[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/08 20:25 / Filesize : 90 KB / Number-of Response : 413
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【誌上の最高】WSDのヘスス・スアレス4【スペクタクル】



1 名前:賢明なるWSD読者 mailto:sage [2007/10/23(火) 15:48:50 ID:x1RU7LbV0]
ワールドサッカーダイジェストのモノクロページコラム、
スペイン欄担当記者へスス・スアレス(Jesus SUAREZ)について語るスレです。

前スレ:【賢明なる】WSDのヘスス・スアレス3【鮭の皆さん】
ex20.2ch.net/test/read.cgi/football/1184547565/
過去ログ:【少しは】WSDのヘスス・スアレス 2【譲歩汁!】
ex20.2ch.net/test/read.cgi/football/1178297570/
      【クライフ狂】WSDのヘスス・スアレス【アンチレアル】
ex20.2ch.net/test/read.cgi/football/1163731277/
関連スレ:サッカー・新聞・雑誌・書籍を語ろう 17冊目
ex20.2ch.net/test/read.cgi/football/1182591037/

21 名前:. mailto:sage [2007/10/23(火) 21:00:58 ID:vJPgyvLtO]
もしもの話だが、CLでアンブロジーニとガッツがスタメンなガッチガチミランにバルサが1-0(PK)で負けるとかになればジーザス節炸裂な予感

22 名前:スアレスタ mailto:sage [2007/10/23(火) 21:04:48 ID:oa/vmmQx0]
現代最高のファンタジスタはスアレスだけ

23 名前:  mailto:sage [2007/10/23(火) 21:47:29 ID:gwDZ5MEv0]
>>21
いや、ピルロとカカとロナウドとマルディーニがいたら妥協しそう…

24 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/24(水) 00:40:24 ID:spjFsE0Z0]
>>23
そんなの関係ねぇ!
カペッロレアルと同じこと言われるだけだと思う

25 名前:- mailto:sage [2007/10/24(水) 13:39:42 ID:pjDphFZx0]
news.livedoor.com/article/detail/3356891/
スアレス涙目

26 名前:  mailto:sage [2007/10/24(水) 17:20:46 ID:GNhIoBgi0]
スアレスはオナニーにもスペクタクルを求めるらしい。

27 名前: mailto:sage [2007/10/24(水) 18:13:57 ID:G4IKGw+x0]
>>25
いや、スアレスにとっては逆に朗報だろ。

まあこれがダーヴィッツだったら・・・。

28 名前:  mailto:sage [2007/10/24(水) 21:05:19 ID:4U/jfLGN0]
>>21
家に3年前のCLのグループリーグで、バルサがミランに勝ったときのWSDがあるけど、
その時は「正義(攻撃サッカー)が勝った」みたいなこと書いてるなw

前年度のCLでベスト4にセリエのチームが3つ残ったこともあってか、
その後は延々とイタリアサッカーへの悪口書いてるw


29 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/24(水) 21:42:23 ID:+FuQnDmA0]
懐かしいな



30 名前:. mailto:sage [2007/10/24(水) 21:43:56 ID:Igsey3rlO]
>>28
おいおい、勝利へのアプローチを正義とか悪でくくってんのかwwしかも3年前にw


編集者の方、是非お願いが。『天声人語』みたいな感じで、ジーザスのコラムだけを集めた本出してくれ。気前良く払うぜ。

31 名前:  mailto:sage [2007/10/24(水) 22:59:35 ID:2vg2jUq00]
ジーザスの戦術論みたいな本出してないのかな。翻訳して売ってくれよ

32 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/24(水) 23:50:52 ID:mhYOfJoo0]
一貫した論理で書けるとは思えない

33 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/25(木) 06:27:36 ID:2zqry8OK0]
一貫した理論?あるじゃないか

      「俺が正しい」

34 名前:  mailto:sage [2007/10/25(木) 08:40:02 ID:j0+rGdgN0]
それも結果論にすぎない

これさえあればどんな論客にも勝てる。

35 名前:- mailto:sage [2007/10/25(木) 09:49:20 ID:OgkBkEYAO]
>>34
それに対するとっておきの返し技があるじゃないか…w


36 名前:uho mailto:sage [2007/10/25(木) 13:25:10 ID:pu1OsNmS0]
おいおいブーべs(ry

>>35
君の言いたい事はわk(ry

37 名前: [2007/10/25(木) 17:57:04 ID:THW5PS7R0]
今年の傑作コラム
NO.237(2月15日号) 「傲慢で浅ましい指揮官、カペッロ」
NO.247(7月19日号) 「終わってみれば虚しさばかりが・・・」 

38 名前:a mailto:sage [2007/10/25(木) 23:04:11 ID:3iUs6RgF0]
>>37
オナニー後に見たから吹いた

39 名前:  [2007/10/25(木) 23:13:32 ID:6t6JTB20O]
>>37
ワラスwwwwwwww



40 名前:_ mailto:sage [2007/10/26(金) 00:09:37 ID:u6JnVrn90]
>>23
その程度で妥協しないだろ

41 名前:  mailto:sage [2007/10/27(土) 20:47:46 ID:K+DPcEeK0]
スアレス「ファンデラモスは金の亡者」

42 名前:. mailto:sage [2007/10/28(日) 22:50:45 ID:mhLJdsJbO]
いや、ジーザスは今季のセビージャ不調については「それも結果(ry」でサラッとかわしつつ「いくら金を積まれようとファンデラモスを手放すべきではなかった」みたいな感じでいきそう。

43 名前: mailto:sage [2007/10/28(日) 23:42:42 ID:qetjYv0PP]
フロントを批判するんじゃないの?
「セビージャのフロントは金の亡者」
DFのダニエウ・アウベスを異様に高く売ろうとしてたし

44 名前:  mailto:sage [2007/10/29(月) 02:43:00 ID:4mOsUW4l0]
>>43
言いそうw

45 名前: mailto:sage [2007/10/29(月) 08:19:35 ID:uhxt/NZjO]
この人、最近、コラムでスモールクラブを殆どいじらないね。
せっかく、スペインから寄稿してるんだから、
マドリー(カペッロ)とアラゴネスの悪口ばかり書いてないで
現地ならではの情報とか書いてくれよ。


46 名前:, mailto:sage [2007/10/29(月) 09:41:24 ID:jFEtCFze0]
>>45
スペクタクルな中小クラブが現れないとダメだ・・・。
今、ジーザスはそれを見極めてるところ。

47 名前: mailto:sage [2007/10/29(月) 14:41:22 ID:2FCZjxJbO]
そういえば昔はスペクタルとは程遠そうな
セルタのカルピンとか褒めてなかった?


48 名前:  mailto:sage [2007/10/29(月) 17:03:54 ID:syxPlCA70]
モストボイではなくて?

49 名前: mailto:sage [2007/10/29(月) 18:21:56 ID:HMRAFuIy0]
>>45
ヴァジャドリーの快進撃伝えてたときもそうだったけど、シュスターがいたころのヘタフェや
ソシエダのサテライト的クラブエイバルがその非力にもかかわらず2部リーグで数十年戦い続
けてるっていう日本ではなかなか入ってこないような情報もよかったよな。
今後も少しずつでいいからそういう情報入れてほしいよな。



50 名前:  mailto:sage [2007/10/29(月) 19:51:22 ID:tXZ9xAFp0]
組織的な攻撃をするチームだとヴィジャレアルがあるけど
あそこはリケルメを戦力外にしたからなw
スアレスにとっては「絶対に許さない、顔も見たくない」だろうね

51 名前:  mailto:sage [2007/10/29(月) 20:14:30 ID:tft3PF2E0]
リケルメは優秀だが、彼がボールを持つとゲームの流れが滞る
みたいな事を結構昔に書いてなかったっけ?
違う人だったらすまん

52 名前:  mailto:sage [2007/10/29(月) 20:16:49 ID:x35nQ3C9O]
スアレスって個に依存するチームってあまり好きじゃないと思う
だから今のヴィジャレアルは評価してるんじゃないか?

53 名前:_ mailto:sage [2007/10/29(月) 23:12:46 ID:xDEEl/oW0]
>>52
でも、そのためにクラックを蔑ろにするのはやはり許さないと思う
クラックを大事にしつつ、そいつに依存しないチームしか認めないんじゃない?

54 名前:. mailto:sage [2007/10/29(月) 23:51:47 ID:ATa6bWLdO]
>>51
いやジーザスは「パス、ドリブル、シュートのいずれも一級品」ってベタ褒めだったはず。

55 名前:  mailto:sage [2007/10/30(火) 01:19:39 ID:UPpY4HncO]
>>53
ファン・ハールのバルサもデル・ボスケのレアルも批判してたな
異論はあるだろうが前者は『個』の力に頼らないチームで、後者は『個』の力頼りのチームだった

56 名前:  mailto:sage [2007/10/30(火) 05:11:57 ID:pxnck6ja0]
>>55
あの頃のレアルは凄かったな。
前半に2点取られても後半に3点取ってた印象。
あくまで印象な。

57 名前:  mailto:sage [2007/10/30(火) 09:37:14 ID:ye10bOH60]
スアレスにとって最も許せないチームは
組織的に守って、個人技中心のカウンターで攻撃するチームだろうな
カペッロサッカーそのものだな

58 名前: mailto:sage [2007/10/30(火) 12:44:55 ID:kbf9qL9DO]
キケの解任については言及するのだろうか?

59 名前:  mailto:sage [2007/10/30(火) 14:53:52 ID:O6MzK6C30]
リケルメについてはプレーは褒めてたが性格は嫌ってた
一部の記者にしか取材を許さないとか



60 名前:  mailto:sage [2007/10/30(火) 20:56:17 ID:wirWmh0n0]
リケルメの場合は生意気とかそういうんじゃなくて極端な人見知りの性格のせいだからなぁ・・・
精神的にちょっとアレということで許してやれんものか

61 名前:名無しさん mailto:sage [2007/10/30(火) 21:22:03 ID:WUq/NZ890]
カッサーノにも呆れてたような

62 名前:  mailto:sage [2007/10/30(火) 22:03:24 ID:ww0UO58Q0]
カッサーノはしょうがないw

63 名前: mailto:sage [2007/10/31(水) 04:05:57 ID:BGkeF+ak0]
リケルメの場合は今年の初めのWSDの特集でマルカの記者達の対談やってたけど、
バルサ番の記者曰く「変わった人間」らしい。
もちろんそういう性格は悪いことではないと思うんだが、(俺も似たような感じで
昔のウタダヒカルのニックネーム状態)ロッカールームでほかに打ち解けていない
ってことを言ってた。
そういえばスアレスもロッカールームの重要性唱えてたな。



64 名前: [2007/10/31(水) 04:18:00 ID:B2hTE3ROO]
テュラムにガッカリ

65 名前:. mailto:sage [2007/10/31(水) 15:14:41 ID:26AeM7ub0]
>>64
テュラムはまさに聖人だったな。
スアレスも反論できず。

66 名前:  mailto:sage [2007/10/31(水) 17:19:50 ID:Mi7sB1AP0]
アルゼンチン時代から変わり者として有名だったよ>リケルメ
ビアンチはそういうところに対して寛容だったからうまくいってた

67 名前:. mailto:sage [2007/10/31(水) 18:23:37 ID:JJMwP5BlO]
>>64-65
「質問には分かりやすく丁寧に答えてくれた」から見える構図


テュラム→先生
ジーザス→だだっ子な生徒

68 名前: mailto:sage [2007/11/01(木) 01:59:13 ID:U0dGqNe50]
おーぅー

なんと今日はWSDの発売日ではないか!!

今すぐビニコンに急行しなくては!!

マンコマンコチンチン、マンコマンコチンチン

言いたいことぉー

ヤリマン小林姉妹は氏ね

69 名前:/ mailto:sage [2007/11/01(木) 14:18:55 ID:dFb542IFO]
今回は特に電波は発してないな
エスパニョールとタムード、リエラの話も普通だし
青田買いのとこも意外と冷静だ

今号でいえばブーベスさんのテンカテ叩きの方が電波ってる

あとニステルローイ、エルゲラ、イニエスタ、セスクのインタビュー
この中で1つくらいはヘススにやらせてみて欲しかった



70 名前:_ mailto:sage [2007/11/01(木) 15:55:08 ID:mLk0NPjuO]
青田買いの話なんかは、本当に優等生な意見だな。もっと感情的に、2chっぽい意見を言うのかと思ってた

ブーベスさんは最高だなw
「おいおい…」と、まるでゲンダイのような喋るデスクとのやりとりは楽しいわ

71 名前:名無しさん mailto:sage [2007/11/01(木) 18:38:56 ID:MhSohWtT0]
エスパニョールに触れる割にバルベルデの扱いが小さかったな。
イルレタがデポルやめる時、候補にカパロスとバルベルデが挙がって、
ヘススはコラムでバルベルデ推してたから、好きな監督のはずなんだけど。
「バルベルデは私と同じく攻撃的フットボールを信奉する〜」くらいは言って欲しかったなw

72 名前:  mailto:sage [2007/11/01(木) 18:56:13 ID:H84sgOKR0]
冷静なコメントを述べつつ、時折研ぎ澄まされた電波を繰り出す
これが愛される理由なわけですよ

73 名前: mailto:sage [2007/11/01(木) 19:29:19 ID:+1Z4un6kP]
北のブーベス南のジーザス

74 名前:- mailto:sage [2007/11/01(木) 23:45:48 ID:CTpYrgUAO]
最近、ブーベスが飛ばしてるな。

75 名前:y [2007/11/02(金) 00:07:45 ID:x08Ri4SS0]
ブーベスvsスアレス

76 名前: mailto:sage [2007/11/02(金) 14:21:45 ID:McAkImKLO]
次号では間違いなく2人とも監督強奪話をするから、
どちらが上かはっきりするだろう。

77 名前:  mailto:sage [2007/11/03(土) 00:00:54 ID:vCng4ZhP0]
ニステルのインタビューって毎回含蓄があるよな。

78 名前:  mailto:sage [2007/11/03(土) 01:43:11 ID:HkgZYK+s0]
ヘススに訊け!って人生相談のコーナー作って欲しいな。

79 名前: mailto:sage [2007/11/03(土) 01:49:22 ID:QEbClUI3P]
つ「だがそれも結果論にすぎない」



80 名前: mailto:sage [2007/11/03(土) 01:59:17 ID:YzmDPb8g0]
>>78
カルピンはセルタにいた頃ラジオかテレビでそういうコーナー持ってたらしいな。
ビーゴのみのもんたと言われてたらしい。

81 名前: mailto:sage [2007/11/03(土) 15:04:21 ID:5rG9cA7QO]
彼女が浮気してるかもしれないんですけど、
スアレス先生どうしたら、いいんですか?

82 名前:a mailto:sage [2007/11/03(土) 15:45:13 ID:K7OVjo5Q0]
譲歩

83 名前: mailto:sage [2007/11/03(土) 15:54:04 ID:YzmDPb8g0]
>>81
下半身を上手く使いこなせなかった点に君と言う彼氏の限界を感じたのだろう。

84 名前: mailto:sage [2007/11/03(土) 16:07:50 ID:YzmDPb8g0]
続き

だがそれも結果論に過ぎない

85 名前: mailto:sage [2007/11/03(土) 16:18:07 ID:QEbClUI3P]
>>81
彼女のスペクタクルな恋愛を引き止める。
そんな旧態依然としたスタイルを、私は受け入れることはできない。

86 名前:名無しさん mailto:sage [2007/11/03(土) 17:29:39 ID:jd/n6tX20]
君たちの言いたいことはわかったよ。でも、少しは譲歩したほうがいい。

87 名前:  mailto:sage [2007/11/03(土) 18:31:12 ID:2RXGJ/VA0]
女に浮気されるような守備的なスタイルを私は正しいとは思わない
中盤のトライアングルにはクンニを外してバイブを入れるべきなのだ

88 名前:. mailto:sage [2007/11/03(土) 19:17:58 ID:Vf6+KHxKO]
海サカで唯一真剣な議論ができるスレだったはずだ。>>81-87に大きく失望。

89 名前:  mailto:sage [2007/11/03(土) 19:35:40 ID:DOExU+1u0]
>>88
君の言いたいことは(ry


つか、こんなスレで、まともな議論を期待すんなよ。スアレス自身がネタの宝庫なんだから。



90 名前:  mailto:sage [2007/11/03(土) 19:53:51 ID:HkgZYK+s0]
じゃあキケの解任は止む無しだったかどうかについて語ろう。

91 名前:  mailto:sage [2007/11/03(土) 19:57:20 ID:HkgZYK+s0]
ついでに私情だがオレはキケの偉そうな態度が好きじゃなかった。


92 名前: mailto:sage [2007/11/03(土) 20:13:21 ID:FctmwmL20]
今回はガットゥーゾの闘犬コラムも面白かった。
スアレスが認めないのが良くわかるコラムだ。
立ち読みだからうろ覚えだがアズーリがスペクタルだったことは一度も無い。
とか断言してスペクタル完全否定だったのであった。

93 名前:  mailto:sage [2007/11/03(土) 20:27:07 ID:HkgZYK+s0]
>>92
エルゲラも似たような事言ってたな。

94 名前: mailto:sage [2007/11/03(土) 20:42:22 ID:hvoj8A2VO]
>>92
W杯のイタリア代表ってスアレスが言うほどそこまでつまらない試合してた?
ヨーロッパ各国のサッカー関係者ってイタリア=守備的みたいなレッテル貼り付けて非難してるよね
けど、英国やスペインだって見れたもんじゃない試合は少なくないんじゃないかな?


95 名前: mailto:sage [2007/11/03(土) 20:47:15 ID:YzmDPb8g0]
スアレスってやっぱ指向するフットボールだけじゃなくて人間性も含めた彼のことが嫌いなのかね?
じゃなきゃあそこまで執拗に叩かないよな?




195 :?:2007/04/27(金) 15:57:45 ID:Lrq9YKtNO
カペッロ
「イタリアのリーグはトップレベルだがスペクタクルという点ではリーガに劣るね」


マテラッツィ
「セリエがスペクタクルに欠ける?勝てばいいってイメージをセリエに植え付けたのはドコの誰だか教えてやろうか?」


204 :‐:2007/04/28(土) 23:50:47 ID:qv2xFRcPO
カペッロ「私は審判については語らない主義だ」←誤審で有利だった試合後 カペッロ「審判に恵まれていない」←誤審で不利だった試合後




96 名前:>> mailto:sage [2007/11/03(土) 21:38:59 ID:82B17u6hO]
まぁヘススいわく
スペインがイタ公みたいなサッカーしたら筆折りらしいけどな

97 名前:  mailto:sage [2007/11/03(土) 22:33:42 ID:ria7R5u00]
>>90
スアレスにとってはフロントとサポーターを叩くのに格好の機会到来って感じだろうな
サポーターに対してはいつもキケにプレッシャーをかけてたことを批判するだろう


イングランドは大きい大会でそれなりに内容が良かったのは
90年のワールドカップが最後じゃね?

98 名前:  mailto:sage [2007/11/03(土) 22:40:13 ID:cdYJ4kVh0]
>>97
ユーロで3位もあったな

99 名前:  mailto:sage [2007/11/03(土) 22:45:48 ID:cdYJ4kVh0]
スアレスのいうスペクタクルなサッカーする代表チームなんかあるんか?
スペインやアルゼンチンも近年はマシだが一昔前まではイタリアと大差ないようなチームだったぞ
セレソンも90年代以降はポゼッション馬鹿からみたらガチガチのチームだったし



100 名前:  mailto:sage [2007/11/03(土) 22:57:14 ID:ria7R5u00]
前スレにもあったけど近年内容が良くて優勝した代表チームはユーロ2000のフランスがある
特に準優勝のイタリアの内容が良くなかったので余計輝いた
そりゃまあポルトガルに内容でも上回ったかは断言できないけど

101 名前:  mailto:sage [2007/11/04(日) 00:22:00 ID:dv5KNs0d0]
ジダンのフランスの絶頂期だったもんな
どこにも穴のないまさに完成されたチームだった

でもイタリアは近年では大分マシな内容だったと思うぞ
特にトルドが凄かった

102 名前:マタドール・うすかわ mailto:sage [2007/11/04(日) 02:41:08 ID:3k2sj7Ss0]
今月はジーザス落として
編集のほうで書きました

103 名前:_ [2007/11/04(日) 14:52:01 ID:3zgYaFSB0]
 たしかに鬼軍曹カペッロは、選手たちの知りをたたき続けて優勝という
結果を手にした。もしかすると日本のファンのみなんさんは、
その事実だけを取って彼の手腕を高く評価するかもしれないが、
しかし多くのスペイン人は、それを素直に認めることができないし、
また認められない事情もあるのだ。
つまり、マドリーのように伝統があり、なおかつ潤沢な資金力を背景に、
魅力的タレントをかき集められるようなビッククラブが、ジャンクフード
のように味気ないプレーで勝ち続けるとすれば、
それはスペイン・フットボール全体の荒廃につながる由々しき事態なのである。
 通算30回目のリーグ制覇。カペッロが成し遂げたことは、
それ以上でもそれ以下でもない。・・・・・・・・・


104 名前:マタドール・うすかわ mailto:sage [2007/11/04(日) 17:01:44 ID:ZNMO70Ju0]
そもそもスペイン人はイタリア人に尻を触られるのが
好きではないのだ・・

105 名前: mailto:sage [2007/11/04(日) 17:27:58 ID:McfQPpzRO]
リッピは守備的という理由よりも完全に攻撃を前線の個人技に頼るチームを作る
W杯もユベントス時代もそう
だからスアレス的にはコンビネーションによるスペクタクルがないから印象がよろしくない

106 名前:   mailto:sage [2007/11/04(日) 18:27:15 ID:Y67toHyS0]
クーペルのバレンシアみたいなカウンターサッカーとかならいいのか。デポルもマカーイのカウンターは確かにすごかったけどつなぐのもうまかったしな。

107 名前:  mailto:sage [2007/11/05(月) 00:20:34 ID:F02z/afB0]
>>105
2006のドイツ対イタリアの延長後半のイタリアはスペクタクルだったと思うんだけど。

108 名前:; mailto:sage [2007/11/05(月) 09:16:06 ID:9xiGcGsI0]
今週の内容がまともすぎてみんな拍子抜けしてるなw

109 名前:マタドール・うすかわ mailto:sage [2007/11/05(月) 16:41:12 ID:CvAm6GQk0]
どうせ落としてか割りにマウロsルバあたりが描いたんだろ



110 名前:. mailto:sage [2007/11/05(月) 17:06:41 ID:44YLZAFn0]
イタリア的な話題にキレなければ意外とまともなのがスアレスだよ

111 名前: mailto:sage [2007/11/05(月) 17:13:48 ID:OnslCvx/O]
最近ヘーゲレが恋しいのは俺だけだろうか…


112 名前: mailto:sage [2007/11/05(月) 17:15:34 ID:25aUBI0k0]
>>111
僕ちんも。うすびぃの祖国批判は痛快だし、本来もっと批判されるべきなんだよ、あの国は。

113 名前:名無しさん mailto:sage [2007/11/05(月) 22:11:57 ID:YBE3Z1450]
>>110
今号はサリナスがエルゲラ相手に、イタリア&カペッロの悪口を引き出そうとしてたなw
スペイン人って意外と嫉妬&執念深いのかな?

114 名前:名無しさん mailto:sage [2007/11/06(火) 01:40:58 ID:lVl7bzS60]
>>105
デルピエロのゴールもピッポのゴールもらしいゴールだったな
フランスもそうだけど守る時は8人+GKで
攻めは4人ぐらいだからそうみえるんじゃない
前のEUROのギリシャもそんな感じじゃなかった?

115 名前: mailto:sage [2007/11/06(火) 14:33:23 ID:FzGYfqoa0]
スアレスってやっぱAVにもスペクタクルを求めるのかな?
日本のAVに関してはどう評価してるんだろう?

116 名前:   mailto:sage [2007/11/06(火) 14:57:24 ID:dUxYfLFM0]
はあ?

117 名前:. mailto:sage [2007/11/06(火) 18:13:45 ID:iMMjAybSO]
>>115にスアレススレ3年間出場停止処分。

118 名前: mailto:sage [2007/11/06(火) 18:57:49 ID:FzGYfqoa0]
が、1日間に軽減

119 名前:  mailto:sage [2007/11/06(火) 19:04:45 ID:LyFX0ha50]
>>115
面白いから他行ってね



120 名前:  mailto:sage [2007/11/06(火) 20:30:02 ID:/LdXmoIg0]
>>114
FW,トッティ、両サイド+ピルロの最大五人攻撃で、要所要所で両SBも攻撃してた。
よその代表ヲタはともかくイタリア代表ヲタからすると危なっかしいくらい
前掛りだった(w

攻撃的に見えないのはぎこちない印象があったからだろう。
なんだかんだいって個人個人、守備意識が高いうえトッティが本調子じゃなかった
からだろう。
スムーズな攻撃でなかったから美しくなかったんだろうな。ジーザスには。

121 名前: mailto:sage [2007/11/07(水) 12:14:28 ID:sej/Wwqb0]
2006のイタリアで一番印象に残ってるのは、ドイツ戦でのグロッソのゴールだな。
レーマンの手がギリギリ届かない弧の描き方は美しかった。
スアレスはああいう一瞬の美しさは評価しないのかな?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<90KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef