアもカシオペアも高中もプリズムその他全部同じにしか聴こえないし
変えるとフュージョンと認識されないんだから発展のしようがない

227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/21(日) 10:56:49.48 ID:vMK5iwqV.net]
海外だと永くやってるバンドだと毎回メンバーが変えたりするためにサウンドが変わるし
固定メンバーでもアルバむ数枚ごとにコロっとサウンド変えてくるケースが多い
日本のフュージョンバンドにはそれがない

228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/21(日) 11:21:09.42 ID:SEmdQLsO.net]
カシはミントジャムスと4x4まで変わり続けたから支持されたと思っている

ま興味がなくても、銀蝿全開バリバリな髪型が戦艦ヤマトでもだ、
熱帯高中と、ファンクのカシと、南米ウィッシングを一緒くたにする奴は流石におらん
ちなみに全開バリバリは歌なしイコールジャズだったが、聴き分けていたよ

229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/21(日) 12:55:53.33 ID:6F2EiAQu.net]
>>224
昔、FMラジオからオリエンタルなメロで頭に拍食い多用したリズムの、少しテクノっぽい曲が聞こえて
「誰だこんな坂本龍一もどきの曲を作ったのは!けしからん!」と思ってたら
カシオペアDOWN UPBEATに入ってるFROU FROUだった........アルバムの中でこの1曲だけ異色の神保作w

で、教授は教授で音楽図鑑の1,2曲目が激しくフュージョンくさい

なんだかわからんが2つのアルバムの発売日は1日違いだ。

230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/21(日) 13:46:54.23 ID:M56NeFhT.net]
ティン・パン・アレーはフュージョンか?



231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/21(日) 14:43:57.76 ID:bhWpD130.net]
イージーリスニングって
ポール・モーリアとかリチャード・クレーダーマン系では
ただこれにも新しい人がいるのかどうか知らん
フュージョンて基本的な柱はロック方向だよね?
ジャズフュージョンとまとめることもあるけど

232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/21(日) 15:32:15.75 ID:YaVmhfz6.net]
向こうじゃジャズ系とクラシック系のインストで別れてるんじゃね?

233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:229 [2018/01/21(日) 15:37:35.99 ID:6F2EiAQu.net]
>>229の訂正すまそ

×頭に拍食い
○拍食い

ちょと違う、実際に演奏すると全然違う

>>231
俺もそう思ってる、ていうか近所のレコード屋(死語)がそういう分類で並べてた。
イージーリスニングのところにポール・モーリアとクレイダーマン。
で、70年代末くらいからジャズの隣あたりにフュージョンの仕切棚が作られた

その店が変なのは、YMOもヒカシューもニューミュージックのところにまとめられてて
絶対にテクノポップとかいう分類をしなかったところw
一時ニューミュージックの範囲がぶわっと増えててなんだかなーと思った

234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/21(日) 16:19:33.32 ID:XeuJazMo.net]
フュージョンを聴いてみるまでは糞ダサい音楽としか思っていなかった。
日本のフュージョンはシャカタクのようなオシャレ狙いのものか時代遅れのロックをやっているものだと思っていたから。
実際今でもroom335とかヘビーメタルビバップなんかはダサくて聴けない。

235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/21(日) 23:35:36.60 ID:LEX0NR1a.net]
レコード屋はどこも洋楽歌謡曲演歌でABCかアイウエオ順程度の分類
田舎の街だったからかも知れんが

当時の雑誌では大分類がニューウェーブで中分類がテクノポップだったような
ヒカシュー、ムーンライダーズ、プラスチックスはYMOの弟分扱い
あと「美術館で会った人だろ」のバンドもテクノポップなパンク
シーナアンドロケッツも一緒くただったが、シンセ入ってるだけだろって思ってた

236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/22(月) 00:11:14.84 ID:NkGo9//4.net]
YMOがフュージョンだったのはライディーンが売れる前の話です

237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/22(月) 05:55:01.64 ID:Qysa2MWQ.net]
>>235
シーナ&ロケッツは細野プロデュースでアルバム出したからでは?

238 名前:233 mailto:sage [2018/01/22(月) 07:48:02.40 ID:7XnMGu6z.net]
>>230
>>237
件の、>>233のレコード屋ではティン・パン・アレーもlシーナ&ロケッツも
ぜーんぶニューミュージックに突っ込まれていた。無理があったw

239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/22(月) 12:17:06.38 ID:idi4eRWu.net]
>>207
YMOやクラフトワークがやっていたのはテクノポップであってテクノではない
テクノは本来シカゴのハウス、デトロイトのテクノと並び称されるようにDJを伴ったアナログレコードをシュッシュするエレクトロポップスだ
ちなみにクラフトワークのルーツはクラウトミュージックといわれるドイツのプログレであり、YMOはジャパンフュージョン

240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/22(月) 12:27:41.77 ID:Pq8aVQVO.net]
ニューウェーブってジャンルがあるわけじゃなく
当時シンセ使ったりして目新しいことしてるのを何でもかんでもニューウェーブていってたような
一種の流行語みたいなんじゃないかな
アイアンメイデンもニューウェーブ・オブ・ブリティッシュ・ヘヴィ・メタルとか呼ばれていたし



241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/22(月) 12:53:16.52 ID:vRxTHekO.net]
昔は竹田和夫や加納秀人もフュージョンギタリストの枠だったよね

242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/22(月) 13:11:15.72 ID:mOGViQ1p.net]
>239みたいに自分だけの解釈を他人に押し付ける奴ってたまにいるねw

243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/22(月) 13:26:59.51 ID:Pq8aVQVO.net]
売るためには人気のあるジャンルに入れたがるだろ
それが当時たまたまフュージョンだっただけなんだろうな

それにしてもスクカシを超えるようなのとか後継にあたるようなフュージョン系のバンドって日本ではもう何十年も出てきていないのな
俺が知らないだけなのかもしれないが

244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/22(月) 13:29:51.18 ID:dA6X8UAb.net]
曲調リズムにパフォーマンス含め、目新しくてサブカルっぽいもの全てがニューウェーブだったな
太鼓リズムのアダムアンツ、気味悪さのヒカシュー、動物ギターのブリューが同じカテゴリーってのは、よくわかるようで謎だった

245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/22(月) 13:35:57.94 ID:Pq8aVQVO.net]
>>239
wikiとかではそう書いてるかもしれんが
日本ではテクノポップを略してテクノと言ってるのが一般的
シカゴとかデトロイトとか関係なくシュッシュッしてるのは全部ハウスだと思っていると思うよ

246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/22(月) 18:39:36.03 ID:Qysa2MWQ.net]
Pモデルなんてウィキペディアではプログレ・ロックって書いてあるけど
80年代はテクノにカテゴライズされてたよ。自分もそう認識していたし。

247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/23(火) 01:11:30.44 ID:JxtPR2cG.net]
>>229
たまたまだけどその2つ持ってる
カシオペアは一時期の数枚しか持ってないけどたまたまそこにある
その時期しか好きじゃないんでなく単に買ってないだけの話

248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/23(火) 07:28:34.86 ID:sjgj7GVe.net]
バックボーンが貧弱すぎるんだろ、フュージョンに限らず日本の音の大多数は

249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/23(火) 12:30:30.81 ID:tJWCzzT0.net]
今どきの和物インストだが、サイバーっぽさと疾走感モノばっかり
デビューから小ぢんまりと完成してて荒削り感なし、メロディは何じゃこりゃ?

洋モノは指でピアノの弦押さえながら鍵盤叩いたりそのまま爪弾いたり、ダブルベースを打楽器にしたり下手糞に弾いたり、ドラムと3人でカシのユニゾン大合唱より複雑なことやったりでね、
それで季節感や地域性を感じるから面白いよ

250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/23(火) 17:17:23.93 ID:FDz2m8my.net]
youtubeとかでロック系のギター講師してる人がオリジナル曲とか演奏してるのがあるが
歪ませた音でスイープばりばりの速弾きとかしてるのばかりで
どれも同じようなく曲調で同じような演奏で個性がない



251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/23(火) 19:33:08.32 ID:aMx9G+9e.net]
メタルがメジャーになったんでな
まあ技術屋はあくまでも技術屋さんなんで
マニュアル以上を期待するのもどうかと

252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/23(火) 19:56:55.07 ID:sjgj7GVe.net]
余程の耳新しさが無い限り、背骨にブラックが無いとインストはキツイ(除くエスニック系)

253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/24(水) 06:42:00.05 ID:zAlR8aFD.net]
ブラックやらエスニックはあまり関係ない
ヴァンゲリスは未だに世代関係ないし

洋モノインストで売れてる奴らは複雑怪奇なテクを駆使しながらもメロディは単純で叙情的
「歌のない歌謡曲」なんで、視覚イメージと感情に直結
思い返せば高中もカシもイメージ直結のメロディで食い付いたようなもん
今ドキ和モノはドイツもコイツもそういったものが見えずに乾いてるだけ

254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/24(水) 11:00:17.16 ID:oBxacrHg.net]
洋モノでうまいギタリストは単純なメロディー弾いてるようでも
実際コピーとかしてみると音は単純だけどニュアンス出すのが難しかったり運指が難しかったり
けっこう奥が深い
速弾きとかライトハンドとかのパッと見て上手そうに見える派手なテクニックばかりに走って
そっち方面のテクニックが疎かになってるような気がするな
表面だけで奥の深さがない感じがする

255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/24(水) 14:24:31.32 ID:lusd80XZ.net]
じゃぁ高中最強だね。

256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/24(水) 14:46:14.61 ID:5/oXufTd.net]
高中はミカバンド時代が良かった

257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/24(水) 16:10:39.58 ID:oBxacrHg.net]
当時は高中も好きだったんだが虹伝説あたりがピークで
そのあとはワンパターン化してフェードアウトしてしまったからなあ

258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/25(木) 10:09:59.09 ID:DDYXnQwl.net]
ボクシングの世界戦を観てたら神保彰が出てきて驚いた。

259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/26(金) 06:46:41.37 ID:5eZsx0Zn.net]
中高生の頃に耳コピやってて感じたことは「高中は無理」
香津美は端っから諦めで、野呂コピはミスりまくり
人前で演奏なんてトンでもなかったが、何となくイメージ通り
逆に高中はあまりミスなくコピれるが、どうやっても高中感が出せなかった

260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/26(金) 18:06:34.80 ID:7fDam9FH.net]
>>258
ここ数年恒例化してるんだぞ



261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/26(金) 22:38:42.61 ID:p8hagIXv.net]
そして、世界中が嫉妬するのがデイヴ・ギルモアのパフォーマンス

262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/06(火) 06:20:57.72 ID:c262E7yZ.net]
3、4年前に山下達郎さんのFM番組、Sunday music song bookの中で
20歳代の人達フュージョンバンドの曲をかけて
達郎さんが絶賛していたバンド名をご存知の方いませんか?
若手と言うことで持ち上げてました

263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/07(水) 19:29:19.04 ID:pPw49dYw.net]
TRI4THかADAM atかVermilion Fieldじゃない

264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/08(木) 12:19:58.32 ID:LvOBMwDK.net]
それらはフュージョンというよりジャズ寄りだね

265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/08(木) 17:39:40.92 ID:jGIyWp0K.net]
そうやって「ジャズ寄りだからとかロック寄りだからフュージョンじゃないのでは?」なんて言って
範囲せばめてるからフュージョンは死んでしまったかのように見えるんだよ
80年代くらいまでのスタイルにこだわっていたら発展もできないし陳腐化していくだけなのは当然だよ

266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/08(木) 23:22:26.20 ID:q/TMtAnJ.net]
>>262
自己レスですが、達郎さんのツアーバックバンドで20歳代プレーヤーがいます
どうやら彼の自己バンドの様です
You Tubeでも演奏を確認できます
まだ若いですからこれから期待
したいと思います

267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/16(金) 13:21:46.85 ID:PENO+gtm.net]
Dimensionの後輩 Sensation
https://www.youtube.com/user/SensationMusicJp/videos
バイオリン+和楽器 竜馬四重奏
https://www.youtube.com/channel/UCEE-w4D2ZKBmzjQrH2u6Rhg/videos

268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/11(水) 22:08:00.10 ID:UqcZpGRs.net]
チョンマゲ

269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/24(火) 22:25:37.03 ID:qi3c0bba.net]
https://www.youtube.com/watch?v=c87ARHzyO4k

270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/02(水) 07:58:34.81 ID:Zf0lxIQ8.net]
若手の担い手がたいすて育たなかった。
最近じゃ女の子たちがコピーしたスムース系をやってる。器用なんだが音楽性のレベルは低い。そんなのがごろごろ
出てこれる場に成り下がった。



271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/02(水) 08:00:09.40 ID:Zf0lxIQ8.net]
訂正
誤)たいすて
正)たいして

272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/02(水) 15:49:06.28 ID:lE/cHVqN.net]
https://www.youtube.com/watch?v=E-TdWkxlg5Y

273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/03(木) 11:01:32.05 ID:CL5LsUPC.net]
今は演奏もカラオケ感覚なんでな
演奏終わって画面見て「何点出ました!」で一喜一憂する世代に期待するのもどうかと

274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/03(木) 11:44:49.25 ID:pGIGNl9G.net]
フュージョンは死んだんじゃない。
アル中で糖尿。

275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/03(木) 12:46:39.18 ID:o8jP/VFg.net]
https://www.youtube.com/watch?v=D2VydVtXBhw

276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/03(木) 17:00:44.40 ID:JHj+UHul.net]
>>274
そりゃチャーリィパーカだのジャコなんだわな
つまりフューいうよりジャズ

277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/04(金) 05:53:54.09 ID:UpiD8tGG.net]
もしフュージョンがスミスやウェス路線なら、ポールモーリア経由のケニーGあたりまで持った
ゲッツ!路線ならブームにならないかわりに今も続いてた
開祖たちのファンだけに、糞路線ってこともわかる

278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/04(金) 10:27:55.30 ID:snlXfUZv.net]
クソミミキキセンがえらそうに的外れほざいてるが
ラムゼイルイスはどうなんだ?
カールトンはどうなんだ?
それらは糞路線か?
違うならどう違うか?

ちゃんと語ってみろ糞キキセンw

279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/04(金) 10:36:16.11 ID:snlXfUZv.net]
クソミミキキセン:
楽器ひけん音楽音痴
楽器が弾ける日本人には激しくコンプレックスをいだき彼らと彼らの音楽を蔑むカキコを繰り返してうさばらしする毎日
一方、AKBファンのごとくアイドルヲタ気質が激しいシロンボクロンボ史上主義
好きな言葉はスーパーマーケットにポールモーリア(語彙が少ない)

280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/04(金) 10:45:33.72 ID:snlXfUZv.net]
開祖たちのファンってのはむしろオマエの蔑んでる日本人ミュージシャンの方をいうわけ
彼らはオマエのウン十倍も開祖たちを愛し夢中になりその後継者となった
オマエなんか電車の運転など一生できんでブツブツ文句たれながら路肩で小便したり石なげたりしてるだけの浮浪者コジキといったところ



281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/04(金) 11:05:23.48 ID:UpiD8tGG.net]
アホか
クィンシーとかロッソとかギルとか一々言ってかないかんのか

282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/04(金) 11:11:48.83 ID:snlXfUZv.net]
ほれ全く答えられんで
ナツメロシロンボクロンボの名前を羅列するしかできんノウナシっぷりw

283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/04(金) 11:19:37.37 ID:ase6TZnr.net]
>>276
お前の話では、パーカ?じゃこ?は
それこそ死んでいるんじゃないのか?

「死にました、ハイ、終わり」
ではなく。

「食事制限言われたけどさー、
飲みてぇんだよ。だから薬を
酒で飲むんだよ」

という堕落ぶりをフュージョンは
曝け出しているだけだろ。

284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/04(金) 11:23:09.37 ID:snlXfUZv.net]
<クソミミキキセン注意報>

皆さん、クソミミキキセンが顔真っ赤で巣から出張してまいりました!
あいかわらずデタラメ・的外れの改行駄文を撒き散らしておりますw

みなさん、爆笑もんですネw

285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/04(金) 16:56:27.52 ID:ase6TZnr.net]
馬鹿が何を言おうがどうでもいい。
フュージョンはもう、インスリンを
お尻に打っている酒飲みみたいな
もんだ。

上の書き込み見りゃ分かるだろ。

286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/04(金) 17:28:00.60 ID:snlXfUZv.net]
効いてる効いてる

クソミミキキセン顔真っ赤w

287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/04(金) 21:08:08.57 ID:ase6TZnr.net]
効くわー。気持ちエエよ。

288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/05(土) 06:50:39.43 ID:zkSdUJcW.net]
〈アスペ文章の特徴〉
・点に縛られる
・主観のレッテル貼
・同意のない勝利宣言
・細かい
・長い
・無知に伴うタイプミスと思い違いの多発〚(例:史上と至上)

表面的なテクを捨てて深みを選んだニノロータとニニロッソとアルパート系なら、太陽が一杯からゴッドファーザーと水曜ロードショーを経てディスコにも対応して渋とく生き残れてたのにと思うと至極残念でならない

289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/05(土) 08:15:58.32 ID:vTbDdZxJ.net]
本当、どの口が言ってんだ?

290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/05(土) 08:17:42.84 ID:vTbDdZxJ.net]
例 クロンボシロンボ

どこに深みがあるのだ。



291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/05(土) 08:56:36.04 ID:goStSdtS.net]
アホ2人で何やってんだ?w

292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/05(土) 18:40:15.19 ID:vTbDdZxJ.net]
俺を含めたアホ2人でやらせろ。
キッチリと始末してやる。

>>281が言っている事は物凄く
当たり前の話で、お前の構築している
音楽の世界観が全く意味不明な為に

何ついて話せばいいのか分からないと
言っているに過ぎない。「名前を
出すだけじゃんw」なんて言っては
いるが、お前の出鱈目な言葉に対して
何をどう話せばいいのか、さっぱり
分からない。

「シロンボ」とか「クロンボ」とかの
語句定義が全くなされていない。
さしずめ、お前は「キカンボ」だろ。

293 名前: mailto:sage [2018/05/05(土) 19:44:37.45 ID:a8lXw6lv.net]
ま〜た顔真っ赤で必死に

くだらん馬鹿駄文カタカタカタ!!!

って歯軋りしながらクソミミキキセンがやってんのかw

恥ずかしい負け犬やwだからオマエは駄目男のタコ介って言われんやw

294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/05(土) 21:31:49.20 ID:vTbDdZxJ.net]
お前、いつだったか
俺が「ロキシー・ミュージックは苦手」
と言ったら、「ロキシー・ミュージックの
良さが分からない屑」とかディスったよな。

改めて聴きたいんだよ。
お前の言う「シロンボ」って何だ?

295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/05(土) 21:39:31.11 ID:vTbDdZxJ.net]
「キカンボ」と言われて、一端の
音楽好きなら、「和製リズムの一つ」
位の事は言えそうなもんだ。

確かに「ドドンパ」程定着はしなかった。
しかし、こういう試みが日本にはまだあった。
商業ベースではあるにせよ。

洗練されたイメージに縛られて、
なかなか新たなるものを見出せないのに
未だ「新しい音楽」と言って何十年も
同じ事をやっている。

それを称して「糖尿」だと言っている。
同じものの焼き回し。

296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/05(土) 21:41:26.44 ID:vTbDdZxJ.net]
全くの駄目人間。話にならない。

297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/05(土) 22:08:26.09 ID:vTbDdZxJ.net]
馬鹿みたいに
「音楽の事が分かっている」
とか言ってはいるが、
ジャズ・フュージョンの狭ーい
範囲内での話だろ?

その中でクロンボシロンボと言ったって
全く一般抽象化されない。
ましてや、その狭ーい範囲内ですら、
認識が合ってない以上、
お前の言っている事が独り善がりで
ある事は否めないだろ?

何でこんな簡単な事が分からんのだ!

298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/06(日) 04:16:02.83 ID:aCgnMU8D.net]
ミーハーだが、カシのメイクアップシティの頃は近未来感に溢れていていた
ミントジャムスでどこまで進化するんだと思ったら、そこで止まった

299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/06(日) 05:45:28.24 ID:Qf29+u+w.net]
ナルチョになったのが致命的だったよな。

300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/06(日) 06:06:31.11 ID:yNTJyQyl.net]
フォトグラフス以降で変化しなくなった
JIVEJIVEで一瞬期待した程度
以後は最強カルテットでも何で人気あんのか不思議だったがな



301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/06(日) 10:47:17.66 ID:leMPCl3Z.net]
>>298
ダウンナップビートはミントジャムからかなり変わってたぞ
自分的にはミントジャム路線でもう2,3枚つくってもらいたかったところ

302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/07(月) 05:30:20.44 ID:416uk+NF.net]
Mint Jams 2
A1 
A2 Eyes of Mind
A3 
A4 ルーツを探るメドレー
B1 Mid Manhattan 今度は神保が主役
B2 
B3 Transatlantic
B3 Space Road

303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/07(月) 05:44:39.23 ID:gj3QSnrX.net]
ナルチョ加入で8弦の音を聴いた時は衝撃的だったけどなあ
まあナルチョはリズム的に16分の人じゃないね
8分の人が何とか16分やってる感じ
ベースラインも決まったパターンを弾いてるだけで、
櫻井のようにアドリブで徐々に変えていくとか出来ないのよね
ソロもワンパターンだし
でも、人柄だけは良さそうだw

304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/07(月) 06:27:23.13 ID:416uk+NF.net]
ま自分にとってのフュージョンは82年までなんで、後はドーでもいいと言うかな

305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/09(水) 05:23:03.44 ID:g2gj7hkW.net]
♪流行り廃りに命を賭けた〜
最近はカラスファッションのフュージョン演歌が馴染む
カシオペアもその路線がいいね

306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/09(水) 21:08:58.43 ID:a55XYcac.net]
スーパー、ポールモーリア、演歌

洟たらし低脳クソミミの馬鹿まるだしワンパターンワード
またでますた(失笑)

307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/10(木) 02:57:33.02 ID:jzglMc9e.net]
「音楽の事が分かっている」 と言ってる奴ほど無知無学wwww

308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/10(木) 06:09:11.11 ID:PmIW97wB.net]
フュージョンは鶴光のように変化しないままであったほうが良かった

309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/12(土) 17:13:51.93 ID:r1XIux+n.net]
>>307
お前の事だろ?

310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/12(土) 17:18:44.19 ID:r1XIux+n.net]
>>308
鶴光が何か変化を期待させるような
事をしたのか?



311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/12(土) 18:51:58.13 ID:gPFtjrfT.net]
>>307
本間にw
ここの改行クソミミ駄文キキセンオヤジって臭いよネw

312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/13(日) 06:20:51.57 ID:K7MdmFIg.net]
カシオペアやサディスティックスは野坂昭如の武道館ライブのバックバンドとしても聴きたかったな

313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/13(日) 16:10:37.77 ID:X0VTALyT.net]
>>311
お前がPCの前のカップラーメンの
食い掛けを処分しないからだろう?

ばっちいにも程がある。

314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/13(日) 17:46:27.16 ID:RetLHRmy.net]
>>313
オマエといっしょにするな
臭い無脳キキセンジジイw

315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/13(日) 17:52:24.15 ID:EvF2slxY.net]
× 無脳
○ 無能

316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/16(水) 11:39:20.39 ID:/ifHUhA2.net]
>>314
書き込みからは匂いません。
貴方のPCの周りが臭いからです。
駄目人間さん。

317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/17(木) 19:26:01.58 ID:bj0RmP2m.net]
>>304
アメリカでも日本でもフュージョン全盛って70年代末くらいで
カシオペアやTスクエアが人気出てきた80年代なんてもう終息に向かってたよね

318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/17(木) 20:16:48.43 ID:vgLAZlTu.net]
まずスーパーでかけるの禁止にしないと。

319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/18(金) 10:32:06.16 ID:slTVWrDH.net]
韓国ではスクエアとかメチャ人気。

320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/03(日) 19:44:41.71 ID:/Kpp+Xen.net]
急にフューズワンを思い出してメンバー調べたら、
主要面子でご存命はマクラフリン、ベンソン、クラーク位か・・・



321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/10(水) 21:03:12.07 ID:r+nkVrTO.net]
カシオペアサードと高中くらいかな。今でも聞けるのは。

322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/11(木) 14:03:19.32 ID:qSIfFcYc.net]
ジャパフューは死なず
ただスーパーや天気予報や災害時"新しい情報が入り次第"のBGMに
使い倒されるだけ

323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/10/12(金) 22:53:29.63 ID:ULkbz8jw.net]
(無駄に?)お金かけすぎ

「おぼっちゃまの◯◯ニー音楽」になってしまう

軽音楽なのに音大や音専の出身者がデカい顔をしている

324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/10/12(金) 22:55:43.69 ID:ULkbz8jw.net]
「TRUTH」(T-Square)

「F1グランプリのテーマ曲」

パチンコ屋のテーマ曲

325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/10/12(金) 23:01:08.69 ID:ULkbz8jw.net]
日本のフュージョングループが北朝鮮に進出すれば済むだけのことである。
歌詞がないので問題はない。
カシオペアも歌詞がないため、日本のグループで初の韓国進出ができた。

326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/13(土) 14:35:32.56 ID:FB4E7eEh.net]
インスト系って歌が無いぶん、ゴマカシがきかない。
そんな世界で長年音楽の方向性を探究しながら音楽活動が出来ることがシビア

どんな世界でも同じだけど日本なら日本、世界なら世界でトップクオリティーな集団ているわけ

日本の集団てノロとかがまだ辞めてないから誰もそんな人がやってる音を聞いて、楽器をやろうなんて思わない

327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/14(日) 15:17:29.41 ID:daXfeVhy.net]
3年も前にワシが建てたスレが残ってると言うことはまだまだ日本のフュージョンは死んでなかったと言うことかな?

328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:げ [2018/10/14(日) 22:51:11.97 ID:iarHbqta.net]
細々と続いてるのであります

329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/14(日) 23:14:21.43 ID:1KdFYtSs.net]
これってJ-フューかリトナーかとおもったけどブラジルのギタリストの作品なわけ
こういう曲は別にJ-フューだけのものではないのに何で日本のフューだけ必死に叩くの?

https://www.youtube.com/watch?v=Jit0PZhd-p4

330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/10/15(月) 23:47:41.95 ID:Fh6ukkG0.net]
日本のフュージョンは死んではいません。生きていないだけです。



331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/16(火) 07:40:34.01 ID:WBVypq4K.net]
何か、歌謡曲と真面目なジャズ バンドのロックに分類されてしまった。

332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/16(火) 19:58:07.20 ID:LmdtZpjm.net]
ザ、と午後の水平線は今でも時々聴くかな〜

333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/17(水) 00:24:50.53 ID:kgvUd5aJ.net]
これもかっこいい
https://www.youtube.com/watch?v=PKmYexoT7Zw

334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/10/17(水) 21:00:04.16 ID:DIbE9x5l.net]
「フュージョン用」の管楽器をヤナギサワやヤマハあたりが開発すればよかった。
ギターで作曲や編曲をすると、#調の曲(Key of E,A,Dなど)が多くなり、管楽器で演奏すると「#6つ7つは当たり前」になってしまう。
そこで「フュージョン用」の管楽器を作りましょう、ということである。

in Eb(b×3)→D(#×2)
アルトサックス
バリトンサックス
ソプラノコルネット
(アルト/)テナーホルン

in Bb(b×2)→A(#×3)
ソプラノサックス
テナーサックス
(アルト)コルネット
フリューゲルホルン
バリトンホルン

335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/18(木) 14:02:26.03 ID:JWzg3HyZ.net]
プロのプレーヤーは シャープやフラット いくつあっても関係ない
それがプロと言うもの
また譜面を見て頭の中で移調して別のキーでプレイできて当然のこと

336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/18(木) 20:33:30.16 ID:0p8mCDyk.net]
プレイできるとかできないとかくだらんだしどうでもいいだろ
今の時代はボタンひとおしで素人でも同じポジションのプレイのまま
いくらでもキーなんてシフトできるんだから

337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/18(木) 21:02:41.46 ID:FxPLXjCB.net]
ギタリストがジャズバーのセッションで撃沈するのはそれだね。管楽器はEbとか多いからね。ただ全部のセクションが均等にアドリブ、バッキング出来るのはだいたいキーはFとかEbとかじゃないかな。ギタリストがAとかEとかブルースでおないしやすと言うとやりにくそうだもんね。

338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/18(木) 22:06:47.80 ID:/WxSaw2q.net]
>>334

> そこで「フュージョン用」の管楽器を作りましょう、ということである。

あなたの要旨はこれだけど必要ないね
フラット、シャープが多いと読譜が大変なだけ
指が憶えたら関係ないよ
それにフラット系の楽器でシャープ系キーの曲を奏でると音色が良いんだわ

339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/10/18(木) 23:15:50.83 ID:2aL3/uyB.net]
>>337
伊東たけしが一時期スクエアから抜けた理由の一つがその「五度圏」の問題のようだ。
(安藤正容「アルトサックスで表現させづらかった」)
#系が多いギター曲でアルトサックス(Eb管,b×3)が譜面を起こすと、#だらけ(E→#×7,A→#×6など)になってしまう。
リリコンやEWIなどはその「五度圏」の距離を縮めるために開発された、と言えなくはない(と思う)。

340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/19(金) 04:43:52.35 ID:nWFeYUU+.net]
>>339
安藤リーダーと伊東氏と楽曲のKeyでもめてたのか!
その話では妥協しない安藤リーダーが結果的に嫌がらせをしたようだな



341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2019/02/15(金) 22:44:26.15 ID:AsYuHjfP.net]
【蘇る性的衝動】2002年解散、伝説のロックバンド『NUMBER GIRL』再結成を発表! 『RSR2019EZO』出演決定!向井秀徳「またヤツらと、ナンバーガールをライジングでヤりてえ、と。」★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1550230125/

342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/02/17(日) 01:11:39.78 ID:z1tLRfGT.net]
女性ベーシストがいない(なかなか出てこない)から

343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/18(月) 01:52:33.74 ID:gZ2CjJOB.net]
ばくも、いい音出す女性ベーシストというと
サカナクションの人くらいしかしらないです。

344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/18(月) 22:24:16.76 ID:ZP1xTS63.net]
>>343
オマエ、モノ知らずやな
ジェフ・ベックとかとも組んでるタルちゃんがおるやろ
https://www.youtube.com/watch?v=bwWsWPwAuiA

345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/18(月) 22:37:12.98 ID:ZP1xTS63.net]
タルちゃん、バラードもええわな
なんとなくSARAVAみたいな曲調も○
https://www.youtube.com/watch?v=Hcd7zYM97hA

346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/19(火) 09:08:12.02 ID:bZyHaos7.net]
スージークワトロがいるじゃん。

347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/22(金) 07:10:15.02 ID:FNmQ4gE4.net]
ロンダ・スミス。

348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/04/25(木) 13:57:50.72 ID:FgxOJRRv.net]
俺も 日本のフュージョンは今は停滞してると思うね。カシオペアも80年代 90年代初頭迄は良かったけど。
two -V禁止(コード進行の事)なんてお約束作ってから 悪くなったね。余計な事せずに各々が曲作ってれば
聴ける音楽、名曲も増えたと思う。今のは敢えて CDを買おう!なんて気すら起こらない。

349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/04/26(金) 10:01:51.39 ID:OJOI5Q31.net]
ベンチャーズとかロカビリーみたいなもので、もう復活する事は無いんでしょうね。

350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/06(月) 13:00:19.12 ID:vwl58Aau.net]
俺の行くいなげやでいつもディメンションがかかっている。
勝田のサックスがキーキー煩いんじゃボケ



351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/06(月) 19:00:08.55 ID:4rrWjIqg.net]
勝田のサックスと分かるだけ良いやん。

352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/15(水) 16:01:45.72 ID:0Kg+Go3A.net]
>>342
みんなキャロル・ケイ姉さんの教則本で勉強したんだろ

353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/05/20(月) 05:53:24.30 ID:4LUVNRAk.net]
フュージョン末期にボーカルアルバムになったよな
あれだなキッカケは

354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/05/25(土) 20:25:28.41 ID:8UWg2F+b.net]
>>353
ボーカルが入ったら
ポップスと同じだから
仕方がない

355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/26(日) 10:33:53.39 ID:zCXx1niQ.net]
ジョージベンソンも歌ばっか歌ってたよな。
逆なのは角松敏生くらいか。

356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/05/27(月) 15:41:11.67 ID:VGKrDF/Y.net]
ジャズ系の女性ベーシストがいないから

もっとも「(軽音楽部の)ロック/ポップスバンドのベース担当」ならゴロゴロいるが・・・

ドラムならシシド・カフカみたいなプレイヤーが出てきてはいるが

357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/27(月) 16:26:48.30 ID:BWBlkNY1.net]
ボーカル入れないと売れない。CD全般が売れないから余計インスト売れない。

358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/05/29(水) 14:29:23.97 ID:Goj71NkM.net]
秋元康が関わってくれないから
フュージョンの楽曲に歌詞をつけてアイドルに歌わせてれば問題ない
(例)
「宝島」
詞 : 秋元康
曲 : 和泉宏隆
「夏の蜃気楼」
詞 : 秋元康
曲 : 本田雅人
「メガリス」
詞 : 秋元康
曲 : 本田雅人
「TRUTH」
詞 : 秋元康
曲 : 安藤正容

359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/06/02(日) 12:25:30.70 ID:+Cubwc93.net]
マリーンのマジック思い出したわ。

360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/06/13(木) 01:11:15.90 ID:akhvVfnf.net]
ジャパフューなんてもうとっくに終わってるわけで、
若い世代でインストやってる奴らも全く違うことやってるし
スクエアなんてダラダラ続けないでとっとと解散した方が良い。もうどうせ聞くとしても昔のCDしか聞かないし



361 名前:匿名 [2019/06/13(木) 23:12:13.16 ID:X1HZbzE2.net]
松岡直也の ミ.アモーレじゃあるまいし。懐かしいなぁ

362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/06/15(土) 20:17:03.26 ID:2PVhCWzL.net]
昭和が終わって30年
話の話題は昭和の音楽、ミュージシャンのことばかり
平成で30年という年月を与えてもらいながらも新しい若い人たちのリスナーの取り込み、レジェンド的なプレーヤーの誕生が何も無かった
令和の現在、昭和の人たちは老いた
リスナーもプレーヤーも
人の命は朽ちる事はあれど音楽の資産は永遠に残る
100年後の後世に感動してもらいたい
こんな音楽、時代があったんだなぁと

363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/06/22(土) 09:44:50.62 ID:5Raeu70X.net]
祝来日
https://youtu.be/XlZ98ZbeTrw

364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/06/27(木) 23:16:51.14 ID:uv+RdQqQ.net]
まとめると、
ヴォーカル入りで演奏は上手くて見た目もある程度良いバンドをデビューさせて、売れてきたら徐々にインスト曲を増やす

これで再生よ

365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/03(水) 01:34:03.37 ID:roafeaSO.net]
不倫離婚で禿げたのでもう聴くのも辞めました。

366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/07/08(月) 13:24:33.25 ID:pelwTPoO.net]
>>361
中森明菜バージョンは名作

片瀬那奈バージョンは駄作
(そもそも片瀬那奈は松岡直也を知っているのか?)

367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/07/21(日) 09:52:58.92 ID:c1mOLpiZ.net]
マハビィシュヌみたいなメロをアイドルが歌えばあるいは

368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/07/24(水) 21:05:40.97 ID:sSsMujBJ.net]
はっきりいって無い

369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/08/02(金) 06:50:45.80 ID:/VfHSQNz.net]
ファンに媚びすぎスクカシはファンともどもキモい

370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/08/13(火) 08:21:26.25 ID:3yiG8ab2.net]
一流のアーティストもアスリートも共通するのは、その人間性も一流な方が多いです。
理由はどうあれましてや家庭を省みなかったり子供を犠牲にする様な不貞は論外ですよね。
結果に対して裁かれない国ですから、人を殺しても育った環境がどうだの病気がどうだのしまいには責任能力がどうだの、不倫離婚しようがミュージシャンだからとかアーティストだから許される事は到底ありません。
日本を代表する某トップアイドル歌手であり俳優のKTも言っています。あなたにとってプロとは何ですか?
「期待を裏切らない人、期待に応える人」そして「前線から逃げない人」と。
もう誰も前線には居ませんから。
禿げたからやめる訳ではなく
人として裏切られたからやめるだけです。
TをやめてTHEを聴くだけです。



371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/08/17(土) 00:12:48.58 ID:Y9q+24+K.net]
マハ美酒聴ける耳が育っていなかったからです

または、モダンジャズからモード、フリージャズ、クロスオーバーを通して聴いていないからです

372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/09/27(金) 23:43:40.97 ID:vsdLK1vK.net]
https://www.youtube.com/watch?v=sTWH1ajWjNM

373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/09/30(月) 16:51:01.01 ID:kUhL8H03.net]
フュージョンってつまらない音楽ですよね2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/fusion/1269879039/

374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/11/04(月) 19:18:43.86 ID:SnknFjEi.net]
Dezolveとかかなり若手だけど技術的な方に進化してるな
素地は同じ感じだけど

375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/11/07(木) 05:33:54.39 ID:zDuFqsmx.net]
本当にいい音楽はボーカルなんかいらねえ
言葉で表現できないのにリズムとメロディと音色で感性が目覚めるののが
最高にいい音楽だろ

376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/08(金) 05:47:06 ID:LbE+zTqR.net]
そう思ってる人間は極少数だけどな

377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/08(金) 12:24:01 ID:uQB/LO6P.net]
技術よりも米津ですよ。世間的には

378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/11/20(水) 02:04:03 ID:fbYruX0P.net]
>>358

で、小泉今日子のウインクキラーみたいになるんだろ?

379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/12/22(日) 03:42:10.36 ID:60NnSn1G.net]
なんで歌謡曲とかラップとか
バカみたい曲受けるのかわからん
なんでジャズフュージョンじゃないんだ?
インストルメンタルで感動したら君の脳は開花する

380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/12/22(日) 20:43:45.64 ID:60NnSn1G.net]
なんで日本のフュージョンは死んだかってか
それは経済成長が終わってみんなが気持ちいい曲を捨ててから



381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/12/25(水) 12:19:07.04 ID:/Pdz9jWj.net]
テレビ局が切り刻んで効果音として使ったせいと、
スーパーマーケットのBGMのせい
この二大要因は外せない

あと最近の若手もビジュアル化してるでしょう、
あれはフュージョンを好きになる層にはウケないよ
チョイワル系とか、暗闇の中で撮ったような宣材写真とか、
こっちを睨みつけてるような写真とか、あんなのはダメ
フュージョンファンはああいうの嫌う

382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/12/25(水) 12:23:59.63 ID:cily8JlV.net]
>>381
テレビ局が切り刻んで効果音として使った
向谷実「自分の楽曲があんな使われ方をして・・・米国なら(あんな使われ方をされても)プール付きの豪邸は当たり前なのに・・・」(向谷実「フュージョン狂時代」より)

383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/12/25(水) 13:30:12.99 ID:Dw1lKY7g.net]
電通は癌

384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/12/29(日) 19:19:41.99 ID:kBTBS73f.net]
声とか言葉など欲望、SEXなどで物欲に走ったからよ
音、メロディやリズムなどによる脳の感性を鈍化させてしまったんだよ新自由主義でな

385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/12/30(月) 00:31:19.54 ID:rKPKRqxb.net]
それはない。

386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/10(金) 22:34:21.79 ID:ATl7Neqf.net]
https://www.youtube.com/watch?v=1JjN5TYI2n4

387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/25(土) 12:13:29 ID:q6xlrsiZ.net]
曲名教えてスレで気づいたわ
フュージョンだけの話ではないけど、
インストの人気が出ないのは、
曲名を知りたい時に、歌詞で調べることができないから、
わからないまま諦めてしまう事が多いのではないか?

だから、画面の隅にでも曲名を表示しないテレビ局は罪だと思う

388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/01/25(土) 23:08:28 ID:8XXz71ER.net]
最近はShazamみたいな曲名判別アプリに聞かせればわかる場合もあるけどね

389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/30(水) 03:31:01.40 ID:xv0i6kui.net]
https://i.imgur.com/TsWNYUu.jpg

390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/03(土) 03:29:37.37 ID:OURbKaO2.net]
>>389
グロ



391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/12/08(火) 17:56:52.09 ID:4ipP/HQ8.net]
日本のフュ〜ジョンは何故死んだのか?



へたくそだから

392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/17(土) 12:57:30.70 ID:0O/bCWGB.net]
https://www.youtube.com/watch?v=-1PeFKw0Olg

393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/04/19(月) 15:48:18.89 ID:Uifb205U.net]
和田アキラが死んだ

394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/05/10(月) 19:12:43.95 ID:cOk8oq5l.net]
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/05/14(金) 11:57:18.92 ID:xZ8GCpQp.net]
わりとハウスとかのリミックスがないのは
展開が多すぎてクラブのダンスカルチャーと
合わないんだよね。

396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/05/14(金) 12:55:40.01 ID:ZeXhC2I2.net]
カラオケ文化と逆だったのもあるよね

397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/05/29(土) 23:17:50.55 ID:QK9PaRNh.net]
自分の場合は外人のフュージョンを聴く機会が増えたら、日本人の演奏に満足出来なくなってきた。

398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/07(水) 06:55:50.36 ID:2FntLdUu.net]
日本のフュージョン黄金期の担い手がここんとこバタバタ死んどるなあ

399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/08(木) 13:22:20.95 ID:8Zyb6Ied.net]
ゲームや車のオタクと親和性が高いはずだけど、フュージョンファンには購買力がない

アイドルオタクが社会的に受け入れられてきているのは、「オタクで悪いか」という堂々たる開き直りの成果ではないか

フュージョンファンの悪いところは、フュージョンを高度な音楽ととらえて、他の音楽を蔑むところだろうな
そのくせ、ダサいと思われたくなくてフュージョンファンだということは隠そうとするから、輪も広がらない

400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/08/03(火) 05:10:59.01 ID:Qyzn8yg1.net]
>>381
そもそもフュージョンファンってのは、
お花畑の中で男たちが肩を組んで、
微笑んでるような写真が好きだからな。



401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/07(木) 20:54:39.48 ID:JrMTPoMw.net]
フュージョンもロックもブルースもAORも、
メロディの無いお経の如きラップに殺された

402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/10/09(土) 16:05:02.10 ID:47HyjFc/.net]
高校生の時ハマったからヒュージョン今でも聴くけど衰退した理由はなんとなくわかる
当時の俺もそうだったしこのスレにもチラホラいるけどヒュージョンは歌モノやポップスより一段崇高な音楽みたいな勘違い
テクニックが凄いから音楽性が素晴らしいみたいな勘違い
リスナーが勝手に門戸を狭くした結果音楽性も狭くつまらなくなったんだよ
理屈で聴かなきゃ評価出来ないとかプログレと同じくファンがジャンルを潰した

403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/20(土) 12:56:21.69 ID:rRB9j+F5.net]


404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/17(金) 23:05:17.67 ID:BD6RYdeI.net]
ひねくれて哲学臭漂わしちゃうからな。
単に楽しく聴きたいのに。

なんかアニメもそんな感じ。

405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/01(日) 21:06:44.77 ID:47/qiqRA.net]
弘田三枝子
https://www.youtube.com/watch?v=SQJdoIkw2qk
https://www.youtube.com/watch?v=Lyb6vKvmrME

406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/07/01(金) 18:20:57.76 ID:EiegXDT/.net]
フュージョンってスムースジャズの事?






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<93KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef