[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/22 02:56 / Filesize : 191 KB / Number-of Response : 1019
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

シーバスなんでも相談室35



1 名前: [2019/09/16(月) 11:25:34.37 .net]
シーバスなんでも相談室34
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1565705785/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:: EXT was configured

223 名前:名無し三平 mailto:sage [2019/09/25(水) 20:59:22.26 .net]
サブロー

224 名前:名無し三平 [2019/09/25(水) 21:06:43.74 .net]
シロー

225 名前:名無し三平 mailto:sage [2019/09/25(水) 21:07:08.2 ]
[ここ壊れてます]

226 名前:3 .net mailto: FGプラス最強エンドノット []
[ここ壊れてます]

227 名前:名無し三平 mailto:sage [2019/09/25(水) 21:13:41.09 .net]
スッポスポ nオット

228 名前:名無し三平 [2019/09/25(水) 21:15:57.65 .net]
おっとっと

229 名前:名無し三平 mailto:sage [2019/09/25(水) 21:30:44.84 .net]
これ面白いと思ってるのか
哀れだな

230 名前:名無し三平 [2019/09/25(水) 21:33:19.39 .net]
>>224
それってギュって締め付けすぎちゃだめなの?

231 名前:名無し三平 [2019/09/25(水) 21:33:44.93 .net]
ヨメノネーム・ノット



232 名前:名無し三平 [2019/09/25(水) 21:57:30.95 .net]
アワレ・ノット

233 名前:名無し三平 mailto:sage [2019/09/25(水) 22:11:41.25 .net]
>>228
エンドが結び目と結び目の真ん中にくるから締めすぎる必要もないよ

234 名前:名無し三平 mailto:sage [2019/09/25(水) 22:23:02.65 .net]
>>227
そんな君のノットは何だい、さぁ言ってごらんよ

235 名前:名無し三平 [2019/09/25(水) 23:06:35.50 .net]
>>231
真ん中に来るのは悪くないよ
問題なのは編み込みのとこより、エンド側で切れちゃうこと

236 名前:名無し三平 [2019/09/25(水) 23:30:17.29 .net]
俺、自分のFGノットにまあまあ自信あってさノットの上からでも構わずシリコンスプレーかけてたんだわ。
んで、ある日60センチくらいのシーバスかけて魚体が1/3から半分くらい水中から出た時にリーダー掴もうとしたら見事にすっぽ抜け。
はじめてすっぽ抜けを経験したけどまるで抜け殻だね。
焼きコブも全く意味なかった。
たまたま結束が甘かった可能性もあるけどノットの上にシリコンスプレーなんてかけるもんじゃないね。
みんな気を付けろよ。

237 名前:名無し三平 [2019/09/26(木) 00:05:22.18 .net]
>>234
ノットの上にシリコンスプレー?
ガイド抜けを良くしたかったの?

238 名前:名無し三平 [2019/09/26(木) 01:51:36.79 .net]
ノット上にかけなくても、かかったPE部でノット組む事はあるだろう。
懸念すべき点だな。

239 名前:名無し三平 mailto:sage [2019/09/26(木) 03:59:01.21 .net]
焼コブって意味あんの?
焼コブやった事ないけどすっぽ抜けは今まで1度も無いんだけれども

240 名前:名無し三平 [2019/09/26(木) 05:22:48.76 .net]
必要ないと思うならせんでええんやで
御守りみたいなもんや

241 名前:名無し三平 [2019/09/26(木) 08:38:06.80 .net]
ノットアシスト使えばすっぽ抜けはない



242 名前:名無し三平 [2019/09/26(木) 10:20:50.28 .net]
焼きコブにしたって編み込みがしっかりしてないと抜けるよ。
コブで抜け防止にするならデカイコブにしなきゃダメだよ。
それならFGの意味がない。
それと強度ならSFのがある。リーダーを結んでコブ作るからそりゃ強いわ。
編み込み+リーダーでコブだからな。
では何故FGにするか?それはガイドの抜けの良さだよ。
焼きコブ作るくらいならSFにしとけ

243 名前:名無し三平 [2019/09/26(木) 11:45:18.26 .net]
>>237
試しに実験としてコブ無しで思いっきりつまんで引っ張ってみな
抜けるから
>>240
ガイド抜けってのが良く分からねえんだわ
投げるときに既にガイドからノット部は出てね?
ぺんでュラムキャストじゃなくてもそんくらい垂らさないか?

244 名前:名無し三平 [2019/09/26(木) 11:50:26.67 .net]
>>236
「かかったPE部でノット組む事はあるだろう」ってのがクソほど良くわかんねえ

245 名前:名無し三平 [2019/09/26(木) 12:05:31.63 .net]
>>241
普通に組めてれば抜けないで切れる

246 名前:名無し三平 mailto:sage [2019/09/26(木) 12:12:58.77 .net]
>>241
コブなんか作んなくても抜けねぇよ
どんな組み方してんだよ

247 名前:名無し三平 mailto:sage [2019/09/26(木) 12:15:20.30 .net]
>>234
そんなバカなことすんのはアンタだけだろ

248 名前:名無し三平 mailto:sage [2019/09/26(木) 12:17:24.61 .net]
>>241
下手くそノット自慢するなばか野郎

249 名前:名無し三平 mailto:sage [2019/09/26(木) 12:18:40.30 .net]
>>234
魚に土下座してこい

250 名前:名無し三平 mailto:sage [2019/09/26(木) 12:20:10.89 .net]
>>242
多分「(シリコンが)かかったPE部」
つまり、スプールに巻いたラインにシリコンをかけてるケースで、ラインブレイクしたあとその「シリコンがすでにかけてある」部分でノットを組むってことじゃない?

251 名前:名無し三平 mailto:sage [2019/09/26(木) 12:22:20.98 .net]
>>234
摩擦系ノットに摩擦減らす工夫したの?
ドラグにオイル刺すようなもんだぞ



252 名前:名無し三平 [2019/09/26(木) 12:24:32.46 .net]
俺もいつもFGノット結束部にフッ素スプレードバドバかけてるけど、今のとこスッポ抜けはねぇなw

253 名前:名無し三平 [2019/09/26(木) 12:36:06.79 .net]
俺もサイトでコブありのが強度あるっての見て、コブ作ってたな。
確かにガイドにコブが引っ掛かって、ヒュイィ〜ンなんて失速、手間で落ちたりした。
コブ作るのやめたらトラブル無くなったし、デカイの掛けてやりとりしても抜けなかったんで、
もう作らないわ

254 名前:名無し三平 [2019/09/26(木) 12:37:34.58 .net]
手前で落ちたりしたの間違い

255 名前:名無し三平 [2019/09/26(木) 12:41:17.25 .net]
結束したあとにシリコンスプレー吹いて抜けたってそれは単に結束甘かっただけだろ?
シリコン吹いてから結束したならわかるが

256 名前:名無し三平 mailto:sage [2019/09/26(木) 13:16:22.44 .net]
大体、ラインコーティング剤の恩恵を実感してるやつっているの?

257 名前:名無し三平 [2019/09/26(木) 13:17:37.32 .net]
ここに居るぞォ! ただし釣りメーカーが出してる様なやつを使っては無いが。

258 名前:名無し三平 [2019/09/26(木) 14:50:05.13 .net]
一時期 フッ素ルブかけてたけど
効果実感できなかった
あとガイドやスプールエッジが白くなる

259 名前:名無し三平 [2019/09/26(木) 16:48:35.94 .net]
いらんいらん

260 名前:名無し三平 mailto:sage [2019/09/26(木) 16:56:13.42 .net]
マイクロベイトでボイルでまくってる時なに投げたら食うんや・・・

261 名前:名無し三平 mailto:sage [2019/09/26(木) 18:38:31.59 .net]
むしろPEにシュッかけてから編んだ方が締め込みしっかりするだろ
ラインブレーカーで切れるまで引っ張ってもすっぽ抜けは無いわ



262 名前:名無し三平 mailto:sage [2019/09/26(木) 18:39:38.36 .net]
>>258
マイクロベイトと言っても色々あるだろ
つーかマイクロバイトにボイルしていると思い込んでいるだけとかも良くある

263 名前:名無し三平 mailto:sage [2019/09/26(木) 18:42:13.66 .net]
>>260
近隣の釣り情報から鑑みるに5、6センチくらいのマイワシ
逃げてる姿も見ているから間違い無いと思う

264 名前:名無し三平 mailto:sage [2019/09/26(木) 18:42:53.85 .net]
それ以前にFG組めない奴自分でやろうとしない奴が結構いるから困る

265 名前:名無し三平 mailto:sage [2019/09/26(木) 18:44:01.09 .net]
ノーネームとPRの使いわけの方がいい

266 名前:名無し三平 mailto:sage [2019/09/26(木) 19:22:50.99 .net]
>>261
コルセア65、ミニカリシャッド、キャロット

267 名前:名無し三平 mailto:sage [2019/09/26(木) 19:34:18.90 .net]
ネクサーブ買うならシエナ
今安いリール買うならシエナ一択

268 名前:名無し三平 mailto:sage [2019/09/26(木) 20:19:47.20 .net]
>>261
経験上スイッチヒッター65Sは結構イケることが多い
まあなに投げても駄目ってことの方が多いけど

269 名前:名無し三平 mailto:sage [2019/09/26(木) 21:11:41.06 .net]
>>249
ドラグはグリス付けるだろ
というか、ドラグは滑らすためのものだろw

270 名前:名無し三平 mailto:sage [2019/09/26(木) 21:12:17.68 .net]
>>265
FXはどう?

271 名前:名無し三平 mailto:sage [2019/09/26(木) 21:16:00.52 .net]
>>251
コブ有りのほうが強度出るという条件は、結束が甘かった場合だろ?
結束がちゃんとしてれば強度は変わらないよ
何かしらの理由で結束が適当になった時の保険みたいなものだな



272 名前:名無し三平 mailto:sage [2019/09/26(木) 21:22:52.97 .net]
>>267
ドラグってブレーキみたいなもんじゃないの?

273 名前:名無し三平 [2019/09/26(木) 21:32:02.43 .net]
ブレーキは止める為の物
ドラグは抵抗を出すための物
メンテしないのか?

274 名前:名無し三平 mailto:sage [2019/09/26(木) 21:37:31.68 .net]
ブレーキって抵抗でしょ?何言ってんの?

275 名前:名無し三平 [2019/09/26(木) 21:40:57.62 .net]
意味も目的も違うだろ理解出来ないの?

276 名前:名無し三平 mailto:sage [2019/09/26(木) 21:47:59.76 .net]
グリスアップはした方が良いんだね。
ありがとう知りませんでした。

277 名前:名無し三平 mailto:sage [2019/09/26(木) 22:00:40.46 .net]
>>267
焼けないようにな
滑らすためじゃねぇよ
バカだな

278 名前:名無し三平 mailto:sage [2019/09/26(木) 22:39:35.35 .net]
今更だけどドラグの構造って?
抵抗作るのにグリスアップが必要?

ワッシャーに圧をかけて(ノブを締めこんで)潤滑油で滑らせてるって事?

279 名前:名無し三平 [2019/09/26(木) 22:59:49.61 .net]
グリスつけるのは、負荷が掛かった時に滑らすためじゃないの?
油っけないと、摩擦抵抗大きくてドラグがうまく効かないのと
仮に滑った時に接触面に摺動傷が入ると思う。

280 名前:名無し三平 [2019/09/26(木) 23:05:16.56 .net]


281 名前:高いリールは知らないけど、ギヤの材質なんて
安い砲金だしすぐ傷つくよ
[]
[ここ壊れてます]



282 名前:名無し三平 mailto:sage [2019/09/26(木) 23:07:01.28 .net]
藪からスティック

283 名前:名無し三平 mailto:sage [2019/09/26(木) 23:14:31.81 .net]
>>275
滑らかに滑らすためだよ
粘度の低い水でも常時供給したら分かるよ

284 名前:名無し三平 mailto:sage [2019/09/26(木) 23:17:01.95 .net]
ドラグはドラグ用グリスが染み込んだフエルトだよ。
少しオイルでチューニングしたりできる。

285 名前:名無し三平 mailto:sage [2019/09/26(木) 23:18:27.46 .net]
シーバスでドラグどうのこうのってでかいの釣ったことないだろ?

286 名前:名無し三平 mailto:sage [2019/09/26(木) 23:18:33.98 .net]
個体同士の摩擦は滑ってない時が最大だから、グリスがないと滑り始めたら大変な事になるな
なかなかすべらない上に、ちょっとでも滑ったら止まらない止まらない
リールとしては使い物にならんよ

287 名前:名無し三平 mailto:sage [2019/09/26(木) 23:19:35.96 .net]
>>282ってでかかいの釣ったことないだろ

288 名前:名無し三平 mailto:sage [2019/09/26(木) 23:22:17.87 .net]
>>284
うん、じゃがいも入れないの?

289 名前:名無し三平 [2019/09/26(木) 23:38:05.26 .net]
>>243
>>244
抜けるんだなあ〜w

まあ各自思いっきりつまんで引っ張って見てくれ

290 名前:名無し三平 [2019/09/26(木) 23:43:36.46 .net]
焼きコブ付けたくないわ

291 名前:名無し三平 mailto:sage [2019/09/26(木) 23:48:41.18 .net]
シーバスで使う20lb程度のフロロであればFGノットは正しく締めてあれば抜けずに切れる
抜けると言うことは正しく出来ていない



292 名前:名無し三平 mailto:sage [2019/09/26(木) 23:52:23.90 .net]
ノットの強度比較はラインブレーカーで限界まで引っ張るが
FGノットもPRノットもすっぽ抜けてないぞ
https://jigging-soul.com/2385

293 名前:名無し三平 mailto:sage [2019/09/26(木) 23:52:37.42 .net]
>>288
人間、常に正しい行動ができると思ってたら痛い目に合うで

294 名前:名無し三平 [2019/09/26(木) 23:53:40.13 .net]
>>288
ある角度からグイッって引っ張ると
グッ・・!ググッ・・!すぽっって抜けるんやで
どの角度かはその時による
一見その抜ける角度になるまではガチガチに留まってくれるんやけどな
爪で掴むと分かるで。無論濡れた状態でな

295 名前:名無し三平 mailto:sage [2019/09/26(木) 23:54:23.07 .net]
>>289
まともに結束できてればコブなんて関係ない
常にまともに結束できるならコブいらんよ

296 名前:名無し三平 [2019/09/26(木) 23:54:58.23 .net]
>>289
一定の方向なら大丈夫
しかし〜シーバスは一定の方向には動かないなり〜

297 名前:名無し三平 mailto:sage [2019/09/26(木) 23:55:59.02 .net]
>>291
常に直線になるラインに、ロッドの角度なんて関係ないよ
切れる前に抜けるなら結束がおかしいだけだ

298 名前:名無し三平 mailto:sage [2019/09/26(木) 23:56:58.89 .net]
>>286が不器用な下手くそであったと言うだけだな

下手くそと言えば
エラ洗いを警戒して竿を下げてしまい竿の弾力生かせずかえってバラしてしまう奴多過ぎ

299 名前:名無し三平 mailto:sage [2019/09/26(木) 23:58:29.25 .net]
角度www

300 名前:名無し三平 [2019/09/26(木) 23:59:25.47 .net]
>>294
鉄棒やないんやで
リーダーなんてぐにゃぐにゃやで
ルアー投げてる内に気づかない程度でズレてくんや

301 名前:名無し三平 [2019/09/27(金) 00:00:53.31 .net]
>>291
それもそうやが角度0でも地道に抜けるで



302 名前:名無し三平 [2019/09/27(金) 00:06:02.18 .net]
fgの話だよな?

303 名前:名無し三平 mailto:sage [2019/09/27(金) 00:09:54.12 .net]
>>297
ズレないよ下手くそ君

304 名前:名無し三平 mailto:sage [2019/09/27(金) 00:11:48.38 .net]
FGはノット部分揉んでもしごいても抜けないな
SCは相当頑張って締め込まないとわりと簡単に抜ける

305 名前:名無し三平 mailto:sage [2019/09/27(金) 00:47:39.11 .net]
>>300
じゃがいも食べた?

306 名前:名無し三平 mailto:sage [2019/09/27(金) 01:50:21.30 .net]
SCってリーダー細くて巻き回数足りないとリーダーの先端が引っ張りに耐えられなく負けて
締め込みに巻き込まれていくよな
これだとループになったPEをリーダー先端に引っ掛かけて締めてるだけの構造をしてるSCはそこが外れてノットが崩壊してスッポ抜ける
SCでスッポ抜けるって人はだいたいこの状態になってると思うわ

307 名前:名無し三平 [2019/09/27(金) 01:55:15.68 .net]
PRやってるから抜けられるもんなら
抜けてみろと思ってます

308 名前:名無し三平 [2019/09/27(金) 04:46:33.77 .net]
SCノットの難しさは異常

309 名前:名無し三平 mailto:sage [2019/09/27(金) 04:56:52.08 .net]
>>268
アリビオ買うならFX
ネクサーブ買うならシエナ

310 名前:名無し三平 [2019/09/27(金) 07:04:24.17 .net]
シーバスのリーダーなんて8の字で上等!

311 名前:名無し三平 [2019/09/27(金) 07:16:33.43 .net]
正論はあかんで



312 名前:名無し三平 [2019/09/27(金) 08:27:11.82 .net]
SCって強度100らしいな。
マスターすればFGよりいいな。

313 名前:名無し三平 mailto:sage [2019/09/27(金) 08:35:29.12 .net]
FG抜けるとか言う奴は堀田式でやれ

314 名前:名無し三平 mailto:sage [2019/09/27(金) 08:45:58.11 .net]
堀田式で抜けた
潮見さざなみ公園のX-80SWは俺のだからな!

315 名前:名無し三平 mailto:sage [2019/09/27(金) 08:49:35.72 .net]
堀田式(笑)

316 名前:名無し三平 mailto:sage [2019/09/27(金) 08:51:15.39 .net]
現場でFGノット組む時にPEにテンション張る必要があるけど、ここの人たちは歯で固定する人が多いのかな?

PEの先を1回結んでも歯だとどうしても抜けてしまって結局ノットアシスト(初代)で固定してるんだけど、みんなはどうしてるの?

317 名前:名無し三平 mailto:sage [2019/09/27(金) 08:58:18.97 .net]
流石に締めることの重要性を学んだ
本線は腕に巻いて端側はペンチで引っ張るようにしたよ

318 名前:名無し三平 [2019/09/27(金) 09:05:11.61 .net]
俺は家でもノットアシスト2を使って結束してる。 安定してて好きなんだ。

319 名前:名無し三平 mailto:sage [2019/09/27(金) 09:23:53.54 .net]
>>311
拾ったらタックルベリーに預けておくわ

320 名前:名無し三平 [2019/09/27(金) 09:24:48.81 .net]
寧ろ慣れてなきゃ阿呆った式は抜ける上、
ドブ川でやったら、食中毒まであるわw
ガイド通してバランサー、ベール、ハンドル固定リダクリでおk

321 名前:名無し三平 [2019/09/27(金) 09:27:18.78 .net]
ノットアシストが一番って事ですね



322 名前:名無し三平 mailto:sage [2019/09/27(金) 09:28:01.50 .net]
>>286
いや、マジでアンタの組み方が悪いのよ
コブなんか作ったことないが、抜けた事なんて1回もない

323 名前:名無し三平 [2019/09/27(金) 09:31:50.87 .net]
>>318
それに金使うのは無駄金だけど
それを最初に買うことによって
ロストしないシーバスがいることは否定しない
文系はボビンと電動含めたノッターも買っとけばいいんじゃね?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<191KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef