[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/08 20:25 / Filesize : 90 KB / Number-of Response : 413
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【誌上の最高】WSDのヘスス・スアレス4【スペクタクル】



1 名前:賢明なるWSD読者 mailto:sage [2007/10/23(火) 15:48:50 ID:x1RU7LbV0]
ワールドサッカーダイジェストのモノクロページコラム、
スペイン欄担当記者へスス・スアレス(Jesus SUAREZ)について語るスレです。

前スレ:【賢明なる】WSDのヘスス・スアレス3【鮭の皆さん】
ex20.2ch.net/test/read.cgi/football/1184547565/
過去ログ:【少しは】WSDのヘスス・スアレス 2【譲歩汁!】
ex20.2ch.net/test/read.cgi/football/1178297570/
      【クライフ狂】WSDのヘスス・スアレス【アンチレアル】
ex20.2ch.net/test/read.cgi/football/1163731277/
関連スレ:サッカー・新聞・雑誌・書籍を語ろう 17冊目
ex20.2ch.net/test/read.cgi/football/1182591037/

55 名前:  mailto:sage [2007/10/30(火) 01:19:39 ID:UPpY4HncO]
>>53
ファン・ハールのバルサもデル・ボスケのレアルも批判してたな
異論はあるだろうが前者は『個』の力に頼らないチームで、後者は『個』の力頼りのチームだった

56 名前:  mailto:sage [2007/10/30(火) 05:11:57 ID:pxnck6ja0]
>>55
あの頃のレアルは凄かったな。
前半に2点取られても後半に3点取ってた印象。
あくまで印象な。

57 名前:  mailto:sage [2007/10/30(火) 09:37:14 ID:ye10bOH60]
スアレスにとって最も許せないチームは
組織的に守って、個人技中心のカウンターで攻撃するチームだろうな
カペッロサッカーそのものだな

58 名前: mailto:sage [2007/10/30(火) 12:44:55 ID:kbf9qL9DO]
キケの解任については言及するのだろうか?

59 名前:  mailto:sage [2007/10/30(火) 14:53:52 ID:O6MzK6C30]
リケルメについてはプレーは褒めてたが性格は嫌ってた
一部の記者にしか取材を許さないとか

60 名前:  mailto:sage [2007/10/30(火) 20:56:17 ID:wirWmh0n0]
リケルメの場合は生意気とかそういうんじゃなくて極端な人見知りの性格のせいだからなぁ・・・
精神的にちょっとアレということで許してやれんものか

61 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/30(火) 21:22:03 ID:WUq/NZ890]
カッサーノにも呆れてたような

62 名前:  mailto:sage [2007/10/30(火) 22:03:24 ID:ww0UO58Q0]
カッサーノはしょうがないw

63 名前: mailto:sage [2007/10/31(水) 04:05:57 ID:BGkeF+ak0]
リケルメの場合は今年の初めのWSDの特集でマルカの記者達の対談やってたけど、
バルサ番の記者曰く「変わった人間」らしい。
もちろんそういう性格は悪いことではないと思うんだが、(俺も似たような感じで
昔のウタダヒカルのニックネーム状態)ロッカールームでほかに打ち解けていない
ってことを言ってた。
そういえばスアレスもロッカールームの重要性唱えてたな。





64 名前: [2007/10/31(水) 04:18:00 ID:B2hTE3ROO]
テュラムにガッカリ

65 名前:. mailto:sage [2007/10/31(水) 15:14:41 ID:26AeM7ub0]
>>64
テュラムはまさに聖人だったな。
スアレスも反論できず。

66 名前:  mailto:sage [2007/10/31(水) 17:19:50 ID:Mi7sB1AP0]
アルゼンチン時代から変わり者として有名だったよ>リケルメ
ビアンチはそういうところに対して寛容だったからうまくいってた

67 名前:. mailto:sage [2007/10/31(水) 18:23:37 ID:JJMwP5BlO]
>>64-65
「質問には分かりやすく丁寧に答えてくれた」から見える構図


テュラム→先生
ジーザス→だだっ子な生徒

68 名前: mailto:sage [2007/11/01(木) 01:59:13 ID:U0dGqNe50]
おーぅー

なんと今日はWSDの発売日ではないか!!

今すぐビニコンに急行しなくては!!

マンコマンコチンチン、マンコマンコチンチン

言いたいことぉー

ヤリマン小林姉妹は氏ね

69 名前:/ mailto:sage [2007/11/01(木) 14:18:55 ID:dFb542IFO]
今回は特に電波は発してないな
エスパニョールとタムード、リエラの話も普通だし
青田買いのとこも意外と冷静だ

今号でいえばブーベスさんのテンカテ叩きの方が電波ってる

あとニステルローイ、エルゲラ、イニエスタ、セスクのインタビュー
この中で1つくらいはヘススにやらせてみて欲しかった

70 名前:_ mailto:sage [2007/11/01(木) 15:55:08 ID:mLk0NPjuO]
青田買いの話なんかは、本当に優等生な意見だな。もっと感情的に、2chっぽい意見を言うのかと思ってた

ブーベスさんは最高だなw
「おいおい…」と、まるでゲンダイのような喋るデスクとのやりとりは楽しいわ

71 名前:名無しさん mailto:sage [2007/11/01(木) 18:38:56 ID:MhSohWtT0]
エスパニョールに触れる割にバルベルデの扱いが小さかったな。
イルレタがデポルやめる時、候補にカパロスとバルベルデが挙がって、
ヘススはコラムでバルベルデ推してたから、好きな監督のはずなんだけど。
「バルベルデは私と同じく攻撃的フットボールを信奉する〜」くらいは言って欲しかったなw

72 名前:  mailto:sage [2007/11/01(木) 18:56:13 ID:H84sgOKR0]
冷静なコメントを述べつつ、時折研ぎ澄まされた電波を繰り出す
これが愛される理由なわけですよ

73 名前: mailto:sage [2007/11/01(木) 19:29:19 ID:+1Z4un6kP]
北のブーベス南のジーザス



74 名前:- mailto:sage [2007/11/01(木) 23:45:48 ID:CTpYrgUAO]
最近、ブーベスが飛ばしてるな。

75 名前:y [2007/11/02(金) 00:07:45 ID:x08Ri4SS0]
ブーベスvsスアレス

76 名前: mailto:sage [2007/11/02(金) 14:21:45 ID:McAkImKLO]
次号では間違いなく2人とも監督強奪話をするから、
どちらが上かはっきりするだろう。

77 名前:  mailto:sage [2007/11/03(土) 00:00:54 ID:vCng4ZhP0]
ニステルのインタビューって毎回含蓄があるよな。

78 名前:  mailto:sage [2007/11/03(土) 01:43:11 ID:HkgZYK+s0]
ヘススに訊け!って人生相談のコーナー作って欲しいな。

79 名前: mailto:sage [2007/11/03(土) 01:49:22 ID:QEbClUI3P]
つ「だがそれも結果論にすぎない」

80 名前: mailto:sage [2007/11/03(土) 01:59:17 ID:YzmDPb8g0]
>>78
カルピンはセルタにいた頃ラジオかテレビでそういうコーナー持ってたらしいな。
ビーゴのみのもんたと言われてたらしい。

81 名前: mailto:sage [2007/11/03(土) 15:04:21 ID:5rG9cA7QO]
彼女が浮気してるかもしれないんですけど、
スアレス先生どうしたら、いいんですか?

82 名前:a mailto:sage [2007/11/03(土) 15:45:13 ID:K7OVjo5Q0]
譲歩

83 名前: mailto:sage [2007/11/03(土) 15:54:04 ID:YzmDPb8g0]
>>81
下半身を上手く使いこなせなかった点に君と言う彼氏の限界を感じたのだろう。



84 名前: mailto:sage [2007/11/03(土) 16:07:50 ID:YzmDPb8g0]
続き

だがそれも結果論に過ぎない

85 名前: mailto:sage [2007/11/03(土) 16:18:07 ID:QEbClUI3P]
>>81
彼女のスペクタクルな恋愛を引き止める。
そんな旧態依然としたスタイルを、私は受け入れることはできない。

86 名前:名無しさん mailto:sage [2007/11/03(土) 17:29:39 ID:jd/n6tX20]
君たちの言いたいことはわかったよ。でも、少しは譲歩したほうがいい。

87 名前:  mailto:sage [2007/11/03(土) 18:31:12 ID:2RXGJ/VA0]
女に浮気されるような守備的なスタイルを私は正しいとは思わない
中盤のトライアングルにはクンニを外してバイブを入れるべきなのだ

88 名前:. mailto:sage [2007/11/03(土) 19:17:58 ID:Vf6+KHxKO]
海サカで唯一真剣な議論ができるスレだったはずだ。>>81-87に大きく失望。

89 名前:  mailto:sage [2007/11/03(土) 19:35:40 ID:DOExU+1u0]
>>88
君の言いたいことは(ry


つか、こんなスレで、まともな議論を期待すんなよ。スアレス自身がネタの宝庫なんだから。

90 名前:  mailto:sage [2007/11/03(土) 19:53:51 ID:HkgZYK+s0]
じゃあキケの解任は止む無しだったかどうかについて語ろう。

91 名前:  mailto:sage [2007/11/03(土) 19:57:20 ID:HkgZYK+s0]
ついでに私情だがオレはキケの偉そうな態度が好きじゃなかった。


92 名前: mailto:sage [2007/11/03(土) 20:13:21 ID:FctmwmL20]
今回はガットゥーゾの闘犬コラムも面白かった。
スアレスが認めないのが良くわかるコラムだ。
立ち読みだからうろ覚えだがアズーリがスペクタルだったことは一度も無い。
とか断言してスペクタル完全否定だったのであった。

93 名前:  mailto:sage [2007/11/03(土) 20:27:07 ID:HkgZYK+s0]
>>92
エルゲラも似たような事言ってたな。



94 名前: mailto:sage [2007/11/03(土) 20:42:22 ID:hvoj8A2VO]
>>92
W杯のイタリア代表ってスアレスが言うほどそこまでつまらない試合してた?
ヨーロッパ各国のサッカー関係者ってイタリア=守備的みたいなレッテル貼り付けて非難してるよね
けど、英国やスペインだって見れたもんじゃない試合は少なくないんじゃないかな?


95 名前: mailto:sage [2007/11/03(土) 20:47:15 ID:YzmDPb8g0]
スアレスってやっぱ指向するフットボールだけじゃなくて人間性も含めた彼のことが嫌いなのかね?
じゃなきゃあそこまで執拗に叩かないよな?




195 :?:2007/04/27(金) 15:57:45 ID:Lrq9YKtNO
カペッロ
「イタリアのリーグはトップレベルだがスペクタクルという点ではリーガに劣るね」


マテラッツィ
「セリエがスペクタクルに欠ける?勝てばいいってイメージをセリエに植え付けたのはドコの誰だか教えてやろうか?」


204 :‐:2007/04/28(土) 23:50:47 ID:qv2xFRcPO
カペッロ「私は審判については語らない主義だ」←誤審で有利だった試合後 カペッロ「審判に恵まれていない」←誤審で不利だった試合後




96 名前:>> mailto:sage [2007/11/03(土) 21:38:59 ID:82B17u6hO]
まぁヘススいわく
スペインがイタ公みたいなサッカーしたら筆折りらしいけどな

97 名前:  mailto:sage [2007/11/03(土) 22:33:42 ID:ria7R5u00]
>>90
スアレスにとってはフロントとサポーターを叩くのに格好の機会到来って感じだろうな
サポーターに対してはいつもキケにプレッシャーをかけてたことを批判するだろう


イングランドは大きい大会でそれなりに内容が良かったのは
90年のワールドカップが最後じゃね?

98 名前:  mailto:sage [2007/11/03(土) 22:40:13 ID:cdYJ4kVh0]
>>97
ユーロで3位もあったな

99 名前:  mailto:sage [2007/11/03(土) 22:45:48 ID:cdYJ4kVh0]
スアレスのいうスペクタクルなサッカーする代表チームなんかあるんか?
スペインやアルゼンチンも近年はマシだが一昔前まではイタリアと大差ないようなチームだったぞ
セレソンも90年代以降はポゼッション馬鹿からみたらガチガチのチームだったし

100 名前:  mailto:sage [2007/11/03(土) 22:57:14 ID:ria7R5u00]
前スレにもあったけど近年内容が良くて優勝した代表チームはユーロ2000のフランスがある
特に準優勝のイタリアの内容が良くなかったので余計輝いた
そりゃまあポルトガルに内容でも上回ったかは断言できないけど

101 名前:  mailto:sage [2007/11/04(日) 00:22:00 ID:dv5KNs0d0]
ジダンのフランスの絶頂期だったもんな
どこにも穴のないまさに完成されたチームだった

でもイタリアは近年では大分マシな内容だったと思うぞ
特にトルドが凄かった

102 名前:マタドール・うすかわ mailto:sage [2007/11/04(日) 02:41:08 ID:3k2sj7Ss0]
今月はジーザス落として
編集のほうで書きました

103 名前:_ [2007/11/04(日) 14:52:01 ID:3zgYaFSB0]
 たしかに鬼軍曹カペッロは、選手たちの知りをたたき続けて優勝という
結果を手にした。もしかすると日本のファンのみなんさんは、
その事実だけを取って彼の手腕を高く評価するかもしれないが、
しかし多くのスペイン人は、それを素直に認めることができないし、
また認められない事情もあるのだ。
つまり、マドリーのように伝統があり、なおかつ潤沢な資金力を背景に、
魅力的タレントをかき集められるようなビッククラブが、ジャンクフード
のように味気ないプレーで勝ち続けるとすれば、
それはスペイン・フットボール全体の荒廃につながる由々しき事態なのである。
 通算30回目のリーグ制覇。カペッロが成し遂げたことは、
それ以上でもそれ以下でもない。・・・・・・・・・




104 名前:マタドール・うすかわ mailto:sage [2007/11/04(日) 17:01:44 ID:ZNMO70Ju0]
そもそもスペイン人はイタリア人に尻を触られるのが
好きではないのだ・・

105 名前: mailto:sage [2007/11/04(日) 17:27:58 ID:McfQPpzRO]
リッピは守備的という理由よりも完全に攻撃を前線の個人技に頼るチームを作る
W杯もユベントス時代もそう
だからスアレス的にはコンビネーションによるスペクタクルがないから印象がよろしくない

106 名前:   mailto:sage [2007/11/04(日) 18:27:15 ID:Y67toHyS0]
クーペルのバレンシアみたいなカウンターサッカーとかならいいのか。デポルもマカーイのカウンターは確かにすごかったけどつなぐのもうまかったしな。

107 名前:  mailto:sage [2007/11/05(月) 00:20:34 ID:F02z/afB0]
>>105
2006のドイツ対イタリアの延長後半のイタリアはスペクタクルだったと思うんだけど。

108 名前:; mailto:sage [2007/11/05(月) 09:16:06 ID:9xiGcGsI0]
今週の内容がまともすぎてみんな拍子抜けしてるなw

109 名前:マタドール・うすかわ mailto:sage [2007/11/05(月) 16:41:12 ID:CvAm6GQk0]
どうせ落としてか割りにマウロsルバあたりが描いたんだろ

110 名前:. mailto:sage [2007/11/05(月) 17:06:41 ID:44YLZAFn0]
イタリア的な話題にキレなければ意外とまともなのがスアレスだよ

111 名前: mailto:sage [2007/11/05(月) 17:13:48 ID:OnslCvx/O]
最近ヘーゲレが恋しいのは俺だけだろうか…


112 名前: mailto:sage [2007/11/05(月) 17:15:34 ID:25aUBI0k0]
>>111
僕ちんも。うすびぃの祖国批判は痛快だし、本来もっと批判されるべきなんだよ、あの国は。

113 名前:名無しさん mailto:sage [2007/11/05(月) 22:11:57 ID:YBE3Z1450]
>>110
今号はサリナスがエルゲラ相手に、イタリア&カペッロの悪口を引き出そうとしてたなw
スペイン人って意外と嫉妬&執念深いのかな?



114 名前:名無しさん mailto:sage [2007/11/06(火) 01:40:58 ID:lVl7bzS60]
>>105
デルピエロのゴールもピッポのゴールもらしいゴールだったな
フランスもそうだけど守る時は8人+GKで
攻めは4人ぐらいだからそうみえるんじゃない
前のEUROのギリシャもそんな感じじゃなかった?

115 名前: mailto:sage [2007/11/06(火) 14:33:23 ID:FzGYfqoa0]
スアレスってやっぱAVにもスペクタクルを求めるのかな?
日本のAVに関してはどう評価してるんだろう?

116 名前:   mailto:sage [2007/11/06(火) 14:57:24 ID:dUxYfLFM0]
はあ?

117 名前:. mailto:sage [2007/11/06(火) 18:13:45 ID:iMMjAybSO]
>>115にスアレススレ3年間出場停止処分。

118 名前: mailto:sage [2007/11/06(火) 18:57:49 ID:FzGYfqoa0]
が、1日間に軽減

119 名前:  mailto:sage [2007/11/06(火) 19:04:45 ID:LyFX0ha50]
>>115
面白いから他行ってね

120 名前:  mailto:sage [2007/11/06(火) 20:30:02 ID:/LdXmoIg0]
>>114
FW,トッティ、両サイド+ピルロの最大五人攻撃で、要所要所で両SBも攻撃してた。
よその代表ヲタはともかくイタリア代表ヲタからすると危なっかしいくらい
前掛りだった(w

攻撃的に見えないのはぎこちない印象があったからだろう。
なんだかんだいって個人個人、守備意識が高いうえトッティが本調子じゃなかった
からだろう。
スムーズな攻撃でなかったから美しくなかったんだろうな。ジーザスには。

121 名前: mailto:sage [2007/11/07(水) 12:14:28 ID:sej/Wwqb0]
2006のイタリアで一番印象に残ってるのは、ドイツ戦でのグロッソのゴールだな。
レーマンの手がギリギリ届かない弧の描き方は美しかった。
スアレスはああいう一瞬の美しさは評価しないのかな?

122 名前: mailto:sage [2007/11/07(水) 15:27:45 ID:r+QLsZKiO]
>>121
逆の立場なら
「スペインの披露したスペクタクルが凝縮されたような一撃だった」
とか言いそう


123 名前:  mailto:sage [2007/11/07(水) 18:21:27 ID:YkPPGfMp0]
>>122
当然



124 名前:  mailto:sage [2007/11/07(水) 20:15:45 ID:Wd6al94n0]
>>121
グロッソもすごかったけど、ピルロが足もとにボールを収めてから
パスするまでの流れが凄かった。
あの得点の流れは課せられた決まりごとの中でのアドリブみたいな
もんなんだよな。
だから思うにジーザスとかスペイン人は駄目なんじゃない?
アルゼンチンの94年のギリシャ戦とか06年のゴールとかが好きなんだろうな。

しかしそういうメンタリティの国だから06年のフランス戦でビエラ、マケレレ、
ジダンに囲まれたアロンソに平気でパス(ラウルが)してとられて失点した。
しかしジーザスはあれが通ればゴールに繋がった、そういうリスクを恐れない
のがスペイン!とかいいそう。

125 名前:  mailto:sage [2007/11/07(水) 20:30:12 ID:R4JOx+N20]
>>124
あの瞬間、CK取った強烈ミドルが伏線になってるとこに
一瞬ミドルのフェイクでDFとGK釣ってグロッソへのパスが絶妙だった。

ああいう一瞬のファンタジーは意外にイタリア選手のほうが魅せてくれる。

126 名前:a mailto:sage [2007/11/07(水) 20:31:38 ID:js5V94Bo0]
しかもトッティでもデルピエロでもなくグロッソだぜ?

127 名前:名無しさん mailto:sage [2007/11/07(水) 20:56:29 ID:HxGM8XB50]
君たちがどんなに綺麗な言葉で着飾ろうとも私の心に響くことはない

128 名前:  mailto:sage [2007/11/07(水) 20:57:52 ID:Wd6al94n0]
>>125
そうそう、事前にミドル撃ってたのがドイツ選手の頭に残ってた。
それを見越してだったな。

>>126
詳しくは知らないけど、グロッソってもともとはテクのある中盤の
選手だったんでしょ。

129 名前:  mailto:sage [2007/11/07(水) 23:28:09 ID:I0COxwip0]
結局個人のアイデアでの攻撃なんだからスアレスにとってはダメ
やはり組織的な攻撃ありきで、さらに高い個人の技術が必要

そんなのスペインにできてるのかよと突っ込みたくなるけどねw

130 名前: mailto:sage [2007/11/07(水) 23:59:58 ID:UQ3VzBdQ0]
内定先の会社に辞退の電話したら、明日来いと呼び出し食らったw
困ったことがあったらスアレス師匠の十八番

それも私に言わせれば結果論にすぎない
君の言いたいことは分かった。でも少しは自重(ry

を使わせてもらいますね☆

131 名前:名無しさん mailto:sage [2007/11/08(木) 01:14:37 ID:ZlX5SBOO0]
細かい事を言わせて貰えば自重ではなく譲歩、
しかもその台詞はアリスメンディのものだ。

132 名前:_ mailto:sage [2007/11/08(木) 03:24:48 ID:mDHpzBNR0]
>>130
マジレスすると呼び出しに応じる義務も義理もない
嫌な思いするだけだぞ

133 名前:- mailto:sage [2007/11/08(木) 13:21:03 ID:aEMF8y25O]
>>132
おまえいいやつだな




134 名前:  mailto:sage [2007/11/08(木) 16:51:22 ID:otaxTRBJ0]
社員「どうして内定を辞退するんだい?我々はこんなに君を評価しているのに。」
130「その話はできればしたくないな。」
社員「僕は本当は人事課の人間じゃない。胸のうちを打ち明けても問題ないと思うよ。」
130「御社は〜〜あっ、ちょっと言い過ぎちゃったかなw」
社員「大丈夫、問題ないよw」

135 名前:  mailto:sage [2007/11/08(木) 17:08:08 ID:otaxTRBJ0]
社員「安定と社会的ステータスを求めるのはよく分かる。ただ、そのプロセスに多少の改善は必要なんじゃない?
単純に学歴を生かし、首尾よく中小企業の内定を一つ獲れば、あとは大企業を片っ端から受ける。
そんな旧態依然とした就職活動を、私は受け入れることはできない。」

130「そりゃあ僕だって、電通一本釣りとか、派手な内定の獲り方をしたいさ。
だけど冷静に考えて、今の学生には、そんな就職活動ができるような余裕はないんだ。
それに僕は前半戦、一つも内定が取れなくて、 おかげで一時は既卒降格の危機に瀕していた。
『まずは結果を』って、そんなふうに考えるようになったのも仕方がないんだよ。」

スアレス「だけど、例えばバブル時代の大学生は、決してスーパーとは言えない学歴でも、
質の高い就職活動を披露し、なおかつ結果も手に入れたよ。
今の学生にもやれないことはないはずだ。」

130「君の言いたいことはわかったよ。でも、少しは譲歩したほうがいい。
学生の置かれた状況はそれぞれ異なるものだし、バブル期と今を比べること自体、ナンセンスだよ。
今の学生にとって最優先すべきは、とにかく最低1つは内定を獲ること。
既卒ニートにならないためには、やはり攻撃より守備に、重きを置かざるを得ないのさ」

136 名前:携帯からスンマソ mailto:sage [2007/11/08(木) 17:57:24 ID:Q1ULhMZNO]
最近思うこと
スアレスをビッククラブの監督に就任させて、
スアレスばりの批評を展開してみたい…

137 名前: [2007/11/08(木) 18:59:26 ID:7aSi4M8t0]
>136
仮にスアレス先生とカペッロの立場が逆でスアレス先生がイタリアのビッククラブ
を率いたらカペッロはどんな批判をするのか?
「結果がすべてのイタリアで、スペクタクルにこだわるスアレスを私は断じて認めない」
みたいになるのだろうか。

138 名前: mailto:sage [2007/11/08(木) 19:36:43 ID:cpJtbrzYO]
>>135
大学一年の自分は心打たれました

139 名前:  mailto:sage [2007/11/08(木) 20:12:18 ID:SKtDZiVX0]
>>136
なんかすげージーコっぽい感じになりそうだ

140 名前:a mailto:sage [2007/11/08(木) 20:33:30 ID:L7UmUURI0]
ジーコの名将ぶりに失禁

141 名前:  mailto:sage [2007/11/08(木) 20:41:46 ID:otaxTRBJ0]
スアレスの監督としてのジーコ評を聞いてみたい。

142 名前:  mailto:sage [2007/11/08(木) 20:50:14 ID:pmh0R69I0]
スレ違いだけどさ、イングランドの人って、いつの間に反マクラーレンになったの?
就任当初から『ベッカムを外したマクラーレン政権の未来は明るい』とか書いてなかった?

143 名前:  mailto:sage [2007/11/08(木) 20:57:25 ID:otaxTRBJ0]
>>142
タイムズの記者の人?



144 名前:  mailto:sage [2007/11/08(木) 21:00:16 ID:jgpECZkT0]
結果出さない奴は叩かれるのは、どこの世界でも同じだよ

145 名前:   mailto:sage [2007/11/08(木) 22:59:15 ID:i+6H9cn70]
>>141
ポゼッション重視だけど組織的な美しさがないからダメだとか言いそう

146 名前:名無しさん mailto:sage [2007/11/08(木) 23:42:46 ID:IRHd0zEr0]
優勝したらドーナツスピンしたいとか言ってる若造をいつまでも調子乗らせてるからソッポを向かれるんだ

147 名前:名無しさん mailto:sage [2007/11/09(金) 01:39:59 ID:YKRNmHe90]
スアレスの理想とするサッカーは誰なら実践できるんだ?
イニエスタ4人とか?

148 名前:_ mailto:sage [2007/11/09(金) 03:11:41 ID:PTwj2jmu0]
>>133
え?そうかな、なんかありがとう

>>147
マケレレ1人とイニエスタ3人とかじゃないかな?

149 名前:  mailto:sage [2007/11/09(金) 03:24:45 ID:M/C4AH9g0]
マウロ・シウバ5人、ベベット5人

150 名前:. mailto:sage [2007/11/09(金) 05:10:42 ID:Q6yftweYO]
フラン・メリダのプレー見たことある人いる?この前ちょっと見ただけだが、ジーザスの好みが凝縮されてる。

151 名前:名無しさん mailto:sage [2007/11/09(金) 05:27:29 ID:g9g+lXXP0]
メリダのプレイは今年のU-17で観たけど、
あの年にしては上手いなってくらいの印象しかなかった。
ヤゴもあんまパッとしてなかったし、
インパクトでいえば、U-17の頃のセスクの方が大きかった。

152 名前:a mailto:sage [2007/11/09(金) 09:33:03 ID:HPs4kPvd0]
セスクはセカンドトップかと思ってた大会でした

153 名前:_ mailto:sage [2007/11/09(金) 11:30:55 ID:yRElqayK0]
>>137
セリエなんかでスアレスが率いても降格か降格ラインギリギリだから、目の敵にされることは無いだろ
カペッロからしたらまさに「眼中に無い」だろうな



154 名前: mailto:sage [2007/11/09(金) 14:11:24 ID:ZLXcQq9u0]
>>147
とにかくテクニックのある選手を試合に出しておけばOK

>>150
メリダって結構前のスアレスのコラムでも触れられてたよな?バルサのカンテラの
有望株たちがどんどん流出していく(エスパニョールへ行く選手も多い)って感じ
で書かれたけど。
メリダはマドリーも獲得しようとしてて契約寸前まで行ったらしいけど、素行にやや難
ありってことでオジャンになったと書かれてあったな。
で、アナルが獲得に動いたとか当時のコラムで書かれていた。
youtubeにもうpされてたりするな。ぱっと見た感じファン・ペルスィに似た感じもするけど、
中盤の選手なんだな。

155 名前: mailto:sage [2007/11/09(金) 14:14:17 ID:ZLXcQq9u0]
上のスアレスがメリダの事書いてたのは半ばうろ覚えだから、別人だったら悪い。
確かメリダのことだったと思うけど。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<90KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef