[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/13 11:53 / Filesize : 206 KB / Number-of Response : 762
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

最高においしいピッツァを作ろう act.03



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/08/11 09:57 ID:FHo9fYH3]
ピッツァの自作スレです。
料理板からの移動です。
レシピ板の方はこのスレに合流願います。

最高においしいピッツァを食べたい act.02
food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1072419499/
最高においしいピッツァを食べたい
food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1011330185/l50

〓〓〓〓ピザ(生地から自作)〓〓〓〓
food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1014964824/




456 名前:447 mailto:sage [2005/08/06(土) 18:58:08 ID:vO+YSFJd]
ピザストーン買った
角をそれぞれ3cmずつ切り取ったらちょうど釜に入るサイズになった
まだ焼いてないけど今度焼いたらレポします

457 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2005/08/07(日) 13:57:48 ID:ZKyvDhNo]
>>456
どうやって切りました?
教えてください。お願いします

458 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2005/08/07(日) 17:44:27 ID:YY7xjwcf]
>>457
糸ノコで切ったよ
刃はダメになったけどw
切った後は紙やすりで断面と角を滑らかに
細かい粉が大量に出るので注意

今晩これからピザ焼く予定

459 名前:456 mailto:sage [2005/08/09(火) 00:52:22 ID:t49X2U8q]
やったわけだけど
釜が丸いのに大してピザストーンが□なので
入れた生地を動かそうとしたら裏側の隙間から落ちてしまった・・・
それを引っ張ったら生地が割れて最悪の事態に・・・(つД`)
熱した時間が長いのもあってえらく焦げついた
とりあえず正面から見て□ではなく◇の向きで置く方がよさそう
参考にならなくて申し訳ないがコゲは剥がしたのでまた次も使ってみる

460 名前:オリーブ香る名無しさん [2005/08/13(土) 23:10:41 ID:xgdwT2tM]
ビスクイックとか、アメリカの甘くないパンケーキのミックス粉にイースト入れて
ピザ作ったら美味しいんじゃないかな?ちょっと思いついたんで今度作ってみる。


461 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2005/09/09(金) 23:11:23 ID:HiT9AxfC]
スキレットを買ったので、ピザを焼いてみたら
今までで一番美味しく焼けたよ

上火がないので8分どうり焼けたら、魚焼きグリル(片面焼き)に入れて上を焼いた
粉はリスドォルで、イーストはサフにしました
寒い時期意外にピザを作ったのはこれが初めてで、暖かい時期って発酵も簡単で
作るの楽で楽しいね


462 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2005/09/09(金) 23:26:04 ID:HD7Q2wtj]

41 名前:オリーブ香る名無しさん [sage] 投稿日:2005/09/09(金) 22:51:09 ID:HiT9AxfC
 スキレットで焼いたら美味しかった
 今後、上火が課題だな
 豆炭でも乗せみるか


461 名前:オリーブ香る名無しさん [sage] 投稿日:2005/09/09(金) 23:11:23 ID:HiT9AxfC
 スキレットを買ったので、ピザを焼いてみたら
 今までで一番美味しく焼けたよ

 上火がないので8分どうり焼けたら、魚焼きグリル(片面焼き)に入れて上を焼いた
 粉はリスドォルで、イーストはサフにしました
 寒い時期意外にピザを作ったのはこれが初めてで、暖かい時期って発酵も簡単で

463 名前:オリーブ香る名無しさん [2005/09/10(土) 00:17:06 ID:sgjBUAoy]
ID:HD7Q2wtj

それがなに??
おまえネットストーカー?
あーぁ、やっぱりこのスレにはあいかわらずキモいヤツが粘着してんだなぁ

464 名前:オリーブ香る名無しさん [2005/09/10(土) 00:19:15 ID:sgjBUAoy]
ID:HD7Q2wtj
ID:HD7Q2wtj
ID:HD7Q2wtj
ID:HD7Q2wtj
ID:HD7Q2wtj
ID:HD7Q2wtj
ID:HD7Q2wtj



465 名前:オリーブ香る名無しさん [2005/09/10(土) 00:20:56 ID:sgjBUAoy]
ID:HD7Q2wtj
ID:HD7Q2wtj
ID:HD7Q2wtj
ID:HD7Q2wtj
ID:HD7Q2wtj
ID:HD7Q2wtj
ID:HD7Q2wtj

466 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:age [2005/09/10(土) 00:21:13 ID:hk4niGq6]
ID:HiT9AxfC再降臨age

467 名前:オリーブ香る名無しさん [2005/09/10(土) 00:22:33 ID:sgjBUAoy]
466 名前:オリーブ香る名無しさん[age] 投稿日:2005/09/10(土) 00:21:13 ID:hk4niGq6
ID:HiT9AxfC再降臨age
466 名前:オリーブ香る名無しさん[age] 投稿日:2005/09/10(土) 00:21:13 ID:hk4niGq6
ID:HiT9AxfC再降臨age
466 名前:オリーブ香る名無しさん[age] 投稿日:2005/09/10(土) 00:21:13 ID:hk4niGq6
466 名前:オリーブ香る名無しさん[age] 投稿日:2005/09/10(土) 00:21:13 ID:hk4niGq6
ID:HiT9AxfC再降臨age
466 名前:オリーブ香る名無しさん[age] 投稿日:2005/09/10(土) 00:21:13 ID:hk4niGq6
ID:HiT9AxfC再降臨age

468 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2005/09/10(土) 22:36:08 ID:XmACfR5D]
もうこのスレだめだなw

469 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2005/09/11(日) 02:29:45 ID:KgZ7QXEs]
もう少し涼しくなったら人増えるんでない

漏れは夏になってからは一度もピザ作らんかったよ(´・ω・)

470 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2005/09/11(日) 05:39:21 ID:YLGqj0LA]
そういやここんとこ作ってないな
高温で焼くからどうしても暑くなるもんな・・・

471 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2005/10/02(日) 01:30:49 ID:R217VErb]
もうそろそろ再開しようかな

472 名前:オリーブ香る名無しさん [2005/10/08(土) 20:34:56 ID:HMWGVrLL]
チューボーですよ!
10月9日(日)0:00〜0:30 TBSテレビ
◇キノコをたっぷり使った「ピッツァカプリチョーザ」を作る。
ゲストはロックミュージシャンの大友康平。



473 名前:オリーブ香る名無しさん [2005/10/08(土) 23:22:32 ID:L0+PNSI+]
カプリって名のピザより、キノコ使ってるならボスカイオーラにした方かいいんと思いますが…( ̄▽ ̄;)
まっ、放送見てみまひょ(^。^)y-~


474 名前:オリーブ香る名無しさん [2005/10/09(日) 00:20:16 ID:Q1a5wZlD]
なんなん?あの伸ばし…(゜ロ゜;



475 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2005/10/09(日) 08:07:44 ID:Wu1stl6K]
裏ワザは電子レンジ!!
目からウロコだった

476 名前:オリーブ香る名無しさん [2005/10/10(月) 01:02:59 ID:RMp8pL94]
皆様、ピッツェリアとかで食べてますぅ?
プロの味と比べるのも失礼ですが、家庭でプロの味に近付ける秘訣ありますかねぇ?

477 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2005/10/10(月) 02:19:14 ID:eftlwSHu]
プロの味って何だ?

どんなに不味いピザでも、そいつで収入を得てるなら一応プロなわけだが
そうなると味は一定じゃないわけで、「プロの味」の明確な定義を教えて欲しいところだな

478 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2005/10/10(月) 10:29:47 ID:bbypeR4x]
このスレ、、、
本当にもうダメポ
レシピ板にいた時がなつかしい

こないだのチューボーですよ にピザ屋で(ピッツェリア)で働いてる人とか出てたけど
ああゆうプロを挫折して屈折した性格の人が来て煽ってるのかな?まさか・・ね
家庭で作って楽しむだけの人と、プロ(崩れ)と、食べにいくだけの人が混じって
話すのって無理があるね
とくにピザ板とパン板はダメダメだね、みんな変なプライドがあるみたいで
同じ粉系でも、そばうどん板なんかはプロも素人で達人級の人も、みんな親切なのにな
年齢層が違うからか

479 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2005/10/10(月) 11:31:21 ID:dzOGRwTB]
>>478
そばうどんは確かにオヤジ率高そうだからなw

それより、蕎麦はある程度打てるようになれば、玄人はだしとまではいかないが、
それなりのモノを食べられるが、ピッツァに関しては、特にナポリピッツァは
薪釜がないとかなり落ちるという厳然たる事実があるから難しいのかもな。

それでも、ピッツァストーンなんかを巧く使えば、それなりのモノは焼けるんだが。


480 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2005/10/11(火) 23:58:03 ID:k0/9K+V6]
>>478
そういうおまいさん自身も煽り豚になってる自覚はあるのか?

481 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2005/10/12(水) 08:37:45 ID:RIvbaUUW]
レシピ板に帰れば

482 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2005/10/13(木) 00:54:53 ID:U0Gyegd3]
今日はじめてピザを作ってみました。
強力小麦粉でイーストなし、オリーブオイル入りで薄い生地を作り
レンジのオーブン220度で13分間焼いたんですが、生地はパリっとしないまま。

これってもっと長時間焼いた方がいいんでしょうか。
それともトースターの方がいいのかな。ウチのレンジ安物だし。。。


483 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2005/10/13(木) 02:32:40 ID:PXtL8YDp]
温度低すぎ、焼く時間長すぎだと思う。
このスレを読み返してみると、結構参考になるんじゃないか?


484 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2005/10/13(木) 15:46:06 ID:U0Gyegd3]
ありがとうございます。
魚焼きグリルで焼くのがいいみたいですね。
でもやっぱりイーストなしだとなかなかパリッとしないのかなあ。



485 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2005/10/13(木) 20:42:21 ID:34tzJuBX]
>>484
>>140-148 >>180
普通に焼こうとするなら、菌無しじゃ無理ぽ

486 名前:オリーブ香る名無しさん [2005/10/17(月) 02:04:18 ID:cXPGfxx7]
〉477
おめーバカか?
カネ貰ってんだったら一定の味を保つのが当たり前なんだよ!カスが!
そのうえで家庭で出きるモン客にだしてたらただの家庭料理作ってるバカ調理人ってこと!

487 名前:486 [2005/10/17(月) 02:22:28 ID:cXPGfxx7]
ちなみに俺は粉に加える水温、粉の温度、イーストの培養加減、リッチな生地なら加える油脂の温度、砂糖の量をなど季節や室温で加減してます。
カスのおめーにできるんかぁ?例えば今の時期、加水率、水温、どのくらいにするとかもわかるんか?
プロの定義をいったんならカスもそーいう知識もありますよねぇ?

488 名前:オリーブ香る名無しさん [2005/10/17(月) 02:37:11 ID:cXPGfxx7]
プロは一定の味を一定の価格でお客様に提供し、なおかつ自分の味覚の芯を持ちつつ味を進化させる事ができること。


489 名前:オリーブ香る名無しさん [2005/10/17(月) 03:08:57 ID:cXPGfxx7]
回りの人々、迷惑なこと言ってすいません。


当方はド田舎のイタリアンで働いてるのですが、ナポリピッツァ(ちょい前はローマ風も)も作ってます。
スレ全部見てないのでピッツァに関することで、できることありましたら話すので…。

490 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2005/10/17(月) 04:39:44 ID:MRG+V1Td]
>>486
477が言っているのはプロの定義の話であって、別にプロがこうあるべきだという話ではないと思うんだが。

491 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2005/10/17(月) 12:21:35 ID:SapwO2nb]
ID:cXPGfxx7は酒でも飲んでたんだろうか・・・

492 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2005/10/17(月) 15:39:38 ID:2Iy5JIIx]
言葉遣いも変だし、そうかもね。

493 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2005/10/18(火) 02:25:57 ID:k6TiBnMa]
俺の中でイタリア料理人のランクがひとつ下がった

494 名前:オリーブ香る名無しさん [2005/10/19(水) 00:02:36 ID:h/3EmLod]
やけ酒飲んでました。すいません…



495 名前:オリーブ香る名無しさん [2005/10/19(水) 00:04:03 ID:h/3EmLod]
486です。

496 名前:オリーブ香る名無しさん [2005/10/19(水) 00:06:56 ID:h/3EmLod]
下の奴とケンカしてムカついてて…。すいません(__)

497 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2005/10/20(木) 15:57:57 ID:W0+yPHv4]
また飲んでたのかよ
書きたいことはまとめてから書け

まったく、こんな奴が居る店には行きたくないなぁ
まあ、こいつが本当にプロなのかどうかも怪しいけどね
プロじゃないとは断定できないが、プロである証拠が有るわけでもない
書くだけならなんとでも書けるって奴ですな

498 名前:486 [2005/10/21(金) 22:09:06 ID:M75vLeIv]
Fa schifo!
sei cuoco? faccio il cuoco!

499 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2005/10/21(金) 22:19:43 ID:qdoO6Ucp]
イタリア語でコックだと主張したところで
何の証拠にもならんだろ
今時イタリア語使える奴なんて腐るほど居るし

500 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2005/10/22(土) 00:24:10 ID:d6tS9fQ1]
こうして俺の中でイタリア料理人のランクがまたひとつ下がった

501 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2005/10/22(土) 00:51:06 ID:NOHvo7wT]
>>500
おい、486はイタリア料理人じゃないんだから
イタリア料理人のランクを下げるなよ。

「イタリア料理人を騙る凡人(=486)」のランクを下げてくれ


502 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2005/10/23(日) 04:17:34 ID:P6/hWBtt]
>>489

作りすぎたピザ生地は成形して冷凍?

それとも成形して軽く焼いて冷凍?

どちらの方がいいのでしょうか。

503 名前:オリーブ香る名無しさん [2005/10/24(月) 23:06:06 ID:HdIOFYgl]
>>502
489じゃなくてシロウトだが、俺はそのままビニール袋に入れて、野菜室だな
2〜3日はいつでも焼いて食えるし、1週間ぐらいなら新しい生地に混ぜ込めば
種酵母代わりになるぞ。(新しい生地には酵母は入れないで砂糖をちょっと入れましょう)
表面だけちょっと灰色っぽく変色してるけど、ふえた酵母だから気にしない。
つーか、半分ぐらい古い生地が混ざった方が伸びもいいし、
食感も良い。生地の仕上がりが断然良くなるから試してみ。

504 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2005/10/25(火) 16:40:41 ID:1zwRkNCs]
ピザ作ってみたいんですが、まったくの初心者で、機材も材料もありません。
普通の小麦粉(薄力粉)、フライパン、塩ぐらいでしょうか・・・

私もおいしいピザが食べたいと思い、このスレに来ました。
よろしくお願いします



505 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2005/10/25(火) 21:46:31 ID:eHtrhwmW]
>>504
フライパンやガスコンロのグリルでも焼けるんで
とりあえず↓から色々と回ってみるべし

www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%94%E3%82%B6%E3%80%80%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%94%E3%80%80%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%B3&lr=


www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%94%E3%82%B6%E3%80%80%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%94%E3%80%80%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%AB&lr=

506 名前:オリーブ香る名無しさん [2005/10/25(火) 23:34:18 ID:X9BQhX+V]
>>504
オーブンは無理でも、魚焼きグリルとかせめてオーブントースターぐらい無いか?
フライパンでもなんとかなるけど、見た目は結構ショボイよ。

507 名前:オリーブ香る名無しさん [2005/10/26(水) 00:07:14 ID:hqvVHUS9]
今年も、ボジョレー・ヌーヴォーの季節がやってきた。
2004年度の日本への輸入量は107万本と大量に輸入された。
近年の平均販売価格は2500円前後であり、数年前までは2000円程度だったから、ここ数年は値上がり傾向にある。
メーカーは高品質のものを選んでいるからと言うが、実際はどうなのだろうか。
ちなみに、定価2400円の内訳は以下の通りである。
定価 2400円
原価 400円
航空便 800円
関税 100円
国内輸送費 50円
販促広告費 250円
メーカー利益 80円
卸売り利益 170円
小売り利益 500円
400円の安酒を2500円前後で売りさばくというヌーヴォー商法を考えた人物は天才といえるだろう。
ちなみに小売りマージンは20%にもおよび、ビールの7%を考えると販売店にとっても実においしい商売ということになる。
マスコミ総動員でお祭りする訳も理解できるというものである。


508 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2005/10/31(月) 02:57:18 ID:iPeXMq3o]
イタリアンのコックが集うスレ
food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1103432959/

509 名前:オリーブ香る名無しさん [2005/11/19(土) 14:28:31 ID:kJwMRhbd]
辛〜いピザソースを作ろうと、作戦を練っています。
何故って?
招待したお客に、南米ペルー人が混ざっているのです。
そいつ曰く
「ニホンノピザ、ダメ、ゼンゼンカラクナイ、ノ、ピカンテね、ピカンテピザスキ」
ピカンテ=辛い。
唐辛子の辛みを最大に引き出す方法って、誰か分かります?




510 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2005/11/19(土) 20:29:25 ID:bWsRcb5w]
唐辛子は種が一番辛いので、種をすりつぶしてソースに混ぜるとか。

511 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2005/11/19(土) 22:05:28 ID:7dbmJ/xz]
ハバネロ使った激辛のソースが高級スーパー系でうってるから、それをたっぷり入れてやれば?


512 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2005/11/19(土) 23:47:56 ID:KxllLzDC]
チリペッパーを生地にも練り込んでみるのはどうかと
(練り込むのは発酵後の方がいいかも)

513 名前:509 [2005/11/20(日) 21:02:26 ID:JLABL11x]
やりました。
口の中で催涙弾が炸裂したような、ものすげー辛いピッツァをお見舞いしてやりました。

奴ら、汗だくになりヒーヒー言いながら食って行きやした。
でも、自慢じゃないけど味も中々のもんだと思いますよ。甘みもあるし、口の中の辛みが消えると、
自然に、また手が伸びるという麻薬的な辛みで、ビールとカクテルのツマに、作ったピッツァはみるみる無くなってゆきました。

唐辛子は三回に分け、30本程入れたでしょうか、最初にニンニクとセロリと一緒に炒めるときに20本くらい、
トマトを入れてから10本くらい、料理ハサミで輪切りにし、タネもそのまま入れました。
トマトを入れる前にすり下ろしタマネギとベーコン少々、刻んだマッシュルームを炒め、
シチュー風に仕上げたのが良かったのかも知れません。
生地は、マナスル、デュラム、グラハム、薄力のブレンドを前日から冷蔵庫の中で低温発酵。
トッピングは、生サラミと獅子唐、ライプオリーブ、トマト、タマネギ、マッシュルームその他いろいろ

ただ辛いだけの、サプライズ料理にはならず、辛くて美味しいクリスビータイプピッツァになりやんした。


514 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2005/11/20(日) 23:01:35 ID:H/H6OXIe]
よかったね。おめでとう




515 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2005/11/21(月) 08:21:46 ID:ZjqkwOYp]
今日、初めてのピザ作りに挑戦しようと思う

516 名前:オリーブ香る名無しさん [2005/11/27(日) 03:32:34 ID:B25Ft6+Z]
初めて来ました。
電気オーブンでナポリ風に近づけられないかを考えています。
高温で短時間が良いというのはわかりますが、ガスコンロに制約があり、魚焼きグリルやコンロ上置き釜も使えません。
「ピザ焼き道具、何で焼く?」の方も見ましたが、電気オーブンの性能についてはあまり話題にのぼっていませんね。

 家庭用300℃仕様がメーカ各社から発売されています。その中でM菱から350℃グリルという仕様が温度としてはダントツなのですが、これでピザを焼かれている方はおられますか?
また、上面ヒータしか無いコンベクションタイプのオーブンでは、生地下面(特に中央)がしっかり焼けるのでしょうか?
 フライパンでの前焼きは、焼きの途中に室温へ〜1分程度さらすことに抵抗感があり、できれば一気に焼き上げたいと思っており、電気オーブンという重箱の隅をつつきたいのです。
 これらの機種をお使いの方、実績や感想を教えてください。



517 名前:オリーブ香る名無しさん [2005/11/29(火) 12:15:48 ID:+Mdr40Zw]
どうもパリっとサクっとならないや。
強力粉100%でやってるのがイクナイのか、
それかもっと生地に混ぜるオイルを増やすべきなのか。
あ、混ぜるオイルはオリーブオイルじゃダメってホント?

518 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2005/11/30(水) 02:55:12 ID:zFNajDpB]
最近やってないなぁ
陶器釜のピッツェリア使ってるんだけど
どうも底面の方が先に焼けてしまって表面に焦げ目がつかない

519 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2005/11/30(水) 08:37:12 ID:zDx/D4M1]
>>517
>強力粉100%でやってるのがイクナイのか

YES


520 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2005/11/30(水) 14:28:20 ID:C68oSVZu]
>>518
陶器釜のピッツェリアって使い方難しいみたいだね、
うまく入れられない・・って書き込みもよくあるし

521 名前:オリーブ香る名無しさん [2005/11/30(水) 15:14:38 ID:/uy2/iLS]
自作でピザ窯つくりました、が肝心の生地が下手orz
参考になりやした!上手く出来たら報告します

522 名前:517 mailto:sage [2005/11/30(水) 18:04:44 ID:tQqsD9TV]
>>519
そっちか!
強薄1:1くらいでちょっと作ってみます。ありがとう。

523 名前:オリーブ香る名無しさん [2005/12/02(金) 13:52:34 ID:yFXWftz1]
おいしいパスタ料理が作りたいので、イタリアまで修行に行きたいのですが、
日本から飛行機を使わず陸路と航路のみでいく場合、どこの国を通って行くルートが
いいのでしょうか?
途中で色々料理の勉強したいので飛行機は使いません。

524 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2005/12/02(金) 19:30:10 ID:yNGdpajp]
やめなさい。死にます。




525 名前:オリーブ香る名無しさん [2005/12/03(土) 01:12:24 ID:YrtMIeg9]
>>522
つーか、中力粉使えば混ぜなくてもOK
>>523
ブックオフで猿岩石の本を探しましょう。
間違いなく100円で売ってます。

526 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2005/12/03(土) 08:03:14 ID:NiQ0aMqG]
中力粉はどこのスーパーにも置いてるとは限らない

527 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2005/12/03(土) 08:58:42 ID:6+QBoXmo]
今猿岩石が歩いたコースをそのまま「やらせ」なしで歩くと、確実に死ぬぞ。


528 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2005/12/03(土) 13:08:27 ID:J5z0fVfO]
猿岩石じゃなくて深夜特急を勧めるべきだろ

529 名前:オリーブ香る名無しさん [2005/12/03(土) 15:25:16 ID:yPbWj6nW]
>>523
マジレスすると、
日本→中国→パキスタン→イラン→トルコ→ギリシャ→イタリア
俺はギリシャまではこのルートで、ポルトガルまで行った。
最短で2ヶ月半位で行けるだろよ。


530 名前:オリーブ香る名無しさん [2005/12/03(土) 15:31:55 ID:yPbWj6nW]
ってより、ピッツァのスレでパスタの事聞くなよw

531 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2005/12/03(土) 18:06:25 ID:JQv0hPet]
>>525
中力粉≒>>517にとってのベスト配合
とは限らない罠

532 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2005/12/03(土) 21:59:36 ID:J5z0fVfO]
やっぱ宅配ピザみたいなサックリ感は出せないかなあ
あのトーストみたいなサックリ感

533 名前:オリーブ香る名無しさん [2005/12/04(日) 18:09:08 ID:7cQKGtnG]
デュラムセモリナを1/3くらい混ぜると良いかも、
あと焼く温度、初っぱなは250度くらい、お後180度くらいで15分〜20分。

家庭用電気オーブンでも、宅配ピザ並は充分可能。


534 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2005/12/04(日) 18:24:03 ID:y64xTLCR]
うちでは初っぱなは400度くらい、お後300度くらいで5分〜7分。



535 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2005/12/04(日) 19:02:36 ID:0qHzUiqb]
温度かあ。魚焼きグリルでもいけるかな?

536 名前:オリーブ香る名無しさん [2005/12/06(火) 10:23:39 ID:jPri40fQ]
>>534
すげえなあ
400う〜っ? それ料理用電気オーブンじゃないだろ

七宝焼き用の電気窯じゃないの?

537 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2005/12/23(金) 18:18:59 ID:6REZUZpg]
>>534
400℃くわしく

538 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2005/12/23(金) 22:39:51 ID:CNEJAInN]
庭に蒔き釜作ってあるんじゃね?

539 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2005/12/23(金) 22:51:38 ID:nh6XyyOR]
>>536
料理用電気オーブンだよ。
七宝焼き用の窯は800℃〜

>>537
知り合いから中古で買ったので詳しくは自分も知らん。
homepage2.nifty.com/shincoo13/p437.htm
形(取っ手形状、扉の開き方、操作盤位置など)は、↑の左上のような感じで、
サイズは右上と同じくらい。
これは単相100V 1.5kwで最高350℃だけど、うちのは単相100V1.76kwで90〜400℃。
もちろん業務用だけど、単相100Vなので一般家庭でも普通に使える。

>>538
薪釜もあるけど、ピザには使わないな。

540 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2005/12/23(金) 23:30:42 ID:i9t47q9/]
>>539
d。
業務用も魅力あるんだけど、
置き場所と単100Vで動くかとか(539氏のは100Vみたいですが)、
業務用は買うとしても中古だからメンテどうしようとか。

家庭だとどうしてもピザも焼けるしケーキも焼ける的な優等生民生オーブンを
選ばざるを得ないのかと思っています。
できるだけ高温(といっても300℃)のを買って、
あとはできる範囲でピザストーンなりで工夫でしょうか。

電気オーブンレンジ1台のスペースしかないし。
卓上型ガスオーブンでも民生機だと250℃までくらいしかないみたいですし。
…薪釜を設置する庭はありません。

541 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2005/12/25(日) 12:10:15 ID:roEqmkkC]
グリルが意外と高温になるという事を知ったんで
今年は焼き芋をグリルで試してみたんだけど・・・
普段使ってるオーブントースターより火が通らない

熱流がピザに適してるってだけで実は温度低め?(´・ω・)

542 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2005/12/26(月) 13:54:39 ID:E6PyhY/s]
焼き芋なら
空焚きで焦がしても痛くない、使い古した厚手の鍋で焼くとおいしいよ。

グリルは薄いもので表面焼くのに適しているから焼き芋には向かないかもね。

543 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2005/12/28(水) 14:05:20 ID:eqNbfpBz]
今度初めてピザに挑戦しようと思っている者ですが
電子レンジがボロイのでフライパンで軽く片面を焼き
その後魚焼きグリルで焼こうと思うのですが
フライパンで焼く際には油等をは必要なのでしょうか?

544 名前:オリーブ香る名無しさん [2005/12/28(水) 15:32:47 ID:c29lWghR]
今からピザにのっけるチーズ買いにいくのだが
ゴーダ、モッツアレラ、パルメザン以外でお勧めのチーズ
あります?



545 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2005/12/28(水) 15:41:21 ID:vhhzM6o8]
ゴルゴンゾーラとかブリーあたりでもいいかも。
モッツアレラに飽きているならw

546 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2005/12/28(水) 15:48:36 ID:hLrOJ6xJ]
>>544
ステッペンがオススメ
あまり打ってるところ無いけど、スカモルツァとかもいいよ

>>545
> ゴルゴンゾーラとかブリーあたりでもいいかも。
トッピングとしてならいいけど、ベースチーズとして使うにはちょっと・・・・・

547 名前:オリーブ香る名無しさん [2005/12/28(水) 16:30:42 ID:c29lWghR]
レスども
ゴルゴンぞーらは親がチーズ好きですでにあんだけど、
あれってブルーチーズとかと同じで臭くない?w
パルメザンはいっつも電子レンジでチンして食ってっけど、
食感があってまじうまい。
ステッペンか〜、聞いた事ないな〜。
一般的に宅配ピザとかってどんな種類のチーズ使ってんだろ?
サムソーとかチェだーもあいそうだな。。


548 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2005/12/28(水) 16:45:33 ID:hLrOJ6xJ]
> ゴルゴンぞーらは親がチーズ好きですでにあんだけど、
> あれってブルーチーズとかと同じで臭くない?w
まあ、ブルーチーズ嫌いなら止めた方がいいね
俺は4種チーズのピザには欠かさず入れるけど

> 一般的に宅配ピザとかってどんな種類のチーズ使ってんだろ?
大抵ステッペンとゴーダだね
宅配ピザでモッツアレラ使ってるところはまず無いだろう
イタリアンレストランでも、トラットリアレベルのところはステッペン使ってことも多いよ

549 名前:オリーブ香る名無しさん [2005/12/28(水) 17:29:00 ID:c29lWghR]
スレども

やっぱ、決め手はステッペンって事だね
ゴーダ、ステッペン、パルメザン、モッツレらの4種で決まり〜w
てか、余談だけどパルメザンチーズ170g1200円って高いと思う?
@モッツアレラって日本産の安いけどゴムみたいで不味いよね;

550 名前:オリーブ香る名無しさん [2005/12/28(水) 17:34:27 ID:c29lWghR]
スレ×レス○

551 名前:オリーブ香る名無しさん [2006/01/22(日) 00:07:41 ID:K11MJXVG]
薪釜なんぞ無いんで、フライパンで焼いてる。
上面は、もう一枚のフライパンを熱して、蓋代わりに載せる。
メチャうま〜
遠赤やし。

552 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/01/22(日) 18:37:08 ID:F6H9fnF7]
今日初めてピザ作りました。生地こねたりトッピングしたり楽しくおいしくできました
今度は薄生地ピザと照り焼きチキンピザ作ってみよー

553 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/01/24(火) 22:09:32 ID:4pLKOFJe]
>>543
亀レスでゴメソ
下に油は敷かなくていと思う。フッ素樹脂加工なら。
鉄製だったら…打ち粉多めにすれば大丈夫かな?
俺はフッ素樹脂加工のフライパンだけど万が一チーズが溶け出したりしたら
洗うの面倒だからオーブン用のクッキングシートしいてその上にピザ。
その後グリルないからオーブントースター。
冷めたピザの温め直しもこれなら下もカリカリだしいいね。

554 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/01/26(木) 17:00:24 ID:X9nmmC5r]
ソースにするトマト缶、メーカーによって微妙に味が変わるよね。
数種類試した結果、カゴメが一番だと思うけど、みなさんどう?



555 名前:オリーブ香る名無しさん [2006/01/29(日) 12:40:03 ID:MU8vh3nD]
いや、かごめとか日本のじゃなくて
イタリアの使おうwホントに旨いホールトマトなら
塩軽くふって、それだけで旨いピザソースができる。煮詰める必要ない

556 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/01/30(月) 14:18:58 ID:hefgnOLv]
わたしもイタリアのに一票。
でも、欲しいときに売ってなかったりするんだよな。

557 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/01/30(月) 17:13:11 ID:ayFNqgRF]
>>554を擁護するわけじゃないが、カゴメのはイタリアで現地生産らしい。
ttp://www.tomato-ks.com/product/factory/index.html

558 名前:蕎麦の助 mailto:sage外一が美味い [2006/01/30(月) 17:57:29 ID:Rfvm3PEP]
>>557
ミカンも林檎もみんな甘くなってしまった。トマトも例外ではなく酸っぱいトマト
なんて日本人は嫌いなんだから、それに合わせて甘いトマトが選ばれる。なんで
酸っぱいの嫌いなの?わからん。

559 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/01/30(月) 18:04:03 ID:ewWXhh9W]
素人は何かと本場の物にこだわって、日本メーカーのをバカにしたりもするけど
カゴメは交配種缶・サンマルツァーノ原種缶共に良い選択だと思うよ。

特に交配種缶はイタリアのものでも手抜きや年ごとのバラ付きが大きく
未熟実が入っていたり、皮剥きが雑だったりすることが結構あるけど、
カゴメのものは今まで仕事も含めて2.5kg缶を1000缶は開けて、手で潰したりヘタや皮の確認をしたりしたけど
未熟実やヘタの周り以外に目立った皮が入ってたことは無かったし、価格もこなれている。

そしてD.O.P.サンマルツァーノ原種缶の方は、他メーカーと比べて特に高品質というほどではないけど
平均以上の品質を保ちながら、かなり安価で流通してる。
国内で流通しているイタリアメーカーのD.O.P.サンマルツァーノ原種缶だと
AnnalisAあたりが有名だけど、700円/kgくらいと結構高い。カゴメのは270円/kgくらい。
(AnnalisAのサンマルツァーノ缶は400g缶と800g缶ばかりで2550g缶が出回ってないのもあるけど)
確かに世界に名を馳せるAnnalisAの方が多少品質も高いが、この価格差ほどの違いは無いな。
はっきり言って食しても全く気付かない人もいるだろう。
あとはSpigadoroあたりもサンマルツァーノ缶が入ってきてるけど、流通量は少ないな。

少しでも良い物を手に入れる為なら2倍でも3倍でも金出すって奴ならAnnalisAでいいけど、そうでないなら
・多少高くてもサンマルツァーノ原種の良い物が欲しい→カゴメ D.O.P.サンマルツァーノ
・交配種でいいから、安くて品質の高い物が欲しい→カゴメ ホールトマト イタリア産(交配種)
がいいと思うよ。別に日本のメーカーだからって日本のトマト使ってるわけじゃないんだからさ。
味や品質ではなく、とにかくイタリアメーカーのものを使うことにこだわって気取りたいってならどうでもいいけど。

560 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/01/31(火) 09:16:54 ID:V4l3u09B]
メーカーはともかく、スーパーで売ってるトマト缶は
ほとんどイタリア原産ばかりでないかい?

561 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/01/31(火) 10:36:23 ID:G5bCj0Ts]
スペイン産とか、カットトマトの缶だとトルコ産とか結構いろいろあるよ
でも漏れもカゴメのが好きだな
昔は2550g*6缶を数箱単位で個人輸入してたけど
カゴメの黒缶知ってからずっとこればかりだ
アナリサは使ったこと無いけど、漏れが以前使ってた
イタリアのメーカーのものよりカゴメの方がずっといいよ
色も鮮やかな赤で、今までのをオレンジ色と形容したくなるくらい
酸味にも臭みがのってなくてさわやかな感じ


562 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/01/31(火) 15:47:40 ID:hUIXpcuB]
万古焼きの家庭のガス台で使えるピザ釜っていいらしいね。

563 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/02/05(日) 16:54:25 ID:opoGGJJ5]
トマトソースでなく生クリームを使ったピザを作りたいんですが。
どこかにレシピ&作り方のってないでしょうか?または作ったことある方、
教えてください。



564 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/02/08(水) 03:34:24 ID:KoB5+xIC]
>>563
・・・・・・ひょっとして、ホワイトソースの事(・∀・)?
もしそうなら
www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&q=%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%80%80%E3%83%94%E3%82%B6%E3%80%80%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%94&lr=



565 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/02/08(水) 20:52:41 ID:wStAmmwp]
>>564
近くのイタリアンレストラン(愛知県)で食べたものが非常においしく、
それを家で作れないかな、と思いさがしたのですが、メニューには
ホワイトソースではなく生クリームがベースになっているピザと書いてありました。
食べた感じも、ホワイトソースという感じではありませんでした。
生クリームベースのピザというのが、普通に(マリゲリータみたいに)
あるのかなと思いましたが、店のオリジナルで一般的ではないのかもしれませんね。

食べた感じを思い出しながら、ホワイトソースのピザも参考にしながら作ってみます。
どうもありがとうございました。

566 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/02/09(木) 09:06:54 ID:zpGyiEA7]
それどこかで食べた事有るよ・・・マリノだっけか?
オイルベースの白っぽいピザに生クリームが回しかけてあったかな・・・
具を乗っけてから直接塩と粗挽き胡椒振ってオリーブオイルと生クリームって感じで良いと思うけど?

567 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/02/09(木) 11:22:29 ID:OsM8rWlt]
>>566

そうです、マリノです。
直接、生クリームかけるんですね。近いうちに作ってみます。
どうもありがとうございました。




568 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/02/11(土) 02:05:29 ID:Ewy6yVK6]
オイル系のピザに生クリームを足したって感じかな?変わってていいかもね。

569 名前:オリーブ香る名無しさん [2006/02/22(水) 10:38:10 ID:W5koIifJ]
>562
そうらしいね。出来上がりのピザがものすごくうまそうなサンプルを見たことがある。
お店でつかうような、ピザを入れる大きなスプーンみたいなやつあるじゃん。
あれもついてくるらしいところがマニアごころをくすぐるよ。

でもあれ1万円こえるよね。それを考えるとあるある流魚焼グリル方式に回帰してしまう
俺がいる。

570 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/02/22(水) 12:16:47 ID:LuKEnmqJ]
ガラストップのガスコンロで使うとコンロが割れるんだって<超耐熱土鍋ピザ釜

571 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/02/22(水) 14:10:50 ID:0TBxzVN8]
ま、新しいキッチンでは使いたくないだろうね。

572 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/02/25(土) 09:31:00 ID:2Fb8geIY]
>>570
確かにあれ周りがものすごく熱くなるからなぁ
終わった後コンロの周りが炭化してる

573 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/03/16(木) 00:46:59 ID:vSO36NZ2]
初めてピザ作った
・・けどオーブンの温度が200℃までしか上がらなくて中心部分がいつまで経っても焼けなかった
もっと小さくすればよかったのかな

574 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/03/16(木) 11:18:03 ID:5e39pEdn]
>573
生地だけ先に焼いてから具乗せて焼いてみたらどう?



575 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/03/21(火) 18:55:27 ID:VpDP5aLr]
生地に加える水を減らしたりトッピングを減らしたりしたけど駄目だった、生地が半生のまま
生地だけ先に焼いたらいい感じに完成したんだけどちょっと時間かかりすぎるね・・
思い切って火力のあるオーブンでも買ってみるかな

576 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/03/22(水) 00:03:39 ID:g/Tftlnu]
生地がまだ半生のピザ食べると、後からすごく胃もたれする
生地に旨みも出てないし

577 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/03/22(水) 13:36:10 ID:T6tDiRk0]
ガスコンロでピザストーンを焼き、その上で生地を広げてトッピング。
その後、オーブンレンジに入れてグリルで8〜10分。

最近はこれに落ちついてしまいました。
冬期はガスコンロが石油ストーブに変わりますけれども。

578 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/03/31(金) 00:48:58 ID:oSNc5+2a]
生地作るの面倒だからクラフト買ったけどお金もったいないから食パンを半分にスライスしたのを使ってる

579 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/03/31(金) 02:23:11 ID:M0tRUvjO]
食パンがピザに似てる????
まだナンの方が近い気がするけど

580 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/04/06(木) 21:31:28 ID:njYx4aS/]
ピザとピッツアは別物だろ


581 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/04/08(土) 03:22:02 ID:L2ijlvKp]
ピザトーストもピザといえばピザ

582 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/04/22(土) 12:20:41 ID:YpUNFT7N]
ピザの台は自作する。俺の場合パン作りが趣味なので、
それと比べたらぜんぜん簡単なので苦にならない。
それとオーブンの火力、これが大事。
本当は石窯がベストで、そのうち庭に作ってやろうと思うが
今はレストラン向けの業務用ガスオーブンで焼く。
これでも目いっぱい温度上げて予熱しておけば、300度はいくので
そこそこカリッと焼けるよ。
具とかソースは適当でよし。本質はピザ台と火力。

583 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/04/22(土) 13:59:20 ID:E8epss4F]
> ピザの台は自作する。
君ごときが言うまでもなく、それはこのスレでは確定してますが。

> それとオーブンの火力、これが大事。
君ごときが言うまでもなく、(以下略

> これでも目いっぱい温度上げて予熱しておけば、300度はいくので
家庭用電気オーブンですら300℃くらいいくものはあるよ
うちの家庭用ガスオーブンは380℃くらいまでいくし
というかガスオーブンは家庭用と業務用で性能も価格も大差ないからな。
電気オーブンは雲泥の差だけど。

584 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/04/24(月) 01:08:18 ID:sslF7ZNC]
けんかをやめて (;´Д`)



585 名前:オリーブ香る名無しさん [2006/04/24(月) 16:20:17 ID:b2TdBdHF]
二人を止めて〜

586 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/04/25(火) 09:19:07 ID:W4HrSQoh]
わたしーのーた

587 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/04/25(火) 15:09:28 ID:fg5TDti5]
めにーあら

588 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/04/25(火) 17:28:19 ID:IRKlWYQN]
たーまみちーよー


589 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/04/28(金) 04:36:38 ID:uoM7cmkG]
氏ぬがいいお(^ω^#)凸

590 名前:オリーブ香る名無しさん [2006/05/01(月) 15:30:33 ID:ShMqetFU]
○きょうの料理 
5月3日(水)21:00〜21:30
再放送 翌日午後2:00〜2:25 NHK教育
家族で楽しむ小麦粉料理(3)ピザ・マルゲリータ
講師:パンツェッタ・ジローラモ/パンツェッタ 貴久子

○こたえてちょーだい! 
5月5日(金) 9:55〜11:25 フジテレビ
▽デリ×デリキッチン・端午の節句はわいわいピザパーティー
講師:ケンタロウ

591 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/05/04(木) 11:07:12 ID:AUHusj3O]
昨日手作りピザパーチーだったよー( ´∀`)

592 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/05/11(木) 09:12:46 ID:vZqkz2v3]
ピザトーストにはどんなソースがいいの?

593 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/05/11(木) 10:12:38 ID:j/hWO11r]
俺は手抜きでケチャップにバジルとオレガノを振りかけるだけ。

594 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/05/11(木) 10:30:24 ID:wjO125Wp]
ピザ用ソース買っておくと便利だよ。



595 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/05/11(木) 10:32:40 ID:wjO125Wp]
冷蔵庫見てきたら「雪印 ピザソース」だった。
ピザトーストなら10枚分って書いてあるけど、うちはピザに使うんで一回でなくなる。
確か298円とかそんな値段だったと思う。

596 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/05/11(木) 11:30:41 ID:Yrro6znS]
うん、ウチも1回で使い切るw

597 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/05/13(土) 10:43:52 ID:ZocAfRYL]
ソース散々上の方に出てるの手作りした方がうまいよ。
以前、手作りしたソースが足りなくて、半分ケチャップだけにしたら味の差は歴然だった。
圧倒的に手作りしたソースがうまい。

598 名前:オリーブ香る名無しさん [2006/05/13(土) 14:44:54 ID:8hEVgzX8]
フルーツトマトを乗せて焼くと美味しいと今日発見した。
甘くて美味しいよ。


599 名前:オリーブ香る名無しさん [2006/05/13(土) 16:54:55 ID:SEIRTX1B]

韓流ピッツァ

tool-4.net/?id=pachirhin&pn=33

600 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/05/13(土) 18:20:44 ID:NjJBa1NL]
缶詰トマトを手でつぶして、オリーブオイル、塩、ブラックペッパーを入れる。
よく混ぜて完成。ビザのソースはずっとこれ。

601 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/05/14(日) 01:09:55 ID:5F0L3A1C]
市販のピザソースの話が出てくるとすぐ否定するヤツってヤだなあ

602 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/05/14(日) 09:09:20 ID:AdJVcnU2]
そうだね。
時と場合によって使い分ければいいのにと思うよ。

603 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/05/14(日) 15:38:54 ID:kUGA3c40]
市販のピザソース、普通にスーパーで買えるヤツは3社くらい試したけど
どれも、激マズだった・・自分には口に合わない
ケチャップにニンニクの方がシンプルで好きだな
ケッチャップ万能

604 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/05/15(月) 20:31:13 ID:iKFxP8Em]
漏れもケチャップ派なのかなぁ・・・
水切りしただけの缶詰のカットトマトにケチャップと胡椒混ぜるのが基本




605 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/05/15(月) 20:36:09 ID:0oDT//qK]
そろそろ「ケチャップなんて邪道!味覚ないんじゃね?」という人が現れそうなヨカーンw

606 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/05/16(火) 11:04:53 ID:sNGzQO2o]
ケチャップなんて邪道!味覚ないんじゃね?
と結構本気で思う。
というか、ソースつくって比べてみて欲しいとも思う。

607 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/05/16(火) 20:00:35 ID:/dA1RFfd]
似て非なる物なんだから、好みの差があって当然だろ

608 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/05/16(火) 20:20:04 ID:Gzi+n6nr]
どれも食べたことある。
そのときにあるかないか、味の好み、手軽さで使い分けてる。
いいじゃんそれで。

609 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/05/17(水) 01:51:41 ID:mupfw3G2]
そうそう!こればっかりは、個人の好みによる・・ってことでFAだとオモ

610 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/05/17(水) 13:40:59 ID:t61QG3LU]
ピザトーストの時はケチャップ、ピザ焼く時はトマト缶で作る。
どっちも違う味わいでそれぞれのよさがあるよね。

611 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/05/17(水) 15:20:31 ID:uliGhOnk]
>>606
ケチャップなんて邪道!味噌じゃね?
と脳内変換してしまった…

612 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/05/17(水) 17:54:23 ID:gyeBJezI]
質問なんだけど
時々料理の本にピッツァの成型する時フォークで穴開けろって書いてあるやつがあるけど
何で穴開けるの?
分かる人教えて下さいm(__)m

店で作るのと家で作るのじゃオーブンの温度に違いがあるのに関係あるのかな?

613 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/05/17(水) 20:36:58 ID:t61QG3LU]
>>612
一度穴開け忘れたら、凸凹になってしまったよ。

焼けるときの蒸気の逃げ場が無くならない様に開けるんでしょう。

614 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/05/18(木) 09:30:53 ID:tC7JLm5x]
プクっと膨れ上がることがあるため、あらかじめ穴を開けておく。



615 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/05/18(木) 13:33:51 ID:oyC9j8Fi]
>>613
>>614

そうなんだ…
ありがとうございます

616 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/05/19(金) 12:09:16 ID:9cDaMKmc]
ガスコンロで焼くときに生地だけ先に下焼きするのに
フォークで穴開けておかないと
プクーーって大きく膨れて上だけ真っ黒になっちゃったことがある

617 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/05/22(月) 22:14:54 ID:6+J2mgST]
これまで2回やって2回敗北したけどこのスレを見てリベンジする気が起きてきた

618 名前:606 mailto:sage [2006/05/23(火) 07:47:37 ID:UuvwZnW/]
すんげー、亀だけど、比べた上でケチャップもあり、なら言う事は何もない。
個人の好み。
比べないで言ってるなら○×△□。

619 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/05/24(水) 21:41:55 ID:tJYpNqaI]
>>618
( ´,_ゝ`)プッ

620 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/06/05(月) 07:19:33 ID:sdzYmKz2]
今日ピザつくろうっと。薄力100g、強力粉180gのレシピが好き。

621 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/06/05(月) 12:16:16 ID:F0hHFQC7]
>>620
kwsk

622 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/06/05(月) 14:29:31 ID:il6xXAqn]
>>621
薄力100g、強力粉180g
水180cc入れて、イースト小さじ1入れて、塩ひとつまみ、オリーブオイル大匙1杯。
生地練って寝かせて倍くらいになったらのばしてソースと具のっけて焼く。

623 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/06/05(月) 16:34:54 ID:F0hHFQC7]
>>622
サンクス、今度試してみる。

624 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/06/15(木) 13:59:27 ID:tIZst7Nf]
最近買ったホームベーカリーでピザ生地作って
手作りピザに挑戦中です

取説には「180〜200度で15分」と書かれてるけど
180度で15分は焼きが足りない感じ
200度で15分はこんがり焼けました(焼きすぎか?)

オーブンの温度設定を確認すると220度までいけるようです。
220度で時間ちょい短めの方が美味しくできますかね?

具は炒めた玉ねぎにトマト缶加えて煮詰めてソース作成
新玉ねぎで作ったら美味かった
チーズはピザ用の冷凍もの
あとはマッシュルームのスライスに、食べる前に生バジル(鉢に植えてある)



625 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/06/16(金) 12:34:53 ID:ER6BOCpV]
普通ピザとは400度以上で数分焼くもの。
「180〜200度で15分」というのは火を通す為の温度と時間であってなるべく高温短時間のほうが良い。
最低限として、ピザトーストなら160度、パンピザなら180度、普通のピザなら280度。
焼成時間は、取説やレシピ本のを当てにせず、自分が使うオーブンと自分の好みに合わせて調整すること。
うちの電気オーブンとガスオーブンじゃ、同じ340度設定で同じ時間焼いても、焼き上がりが違う。

626 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/06/17(土) 17:07:02 ID:Q4r1OkaD]
>>625
ありがとうございます。

とりあえずは今の環境でできるだけ美味しいピザを作りたいので
220度ですが最高温度で時間を調整して焼いてみます。
次回オーブンレンジ買い替えの際は、オーブンの温度は要チェックですね。

627 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/06/17(土) 18:33:11 ID:hqC4Z3ja]
>>626
ガスコンロの魚焼グリルは400℃らしい。
入るよう小さめに作って焼いてみたら。

628 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/06/17(土) 20:25:55 ID:bR6mJIOD]
>>626
オーブンの皿も充分に焼いてる?
うちは280度で30分焼いたオーブン皿に生地を載せてるよ。
のせた瞬間にジューと音がする。

629 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/06/17(土) 20:55:31 ID:Q4r1OkaD]
>>627
400℃!そんなに高温になるんですか。
一度試してみる価値はありそうですね。
トーストを焼くとおいしいというのも、高温が理由でしょうか。

>>628
オーブンの皿も!?
余熱するとき外に出していました・・・
皿も熱くした方がいいんですね。

さっきピザ作りました。
220℃で13分。前よりもこんがりと焼けていい感じです。
次回は皿も焼いてみます。

630 名前:オリーブ香る名無しさん [2006/07/05(水) 13:11:00 ID:NyP8C48J]
( ´_ゝ`)フーン

631 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/07/08(土) 14:23:40 ID:kuY78fi6]
宅配ピザを頼まなくていいように、コンロで使えるピザ窯を購入
今日初めて焼いてみたけど、すっごいおいしくできた!
4分でパリパリのピザが食べれる
作るのも楽しいしおいしいし最高!

632 名前:オリーブ香る名無しさん [2006/07/09(日) 09:32:48 ID:7DJ8T0Up]
イタリアで使うような薪釜も、釜の場所によって温度は微妙に違うけど、
400度くらいで一気に焼くよ。

633 名前:オリーブ香る名無しさん [2006/07/09(日) 10:50:39 ID:kU3VSPgn]
>> 631
そんなのあるの?
いくら位で買えるの?

634 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/07/10(月) 11:12:18 ID:Fb7W5Ofm]
>>631
楽天で買ったけど、今見たらビッダーズが一番安いかも8000円だったよ
高いからずっと悩んでたんだけど、宅配ピザも高いし思い切って買った。
焼き始めるまで窯の温度上げるため、15分くらい空焚きしないといけないけど
空焚き終わると連続で短時間で焼けるよ。



635 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/07/10(月) 11:16:50 ID:Fb7W5Ofm]
↑ごめんね
>>633です

636 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/07/10(月) 15:18:51 ID:g9Daw0Ip]
Pizzeria(ぴっつぇりあ)でしょ?
さんざん既出、上手く使えこなせない人の方が多いみたいだね
入れにくいとか

637 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/07/10(月) 16:05:26 ID:g61bTxnd]
8000円!? 高ぇ! 定価見てさらに驚き!!
だが冷静になってみると、宅配ピザ3、4枚分なんだよな。
使いこなせれば元はすぐ取れるってことか。
悩むなぁ。

638 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/07/10(月) 18:19:12 ID:4SUXOYZP]
ググって見たけどPizzeriaについてるヘラいいな
これは紙製らしいけど、ああいうヘラ売ってるのかな
オーブンでも出し入れするのに便利そう

639 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/07/10(月) 22:17:18 ID:6TrHzfMc]
>>634
うちも持ってるけど使ってない。
よさげではあるよな


640 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/07/11(火) 14:09:55 ID:F+5BKtJk]
どうせ、シャバには出てこれないからおk

641 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/07/11(火) 14:13:40 ID:F+5BKtJk]
>>640
スマン、、誤爆した

642 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/07/11(火) 16:00:54 ID:sFl5Yx3+]
>>639
たしかにでかいし重いし面倒ではあるね
でも宅配ピザ頼むのも月一くらいだから、それくらいでやってる

あと入れにくいのは本当
慣れるといいのかもしれないけど難しい・・・
生地だけ作って冷凍しておけば簡単だろうなーって思うから今度やってみる。

643 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/07/11(火) 16:35:37 ID:AfZ45N95]
>>638
ピザピール(ピザターナー)のこと?
店では homepage3.nifty.com/shincoo8/s-1340.html
「木柄アルミ ピザピール」の「中」を使ってるけど、自宅ではステンの一枚板を
| ̄ ̄ ̄|
|      |
.\  ./
  | |
  |_|
な感じにカットして、持ち手(下側の細い部分)に縄巻いて使ってる。


644 名前:638 mailto:sage [2006/07/13(木) 22:27:42 ID:TFzom7g+]
>>643
そう、それそれ
もしかしてビザ焼く人はみんな持ってるのかな
ほしくなっちゃった

ピザカッターもまだ持っていないし、ピザ用の平らな皿もほしい
週末探しにいこ



645 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/07/17(月) 06:15:16 ID:zNBSMiG9]
業務用の厨房機器を取り扱っているところなら、ピッツェリアにあるようなのが売っていますよ。
ttp://item.rakuten.co.jp/meicho/c/0000001457/
また、業務用でも一部家庭でも使える小型の電気ピザオーブンなどもあります。
ただし、ピッツァを焼く場合にもっとも大切なのは焼き加減であり、温度ではありません。
生地が窯伸びする程度の温度以上であることは勿論ですが、温度の高さばかりに拘り、焼き方を誤ればただのパリパリしたつまらない生地になります。
もっともこれはナポリピッツァに限った話で、「ピザ」を作りたいのであれば焼ききってしまって結構です。



646 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/07/23(日) 01:32:11 ID:Pn4S1u1N]
>>627
オーブンのない我が家ではグリル焼きだw

ピザストーンもどきを使いたいんだけど、
耐火レンガは分厚いし、
なにかいい代用品ないかなあ?

647 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/07/23(日) 09:59:35 ID:xCGE/+Oo]
ユーパのピザストーンは1000円以下で買えるよ。

648 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/07/24(月) 01:03:36 ID:i0kK+yAS]
>>647
d!

オーブントースター付きで(逆ですw)買っちゃおうかな。
オーブンはおろかトースターもないから。

649 名前:オリーブ香る名無しさん [2006/07/27(木) 04:26:34 ID:TjYbloex]
>>439
亀ですが、
家で保存する場合はピザ生地を先にオーブンで軽めに焼いてトッピングして冷凍。
食べる時はトースター。時間の無い時にでもすぐに食べれる。かなり美味しい。

すぐに食べる場合はピザ生地は伸ばして生のままトースター皿にのせ、
軽くトースターで焼き、1度取り出してトッピングして再度トースター

650 名前:オリーブ香る名無しさん [2006/07/29(土) 23:33:18 ID:NXMb0nne]
グリルに石かなんか敷いてがんがん空焼きしたところに生地いれて直火焼きしたら
グリルでもいけそうだよね。面倒臭くなさそうだし試してみたい。

651 名前:オリーブ香る名無しさん [2006/08/02(水) 10:01:21 ID:l23VwrDE]
おーそかそか頑張れ

652 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/08/07(月) 18:26:35 ID:lUtif3Pg]
230度のトースターでも石入れればそれなりにおいしく焼けた。
石はホントに石のタイル。250円。テラコッタタイルが欲しかったけどなかった。
でも厚さ3センチで重いからトースターが壊れそうでこわい。
デロンギのピザストーンも買ったんだけど、トースターには入らなくて、
オーブンレンジ待ち。こっちは300度出るからもうちょっとおいしく焼けるかな。

今まで苦手だったゴルゴンゾーラのみで1枚焼いてみたんだけど、旨かったわ。
相変わらずそのままでは食えないが、ピザにすると適度な苦みで旨いね。

653 名前:オリーブ香る名無しさん [2006/08/12(土) 00:48:37 ID:tOSMr41E]
シーチキンはかかせない

654 名前:オリーブ香る名無しさん [2006/08/13(日) 06:30:08 ID:xQUmJZS8]
kwsk



655 名前:オリーブ香る名無しさん [2006/08/23(水) 13:06:57 ID:PxGNXssG]
みんな熱心

656 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/09/02(土) 18:35:29 ID:ivQrXJrf]
みんな生地から作ってるのか・・・
大手メーカーの400円ピザスーパーで買って来て
冷凍食材コーナーで買った398円シーフードセット乗せて
雪印とろける4種のチーズ乗せて

ピザ屋も真っ青シーフードピザで喜んでたのに、甘かったかw

657 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/09/02(土) 22:23:44 ID:oCERhrEL]
>>656
それでもいいさ。
生地作るの面倒な時はそうしてるってかそればっかりだよ。
生ベコンとかたらことか、好きなものを追加すると夢のように豪華になるね。


658 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/09/02(土) 22:56:41 ID:sLxzxAxH]
×ピザ屋も真っ青
○宅配ピザ屋も真っ青

君と同じような材料使ってる宅配ピザ屋は真っ青かもしれんが
本来のピザ屋(ピッツェリア)には鼻で笑われるぜ。
まあ平凡な日本人は、ピザ屋というと宅配ピザを思い浮かべる人が多いかもしれないが。

659 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/09/03(日) 19:06:43 ID:X2UhbT/r]
俺も作るけど普段は生地だけ市販だよ。
だって朝飯にしろ晩飯にしろ、生地を発酵させてたら飯喰う時間が無くなるし。
休日くらいしか生地作る暇はね〜よ・・・。


660 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/09/07(木) 00:35:32 ID:Q4mr2cri]
発酵は温める方法以外にも
冷蔵庫に入れて一晩寝かせる、といった方法もありますぜ

661 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/09/07(木) 04:23:40 ID:HQVBZZ6G]
>>660
「といった方法もある」以前に、元々ピザ生地は低温発酵(低温x長時間)ですよ。

パン種作りと勘違いした日本人が、暖めて発酵させるとか解説してるサイトや本もあるが、
ふかふかのパン作るんじゃないんだし、普通に発酵させたら、のし台無しには伸ばせないような生地になるぞ。
まあ日本人はほとんどの人がのし台と麺棒で伸ばしてるんだろうから、この間違いに気付かない人も多いのかな?

662 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/09/07(木) 13:03:44 ID:jrlNmEkD]
俺は週末大量に作って1次発酵終了後小分けして冷凍庫に入れてるよ。
大抵朝食べるから、前の夜に冷蔵庫で自然解凍する。

663 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/09/07(木) 16:46:38 ID:roXU3Flk]
醗酵しないでこねただけでもそれなりにうまい
醗酵した事によって出る旨味はないけどな

664 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/09/08(金) 05:26:22 ID:xDD7Ml+k]
>>661
( ´_ゝ`)フーン



665 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/09/09(土) 17:49:12 ID:qWv64EME]
ソースの炒めるべき材料に、
セロリの微塵切りを足すと一味違う味になるね。
葉の部分も一緒に煮込んでるよ。
オススメ。

666 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/09/11(月) 14:23:28 ID:k9/Nrfid]
>>661
知らなかった・・・。
今まで手で伸ばすのにエライ苦労してました。
粉のせいかとばかり思ってました。やってみます。

>>661
ソースはみなさんどんな感じにしておられるのですかね。
私の場合、水煮トマト缶を濾して塩とバジルを入れただけのもので
やってます。缶詰の種類により水っぽい場合はリードペーパーを
ざるの上にしいて水分だけ取る。
家でやるのにはタマネギを炒めて作るような、火の入ったソースの
方がおいしいですか?


667 名前:オリーブ香る名無しさん [2006/09/12(火) 01:49:15 ID:iE8tlZ1I]
>>666
私もトマト缶を漉して塩と胡椒ちょっととオレガノ散らしただけ。
水っぽいなーってときはさっと煮る。
玉ねぎとかは入れないっす。
パスタソース作るときは玉ねぎとか香味野菜を色々加えることもあるけど。

668 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/09/12(火) 21:47:55 ID:UwzGqKSs]
うpが少ないね…みんながどんなピザ焼いてるのかもっと見てみたいんだが…
ということでまず自分からうpしますた。マルゲリータのバジル抜き(゚Д゚;
生地は自分好みに作れるんでへたなピッツェリアよりかはウマイ!…かも??

ttp://www5.axfc.net/uploader/90/so/No_3859.jpg.html

669 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/09/12(火) 22:56:29 ID:+txiTWIF]
おいしそうぉ〜、自分もバジル嫌いで乗せたことない・・

670 名前:666 mailto:sage [2006/09/12(火) 23:16:13 ID:D85iGDEw]
>>667
トマトソースに甘みがもう少し欲しいなあという時があるんです。
火を入れると変わるかもしれないので、今度やってみようと思います。
胡椒、オレガノも試してみます。

>>668
縁の盛り上がり方が均等で美しいです。
焼き時間は3〜4分くらいですか?

魚焼きグリルで焼く時のために、ピザピールを注文しました。
あれがないと出し入れしているうちにストーンとグリル内部の
温度が下がってしまう。
いつになるか分かりませんが、うまく焼けたら うpします。

671 名前:オリーブ香る名無しさん [2006/09/12(火) 23:40:27 ID:MZcizi6y]
バジルを入れないマルゲリータならそれはマリナーラなのでは…とつっこみ。

672 名前:668 mailto:sage [2006/09/13(水) 00:16:09 ID:Ccqjim7S]
>>669
ありがとう〜。でもバジル嫌いなわけじゃなくてママンが育ててるのが有るはずなんだけど
どこにあるのかわからんかった(;´Д`)
>>670
焼き時間は一分半くらいでつ。魚焼きグリルとピザストーン併用ね。ピザ焼き道具スレに
画像うpしてあるのでよかったら参考にどぞ
>>671
マリナーラはチーズ入れないらしいでつ。あと良く焼くのはホワイトソースと野菜のピザ。これまじウマス。

673 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/09/13(水) 00:58:11 ID:tBGY9z9k]
>>670
トマトの酸味を飛ばしたいときは、ゆっくり火を入れる。酸味を残して水分を詰めたい時はやや強めで。


674 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/09/13(水) 09:46:20 ID:PL23yu2w]
>>672
 おいしそう。
道具スレがあるの知らなかった。。。

うちもグリルでおいしく焼いていたんだけど、
ビルトインコンロの両面焼きに替えたら、
もうピザなんか焼く気にならないくらいサイアクなので、
向こうのスレで同じ人がいないか聞いてみよ。




675 名前:666 mailto:sage [2006/09/13(水) 09:50:49 ID:7GPCycz5]
げっ、逆だと思ってトマトソース作る時に強火でばかりやってた・・・。
昔、日高さんがテレビでそう言っていたような。
ありがとうございます。次回はゆっくり火を入れてみます。



676 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/09/16(土) 15:59:32 ID:br5kYhJI]
ピザ専用ドライイースト(サフ)ってあるんですね。


677 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/09/16(土) 16:50:55 ID:EwlsZMz6]
単なる「メーカー曰く」だけどね。
メーカー曰くなら、ピザ用トマトソース(ピザソース)なんてのもあるけど
それがピザに最適なんてわけじゃない。単なる販促上の文句。
まともなピザ屋なら、メーカー曰くのピザ用トマトソース(ピザソース)なんて使わないだろ。

678 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/09/17(日) 00:35:55 ID:JOnHMKhY]
市販のピザソース、一度使ってみたけど甘かった。
自分で作る味に慣れちゃったかな。
いつも玉ねぎ軽く炒めてトマト缶投入、砂糖少しとロリエとハーブミックスを入れて弱火で水分飛ばしてる。

具はトマトソースの他はマッシュルームとチーズ、それとバジル。
うちのオーブンは220℃だけど、生地薄めでトマトソースも水分飛ばしてるから、こんがり焼けて満足。

679 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/09/17(日) 03:23:46 ID:BjKYfPr/]
>>676
>>135-

680 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/09/18(月) 20:10:59 ID:TyXeueVp]
やべー!!!
いま、焼いているところだが、生地にフォークで穴あけるの忘れていた!!!!!
ポコポコになる。crz

681 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/09/18(月) 20:15:33 ID:TyXeueVp]
トマトソースからローリエを取り除くの忘れた。
唐辛子を投入するの忘れていたぁぁぁ!!

682 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/09/18(月) 20:57:39 ID:TyXeueVp]
クレージーソルトをかけたら、なんとかなった。お騒がせすまそ。

683 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/10/02(月) 17:06:05 ID:w739+MDS]
おおーよかったねー

684 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/10/05(木) 02:17:53 ID:RE0lAjXf]
うん。よかった。さんくすこ。



685 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/10/10(火) 03:51:03 ID:rEIreP2p]
ピザだろうがピッツァだろうが、作るにあたって決まりは無いし、好きに作ればいい。
ただし、ナポリピッツァは別。
ナポリピッツァを作りたいのなら、作り方を守る必要がある。
もし知りたい人がいるのなら、書くよ。

686 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/10/10(火) 04:43:57 ID:wW8FoLZj]
(゚Д゚)ノ 先生知りたいでつ

687 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/10/10(火) 05:51:34 ID:UvvaMghm]
> もし知りたい人がいるのなら、書くよ。
>>686みたいに、知っているのにあえて685の気持ちを汲んで
「教えてくれ」と言ってくれる優しい人も居るけど、大方の内心は

「そんなネット上でいくらでも拾える情報(゚听)イラネ」

ってことなのでよろしく。

688 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/10/10(火) 16:48:53 ID:tCWxZXyx]
>>685
私も知りたいでーす

できれば昨今の窯の作り方も(マジで)

689 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/10/10(火) 23:39:05 ID:wW8FoLZj]
冷蔵発酵時の温度・時間管理とフロアタイムの取り方について知りたいでつ。

690 名前:オリーブ香る名無しさん [2006/10/13(金) 04:35:11 ID:MwfNUmjU]
age

691 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:あげ sage [2006/10/19(木) 15:10:22 ID:vxrC4dPm]
>>685
もう知ってるからいいよ。認定店が日本に200軒以上あるし、もう常識なんだけどな。
それより、石窯の作り方でも教えてくれよ。まさか、オーブンでナポリピッツァを
焼いてるわけじゃないよな。薪でやってんだろ。簡単な窯でいいからさ、おしえろ。

692 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:あげ sage [2006/10/19(木) 15:29:15 ID:vxrC4dPm]
真のナポリピッツァ協会について
www.partenope.jp/vera_pizza/vera_pizza.htm

693 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/10/21(土) 22:11:12 ID:2A1aDr4y]
いや、私はそんな突っ込んだ意地悪な話でなくていいからとにかく聞きたい
取捨選択は受け取り手ですればいいじゃん

694 名前:オリーブ香る名無しさん [2006/10/22(日) 16:56:48 ID:vgY7KN6s]
なんか変なの沸いてるな

>>689
こことか参考になるぞ
ttp://www.garden-pizzeria.com/Pizza Making.html
ここにも窯作成のページあるぞ。

薪窯とかは
ttp://forum.nifty.com/fcook/special2000/outdoor2000/pizza_oven/pizza_oven.htm
キャンプでこんな窯作ったことはあるな。

>>691
ここはピッツァのスレだから窯の作り方教えろって言うのはスレ違いじゃまいか?



695 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/10/23(月) 01:42:20 ID:/3I4MLzw]
ふぁーふぁーも特性プルルピザ作るぅー

696 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/10/23(月) 01:43:44 ID:Vcgk+SUj]
まろはじゃが芋をふんだんに使ったピザが好きでおじゃるぅぅぅ

697 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/10/23(月) 01:45:04 ID:3+JOLQNB]
( の_の)つ[まつたけさま]

698 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/10/23(月) 01:45:52 ID:umDiUkQG]
一時的なものなので気にしないで欲しい(TeT)

699 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/10/23(月) 01:54:21 ID:/3I4MLzw]
これがMMO最底辺のECOスレ住民ですね(;^ω^)

700 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/10/23(月) 02:31:52 ID:FzCACg9i]
仕事で数年ピザ作っている俺は、書き込みしない方がいいですか?



レストランっていうのは設備が整っているものだから、家庭と比べても仕方ない。っていうのが俺の考えです。
このスレは「いかに家庭でおいしくピザをつくるか」という目標のためにあるものだと思っています。

なんというか、本場がどうの、とかプロがどうのって、それはひとつの意見であるべきものだと思っています。
家庭には家庭のやりかた、味というものがあるので、家庭で作るピザは、レストランのものと違ったおいしさがあるのだと思っています。

うまく言えないですが、みなさんのレスを見て、自分も魚焼きのグリルで今度ピザを作りたくなってきましたよ・・・・。
チラシの裏でした。

701 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/10/26(木) 23:24:54 ID:kdvfTCDk]
ピザが一般的な家庭料理である地方もあるし
本場も糞も、てな気が…

702 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/10/27(金) 00:36:47 ID:W0TFA29N]
>>700
薪釜でやってる店じゃないなら普通に書いて良いよ。
電気やガスのオーブン使ってるなら、連続で焼く場合に差は出ても
1枚焼く上では設備的な差もほとんど無いし。

そしてプロ・アマってのも立場の違いであり、明確な技術の差が有る訳じゃなから問題なし。
ここにだっていろんな立場のピザの作り手が居る。技術で世界から崇められてるピザ作りの達人ってなら
プロだろうとアマだろうと、尊敬の対象に値するが、単にプロってだけじゃここの皆と同じ一介のピザの作り手。
ただピザを作る機会が多いだけの一般人なんだから、遠慮せずに書き込んでくれ。
まあ、俺から見れば元・同業者ってことになるがな。

703 名前:オリーブ香る名無しさん [2006/11/08(水) 18:46:13 ID:rZjzzm0G]
市販のピザ買うくらいなら
100円のトマトソースかミートソースを煮詰めて
マフィン4個130円位に塗る
ピザ用チーズ150円位を載せて焼く

704 名前:オリーブ香る名無しさん [2006/11/08(水) 18:59:03 ID:rZjzzm0G]
スレ違いだた。失礼。マフィンは当然半分に割るように。



705 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/11/11(土) 15:48:34 ID:5G24RFyE]
別にピザマフィンでも、いいんじゃねえの?
石釜以外出ていけってスレでもなし。

706 名前: ◆MwLLchlIaY mailto:AAPPDDTT [2006/11/15(水) 11:15:04 ID:jktze8Rg]


707 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/11/17(金) 19:27:37 ID:kq319br/]
すまん、オレが悪かった。楽しくやろう。


708 名前:オリーブ香る名無しさん [2006/11/17(金) 23:02:41 ID:NSTSIB2K]
2chやらブログやらウィキペディアやらいろいろ調べて初めてピザ作った。
ちなみに材料は薄力粉、ドライイースト、水、ピザソース、トロケルチーズだけです。
電子レンジの両面オーブン350度で8分くらい焼いたんだけど
生地の裏側(下側)が全然焼けないんです。
生地のはじっこ、チーズが乗ってないところはいい感じに焦げるんですが。
みなさんの手作りピザは焼けてますか?
あとにおいがうっすらと変なにおいがします。たぶん生地のにおい。
ドライイーストのにおいなのかな?


709 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/11/18(土) 00:09:15 ID:io47gKqW]
生焼けならそりゃ変な臭いもするだろう。
というか、オーブンはちゃんと余熱した?
電気式なら20分くらいは余熱必要だけど。

あと、電子レンジじゃなくて、オーブンレンジだろうけど、
オーブンレンジはレンジ用の耐熱皿取らないとダメだよ。
出来れば石床かピザ網、最低でも金属製の薄い皿を使え。


710 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/11/18(土) 11:28:17 ID:9B/DnetO]
ピザ作り、これに懲りずに頑張って下さい。
生地の裏側が焼けていないのは、生地が乗っている天板が冷たかったためでは?
709氏の言うように余熱は絶対必要。その際に天板も同時に加熱。
冷たい天板の上で生地にトッピング → オーブン投入 ではうまく焼けないかも。
板状の物で滑り込ませる、かつ、オーブンの開け閉めは素早く。

350℃のオーブンとはすごいですね。最近はやりのスチームのやつですか?
入門としては200℃くらいで20分くらい焼く家庭のピザの方がむらなく上手に
出来るかも。

ドライイーストは独特のにおいがあります。量を少し減らしてみるとか、
イーストでもいろいろな種類のが入手出来ますので、お試しを。
生地に塩を入れないと余計に生臭いかも。

うちのガスオーブンでは300℃で5分焼くと、水気が飛んでバリバリの
ピザになってしまいます。




711 名前:オリーブ香る名無しさん [2006/11/20(月) 23:06:09 ID:PQ/7Hc2W]
ピッツァ・ヴィータ使っているひといますか?


712 名前:オリーブ香る名無しさん [2006/11/22(水) 21:08:09 ID:OAoh1vHS]
ピザの生地を作るといつもナンになってしまいます。
形も。

713 名前:オリーブ香る名無しさん [2006/11/23(木) 18:18:56 ID:jSeGoM2e]
この粉使ったことある人いますか?
www.himawarinet.com/ss_co/goods.cgi?m_id=81

クリスピータイプならつくれそうな気もするけど、両面焼かないと駄目なのかな。

714 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/12/08(金) 08:23:23 ID:qeE3f6qw]
つかったことない



715 名前:オリーブ香る名無しさん [2006/12/14(木) 11:57:59 ID:BDau1qVc]
わかんないー

716 名前:オリーブ香る名無しさん [2006/12/26(火) 13:13:51 ID:esVG44gf]
しらない

717 名前:オリーブ香る名無しさん [2006/12/28(木) 10:08:54 ID:mnbAAf/o]
food6.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1110508735/110いいな。
酒を自分で作ってる人は試してみ。

718 名前:オリーブ香る名無しさん [2006/12/28(木) 10:14:00 ID:mnbAAf/o]
トマトソースに缶詰をそのまま塗っている。
缶無かったんで生食用で代用したけど流石に煮詰めないと駄目なべたべただったんで
月桂樹と塩胡椒と玉葱で煮てみたら。
やっぱね、強い酸味の味になるね。
それで、作ってみたけど味がおいしい味だった。
これはこれでいいんじゃないの?
ってことで生食用トマト使用者きっぼーの。
裏技として冷凍すると水分抜ける。食感は全然おkになるが。

719 名前:オリーブ香る名無しさん [2006/12/28(木) 10:18:51 ID:mnbAAf/o]
んあ?黙れYO!!!お前

720 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/12/28(木) 10:43:37 ID:5U8EAouN]
三連投の最後、どっかの誤爆?

721 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2006/12/28(木) 22:14:30 ID:1QpCnlAy]
>>717
なんかの間違いだと思うが。

酒を自分で作ってる人?

酒を自分で作ったら酒税法違反。


722 名前:オリーブ香る名無しさん [2007/01/04(木) 17:36:47 ID:XTbzovWT]
水代わりに発酵中の酒を入れる技を知らずによくもまあピザを作るなど言えたものよの。
伊太公も自家醸造(Homebrewing)が盛んで、本場ではよく入れてるのを目にしたもんだ。
イタリアでピザ食ってきた観点からいえば、やっぱサイダー(りんご酒)が多いんだよね。
ちなみみ、世界的に有名な配管工は、この生地で作ったキノコのピザが大好物らしい。

723 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2007/01/04(木) 19:21:57 ID:fBYshDzK]
> ちなみみ
なんでそんなに必死なの?

つーか721は、それを日本でやったら違法だと言ってるだけでしょ。
どこから「知らずに」って話が出てくるんだろう( ̄ー ̄)ニヤリッ

724 名前:オリーブ香る名無しさん [2007/01/05(金) 04:54:09 ID:piXP8bCk]
別珍zipフーデッドスエットシャツ、ポリエステル15%ですぐ屁垂れてくる。
25回洗濯しただけでベロベロだわ(;´Д`)



725 名前:オリーブ香る名無しさん [2007/01/21(日) 17:12:06 ID:4ta/Em6L]
>>718
>月桂樹と塩胡椒と玉葱で煮てみたら。
>やっぱね、強い酸味の味になるね。

冷蔵庫の中で2〜3日寝かせると、酸味は抜けますよ。

726 名前:オリーブ香る名無しさん [2007/02/05(月) 04:47:10 ID:HHtjI6TS]
具をたくさんのせた生地をピールから移すときどうしてますか?
具がコロコロコロ・・・って向こう側にいっちゃった。

727 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2007/02/05(月) 06:29:37 ID:s9pNvgtC]
>>726
具が多かろうと少なかろうと、普通にオーブンの中にぶち込んで
ピールだけ引き抜けばいいだけじゃん。それが出来ないならピザ網でも使えば?

ttp://item.rakuten.co.jp/chubonoie/1220032/
生地をのばしたら、ピールの上に網を置き、その上に生地を乗せてトッピング。
オーブンに移すときは、網を手で押さえながらピールを引き抜けばいい。
そして少し焼いたら、網を引き抜く。抜き方は
1) オーブンから網ごとピザを取り出す
2) 網とピザの間にピールを差し込む
3) ピザのみオーブンに戻す
又は
1) オーブンの中で、ピザと網の間にピールを差し込む
2) 少し持ち上げて、トングなどで網を引き抜く
3) ピールを引き抜く

ピザ網使って少し焼いておけば生地が有る程度硬くなるし良く滑るようになるので、
縁を手で押さえながらピールを抜くことも出来るし、慣性で抜くのもずっと簡単になる。
石床じゃなければ網に乗せたまま最後まで焼けばいいし。

728 名前:オリーブ香る名無しさん [2007/02/05(月) 11:58:36 ID:HqtB0qC1]
俺もマネしてみるぞ

sakurakospring.blog85.fc2.com/blog-entry-72.html

729 名前:オリーブ香る名無しさん [2007/02/12(月) 02:41:50 ID:oXKv/oOD]
>>728
うまそ

730 名前:オリーブ香る名無しさん [2007/02/28(水) 00:12:29 ID:lThbUkP3]
>>728
なにこの裸エプロン
このピザはちょっと過剰すぎ…
そっかこの人サービス精神旺盛すぎたのか

731 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2007/03/22(木) 16:00:18 ID:oVMiIS/0]
>>728

732 名前:オリーブ香る名無しさん [2007/03/24(土) 07:48:40 ID:L1aexzyN]
さぁ〜て、バジルの種まくか
去年の冷凍も切れてきたしな
みんなも園芸板とか行ってるかな?
↓は使ってる人いるまたいだね!
★☆★▼自家醸造総合▲★☆★【猿酒8】
food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1173929972/

この前カマンベールチーズとヨーグルトのホエーを除去したもんを混ぜて使ったらゲロヤバかった!
マジおすすめじゃね!!!ウオオオオオォォンン!!俺の胃袋は釜焼きだ!

733 名前:オリーブ香る名無しさん [2007/03/24(土) 15:27:30 ID:CcSENogd]
生地作ったんだけど全然膨らまねえ・・
イースト菌死んだ?

734 名前:オリーブ香る名無しさん [2007/06/13(水) 08:56:21 ID:5J3Lu7Nl]
>>728



735 名前:オリーブ香る名無しさん [2007/06/15(金) 15:23:33 ID:KE4S7UWj]
葡萄ジュースとドライイーストを洗ったペットボトルに入れて蓋を緩めて2日放置
生地に↑を混ぜて練って放置→膨らむ(゚д゚)ウマー
オレガノ枯れたしバジルもろくに育ってないんで美味しいの作れなかったお(^;ω;^)
ピザの要は香草だな・・・・!

736 名前:オリーブ香る名無しさん [2007/06/19(火) 22:22:14 ID:2NNnMdMy]
家のオーブンレンジ200℃までしか上がらないんだけど、
ピザ焼けるのかな。サイトでは250℃となっているので心配。

737 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2007/06/21(木) 12:00:08 ID:5uveGtk2]
生地を素焼きしておくのと、ソースを煮詰めて水分少なくしとけばなんとかなりますよ。
焦げ目がつかなけりゃバーナーで炙りましょう。

738 名前:736 mailto:sage [2007/06/24(日) 21:48:02 ID:W+EcDOyX]
ありがとうございます。
参考になりました。

739 名前:オリーブ香る名無しさん [2007/08/21(火) 17:56:44 ID:Fg/ZuQ2c]
なるほど

740 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2007/09/24(月) 00:40:43 ID:eO3WcD15]
>>733
お湯で混ぜたよね?温度が高過ぎると菌が死んで膨らまないよ

741 名前:オリーブ香る名無しさん [2008/01/15(火) 01:01:54 ID:dIltCuXJ]
新ネタきぼんぬ

742 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2008/03/01(土) 13:03:42 ID:USjZQaKS]
ジローラモのレシピで作ったけど美味しくなかった。
なんだか変な生地になった。

743 名前:オリーブ香る名無しさん [2008/03/01(土) 19:17:49 ID:Kz1/ZdKE]
>>742
嫁さんのこと? ジローラモの家で教わったレシピじゃないの?

744 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2008/03/01(土) 20:21:53 ID:Hrw0N3NL]
メイプルシロップを多めに入れたちょっと甘いピザ生地作った。
卵は入れていない。
気付いたら、冷蔵庫にチーズもトマトもなかった。
ナスと玉ねぎとジャガイモを薄切りにして乗せて、
シメジを乗せてオリーブオイルをぶっ掛けて焼いた。
アンチョビとベーコンを後乗せしてまた焼いた。
ハワイアンチリかけて食った。マジウマー。
野菜の薄切りにオリーブオイル掛けて焼くのは超いい。





745 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2008/03/02(日) 06:19:49 ID:KHNmtOJd]
>>743
きょうの料理に出てたジローラモのやつね。

746 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2008/03/02(日) 10:03:51 ID:L1G15t8Y]
>>745
こぐれひでこが、同じ番組を見て作ったらしいが
ttp://www.cafeglobe.com/travel/kogure/kh20060607.html
お店のみたいになったと書いているよ?

レシピと何が違ったんだろうね?
ttp://www.kyounoryouri.jp/recipe/5263_%E3%83%94%E3%83%83%E3%83%84%E3%82%A1%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BF.html

747 名前:オリーブ香る名無しさん [2008/03/02(日) 11:03:11 ID:BWnH+4jb]
スレチかもだが餅ピザ作ったことある人いる?

748 名前:オリーブ香る名無しさん [2008/03/02(日) 14:13:48 ID:wf+e3kDQ]
餅ピザは砂糖醤油ベースにマヨネーズとお好み焼きソース使用

生地に砂糖醤油を塗り
チャーシュー、ハム、、シーチキン、魚肉ソーセージ等を載せる
餅は4〜8等分ぐらいに切りまんべんなく載せる(Sサイズで1個ぐらい)
チーズを散らしマヨネーズとお好み焼きソースをかける
お好み焼きソースはかけすぎないように注意
刻みネギとカツオブシをまぶして焼く

749 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2008/03/02(日) 15:32:15 ID:KHNmtOJd]
>>746
単純に好みの問題かなあ。
しかしビヨーンと伸びる生地ってなんだ??
私が作ったのはもちもちでもなくかといってクリスピーでもない
中途半端な感じだった。


750 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2008/03/02(日) 20:39:54 ID:6V7bOzTg]
>>748
キャベツ入れてお好み焼きでよくね??

751 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2008/03/03(月) 01:19:42 ID:Ny726Yub]
>>749
え? 生地伸びなかったの?

普段は、楽天で冷凍の生地買って、解凍して焼いてるんだけど
いつも生地を伸ばす時に、ビヨーンてなってるんだけど、変なのかな?

ちなみに、それもモチモチでもなくクリスピーでもない。
まぁ、生地作ってないから、何ともいえないんだけど。

752 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2008/04/21(月) 22:32:58 ID:ZNCSD+JR]
>>748
既にどこにもピザの面影が無い件

753 名前:オリーブ香る名無しさん [2008/04/30(水) 00:29:48 ID:lHzqSR0d]
楽天でFPM-150が7980で売ってたから衝動買いwww
電気で410℃まで温度あがるとかいうピザ焼き機なんだけど。

pizza.keiosfc.jp/archives/1.html

結構ネットでは広く売られてるけど、悪評も好評も含め、感想とか全然ないね。
このスレでだれか使ってる人いないの?

754 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2008/05/02(金) 00:09:15 ID:t8HO75tr]
>>753
おいらもちょっと前にヤフオクで送料込み7000円くらいで購入したよ。
これなかなかいいけど欠点もある。

まず石の板が素焼きで一切洗えない。なので打ち粉だけでも焦げたりして
次第に真っ黒になる。ソース溢したらそれだけで炭の塊でガリガリして取るしかない。
ピザストーンもそういうのが多いのかな?本物の石窯だと思えば許せるのかもしれんけど。
コンロの上で使うタイプの窯は水につけて焦げがある程度落とせるのでそこが違うかな。

それと中国製らしいチープな作りなので高温になる分普通の安い
フィッシュロースターよりも更に寿命は短いかもしれない。
良い点は上からも暖めるので厚みのある生地が中までしっかり温まる。
しかし電熱線がやや中央寄りにあるので石窯のように淵に焦げ泡を
作る事は出来なかった。この点はガスの魚焼器には負けてる(機器によるけど)。

ま、パリパリの薄いだけの生地最高とか抜かしてるミーハーローマ野郎は
コンロタイプの窯やデロンギの糞オーブンでも充分だと思うけどねっw
もっと書きたい事あるけど、他の関連スレが全然盛り上がってないので
静観してた。

家庭でピザを手作りするときのお勧め
food8.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1110508735/
【石釜】ピザ焼き道具、何で焼く?【オーブン】
food8.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1101522396/



755 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2008/05/03(土) 23:18:10 ID:ejllbXFJ]
>>753
催促はするのに自分は感想書かないのかよ

756 名前:オリーブ香る名無しさん [2008/05/11(日) 11:08:14 ID:QIc7pXmF]
ナポリ風のふんわりとローマ風の硬さの差は生地の材料で出すんじゃないのか?

単に生地の伸ばし方で出すのか?

757 名前:オリーブ香る名無しさん [2008/05/11(日) 21:06:03 ID:6QQrQSkP]
 

758 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2008/05/14(水) 13:57:20 ID:bmPh1jw6]
>>756 両方+焼き方

759 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2008/06/13(金) 10:54:41 ID:BKnm2kYE]
うちの近所にあるピザ屋めっちゃうまい
マリナーラ?とあってチーズなしのトマトソースだけなのに美味しかった
あんなピザ家で作ってみたい。。無理だろうけど

760 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2008/06/13(金) 13:52:34 ID:/UfeRjnZ]
マリナーラはトマトソース、アンチョビ、ニンニクだけのシンプルなピザ
オプションでオレガノ

材料が少ないから簡単に作れるが、単純なだけに生地の出来ですべてが決まってしまう。

761 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2008/06/15(日) 13:50:22 ID:2j1FdkzR]
マリナーラはアンチョビ無しだよ

マリナーラとは船乗り風という意味だが、アンチョビ入れるのは
船乗り=海産物=アンチョビと勝手に連想した外国人(向こうから見た外国人なので日本人も外国人)が
勘違いしてやりだしたこと

マリナーラとは本来トマトソースの一種で、これを使ったパスタやビザもマリナーラと呼ぶが
これらには一切肉魚類が入らない

マリナーラソースにアンチョビを合わせたピザは、そのまんまアッチューゲと呼ばれる






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<206KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef