[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/21 00:13 / Filesize : 182 KB / Number-of Response : 930
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ベイトキャスティングリール【AR-B】 Part6



1 名前:名無し三平 [2008/04/12(土) 17:54:58 0]
語れ!!

2 名前:名無し三平 [2008/04/12(土) 17:57:05 0]
前スレ
ベイトキャスティングリール【AR-B】 Part5
sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1201712997/

3 名前:名無し三平 [2008/04/12(土) 18:02:41 0]
>>1
乙です。

4 名前:名無し三平 [2008/04/12(土) 18:12:24 0]
一般人でも薬局とかで注射器と注射針って買えるのかなぁ?
自分が持ってるリールで言うとガンメタとDC7には必要ないけど
初期アンタレスとスコMgはキャスコンのベアリングにオイル注す際
純正オイルのノズルだと太くてどうも。
できればガラス製の注射器が欲しいんだけど。

5 名前:名無し三平 [2008/04/12(土) 20:18:06 0]
スレ立て乙です

6 名前:名無し三平 [2008/04/12(土) 20:25:24 O]
>>4
つPC用の熱伝導グリス注射器流用

7 名前:名無し三平 [2008/04/12(土) 22:43:49 0]
すとつ

8 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/04/12(土) 22:47:05 0]
マイクロシリンジというのが売ってるんだが、一般ルートじゃ
無理かな・・・w

9 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/04/12(土) 22:52:05 0]
通販で買えそうだけど>>4はケチっぽいから絶対買わないだろうなw

10 名前:名無し三平 [2008/04/13(日) 10:26:56 0]
マイクロピペットはどうよ?



11 名前:名無し三平 [2008/04/13(日) 12:02:47 O]
模型屋で瞬着の先端ノズル買ってくれば桶

12 名前:名無し三平 [2008/04/13(日) 17:06:54 0]
>一般人でも薬局とかで注射器と注射針って買えるのかなぁ?
質問に沿った回答もらえるとありがたいのですが・・・。

13 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/04/13(日) 17:18:51 0]
それはヤバイ気がするけどな
何につかうのか問い詰められそう

14 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/04/13(日) 17:19:34 0]
用途外で売るわけねーだろ
糖尿ならおk

15 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/04/13(日) 17:31:50 0]
薬局なんかで探すより
ヤフオクで駐車気を検索した方が
早いし安いしお望みの
形状の物がありそう

16 名前:名無し三平 [2008/04/13(日) 17:41:38 O]
宣伝文句にのせられてDC買ったけど、やはり最後は人間の感性が大事かと
結局アナログタイプが愛着わくな

17 名前:名無し三平 [2008/04/14(月) 10:26:09 0]
東急ハンズいきゃ色んなのあるだろ注射器なんて。

18 名前:名無し三平 [2008/04/15(火) 00:56:02 O]
>>17
ツマラン話題ダラダラ続けんな

19 名前:名無し三平 [2008/04/15(火) 16:59:35 0]
>>16
アンタDCならダイヤル切り替えでアナログ感も楽しめるけど
メタDC買ったの?

20 名前:名無し三平 [2008/04/16(水) 01:01:31 O]
>>19
アンタレス
そんな機能あった?



21 名前:名無し三平 [2008/04/16(水) 10:46:54 0]
とりあえずアルファス150用の超々ジュラルミンor超軽量スプール作成キボンヌ
それさえ出ればある意味最高のリール

22 名前:名無し三平 [2008/04/16(水) 20:19:15 0]
ここでベイトリールの購入検討とかを
質問してもおk?

23 名前:名無し三平 [2008/04/16(水) 20:26:31 O]
ベイトリールスレだから桶

24 名前:名無し三平 [2008/04/16(水) 20:37:16 0]
>>23
レスありがとうございます

ベイト入門としてメタニウムXTかDC7を
考えています。
使用する対象魚はトラウトで
エリアは大きめの河川もしくは
海なのですが・・・

25 名前:名無し三平 [2008/04/17(木) 12:01:12 0]
DC7deFA

26 名前:名無し三平 [2008/04/17(木) 18:27:16 0]
>メタニウムXTかDC7を
両方使ってるけど、個人の見解で言えばDC7は性能が良い
SVSを使いこなせると尚更面白いリールだから初めはガンメタ
もしくは両方買うって案。
ちなみに自分が一番好きなリールは初代アンタレス、性能を引き出すのは
使い手次第だし、メンテで手抜きするとすねるし、オーバーホールが
手間掛かるし、愛着が大きいから。

27 名前:名無し三平 [2008/04/17(木) 18:36:05 0]
河川とか海となるとロングロッドが欲しくなり、
ロングロッド独特の癖のあるキャスティングにイライラしてスピニングに逃げると見た。
と考えると、少々ミスしてもバックラし難いDCでキャスティングのコツを掴んでから、
アンタARとかで良いんじゃマイカ。

28 名前:名無し三平 [2008/04/17(木) 18:58:12 0]
ガンメタ、AR、DC7
実際使っていて言えるのは、どれも良しだな

ちなみにロングロッドを初めて使った時、DC7でもバックラしまくり
今思い出すと笑える

29 名前:24 [2008/04/18(金) 19:10:37 0]
多数レスありがとうございます。
両方いいリールなんですね!
DC7を購入して練習してその後
XTを購入という感じにしたいと
思います。

余裕があれば同時購入もしたいですが笑
バックラッシュ祭りでがんばります。

30 名前:名無し三平 [2008/04/18(金) 19:40:23 0]
>>29
DC7購入記念プレゼント↓
ttp://www.geocities.jp/hammer_nori/index.html



31 名前:名無し三平 [2008/04/19(土) 11:51:47 0]
>>30
ジリPEのメンテHPも貼ってくれ

32 名前:24 [2008/04/19(土) 23:14:49 0]
>>30
メンテの参考になります!
ありがとうございます。

33 名前:名無し三平 [2008/04/20(日) 01:26:23 O]
ジリオンPE見てきた
カコワリー カラー

34 名前:名無し三平 [2008/04/20(日) 23:33:33 0]
重めのノーシンカーや、CD5とかも投げたいんだけど、
PE2号くらいを巻いてサクっと投げれるリール教えれ。

35 名前:名無し三平 [2008/04/20(日) 23:53:23 0]
>>34
教えてやってもいいが、おまえの腕がついていかないだろWWW

36 名前:名無し三平 [2008/04/21(月) 00:13:58 0]
>>35
レス乞食乙

37 名前:名無し三平 [2008/04/21(月) 00:24:34 0]
>>35
俺は下手糞には聞いてないがな

38 名前:名無し三平 [2008/04/21(月) 00:55:25 0]
俺、カルコン50の信者なんだけど、
次回のモデルチェンジでどのように性能が向上するのか、予想できない・・・。
それともしないのかな?

39 名前:名無し三平 [2008/04/21(月) 01:25:16 0]
>>38
どんな釣り方してんの?

40 名前:名無し三平 [2008/04/21(月) 12:43:58 0]
>>39
渓流でトラウト狙い。



41 名前:名無し三平 [2008/04/22(火) 00:05:21 0]
軽いルアーをカバーの下に打ち込むときでさ、
ロッドを振れる空間が狭い時があるけど、
やっぱ軟い竿の方がやりやすいの?

42 名前:名無し三平 [2008/04/22(火) 11:02:27 0]
軟い方がやりやすいけど
カバーに潜られるよ

43 名前:名無し三平 [2008/04/22(火) 19:29:15 O]
PE使えば潜られても真っ直ぐにして引けば大丈夫だよ。

44 名前:名無し三平 [2008/04/23(水) 00:04:10 0]
ショートロッドを使いこなせばロングロッドが
バカバカしくなるポ
特定の釣り勝手が悪いところ以外は
ロングロッドなんつうのはオナヌーのネタ

45 名前:名無し三平 [2008/04/23(水) 07:56:57 O]
釣りですよね?

46 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/04/23(水) 07:58:52 O]
馬鹿を相手にすんな

47 名前:名無し三平 [2008/04/23(水) 10:03:36 0]
5.6fくらいのベイト買おうかな。
カバーの下撃つの面倒だわ。
少ししか触れない狭い所で、硬い6ftキツイ。

48 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/04/23(水) 11:42:25 0]
>>44
言ってることはわかる
今の俺もそんな感じになりつつあるね
もちろん足場が高すぎる場所だと使えないけどさ


49 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/04/24(木) 10:42:49 O]
ロックフィッシングをやりたいのですが、やはりリールはスピニングキャストのが良いのでしょうか?
見た目はベイトキャストのが好きなんですが…

50 名前:名無し三平 [2008/04/24(木) 14:55:23 0]
見た目重視で逝け



51 名前:名無し三平 [2008/04/24(木) 16:30:31 0]
>>49
そうだねぇ、スピンキャストでもロックフィッシュならいいんでないの?安いし。
とりあえずアブマチック買ってみれば?

ん?スピニングキャスト?

52 名前:名無し三平 [2008/04/24(木) 16:37:27 0]
レインボーマウンテンの方がいいんじゃね?

53 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/04/24(木) 17:14:31 0]
くだらないこと書き込む馬鹿が増えてるな

54 名前:名無し三平 [2008/04/24(木) 17:21:30 0]
>>53
オマエモナー

55 名前:名無し三平 [2008/04/24(木) 20:38:18 O]
アルファス103Lを買いたいのですが…
ソルトでも問題なく使えますか?

56 名前:名無し三平 [2008/04/24(木) 20:50:53 0]
Rエディションにしる。
150もライキャパあってお手軽だが。

57 名前:名無し三平 [2008/04/25(金) 00:31:59 O]
>>55
どういうところが気に入ってアルファス103Lが欲しかったの?
それがわかれば貴方の求めているスタイルが見えてくるんですが・・・

58 名前:名無し三平 [2008/04/25(金) 00:42:02 0]
キャステイングよりゃ場っちんぐ

59 名前:名無し三平 [2008/04/25(金) 17:19:28 0]
初代アンタレスに互換性のあるスプール全部教えてくれる?

60 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/04/25(金) 17:24:04 0]
>>59
初代アンタレス用の3種類以外は互換性はないよ



61 名前:名無し三平 [2008/04/25(金) 18:56:18 0]
>>60
そうなの?
アルミの深溝欲しいんだけど

62 名前:名無し三平 [2008/04/27(日) 00:01:05 0]
今日のザ・フィッシングで並木がジリオンPEスペシャルを腐るほど並べて
使ってたな・・・。
しかも、庶民には手の届かないモアザンベイトロッドに装着して・・・


63 名前:名無し三平 [2008/04/27(日) 00:05:19 0]
舐木KYだからw

64 名前:名無し三平 [2008/04/27(日) 00:18:55 0]
どうせなら村越がセイル釣った時に使ってりゃ良い宣伝になったのにな。

65 名前:名無し三平 [2008/04/27(日) 00:19:36 O]
>>62
並木は利き手(左手)で投げて、そのまんま持ち換えないでパーミングもなしで巻いてたな


66 名前:名無し三平 [2008/04/27(日) 00:23:17 0]
桜並木

67 名前:名無し三平 [2008/04/27(日) 00:32:54 0]
サクラかよw

68 名前:名無し三平 [2008/04/27(日) 00:46:23 0]
>>65
並木はサミングもしないで撒くこともあるよ

69 名前:名無し三平 [2008/04/27(日) 00:47:33 O]
ツマンネ(゚ω゚)ニャンポコ-

70 名前:名無し三平 [2008/04/27(日) 00:48:12 0]
並木なみき言って絵ダルダい



71 名前:名無し三平 [2008/04/27(日) 00:48:45 0]
きんたまー

72 名前:名無し三平 [2008/04/27(日) 00:53:40 O]
オマンコ---------!

73 名前:名無し三平 [2008/04/27(日) 02:54:20 O]
ジリオンPEボートじゃなく真価の問われるウェーディングの試釣で放映して欲しかったね

74 名前:名無し三平 [2008/04/27(日) 03:01:49 O]
追記
並木のタックルさ、ボートじゃ8fベイト長過ぎだろ
ダイワ無理やり宣伝し過ぎw

75 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/04/27(日) 03:02:10 0]
天下の並木サンが胴長穿いてドブ臭いとこに立ち込む訳ねえじゃんかw

76 名前:名無し三平 [2008/04/27(日) 03:06:48 O]
追記
あと、よくバイト弾いてたな
フッキング悪過ぎw

77 名前:名無し三平 [2008/04/27(日) 03:08:17 O]
>>75
ドブに立ち込むなんて、言ってねぇーだろ、ボケ

78 名前:名無し三平 [2008/04/27(日) 03:09:54 O]
>>75
並木なんて並器w
天下なんて、とてもとても

79 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/04/27(日) 03:10:22 0]
シーバスの釣れる場所なんて何処もドブと変わらんだろw

80 名前:名無し三平 [2008/04/27(日) 03:12:48 0]
お前がドブでしか釣りしないからだ



81 名前:名無し三平 [2008/04/27(日) 03:14:42 0]
舐木で盛り上がってんのかw

82 名前:名無し三平 [2008/04/27(日) 03:17:43 O]
>>79
シーバス釣ったこと無いんでちゅね
カワイソ

83 名前:名無し三平 [2008/04/27(日) 03:20:02 O]
>>74
だって売れねんだあれ
スピ竿は見栄っぱりの下手糞でもかうけど、
ベイトはそうはいかね

84 名前:名無し三平 [2008/04/27(日) 03:27:02 O]
>>83
高っけ---んだよね
あれだったらMT-80LBのが良いかと
リールはHLCがカコイイ

85 名前:名無し三平 [2008/04/27(日) 03:28:31 0]
アグレストで充分

86 名前:名無し三平 [2008/04/27(日) 03:29:25 O]
ドラグが苦粗

87 名前:名無し三平 [2008/04/27(日) 03:35:37 0]
苦疎で充分

88 名前:名無し三平 [2008/04/27(日) 03:44:01 O]
アクシスで十分

89 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/04/27(日) 03:45:24 0]
アンタレスDCでも不十分

90 名前:名無し三平 [2008/04/27(日) 03:47:08 0]
舐木もヂリオンもイラネ



91 名前:名無し三平 [2008/04/27(日) 03:58:15 O]
並器なんて態度わりいヤツをテレビ出すな
バザーなんてクズ

92 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/04/27(日) 13:08:19 0]
黒鯛釣りの方がシーバス釣りよりテクニカル面で上だし
ハードルが高い事は確かだ
シーバス釣りは底が浅い



なんていう奴いたわ

93 名前:名無し三平 [2008/04/27(日) 16:00:06 0]
言いたいように言わせとけ。
釣りは自分自身が楽しいかが一番重要。

94 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/04/27(日) 16:03:14 0]
>>92
つり方によるよな
団子放って馬鹿釣りも出来るし

95 名前:名無し三平 [2008/04/28(月) 12:24:49 0]
ルアーを団子で包んで、チヌが突付いたら中からルアーが出てきたら一発
で食いつくかなぁ・・・

紀州釣りとルアーのコラボ・・・なんちゃってw

96 名前:名無し三平 [2008/04/28(月) 12:49:32 0]
スイカで作ったフローティングミノー。

97 名前:名無し三平 [2008/04/28(月) 13:22:54 0]
ロケーションがいい所に限定されると思うがショートロッドで
手返しのいい釣りになれているなら
足場が悪いところだったら
ロングスピニングロッドで釣りすりゃいいだろ
実際ショートで手返し良く気楽に釣りしてると
やめられなくなる

98 名前:名無し三平 [2008/04/28(月) 14:11:30 O]
8.6fあれば大体事足りるかな?
それとも帯に短し、襷に流しかな

99 名前:名無し三平 [2008/04/28(月) 22:51:14 0]
>>95
チヌ用のイガイルアーつうのもあるぞ。
pagos.ocnk.net/product/225


誰かが書く↓「それはイガイだな!」


100 名前:名無し三平 [2008/04/29(火) 00:50:10 O]
>>99
それイガイにもあるの?



101 名前:名無し三平 [2008/05/01(木) 03:40:15 0]
皆さんに質問なんですが、SHIMANOのカルカッタを、海で使っても大丈夫でしょうか。
A-RB仕様になる前のモデルなのですが。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、どうかよろしくおねがいします。

102 名前:名無し三平 [2008/05/01(木) 04:23:49 0]
>>101
中が錆びるけど。頻繁に開けてクリーニングと給脂必須。
月イチメンテでも錆びるときがあったけどクリーニング手抜きしたとき。
フレーム周りのハメ殺しで異素材同士が接触してるスキマからクル。
でも機能には影響することはないからキニスンナ。
いまは05カルのパーツも流用できるし。


103 名前:名無し三平 [2008/05/01(木) 11:30:40 0]
102さん
なるほど。がんばります。
拙い質問に丁寧にこたえていただき、ありがとうございました。

104 名前:名無し三平 [2008/05/03(土) 01:59:33 0]
初代アンタレスからスピードマスターに替えたらギア部分が邪魔でリールが付かないんだが最近のリールでギアが出てないのある?
出きればギア比が高くて高さが低いタイプで。

105 名前:名無し三平 [2008/05/04(日) 20:55:30 0]
今時ガンメタ買うのは遅れてますか?

106 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/04(日) 21:08:19 O]
つか、ココの住人でIOSオイルのユーザーっている?
出来れば淫婦よろ。

107 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/04(日) 21:47:04 0]
俺はカルカッタ50XTを海でちょい投げ等に普通に使うが無問題。
回数は少ないが、3年前から使ってメンテはベアリングにオイル垂らすくらい。
船じゃ何十年も前から同じ構造のリール使ってんだから気にしなくても
いいんじゃね?昔は防錆ベアリングなんて無かったし。

108 名前:名無し三平 [2008/05/05(月) 08:34:55 0]
人それぞれ釣り方が違うし、釣り場環境が違うから。
一釣行後にリール全体に塩が粉吹いていることもあるし、
リール持って水切りするとビシャッてくらい中に水滴が溜まっていることもある。
多湿だったり乾燥してたりが風向きだけで交互に変わるしね。

109 名前:名無し三平 [2008/05/05(月) 10:14:10 0]
メタマグDCにオイル入れたいけど、
どこに入れればいいかな。
シャフト?変なトコ注してブレーキオワタら嫌なんで。。。

110 名前:名無し三平 [2008/05/05(月) 15:47:14 0]
取扱説明書に書いてあるところに注せばいいと思うよ



111 名前:名無し三平 [2008/05/05(月) 17:15:41 0]
ダイワが馬鹿高いモアザンベイト出したね
俺はいらんけどw
何でも「PEをベイトリールに巻くんだ」っていうことらしいけど・・・
PEでバックラしたら、即終了だから流行らないと思うけどねぇ〜


112 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/05(月) 17:22:56 0]
>PEでバックラしたら、即終了だから

おまえPE使ったことないだろ

113 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/05(月) 17:34:34 0]
俺はベイトでPE使ってるけどナイロンみたいなぎりぎりのセッティングにはしない
ラインも少し減らして巻くしブレーキも安定よりにして使ってる



114 名前:名無し三平 [2008/05/05(月) 17:38:10 0]
俺はカワスペ2にMGDC7付けて楽しんでるけど、リールシートの相性が悪い(´・ω・`)
キャスト方法にも癖があるけど、慣れればトラブルレス。真夜中も快適。
最近、MGDC7(フロロ14lbを40mほど)と、アルファス150(ナイロン10lb150mほど)で、
ラパラのCD5を投げ比べてみたけど、あんま飛距離変わらんかった。

115 名前:名無し三平 [2008/05/05(月) 18:55:57 0]
ナイロンだろうがPEだろうが、バックラして解けるときは解けるし、
ダメなときはダメだからな

116 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/05(月) 18:58:37 0]
ナイロンやFCなら解けないことは普通ありえないだろw

えっ?そんなに酷いの? 


スマン、俺の認識不足でしたwww

117 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/05(月) 18:59:21 0]
PEは解けなくなるほど酷いパックラしないんだよね

118 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/05(月) 19:01:27 0]
いや、固く結ばれてしまうと釣り場ではもうほどけないし

119 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/05(月) 19:03:15 0]
結ばれる事なんかあるか?
俺は今まで経験ないなあ
スピならたまにあるけど

120 名前:名無し三平 [2008/05/05(月) 19:06:31 0]
ケバだったPEとか酷そうw
昔、親父が買ったダイワのBW2に船用PE2号巻いてるヤツでヘチ釣りしまくったなぁ。
またBW2で釣りしたくなってきた。
今なら使いこなせる自信があるw



121 名前:名無し三平 [2008/05/05(月) 19:07:38 0]
バックラして、1回ルアー外して、
巻き込んでるラインの下を通して一回転してみると、
また同じところで巻き込まれてる。
バックラメンドクセー。

122 名前:名無し三平 [2008/05/05(月) 19:07:40 0]
フロロはバックラすると折れた所で切れる場合があるから怖い

123 名前:名無し三平 [2008/05/05(月) 19:33:46 0]
固めのナイロンもキレる

124 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/05(月) 20:41:25 0]
>>121
釣りだよな?

125 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/05(月) 20:45:02 0]
言ってる事わかる
そういうことあるよ

126 名前:名無し三平 [2008/05/05(月) 22:39:00 0]
何で巻いてから引っ張ると治ってるんだろうか・・・

127 名前:名無し三平 [2008/05/05(月) 22:44:51 0]
絡んでる部分を親指が押し出してるからさ

128 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/06(火) 08:45:23 0]
PEのバックラッシュが直せる直せないという話題は定期的に出るけど、何か、大して
使いこなしてもいないくせに先入観だけで語っているやつが直せないと強弁している
気がする。
昔は直せない派が圧倒的に多かったんだが、段々減ってきているし。

129 名前:名無し三平 [2008/05/06(火) 09:28:39 0]
コブラの12lbってどう?
昔、16lb巻いてバックラ処理不能になった思い出がアル。
凄いゴワゴワしてさ。
今のコブラがどうなのかキニナル。
最近はT5もしくはT6の14lbでそこそこ満足してる。

130 名前:名無し三平 [2008/05/06(火) 09:38:48 0]
101です
結局、現行のカルカッタ買いました。
PE巻いてますが、ほとんどトラブルがありません。バックラッシュしても、修復に3分以上かかることがないです。
このスレ見てよかったです。



131 名前:名無し三平 [2008/05/06(火) 09:52:12 0]
心配ならとりあえずPE100m巻いとけばいいんじゃない?
どうせ飛ばしても50〜60mくらいでしょ
100mくらいならスプール目一杯に巻くことないしね

132 名前:名無し三平 [2008/05/06(火) 14:23:01 0]
これまでアク2→QF→アルファス150→DCと使ってきたけど、
最近久々にアク2見つけてメンテしたら、結構良い回転するね。
フロ20lb巻いてるのに、回転させたらスーーーーーっと回り続けてワロタ。
ガチンコロックするならアク2で十分だなとオモタ。
なんでこう、十分な機能を持ったリールに飽きてしまうのか・・・

133 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/06(火) 14:35:58 0]
フロロは重いからスプールが回り続ける時間は長いよ

134 名前:名無し三平 [2008/05/06(火) 17:47:55 0]
>なんでこう、十分な機能を持ったリールに飽きてしまうのか・・・

恐らくそのリールで大した結果が出てないからだと思う
自己記録をポンポン更新してくれたようなリールなら飽きることは無い

135 名前:名無し三平 [2008/05/06(火) 19:24:39 O]
>>132
それが普通
あんた大人だね
ちょい問題児がかわいい
できの悪い子ほどかわいいとか

136 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/06(火) 23:21:41 0]
>>128
2chのレスだけを情報源にするなよ
過疎ってるだけってこともあるし

137 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/06(火) 23:46:22 0]
スプールにライン巻くとき、どうしても均一にならないでどっちかに寄ってしまう・・・
正しいやり方ご存じの方誰か助けてください。

138 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/06(火) 23:54:18 0]
スプーンのアイに直接結んでない?
やっぱりスプリットリングかスナップを使った方がいいと思う
寄るってのが気になるがラインに糸ぐせがついていないかチェキしてみ


139 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/07(水) 00:03:50 0]
>>138
なるほど!
目から鱗。

久々に為になる良レス dクス

140 名前:名無し三平 [2008/05/07(水) 00:32:29 O]
>>137-139
意味わかんね
どっちも文盲なんじゃねーの?



141 名前:名無し三平 [2008/05/07(水) 02:31:57 0]
>>137はわかるだろ

>>138-139は自演だろうなw

142 名前:名無し三平 [2008/05/07(水) 03:32:24 0]
>>134
それは言える。
釣れない奴ほど釣果以外にアイデンティティを求めるものだ。


143 名前:名無し三平 [2008/05/07(水) 03:33:48 0]
>>139
目からキリン?

144 名前:名無し三平 [2008/05/07(水) 08:16:12 0]
>>142
自己紹介乙

145 名前:名無し三平 [2008/05/07(水) 21:19:53 0]

>>142に図星を突かれた奴w

146 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/07(水) 23:04:17 0]
どっちが正しいとかなんとか言うつもりはないが、
人の考えることややることに文句つけて貶す奴は野暮だ

147 名前:名無し三平 [2008/05/07(水) 23:17:27 0]
>>142>>145でFAだな

148 名前:コウ ◆2ozZ6V.1qo [2008/05/08(木) 18:45:21 O]
>>137
リールを竿に着けて、バットガイドにラインを通した状態で巻くといいと思います。
それでもだめなら、最初だけリーリングしてない方の手で寄りを操作しながら巻くといいと思います。

149 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/08(木) 18:52:28 0]
>>148
おお、ありがとうございます。

ミリオネアのv字のスプールだとそれでもうまくいくんですがね・・・。
アンタレスV2の(_)こういうスプールだとうまくいかないんですよ・・・。

慣れと経験ですかね・・・

これからは釣具屋さんでしばらく巻いてもらうことにして、見慣れたら自分で
巻くようにします。

わざわざ、ありがとうございました。

150 名前:名無し三平 [2008/05/08(木) 19:04:11 0]
なんか力が入ってるのか、片方のサイドに寄ったり、
完全にサイドまで巻かれないときがあるから、
自分でライン寄せて巻いてるけど正解?w



151 名前:名無し三平 [2008/05/08(木) 19:07:26 0]
ちょっとした根が点在していたり、浅い場所は、
スピニングでPE0.8〜1.2号に12lb前後のリーダー付けてやってるんだが、
どうしても釣れない時って、結構厳しいとこ責めたくなる。
という訳で14lb以上のラインを巻いたベイトを使ってるんだが、
段々とスピニングの場所もベイトでやりたくなる。
でも、風があったり、ルアーが4gくらいのプラグだとつらい。
次に買うベイトに悩む。

152 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/08(木) 20:04:39 0]
えくすぷれっしょん

153 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/08(木) 20:05:09 0]
りーるか
かるいのなげるなら、あんたれすDCでしょ

154 名前:名無し三平 [2008/05/08(木) 21:17:28 0]
アンタDCとかコンク50とか、
向かい風で3.5gのプラグ行けるの?
たぶん、ラインは8lb以上になったら無理なキガス。

155 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/08(木) 21:19:36 0]
そんな軽いの向かい風ならスピニングだって飛ばないだろ
前提がおかしい

156 名前:名無し三平 [2008/05/08(木) 21:29:44 0]
スピならフロロ3lbとかで楽勝だろ

157 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/08(木) 21:32:10 0]
どんな状況でもタックル一セットしかつかわないわけないんだから、
そんな状況ならスピ使えばいい。
ただそれだけ。

158 名前:名無し三平 [2008/05/08(木) 21:53:19 0]
ベイトは太糸で大物釣りが良い。

159 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/08(木) 21:55:29 0]
PE使えばいいじゃん

160 名前:名無し三平 [2008/05/08(木) 22:06:31 0]
>>159
試せばいいって話なんだけど、トラブルどお?
初心者だから怖いんだよね。
スプールのラインが食い込みそうとか、親指熱そうとか。



161 名前:名無し三平 [2008/05/08(木) 22:52:44 0]
>160
どんな魚をどんなポイントで狙ってるのかで
アドバイスは変わってくるとオモワレ

162 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/08(木) 22:55:04 0]
そりゃ、100gのジグとかベイトでぶん投げてりゃ指もやけどするけど
たかだか20g程度でw
包茎ちんぽじゃないんだからよー

163 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/08(木) 23:43:34 0]
>>162
見ねば長生きできたものを…。

164 名前:名無し三平 [2008/05/08(木) 23:44:31 0]
トラブルを回避させつつ釣りすんのが面白い。
出来るだけトラブルレスなリールを選んだが、機械任せじゃなくて自分でサミングとかしてんのが楽しいです。
まあテトラ周りでカサゴ釣るのがメインなんで、遠投もいらないし。10g
ぐらいのルアー投げてます。

165 名前:名無し三平 [2008/05/09(金) 00:44:17 0]
遠心もマグもDCも補助ブレーキな事には違いない

166 名前:名無し三平 [2008/05/09(金) 01:53:37 0]
今、興味の無いバス釣りを釣りビジョンでやっていて、ベイトの扱い方の
参考になればと、流しながら2ちゃん見てるんだけど、
横文字ばかりで、そのままじゃ何を言っているのかほぼ理解不能だな。
訳せばだいたい分かるけど、日本のテレビなのに1度翻訳しなきゃいけない
というのはメンドクサイな。
海のルアーでも最初は違和感あったけど、これに比べると易しいな。



167 名前:名無し三平 [2008/05/09(金) 02:03:15 0]
ルアーの「釣りヨコモジ語」は難しくて判りません。

168 名前:名無し三平 [2008/05/09(金) 10:22:40 0]
この頃散々バス釣り否定していたエッサーが、
電気ウキからサンドワーム、サンドワームからグラスミノー、
グラスミノーからプラグ、てな感じでルアーに入り始めて、
そこからバスにハマってるパターンが多いキガス。

169 名前:名無し三平 [2008/05/09(金) 13:07:50 O]
ベイトリールをスピンキャストリールみたいに投げてるオヤジが居てさぁ、まぁ毎回バックラッシュで、余りに可哀相だから、見て見ぬふりしてあげたよ。

170 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/09(金) 13:15:38 O]
>166
俺はルアーのほうが多いけど、今の釣業界のなんちゃって英語は痛いね
10年ぐらい前のレベルはまだよかったけど、今はもともと
日本語で言ってた言葉をわざわざ横文字にしてるしw
分かりやすいとか分かりにくい以前にかっこわりいよ
和製英語www



171 名前:名無し三平 [2008/05/09(金) 13:40:52 0]
ベイトじゃないけどつりビジョンの番組でMリグやってるおっさんが、
「底の情報を・・・インフォメーションを」とか言っててワロタ

172 名前:名無し三平 [2008/05/09(金) 14:23:00 0]
ボトムのコンディションをイメージしながら、ストラクチュアをタイトにリトリーブします。

173 名前:名無し三平 [2008/05/09(金) 15:13:51 0]
コンク50Sにマグブレ後から付けてメバル狙ったり、
渓流で使ってる人いるらしいけど、
使用感はどんな感じなのかな。

174 名前:名無し三平 [2008/05/09(金) 15:19:54 0]
>>169
リールを投げているオヤジって
どんだけ気前が良いんだw

175 名前:名無し三平 [2008/05/09(金) 15:55:48 O]
>>171
Mリグやるのはまじチョソかチャン
だから意味もしらずにてきとーな単語ならべるやつがおおいなw

176 名前:名無し三平 [2008/05/09(金) 18:16:06 0]
バス番組の「プレメス」が全然わからんかった。
何を言っているんだこの人達と思ったが
「アフタースポーニング」と言う言葉が出てきたから、
なるほど、産卵後のメスに対して未産婦?未産魚?のことか。と理解した。
ショアラインのカバーを丹念なチェックでプレメスがチェイスしてショートバイトね。

ツーチャンネルのベイトリールスレッドで、アナザートピックなレスポンスでソーリーな。

177 名前:名無し三平 [2008/05/09(金) 18:24:44 0]
バカもホリデイホリデイ言えよ

178 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/09(金) 18:35:37 0]
でもパイズリ、ゴムフェラ2回転、コスプレトッピング、マジックミラー指名有り
40min 5千円ポッキリの意味は正確に理解できるんだよな?

179 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/09(金) 19:03:21 0]
シーメールをシースルーと思いこんで、すけすけランジェリーだと思って
エロDVD買ってチンチン出してスタンバってたら、向こうにもチンチンついてて
びっくりした。シーメールってそういう意味かよ。
返品しに行く度胸もないし声聞いてたら起っちゃったから頑張って抜いたけど。
これ、さっきの話だよ。

180 名前:名無し三平 [2008/05/09(金) 19:12:17 0]
>>179
理性に耐えてよくやった。感動した。
つい最近出たモ無しDVDのプレ画像を見て、
女なのに筋肉とかあって、いい女だなぁ、
ってチンコギンギンになってたら、
ポークビッツみたいなチンコ付いてて物凄く引いたのに、
チンコはそのまま起ったままで、物凄く自己嫌悪した俺に謝れ。



181 名前:名無し三平 [2008/05/10(土) 00:03:42 0]
しかしルーさん実際にアメリカ行くとたいした英語喋れないんですね

182 名前:名無し三平 [2008/05/10(土) 02:14:22 0]
スピニングリールは糸巻き量が極端に少ないとエッジの抵抗を受けて
飛距離が出なそうというのは構造上わかるけど、ベイトリールは、
構造的に影響はなさそうだよね。
トラブル少なくしたければ、糸を少なめに巻くというのは、色々なところで
紹介されてるけど、釣り物に必要十分な巻き量があれば、少なすぎるデメリットって
特にないのかな?
3号を150m巻けるリールに1号を100〜150m巻きたい場合、下巻きって必要?

183 名前:名無し三平 [2008/05/10(土) 02:19:35 0]
>>182
飛距離に影響ないということはない
巻き量少ないとその分ブレーキがかかることになるよ
同じだけライン出した場合スプールの回転数は増えるわけだし
バックラしにくくなるのは確かだけど
下まきはある程度したほうがいいと思う

184 名前:名無し三平 [2008/05/10(土) 03:09:12 0]
>>183
やはりそんな単純な物ではなかったんだ。
では下巻きしてから巻くことにするよ。
素人丸出し質問にわかり易く答えてくれてありがとう。


185 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/10(土) 12:08:09 0]
>>184
1号を巻くということはPEか
ベイトで1号を使うというのは細いラインだから起きる
トラブルというのがそれなりにあるから一応言っとく

186 名前:名無し三平 [2008/05/10(土) 13:32:36 0]
軽いルアー使ったり、長い竿使ってプチバックラしてさ、
焦ってドラグ緩めて直したり、ってやってると、
知らないうちにメカブレ触って緩まってて、
あれー、キャストフォームはおかしくないのになー、
ってまたバックラするときある。

187 名前:名無し三平 [2008/05/10(土) 17:49:51 0]
今日もまたオナタイムがやってきたわけだが。
観飽きたオカズでするのか、知らずとはいえ、昨日抜くことに成功した
シーメールで頑張り、1射精あたりの平均単価を下げて、金銭的損失感を
和らげるのか迷うところだな。


188 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/10(土) 18:00:47 O]
土曜の夕方6時にセンズリかよ…
おまいどういう生活してんの?
(゚Д゚)

189 名前:名無し三平 [2008/05/10(土) 18:27:29 0]
>>187
射精十秒前にお前のお母さんが泣いている姿を想像してみろ。

190 名前:名無し三平 [2008/05/10(土) 19:05:56 0]
>>188
嫁と嫁のおかあさまが連れ立って観劇に行ったのだ。
観劇の間隙を縫う正確無比な射精!なんてな。
平日はだいたい俺18時帰宅、嫁20時帰宅なので、万が一に備え
大体、18時30分頃がon any time なのさ。さすがに毎日じゃないけどね。週5くらい。

>>189
未経験ながら幼児プレイは性的嗜好に合いそうな気がするので
興味深い実験ではあるね。お袋が黒木瞳似なら迷わずアリなんだけどな。



191 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/10(土) 19:09:32 O]
狂ってやがる…

192 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/10(土) 20:44:48 0]
キモイ奴はどこでも居るよ

193 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/10(土) 21:38:18 O]
ヌイてる場合じゃねぇだろ!!
釣り行けや…

194 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/11(日) 21:26:02 0]
今日、初めてベイトタックルを使ってみた
リール:revo inshore-L
ロッド:Rocksweeper 802EXH
対象魚:東北の某沖堤の巨大テトラでロックフィッシュ狙い
ルアー:ワーム 28gのタングステンシンカー
ライン:フロロ16lb or PE1.5号

使ってみた感想としては、まず飛距離が出ない
フロロで15m、PEで30m弱か
バックラッシュは殆どしなかった(してもすぐ直った)

普段使っているスピニングタックル(EHのエギングロッド8.9ft カルディアKIX3500 PE1号)に
比べると飛距離が2〜3倍ほど違いかなりストレスだった。テトラがかなり沖まで入っていて
飛距離が欲しい釣り場だったので、後半からは元のタックルに戻ってしまった
福島県小名浜の沖堤のように足元のケーソン狙いではベイトのほうがいいのかも

後、メカニカルブレーキの調整なんですが。28gのタングステンシンカーにあわせると
バックラッシュはしないんですがフォーリングの時にラインが出て行かないので
手で引っ張り出すか、メカニカルブレーキを緩めてキャストの度に調整していた
皆さんはどうしてるんですか?

195 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/11(日) 21:35:39 0]
28gで30mて・・・

196 名前:名無し三平 [2008/05/11(日) 22:37:52 0]
>>194
28gシンカーのフリーフォールでラインが出て行かないのは明らかに
メカニカルブレーキの締めすぎですよ!


197 名前:名無し三平 [2008/05/11(日) 22:55:59 0]
>>194

28g シンカーで、そこまで飛ばないのはメカ締め過ぎか
スプール・ベアリングか何か調子がおかしいのか
ちょっと考えられませんよ

Medium Powerのロッド + ABU 5500のセットで
7gクラスのミノー50mは飛ばせますよ。

198 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/11(日) 23:02:30 0]
>>194
てめーマルチしてんじゃねーよ、ド下手野郎が。
死ねよ

199 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/11(日) 23:05:45 0]
いきなり死ねって、どういう事ですか?あなた達には社会の常識がないのですか?
普通は、「あのう、すいませんけれど死んでくれませんか?」とか
「あなたはには、死ぬという選択肢もありますよ」とか言うものですよ。
あなたみたいに最初から喧嘩腰だと、言われた方は、
「じゃぁ死んでみようかな」とかいう気持ちがなくなるものです。
まずは、親切丁寧に人に死んでと頼むべきだと思いますよ。
そこから、人の輪と協調が生まれ、「よーし氏んでみるか」
という気持ちが生まれるわけです。

200 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/11(日) 23:24:02 0]
>>197
7gミノーじゃ普通はそんなには飛びませんって




201 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/11(日) 23:26:01 0]
脳内レスにマジレスする方もどうかと思うぞw

202 名前:名無し三平 [2008/05/11(日) 23:27:04 0]
>>198
どのスレとマルチ?

203 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/11(日) 23:28:30 0]
>>202
東北のロックフィッシュ&フラットフィッシュ Vol.2
sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1194263792/

204 名前:名無し三平 [2008/05/11(日) 23:39:52 0]
サンクス

205 名前:名無し三平 [2008/05/12(月) 01:14:59 0]
7g50mが仮にオーバーな話だとしても、30m前後投げるコツを教えてくれ。
ちなみに、それくらいの飛ばすには、ラインどれくらい?PE?

206 名前:名無し三平 [2008/05/12(月) 01:18:10 0]
>>205


さっきの、7g 50m本人ですが、
ラインは0.8号PE
スプールベアリングだけ、ZPI Sicに2個とも交換

これで、無風状態で40 〜 50 mって感じです
ロッドは、トルクはしっかりある、かなりスローなロッドです。

207 名前:名無し三平 [2008/05/12(月) 01:29:06 0]
>>206
即レスありがとうございます。
ベイトはカッコつけから入って、中々使う機会もなく、
20gくらいなら、まあまあ飛ぶようになった(誰でもそうだよね)けど
軽いリグだと、投げるというより落下、しかも前方斜め左にポチャンなので
もうちょっと上手くなりたいんだよね。

208 名前:名無し三平 [2008/05/12(月) 02:12:20 0]
>>206
質問者じゃないですが、やはりロッドはスローのほうが飛ぶのでしょうか?
それとリールは何を使っているんですか?
スプールベアリングってサイドカバーのとメカニカルブレーキを
調整するところでいいんですよね?
というかZPI sicってなんでしょうか?(涙)

209 名前:名無し三平 [2008/05/12(月) 07:04:43 0]
0.8号PEって、、、ベイト使うメリットあんのか

210 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/12(月) 08:41:46 0]
バスならともかくね・・・



211 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/12(月) 09:36:23 0]
>>208
>>206ではないが。

スローな方が飛ぶというのは誤解。
アクションに関わりなく、堅めのロッドの方が飛ぶ。
ただ、ルアーの重量がスプールの回転立ち上がりに比べて軽い場合、スロー目の方が
ルアーに初速を乗せやすいということはあるかも。

ZPIはメーカー名称。SICはシリコンカーバイトの略。
SICを使用したボールベアリングのことかと。

ただ、色々なボールベアリングを試したことがある人は分かると思うけど、このボール
ベアリングは決して飛ぶベアリングではない。
例えば、スクワットのゴールドベアリングの方がはるかに飛距離性能は上。
SICはむしろメンテナンスフリーという点が売りかと。

7gで50mということ自体、正直、相当に懐疑的と個人的には思うし、こういうトンデモな
ことを言っているから、スピニング使いにバカにされるのかと思う。

212 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/12(月) 11:20:19 0]
SICベアリングって玉だけだよね
全部SICなら本当にメンテフリーだけどね

213 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/12(月) 11:48:06 O]
>>206は自分のチソコが45cmに見える特異体質と思われw

214 名前:名無し三平 [2008/05/12(月) 12:02:30 0]
7g50mワロタwww

215 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/12(月) 12:34:37 0]
ABU 5500を使って7gのミノーを50mキャストですよw

216 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/12(月) 14:08:54 O]
スピでも50mは難しいかも。
ジグヘッドなら逝けそうだけど。

217 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/12(月) 14:12:11 0]
まあ、実測してみれば分かるけど、50mは相当遠い。
分かりやすい目印があれば、Google Earthで見てみるとよいかも。

218 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/12(月) 14:16:22 0]
プールが25m。
その倍。
28gでも届かない人は届かない。

219 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/12(月) 14:35:59 0]
重さより空気抵抗の問題だ
メタルジグなら10gくらいあれば飛ぶかもしれん

220 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/12(月) 15:27:07 0]
そのとおりだね



221 名前:名無し三平 [2008/05/12(月) 15:29:10 0]
俺ベイトタックル使うけど根魚狙いで16ポンド以上のフロロ巻く場合くらいかな
PEの0.8号を使って7gのミノー投げるってのはさすがにやる気がおきない

222 名前:名無し三平 [2008/05/12(月) 15:41:02 0]
>>221
16ポンドのフロロで根魚だと、ルアーはどれくらいの重さを使うの?
なんか、ベイトだとロッドとラインとルアーのバランスが掴みづらいんだよね。俺。

223 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/12(月) 15:46:14 0]
水深や潮流の速さにもよるでしょ

224 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/12(月) 15:50:42 0]
3〜5号が普通だけど、スゲー激しい磯だと7号くらいまでは使うかと

225 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/12(月) 16:04:17 0]
>>223
ごもっとも

>>224
3〜5号でどれくらい飛ばします?フロロ16lbだとあまり飛ばす自信ないなぁ。
それとも根魚だから、そんなに遠くに投げない感じかな?

色々聞いてばっかでごめんね。俺も根魚をベイトでやりたいと思って買ったはいいけど
軽いリグは飛ばないし、竿を大きくしてリグ重くすると釣れなそうだし、
ライン細くすれば根ズレで切れそうだし、実践あるのみを実践するには
そんなに近くに釣り場がないしで、ジレンマに陥ってるので、色んな人のケースを
教えてもらいたいんだよね。

226 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/12(月) 16:43:37 0]
3〜5号ってシンカーの号数か?
5号なんていったら相当重いぞ
かなりの飛距離出るだろ

227 名前:名無し三平 [2008/05/12(月) 16:53:08 0]
ラインだろ

228 名前:221 [2008/05/12(月) 17:06:12 0]
>>225
俺は16ポンドのラインでナツメオモリの4〜8号使ってるけど
不通に飛ぶし釣れるよアブラコ
秋の産卵前とかは特に食いが良いみたいで結構簡単に食いついてくるよ
アイナメは根魚だけど意外と泳ぎ上手いのかもね
たまに回収しようと巻いていたリグを追いかけて表層まで追いかけてくるし


229 名前:名無し三平 [2008/05/12(月) 17:14:50 O]
ラインの話しだったらあれだけど、
俺はナツメの四号か5号ばかり使ってる。
ラインはフロロの3号。
飛距離は無風時で頑張っても30メートル位。
巻いてる糸の量も40メートル位。
理由は巻きすぎると重度のバックラ時に直すの楽だから。
どう見ても下手糞で(ry)

230 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/12(月) 17:43:37 0]


5号ってのはおもりね。
40前後はとんでると思うけど、ワームの種類・風によってはだいぶ距離も変わる。
グラスミノーなんかは吹っ飛んでいくけど、ホッグ系は飛ばないしね。
結局磯場では、飛距離なんかはあんま関係ないかんじかな。
漁港と違ってあんま飛ばしても、起伏激しくてライン傷めるし、根掛かり増えるし、
大物かかっても寄せられないこともあるし。
なによりアイナメとか意外と浅場にもいるしね。
リールはアンタレスver2でラインは14lbつかってます
ロッドはエクスの798
ばしょは北海道です



231 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/12(月) 18:02:57 0]
>>228>>230
ありがとうね。他の人のやってることを聞くのは大変参考になるな。
あんまり大型が期待できる地域じゃないので12lbでやってるけど、
もうちょっとシンカ―の重さを上げてみることにします。


232 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/12(月) 18:12:15 0]
シンカー重くすると根掛かり激増、アクション低下で釣れなくなるから適度にね。

233 名前:名無し三平 [2008/05/12(月) 23:21:48 0]
ソルトルアーやってるんですが、ミノーはスピニング、バイブはベイトと
使い分けてるんですが変ですか?

234 名前:名無し三平 [2008/05/12(月) 23:36:16 0]
あると思います

235 名前:名無し三平 [2008/05/13(火) 03:45:52 0]
バイブもスピでいいじゃん
もしかして竿とラインを直角にしてリトリーブしてんの?

236 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/13(火) 04:25:56 O]
ボトム攻めなら根掛かり対策ってんで
太糸を巻けるベイトはわりかし有利だよな。
個人的にもロングリーダーってあまり好きじゃないし。
俺はイイんじゃないかとオモタ

237 名前:名無し三平 [2008/05/13(火) 08:51:23 0]
やべえ、REVO用純正アフターパーツに釣られてエリートの遠心オーダーしちゃった。
あとシャロースプールとアルミハンドルノブ。

もしかして銭失いかもしれないorz

238 名前:名無し三平 [2008/05/13(火) 08:56:45 0]
その金でメタマグ買った方が

239 名前:名無し三平 [2008/05/13(火) 09:05:25 0]
>>238
だろwww
でもシャロースプール出したんで使ってみたくなっちゃった。

240 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/13(火) 10:38:52 0]
むしろメタマグDCかえたんじゃ・・・



241 名前:名無し三平 [2008/05/17(土) 18:42:18 0]
DC7のスプールベアリングが消耗して異音がでるまで使い込んだ
オレって脱ベイト初心者だよな?なんだか地味に優越感
交換用に取り寄せしたS−ARBをそのまま使わず
あえて脱脂洗浄してから使うあたりも初心者っぽくないよな?

242 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/17(土) 18:47:10 0]
・・・
DC使って初心者脱とかw

ノーマルアンタレス使いこなしてから言ってください。

243 名前:名無し三平 [2008/05/17(土) 19:04:15 0]
メタマグDCver2出して。

244 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/17(土) 19:33:28 0]
>241

>脱脂洗浄
そんなことしてっから塩ガミして
ベアリングが逝くんだよアフォが

メンテせずに使ってたからぶっ壊しましたって
正直にいえよ、釣られてやっから。

245 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/17(土) 19:48:18 0]
ベアリング交換とかw

246 名前:名無し三平 [2008/05/19(月) 00:12:56 O]
DCとアルファスあるけど、重めのルアーの飛距離は互角だが軽量ルアーとなるとやはりDCにかなわない。アルファスも好きだがバックラもたまにあるDCはまずバックラしない

247 名前:名無し三平 [2008/05/19(月) 10:38:20 O]
メタmgDCってカタログでは最大ドラグ力しか載っていないが、アンタレスDCみたいなカーボンディスクじゃないのかな?
ドラグ性能甚だ疑問
mgDCのユーザーは実際どう感じてますか?

248 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/19(月) 10:45:19 0]
あードラグだなー・・・てかんじ

249 名前:名無し三平 [2008/05/19(月) 12:46:36 O]
>>248
オマケって感じですか?

250 名前:名無し三平 [2008/05/19(月) 12:49:08 O]
DC7の純正ハンドル長ってどれくらいですか?



251 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/19(月) 13:39:46 0]
調べればわかります。

252 名前:名無し三平 [2008/05/19(月) 16:44:26 0]
携帯厨涙目

253 名前:241 [2008/05/19(月) 19:03:32 0]
>>242
オレ、ノーマルアンタレスで6gのルアーをスパイラスキャストで
15〜20m弱飛ばせるんだけどけっこう凄くない?
ブレーキはグレー2個オン+クリア2個オンでキャスコンはギリギリ緩めで。
当然だけどオーバーホールも自分でやってるよ。





254 名前:241 [2008/05/19(月) 19:07:57 0]
>>244
S−ARB(シールドベアリング)って新品の状態だと
グリス入ってるじゃん。おまえの場合そのまま使うのが
無難かと思うけど、オレくらい脱初心者になると・・・略

255 名前:241 [2008/05/19(月) 19:22:31 0]
そうそう。
DC7のベアリングがダメになって取り寄せしてる間、ガンメタ用に
予備で持ってるARB(オープン)を代わり使ってたのよ
私見だけどブレーキレベルを低めにしてもキャスト安定してて
結構相性良さそうだったよ。

256 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/19(月) 19:29:34 0]
えーと・・・春ですね^^;

257 名前:名無し三平 [2008/05/19(月) 19:34:52 0]
MGDCにフロ14lb巻いて4gのプチピーナッツ投げたら飛ばなかった。
若干の向かい風だったけど。
15mくらいかな。

258 名前:241 [2008/05/19(月) 19:37:00 0]
それとね。
社外でSICベアリングってあるじゃん、あれはダメだね。
シマノのスプールベアリングが現行3種あるけど、それらどれと比べても
飛距離が劣る、使ってる人の意図がわかんない。

259 名前:241 [2008/05/19(月) 19:47:25 0]
それにしてもDC7の巻き心地ってイマイチだね
メーカーが焦って無理に7ギヤ出したとしか思えんけど

260 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/19(月) 20:32:21 0]
SICベアリング使う意味すらわからないなら下手にほえない方が良いよ。
恥かくだけ



261 名前:名無し三平 [2008/05/22(木) 15:33:29 O]
ジリオンPEののインプレききたい

262 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/22(木) 15:35:24 0]
すばらしかった
いじょう

263 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/22(木) 16:29:08 0]
すべてにおいて最高
いじょう

264 名前:名無し三平 [2008/05/22(木) 17:36:49 0]
色が変だから買うのやめた
いじょう

265 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/22(木) 17:48:21 O]
えぇっと…
いじょう

266 名前:名無し三平 [2008/05/22(木) 21:18:41 0]
シャア専用ジリPEにカスタマイズしたら変な目で見られた。

267 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/22(木) 21:26:41 0]
赤く塗っちゃったのか?塗っちゃったのか?

268 名前:名無し三平 [2008/05/24(土) 23:28:07 0]
いや、シャア専用ゲルググの頭部でリールを包み込んだんだけど・・・
材料は定番の発泡スチロールだけどね

269 名前:名無し三平 [2008/05/25(日) 12:14:01 0]
バックラするときって、ルアーが飛行中?それとも着水した後?
下手な俺はどちらも成るんだが、それぞれどういう理論上の理由が考えられ
るのでしょうか?
私は学歴が無いので学ある方々にお伺いします。

270 名前:名無し三平 [2008/05/25(日) 12:22:30 0]
微力ながら助言をさせて頂こうとおもいましたが、
最後の1行を見て、帝京大学出身の私では、資格を満たしてないようなので
学のある方に譲ることにします。



271 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/25(日) 12:24:21 0]
慣性力がルアーとスプールの別個に働く為

272 名前:名無し三平 [2008/05/25(日) 12:29:17 O]
新型のブレーキは出ないの?

273 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/25(日) 12:36:55 0]
ダイワがパクリDCを検討中ですw

274 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/25(日) 13:09:13 0]
>>269
突然の風でルアーの飛びがおさえられてラインの出とスプール回転が
あわなくなってバックラというのもあるだろうし、着水に関してはタイミングよく
指でおさえなきゃダメなことぐらいわかるでしょう?
理論というほどのものじゃないと思いますよ。


275 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/25(日) 13:10:12 0]
>>273
本当なんですか?
今ダイワが手がけても他社は第三世代まで進んでますし難しくないですか?

276 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/25(日) 13:15:34 0]
自転車に乗るのと同じです
自転車には乗れても理論的にはなかなか説明できませんよね
それと同じです。

277 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/25(日) 13:20:19 0]
>>276
帝京乙。

278 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/25(日) 13:24:05 0]
>>275
他にもDCをだすところあるの?


279 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/25(日) 13:32:45 0]
シマノって特許とか持ってないの?

280 名前:名無し三平 [2008/05/25(日) 16:35:43 0]
DCの中の人って村田さんって本当ですか?



281 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/25(日) 16:45:21 0]
本当。開けたら入ってた。

282 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/25(日) 17:09:24 0]
ダイワがやるのはマジなのかネタなのかはっきりさせてほしい

283 名前:名無し三平 [2008/05/25(日) 17:38:00 O]
ダイワは第5世代を開発中です

284 名前:名無し三平 [2008/05/25(日) 17:56:37 0]
人工知能か?

285 名前:名無し三平 [2008/05/25(日) 21:16:21 O]
Ai知能搭載!
自動アクション機能付きでリフト&フォールやジャークを全自動。
船釣りでも使用可能、3段シャクリもお任せの高機能。

286 名前:名無し三平 [2008/05/25(日) 22:13:48 0]
売れ無そう

287 名前:名無し三平 [2008/05/25(日) 22:16:14 O]
ベイトでサミングしなくてよいリール教えて!

288 名前:名無し三平 [2008/05/25(日) 22:37:03 0]
>>287
DC系
初心者はMGDC安定

289 名前:名無し三平 [2008/05/25(日) 22:40:07 0]
DCってさ、着水寸前でモリっと糸が出た時、
慌ててサミングしちゃうけど、ちゃんとセッティング出来てれば、ギリギリで抑えてくれるよな。
それを信用できなくて、自分でサミングしてバックラ気味にしまくってた時期があった。
DCもツカエネーなってw

290 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/26(月) 02:19:18 0]
DCは従来のマグや遠心とはブレーキの作動の仕方が根本的に異なる
異なるんだが従来のを使いこなしてきた奴はなるべくブレーキを弱くする
くせが身についていたりするからDCも弱くしてドツボにはまる奴が多い
えてしてそういう奴のDC評は低いものだ・・



291 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/26(月) 02:24:40 0]
DCというのはスプールが回転することで発電している
発電した電力でブレーキを制御する電子回路の作動と
スプールに制動をかける力を得ている
それをサミングしていったん回転を止めてしまうから怪しい作動になって
壊れてると勘違いするケースもあるようだ

292 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/26(月) 08:26:27 0]
>>291
ブレーキに必要な電力はキャストの初速の時点で充分に得てるのよ。
それより、サミングで光学センサーの読み取るスプール回転が突然
落ちたりすると基本的にブレーキ力を落とすんだけれど、それが
必ずしもスプール回転と正比例して落ちる訳じゃないからややこしい
だけでね。特にI-DC4はその状態だと演算狂うからブレーキが不安定
になっちゃう。そもそも人間のサミングなんて、機械的に一定に力を
掛ける訳じゃないから、なんと言うか、DC側が迷うんだよねw

293 名前:名無し三平 [2008/05/26(月) 10:12:12 0]
ブシュルルル!モモモモ!ってなっても、DC信用してノーサミングにしてる。
でも、ブレーキ緩めすぎ+軽いルアー+長い竿、とかになってくると結構神経使う。

294 名前:名無し三平 [2008/05/27(火) 21:30:56 0]
メタマグDCよりカルコンDCやアンタレスDCの方が安定してるってことか?

295 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/27(火) 21:51:43 0]
>>294
Lモードに癖があるだけで、M、A、Wモードはスゲー安定してるよ。
Lもナイロンとかなら大丈夫。

296 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/27(火) 21:56:54 0]
MやAよりもWの方が飛んだりするときがあるから、
笑えるリールなんだよなw
アンタDCやコンクエDCと使い比べるとI-DC4の癖がよく
理解できますよwww

297 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/27(火) 22:07:33 0]
DCのキャスト音は全部同じ?

298 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/27(火) 23:04:56 0]
同じだけど、カルコンDCはボディーが全て金属なせいか
スピーカーの音響ボックスがないような感じで少し静かなような感じwww

299 名前:名無し三平 [2008/05/28(水) 04:05:42 0]
質問です。
根魚にベイト使ってるんですが、メカニカルブレーキ意味ないくらいユルユルにして、
キャスコンだけでブレーキ調整しているのですが、この使い方で特に支障はありません。
メカニカルブレーキの存在意義を誰か教えて下さい。


300 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/28(水) 05:01:36 0]
>>299
メカニカルとキャスコンの違いを教えてください
私の認識ではメカニカル=一般的、キャスコン=シマノで同じ役割だと思ってました



301 名前:名無し三平 [2008/05/28(水) 09:32:26 0]
間違えた。
遠心しか使ってない状態です。


302 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/28(水) 10:50:34 0]
空気抵抗の大きいルアーを投げてみれば分かるでしょう

303 名前:名無し三平 [2008/05/29(木) 10:34:50 0]
>>301
穴釣り?投げてる?

304 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/29(木) 13:41:05 0]
シーバスゲーム「新方程式」

ベイトPEスタイル。
少数派である事は認めるがかえってそのことに強い誇りを感じ
強い存在感を周囲に放つ。


305 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/29(木) 13:45:19 0]
実際ベイトタックルを駆使してゲームを展開する彼らの姿は
新鮮さも手伝って実にカッコよく見える。手を染める動機としてはいささか
不純なように思われるかもしれないが別に仕事をえらぶわけではなく
趣味の世界なのだから見た目から入るという道があっても決しておかしくない。

306 名前:名無し三平 [2008/05/29(木) 15:36:42 0]
何かの雑誌で見たな

307 名前:名無し三平 [2008/05/29(木) 21:15:04 0]
陸っぱりでは珍しいかも知れないが・・・・

308 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/05/29(木) 22:05:37 0]
誇りですかw

309 名前:名無し三平 [2008/06/01(日) 17:15:59 0]
7ギヤの巻き心地の悪さは一度気になるとダメだ
ノーマルギヤにする場合、パーツは何を交換すれば良いの?
アンタレスDC7の話だけど。

310 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/06/01(日) 17:18:33 0]
ピニオンギア&マスターギア



311 名前:名無し三平 [2008/06/03(火) 19:27:47 0]
>>310 アリガト
ギヤ部パーツ2個の交換だけでいいんだ?ドラグ周りのパーツも
交換が必要かと妄想してたから¥3kくらいで安く済むのは助かるわ

312 名前:名無し三平 [2008/06/07(土) 13:13:14 O]
防錆対応ベアリングってどこのメーカーが優れているかな?
S.AR-B CARB

313 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/06/07(土) 13:56:33 O]
>>312
ヒント:売り出してるメーカーは別々だが、製造メーカーは同じ。
ベアリング製造メーカーなんて、独占状態もいいとこだぜ?

314 名前:名無し三平 [2008/06/07(土) 15:24:40 0]
にわかが低脳を晒しとるわ

315 名前:名無し三平 [2008/06/08(日) 12:18:42 0]
押入れに眠ってたアンバサダーが出てきた・・・
購入したのは今から20年位前、もちろん二点式遠心ブレーキです
ほとんど使ってませんが、今から練習して使いこなすのと最新式の
「アホでもバックラしないリール」買うのとどちらが良いでしょう?

316 名前:名無し三平 [2008/06/08(日) 12:24:54 O]
>>315
アンバサダーはひきとってやろう
そしてDCを買いなさい

317 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/06/08(日) 12:31:55 0]
好きなので釣ると楽しいし、どちらでも良いと思うよ。
飛距離は落ちるけど。

318 名前:名無し三平 [2008/06/08(日) 12:49:16 0]
「最新のリールならもっとよく飛ぶはず」といちいち自分に言い訳しながら釣りするのは精神衛生上よろしくない
最新型を使えばリールに対する不満は無くなるから気持ちよく釣りを楽しめるぞ

319 名前:名無し三平 [2008/06/08(日) 13:14:15 0]
どんなリールも発売された時は最新なんだよ。

320 名前:名無し三平 [2008/06/08(日) 13:15:09 0]
アンタレスDCも30年後にはクラッシックだね。



321 名前:名無し三平 [2008/06/08(日) 13:15:44 O]
は?
あさく狭いひとでつねw

322 名前:名無し三平 [2008/06/08(日) 13:30:09 O]
DCは30年つかえない消耗品でしょ
こういったら 飽きる っていう人いるけど、
DC一個しかもってないの?

323 名前:名無し三平 [2008/06/10(火) 10:06:12 0]
今から30年前のリールは使えないことは無いけど最新リールと比べると性能的にかなり落ちると思う。
でも10年前のリールは十分に実用的な性能だと思う。
リールの性能的な寿命は20年くらいなのかな?

324 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/06/10(火) 10:34:16 0]
>>322
一応経年劣化しない素子をつかってるらしいよ
電解コンは一つもつかってないとは言ってた
ただ
自分の使用する期間を考えると30年先なんて
考える必要はまったくないと思われ

325 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/06/10(火) 10:35:23 0]
劣化しないものはない


326 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/06/10(火) 11:55:36 0]
発売当初に買ったけど今のところ壊れる気配無し
仮にダメになったらシマノにゴルァするか
数年経って仮に壊れる事があったとしても
基板が1万円ぐらいなら別にそんなに心配する
こともないと思うけどな

327 名前:名無し三平 [2008/06/10(火) 12:29:14 O]
スコーピオン1501まだつかってます…。


328 名前:名無し三平 [2008/06/10(火) 14:47:15 0]
>>327
オレも。
だって壊れないんだー。
でも、部品供給終わってました。

329 名前:名無し三平 [2008/06/10(火) 16:57:02 O]
そう壊れない!
よく飛ぶし!
部品供給おわってんだ… まぁ古いからね…
使える限り使うだけだけどコワレタラ次のリール何するかな

330 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/06/10(火) 17:08:52 0]
壊れる前に引退させるのお勧めする。
好きなリールなら尚更に。


たまに昔を思い出して使うのがいいんだよな・・・



331 名前:名無し三平 [2008/06/11(水) 16:30:22 0]
でも、今のマグやDCでも「ほぼバックラしない」のにこの先、リールの性能が
上がるといっても何がよくなるんだろ?
材質にしても今が限界だろうし・・・

332 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/06/11(水) 16:36:19 0]
軽さもあるし、DCがバックラしないわけではない。
あくまでも、遠心と同じ使い方をすればバックラはしないだけで、
スピニング並みの使い方を目指せば、幾らでもバックラしますよw

333 名前:名無し三平 [2008/06/11(水) 20:20:46 O]
>>331
新機構や新素材と言う言葉を知らんのかね…

334 名前:コウ ◆2ozZ6V.1qo [2008/06/11(水) 21:02:47 O]
現在のベイトのシステムは引き算だと思うのです。
スプールの立ち上がりからブレーキに至るまで、あらゆる作動はキャストのエネルギーにより賄われています。
そこで、ベイトに足し算の概念を組入れたいと思うのです。
例えばアシスト付き自転車のように。
スプールの立ち上がりを加速装置で補助できれば、どうかと。
万が一実現できるなら使ってみたいですね。

335 名前:名無し三平 [2008/06/11(水) 21:12:37 0]
ボウガンみたいに、ピューンと飛んでったらいいですよね。 よね。

336 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/06/11(水) 21:13:58 0]
>>334
自分は、リニアモーターレベルワインドとか面白いかと思っている。
PEでのキャスト時に効きそうなのもあるけど、巻き抵抗を究極に減らすという
方向で。

337 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/06/12(木) 00:35:45 0]
>>331
その見方はまっとうに正しいと思うよ
コストと現在のベイトリールの基本構造を
考えるとそろそろ限界にきてる
今回のねじ込み式のDCだって他機種への
搭載が簡単になる発展性のある設計だし

これ以上やるなら無駄な遊び機能の追加と
値段の大幅UPが待っているだけだな

338 名前:名無し三平 [2008/06/12(木) 16:56:05 O]
バカばっかりだなw

339 名前:名無し三平 [2008/06/12(木) 19:17:23 0]
今更ながらDC7(7ギヤ)の巻き心地の悪さが益々嫌になってきた


340 名前:名無し三平 [2008/06/12(木) 19:29:01 O]
>>329
ワンオフパーツっていう手もあるし、
部品加工、ジャンク品のをつかう手もあるよ




341 名前:名無し三平 mailto:age [2008/06/12(木) 19:42:18 0]
>>304
4年前からそれやってるよ、
今使ってるDC7LVで3代目です、
PEは25ポンドファイヤーです、
バックラでもほどき易いかも、

342 名前:名無し三平 [2008/06/12(木) 20:08:42 O]
ベイトリールの機能は限界まで進歩しているとしても、もっと軽くすることは出来るんじゃないか?

343 名前:名無し三平 [2008/06/12(木) 20:15:00 O]
>>342
軽くするのはできるだろうけど、
プラパーツふえて耐久性や強度もおちるよ

344 名前:名無し三平 [2008/06/12(木) 20:45:08 0]
どこまで軽くなって欲しいの?
ナイロン16lb、100m巻けるクラスで300g位までなら不便は無いじゃん!

345 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/06/12(木) 21:14:40 0]
みんな今のベイトリールのドラグ性能に満足してるの?

346 名前:名無し三平 mailto:age [2008/06/12(木) 21:17:54 0]
まあこのまま放し進むとラインもロッドも要らなくなって来るなw


347 名前:名無し三平 [2008/06/12(木) 21:24:06 O]
軽さいうひとはバスあがりでしょ?
魚がけっこうひくんだから、
あるていどは重さあったほうが安定したやりとりできる

348 名前:名無し三平 [2008/06/12(木) 22:33:32 O]
バスロッド軽くないからやっぱりシーバス釣ってる人でしょ

349 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/06/12(木) 22:34:36 0]
>>342
海で使うなら軽さより強度。
機能の限界だってまだまだでしょ。
>>345
最大値も滑らかさも不満。
レバードラグの小型ベイトが欲しい。

350 名前:名無し三平 [2008/06/13(金) 09:20:50 O]
>>345
メーカーは飛距離や軽さを売りにしてるけど、さらにドラグ性能高めてもらいたいです。
実際メタMgDCのドラグってチープだしね
コンクエスト300みたいにドラグが滑ったら音が出るようにして欲しい。



351 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/06/13(金) 10:21:36 0]
何と比較してるのかと

352 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/06/13(金) 11:28:20 0]
>海で使うなら軽さより強度。

だから軽くて強度のあるリールを開発するのが技術の進歩なんだろ
軽くて弱い重くて強いなら何の技術もいらない

353 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/06/13(金) 11:31:45 0]
ただ遠投して巻くだけなら軽さはさほど必要ないが
ボートシーバスなんかでピンスポ撃っていく時なんかはなるべく軽い方がいいな

354 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/06/13(金) 12:50:34 0]
スピニングと遜色無く使えて、
キャストあキュらシーと巻き上げ力が備われば良いじゃんかw
 ついでに(リーリング速度をプログラミングした)電動巻きも加われば、
 また一歩前進だwww

355 名前:名無し三平 [2008/06/13(金) 12:53:59 0]
今のベイトキャスティングリールってあのスプールの大きさが一番いいのかな?
もっと大きいほうが飛ぶとかそういう理論的考えは無いの?

356 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/06/13(金) 12:57:32 0]
あくまでもバス用に設計されてますからwww

いやならジリオンぺでも買ってくださいよw

357 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/06/13(金) 12:59:43 0]
いや、ダイワにしてもシマノにしても本体価格や
交換部品がむちゃくちゃ高いことになっていいなら
もっと高級な素材を使えるよ
そうすれば強度も増すし重量も減らせる
でもお父さんのおこずかいじゃ買えなくなりますよ
それでもいいなら作る事は可能ですよ

358 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/06/13(金) 13:31:52 0]
>>355
“あの”ってのは何mmを指して言ってるの?
今でも33mm〜37mm位から選べるぞ

基本的に軽いルアーは小径の方が
重いルアーは大径の方が飛ぶ

359 名前:名無し三平 [2008/06/13(金) 13:37:01 0]
60mmは欲しいな

360 名前:名無し三平 [2008/06/13(金) 15:48:15 O]
磯や港のサクラを狙いたいんだけど…
当方ベイト童貞。
やっぱりDCが無難?
8〜9ftのトラウトロッドを使用予定。
もしかしてバックラ祭り?
ある程度遠投したいからジリオンのHLCが気になります。



361 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/06/13(金) 16:05:39 0]
>>360
ジリオンのノーマルを勧める

362 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/06/13(金) 16:08:41 0]
言っとくがHLCは特殊な人向けのセッティングだ
普通のルアーを使う限りはノーマルと比べると
HLCが扱いにくいだけ飛ぶというよりもかえって
飛ばないと言ってもよいくらいだ

363 名前:名無し三平 [2008/06/13(金) 16:22:39 O]
>>361-362
レスどうもです。
HLCはナシですね。
ノーマルのジリオンにしようかな…
スピニングしか経験ないからバックラ恐怖症ですw

364 名前:名無し三平 [2008/06/13(金) 16:25:58 0]
素直にDC買えばいいじゃん
ダイワ信者のたわ言に惑わされんなw

365 名前:名無し三平 [2008/06/13(金) 16:30:29 0]
>>360
凄く根本的なことを言うけど、思い入れでもない限りスピニングでやった方が飛距離は出るし快適なのは間違いない。
ベイトを使い慣れてるならまだしも、初でいきなり思い通りに釣りが展開できるようなジャンルじゃないしね。
あとベイトリールだと細番手のPEでキャスティングすると糸が食い込みやすいせいで、フロロやナイロンと違ってドラグが曖昧になりやすい。

366 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/06/13(金) 16:35:49 0]
サワラってメタルジグで狙うんだろ?
余程変なキャストしない限りHLCでもバックラしないと思うよ
DCならメタマグはやめといた方がいい
コンクかアンタレスがいいと思う

367 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/06/13(金) 16:36:47 0]
ごめんサクラか・・・

368 名前:名無し三平 [2008/06/13(金) 17:44:31 O]
>>364
あれ?俺、惑わされてんの?w
>>365
初で思い通りになるとは思ってないです。
誰でも「初めて」はあるでしょ?
快適を求めてるなら今のスピニングタックルでお腹一杯です。
これから特別な思い入れがあるようになるはずw
>>366-367
サクラですw
25g程度のジグ&ジグミノー、85〜175o位のミノーを使用予定。
DCならメタマグが候補だったんだけど…

携帯から頑張りました!

369 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/06/13(金) 18:04:37 0]
いや25g程度のジグならメタマグDCでも問題ないと思う
重量にもよるけど初ベイトで85mmくらいのミノーはHLCでは難しいかも

370 名前:360 mailto:sage [2008/06/13(金) 19:18:57 O]
>>369
アリガトー!
メタマグDCにほぼ決定かな
皆さんどうもでした!



371 名前:名無し三平 [2008/06/13(金) 20:50:54 0]
ひやかしっぽいな

372 名前:名無し三平 [2008/06/13(金) 21:51:19 0]
カルカッタコンクエスト100、200 ショアジギングに使用していますが、メンテ
が面倒なので下記2機種が気になっています。下記2機種使っている方いましたら、使
用した感じ教えてください。

アブ・ガルシア AMB.4600C4
アブ・ガルシア AMB.5600C4

ソルト用のキャスティングベイトロッドも相変わらず少ないけど、皆はどんなの使って
いるのかな?俺は、サイラス70Hとダイコー ドレッドノート BRDC−80X
使い分けています。

373 名前:名無し三平 [2008/06/13(金) 23:55:40 O]
>>357
何年も使える物だから性能が上がるなら多少は高くなっても良いよ。

374 名前:名無し三平 [2008/06/14(土) 00:32:27 O]
>>373
きみはもう先短いだろ?
ボッタクルベリーのボロでいんじゃね?

375 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/06/14(土) 07:32:00 O]
シマノのスピードマスター使っとる人おる?
14gくらいのミノー飛ばせるかな?
無風でスピニングの7割くらいの距離で十分なんだども。
DCとか高いヤツじゃなくて実売3万以内の海用探してます。

376 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/06/14(土) 08:03:41 0]
>>343
オールチタン

377 名前:名無し三平 [2008/06/14(土) 09:29:40 O]
>>375
アルファス
レボ・インショア

378 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/06/14(土) 09:41:07 0]
>>376
チタンは鋼鉄比で同じ強度を出すのに6割程度の重さで済むのが
良いんであって、敢えてアルミ系合金と置き換えるメリットは無いよ。
それこそリールのボディーに使うとなると、かなり薄く加工しなけりゃ
いけなくなるし、そうなるとちょっとした衝撃で変形する恐れが出てくる。

379 名前:名無し三平 [2008/06/14(土) 10:19:04 O]
ちゃんと設計すれば問題ないよ、錆びないし、

380 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/06/14(土) 10:28:58 O]
>>375七割程度なら普通に飛ぶよ。



381 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/06/14(土) 12:55:51 0]
>>375
そういうのを投げるなら7割どころか9割にも迫れるが
ベイトはもう全然飛ばないって奴はタックルバランスが悪いのと
キャスティングがなってないだけだ
こういうこと書くと反論する奴が必ず出てくるけどスピニング
タックルが圧倒的に飛距離がでるってことはないよ

382 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/06/14(土) 13:15:05 0]
軽量リグでなければ、そう飛距離なんてかわらないよね、実際。

383 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/06/14(土) 16:24:14 0]
巻上げ力のもっと大きなベイトリールが欲しい。

384 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/06/14(土) 16:46:39 0]
この先生きれいだな
ありまっせ


385 名前:名無し三平 [2008/06/14(土) 17:23:50 0]
ジリオンPEとノーマルジリオンはかなり差があるの?

386 名前:名無し三平 [2008/06/14(土) 17:28:00 O]
>>381
あんたバスソだろ?
投げ釣りはいまや250Mオーバーの世界だぞ?
田舎もんはすっこんでろ

387 名前:名無し三平 [2008/06/14(土) 17:30:12 O]
>>381
おまえ馬鹿杉


388 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/06/14(土) 17:34:37 0]
>>386
>>387
同じ奴だろうけどごくろうさん

アンチは去れ!

389 名前:名無し三平 [2008/06/14(土) 17:36:55 0]
αス150買おう

390 名前:名無し三平 [2008/06/14(土) 17:41:26 O]
>>388
ああ?
どこがアンチだこのやろう
ベイトはけなしてねえぞチョセン人
てめーが消えろ



391 名前:名無し三平 mailto:age [2008/06/14(土) 18:57:57 0]
>>381
そうだね自分下手だけど12グラムだとベイトとスピニングはさほど変わらないね、
40bはとどくかな?、
>>386
誰が投げ釣りの話を聞いてるの?ベイトも競技だと相当飛ぶよw
頭冷やせよ、


392 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/06/14(土) 20:37:00 0]
>>386
あの・・・キャスティングの競技だとベイトの方が飛ぶんですが・・・

393 名前:名無し三平 [2008/06/14(土) 20:43:22 0]
スポーツキャスティングは釣りに転用できないのでボツ

394 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/06/14(土) 20:47:10 0]
つーか14gもあれば、リグの形状にも寄るけど
ベイトもスピニングもそう飛距離変わらないけどな
下手くそじゃない限り。

395 名前:名無し三平 [2008/06/15(日) 00:13:35 0]
>>378
他に良いのあるのか?

396 名前:名無し三平 [2008/06/15(日) 00:17:54 O]
>>391
スピとベイトの話でなぜ投げ釣りの話をしたらいけない?
おまえがルアホーだから投げ釣りを除外してんだろ
これだからルアホーわw


397 名前:名無し三平 [2008/06/15(日) 00:21:35 O]
ルアホーは閉鎖的
しょせんルアーのくせに自分らより上には難癖つけて拒絶
人間のクズ

398 名前:名無し三平 [2008/06/15(日) 00:23:52 O]
そのくせ竿は投げのローライダーガイドつかうww
ルアー竿は位置的に万能竿だな

399 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/06/15(日) 00:24:59 0]
芳ばしすぎるよ携帯君

400 名前:名無し三平 [2008/06/15(日) 00:28:48 O]
こら>>391
てめえのようなルアホーマンがいるからルアーマンが馬鹿にされるんだ
さいきん各メーカーは投げ竿参考にしてんだぞ




401 名前:名無し三平 [2008/06/15(日) 00:29:41 O]
>>399
さぁ苦しんで死ぬ って数字ですねww

402 名前:名無し三平 [2008/06/15(日) 00:31:18 O]
>>399
土曜の夜にパソコンですか
典型的オタですなぁw

403 名前:名無し三平 [2008/06/15(日) 00:36:34 O]
いやまて!
>>399こそはネカフェ難民
しかしいい数字で 笑笑

404 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/06/15(日) 00:44:45 0]
>>402
今時パソコン=ヲタってどんだけIT音痴なんだよ。
携帯で2ちゃんのほうが不便極まりないし依存症度は高いだろ。
俺たちタブブラウザで2ちゃんは片手間に見てんだよなー。

携帯って基本は電話だってこと忘れんなよーw
>>402の書き込みもPCなら並みのタイピングスピードなら5秒で打てるぜwww
腱鞘炎に気をつけてなー ノシ

405 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/06/15(日) 00:45:21 0]
携帯はあぼーんしましょう

406 名前:名無し三平 [2008/06/15(日) 01:25:58 O]
相当悔しかったみたいだね

407 名前:名無し三平 [2008/06/15(日) 01:59:45 O]
>>404
ながったらしい独り言はモニターにいえカス

408 名前:名無し三平 [2008/06/15(日) 02:38:47 O]
携帯でもPCでもどっちでもいいじゃないですか!

そろそろベイトリールについて語りませんか?

409 名前:名無し三平 mailto:age [2008/06/15(日) 02:42:18 0]
>>396→ベイトキャスティングリール【AR-B】 別の話しても良いと思うよでもね
質問に答えてる人たちに横から投げ釣りだなんだっておかしいだろ?
質問の内容よく読め!投げ釣り出てこないだろ??
だいたいキス釣れる浜の前に別荘ある俺にルアホールアホーってどんだけルアーに怨みあるんだよw
バスだって触った事も釣りに行ったことも無いぞ?まさに難癖付けまくりだよw
397おまえの閉鎖的考えは解ったよw
400おまえ何?ルアーマン?じゃルアーマンは馬鹿ばっかって事なのか?
後の馬鹿レスは下らな過ぎて言葉も浮ばない・・


は〜ぁすっきり!


410 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/06/15(日) 10:39:32 0]
まあ、正論だがもちつけ
みんなはヌルーしてるんだぜ



411 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/06/16(月) 01:26:36 0]
>>407
携帯だとながったらしいんだな、初めて知ったw
PCだと短文に見えるからな。

>>409
と言う事で携帯廚はハードウェア(ユーザーインターフェイス)に
ハンディキャップがあるから表現力に乏しいし、
そもそもPCも使えない低脳が多いから気にすんなよな。








こういう改行にも脆弱だしなw

412 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/06/16(月) 11:09:36 0]
なんか歪んでるね

413 名前:名無し三平 [2008/06/16(月) 11:13:04 0]
あの加藤も携帯厨だったんだろ
推して知るべし

414 名前:名無し三平 [2008/06/16(月) 13:31:16 0]
いや、加藤はPCオタクだったみたいよ
外出先でしか携帯で2chは見てなかったみたい

415 名前:名無し三平 [2008/06/16(月) 13:33:44 0]
捏造乙

416 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/06/18(水) 00:04:38 O]
質問なのですが

遠投に使う両軸リールの購入を考えているんですが
PENN PEER NO309 ていうリールはキャスティングリールなんでしょうか?

ベイトはド素人なものでよろしくお願いします


417 名前:416 mailto:sage [2008/06/19(木) 00:49:15 O]
なんか荒らしがあったみたいですね、他のスレでもスレ汚しされて酷いみたいです

質問のタイミング悪かったかな・・・


418 名前:名無し三平 [2008/06/19(木) 19:35:50 0]
荒らしと言うより質問内容がマニアックすぎるかも
初心者が何故にわざわざそのリールにキャスティングを絡めるのか
不思議いっぱい

419 名前:名無し三平 [2008/06/19(木) 20:12:13 0]
定番のアブロケットでいいじゃん

420 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/06/19(木) 21:39:32 O]
>>418
スピニングしか使ったことないものでベイトはさっぱり分からないんですよ
遠投競技でベイトリールのカテゴリーがあるので、ちょっとやってみようかと思った次第です




421 名前:420 mailto:sage [2008/06/19(木) 22:20:32 O]
>>418
でPENN PEER NO309というリールが安く売りに出てるのを発見しまして
キャスティングリールとして使えるなら練習用として購入しようかなと

PENNのスレがあったのでそちらで聞いてみますね、どうもでした


422 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/06/22(日) 13:19:23 0]
>>421
使えないですよ
深海釣り向けです

423 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/06/24(火) 01:00:53 O]
>>422
そうみたいですね、ありがd


424 名前:名無し三平 [2008/06/26(木) 18:10:59 0]
使用後水洗いしている場合、どれくらいの頻度で
OHするのが良いですかね?

425 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/06/27(金) 13:15:30 0]
>>424
内部のハウジングからギヤから腐食しそうなところは
全部固めのグリスを表面に塗っておけばOH期間は延ばせるけどね
どのくらいというのは使用状況にもよるしケースバイケースとしか

426 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/01(火) 16:13:34 O]
このスレって海釣りのスレだよね?
海釣りなのにベイトで釣るの?

427 名前:名無し三平 [2008/07/01(火) 16:31:35 0]
何か問題でも?

428 名前:名無し三平 [2008/07/01(火) 16:34:41 0]
オレのエリアは田舎だけど最近オレに続くベイトユーザーを
ちらほら見かけるようになったオレはパイオニア

429 名前:名無し三平 [2008/07/01(火) 22:20:34 0]
メタMgDCって1〜1.5号のPEラインとの相性はどうだろう?
ナイロン3号のようになんの躊躇もなくバシっと振りぬいても安心かな?


430 名前:名無し三平 [2008/07/03(木) 14:39:49 0]
>>428
朝鮮人の勝手な起源の主張みたいでキモいね^^



431 名前:名無し三平 [2008/07/03(木) 18:57:33 0]
>>429
ナイロンリーダー組めば大丈夫、でも1号は安心とは言えないかも・・・。
全てPEだけど、アンタDCとメタDCは1.5号
ガンメタは2号巻いてる、もっと号数下げてもいけそうだけど
安心と言う意味ではこれくらいが無難だと思ってる。
ちなみに初代アンタレスには0.8号巻いてるけど緊張感が面白い
安心感なしだけど。

432 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/03(木) 22:09:01 0]
シマノの実売1万円台〜2万円台の海用を探してます。

条件から候補は

スピードマスター201
カルカッタ201
スコーピオンMg1001

かなと思うのですが、あまり違いがわかりません。
これがいいってのがあれば背中を押してくだされ。

港湾部でスズキ狙い、ルアーは5g〜28g位を使います。

433 名前:名無し三平 [2008/07/03(木) 23:13:56 0]
>>431
ありがとう。
自分は
 新スコ1501=1.2号 旧1501=2号 初代アンタレス=XDS1.7号(実質2.5号)
でやってるけど、セッティング信じてフルキキャスト出来るのはアンタレスだけ。
スコでのキャストは、弱めブレーキ・八分キャストでサミング対応。
飛距離が充分なんだけど疲れます。
しかもホームは流れが速い場合が多くて、PE1号がベスト。
で、利口なメタMgDCなら気持よくブレーキ任せに振りぬいて楽チンにPE1号が出来るかと
ななどと夢想してた次第です。


434 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/04(金) 16:45:16 0]
>>432
中古でアンタレス系

435 名前:名無し三平 [2008/07/04(金) 17:48:44 0]
>>432
その使用目的と予算なら先ずはガンメタが浮かぶけど候補にないのは
デザインが好みじゃないのかな?
それら候補3種はシマノの上位機種やガンメタと比べると飛距離落ちるよ。


436 名前:435 [2008/07/04(金) 17:49:48 0]
>>434
同意。
性能だけで言えばガンメタや07メタMgも上位機種並みだけど
アンタレス系と比べると見栄えがチープ。

437 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/04(金) 18:02:18 0]
アンタレスの回転は別次元。
まあNEWメタマグとかは使ったことないから知らないけども

438 名前:435 [2008/07/04(金) 18:02:38 0]
使い込んで一番面白いのはノーマルアンタレス、とは言えアンタレスDC7
ばかり使ってる、しかし7ギヤは使うにつれ巻き心地の悪さが気になる。


439 名前:名無し三平 [2008/07/04(金) 18:15:41 O]
普通にアンタmgDCとか作れんのか?あのスペックのまま200g前後ならまさしくベイトリール最強の予感

440 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/04(金) 18:44:59 0]
結局ノーマルアンタレスの海バージョンである、
アンタレスver2が一番シンプルで良いと言うことですよ。



441 名前:名無し三平 [2008/07/04(金) 18:58:26 0]
mgにするとどうしても質感が落ちるから嫌

442 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/04(金) 21:07:09 0]
アンタレスはシマノのフラッグシップかつ高級機なので
質感の劣るMgにはできない
まあ将来的には哲学が変わるかもしれないけどね

443 名前:432 mailto:sage [2008/07/04(金) 22:08:38 0]
皆さんレスありがとうです。
ガンメタってのが分かりません。
メタニウムの事なんだろうけど。。。

メタニウムMgDC/MgDC7は予算オーバー
NEWメタニウムMg/メタニウムMg7もギリギリ予算オーバー
メタニウムXTは値引率がいいから予算内ですがバス用でソルトには載ってません。

どうしたものか。。。

444 名前:名無し三平 [2008/07/04(金) 22:22:44 0]
fishing.shimano.co.jp/cat/detail.asp?k=1038
ガンメタ=メタニウムXT
ARBだから海でも使えるよ
自分は持ってないけど結構評判良いみたいだよ

445 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/04(金) 22:32:27 0]
あ、やっぱりそうですか。

シマノのHPで製品情報 > 釣種別一覧 > ソルトウォーター > リール
と進んでも載ってないし(アンタレスDC7、LVは何故か重複してる) 、海はダメかと思ってました。
店員(あまり詳しくなさそう)も淡水用なんて言ってたから候補から外してました。

メタニウムXTのオーナーの方背中を押してください。

446 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/04(金) 22:43:11 0]
なんでこんなにみんなが推してるアンタレスの中古の話が一切出てこないのか・・・


447 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/04(金) 22:52:38 0]
アンタレスは欲しいですがけっこう神経質な性格なのと中古を見極める自信が無いんです。

448 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/04(金) 22:57:23 0]
まあ、メタマグが《ぎりぎり》で予算オーバーなら、
今使えるお金を取っておいて、2〜3ヶ月で5千円貯めて、
それでメタマグ買った方が良い。
数万円も予算オーバーってわけじゃないんだから。

449 名前:名無し三平 [2008/07/04(金) 23:29:54 0]
海で使うならスタンダードのカルカッタ、これ最強

450 名前:名無し三平 [2008/07/04(金) 23:43:42 0]
メタマグは24,570円で売ってるとこがあったよ



451 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/05(土) 11:53:59 0]
そのうち海外のメーカーがDCを超える電子制御を出して
圧倒的なレーザーレーサーのように釣具界を席巻するだろう

452 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/05(土) 11:54:48 0]
>>446
海で使うとスプールが腐るからでしょ

453 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/05(土) 12:02:33 0]
>>452
スプール腐らせるようなメンテしかしない人はそもそもベイト向いてないけどな。

454 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/05(土) 12:19:43 0]
前黒鯛雑誌に出てたよ
アンタレスのマグネスプールのふちが腐って
使い物にならなくなった写真があった

455 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/05(土) 12:23:24 0]
だんご釣りに使ってたようだが

456 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/05(土) 17:27:43 0]
最近のブランキングスプールには困ったもんだ。
俺のクイックファイアはスプールの縁が全部無くなったww
でも普通に使ってるけどね。
バックラしても滅多に糸噛みする訳じゃないから使ってはいるけど・・・
次のリールは真面目にメンテします。

457 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/05(土) 18:32:57 0]
>>456
それブランキングとか関係ないっしょ
アルミ系でそこまで腐食させるのはある意味すげえ

458 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/05(土) 19:43:18 0]
>>448
レスありがとうです。結局メタマグ7買いました。
ショーケースにXTとMgが並べて置いてあったんだけど持ち比べるとこの価格差だとMgになっちゃいますね。
デザインはXTが好きだけど。
明日はキス釣りなんで来週入魂してきます。あ、いきなりキス釣りで使用もいいかな。。。

>>450
3割引でした。

459 名前:名無し三平 [2008/07/07(月) 13:10:30 0]
純正オイルが良いのは知ってるけど、細部の注油はちょっと使い難い
一番左は社外のシリコンオイル(20ml/¥120)
ノズルが細く使い易い。
www-2ch.net:8080/up/download/1215402668430707.GUaQDF
6gのルアーをフリップキャストで100回くらい投げてみたけど
純正より何故か飛距離が安定してた。

460 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/07(月) 15:17:24 0]
ベイトで6グラムって意味あんの?





461 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/07(月) 15:58:29 0]
趣味の世界に意味あるのとか・・・

462 名前:名無し三平 [2008/07/07(月) 16:08:55 0]
俺は肩いいほうだからベイトリールは持ちやすいし、高いリールだろうが安いリールだろうが
ルアーなんて付けなくても70mは投げれるな


463 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/07(月) 16:13:05 0]
軽いの投げるのはあんま意味ねえな


464 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/07(月) 18:42:16 0]
>>462
甲子園球児現るか?

465 名前:名無し三平 [2008/07/07(月) 19:03:57 0]
6グラムのルアー
実績高いところで言えばワンダー60やビフリ65とか・・・
ボウズ逃れでこれら軽いのもたまに使うな
ベイト初心者の頃は軽すぎて飛ばせなかったが

466 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/07(月) 21:53:31 0]
意味じゃなくて、迷惑かけないで楽しければそれで良し。
他人が一々いちゃもんつけるのは見当はずれ。

467 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/07(月) 21:59:00 0]
6グラムのルアーをベイトで投げて、
手前のポイントをバッチャンバッチャンやられたら迷惑だろw

そらエサ釣りのオッサンも怒るわなwww

468 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/08(火) 00:00:07 0]
6gのルアーもまともに投げれないの?

469 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/08(火) 00:15:12 0]
ベイトで軽いのを投げるのに凝るのは俺はもうやんないな
所詮凝ったところで大した発展性はないし
固いティップのベイト竿で6g5gのルアーが生き生きと動くかといえば否だし
特に重要視しないわ

470 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/08(火) 00:27:35 0]
渓流でベイトはありだと思う。
キャスティングの面で。

海での利点はほとんどないが。



471 名前:名無し三平 [2008/07/08(火) 01:09:34 0]
>>468
日本語もまともに使えないの?

472 名前:名無し三平 [2008/07/08(火) 03:42:18 0]
20年前のミリオネア5000だか5500だかでも5g,7gのルアーは投げられたよ

473 名前:名無し三平 [2008/07/08(火) 16:54:40 0]
6gってボートからマングローブ狙ったりシバスの穴打ちじゃ
バス用ポッパーとかで普通に使う範囲内じゃないか?
そりゃ絶対的な飛距離は若干落ちるけど正確さでスピに大分勝るし
軽いの向けにセッティングしたのが無いと辛いのは
5g以下やF13みたいな極端なルアーだわ

474 名前:名無し三平 [2008/07/08(火) 17:29:22 0]
うちのアニキもベイトで6グラムが投げられないから軽いルアーが必用な
場面ではスピ使ってる、ボートの時はタックルいくつか持っていけるけど
陸っぱの時はベイトを我慢してスピ持って行ってるみたい
ベイトオンリーでやりたいなら練習すればいいのに、アニキ


475 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/08(火) 23:49:36 0]
6、7gぐらいの軽さだと正確性も落ちるからスピの方がいい
軽いのにこだわるのが厨だってんだよ
ベイトの本領が発揮されるのはこの重さのレンジじゃない
もっと重めなところだ
投げられるとか投げられないとかリールが古いとか新しいとか
そういう問題じゃないね





476 名前:名無し三平 [2008/07/09(水) 00:21:37 0]
>>475
そういう問題じゃないな、確かに
つか、バス釣りのルアホたんだろ、軽いルアーをベイトで投げる云々いってんのは

477 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/09(水) 01:01:55 0]
6gが投げられないならベイト使うのやめた方がいいな

478 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/09(水) 01:10:13 0]
>>477
あなた6gにこだわるね
もしかしてあなたが投げられる下限が6g程度なの?
なら自慢するレベルじゃないと思うよ

479 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/09(水) 02:58:05 0]
普通の事なのに自慢に見えちゃうんだw

480 名前:名無し三平 [2008/07/09(水) 03:40:18 0]
俺は専用に組めば下限は1gだわ、完全遊びの世界w
6gって気持ちよく使える下限辺りかな
上限14gぐらいの竿だと6〜10g辺りが一番気持ちよく使えるし
キャストもスピニングに比べてピンにバシバシ決まる
海じゃ南の島のライトプラッキングぐらいにしか使わないけどね




481 名前:名無し三平 [2008/07/09(水) 04:05:34 O]
>>478
妄想オタの釣りに熱くなっちゃだめだよ
6にこだわるのは69したいけど9がいないか、
666ダミアンだから

482 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/09(水) 09:19:18 0]
なんでアンチは6にこだわるの・・・
普通に投げられる重さだろ。

483 名前:名無し三平 [2008/07/09(水) 11:29:43 0]
投げられるけど飛ばない
飛ぶけど投げられない

484 名前:名無し三平 [2008/07/09(水) 12:11:41 O]
>>482
6グラムの投げ物がうかばないから。

485 名前:名無し三平 [2008/07/09(水) 15:50:32 0]
追い風横風向かい風吹きまくる自然のフィールドで
6g・・・・・・・・・・お疲れ様

486 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/09(水) 15:52:24 0]
メバルとか渓流ミノーとか

487 名前:名無し三平 [2008/07/09(水) 16:30:45 0]
ワンダー60とかワンダースリム70が6g位
バチパターンの時使うけど普通にベイトで投げられる

488 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/09(水) 17:12:30 0]
竿が固いとろくに泳がない



489 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/09(水) 17:24:52 0]
ワンダー60はメバル釣りのルアーだろw

どんだけ…

490 名前:名無し三平 [2008/07/09(水) 18:00:20 0]
>ワンダー60はメバル釣りのルアーだろw

誰がそう決めたの?
バチにも大きいバチと小さいバチがいるの



491 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/09(水) 18:02:08 0]
6gが投げられない人は素直にスピニング使って下さい

492 名前:名無し三平 [2008/07/09(水) 18:24:28 0]
伊勢湾奥だけどバチ時期に関係なく、ワンダー80より60の方が
反応良い場合がしばしばある、しばしばだけど。
チータB86Hで6gが今のところ30mくらい、もっと飛ばしたいけど
そろそろこのあたりが限界かも・・・?自分の場合。
ちなみに6ftのロッドでも飛距離同じくらい←これはおかしいよね?

493 名前:名無し三平 [2008/07/09(水) 18:28:30 0]
バチの種類は場所によって違うからな
赤バチが多い所ではワンダー60かスリム70が強い

494 名前:489 mailto:sage [2008/07/09(水) 19:37:25 0]
ワロスw
俺の場合ワンダー95がメインで、セコ釣りのときは80を投げるけどなあwww
50cmにも満たないような豆シーバス釣り上げて楽しいのか?w

495 名前:名無し三平 [2008/07/09(水) 20:03:21 0]
>>494
まずは君の記念すべき1匹をUPしてもらおうか
話はそれからだw

496 名前:名無し三平 [2008/07/09(水) 20:51:31 0]
小さいルアーでは小さい魚しか釣れないと思ってる初心者
マッチザベイトって言葉知ってる?

497 名前:名無し三平 [2008/07/09(水) 20:55:55 0]
まだマッチザベイトなんて釣れない言い訳を信じてるバカいたんだw

498 名前:489 mailto:sage [2008/07/09(水) 20:57:53 0]
バーカ。
でかいシーバスは捕食が下手で、
60mmの小魚なんか相手にするわけねえだろwww

ランカークラスは、
シャローで面と面を使って捕食してるのをシラネエの?wwww

豆シーバスくらいなら一生懸命小魚追いかけるだろうけどさあw

499 名前:名無し三平 [2008/07/09(水) 20:58:07 0]
マッチザベイトの意味も知らない初心者

500 名前:名無し三平 [2008/07/09(水) 20:59:17 0]
よく読め初心者
エサは小魚じゃなくバチだ



501 名前:名無し三平 [2008/07/09(水) 20:59:35 0]
釣れない言い訳に決まってマッチザベイトが・・とか持ち出す初心者w

502 名前:名無し三平 [2008/07/09(水) 21:00:19 0]
>>501
>>499

503 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/09(水) 21:01:16 0]
>>498はバチが何か知らないと思われ

504 名前:名無し三平 [2008/07/09(水) 21:04:16 0]
>>502
>>497

505 名前:489 mailto:sage [2008/07/09(水) 21:04:24 0]
もしかして、シンキングペンシルがバチシーズン(バチパターン)
しか通用しないとでも思ってるの?www テラワロスwww

506 名前:名無し三平 [2008/07/09(水) 21:07:05 0]
いや、今はバチパターンの話してただけだから┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・

507 名前:名無し三平 [2008/07/09(水) 21:07:08 0]
>>505
うん、言いたいことはよくわかったよ
それで、君の記念の1匹はどうなったのかな?

508 名前:名無し三平 [2008/07/09(水) 21:07:50 0]
マッチザベイトなんて言葉を信じてるやつは釣ったシーバスを食ったこと無い雑誌鵜呑みのバスソだろうね
胃の中を観察してればシーバスがいろんなエサを混食してるのなんてすぐわかるのにw
種類違いの小魚の大小もさることながらアミエビやカニやエビなんかの甲殻類とか、いろんな種類が胃の中に納まってるよw

509 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/09(水) 21:09:34 0]
>>508
おまえがすごく下手糞な事はよくわかった

510 名前:名無し三平 [2008/07/09(水) 21:10:52 0]
大量発生してる餌を偏食してるときも多いけどな
特にアミの時はその傾向が強い



511 名前:名無し三平 [2008/07/09(水) 21:12:37 0]
>>509
おまえが雑誌を鵜呑みしてる下手糞だってのはよくわかった

512 名前:名無し三平 [2008/07/09(水) 21:13:00 0]
>>508
小魚の群を追いかけてる時にカニを食うか?

513 名前:名無し三平 [2008/07/09(水) 21:14:19 0]
>>510
ミノーで釣ったシーバスの腹の中見てみたらアミがパンパンに詰まってたよ
おいおい小魚の納まるスペースなんて無いのによく食い付いたなって思ったもんだ

514 名前:489 mailto:sage [2008/07/09(水) 21:14:36 0]
ということはだ、バチパータンでは、バチが小さいと判断すれば
ワンダー60をベイトで投げて、豆シーバスを沢山釣って悦に至ってるわけだw

やっぱ、どんだけセコイねんっていう結論は同じだwwww

515 名前:名無し三平 [2008/07/09(水) 21:15:32 0]
>>512
普通逆じゃね?
先にカニ食ってから小魚を追っかけるんだろw

516 名前:シーバス [2008/07/09(水) 21:16:32 0]
俺は魚食った後でカニ食うのが好きなんだよ

517 名前:名無し三平 [2008/07/09(水) 21:17:13 0]
ワンダー60で大きいシーバスは釣れないと思ってるところが初心者丸出しなんだよ

518 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/09(水) 21:23:14 0]
6gのルアーは投げられないんだからしょうがないよw

519 名前:名無し三平 [2008/07/09(水) 21:25:19 0]
海でベイトなんてのは少数派の変態なんだから仲良くしよう

520 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/09(水) 21:36:56 0]
シャローでw

6gコンプレックスくんはただのバスソだったか。



521 名前:489 mailto:sage [2008/07/09(水) 21:37:19 0]
バーカ6gのルアーを30m投げて、豆シーバス釣るわけねえだろw
15gのルアーを普通のシーバスタックルで70m投げて、広く探るほうが、
遥かに効率的で、ランカーに遭遇する可能性が高い。
まあ、確かに6gがランカーの目の前を通れば、喰う可能性も高いが、
そんなのは本当に狙って釣るのではなく、単なるマグレってやつに近いなwww

522 名前:名無し三平 [2008/07/09(水) 21:37:54 0]
マッチザベイト(笑)

523 名前:名無し三平 [2008/07/09(水) 21:39:10 0]
ランカー(笑)

524 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/09(水) 21:39:40 0]
ランカーなんか釣ったことないくせにw

525 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/09(水) 21:42:16 0]
陸っぱりの話限定?
ボートに乗れば30mでも十分だよね?

渓流で30mもとばしたらどっかいっちゃうよ。

メバルって30mも飛ばす必要ないよね?


自分の釣り以外認めないって、どんだけ下手or無知なの?

526 名前:名無し三平 [2008/07/09(水) 21:42:21 0]
バチパターンとかない地域の奴なんだろうな

527 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/09(水) 21:43:20 0]
カラーの話しだしたら知ったか。
サイズの話しだしたら中級者以上。

528 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/09(水) 21:44:03 0]
何も考えずにただ遠投して探るだけじゃ
いつまでたっても上達しませんよ

529 名前:名無し三平 [2008/07/09(水) 21:48:47 0]
バチパターンが成立するのって東京湾と大阪湾だけ?
日本海側では無いらしいな

530 名前:489 mailto:sage [2008/07/09(水) 21:56:20 0]
どうでもいいけど、ワンダー60をベイトで投げてるって
言うのが、俺様のシャクにさわったんだよ。(それもシーバスでw)




531 名前:名無し三平 [2008/07/09(水) 21:57:34 O]
>>528 とぉ〜〜〜い所に潮目やヨレがあったら?
遠投出来ないより出来る方が絶対良いよ(*^_^*)

532 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/09(水) 22:01:13 0]
なんでルアーチェンジしないこと前提ではなしてるの?
場所によって状況によって使い分けるでしょ?
6gのルアーもその中の1個。

遠投する必要があるならそういうルアーつかう

533 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/09(水) 22:01:58 0]
バカは融通が利かなくて、考えが凝り固まってるってことがよくわかった。

534 名前:名無し三平 [2008/07/09(水) 22:04:09 0]
>>531
それは何も考えてないわけじゃないでしょ?

535 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/09(水) 22:05:51 0]
>>530
俺がベイトで投げられない6gを投げやがって!ってかwwwww

536 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/09(水) 22:37:14 0]
バスソの人気に嫉妬

537 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/09(水) 22:41:15 0]
6gを投げられる人達に嫉妬だろw

538 名前:名無し三平 [2008/07/09(水) 23:05:48 0]
俺は下限15g程度かなぁ
6gだと多分、いいとこ10mだな…

539 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/09(水) 23:10:11 0]
だからベイトみたいなティップの固い竿でどうやって
ワンダーを泳がすんだよ
どうしてこれについて触れずに投げられるか投げられないかって
ところに話を持っていこうとするんだ?

もしかして一番触れて欲しくないところだったか?



540 名前:名無し三平 [2008/07/09(水) 23:15:09 0]
スパイラルガイドのロッドって使いやすい?



541 名前:489 mailto:sage [2008/07/09(水) 23:19:46 0]
ダイワのピクシー持ってるから、6g辺りが最適みたいで、
8lbのラインとかで遊べるけど、あまり実用的じゃあないなあwww
みなさんの大嫌いなバス釣りでのお話ですよw

10g以下だとスピニングのMLで投げるし、そのタクルはシーバスのセコ釣りでも
使えるしなあ・・・

ちなみにソルトでも使えそうなFD PV-1610MH+アンタDC7-LV もシーバスでは
使いません。 あんたたちより遠投できるだろうけど、そんなのに価値観はないw

542 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/09(水) 23:23:16 0]
なんでベイトのロッドが全部ティップ固いっておもってるの?
まず釣具屋いって竿見てこいよ。

543 名前:名無し三平 [2008/07/09(水) 23:24:50 0]
結局こいつも自分の価値観押しつけるだけのやつだったか・・・

この一言が致命的だったね。

544 名前:名無し三平 [2008/07/09(水) 23:51:02 0]
ティップ硬くても泳ぐけどねw

545 名前:名無し三平 [2008/07/10(木) 00:00:46 0]
>>541
そんなに下手糞をアピールしなくていいからwwww

546 名前:名無し三平 [2008/07/10(木) 00:02:48 0]
ダイワのデジコンの話はどうなった?


547 名前:名無し三平 [2008/07/10(木) 00:04:40 0]
もう下手糞はスピニングだけ使っとけよw

548 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/10(木) 08:30:56 0]
どう見てもただの下手くそでした、ありがとうございます。

549 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/10(木) 11:14:13 0]
いやどうみてもそこまで考えてない軽量リグ厨の戯言でした乙


550 名前:名無し三平 [2008/07/10(木) 11:15:23 0]
>>542
海で使うんだろ
何言ってんだか



551 名前:名無し三平 [2008/07/10(木) 11:16:43 0]
>>544
わかってねえな

552 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/10(木) 11:35:34 0]
海で使うベイトは全部ティップが硬いと思ってるバカw

553 名前:名無し三平 [2008/07/10(木) 11:38:04 0]
>>549-551
だからお前らはスピニング使っとけばいいんだってw

554 名前:名無し三平 [2008/07/10(木) 11:39:53 0]
俺の話なんかどうでもいいかもしれないが、営業車にベイト1本積み。

カル51とバスワンの1551−2っていう短い2ピース。
これで空いた時間とかに渓流だろうが海だろうが池だろうが対象魚を絞らずに釣ってる。
エリアが決まってるんで年券買っておけばどこでも行ける。

ベイトの理由はとにかく限られた時間でしかもおかっぱり。
それっぽいところに放り込んで狙うしかない。
そういうピン狙いだと重さというよりキャストでベイトのほうが有利。
30分とかなんでとにかくあわただしいからルアーチェンジなんて考えないし。

じっくり広い範囲を色々なルアーで狙うならスピのほうが幅自体は広いと思う。
が営業途中のお楽しみならベイトのほうがキャスト的には面白くていい。

でもロックフィッシュだけはちと辛い。
シンカーを重くできないしラインが細いのでアイナメさんとかは狙いにくい。

555 名前:名無し三平 [2008/07/10(木) 11:40:08 0]
6gが軽量リグてwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

556 名前:名無し三平 [2008/07/10(木) 11:40:34 0]
>>552
で、その柔らかいベイトロッドで何をメインに投げてんの?


557 名前:名無し三平 [2008/07/10(木) 11:41:46 0]
>>555
だから海だろ?そんなに浅い狭い小場所でやってんのか?

558 名前:名無し三平 [2008/07/10(木) 11:43:21 0]
>>553
わかってるくせにw

559 名前:名無し三平 [2008/07/10(木) 11:44:54 0]
>>554
営業車気をつけろよ
他の社員に見つかると面倒だぞ

560 名前:名無し三平 [2008/07/10(木) 11:48:01 0]
海では重いルアーを遠投しないと釣れないと思ってるバカw



561 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/10(木) 11:52:52 0]
バチパターンとか知らない奴が多いんだな

562 名前:名無し三平 [2008/07/10(木) 11:55:51 0]
バチパターンも楽しいけど、イカパターンはもっと楽しいよ

563 名前:名無し三平 [2008/07/10(木) 13:08:29 0]
バチ=表層

ど素人

564 名前:名無し三平 [2008/07/10(木) 13:29:53 0]
バチパターンでベイトつかうバカw

565 名前:名無し三平 [2008/07/10(木) 13:35:45 0]
そもそもベイトタックルって時点で変態なんだから何使おうがもう良いじゃないか

566 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/10(木) 14:30:39 0]
>>564
だから下手糞はスピニング使っとけって

567 名前:名無し三平 [2008/07/10(木) 14:35:08 0]
だからそんなにタックル持ち歩かなきゃいけないのかよ
ベイト一本でやりたいんだよ
どの竿なら6グラムが投げられるのか教えろよ


568 名前:名無し三平 [2008/07/10(木) 14:35:45 0]
固定概念に凝り固まったジジイの頭では
ベイトで軽量ルアーはどうしても認められないようだw

569 名前:名無し三平 [2008/07/10(木) 14:37:20 0]
管釣りでベイトやってるやついるぞ
使ってるルアーは0.8gだってよ
どうおもうよ568?

570 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/10(木) 14:40:36 0]
>>567
ベイトの柔らかいLLアクションの竿でやっている。
俺はヤルキスティックを使うよ。スレたシーバスなんて一発だよ。
これで満足か?



571 名前:名無し三平 [2008/07/10(木) 14:40:37 0]
管釣りでベイト使ってる人なんかいくらでもいるよ

572 名前:名無し三平 [2008/07/10(木) 14:42:42 0]
>>567
Mアクションのロッドで普通に投げられる

573 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/10(木) 14:42:49 0]
そうだよな。この前なんてそこにいた人全員ベイトだった。
ベイトなんて簡単だよ。



574 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/10(木) 14:42:57 0]
ただの馬鹿だろw

575 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/10(木) 14:43:27 0]
おれはベイトでラパラのF3投げてる

576 名前:名無し三平 [2008/07/10(木) 14:45:32 0]
12g以上はいらないよな。
シーバスの食いが悪い気がする。


577 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/10(木) 14:48:11 0]
MHで4.5Gまで常用してるが問題なし
上手く飛べば30Mは軽い 常考


578 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/10(木) 14:50:00 0]
神キターーーーーーーーーーーーーーーーー!

579 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/10(木) 15:37:12 0]
>>577
下手だなあ

580 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/10(木) 15:50:01 0]
メバルにカルコン51、マグブレーキに改造。



581 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/10(木) 16:00:50 0]
8ftのEXHで2号投げてるけど普通に投げれる

582 名前:名無し三平 [2008/07/10(木) 18:21:21 0]
6gを投げられるようになるとオーバーヘッドで重いルアーを
ロングキャストする場合でも余裕で飛距離が伸びるよ、細部まで
リールの性能を体で覚える事が効果あるみたい
そこそこ飛べばどうでもいいいや程度の人には不要だけどね


583 名前:名無し三平 [2008/07/10(木) 20:33:40 0]
page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g62962488
バンタム発見
出品者じゃないから

584 名前:名無し三平 [2008/07/12(土) 00:23:09 0]
六グラムも良いけど。風吹いて来たらどうするの?飛ばないよ。


585 名前:名無し三平 [2008/07/12(土) 00:31:39 0]
アブロケット使ってる人いる?

586 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/12(土) 02:59:26 0]
>>582
キャスティングが上手くなりたいなら重いシンカーで
体に叩き込んだ方が絶対上手くなる
軽いのでいくらやってても身にはつかないよ

587 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/12(土) 08:49:57 0]
>>584

>>532

588 名前:名無し三平 [2008/07/12(土) 15:33:43 0]
軽いのは軽いのに適した投げ方あるけどな

589 名前:名無し三平 [2008/07/12(土) 18:06:37 0]
>>588
でも、本当の意味で、フルキャストって難しいもんだよ。
DCとか使ったこと無いけど恐る恐る投げる軽いルアーばかりやってると
ほんとに気持ちいいキャストは身につかない気がする。
ベイトって、なぜかフルキャスト気持ちいいでしょ。
軽いのばかりだとストレス溜まってベイトが嫌いにならないか心配です。
だから>>586に同意。別人です。

590 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/12(土) 18:11:52 0]
別に6gから最初に投げはじめろとはどこにも書いてないわけだが・・・

重いのでフォーム固めて、さらに軽いのも投げれるようになったら
もっとうまくなるよ、って意味におれはとらえたんだが。

なんか決めつけた感じのレスが多すぎるわ



591 名前:名無し三平 [2008/07/12(土) 18:12:39 0]
6gってそれほど軽くないから

592 名前:名無し三平 [2008/07/12(土) 18:13:59 0]
軽いので何釣るんですか?

593 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/12(土) 18:21:04 0]
ワンダ6gで25m離れた橋脚のわき1mのところに落としてやり、
超難しい流し方をしてますね。これだと60オーバーがつれると思
って最近やってます。15mぐらいのところをピンスポで入れて誘
うような釣りもやりますね。下道はたまにメバルが釣れたりします。
12gのミノーとか実際食いませんからね。できればもっと小さいの
を投げれるようになりたいですね。

594 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/12(土) 18:23:05 0]
>>590
フォームってのがわかりません。

595 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/12(土) 18:24:34 0]
フォーム?それはキャスト法だろ?
フォームって何だ?サイドフォームか?w

596 名前:名無し三平 [2008/07/12(土) 18:26:56 0]
だめだこいつら

597 名前:名無し三平 [2008/07/12(土) 18:29:54 0]
>>592
シーバス、クロダイ、メッキなどなど

598 名前:名無し三平 [2008/07/12(土) 18:55:54 0]
>>590
その通り。




599 名前:名無し三平 [2008/07/12(土) 19:06:00 0]
>>590
ていうか軽いのが投げられるようにって腕だけじゃどうにもならん
俺的にオススメなのはピクシーを使うことだ
どう考えてもこれがマストだと思うが


600 名前:名無し三平 [2008/07/12(土) 19:39:58 0]
軽いと言ってもここで言ってるのは6gだから別にピクシーを
特定してオススメしなくても



601 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/12(土) 20:19:51 0]
海でピクシーはない

602 名前:名無し三平 [2008/07/13(日) 00:44:25 0]
ここの人って、ベイトで投げ釣りしてるの?
そうでなければフルキャストより正確なキャストの方が重要だと思うぞ。
アキュラシーをある程度のレベルで保障できるのは7、8分程度の力だろうし、
ほんとに飛ぶ投げ方は、シングルハンドの場合リスト効かせて竿の反発を使い切るから
体の負担も相当大きいわけだが・・・


603 名前:名無し三平 [2008/07/13(日) 00:53:03 O]
海だと正確性って求められないと思う。
多くのポイントを探る為にも飛距離重視。

604 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/13(日) 00:55:00 0]
>>602
ポイントある場所ならそうだろうけど。ポイントがなく広範囲に探って
釣る地域の人なんかは遠投重視になっちゃうよね。
特にシーバスなんかは。

明日なんかサバが来ている情報掴んだのでジグで狙いに行って見る
遠投のみだ^^
俺のパスプロ!EXTREMEが輝くぜw

605 名前:602 [2008/07/13(日) 01:40:33 0]
俺、今は海専門でシーバスとシイラとかメインだな、投げる釣りだと
大昔バスやってた時から、無駄に投げないでなるべく一投げ目で釣る釣り方だからかも知れんけど
完全なオープンウォーターでも狙った所に投げないで「釣れた」のは「釣った」感じがしない
そういうやり方なら、むしろスピニングの方が有利だと思うな

606 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/13(日) 02:33:53 0]
>>605
今スピニングが有利とおっしゃいましたね!このスレ出入り禁止ですなw



607 名前:名無し三平 [2008/07/13(日) 04:00:53 0]
完全なオープンウォーターで何を狙って投げるんだよw

608 名前:名無し三平 [2008/07/13(日) 04:03:56 0]
海面に浮いてる海草の切れっぱしとか

609 名前:名無し三平 [2008/07/13(日) 04:06:03 0]
そんな物必ず浮いてるわけじゃあるまいし

610 名前:名無し三平 [2008/07/13(日) 06:51:56 O]
ルアーがダウンサイズじゃないと釣れないと思っている奴多いな。




611 名前:名無し三平 [2008/07/13(日) 09:35:29 0]
ルアーがダウンサイズ

612 名前:名無し三平 [2008/07/13(日) 11:05:28 0]
大きいルアーなら大きな魚

これ言う奴バカだろ

613 名前:名無し三平 [2008/07/13(日) 11:08:09 0]
今食ってるベイトに合わせるのが基本ですな

614 名前:名無し三平 [2008/07/13(日) 11:09:45 O]
海はスピニング有利とか言ってるけど沖縄のマングローブの海とかだったらベイトの方が有利じゃないか?

615 名前:名無し三平 [2008/07/13(日) 11:10:07 0]
マイクロルアーメソッドというものが存在する
単にそこにいるベイトにあわせるわけではない

616 名前:名無し三平 [2008/07/13(日) 11:12:19 0]
どっちが有利とか関係ないんだよねえ
ベイトの方が楽しいからベイトを使ってるだけ

617 名前:名無し三平 [2008/07/13(日) 11:23:16 0]
>>607
完全なオープンでも、底の形に合わせてどの位投げて、どの位の水深をトレースするかとか
沖だと潮目とか、ナブラ、鳥山でも群れを逃がさないようにしながら、同船者とクロスしない
ラインで投げるとか色々あるでしょ

618 名前:名無し三平 [2008/07/13(日) 11:32:32 0]
ボートならな

619 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/13(日) 11:35:47 0]
>>617
ボートかよw
ボートなら誰だってそれくらいやるよ

620 名前:名無し三平 [2008/07/13(日) 11:58:14 0]
>>615
なんでそれをベイトでやる?



621 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/13(日) 12:02:31 0]
底の形に合わせて=それはポイントだ!
どの位の水深をトレース=それもポイントだ!
潮目、ナブラ、鳥山=全部ポイントだw

岸からの距離とか水深、ベイトの状況とか色々の要素踏まえてポイント探す
ために広範囲に遠投するんじゃないのか?
君の話だと最初から完全なオープン見てポイントが分かる見たいな発言
するから誤解されるんじゃない?

地域によってはシーバスなんか一月に一匹釣れればグッドなんて所もあるしね
そこに住んでるシーバスと時期で回遊してくるシーバス一緒に考えちゃ
いけね〜〜〜〜よ〜〜〜。

>>616
いいね〜〜^^グッド


622 名前:名無し三平 [2008/07/13(日) 12:07:27 0]
>>620
何か問題でも?

623 名前:名無し三平 [2008/07/13(日) 12:52:30 O]
>>616に同意


624 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/13(日) 14:12:55 0]
>>621
>ポイント探すために広範囲に遠投するんじゃないのか?

そういう釣り方なら、それでいいんじゃないの?俺は初見の場所でも先ずは手前からだけど。
俺は、距離重視でフルキャスト繰返すならベイト使うメリット少ないといいたいだけ。
スピニング常にイイと言ってるわけでもなく、状況に合った方使えばいい、ストレス無く釣りに集中できる方が重要だと。

ところでちょっと聞きたいんだが、最近のミリオネアのマリンモデルってカルカッタと比べたら、使い勝手、
耐久性、ブレーキの性格とかどうなんだ?

625 名前:名無し三平 [2008/07/13(日) 14:14:30 0]
手前だけチェックして遠投はしないのかな?

626 名前:名無し三平 [2008/07/13(日) 14:25:43 0]
遠投出来る人は沖も手前も満遍なく探れる
遠投できない人は手前しか探れない

つまりはそういうこったw

627 名前:名無し三平 [2008/07/13(日) 19:20:04 0]
ロックフィッシュでベイトリールの購入を考えています。
何を買うか悩んでいますので、アドバイス頂けないでしょうか?

・対象魚
アイナメ45前後、ソイ40前後

・候補リール
@メタニウムMG DC7
AアンタレスDC7LV

メタニウムMG DC7のポイント
・メリット
手入れのし易さが良い。
軽い
・デメリット
ラインキャパが少ない(当方、フロロ14ポンドを使用)
アンタレスと比べ所有感に欠ける(アンタレスかっこよすぎ・・・)

アンタレスDC7LV
・メリット
所有感
最高峰のリールであるという安心感
・デメリット
重い
DC部分の手入れが面倒
カルコンDCが来年あたり出たら涙目

こんな印象を持っています。
突っ込みどころもあると思いますので、是非突っ込んでください><

628 名前:名無し三平 [2008/07/13(日) 20:52:27 0]
>>627
いや全然突っ込む所が無いレスだw好きなの選んでよろしい。


629 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/13(日) 21:32:04 0]
>>627
アンタレスDCを格好いいと思う人もいるんだ。
自分はあのデザインだけで買う気がしないのだが。

630 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/13(日) 21:54:07 0]
>>627
ごりごり7ギアかって涙目になる。
根魚なんて普通ので十分だし、そっちの方がいい。



631 名前:名無し三平 [2008/07/13(日) 23:14:19 0]
確かにアンタシリーズのギランギランシルバーは目立つwww
でも密かにアンタver.2が欲しいと思っている…でもあんまり売ってないんだよね、もう生産してないのかな

632 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/14(月) 01:53:55 0]
釣りするのにスタイルから入るやつだっているんだからな
アンタDCで根魚やってもいいんでね。
あこがれの機種もって好きな釣りをするグッド

633 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/14(月) 09:24:00 0]
>>631
ベリーにでもいけばそこそこ安く売ってるよ。

634 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/14(月) 11:48:29 O]
>>627
東北ロックと見受けた。
もう答え自分でだしてるじゃんw
竿もそれなりの重さだし、アンタDCでいいんじゃない。
ロック専用であればギヤ比7である必要性はないと思うけど、パワーハンドルは必須だろうね。

635 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/14(月) 11:52:12 0]
東北だったらアイナメ55 ソイ50くらいは行くと思うがね。
まあ防波堤だったらもっと小さいけど

636 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/14(月) 14:15:00 0]
>>627
東北ロックマンですが、そもそも1台だけってのからお薦めしません。
アンタDC買うならガンメタとクイックファイヤー買ってロッドも2本にしたほうがいいかも。

637 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/14(月) 15:23:01 0]
いや、ベイトは一本で良いだろ。
ベイト一本にスピ一本。

ベイトに(ヘビー)テキサスで
スピにジグヘッドとか。

ベイト二本よりこっちの方が良いし。

638 名前:名無し三平 [2008/07/14(月) 16:22:14 0]
蒸し返して悪いけど、俺は軽いルアー投げるときはバス用のやわらか〜いフローターロッド使ってるよ

639 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/14(月) 16:36:35 0]
>>637
メバルでも釣ってろ下手糞ww

640 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/14(月) 17:14:06 0]
>>639
下手糞がメバル釣れんのかよw



641 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/14(月) 17:46:28 0]
>>640
メバルも釣れない下手糞なのか?

642 名前:名無し三平 [2008/07/14(月) 19:11:33 0]
メバル釣りって面白いの?
ギル釣ってるのと変わらないだろ

643 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/14(月) 19:21:55 0]
バサー丸出しだな
車にロッドホルダー着けて6本とか常に積んでるんだろうな、きもいわ。
ベイトは最低2本必要ですよw

644 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/14(月) 20:28:46 0]
ここベイトのスレだろwメバル釣れりゃ立派なもんだ

645 名前:627 mailto:sage [2008/07/14(月) 23:24:50 0]
>all

皆さん、親切に教えてくれてありがと〜〜〜!!!
マジうれしいです!!!

634さんの言うとおり東北ロックです。
根魚は7ギアじゃなくても大丈夫なんですね。

合わせを早くできるので、7ギアが有利かと思ってました;;

価格が価格なので、皆さんの意見を参考に、じっくり悩んでみます!


646 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/15(火) 08:03:34 0]
>>643
馬鹿丸出しだな
大場所で投げるだけしか脳が無いシーバサーの低脳さが出てるわw
お前がベイト使う理由なんてカッコだけなんだからやめておけwww
ロックフィッシュやったことないんだろうし

647 名前:名無し三平 [2008/07/15(火) 08:12:53 0]
磯やテトラでのヘビーテキサスしかやらんからベイトなんて長めなの1本あれば充分
シーバスやフラット、メバル狙いなら素直にスピニング使う

648 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/15(火) 08:42:33 0]
>>647
うんちくばっかりで釣りに行くと釣れない人っぽく見える

649 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/15(火) 09:31:32 0]
なんでこんなに攻撃的なの?
コンプレックス?


650 名前:名無し三平 [2008/07/15(火) 17:18:16 0]
ベイトを否定されると自分を否定された気がするんだろう



651 名前:名無し三平 [2008/07/15(火) 17:46:55 0]
対象サイズの違いが考え方の違いなんじゃないか?

652 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/15(火) 19:10:17 0]
>>649
君に一言いいたい!魚屋で魚買ったほうが安いし早いよっと〜〜〜〜www


653 名前:訂正します。 mailto:sage [2008/07/15(火) 19:13:11 0]
>>647

君に一言いいたい!魚屋で魚買ったほうが安いし早いよっと〜〜〜〜www

アンカーミスった;;;


654 名前:名無し三平 [2008/07/15(火) 23:49:57 0]
どじ

655 名前:名無し三平 [2008/07/16(水) 00:07:24 0]
PE3号を200m程度巻けるベイトリールってありますかね

656 名前:名無し三平 [2008/07/16(水) 01:15:15 0]
メーカーのHP位見てからこいよ

657 名前:名無し三平 [2008/07/16(水) 02:16:50 0]
見たけどない・・・アブくらいしか・・・

658 名前:名無し三平 [2008/07/16(水) 08:18:38 0]
>>655
スピードマスターに土下座してあやまれ!

ってかスピードマスターって使ってる人見たことない。

659 名前:名無し三平 [2008/07/16(水) 09:42:44 0]
重かっただってあるだろ

660 名前:名無し三平 [2008/07/16(水) 09:57:53 O]
ソルティガじゃダメなのか?



661 名前:名無し三平 [2008/07/16(水) 12:12:42 O]
スピードマスターって海だと割りと見かける。
俺もDCの前に使ってた。
海で青物キャスティングをやってると200番か300番が欲しくなるよ。

662 名前:名無し三平 [2008/07/16(水) 12:49:29 0]
>PE3号を200m

すなおに船用のリール買えばいいじゃん

663 名前:名無し三平 [2008/07/16(水) 12:54:25 0]
655ですが、今考えているのはアンタレスver.2、スピマですが
これらにPE3号を200mを巻くと、スプールいっぱいになってしまい、トラブルの原因になるので、どうかなぁと…
2.5号を200m巻くと言う手もありますが…
やはり定番のアブロケットがいいのかなぁ・・・

664 名前:名無し三平 [2008/07/16(水) 17:23:21 0]
200mではなく150m巻けばいいじゃん、と思うけど
200mが必用な何か事情があるのね

665 名前:名無し三平 [2008/07/16(水) 17:56:41 0]
150m以上飛ばすから200は欲しいんじゃないかな

666 名前:名無し三平 [2008/07/16(水) 19:09:47 O]
クラドは?

667 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/17(木) 01:09:23 0]
ブラックシープとかカルカッタ400とか大きいのあるじゃん。

668 名前:名無し三平 [2008/07/17(木) 10:55:05 0]
オシアジガーとかどうよ?

669 名前:名無し三平 [2008/07/17(木) 16:31:54 0]
>>664
>>665
さすがに150mは無理だと思うけど、100mほど飛ばして、まだスプールに残っているラインが余裕があるほうが良いんです
>>666
クラドはあんまり飛ばないようなイメージが・・・
>>667-668
ブラックシープとカルカッタ400も候補に加えます
オシアジガーはキャスティングはできないそうです・・・

670 名前:名無し三平 [2008/07/17(木) 17:43:52 O]
>>669
なんで660だけ無視するんだ?
向いてないけどキャスティング出来るぞ



671 名前:名無し三平 [2008/07/17(木) 18:06:02 0]
PE3号を100mほど飛ばせるって凄くね?

672 名前:名無し三平 [2008/07/17(木) 20:51:23 O]
ルアーとは一言も書いてないしなぁ

投げやカゴなら十分狙える距離じゃね?

673 名前:名無し三平 [2008/07/17(木) 21:52:05 O]
カゴだったらもっと大きいリールじゃないか?

674 名前:名無し三平 [2008/07/17(木) 23:16:22 0]
ジグなら普通に飛ぶ距離

675 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/23(水) 23:00:19 0]
20gのジグが20m程しか飛ばん・・・

しかも、2回に1回はバックラッシュwww

つらい・・・

676 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/23(水) 23:25:00 0]
>>675
どうしたらそういう器用な事が出切るのか詳細希望。
絶対に良いアドバイスがあるに50ルピー。

677 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/23(水) 23:25:44 0]
ワロタ!!

678 名前:20m mailto:sage [2008/07/23(水) 23:31:19 0]
過去レス読むと力まず投げろとかあるが、無理ってもんです。
もう涙目ですから。
釣り行ってもフラストレーション溜まりまくり。

679 名前:名無し三平 [2008/07/23(水) 23:53:13 0]
スピニングにすればいいじゃん

680 名前:名無し三平 [2008/07/24(木) 00:03:59 0]
頭いいな



681 名前:名無し三平 [2008/07/24(木) 00:11:50 0]
リールの機種。ロッド。ライン。それぐらいは晒してよ
気になって何回も見に来てるんだから

682 名前:名無し三平 [2008/07/24(木) 00:17:45 O]
ベイトリール購入しようと思ってるのですが、おすすめありますか?
使用用途は15g前後のテキサス、30〜40gのライトジギングです
今のところの候補は、メタニウムXTです
剛性が気になる・・・

683 名前:名無し三平 [2008/07/24(木) 00:21:35 O]
つアルファス150H

はい次ドゾー

684 名前:名無し三平 [2008/07/24(木) 00:38:29 0]
レス付けようと思ったら超〜〜〜〜〜〜地震来てパソオフにしてしまった
震度5久々に恐かった。

俺なら!自分は持ってないがキャスティングでジグやるならアンタDC(最高)
初めてベイトやるなら入門でスコーピオン。(淡水用だがメンテすればOKとにかく馴れること)


685 名前:名無し三平 [2008/07/24(木) 01:10:11 O]
無事でなによりです。


686 名前:20m mailto:sage [2008/07/24(木) 21:35:59 0]
ロッド:ダイワ ソルティスト 6.3ft 適合ルアー5〜28g
リール:シマノ メタニウムmg7
ライン:ナイロン 12ポンド

です。よく使うルアーは20gです。

687 名前:名無し三平 [2008/07/25(金) 00:39:30 O]
>>684
682ですが アンタレスDC良さそうですが値段が・・
アンタレスARかメタニウムXTだと、どっちが使いやすいですかね?
ちなみにベイト初心者です

688 名前:名無し三平 [2008/07/25(金) 01:01:57 0]
>>686
一回近所のバス釣り場でベイト使ってるバサーに教えてもらえw
やつらキャストは上手いやつ多いから

689 名前:名無し三平 [2008/07/25(金) 01:07:58 0]
>>688
バサーって20m以内のキャストじゃないの?

690 名前:コウ ◆2ozZ6V.1qo [2008/07/25(金) 01:18:46 O]
>>686
空中でバックラしてますね。
遠心ブレーキを使わずにメカニカルブレーキでブレーキ調整を試みているのじゃないかと察します。
とりあえず、メカニカルゆるゆるにして遠心をMAXにするだけで、飛距離30mノントラブルは保証。
そこから遠心を減らしていけばさらに飛距離アップ保証。
遠心ブレーキ:リールをカパッと開けたら出てくる小さなブロック達。外にパチッでON。
メカニカルブレーキ:ハンドルの横らへんにあるクリクリ回すツマミ
違ったらスマソ



691 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/25(金) 01:20:59 0]
初心者だとダイワのマグかシマノの遠心かどっちが自分に合うか
分かってから買った方がいんじゃない?

キャスティング教えてくれる友達とかいるなら問題ないけど・・・。
ここ↓↓インプレあるから自己判断だね
impre.net/ ←ここ


692 名前:名無し三平 [2008/07/25(金) 02:35:49 0]
>>689
野池とかなら20mでも遠投の方だろうな。
海でもボートだったら20mで十分じゃないか?


693 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/25(金) 10:08:09 O]
携帯からでスマンが
アンタレスDC7使ってるんだけど
巻いてると常にゴリゴリするんだよね
何か原因あるのかな?
使用状況は週一の釣行
ほぼ海で使用
メンテナンスは釣り行くたびに
さっとシャワーで流して注油
月一でスプール外して注油です
何か問題点があれば指摘してほしい
買ってからまだ半年しかたってないんだけどなぁ

694 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/25(金) 11:21:26 0]
保証内。メーカーにだす。

695 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/25(金) 12:20:16 O]
>>694
dクス今日仕事終わったら
JSYに持って行きます

696 名前:名無し三平 [2008/07/25(金) 15:49:33 O]
>>686
初心者にありがちな失敗はスナップを効かせすぎる事。
目標に向かってリールを真っ直ぐ押し出すように投げてみるといい。
最初はサイドキャストでゆっくり投げる所から練習すればいいと思うよ。

697 名前:名無し三平 [2008/07/25(金) 16:33:14 0]
>>693
オレは毎回スプール外して注油するもんだと思ってた

698 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/25(金) 16:34:26 0]
>>686
ロッドのグリップエンドを引くイメージで振ると初速が安定するよ。
初速が安定しないとどうしてもバックラにつながる。
まずは自分の体の近くできちんと振ることを覚えよう。

699 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/25(金) 20:33:47 0]
すいません、いきなり質問ですが
ミリオネアSSS凛牙とアンタレスDCとカルカッタコンクエストDC
買うとしたらどれがよさげですか?
使い方としては、一個のリールですべてやるとしてです。船には乗りません


700 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/25(金) 21:39:15 0]
その話アンタレスが聞いたら怒るぜw



701 名前:20m mailto:sage [2008/07/25(金) 22:34:31 0]
ありがとう。

>>空中でバックラしてますね。
まさにその通りです。メカニカルブレーキかけまくってます。

>>初心者にありがちな失敗はスナップを効かせすぎる事。
はい手首痛いです。

>>初速が安定しないとどうしてもバックラにつながる。
投げた直後にバックラッシュしてますね。

皆さん凄い。かなり的確なアドバイスです。
明日は人と行くのでスピニングかなと思ったけどベイトで挑戦してきます。

702 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/25(金) 23:39:29 0]
ベイト始めて2週間くらいなんだけど、ベイトリールでフルキャストってのの感覚がわからないtt
今はまだキャストの練習ばっかしてます。
最初つかったときメガバスのルアーつけてPEの2号巻いて、飛んでけごるぁああああああ!
って感じで力の限りキャストしたらすげー飛んだんですが、PEラインをちぎりながらルアーだけ奥の林に消えてきました
力の限り思いっきりを10としたら、皆さんのフルキャストってのはどれぐらいの力み具合で投げますか?


703 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/25(金) 23:52:59 0]
>>701
手首が痛いと言う所だけへのレスです。

俺が一番最初に覚えたのはリールの箱に入ってたキャストの仕方の図面みて
キャストしていました。いや〜手首が痛い痛い。
あのキャストは間違ってますから気をつけてね。(手首をねじった感じのスタイル)




704 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/26(土) 00:14:45 0]
>>702
微妙な質問じゃないw。AのロッドとAのリールでのフルキャストと
           AのロッドとBのリールでのフルキャストだと
バックラッシュの問題あるから力加減は違います。
使うロッド、リールによって変るからどれ位とか限定しての答えは
できないですね俺は。

          

705 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/26(土) 07:44:08 0]
竿の弾力で飛ばしてるからそんなに力入れてないよ
全力ブン投げと比較すると、2〜5くらいかなぁ
力加減とかサミングとかは感覚的にやってるし慣れの問題だよね

706 名前:名無し三平 [2008/07/26(土) 10:39:46 0]
>>701
どうもおかしいと思ってレスを読み返しましたが
あなたがなんで飛ばないのかわかりました
あなたの使ってるロッドが固すぎる!
それなのに片手でキャストしようとしていますね?
だから飛ばないし手首を痛めるんです
あなたが選んだ最初の一本が固すぎた

説明書に書いてあるスナップを使うキャスト法は
間違っていないところか正しいんですよ
あれは片手でも軽く振り切れるロッドでは普通です

本当ならまずロッドを買い換えるのを勧めるけど
無理なら仕方ないから両手で投げましょう
正しいキャストが身につかないからあんまり良くないけど
しょうがないですね

これは初心者がいきなりヘビーな竿を買ってしまったという
ありがちなミスです
実は私も25年前のどビギナーの時701さんと同じ経験をしましたので
わかるんですが、初心者には6ftぐらいのL〜MLぐらいの竿から
入ることを勧めます


当時私が買ったダイワの竿はグラスで今と比べると信じられないくらい重く
それなのにガングリップ(シングルハンド)というシロモノだったんですよ

707 名前:703 [2008/07/26(土) 12:48:01 0]
>>706
俺の言ったのは違う事だよ。書き方下手だったかなw

説明書に載ってたのはクラッチに親指かけたときに左に手首ネジって
そのまま上に持って行ってキャストする方法の事。
(右巻きだとハンドルが真上に来るまでねじる)

↑俺が入門で買ったバスワンの説明書に書いてあった。どうしても手首が痛く
サミングさえ上手く出来なくてほんと困ってた。
とあるHPでその事が間違った方法だって載ってたので、即試したら
いや〜〜〜えがったわ〜〜〜。(それから突然上達しだした)
今思い出しても腹が立つわなw一週間も手首痛くしてまったく無駄だった。


708 名前:名無し三平 [2008/07/26(土) 12:51:19 0]
普通にそうやって投げてるが?

709 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/26(土) 13:30:38 0]
なんか別人っぽいな
マジレス無用だな

710 名前:703 [2008/07/26(土) 14:03:01 0]
間違ったキャスト←この文面訂正お願いします。m(_ _"m)ペコリ
HP上の言葉そのまま使ってしまいました・・・ごみんね。

>>708
私も皆普通にやってると思います。その事に関しては異論は全然御座いません。

ベイトリール購入して普通に練習してできるようになる人も数多くいますが
中には手首が痛くてやめた。サミングが上手くできずにバックラばかりでやめた。
飛距離がだせなくてやめたナドナド・・・。





711 名前:703 [2008/07/26(土) 14:04:08 0]
続き

人間の体は人によって様々違います。一連の動作が楽に出来る人もいればそれがかえって
不快に思う人もいます。
そんな人のためのベイトリールキャスト方法!

右巻きの話で進めて行きます。
まずはクラッチに親指乗せた状態で体に対して垂直にロッド出してください。
(地面とは水平)
このときにリールは45度位にして下さい。そまま下げてそのまま上げて
キャストするだけ。
これで手首の痛さは半減するはず。それとサミングもしやすくなります。

シングルハンドルの場合リールハンドル完全上向きにしてキャストすると
ハンドルの尻が手首に当たってしまい大きく振れず、手首に負担をかけてしまうが
この45度のキャスト方だと、それを若干回避できるぶん大きく振れるという
利点もある。
ためしに自分で振ってみて。ロッドの尻が腕に当たった時の角度と
45度で若干回避したときの角度。あきらかに違うでそ。

45度でキャストした時の利点はサミングでも大きな利点がある
なんとスプールを目視しやすい!という事は滞空時のバックラが防ぎやすいと
いうことに繋がると思う。

ごみん。出かけるので時間切れになっちゃった。

殆んどの人が通常のハンドル上のキャストやってると思うし
きっと反論でて叩かれると思ってますので遠慮なく叩いてくださいまし。
私は戦うためにレスつけてるわけでは御座いません。
普通の人のように出来ない人のために長々と長文かきました。
かしこかしこ〜〜〜〜〜。


712 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/26(土) 14:38:58 0]
そりゃ手首を完璧に90度にしろなんて書いてるとおりにやる人はいないだろ
人間は機械じゃないんだから適度に力の入る無理の無いちょうどいい角度がある
そうすればいいだけ

それからロッドエンドが当たると言ってるけどそりゃ手首だけしか使ってないだろ?
いくらなんでも無理にそれをやることはない
肘も適度に使えばいいんだよ

要は毎回ぶれずに正確に竿が振れること
それだけだよ

713 名前:名無し三平 [2008/07/26(土) 17:41:39 O]
ダイワだからそんな硬くはないんじゃない?

714 名前:名無し三平 [2008/07/26(土) 20:56:27 0]
サミングってどうやるんだ?
指でスプールを連打するのか?

715 名前:名無し三平 [2008/07/26(土) 20:59:30 O]
ブリッツ使えばキャストが上手くなるよ

716 名前:名無し三平 [2008/07/26(土) 22:13:12 0]
反論がなくてなんとなく安心^^鯖一匹イワシ多量で帰ってきました。

>>714
俺の場合は初速は軽く親指で擦る感じで滞空中は軽くチョンチョン。
風速五メートル位のときの滞空中はチョンチョンチョンチョンッ!!
なおこのチョンという動きは飛距離に影響が出ない程度のほんとに軽くです。

717 名前:名無し三平 [2008/07/26(土) 22:22:55 0]
指で軽くチョンするとスプールがラインの下で回ってバックラする。
強く抑えるとその場で停まって飛ばない。
大体、飛んでる間に3回も4回も指が動かない。


718 名前:名無し三平 [2008/07/26(土) 22:27:11 0]
>>716
俺もそんな感じかな
親指でスプールとの距離を確かめるようなイメージで、
触れるか触れないかくらいのところで滑らせてる

719 名前:名無し三平 [2008/07/26(土) 23:10:10 0]
>>717
最初の頃俺もそうだった。サミングすると何故かバックラしてた。
その一番の原因が
初速の時にトリガーにかけてる指と親指が連動して必要以上の力が
はいってしまってたから。なれないとどうしても一緒になっちゃよね〜。
ほんとに軽くス〜〜って滑らす感じ。



720 名前:コウ ◆2ozZ6V.1qo [2008/07/26(土) 23:11:25 O]
20m氏はうまくいったかな



721 名前:名無し三平 [2008/07/26(土) 23:16:05 O]
>>711
キャストの時、スプール監視してる奴はおらんだろ。

722 名前:名無し三平 [2008/07/26(土) 23:18:43 0]
ABSみたいなブレーキが付けば良いのに。

723 名前:コウ ◆2ozZ6V.1qo [2008/07/26(土) 23:24:55 O]
>>716
ルアーなんかで、飛行姿勢を正すためにチョンチョンしますね。
サミングはラインがたくさんあるときはラインを触るけど、不精でラインが減ってる日はスプールの右サイドエッジ。
手首に関しては、近距離は手首捩って、遠投は真っ直ぐかも。

724 名前:名無し三平 [2008/07/26(土) 23:43:41 0]
>>721
暇だとたまに見てるよwだって目の前にリールあるんだもん。
あっラインが膨らんだ膨らんだとか面白いから見てるw
たまに驚くほどラインが膨らんだりするとオオーw(*゜o゜*)wなんて
思ったりしてますが。(あえてサミングしないでw)
おかしいですか?



725 名前:名無し三平 [2008/07/26(土) 23:50:11 0]
俺は目標とかルアー見てる。

726 名前:コウ ◆2ozZ6V.1qo [2008/07/27(日) 00:11:22 O]
風が不安定な日はスプール監視員でしょ、やっぱ。
いやあ今日は楽しく飲んで幸せだなあ。

727 名前:724 [2008/07/27(日) 00:28:56 0]
実は私こんど磯竿(投げカゴ)デビューする事になったんですが
ベイトでやっている方いらっしゃいませんか?

728 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/27(日) 00:45:25 O]
>>711
ダイワロッドにシマノベイトリールの組み合わせだと
リールを90度寝かせてのキャストはやりにくいね
45度位にしないと手首が痛くて上手く生かせない。
これはダイワのリールシートのトリガーがフジのシートなどと比べて後ろ寄りなのが原因だよ!
多分、他メーカーのロッドを使えば、90度でも痛くならないと思うよ。
ダイワどうしの組み合わせは、ダイワリールを持っていないので、わかりません 。

729 名前:コウ ◆2ozZ6V.1qo [2008/07/27(日) 00:45:36 O]
>>727
やったことないです。
懸念はあるかもしれないですが試してみては。
とりあえず、
スピより飛ばない。
回収が遅い。
魚に走られやすい。
走られたらドラグがどんどんきつくなる。
くらいはあるかも知れませんが、どうなんでしょうね。

730 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/27(日) 00:54:00 O]
>>727
ここの板に
両軸遠投 カゴ釣り
ってスレあるよ!



731 名前:724 [2008/07/27(日) 01:00:59 0]
>>730
オオーw(*゜o゜*)wありがとう^^

732 名前:コウ ◆2ozZ6V.1qo [2008/07/27(日) 01:02:25 O]
>>711
そういえば
たいていのキャストでは、竿尻が手首に当たらないようにした方がうまく行くかも。
というのも、手首を越えて振られるロッドは、オモリに速度をあまり与えていないからです。
シーバスタックル等なら顕著ですが、もし現状、キャスト後のティップがおじぎするようならそれに該当します。
竿のティップ側半分位をオモリと一緒に投げるつもりでキャストすれば、竿尻が手首を越えることはなく、柔らかい竿でもおじぎしないでキャスト方向でピタリと振り止まるかもしれません。
うう、気持ちいい眠い

733 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/07/27(日) 14:35:20 0]
20mさんではありませんが、このスレのお蔭で大分マシになりました。
皆様有難うございます。

734 名前:20m mailto:sage [2008/07/27(日) 21:09:45 0]
みなさんありがとうです。

>>706
よくご存じですね。ロッド固いです。
1oz位まで投げたかったのでこれにしたんですが、既に持っているバーチカルジギング用のベイトロッドより固くて残念でした。
グリップが長めなので両手で投げるようにします。

>>720
今日釣りに行って20m→30m(位)になりました!
まだまだかもだけど結構うれしいですね。
メカニカルブレーキの調整で2回に1回のバックラッシュも無くなりました。
すごい的確なアドバイスで助かりました。

皆さんのいいアドバイスが頂けなかったらお蔵入りになってたかもです。

735 名前:名無し三平 [2008/07/27(日) 22:58:13 0]
>>734
う〜〜ん・・・・。ブレーキ駒の話でてきたらきっと皆安心すると思うんだがな〜。




736 名前:名無し三平 [2008/07/31(木) 09:55:08 O]
クリア2〜3個でいいだろ。

あと、最初はライン16〜20lbから始めた方がいいと思う。バックラしても解きやすいし遠心ブレーキとのバランスもとりやすい。

737 名前:名無し三平 [2008/07/31(木) 23:01:03 O]
ダイワはDC出さないの?

738 名前:名無し三平 [2008/07/31(木) 23:52:20 0]
ソル●トに載ってたモーターつきのやつはDCといえばDC

ところでミリオネアICVって船用みたいだけど、ルアーつりのキャスティングには使えないのだろうか

739 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/08/03(日) 01:32:51 0]
ブレーキで感じたことがあるんだけどさ
最初はメカニカルブレーキゆるゆる(スプールが左右にがたつくくらい)で、
マグフォースV(ミリオネアなため)をきつめにしたりゆるめにしたりで調整してたんだけどさ
メカニカルブレーキある程度しめて、マグフォースV緩めの方がバックラッシュせず距離も稼げたりするのな・・
メカニカルブレーキをなめてたよ



740 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/08/03(日) 14:15:23 0]
>>739
ロッドの長さシンカーの重さや、自分の訂正飛距離とか書かないと
意味わからんぞ



741 名前:名無し三平 [2008/08/03(日) 15:37:38 0]
距離は稼げるけどバックラ率は高まるでしょ。

742 名前:名無し三平 [2008/08/03(日) 15:49:32 0]
俺はSWAT82ML−BCにダイワHRF、ルアーは18gのジグで、50mくらい

743 名前:名無し三平 [2008/08/03(日) 16:45:59 0]
みんなも夜と昼ではブレーキ調整変えてる?

744 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/08/03(日) 21:31:43 0]
昼夜強風無風シンカー重さ10g以下意外はすべて同じ

745 名前:名無し三平 [2008/08/04(月) 18:38:36 O]
>>742
スワットどうかね?

746 名前:名無し三平 [2008/08/04(月) 19:26:15 0]
742ではないがSWAT82とSRマスター86両方使用中。
SWATは全体的に固めでトルクフル。
ソルト向けとしてはベリーとティップが硬く潮流の変化などの感知力は弱い。
かといって高弾性カーボンでもなくグラスも分多いので振動感度は良くはないし
スコーンと反発して飛ぶ感じでもない。
ズトーンと投げてゴリゴリっと巻く単純な釣り向けな印象。

SRマスターの表示は12g〜だけどSWATよりベリー&ティップが柔らかいので
潮や流れの変化等の感知力は上&軽いルアーもワンダー60位から全然いける。
こちらもグラス分が多いので振動の感度は良くはない。
全体的にスピニングMクラス(〜35g)のシーバスロッドをベイトにした感覚。
なんで癖がなく扱いやすいけどコントロールではベイトらしさがチョット。






747 名前:名無し三平 [2008/08/05(火) 18:45:41 O]
>>746
ご丁寧にどうも
参考になりました

748 名前:名無し三平 [2008/08/05(火) 19:25:49 0]
daiwaからエギ用ベイトロッドが何本か出るね

749 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/08/06(水) 12:57:18 0]
今年はどの釣り板にも夏厨が沸かないね?
もう釣り人気ないのかな?次世代の人たちには

750 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/08/06(水) 13:33:43 0]
釣りなんてオッサンばかりがやるものだw



751 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/08/06(水) 13:42:14 0]
>>750
今年で19ですが何か?友人は20〜23までいますが!変なおじさんですね。あなた・・w

752 名前:名無し三平 [2008/08/06(水) 19:37:29 0]
>>751
14の俺からすればお前も十分オッサンだよww

753 名前:名無し三平 [2008/08/06(水) 20:10:34 O]
>>751-752
おまいらの年に戻りたいよ、おっちゃんは

754 名前:名無し三平 [2008/08/06(水) 22:35:04 0]
DC7は50号の錘しゃくっても大丈夫?

755 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/08/06(水) 23:42:57 0]
ダメですよ。
そんな使い方はしないでねw

756 名前:名無し三平 [2008/08/07(木) 00:03:52 0]
>>755
ありがとう
どうして駄目なのか教えてもらえると助かります
それと、エギくらいなら大丈夫?

757 名前:名無し三平 [2008/08/07(木) 00:05:34 0]
DC7じゃないけどアルファス150HLでエギやってます
ロッドはドレッドノート80X

758 名前:名無し三平 [2008/08/07(木) 01:39:23 0]
>>755ではないが、一度やってみればわかる。
シャフトにがたがきそう。
大事にするなら、やめとけ。

759 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/08/07(木) 09:57:18 0]
>>752
包茎少年は黙ってみとけ。本当は34だろよアホ

760 名前:名無し三平 [2008/08/07(木) 21:21:40 0]
>>756
ちょっとシャクリ辛いけど
巻き取りテンションユルユルでも関係ないからスピより楽かも
ただガイドがらみが・・・
大和から専用出るみたいだけどね



761 名前:名無し三平 [2008/08/09(土) 07:50:00 O]
>>746
リールは何をセットしてますか?

762 名前:名無し三平 [2008/08/09(土) 16:55:52 0]
シーバス用はチータB86H&アンタレスDC(7)の組み合わせが
現在では最高だが、そろそろこの組み合わせも飽きてきた
他にないか?

763 名前:761 [2008/08/09(土) 21:16:08 O]
>>762
俺と同じタックルでした

764 名前:名無し三平 [2008/08/09(土) 22:22:34 0]
>>762
ボトムロック83Mなんてどう?
シーバスに使ってるけどいいよ

765 名前:名無し三平 [2008/08/10(日) 17:09:56 0]
>764
いいよってどのように?
B86Hみたいに6g〜重いルアーもOKで60くらいも
余裕で引っこ抜きできる?

766 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/08/14(木) 00:04:38 0]
シーバス引っこ抜くのか!この糞暑い夏に引っこ抜いてコンクリートの上に
置いたらそうとう魚が弱るぜ
食べるために釣る地域だって60くらいはタモ使うよ口切れしやすいから

767 名前:名無し三平 [2008/08/14(木) 00:10:23 0]
シーバスつりやった事ね〜、俺はもっぱらベイトではチヌ、キスだ

768 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/08/14(木) 10:13:05 0]
ペイトでチヌ?もしかしてルアー?ラパラ改造?
もう少し詳しく。

769 名前:名無し三平 [2008/08/14(木) 10:29:32 0]
>>768
トップのほうです

770 名前:名無し三平 [2008/08/14(木) 17:19:09 0]
> B86Hみたいに6g〜重いルアーもOKで60くらいも余裕で引っこ抜きできる?
60センチを余裕で抜けるってチータスゲー。
マジですか?
欲しくなった




771 名前:名無し三平 [2008/08/14(木) 17:28:13 0]
>>769
サンクス。トップで釣れるのか!うらやましい地域ですな。

772 名前:名無し三平 [2008/08/15(金) 12:50:49 0]
7〜15g位のミノーをロングキャスト出来て、アクションもさせやすい
ベイトロッドは有りますか?

773 名前:名無し三平 [2008/08/15(金) 12:55:14 0]
希望レングスは?

774 名前:名無し三平 [2008/08/15(金) 13:33:15 0]
7〜8feet前後でしょうか。今年からベイトを始めて、友人から貰った
6feet(10〜21g)のバスロッドしか無いんです。

775 名前:名無し三平 [2008/08/15(金) 20:26:56 O]
>>767キスの天ぷらを塩で食べたいなー。なんか腹減ってきた。

776 名前:名無し三平 [2008/08/15(金) 21:35:34 0]
>>772
B86Hがいいらしいよ


777 名前:名無し三平 [2008/08/15(金) 22:09:35 0]
B86HってLure.wt 10-70gになってるが。何故に7〜15gに良いのだろう?
理解不能に陥りました。
7〜15ならライトアクション。そのアクションだと50gのルアーは
キャスト出来ないロッドと考えてしまうな俺は
がまかつは特殊なのかな?

778 名前:名無し三平 [2008/08/15(金) 23:54:49 O]
>>777
チータのベイトモデルユーザーだが〜70gは誇大広告
良い竿だけどね

779 名前:名無し三平 [2008/08/16(土) 00:21:06 0]
>>778
50gもきつい?

780 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/08/16(土) 00:26:25 0]
どういう釣りをするか分からないけど、ジャークとか、トウィッチ
とか多用するのであれば、7ft位にしておいた方がいいと思うけど、
選択肢がバスロッドになるので、微妙かもね。



781 名前: ◆d9oin7jxmA [2008/08/16(土) 00:46:28 O]
>>779
ミリっぽい

782 名前:20m mailto:sage [2008/08/16(土) 19:32:27 0]
以前20mしか飛ばなくて質問したものです。

7g程度のジグヘッド+ワームなら飛距離はともかくバックラッシュしないんですが、
20g以上のメタルジグだとまだバックラッシュしてます。
遠心ブレーキはノーマルを2個、メカニカルブレーキはジグがスーっと落ちる程度に締めてます。
なんか間違ってますか。

783 名前:名無し三平 [2008/08/16(土) 21:17:25 O]
皆さん良いリールをお使いですね

784 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/08/16(土) 21:29:05 O]
すいません質問お願いします。
あまりお金が無いので、シマノのアクシスバージョン2を買おうかと思っています。
このクラスだと、これが出来ないなどの不都合、デメリットってあるのでしょうか?


785 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/08/16(土) 21:31:21 0]
遠心ブレーキの駒はちゃんと外側にオン状態なってますか?
ブレーキの駒数ミリ動かすとコチッっとなるよね
そのコチって外側にやるとブレーキオン状態(内側がオフ)。ブレーキ二個オン状態で
20グラムのメタルジグで飛ばなくてバックラしまくりなら
そのリールどこか壊れてる。

20グラム前後のジクは一番安定性があってキャストしやすいはずだけどね。

786 名前:アクシスv2 mailto:sage [2008/08/16(土) 21:49:48 0]
久々のコテハン。出番だなw
>>784
私がお答えいたしましょう。まずブレーキ調整がなれるまではネジ回して
カバー外さないと出来ないのが面倒←最初はかなり面倒臭いマジに。
使いなれると、きっと駒一個だけブレーキオン状態で
全て使えるようになるから別に気にする問題ではなくなる。

不具合!!これはあるっ!!
極端にドラグがすべりだすと(青物超〜〜デカッとかサケとか)ハンドルが
空回りして操作不能に一瞬なる。
あれれ?あら?あらら?と思って回していると治ってるから不思議。
通常の釣りだと全然問題ないけどね。

軽量ルアーとか使うなら別のリール選択したほうが良いと思う。
10g〜1オンス位なら文句無しの良いリールですよ。(メンテも簡単)

787 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/08/16(土) 22:24:10 O]
>>786
詳しくご説明ありがとうございます。とても参考になりました。
明日、買っちゃいます
重々すいません
最近は、左巻きもあるようですが、左の方が良いのですか?


788 名前:アクシスv2 mailto:sage [2008/08/16(土) 22:33:01 0]
俺は右投げ右巻きですが。このスレで左巻きが良いって言う人が結構いて
左巻きのリール購入したけど
自分の体は利き手が左のようなので大物釣れるとロッド操作に
力が入らずやっぱ右投げ右巻きが良いという結果になりました。
(握力腕相撲は左が強い俺は)
左、右は人それぞれとしか言えませんね。頑張ってくらはい^^

789 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/08/16(土) 23:00:35 O]
>>786
なるほど良くわかりました。慣れている、右巻きでいかせて頂きます。
ありがとうございました

790 名前:名無し三平 [2008/08/17(日) 14:13:13 0]
>>自分の体は利き手が左のようなので大物釣れるとロッド操作に
  力が入らずやっぱ右投げ右巻きが良いという結果になりました。

左投げ右巻きを薦める



791 名前:名無し三平 [2008/08/17(日) 16:07:18 0]
つーか、キャスティング用の話であればだけどアクシスバージョン2は
やめといた方がよくね?特に初心者には酷だと思うけど

792 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/08/18(月) 01:10:21 0]
左利きで右投げって多いのか?

793 名前:名無し三平 [2008/08/18(月) 01:39:56 0]
いまは40以下は左ハンドル。40アップ狙いは右巻き。
左投げ右巻き挑戦したけど。バックラの荒らしで断念すたよw
>>791
確かに初心者には酷だと思う。初心者と言えばもちろんスコお勧め
するけどね。
キャスティングでまだアクシスv2の悪評は聞いた事ないな

俺も聞きたい事あるんだけど。昔のリールでPenn Squidder 140
詳しい方いらっしゃいませんか。(チョットマルチ・・ごみん)

794 名前:名無し三平 [2008/08/18(月) 15:55:05 0]
巻きよりロッド操作の方がオレには重要だから
ハンドルは非利き手側にしてるの

795 名前:名無し三平 [2008/08/18(月) 19:09:33 O]
>>3

796 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/08/18(月) 21:11:09 O]
784です
>>791
ご心配ありがとうございます。
上手くはないですが、バスブームの時にベイト使っていたので大丈夫です。
 
 
昨日アクシス買ってきました。ロッドもアクシスですW
前に使っていたアンタレスよりも値段も安いし、ベアリングも少ないので、どうかと思いましたが、アクシスさんのいう通りとても良いリールでした。
今日、鯰をやってきましたが、私のレベルでは、何の不満もありませんでした。釣れた鯰のサイズも、それほどでは無かったので(40位)、ドラグの不具合は確認できませんでした。

アクシスさん、その他の方どうもありがとうございました。


797 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/08/18(月) 23:16:11 0]
>>796
なんだ、初心者じゃないのか。
だったら無問題じゃん。
アクシス悪くないよ。
「手に馴染んで」くればなおさら気に入るかと思われ。

798 名前:名無し三平 [2008/08/19(火) 16:15:03 0]
ベイトにPEって何が良くないんですか?

799 名前:名無し三平 [2008/08/19(火) 16:45:59 0]
>>798
使いこなせるなら、いいんじゃね


800 名前:名無し三平 [2008/08/19(火) 17:18:19 0]
フロロよりPEの方が扱いやすい



801 名前:名無し三平 [2008/08/19(火) 19:04:50 O]
>>798
ベイトでもスピニングでもPEが主流

まったく無問題

802 名前:798 [2008/08/19(火) 19:07:07 0]
ありがとございます。
さっそくフロロからPEに巻き戻します。

で、も一個質問なんですが、
PE専用のベイトって何が違うのですか?



803 名前:うんこバサー mailto:sage [2008/08/19(火) 19:18:02 0]
硬くて太いFCを難なく使えるのがベイトキャスティングリールの
利点だということを理解しようとは思わないのですか?w

モノフィラメントラインが過去の産物で、使い道が少ないと判断するのが
釣り板の皆さんの見解ですか?www 

レベル低ッ!!wwwwwwwwwwwww

804 名前:名無し三平 [2008/08/19(火) 20:18:55 0]
海では硬くて太いフロロじゃアタリがとれない事もあるんだよ

805 名前:名無し三平 [2008/08/19(火) 20:23:52 0]
アタリとるならPE直結が最強

806 名前:名無し三平 [2008/08/19(火) 22:23:37 0]
PE用ベイトリールとか業界も苦心してるよね
そのうちにナイロン専用とかフロロ専用とかなんでもかんでも専用って
言葉使い出すんじゃないw
どんどん商品が細分化されていくなw

807 名前:名無し三平 [2008/08/19(火) 22:26:30 0]
フロロ専用はダイワがもう出してなかったっけ?

808 名前:名無し三平 [2008/08/20(水) 01:01:19 0]
スピニングはフロロ専用が出てる

809 名前:名無し三平 [2008/08/20(水) 01:02:16 0]
慣れれば普通のベイトでもなんら問題なくPE使えるけどな

810 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/08/20(水) 02:13:16 0]
つーかあきれるほどへたくそが多いだけ
まあサンデーアングラーが9割なんだから当たり前だが




811 名前:名無し三平 [2008/08/20(水) 03:39:39 0]
PE使うとリーダーの結び目がレベルワインダーにすごい引っかかる(FGノット)
ABUみたいなレベルワインダーの口径大きなリール使うと解決するのかな?
当方イクシオーネとスコ1500愛用中

812 名前:名無し三平 [2008/08/20(水) 03:56:39 0]
多少はマシかも知れんけどアブでも引っかかるよ

813 名前:名無し三平 [2008/08/20(水) 09:23:29 0]
アルファスとジリオン使ってるけど引っかからないぞ

814 名前:名無し三平 [2008/08/20(水) 09:29:05 0]
ベイトリールにリーダーって俺は嫌だな
ほとんど何でも直結(ナイロン、PE,フロロ)
メタルジグの時だけはダブルライン

リーダー付けた時のあのガツッ!って違和感が苦手。
トップガイドが壊れそうで・・・。


815 名前:名無し三平 [2008/08/20(水) 09:33:44 O]
逃した魚はデカイ。

816 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/08/20(水) 19:28:06 0]
みんなリーダー長すぎじゃない?
一ヒロでいいじゃん

817 名前:名無し三平 [2008/08/20(水) 21:04:17 0]
狙う魚や釣る場所による

818 名前:コウ ◆2ozZ6V.1qo [2008/08/21(木) 00:28:29 0]
>>782
遅レスですが。
リールが不良でなければ、ブレーキセッティングはそれで適切だと思います。
メカニカルはもっと緩くてもいいくらいです。
タックルに問題はないと思うので、投げ方を変えてみてはいかがでしょう。
スイング中にルアーが跳ねると、返るティップの動きが不安定になりバックラしやすいです。
現状はおそらく、軽いルアーと同じようにテイクバックして(前で構えてから後に振りかぶって)
投げているでしょうから、試しに投げ釣りのように最初から後ろに構えた状態から投げてみてください。
これでうまくいくようなら、ルアーを目で追いながらスムーズなテイクバックを心がければ
次第に上達すると思います。
テイクバックは、軽いルアーほどコンパクトに速く、重いルアーほど大きくゆったり行うといいです。
なお、同じセッティング同じルアーなら、スイングスピードが速い方がバックラしにくいので、
ビビってゆっくり投げるのは逆効果なことがあります。

819 名前:名無し三平 [2008/08/21(木) 00:50:00 0]
グッドタイミングでコウさんの登場。
俺にも教えてクラハイ。
簡単に言うとシマノの船用リール幻風はキャストできるんですが
昔の船用リールがキャストできない
なんかこつありましたらご教授お願いします。m(_ _"m)ペコリ

820 名前:コウ ◆2ozZ6V.1qo [2008/08/21(木) 01:26:42 0]
>>819
船用はほとんど扱ったことがなので想像ですみません。
船用ベイトはブレーキシステムが必要ないので、付いていないと思われます。
幻風もHPで見た所、無さそうでした。
だとすれば、メカニカルブレーキとサミングだけでバックラ回避することになり、
幻風にしても慣れが必要だったことでしょう。
さらに旧世代のリールでは、最新のものほど性能が良くないので、投げ辛いのは容易に想像がつきます。
それを踏まえて何とかしようとするならば、
あまりいいアイデアはないですが、巻くラインを思い切って30%くらい減らしてみるのはどうでしょう。
バックラしにくくなるので、今よりも強く投げられると思います。
サミングは必要ですが、シビアさは抑えられていき、結果的に投げやすくなると思います。
そんな感じで最適な糸巻き量を見つけ出すことと、あとはメンテナンスでいくらか伸びればラッキーだと思います。
投げ方では、回転性能の低いリールはゆったりじわじわと回していく方が向いているようです。
最初はゆっくり重く、フィニッシュは素早く加速させて投げるのを意識づければ、
少しだけ伸びるかもしれません。
以上、かなり想像です。




821 名前:名無し三平 [2008/08/21(木) 02:23:26 0]
ブレーキの付いてないリールで糸巻き量減らして効果あるのか?

822 名前:コウ@1471 [2008/08/21(木) 12:56:18 O]
>>821
多少あります。
投げる距離が等しいとき、糸巻き量が少ない方がスプールの痩せ方が激しいです。
スプール一回転当たりの放出量が減っていくということは、スプールの回転数を増加させようとする作用に繋がりテンションが生じるので、
結果的にブレーキのような効果を得られます。
幅広スプールよりも幅狭スプール、細糸よりも太糸の方が、これと同様の効果が働きます。
効果のほどは、炒飯の仕上に隠し味の醤油を少し垂らしたくらいでしょう。


823 名前:名無し三平 [2008/08/21(木) 14:35:56 0]
ポイントのセール行ってみたらアルファス150Hが1万7千、ジリオンPEが1万9千だった


824 名前:名無し三平 [2008/08/21(木) 16:39:40 0]
>>コウ師
今現在20メートルまでならキャストできます。コウ師の話で考えると
いま使用のバスロッドより投げ用のロッドのほうが相性が良く
思えますね。
あとプラス20メートル目標であきらめずにやって見ます。サンクス^^

825 名前:名無し三平 [2008/08/21(木) 18:02:00 0]
そんなリールで40m飛ぶわけないじゃん、100回に1回飛んだとしても
99回はストレスたまりそう、練習するだけ無駄だよ
シマノの現行モデルで言うと実売り2万以下のリールは
気持ち良く飛ばない



826 名前:291 [2008/08/21(木) 20:44:25 0]
>>825
そんな事ないよ。バスワンでもちゃんと飛ぶよ!
三年近く使ったけど。ジグでサワラ。10〜14gテキサスでアイナメ、ソイ
相当数釣りましたよ。
さすがにハンドルとギア比はカッタルクなるけどねw
リールの巻き量減らせば7gもストレスなくキャストできますよ。

827 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/08/21(木) 20:49:37 0]
なんかファミレスが最高級のレストランだと思い込んでる
ハナの垂れた小僧の意見みたいですねw

828 名前:291 [2008/08/21(木) 21:19:21 0]
スプールが回ればどんなリールでも飛ぶはず。
飛ばないのは何処かに問題があるはずであり、その問題さえ解決すれば
絶対に飛ばせる。
リールの機種で解決するのではなく俺は自分の腕でキャストしたい。
ほんだけよ。

829 名前:20m mailto:sage [2008/08/21(木) 21:31:28 0]
>>818
まじで毎回感謝です。
週末行けそうなら行ってきます〜。


830 名前:コウ ◆2ozZ6V.1qo [2008/08/21(木) 23:36:37 0]
>>824
あまり参考にならずすみません。
ぜひとも頑張ってください。
いいこと発見したら教えてください。
行き詰まったら、重さの異なるオモリを投げ比べて、
飛距離との相関関係を探るのも面白そうですね。
あと、余談ですが竿の曲げ分けについて
jp.youtube.com/watch?v=h18PwDCISSs
もうされているかもしれませんが、なりゆきでバットを曲げるのではなく、
いきなりバットを曲げてみようという動画です。
>>829
がんばってください。
「テイクバックの反発力で竿を曲げる」的な発想はいったん白紙にしておくと
うまくいくと思います。
重いルアーだと、不用意にテイクバックするよりは、上の動画の後半部のように投げる方がよく飛びます。



831 名前:291 [2008/08/22(金) 09:42:59 0]
>>コウ師
オオーw(*゜o゜*)w 今まで遠投の必要ない釣り
ばかりやってたから知らなかった。
つい最近カゴ釣りやりはじめたので、これは勉強になりました^^

832 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/08/22(金) 12:15:39 0]
casting 18gの動画ってちょっと危ないな
なんか腰の入ってない回転投法もどきで投げてるけど
人がいるのになんも考えてないように見える
前の方でボーっとうろうろしてる奴も安全意識が欠けてる

833 名前:コウ ◆2ozZ6V.1qo [2008/08/22(金) 13:29:04 O]
>>831
竿に対するオモリの位置によって曲がりの起点が変わるという機能モデルです。
オモリの位置固定力が大きい、すなわちラインテンションが大きいほど顕著になります。
このラインテンションは、通常オモリの重さによって得られますが、遠心力によっても得ることができます。
>>832
危険回避は大切なことでこの意見が挙がったのはとても良いことだと思います。
技術的には、あのようなサイド系の遠心投法だと、ライナー直撃の可能性が高いのはキャスターの右斜め後方から右真横です。
スリークォーターになると、ひどい左引っかけの場合には危険範囲に入ってきます。
だからといって100%絶対に安全かといえば誰にも確証はなく、キャスターの前後左右、距離も関係なく可能性は0%でないこともまた確かです。
こちらは試合前の練習風景で、そのようなお互いの理解の上でのみ成り立っている光景です。
それ以外の場では、これは自粛すべきキャストです。
鉛やルアーなど、ライナー直撃でなくても危険を負うものは、この位置関係では投げるべきではないです。

834 名前:名無し三平 [2008/08/22(金) 17:32:41 0]
フリーの状態で指でスプールをはじいて20秒以上回転しない
リールはキャスティング用には面白くない、10gのルアーが
30mくらいは飛ぶが、それくらいが限界

835 名前:名無し三平 [2008/08/22(金) 22:23:58 0]
revo インショアっていいの?

836 名前:291 [2008/08/22(金) 22:39:09 0]
船リール?石鯛リール?
ロッド 投げ磯竿5.3Mスピ用ww。川。水面から足場まで50cm。
    ライン。ナイロン五号。横風三メートル。
オリンピックDOIPHIN 621LW (ワインダー付き)
    サイドキャストで軽く40メートル飛んだ^^数十回もキャストして
    べつにバックラしなかった♪
    だんだん馴れてくると飛距離がどんどんアップしてくるね
    シンカー13号とカゴ(約70グラム)でのテスト結果。
    オーバーヘッドキャスト
    最初はきついが!慣れると笑いがでるほどきっと飛ぶと思う。
penn squidder 140
        このリールにはベアリングが付いてるがワインダーが無い!!
    スブールが結構回るのにおしい。
    キャストはドルフィンより飛びやすい。飛んだ分ワインダー無くて
    巻く時に苦労しただけ。しかも途中で不具合でて鬼バックラ
    このリールどこかおかしい?突然スプールとかハンドルが重くなる?

一時間半キャストしまくり。結果!スプールが回る船リール?石鯛?は
投げ磯竿とかの長いロッドだとキャストできるって結果になりました。
きっとSVSブレーキ一個で使用している人は
俺よりきっと上手くキャストできると思います。これにて終了。長文すまそ。



837 名前:コウ ◆2ozZ6V.1qo [2008/08/22(金) 23:08:00 0]
>>836
両方とも、まさかのトローリングリールw
もっと小さいのでやってると思ってました。
実は横風が強い方がバックラしにくかったりするのですが(ラインを出してくれるから)、
このタックルバランスだとあんまり関係なさそうですね。
ひとまず一段落したようでなによりです。

838 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/08/22(金) 23:25:48 0]
>>837
>横風が・・

これはキャスティングやってる人間の言う事じゃないだろ
横へ流されるんだぞ?それ計算したらそんなこと言えん


839 名前:名無し三平 [2008/08/22(金) 23:52:10 O]
>>823
どこのポイントですか?教えてください。
yoh.t@newad.jp

840 名前:名無し三平 [2008/08/22(金) 23:53:15 O]
>>835
全国のタックル&ベリーで新品が投げ売り状態



841 名前:名無し三平 [2008/08/23(土) 00:10:02 0]
>>コウ師
ト・・・・ト・・ト・トローリングだったとはw赤面すますたw
強烈な冗句リールになりますな。ブハハハハw
海の堤防からだと高さの分飛ぶと60Mはいきそうなので
頑張って練習します^^。ではでは。


842 名前:コウ ◆2ozZ6V.1qo [2008/08/23(土) 00:11:54 0]
>>838
飛距離は抑えられますがバックラはしにくいですよ。
ラインが横風に吹かれるとテンションを生じ、膨らんだラインを引き出してくれます。
18gシンカーで風速3mなら、SVSブロック1個分くらいはゆうに違うんじゃないかな。


843 名前:コウ ◆2ozZ6V.1qo [2008/08/23(土) 00:27:18 0]
>>841
ちょっと調べただけですが、多分そうだと思います。
でっかく重いリールをいかに楽に振るかがポイントになりそうですが、
重いタックルを使うときは自動車を押すときのことを思い出すといいかもしれません。
いきなりドンッではなく、最初はじわ〜っと。
じわ〜の時はできるだけ重心移動で持っていき(腕のストロークを無駄使いしない)、
動き始めてから腕も使って加速すると投げやすいと思います。



844 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/08/23(土) 13:07:46 0]
>>842
理論じゃなく実釣だと風が強い日というのは
強弱入り乱れた安定しない状態
ラインも突風にいきなり流されたりして
安定しない事極まりない
バックラしにくいですよなんて簡単には言えないよ

845 名前:コウ ◆2ozZ6V.1qo [2008/08/23(土) 19:01:57 0]
>>844
一日の単位で考えるとそうですね。
風向きや風速が一定ではないし、キャストする方向も一定ではない。
そんな中でいちいちセッティングを変えていくのは面倒なので、
サミングを駆使して、ブレーキセッティングを重用しないのが風の日の実釣だと思います。
これだと確かにバックラしやすいですね。
それはほとんどやむを得ないことなので、結果、風の日はバックラしやすいというイメージは一般的にもあると思います。
しかし、一投毎のバックラのしやすさ(必要なブレーキ量)に注目すると、
横風の方が無風よりもブレーキ量がいくらか少なくて済むという報告です。
無風よりも向かい風はバックラしやすく、追い風はバックラしにくいのは自明ですが、
それと同じように、横風はバックラしにくいという感じです。



846 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/08/23(土) 21:36:49 0]
コウ氏の書き込みはわかりやすくて参考になります。
釣り歴長いんですかね。
自分の周りは初心者(自分が教えて始めた人ばかり)なので教えてもらうことがなくて。。。


847 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/08/23(土) 23:11:35 0]
周りにベイトやってる人いないとほんと困るよね
俺もやりはじめはマジに困った。
インターネットが無かったらきっと穴釣りタックルになってたなw

848 名前:名無し三平 [2008/08/23(土) 23:16:43 0]
いったい何に困るんだ?

849 名前:コウ ◆2ozZ6V.1qo [2008/08/23(土) 23:45:51 0]
>>846
子供の頃から20年くらい浅く広くって感じです。
親父も昔は釣りを嗜んでいた人間で、基本的なことはいつの間にか教えてもらっていましたが、
そこから先は試行錯誤するのを楽しんでいます。
自分で解き明かすのが楽しみで、そこから生まれるオリジナリティこそ貴重と思っている節があり、
教えたり教えられたりするのは楽しみを減らす行為ではないかと考えた時期もありました。
しかし、どこまでいっても謎は残る(増える)わけで、
それなら教えて教えられて、そこから先で楽しめばいいかなと。
自分が好きなことを共感してくれる人がいるっていうのは素敵なことですね。
少々質問からずれましたが。

850 名前:名無し三平 [2008/08/25(月) 18:06:59 0]
シマノのスプールBB用純正オイルって粘度が低いですよね。
もう少し粘度の高いオイルにしてその分ブレーキ緩めにした方が
BBの消耗が少ないのは言うまでなく、飛距離が伸びるし
安定する感じがするんだけど。



851 名前:名無し三平 [2008/08/25(月) 20:20:17 0]
ブレーキが強いからじゃないの?だから皆ブレーキ一駒にしちゃうんじゃ
まいか。

852 名前:名無し三平 [2008/08/26(火) 12:18:21 O]
ベイトでロックフィッシュを狙おうと思うのですが、海で使えるおすすめのベイトリールありますか?

ロッドはアブのホーネットです。

ラインは16ポンドくらいのナイロンを巻く予定です。
予算は一万前後で考えております、ベイト初心者なのでよろしくお願いいたします!

853 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/08/26(火) 12:24:28 0]
単純すぎてマヌケっぽい質問で悪いんだけど
右投げ左巻きのベイト使いの人は、ハンドル下にして投げてるの?
なんか、見た目的に違和感あるけど、パーミングカップが下でもハンドルが下でも同じ?
自分も一つ左巻きベイト持ってるんだけど、フルキャストする釣りでは使ったこと無いんだよね。

854 名前:名手 ◆e.Fci2bCXc mailto:sage [2008/08/26(火) 12:41:26 O]
誰かこの韓国語を訳せ

855 名前:名無し三平 [2008/08/26(火) 12:47:04 0]
普通に考えて重いハンドル側が下にくる方がぶれにくいと思うが

856 名前:コウ ◆2ozZ6V.1qo [2008/08/26(火) 12:56:50 O]
>>852
使ったことないけどスコーピオン1501
>>853
手首捻って投げる場合はその通り。
でもフルキャストは手首捻らない方が飛ぶと思います。
タックルの負荷が大きい場合は特に。
ちなみにフルキャストのリールの持ち方は、出来るだけロッドエンド側に手の位置を下げ、
トリガーにかける人差し指がある程度伸びきった状態にしておく方が私好み。
まあここは人によるかと思いますが。

857 名前:名無し三平 [2008/08/26(火) 12:57:09 0]
>>852
いまならナチュラムでダイワのUSアドバンテージが9980円だからとりあえず買っておけ。

858 名前:名無し三平 [2008/08/26(火) 13:05:32 O]
>>856857

ありがとうございます!!!

859 名前:名無し三平 [2008/08/26(火) 14:18:47 0]
>>857
売り切れてた

860 名前:名無し三平 [2008/08/26(火) 14:41:56 0]
>>859
残念・・・

あと新品1万だとダイワのクロノス・バレッタ、シマノだとクロミカ、
プロックスのBCとアブのMAXシリーズかな?

まあダイワ、シマノで選べば間違いないんじゃない?
左ハンならクロノス、遠心ブレーキならクロミカ、こだわらないならバレッタでどう?



861 名前:名無し三平 [2008/08/26(火) 15:06:12 O]
>>860
ありがとう。

別にたいしてこだわっていないからバレッタにしようかな。

ロックだけだし、、、

862 名前:名無し三平 [2008/08/26(火) 15:07:14 O]
でも左ハンドルだから、クロノスのほうがよいか!?

んー、悩む

863 名前:名無し三平 [2008/08/26(火) 17:24:59 0]
1万くらいのベイトなんてゴミにお金を払うのと同じですよ、勿体無い

864 名前:名無し三平 [2008/08/26(火) 17:27:20 0]
とりあえずならシマノかダイワなら買ってみりゃいいんじゃね?
ロックフィッシュなら重めのシンカーで何とかなるだろうし。

865 名前:名無し三平 [2008/08/26(火) 19:17:19 O]
皆さん色々とアドバイスありがとうございます


悩んでみます!

866 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/08/26(火) 19:32:31 0]
クロミカってshimanoの新製品だったのか。
こんなのだしちゃって上位機種所持者は困らんかねw

867 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/08/26(火) 19:48:57 0]
どこかでベイトリールは細いラインをまくと食い込むみたいなことを読んだんですが
実際巻くには、何号ぐらいが適切なんでしょうか?

868 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/08/26(火) 21:21:08 0]
何でも巻けますよ。食い込むってPEラインの事かな?
それならライン濡らしてナイロンより強めに巻かないと
食い込んだりしますよ。


869 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/08/26(火) 21:54:20 0]
>>868
てことは、スピニングにくらべて普通に巻いたとき蜜にまかれてないということですか?
ゆるくまかれているから、食い込みやすいということでいいのでしょうか?

870 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/08/26(火) 22:50:45 0]
PEラインの性質の問題だよ。スピでも同じだよ。



871 名前:853 mailto:sage [2008/08/27(水) 02:25:30 0]
>>854
>自分も一つ左巻きベイト持ってるんだけど、フルキャストする釣りでは使ったこと無いんだよね。

ここが韓国語なんですよね ?
左巻きは穴撃専用でパーミングしたままピッチするのに使ってるから、
このタックルではほとんどトリガーに指かけて投げないんですよ私
あと、カワハギ釣りにも流用してるけどこれは着底後の即対応と右手で誘うため

>>853

ありがとうございます


872 名前:853 mailto:sage [2008/08/27(水) 02:26:30 0]
いかん自分にお礼した
>>856コウ氏ありがとうございます

873 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/08/27(水) 19:09:37 0]
ベイトリール(キャスティング)の詳しい使用感などは
バス板の初心者スレで聞いたほうが早いし間違いないよ。




874 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/08/27(水) 19:27:02 0]
あっちはバスだからな〜海で使ってる俺とは全然
感覚が違う。

875 名前:名無し三平 [2008/08/27(水) 21:48:55 0]
ダイワのベイトリールのハンドルをzpiのアルミノブに変えてる人いますか?
やっぱり細くなると掴みにくくなるもん?

876 名前:コウ ◆2ozZ6V.1qo [2008/08/27(水) 22:03:15 O]
実用上は影響ないので余談になりますが。
リールを横に倒してフィニッシュする場合、どちらに倒すかで僅かに性能は変わります。
これは一応実験しました。
スプールに糸を巻いていない状態でクラッチをフリーにし、指でスプールを弾いて回転持続時間を計測します。
詳細は覚えていないですが、ハンドル下向きの方が何割か長く回りました。
この時のサンプルはガンメタです。
この差の主要因を探るために改造を加えて追加実験をしましたが、
影響が大きかったのはスプール軸の両端を受けるプレートの材質でした。
メカニカルブレーキ側には銅色の金属、パーミングカップ側には黒い非金属のような材質が使われていました。
これらをステンレス板に置換すると、回転時間は長くなりました。
しかし、使っているとじきに磨耗していきました。
しかもスプールシャフトの方も一緒に磨耗しているような気がします。
とても嫌な感じです。
結論として、釣りをする分には、ここの材質はノーマルでいいと思います。
他のリールは分かりません。

877 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/08/28(木) 00:28:04 O]
ギアを下にするとラインに付着した水が侵入しそうで嫌だなぁ…。

878 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/08/28(木) 01:49:37 O]
>>871 全然普通だと思うよ。
寧ろ>>851が日本語と韓国語の区別がつかない
外国人なんじゃネ〜ノ?

879 名前:名無し三平 [2008/08/28(木) 09:29:04 0]
>>878
おいおい・・。851って言ったら俺じゃねえかよw
分からんかった?すまんポ。


880 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/08/28(木) 10:58:18 0]
>>876

>メカニカルブレーキ側には銅色の金属、

このプレートが減ってきて点接触が面接触になってくると
たしかに調整しづらくなる。
むかしのシマノのバンタムには余分枚数付属してたんだけどな。




881 名前:名無し三平 [2008/08/28(木) 18:04:27 0]
その銅色の金属落として紛失。
アルミホイル詰め込んで使ってる俺がいるw

882 名前:名無し三平 [2008/08/28(木) 19:05:32 0]
スプール軸受けのパッドって今時金属はないだろ

>>881
代用はなんでも良いけど金属はやめなよ、せめてプラスティックの方がマシ

883 名前:名無し三平 [2008/08/28(木) 21:10:21 0]
スピニング用のフェルトドラグワッシャを使ってます

884 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/08/29(金) 04:00:26 O]
>>879 すまんアンカミスだ。
外国人は854だったな。

885 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/08/29(金) 14:49:58 0]
>>882
片側カーボン系?樹脂板でブレーキ側はバネ系軸受け材でないか?
弾性と潤滑性がないと機能上意味無いぞ

886 名前:名無し三平 [2008/08/29(金) 18:29:58 0]
スプール軸受けは軸が摩擦消耗しないように両面カーボン系望ましい
メカニカルブレーキはネジ式で締め込み調整ができるから
バネ系軸受けである必要はないでしょ。
そもそもバネなんかで軸に圧力掛けたら人為的な微調整が
出来なくなるじゃん。

887 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/08/29(金) 18:53:35 0]
バカなの?

888 名前:名無し三平 [2008/08/29(金) 19:00:03 0]
流体軸受けが最強だよ

889 名前:名無し三平 [2008/08/29(金) 19:06:02 0]
バネ系軸受け材…w

890 名前:名無し三平 [2008/08/29(金) 19:26:46 0]
>>887
普通レベルの知能があれば理解できる筈だけど、、、



891 名前:名無し三平 [2008/08/29(金) 19:56:15 0]
バネの方が調整幅広くなるだろ
ロックするほど強くは締めれないがそんな使い方する機能じゃないしな

892 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/08/29(金) 21:13:18 0]
アクシスとカルカッタあたりそれぞれブレーキ調整してみれば
真綿ブレーキとカックンブレーキほどちがう
差は当該座金の材質のみ

893 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/08/29(金) 21:47:32 0]
キャスコンのバネはただキャスコンのネジが緩まないため
だけじゃないの?
トローリングの両軸もそうなっとるね
pennのやつはツマミのネジのところがバネみたいになって
調整した時に緩まないようになってるからバネが無い。

894 名前:名無し三平 [2008/08/30(土) 13:16:24 0]
雨…暇…うー。
誰かリールのOHさせてくれない?
出来れば2年以上掃除してないモノがいいなぁ

895 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/08/30(土) 14:02:18 0]
バネつっても廉価ベイトリールの
キャスコン内のタダの四角い金属板のことだよ。
ブレーキとアブソーバーの機能を持ってる。

ぎりぎりキャスコンフリーにしたときスプールのブレに追従できないで
遊びがでるとベアリング寿命ほかにも悪影響。


896 名前:名無し三平 [2008/08/30(土) 17:04:10 0]
アンタレス世代だからよくわかんないけど、おじさん達が持ってる
アンチーク(?)なリールのキャスコン内部には回転をコントロール
するのに必要なバネや鉄板が入っているのね? オレのには入ってないけど
なぜかあまり羨ましくないぞ

897 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/08/31(日) 03:13:00 0]
>>896
俺たちのためにカルカッタをシマノが作ってくれてるんだな、なんか判った

898 名前:コウ ◆2ozZ6V.1qo [2008/08/31(日) 03:28:46 O]
どのリールだったか忘れましたがバネ入りのはありましたね。
バネ定数とかよくわからないですが、キャスコンをゼロ点より締めて使うような硬さだった気が。
もっと柔らかくして、スプールがカタカタいう位で使えば理屈上はよく飛ぶのかな
リールを倒して投げ、スプールの重さを受ける側にバネを入れるとして

899 名前:名無し三平 [2008/08/31(日) 03:53:37 O]
>>896
炊飯ジャーしかもってないのか?
おれはフルーガーから炊飯ジャーまでつかってるが、
オールドもなかなかいいぜ

900 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/08/31(日) 09:44:11 0]
昔のちぬマチックにはバネ入ってた。
板は無くバネだけだったかな。
今のは知らん。



901 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/08/31(日) 12:56:26 0]
>>899
5500C、5600、6500とか、バンタムの100と200とか持ってるけど
さすがに使わないねー
カルカッタは15年位前のやつが最初に買ったヤツなんだが
その後3台追加してて、今はジギング以外ベイト全部このシリーズだな

902 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/09/01(月) 23:01:33 0]
バスワンはキャスコン側に銅板、反対側はカーボンプレートが
入っているのは確かだが、最近の機種のガンメタもそうなのか?
なーんかおかしい気がするんだが
ガンメタ持ってないから知らんが、’97銀メタの時点で両方カーボンプレート
だったんだが、後継機種が先祖返りするのかね?

903 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/09/02(火) 11:05:33 0]
>最近の機種のガンメタもそうなのか?

そうなってるね。なんかしら軽微な不具合出てもどしたんでないの?
いろんな予想もつかない使用環境のユーザーもいることだし。

904 名前:名無し三平 [2008/09/02(火) 17:19:50 0]
ある程度固さがあって且つスプールシャフトより柔らかい材質であれば
なんでもOKなんだろうね

905 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/09/03(水) 00:37:06 O]
近海のライトジギングではカルコンとミリオネアSWどちらがオヌヌメですか?
丸型は使った事ないので良くわかりません。
丸型の方がカッチリしてる?ちなみに50〜120g位のジグです。

906 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/09/03(水) 03:22:22 0]
コンクエストより普通のカルカッタの方がギア比的にオススメだろう常考
ミリオネアは使ったこと無いから知らないけど、あのパーミングカップの外れ方が気に入らん

907 名前:コウ ◆2ozZ6V.1qo [2008/09/03(水) 22:26:48 O]
ついこの前、コンク200でジギングしましたが、巻き取り速度がトロ過ぎて3投でやめました。

908 名前:名無し三平 [2008/09/04(木) 02:56:19 O]
40g程度のジグをフルキャストするにはどのリールがいい?
スピードマスター狙ってるんだけど、ブレーキ性能どうなんだろ

909 名前:名無し三平 [2008/09/04(木) 09:21:50 0]
フルキャスト前提ならアンタレスDC意外無いと思いますよ。
他のSVSはドングリの背競べ。
というより40gキャストするロッドはなんじゃ?

910 名前:名無し三平 [2008/09/04(木) 13:29:13 0]
カーディフモンスターリミテッド



911 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/09/04(木) 13:40:21 0]
>>908
新型キュラドを待て


912 名前:名無し三平 [2008/09/04(木) 19:12:24 0]
>>910
それマジねたかよ。アンタレスDCしか無いじゃん
最高のロッドに最高のリールか・・・・・うらやましす・・。
っていうか40gは許容オーバーですぞ一応w

913 名前:名無し三平 [2008/09/04(木) 19:34:32 0]
アンタレスARとDC使ってるが40g程度のジグをフルキャストなら
DCもSVSもあまり大差は感じないな、勿論ガンメタ以上の
機種の話だけど

914 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/09/04(木) 19:42:08 0]
当たり前だろw馬鹿じゃねえの?www

915 名前:名無し三平 [2008/09/04(木) 20:38:47 O]
フルキャストフルキャストいってもね・・・・
ひとによるから・・・・

916 名前:名無し三平 [2008/09/04(木) 21:38:07 0]
>>913
去年サワラやってた時に近くでアンタレスDCでやってる人がいて
話しかけてキャスト見てたけど
Lモード凄かったよ。あの飛距離にはマジ驚いた!!




917 名前:名無し三平 [2008/09/04(木) 22:01:25 O]
>>あの飛距離には驚いた。
どんな飛距離に驚いたんだ?

918 名前:名無し三平 [2008/09/05(金) 00:17:51 0]
着水が見えないとこまで飛んだ。

919 名前:名無し三平 [2008/09/05(金) 07:13:17 O]
飛びすぎぃ〜

920 名前:名無し三平 [2008/09/05(金) 08:19:48 O]
以上アンタレズのコマーシャルでした



921 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/09/05(金) 11:17:13 0]
まあアレだ
まずはきっちり60メートル飛ばせるようになってからだな
それからDC使え

922 名前:名無し三平 [2008/09/05(金) 21:12:58 0]
きっちり60メートル飛ばすリールはなんだろ。

923 名前:名無し三平 [2008/09/05(金) 21:15:34 O]
>>918
ライン切れちゃったの?

924 名前:名無し三平 [2008/09/05(金) 22:19:12 0]
重たくて空気抵抗の少ないもの(ジグとか)を遠投するんならリールはなんでもいいのでは?

飛距離は技術。上手いヤツが飛ばすのであっていい道具が飛ばすわけではない。
同じ人であればDCでもガンメタでも、ぶっちゃけ赤メタやクイックファイヤでも10mとかわらない。
リールの機種よりもタックル全体のバランスを考えるほうが大切。

一ついえばモンリミよりは硬い根魚ロッドのほうが確実に飛ぶ。

925 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/09/05(金) 22:31:43 0]
40gなんていう中途半端な目方のジグをフルキャストする釣りが見当が付かない。

926 名前:名無し三平 [2008/09/06(土) 05:58:31 0]
イナダやサゴシだろ

927 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/09/06(土) 06:20:50 0]
いくらでもあるだろ、そんなもん

928 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/09/06(土) 06:30:28 O]
>>908
それ以前に糞重くて最低だドラグ性能も糞


929 名前:名無し三平 mailto:sage [2008/09/06(土) 15:16:56 0]
ドラグの調子が悪かったら分解掃除して塩を除去する
それでドラググリス塗ればすぐ元に戻るぜ






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<182KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef