1 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/03(月) 21:39:07 ID:bunqi8Yr0] このスレの意義は3つ ・「どの作品が一番ですか?」という質問への誘導先 ・不等号厨、比較厨の隔離 ・最高傑作を決める為に各作品を考察するその過程を楽しむ。 最高傑作といっても【評価とは各個人の主観に大きく左右されるものであり、人それぞれ】である。 参考にするかどうかはあなた次第。 過去スレ 【FF】ファイナルファンタジーで最高傑作は? game13.2ch.net/test/read.cgi/ff/1206966834/ 【FF】ファイナルファンタジーで最高傑作は?2 game13.2ch.net/test/read.cgi/ff/1216602004/ 【FF】ファイナルファンタジーで最高傑作は?3 schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ff/1220448033/
2 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/03(月) 21:51:03 ID:+2SNJQKAO] FF6 ティナの放尿シーンが見れるから
3 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/03(月) 23:35:11 ID:hyuUXI2jO] FF12インター ゾディアックジョブシステムと4倍速が神 無印で批判された部分を改善した神ゲー
4 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/03(月) 23:55:28 ID:VjeZzhnvO] >>3 ジョブチェンジできないから何回もやっちゃうよね ジョブのバランスもいいし
5 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/04(火) 00:12:35 ID:bMD+3kfpO] 強すぎるジョブとかなくてどれも一長一短だからね ジョブ決める前のライセンスの下見はやってて楽しかったw
6 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/04(火) 13:05:06 ID:IQ0I0pLY0] FF10に一票
7 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/04(火) 13:23:15 ID:p4xXshfn0] FF6は宇宙最糞
8 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/04(火) 15:07:43 ID:JR1WPCn90] FF5 16年も前のゲームなのに衰える事を知らぬ
9 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/04(火) 15:42:46 ID:xGRH9lsTO] どうせまた5信者の自演スレになるのに
10 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/04(火) 16:32:37 ID:Ecd2DNr9O] 悠久って頭狂ってんの?
11 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/04(火) 17:41:02 ID:p4xXshfn0] 精神年齢が幼いだけですわ
12 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/04(火) 23:42:51 ID:2Rx5hwyt0] 前作楽しめたけどやっぱ最高なら総合的に7でしょ
13 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/05(水) 10:28:09 ID:mOJ7LfHJ0] 997 :名前が無い@ただの名無しのようだ :2008/11/05(水) 05:48:06 ID:+D1PBx5cO FF5はストーリー (ぶっちゃけ全体的にくだらないっす。特に序盤がオワットル、中盤は結構好き)・キャラ・BGMあたりはシリーズ中で下位の方だと思う。 はっきりいって悪い。 システムの良さはシリーズ中トップレベル! 笑えるほど頭の悪そうな文だったので残しておこう。
14 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/05(水) 12:09:44 ID:A/TTf3M2O] 悠久の幻想は他人の意見を聞かないキチガイ ゲームディスクを自ら割り、ろくなプレイもしないで批判してる脳なし あくまで7や8の良さを認めない糞 これテンプレね
15 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/05(水) 13:08:28 ID:p81hyQo40] ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ スレッドのレス数が 15に達した! ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ,,ノィ クエックエッ <・ 彡v .┌────┐ ( フノ三 | 1乙スレ |ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ソ ヽ, └─┬┬─┘ 人 *「ぷるぷる。 ´ ´ .|│ (゚∀゚) このスレッドは まだ 終わり ゙゙'゙'゙ じゃないよ がんばってね!
16 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/05(水) 17:15:09 ID:dtGSU4Cp0] ストーリー悪いとか話があがってるがFF5の軽さは好きだな ガラフとかギルガメッシュの名シーンも素直に受け入れられる
17 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/05(水) 20:10:44 ID:4hIlbjUv0] 5はストーリー悪いか?王道展開でエンディングまで後ぐされなく終わらせたのは 凄いと思うぞ。少なくとも6や7なんかよりマシだと思うがな
18 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/05(水) 20:21:42 ID:ZMBlNREcO] やっぱ4かな・・・ 次が5、その次3。
19 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/05(水) 21:08:37 ID:c1shE9+L0] >>9 バレバレなのにな
20 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/05(水) 21:20:48 ID:su8j8G+a0] >>19 おまえは最高傑作は何だと思うの?
21 名前:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y [2008/11/05(水) 23:58:44 ID:EZXgwmUD0] >>14 8のCD踏んで割ったのはつい3年前の話だぞ。 7に関しては3週してる。 一回目発売直後即クリア、難度もCD叩き割りたくなったが エンディングまで我慢。速攻割る。 叩き所を念入りにするために中古屋からFF7を買ってきて 再プレイ、一通り確認後また叩き割る。 これを時期をずらして二回やっている。 中古を買ってるのは、売上を増やさないため。 叩き割ってるのは憂さ晴らし。
22 名前:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y [2008/11/06(木) 00:00:56 ID:TyeCt+yy0] 8は良くは無いけどずば抜けて悪いわけでもない。 システムには評価する面も存在するし。 音楽は素でよく出来ている。 反面FF7は良い所は一部の音楽だけと言う凄まじさ。 8に関しては積極的に叩く気も無い。
23 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/06(木) 00:39:00 ID:+qdNSJVIO] どうも5信者ですこんにちは ブームの寵児だから数も多そうだね。賛美は他の人に任せるぜー
24 名前:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y [2008/11/06(木) 01:08:39 ID:TyeCt+yy0] 取り合えず最高傑作は3
25 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/06(木) 01:28:45 ID:blKR037rO] 悠久は前スレでTを3・5と同枠にしてた時点で馬鹿 どうせジョブシステムだけで判断してるんだろうなw シナリオ・システム・キャラ・音楽万能ゲーのTを、 システム一辺倒の3やら5やらと一緒にしないでくれw
26 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/06(木) 02:01:45 ID:sV7jQ35bO] 最高8 最低9
27 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/06(木) 02:54:49 ID:4A0dqoBCO] 最高7 最低9
28 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/06(木) 03:18:10 ID:O35WgniwO] >>21 7嫌いなのに何で何回もプレイすんだ? しかも安いとはいえ叩き割るって金無駄遣いだし しかも前スレで7が次回作の売上落としたっつってるが、次回作はTではなく8だ なんでナンバリングじゃないやつ無理矢理含めるんだよ ナンバリングじゃないTなんて売れなくて当然なんだよ
29 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/06(木) 03:24:36 ID:O35WgniwO] ナンバリングと比べるとってことね
30 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/06(木) 03:38:19 ID:dAXNHjEI0] >>25 釣れてないね
31 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/06(木) 06:25:01 ID:GHVl+gi90] 悠久はFF7が糞だからFF7の次に出たFFであるFFTの売り上げが落ちたとか言っていたな 悠久の言い分を他に当てはめたら FFUSAミスティッククエストの売り上げが低いのは FFUSAの前に発売されたFF5が糞だからで 聖剣伝説ファイナルファンタジー外伝の売り上げが低いのは 聖剣伝説FF外伝の前に発売されたFF3が糞だから ということになるのか
32 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/06(木) 06:27:15 ID:xUdhuqlSO] 10しかねーだろ 映像やストーリーのクオリティー高いし、最後は泣ける 今さら古くさいFFなんてやってられるかよw
33 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/06(木) 07:41:41 ID:1WZfXGEsO] >>24 3は悪くはないけど、最高傑作ってことはないなぁ 初期にしてはまぁ面白いって感じ 全体的に見ると位置的には真ん中くらいで、7の方がゲームとして面白い 一見ジョブチェンジがしっかり出来ているようで、最終的には忍者と賢者になってしまうバランスの悪さがある つまらなくはないが、最高とは言えない 自分の中でかなり美化されてるんじゃないか
34 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/06(木) 07:43:02 ID:GHVl+gi90] 行動した後に自分の定位置にわざわざ戻る 花いちもんめバトルのFF10など古臭い FF12最高
35 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/06(木) 07:48:53 ID:GHVl+gi90] しかもFF10は古臭いシステムのランダムエンカウントだったな
36 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/06(木) 07:54:19 ID:eRlyuMZzO] FF7
37 名前:‘ [2008/11/06(木) 08:13:30 ID:r8IW+vrjO] 10代は8、10を上げる奴が多い 20代は4、6を上げる奴が多い
38 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/06(木) 09:05:46 ID:MBCi8RVB0] 20~25歳 7・8・9・10 26~30歳 4・5・6 31~35歳 1・2・3・4 35~40歳 1・2 年齢区分なし 11・12
39 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/06(木) 09:53:14 ID:3zg4e+lDO] 10だけは途中リタイア 中途半端なグラに、ストーリーは俺には合わなかった7の方が断然いい。 12は良かったFFらしさがあって最初スターウォーズかと思ったが。 FFで最高は5で
40 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/06(木) 10:16:05 ID:+OY0mSNV0] 8が一番長時間遊んだ。 10は感動した。 7も悪くないけど、今やれと言われるとちょっときつい。 10-2と12はないな。
41 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/06(木) 11:14:46 ID:5U6tA0nv0] >>38 30~40歳はほとんどDQ信者だべ。 FF1,2信者は実際のとこ天然記念物。 >>21 悠久ってとんでもないキチガイだな。 3周した時間と2chで7叩いてる時間をもっと有効に使えばいいのに勿体無い。
42 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/06(木) 11:27:50 ID:7FQMb+rZO] 一口にいい、悪いと言っても、ストーリーが、とか戦闘システムが、とかの部分部分があるからな ストーリーは最低の12も、戦闘システムなら過去最高
43 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/06(木) 17:12:52 ID:1WZfXGEsO] 10が好きな人の中には10ー2を受け付けない人が多いのかもしれないけど、10に対して何の思い入れもない、むしろマイナスのイメージを持ってる自分からすれば10ー2はゲームとして十分楽しめたな。 というか10ー2の方が余程面白い。 たかがゲームに良いストーリーを求める人の気持ちがよくわかんないな。
44 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/06(木) 17:36:11 ID:7FQMb+rZO] それは君の心が貧しいからさ
45 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/06(木) 18:06:00 ID:jeIZ42qjO] 1st→2(PSP) 2nd→7 3rd→2(WS) 4th→1(PSP)、5(PS) 6th→1(WS) こんな感じかな。 シナリオは疎いのでシステム的な面で。 無いナンバーは未プレイだったりリタイアだったり 2は周りでは不評が多い熟練度システムだけど、自分には良かった。 何周もして、最終時のステータス比べるのが楽しかったり、 全部最強にしてみたり、特化部分を決めてそれ以外は 上げないようにする極端プレイしたり、色々楽しめた。 21才♂
46 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/06(木) 18:49:25 ID:7fwcz043O] 2は最近のはテンポいいからな。FCはだるすぎた 裏テクしなきゃスキルのびないもん
47 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/06(木) 18:59:58 ID:H9wVED170] FCのFF2は戦闘テンポがかなり悪いな 全体攻撃を持つ敵が沢山出てきて先制攻撃されたら カップラーメンが出来そう >>45 5番目がないな
48 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/06(木) 19:13:46 ID:mtrxSWEJO] 前スレでも書いたがディスク割るくらいなら売るなり手放すなりすればいいのに ゲームソフトだって限りある資源で作られたものだし粗末に扱っていいわけないだろ お金や物を何だと思ってんだか
49 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/06(木) 19:29:51 ID:pH+y3sS30] 12。 FFは1からリアルタイムでやっていて、どれもまずまず楽しめた。 そんな私も13はまったく待ち遠しくない。 12が性に合いすぎて、あと何年プレイし続けるかわからない。 無印の自由さもインタのジョブシステムもどちらもよし。 生理的に受けつけないキャラが一人もいないのも安心していられる。
50 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/06(木) 19:47:55 ID:O35WgniwO] >>49 確かに13より12のがわくわくしてたかも ヴァンやアーシェ、帝国をなんかの本で初めて見たときは超わくわくした
51 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/06(木) 21:35:20 ID:rE7tz5RrO] タクティクス上げる人はいないの?
52 名前:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y [2008/11/06(木) 22:12:19 ID:YnNlaslA0] >>25 Tに関してはあえてそうしただけ、分類が難しいので 2-4-6-9-12側に入れるべきだとする意見もあるだろう ってちゃんと言ってる。 >>31 Tは外伝ではない、聖剣は外伝。 >>48 それは見解の相違だ、やらずに叩く糞共よりしっかりやった上で 叩くのが人としての筋道である。やらずに叩く奴はゴミ同然である。 やってないゲームは俺は叩かない。
53 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/06(木) 23:27:55 ID:Dhe7Vb8a0] >>51 3,5,12、タクティクスはいい
54 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/06(木) 23:37:08 ID:yz6LNExpO] >>44 お前アホだろ
55 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/06(木) 23:40:24 ID:O35WgniwO] >>52 外伝であるかないかじゃねぇ ナンバリングかどうかが売上に影響するんだ それにTAとかCCとかもいっぱいあるし 具体的に7の嫌なとこ書いてみな 具体的にな
56 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/07(金) 00:35:29 ID:hCH2HWYR0] 12だけはないなあ
57 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/07(金) 02:40:16 ID:/FeJ+9T/O] 8最高
58 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/07(金) 05:14:49 ID:atZI3eSh0] >>38 26~30歳 4・5・6 まさに、その区分どおりだ 俺はFF5が大好きな二十代後半
59 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/07(金) 07:16:42 ID:i7ZFNU8yO] 7は発売当時にやってなかったから数年前にやってみたけど、戦闘がもっさりしてるのと映像が見てられなかったので結局クリアしてないや。 発売当時に買ってたら好きになれたかもしれんが… そんな俺は5と10が好きです
60 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/07(金) 13:18:08 ID:Lz6ytBCP0] FF8、10-2以外にハズレはないな すべて楽しめた、強いて最高を挙げるなら6
61 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/07(金) 14:27:55 ID:/FeJ+9T/O] 9以外にハズレはないな 全て楽しめた 9は最悪やったけど
62 名前:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y [2008/11/07(金) 17:51:00 ID:xVlIJ1XR0] 俺は27なんだが当てはまってないな。 1を発売から数ヵ月後、その後はリアルタイムでやってるんだが
63 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/07(金) 19:28:24 ID:E7WPV1LcO] >>38 は明らかにおかしいだろw 俺は19だが7からはリアルタイムでやってるぞ 小学校の友達も8からはリアルでやってる奴多かったし ちなみに兄は23だが5~6世代
64 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/07(金) 21:14:07 ID:cJrWQGV/0] >>58 同世代乙 RPGはDQから入りSFC時代はスクウェアに嵌まりって感じかな。 >>63 20代前半はFC時代のFFDQを飛ばして いきなりスクウェア黄金期に触れた奴多そうだし支持率は高いだろうな。 悠久はその世代でFCの1,2あたりやってるの見るとさぞ暗い小学生だったんだろうなw 同世代だから分かるけどマリオがFCとセットで付いてきてマリオ3とかDQやるもんなあ。 いやあそれにしても君が27とは思わなかったよw
65 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/07(金) 21:23:45 ID:AWzb+qbN0] >>63 おれは20で5からリアルタイムでやってた 小学校では友達と7や8やTの話で盛り上がったわ
66 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/07(金) 23:14:29 ID:GFLKrc/50] クリスタルについて。 FFの地水火風の四大クリスタルに愛着のある古参は多いが あれ、FFのゲームシステムと相性がよくないと思う。 FFの魔法体系は黒魔法が基本的に炎氷雷の三属性。白魔法が聖属性など。 他にもいくつかあるが、基本的に地水火風の四属性と対応してない。 まあそれはいい。魔法が不可解なのはFFに限った話でもない。 問題は、魔法属性と表裏の関係にある敵の弱点属性。 例えば植物は炎が、爬虫類は氷が、機械は雷が弱点だがそれと地水火風の関係が不明。 一般常識的には、植物も爬虫類も機械も地属性に由来するはずだが弱点はバラバラ。 あるいは、水棲系と機械はどちらも雷が弱点だがそれと地水火風の関係も不明。 世界を構成するはずの四属性からその世界に住む敵たちを体系的に説明することが極めて困難。 魔法でも敵でもFFのゲームにおける属性は基本的に適当極まりない。 常識的に分かりやすくはあるし多彩な敵を個性付ける役には立つが整合性に欠ける。 8精霊を通じて世界観と魔法体系が調和する聖剣伝説と比較するとより明らか。 FF6の幻獣と魔石、FF7のライフストリーム、FF8のG.F.と擬似魔法など クリスタルが消えた代わりに魔法の根源に関する設定が増えたことからみても FFの魔法体系と地水火風のクリスタルの相性の悪さに□は我慢できなくなったんでないかな。
67 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/07(金) 23:27:48 ID:VaygpcFF0] >>66 たぶん均等に4分割より偏りあったほうがゲームとしてはメリハリ出てくると思うよ
68 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/07(金) 23:32:27 ID:GFLKrc/50] >>67 そのとおり。 ゲームとしての属性システムには全く不満がない。 問題はそれとクリスタルという世界観の相性の悪さ。 だから、後のFFも属性体系の方を残してクリスタルだけを消したんだろう。
69 名前:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y [2008/11/07(金) 23:54:08 ID:/BGlN9iW0] >>66 FF11で全部解決してるんだけど。
70 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/07(金) 23:58:25 ID:GFLKrc/50] では伺うが>>66 であげた説明しがたい点をどう説明してるんで?
71 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/08(土) 00:01:51 ID:VaygpcFF0] >>68 おまえさんがクリスタル嫌いってのはわかった 俺はクリスタルって言葉の響きやその存在感は好きだけどな~
72 名前:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y [2008/11/08(土) 00:20:34 ID:86nIN5m30] >>70 それは俺に言ってるって事でいい? そして、どう解決したのか?って事で良い?
73 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/08(土) 00:26:44 ID:f+Zs7/i90] >>62 おいおい・・・同年齢だったのかよ やっぱ、俺達の年齢って最悪の超就職難に直面した世代だよな・・・ 何しろ、大卒の25%がニートになったらしいから
74 名前:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y mailto:sage [2008/11/08(土) 00:29:46 ID:86nIN5m30] >>73 就職氷河期の底だったよな。 高校、大学共にw 高卒就職に関しては就職できないから大学に行くなんて 変なのもいた位だったな。
75 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/08(土) 00:36:01 ID:lPlh72UM0] 俺が卒業して2年ぐらいして明るくなったな。 しかしそれも3年ぐらいか23~25ぐらいのやつはラッキーだったな。
76 名前:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y mailto:sage [2008/11/08(土) 00:43:36 ID:86nIN5m30] あまりの就職難のせいで人のなかなか歩めない人生を歩ませてもらってる。 変なとこに就職するより、自分のやりたい事やろうと 舞台役者に、結局チケットノルマに苦しみ辞めるんだけど 地元に帰り無駄に得た知識を使って、観光ガイドで食いつなぐ しかし結局食えなくなって、観光ガイド時に得たツテで 地元特産品売ってる通販会社に、そしてそこの客に映画関係者が いて、今何故か映画制作に関わってる。
77 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/08(土) 00:48:54 ID:f+Zs7/i90] >>75 新卒時の景気で一生が決まる社会だからな 今の日本の新卒至上主義は だから、卒業後に景気回復しても何も意味がない
78 名前:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y mailto:sage [2008/11/08(土) 00:55:57 ID:86nIN5m30] スレ違いはこの辺りにして、FF11のクリスタルについてだったな。 クリスタルが世界の根本になってる事は同じ。 クリスタルの数変更4→5に、これら自体に魔法的な特定の属性はない。 と言うより全ての属性があると、言ったほうがいいかな。 その放出されたエネルギーが全ての生物や物に宿っていき モンスター倒すと特定の属性のクリスタルを落とす。 炎→氷→風→土→雷→水→炎と光←→闇の計8属性のクリスタルがあり その全てのクリスタルがこのような循環と相克関係にある。 曜日もこの8曜日で該当属性の物は強くなり弱い属性の物は弱くなる。 天気も存在し同様の効果がある。 例外はあるものの、基本的に落とすクリスタルの弱点に当たる属性 で攻めれば問題ない。弱点でない場合も結構あるが、それに強い場合は まず無い。 クリスタルは、経済活動において消費されクリスタルに帰っていく。
79 名前:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y mailto:sage [2008/11/08(土) 00:59:05 ID:86nIN5m30] 自宅警備員にこそならなかったものの、低所得者やってる。 好きな事やってるんだから、文句は言えないがw という事で、俺に社会の常識とかその手を事を期待しても無駄。 客商売は一応やってたが、自営業だからなw
80 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/08(土) 01:04:14 ID:87S+fJVYO] ニート乙
81 名前:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y mailto:sage [2008/11/08(土) 01:14:09 ID:86nIN5m30] 好き勝手やってる事に変わりは無いが、ちゃんと月20万程度の 収入はあるぞ。ガイド時代は行って10万だったがww 自宅住まいだし金には困らない。嫁も稼いでくるしってか俺より収入多い。 これはニートって言うのか?
82 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/08(土) 01:53:06 ID:6SBvPmG+O] 氷河期とか所詮は言い訳 就職難を理由に中途半端に職活をして勝手に諦めた奴が多いだけでしょ 結局、目の前の現実に妥協出来なかった馬鹿が時代のせいにしてるだけ そしてファイナルファンタジー最高傑作はFF2
83 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/08(土) 02:20:35 ID:f+Zs7/i90] >>82 言い訳じゃないだろ・・・事実、景気回復したら就職率が上がっただろ 単に、やる気とか意欲とか努力とか意味不明な根性論・精神主義の問題ではなく 客観的な社会環境・雇用情勢・経済状態によってニートとかフリーター、就職率の多い少ないが変化するわけ で、FF2を推すお前はバブル期のDQNか?
84 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/08(土) 03:19:11 ID:B/OZCj5U0] お前等すれ違いの話すんな。FFの話しろ
85 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/08(土) 14:48:11 ID:Q2RNQKKp0] >>66 クリスタルが四属性みたいになったのなんか3からだけだろw FF1はカオスは四属性が出てくるがクリスタルに属性があるなんて記述はゲーム中になし FF2は能力値とアルテマが封印されたクリスタルがあるだけで言うに及ばず やはりわけのわからない設定を持ち込んだFF3はFFシリーズの癌だな ラグナロク(笑) ついでにマジレスしておくと土・水・風・火というのは古代哲学や錬金術で考えられていた 四大元素(土=固体、水=液体、風=気体、火=エネルギー)に由来するものであって 属性がどうこうとはまったく結びつかない
86 名前:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y mailto:sage [2008/11/08(土) 16:28:54 ID:Js+zF+tJ0] >>85 特に深くは語られて無いだけで1から設定としてはある。
87 名前:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y mailto:sage [2008/11/08(土) 16:33:17 ID:Js+zF+tJ0] 少なくとも何の苦労も無く、無事に就職してる連中より 世間の波に飲まれて、今の状態にある俺らの方が人間としては 優れてる気がする。 悲しいかなニートや自宅警備員になった奴らは別として。
88 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/08(土) 17:10:08 ID:dEIWiVaG0] 負け組の自己正当化なんてどうでもいいからスレ違いな話はいい加減やめろ
89 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/08(土) 19:08:04 ID:8xSgGr5r0] 4つのクリスタルが四元素を象徴しているというFFは3と5ぐらいじゃないのか FF1は輝きを失っているクリスタルに四元素の力を加えて輝きを取り戻す みたいな感じだったような記憶がある
90 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/08(土) 19:31:21 ID:lCBOmQM50] FF4のクリスタルも4元素 ミシディア・・・水 ダムシアン・・・火 ファーブル・・・風 トロイア・・・土
91 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/08(土) 20:41:04 ID:HnGgAsLpO] FF9のクリスタルは記憶の集合体
92 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/08(土) 21:18:13 ID:8xSgGr5r0] FF4のクリスタルは火のクリスタルだの水の(以下略)だの名前だけで 四元素とクリスタルの繋がりが見受けられない それとFF4みたいなシリーズ最低駄作のゴミクソの話すんな 俺が嫌いだから 3と5という名作に挟まれた駄作 それがFF4
93 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/08(土) 21:28:45 ID:zMi6mIJ20] FF4で4属性といえば四天王だな。 4属性を象徴してるが弱点がとても適当だった。 水のカイナッツォと火のルビカンテの弱点が両方氷ってどうよ。 まあそれでも5よりは4の方が好きだが。
94 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/08(土) 23:51:36 ID:qhLSsoUmO] 78910のストーリーを、12の戦闘システムでやり直してみたいな
95 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/08(土) 23:57:34 ID:Xza8ThEzO] 属性とクリスタルの関係が一番強いのは1。それにより世界への変化がそれぞれに起きている。 3は土のクリスタルによる地震、5は風のクリスタル破壊により、風が止む程度の描写しかなかったと思う。4に至っては名前だけで単なるエネルギー源。 世界観の根幹は作品ごと様々で面白いけどな。
96 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/09(日) 00:19:16 ID:YhoRdyfp0] 5は町から火が消える描写も一応ある
97 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/09(日) 03:20:53 ID:X9SSl4up0] >>87 ニートになった連中だって馬鹿には出来ないだろう 今の超売り手市場で就職した連中だって、超就職難の時期ならニートになっていたはず 所詮、人生なんて生まれた年の運で決まるんだよ
98 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/09(日) 14:53:25 ID:Vo9XnTg30] FFと関係ない話はもうその辺でいいだろ
99 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/09(日) 18:42:44 ID:eylMrVcnO] 強い裏ボスとかはいいけどさ それによって、本筋のストーリーの重要な位置にいるボスなどが霞んでしまうようだと、 ストーリー性の魅力が大きく損なわれるんだよな おまけ要素はいいけど、この辺はそろそろ考慮してほしい やっぱりラスボスや幹部級こそが手強くないと
100 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/09(日) 18:58:03 ID:OLp55qMW0] 5以降のDQのことやね
101 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/10(月) 20:59:41 ID:8rHVm35v0] >>99 それは裏ボスが悪いというよりも、ラスボスや幹部の描写や強さの調整が下手なだけかと
102 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/11(火) 20:29:24 ID:kq43Fqu40] ちょっとラスボスが強くてクリアできないとすぐクソゲーっていう奴がいるから わざとラスボスを弱くしてるんだよ 最近のゆとり仕様。 で、ヘビーユーザーも満足させるために馬鹿みたいに強い裏ボスを作ってる
103 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/11(火) 21:46:33 ID:GaaGrSVU0] 自由度の高い作品だと、ダメージのインフレ(9999)が容易に起きるよな。 ダメージの上限を標準で5桁(99999)にして、敵キャラのHPもそれに合うバランスの数値にしてれば それなりに遊べる難易度だったのではなかろうか もしまた今後、原作のイメージを大きく変えるようなリメイク祭りが起きるようであればこれを採用して欲しい。
104 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/11(火) 22:04:29 ID:ZDnJ2Z150] ゲームバランスの取り方しだいでインフレが起こるんだろ
105 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/11(火) 22:20:15 ID:HkIUZRkP0] インフレの話なのかカンストの話なのかようわからんが インフレを下手に容認するとダメージ効率を熟知してない素人が泣きを見るぞ 例えばFF7はナイツオブラウンドがあるんでインフレがもっともすさまじいFFだが あれ基準にボスのHP取られるとナイツを取れない人には絶望的なHPが設定される
106 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/11(火) 23:26:58 ID:28LXCyamO] 難易度が低い=つまらないゲーム、とはならないんじゃないか? その分プレイ方法にこだわりを持てたりできる。バトルの流れや育成とか。
107 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/11(火) 23:45:00 ID:BGUzdLejO] >>105 ナイツオブラウンド取ったらラスボスのステータス上がるよ あとパーティーのレベルでも変わる 詳しくは解体真書参照
108 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/11(火) 23:47:57 ID:y0YC0xqM0] どちらにせよセフィロスは雑魚
109 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/11(火) 23:53:59 ID:GxZzonebO] あんな顔して実はドスケベだしな
110 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/12(水) 00:41:59 ID:x3+t7dcv0] ステあがろうがイカは一撃で沈む >>102 昔からラスボスは弱いの多いよ。むしろ昔のゲームは雑魚の方が強いぐらい。
111 名前:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y mailto:sage [2008/11/12(水) 05:05:43 ID:x8RH6TOO0] 俺のせいでこのスレを見ている人はこんなスレも見ていますが 偉い事になってるな、しかしそれとは別に四国人がいるようだw
112 名前:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y mailto:sage [2008/11/12(水) 05:08:28 ID:x8RH6TOO0] >>107 持ってたらじゃない。その前にナイツ使ってたらだ 温存してナイツ使えばそれだけで終了する。
113 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/12(水) 11:59:44 ID:Taf8AkxNO] だがミネルヴァみたいのはもう勘弁
114 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/12(水) 15:37:17 ID:zwWvjy5oO] あのガチホモゲーに出てくるヤツか
115 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/12(水) 19:02:04 ID:CxX2gU3EO] 8最高
116 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/13(木) 11:48:02 ID:Eor7SdpwO] まさかエメラルドウェポンの10倍もHPあるとは>ミネルヴァ バハ烈の背中のはビットとか言ってるし いきなり出た女神さまは見た目も耐久力もどっかなAAAゲーだし、 一体FFはどこへ行くんだ… 何が言いたいかというとCCFFVIIとFFVII最高
117 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/13(木) 16:07:26 ID:w7ptMIabO] 裏ボスでも戦うのが楽しかったのは、やっぱ12かな インターはしらないけど あのシステムでまたやらないかな ストーリーは過去の作品でいいからさ
118 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/13(木) 19:41:45 ID:aJc/rL860] 12は最初の町がデカ過ぎてやる気を削がれるのと、寄り道してLv上げや装備集めると 途端にオート戦闘に任せっきりでOKなヌル難易度になるのが惜しいな。 ニコニコの縛り攻略を見ると、実はかなり戦略性の高いゲームだったんだなって思うわ。
119 名前:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y [2008/11/13(木) 21:48:55 ID:e27a5ze20] FF12は全て自分で操作してはじめてまともに機能する。 FF11の複数アカ同時操作と同じ
120 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/13(木) 21:58:52 ID:Db6pYhOv0] あれ全部自分で操作するのを前提して作られてないだろ。 低レベルでガンビットを駆使してやるゲーム。
121 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/13(木) 22:15:52 ID:sbSvVItpO] >>118 広すぎだし、壁が妙な構造してたりして歩きにくいよね。 あとダウンタウンが分かりにくい。広さ半分でいい。 俺2周目のくせに未だにちょっと歩くたびにセレクト押してるw アルケィディア旧市街も嫌いだなぁ。 方向音痴の俺には苦手な街だわ。
122 名前:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y [2008/11/13(木) 23:53:04 ID:e27a5ze20] >>120 それをやるのが男
123 名前:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y [2008/11/13(木) 23:55:52 ID:e27a5ze20] FF11やってればあの程度の街なんとも無い。 逆にオートランが無いのがめんどくさい。
124 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/14(金) 00:59:19 ID:z3Gu9vwwO] そういや発売前の雑誌ではオートラン付けるといってたのに結局付いてなかったな あとタクティクスのブレイブストーリーみたいに過去イベント閲覧できるようにする、タクティクスアドバンスとの連動という発言も… 松野…
125 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/14(金) 01:25:41 ID:n1LTUiC20] FF11ってそんなに広いのか 絶対にやらんぞ
126 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/14(金) 06:29:08 ID:GHpk60Yx0] FF12は戦闘システムがFFシリーズで最も良かった
127 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/14(金) 08:25:02 ID:LY9k91dB0] >>125 FF11に限らず、一般的にネトゲの世界は広いよ 一度、何かのネトゲをプレイしてみることをお勧めする リネージュ2とか歩いて移動したら、街から街まで20分とかかかるし
128 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/14(金) 08:33:34 ID:i2fOzyZi0] まあ今日日FFってのは新(真)FFなんですけどね ショクマツもボトムをディープに入れてますわ 新FFサイキョーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ
129 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/14(金) 18:43:58 ID:z3Gu9vwwO] 映画ファイナルファンタジーは野村FFがまとも見えるほど酷かった 会社的にも酷い赤字を与えたみたいだし神スタッフの解散が何より痛い もう河津と伊藤以外期待できるスタッフいないわ…
130 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/14(金) 19:03:21 ID:gH/rH9Ei0] FF映画の総指揮をとっていたのは坂口らしいな
131 名前:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y [2008/11/14(金) 19:25:09 ID:7EXIjGlH0] >>129 田中
132 名前:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y [2008/11/14(金) 19:26:07 ID:7EXIjGlH0] 田中絡みの作品に外れは一本も無い。 FF3リメイクすら大成功してんだから
133 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/14(金) 19:59:36 ID:Yatox98D0] 悠久はDSリメイクはアリなのか FF3のリメイクは個人的にはガッカリリメイク キャラに個性付けとそれに伴うシナリオの改変と 敵が同時に2体か3体しかでない(1回だけ4体)(同時に出る数が少ないのを補うために耐久力が増えている) のはどうもな WSCやPS1のFF1やFF2みたいにオリジナルに近い形(といっても色々と違う部分があるけど)でリメイクし直すか それが無理ならで何らかの形でFC版を配信ぐらいして欲しい
134 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/14(金) 20:06:53 ID:sQuBDmEZ0] >>133 同意。ストーリーよりFF3はシステムを評価してたから敵の数が少ないのは 大幅マイナス。音楽もFCであそこまでできたから評価されるのであって DSに移ってあの程度なら凡作 あとあのプロモーションは詐欺wあれにお懲りてDSFF4売上が落ちた。
135 名前:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y [2008/11/14(金) 20:19:32 ID:7EXIjGlH0] >>133-134 まー大幅に劣化したのは事実だけどヒステリックに叩く程でもない。 新約と比べると遙かにいいリメイク。 田中がらみであとやばいのはデュープリズム辺りだが 悪くは無い。 取り合えず田中は評価すべしってか 今のスクエニのスクウェア側の持ち駒として一番まともなのは 河津でも伊藤でもなく間違いなく田中。 言いたいのはこの一点。
136 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/14(金) 20:47:39 ID:eyYm3zUy0] 新約ってあれは別次元だ
137 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/14(金) 20:47:53 ID:OWMuF0Yo0] FCよりDSのがいいわ 敵の数なんていっぱいいてもウザイだけだし ジョブも存在価値のないゴミジョブ・一発屋ジョブが多すぎだし ここに来たらこのジョブになってこの武器で敵を倒せってのが露骨すぎてなんか嫌 これはどのシリーズにもありそうなもんだけど3に限ってはなんか面白く感じないつーか・・・ねぇ これなら4のがまだ面白い まあDSもDSでWi-Fi使わなきゃたまねぎ剣士取れないとかの糞仕様だからDSを認めん気持ちもわかる
138 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/14(金) 21:49:23 ID:Q+QgD/72O] FFは5と6が好きだー
139 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/14(金) 21:57:12 ID:QA0gAPDe0] >>137 FF3発売当時にやってないのがバレバレだなw 今となっては当たり前だが、ここに来たらこのジョブになってこの武器で敵を倒せってのは FF2の熟練度、FF4のATB、FF5のアビリティー並みの新しいゲーム性だったのに
140 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/14(金) 22:03:58 ID:Yatox98D0] 俺がFF3で気に入っている部分といえば 後のアビリティの原点になったといっても過言じゃないジョブチェンジとジョブ別コマンド クリスタルの設定 世界の力の根源である 4属性とのつながりがある 主人公達に力を与える存在である 世界観 FFシリーズで最も牧歌的な雰囲気を持っていると思う BGM 特に 悠久の風 クリスタルのある洞窟 クリスタルタワー 闇の世界 だな
141 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/14(金) 22:22:09 ID:OWMuF0Yo0] >>139 で、何?発売当時にやってなくて何が悪いの? 大体あんだけジョブがあんのに格差が激しすぎるのがねえ・・・ キャラに個性が固定されてる4とかなら別にすんなり受け入れられるんだけど 3みたいにジョブチェンジ制なのにそれやられると何かなぁ・・・ せっかく気に入ったジョブで先に進みたいのにここで竜騎士になれとかここで学者になれだの 強制されすぎて鬱陶しかった その点DSはその部分が改善されてて結構良くなってるじゃん
142 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/14(金) 22:22:30 ID:Yatox98D0] FF3よりFF2の方が育成とかの面で自由度が高いな 育て方しだいで性能が魔法使いみたいなガイとかモンクみたいなマリアとか作れるし 時間かけたら万能キャラに仕上げることも出来なくはない
143 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/14(金) 22:58:34 ID:XfGGMHAw0] >>142 そう考えると、FF5のジョブ+アビリティのシステムに至ったのもある意味必然的だったんだな。
144 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/14(金) 23:00:53 ID:l0FEwIi50] >>141 FF3のジョブは装備と一緒、適材適所で切り替えていくもの 序盤の装備を気に入ったら、それで最後まで行けるゲームのほうが糞ゲーだと思わないのか どのジョブでもゴリ押しできる方が取捨選択が必要とされない分ゲーム性低いと思うよ
145 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/14(金) 23:04:08 ID:XfGGMHAw0] >>144 そこは微妙だな。 取捨選択の強制をゲーム性と取るか、自由度と取るかだからな。 ただ、3に関しては取捨選択におけるプレイヤー毎の選択肢の幅がやや狭すぎたとは思う。
146 名前:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y mailto:sage [2008/11/14(金) 23:35:37 ID:N1YkP+eJ0] >>144-145 その辺も含めてFF11はほぼ完全にFF3を引き継いでるな。 世界観システムシナリオの大枠も含めて ジョブ縛りがきつい事なんかも完全にFF3的 ジョブ格差が激しい、好んで不遇ジョブをやる奴がいる点 なんてFF3そのもの 3の信者が結構多いのも頷ける・・・ ゲームのきつさに文句言いながらも続けてる連中 ほとんどFF3信者と言ってもいいような連中・・・ >>140 FF3の音楽は突出した何かではなく、曲の全体的な良さ 曲単位で上げるとシリーズの良曲と呼ばれてる曲に辛酸を舐める ものの、平均値や全体的な良さで言ったら他の追随を許さない。
147 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/15(土) 00:05:50 ID:VK8T4+/f0] >>144 別に思わないよ、勿論それを穴埋めする別の面での面白さがあればね ジョブは装備みたいに変えてくってのもわかるけどさ あんなにジョブがあるんだからこいつを長く使って行きたいってのもあるじゃん FCではそれが出来んからあんま好きではない
148 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/15(土) 00:10:08 ID:hsmR0czw0] >>147 >あんなにジョブがあるんだからこいつを長く使って行きたいってのもあるじゃん >FCではそれが出来んからあんま好きではない まあ、実際そういう意見があったから5ではああいうバランスになったんじゃない?
149 名前:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y mailto:sage [2008/11/15(土) 00:17:00 ID:JWVJECgw0] >>148 普通にそう、その辺はいろんなアプローチがあっていい。
150 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/15(土) 00:36:42 ID:Zpentrfh0] 雑魚戦を軽視したDSよりはましだってことだ
151 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/15(土) 00:51:47 ID:JyLVbF9W0] DSでフル3Dは無謀
152 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/15(土) 06:27:15 ID:DSCWq3cN0] 3なんて100万初めて突破したから 3から始めた奴が神格視してるだけの凡作だろ 2最高 3はカス >>144 >どのジョブでもゴリ押しできる方が取捨選択が必要とされない分ゲーム性低いと思うよ FF5みたいなジョブでもどのジョブでもゴリ押しできる訳ではなくてパーティ全体のバランスは当然取らなきゃ難しい。 3だろうが5だろうが4人パーティなら大概戦・白・黒に直接攻撃キャラをもう一人加えるのがバランス取れている訳で その上で例えば戦士系のジョブを選ぶとしたらアビリティの取得なども考えて ナイト、忍者、魔法剣士、侍なんかからどれを選ぶかの選択がある。 3なんか偶に特殊なジョブが混ざる以外は戦士だったら戦士、ナイトが手に入ったらナイトだし 特殊なジョブを要求される場所以外は戦白黒+αのバランスを崩す必要もない。 特殊なジョブが必要な所はまずヒントがあるので試行錯誤の余地もないし。 まぁ3は4みたいなキャラゲーと同じだよね。 ジョブチェンジとか言っても別に使うキャラは決まってんだから強制的にキャラを入れ替え支えたのが4。
153 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/15(土) 06:54:03 ID:EVoGEiJuO] 落ちるなよリリース
154 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/15(土) 07:37:48 ID:QKs9f/VEO] 自分の中でのこの辺りの評価としては 2>3DS>3>4 だな。自由度が高いほど面白い。 自分でストーリーやキャラを想像しながら、キャラの装備やアビリティ、パーティを作って、よりストーリーを楽しむっていうのは色んなメディアの中でもゲームにしかない要素だから大事にしたいな。 ストーリーや音楽、映像を楽しむなら小説や映画の方が優れていると思う。
155 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/15(土) 09:24:32 ID:6PqT2vN60] 歴代売上げ1位のFF8は論外として、3D物なら10が一番だな色々綺麗だし。
156 名前:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y mailto:sage [2008/11/15(土) 10:10:26 ID:krwGr5670] >>155 3D物の一番はFF11だろ。
157 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/15(土) 15:30:12 ID:ONrKpcIQ0] >>152 はぁ?3も戦士系は、ナイト以外にも忍者・魔剣士・空手家・竜騎士・バイキング・狩人など選択の余地あるんだが 装備的にナイトが不遇の時期もあるんだぜ、終盤も愛がありゃレベル上げで何とかなる ジョブ愛があるなら頑張れると思うけどなぁ まぁ、5も強さだけ考えてたらすっぴん・ものまねしで決まりだけどね
158 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/15(土) 17:29:18 ID:0RvEfsiE0] カメ倒した後 戦士 モンク 白 黒 を1人ずつ(ジン倒すまでモンクはずして赤にする) 火のジョブ入手後 ナイト 学者 白 黒 を1人ずつ(とんずら用にシーフを入れることもある) イカ倒した後 ナイト シーフ 空手家 白 を1人ずつ(シーフか空手家はずして黒にすることもある) 土のジョブ入手後 ナイト 魔剣士 魔人 導師 を1人ずつ(魔人を導師にして導師×2にすることもある) エウレカで 忍×2賢×2 ガルーダ戦は竜×3白1 ドーガの館はとんずらで切り抜け 古代遺跡は途中までとんずら とんずらが効かない所まで降りたらシェイドを駆使 暗黒の洞窟は魔剣士×3白1 インビンとったら真っ先にファルガバード行って暗黒の洞窟へ向かう準備 土の牙とったら真っ先に古代民の迷宮で土の称号入手してそれから召喚魔法を取りにいく この方がバハムート等を倒すのが楽だから バイキング,狩人,幻術師,魔界幻士,風水師,吟遊詩人は普段は使わないが気が向いたら遊びや息抜き程度に使う FCのFF3は何回かクリアしたが2回目以降は毎回こんな感じだったな
159 名前:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y [2008/11/15(土) 18:30:23 ID:krwGr5670] 俺はバイキングを戦士ナイト系にバイキング挟んでた。 武器が弱い部分が確かあって、バイキング入れたほうが便利
160 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/15(土) 19:34:21 ID:heCdaop30] 初めてFF1やったとき何もわからず戦・戦・シ・赤で始め ラストダンジョンで詰んだ小学4年の遠い日の思い出
161 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/15(土) 19:39:18 ID:0RvEfsiE0] FF1はシーフと黒魔がいらない子だな
162 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/15(土) 19:42:01 ID:cTYp0NbWO] FFをちゃんとクリアしたのは、FFI~FFVまで。FFVI以降はグラフィックに目がいってしまい、ストーリーを楽しむ事を忘れてしまっていた様な気が……。個人的に一番好きな作品はFFIIかなァ~
163 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/15(土) 21:05:58 ID:DSCWq3cN0] >>157 ちゃんと文章読んでるの? その場その場で手に入るジョブに限りがあるって言ってんだよ。 最後になって手に入るニンジャなんか持ち出されたって(失笑) (逆にニンジャが手に入ればナイトなんか使わない訳だ) 魔剣士、竜騎士、バイキングは特殊なジョブの範疇だし。 ある場所以外では使えなくは無いがわざわざ使うほどでもない。 5はアビリティの取得があるから使う意味が大いにあるけどね。 レベル上げでなんとかなるだって?それをゴリ押しって言うんじゃないの(笑)
164 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/15(土) 21:37:03 ID:/MZZvRWiO] 2はファミ本に裏技載る前に、能力アップ発見したのが懐かしい。ミンウが死んだのが悲しかったな。後、強くなる度にゾンビ系が強くなっていったのが不思議だった。ラスボス名が【こうてい】はしょぼいだろさすがにW
165 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/15(土) 21:41:08 ID:+mxFG13y0] クリアする頃にはFC3は忍忍賢賢、5はすすもも になるな
166 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/15(土) 21:47:59 ID:VuAW3Uh3O] それにしてもさ…何でみんな議論出来るくらい懐ゲー覚えてるんだよ… 俺なんて去年の年末大掃除の時に10見つけて これだけなぜか攻略本買ってないみたいで中身思い出せず その時はまだ12も買ってなかったから 「シン?あれ?これやったっけ?」 と分からなくなってしまい。 まあ正月だ…暇だからいいかと思ってやってみた。 んで存分に楽しんで…ユウナレスカ第3形態まで行ったとこでようやく 「俺これ解いたじゃん!」 って思い出したくらいなのに。凄すぎるわおまえらw
167 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/15(土) 21:49:36 ID:heCdaop30] 好きだからな、FFが
168 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/15(土) 22:29:54 ID:VK8T4+/f0] 最高はやっぱFF2かな 数年前までは5か7だったけどGBA版で2にハマッて ケータイの内臓アプリで入ってたのも最強データにするまでやりこみ FC版まで買ってしまった
169 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/15(土) 22:51:03 ID:WwGQOPxq0] 3のジョブチェンジはもともと1のクラスチェンジに+αしたもの 最近の作品で言うとFE新暗黒の兵種変更が近いか DS版は変に差をつけようとするよりもジョブチェンジ条件をレベルから熟練度にすべきだった FFTみたいに
170 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/15(土) 23:30:17 ID:dRa43AA40] FFTのは上級職になるのに下級職のJP稼ぎ必須だからな、DQ6っぽくて嫌いだったな JP割り振って覚えるせいで死にスキルの多さにもびっくりした
171 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/16(日) 18:46:51 ID:Aw8kSZ4nO] 弓使いのチャージは強くなるほど使えなかったな あとラファとマラークの真言全く役に立たなかったな…
172 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/16(日) 19:16:35 ID:LRuJNMGW0] >>132 確かに田中の関わる作品は当たりが多いよな 例えば、FF3とか聖剣伝説2、FF11 そういえば、ゼノギアスも田中が担当していたな
173 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/16(日) 19:28:20 ID:LRuJNMGW0] >>133 あのリメイクは原作者の田中&坂口が認めているんだからさ 田中も、キャラにあの程度の個性はあってもいいと考えていたみたいだよ >>134 モンスターの数が少ないのは問題なのかどうなのか俺には分からんが、 ともかく、音楽的にはDS版もいいと思うぞ?あと、あのプロモーションビデオは 良かったと思うんだがな。。。DS4のPVは下手糞だから売上落ちて当然 っていうか、DS3はFCからリメイクされたことが無かったから、 何度も移植されている4の売上が落ちるのは当然だろ・・・
174 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/16(日) 19:32:04 ID:Bev9pxLC0] 聖剣2はないわ ボス倒した後のバグがムカつく 魔法が即撃ち・確実ヒット・連打可能だから魔法連打という力押しでどうにかなる 必殺技が格ゲーのコンボみたいに連続でボコボコ当たらないから爽快感がない 敵の特殊攻撃がかわせないからヒョイヒョイかわして攻撃ぶち込むというアクションゲームの醍醐味が味わえないので爽快感がない 聖剣2はグラとBGMがいいだけのクソゲー
175 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/16(日) 19:35:53 ID:c/iPGlIT0] 板違いのキチガイ聖剣2アンチ
176 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/16(日) 19:38:59 ID:Bev9pxLC0] >>173 FF3のリメイクはキャラに個性つけるより 無個性キャラの良さを伸ばす方向でリメイクした方が良かった様な気がするけどな 自分でパーツ組み合わせて自分だけのキャラ作れる様にした方が面白くなっていたのに FF1を3Dリメイクするのなら是非そうしてほしいところ 余計な個性つけはイラン
177 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/16(日) 19:49:08 ID:LRuJNMGW0] >>174 聖剣伝説2はグラとBGMはもちろん良い しかし、シナリオも良いことを忘れるな てかさ、そんなにコンボ(笑)が好きならRPGじゃなくて格闘ゲームしてろよw 一応、アクションRPGだけど、アクションが苦手でもクリアできるように配慮しているんだよ てか、俺はあの魔法連打でゴリ押しできることを知るまで、全然、クリアできなくて半泣き状態だったぞ・・・ あと、タルの強さ・有効性だな・・・あのおかげで何とか最後までクリアできた >>176 それはFF11でやっているからなぁ・・・あれはマジで無個性だぞ? そういやDQ9は無個性でDQ3みたいな感じだな ま、FF14に期待だな 顔とか体つきとか性別とか全てキャラクターメイキングできるシステムで クリスタルの欠片でジョブを手に入れて成長していくFFを実現して欲しい
178 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/16(日) 20:04:32 ID:ZbHIaut/0] 魔法連打も思いつかいない池沼がいると聞いて。 てかすれ違いだ
179 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/16(日) 22:20:10 ID:LA/c8DGH0] >>176 DS版でもキャラに個性を付けたことによるシステム面への影響なんてほとんどなかったぞ? もとから玉葱たちは中途半端に喋ってたから、それならいっそのことちゃんと名前を与えたって程度。
180 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/17(月) 00:05:45 ID:iFNXIWIwO] 俺の中でのナンバー1はVIIだな。 ポケモンとマリオRPGしかロープレやったことなかった当時の俺に友達が貸してくれたのがVII。 そっから本格的にロープレにハマってFFだけじゃなく、DQ、テイルズ、SOは一通りやったわww
181 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/17(月) 21:40:17 ID:vsz/QyEF0] 9は最高傑作だ。
182 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/17(月) 22:17:49 ID:L2S9NfgDO] 俺は10>12>3>5>4だな あとはやってない
183 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/17(月) 23:06:05 ID:1i3FuC6R0] 5>3>6>7>4>9>10>8
184 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/18(火) 10:30:53 ID:qvH6MsOL0] 4や6みたいな産廃レベルのごみを持ち上げてる奴は何なの?
185 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/18(火) 10:32:31 ID:BbxqKRrC0] 3と4はまず無いな DS版やったけどあれは糞 あそこまで酷いともうリメイクの仕方がダメだったからとかそんな言い逃れできない次元 ただの懐古中の思い出修正ってのがよく分かる やっぱ5か6か10。7も良いけど7は雰囲気がオタ臭いから嫌い(いかにも黒い服で奇抜なアクセサリ付けてますって感じw) どれもストーリーも雰囲気も音楽も良いよな。 ただ10はフィールド無い所ととそのせいで飛空挺で飛ばせないから若干落ちるかな。
186 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/18(火) 12:11:27 ID:dkdr9rBxO] 10はないわ アニメオタク向けでキモイ
187 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/18(火) 12:40:19 ID:JPFDMgnrO] アニメ臭さって意味では良くも悪くも4~7の方が軍配が上がる
188 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/18(火) 12:51:43 ID:4CBBRiDmO] 7に決めた!
189 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/18(火) 13:15:50 ID:4brcQh0h0] 6はゲームバランス崩壊しすぎてるのがな 散々言われてるけど。 その点10の戦闘周りのシステムは優れていると思うよ ダンジョンが一本道とか、ボス戦前のクソうぜぇムービーを飛ばせない等の欠点もあるけど CTBと、改造した武器防具で敵のターン前に装備変更して攻撃を無効化させるって楽しみは10ならではだね
190 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/18(火) 13:56:51 ID:kjA+8LDNO] 10はただのムービーゲー。自由度ないしただシナリオ追うだけ。しかもキモい。 5が一番好きだけど、最高傑作という点では7を推す。キャラクター濃いし、ストーリーも面白い、ゲームボリュームもいい。バランスがいいゲームだ。
191 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/18(火) 15:32:23 ID:l63src9ZO] Ⅶのリニューアルキボン CGつきで
192 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/18(火) 18:33:31 ID:4brcQh0h0] >>190 結局シナリオやキャラ好きの時点で10を叩く資格ねーよw
193 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/18(火) 19:44:19 ID:JPFDMgnrO] シナリオやキャラで選ぶなとか言われたら、FFは3と5くらいしか残らない
194 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/18(火) 19:48:23 ID:Ljbuinyq0] >>193 まあ、そういう意見もありだろう。
195 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/18(火) 20:03:24 ID:2bhJn8kf0] >>193 FF1→FF3→FF5→聖剣2→FF11 こういう流れだよな 聖剣伝説2は田中(FF3の原作者)が、「元々、FF4のつもりで開発していた」 って各種インタビューで述べているからな・・・
196 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/18(火) 20:05:29 ID:nAw3JMG8O] 8最高
197 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/18(火) 20:19:22 ID:2dSMlSiLO] 一番は7かな 発売当時の衝撃がすごかった みんなでハマってた 10もすきだ 不覚にも泣いたからw
198 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/18(火) 21:40:58 ID:HGPaVSj30] ガラフやアーロンのような渋いオッサンの最期は好きだな 仲間の為に命投げ出す事も厭わない彼らの覚悟は男の生き様としてカッコいい
199 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/18(火) 21:43:41 ID:WJnT6/RU0] アーロンのかっこよさは異常ww
200 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/18(火) 22:16:52 ID:zTuSTSNAO] アーロンがかっこいい?
201 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/18(火) 22:22:02 ID:PdFfKtMA0] アーロンのかっこよさは年齢が違うってだけでクラウドやスコールに通じる なんかかっこつけてます感が強くて駄目だわ
202 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/18(火) 23:03:21 ID:TWR1kkAQO] >>193 10-2とか12は結構いい出来じゃないの むしろ10-2とかビジュアルで損してないか
203 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/18(火) 23:18:36 ID:Nc63Uv6bO] 携帯からごめんね。 好きなのはGBA2、5、9、12、Tかな。どうやら12やTみたいな政治的絡みのある話が好きらしい。 逆に好きでないのは7、8、10かな、いきなり「人体実験されてました」とか「記憶喪失でした」とか言われても釈然としないから嫌いというか苦手。村上春樹みたいな煮え切らなさがあるw
204 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/18(火) 23:23:28 ID:WJnT6/RU0] 7はわかる人はわかるが わからん人はわからん←結論?
205 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/18(火) 23:23:34 ID:Ljbuinyq0] >>203 野暮な突っ込みすると、5ってシリーズ通しても一番政治色の薄いシナリオな気がするが。
206 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/18(火) 23:30:03 ID:KRGY92+jO] 携帯はくるな
207 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/18(火) 23:37:22 ID:WJnT6/RU0] 確かに5は政治色が薄いwwww
208 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/18(火) 23:37:38 ID:w0wbXKzk0] ジェクトがかっこいい 9>5>10>7>6>8>1>12>3>2 4はやってない 実際10から1までは=で繋いでも良い
209 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/18(火) 23:41:11 ID:WJnT6/RU0] そういえばディシディアにジェクトでるな。 ジェクト・セフィロス・ケフカをつかってみたい。
210 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/18(火) 23:42:58 ID:DuugMkylO] やんなくていいよ。4って何がいいのか分からない。パーティーメンバーがコロコロ変わって身を投げ出して守ってくれたと思ったら皆無事でしたとか
211 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/18(火) 23:46:08 ID:WJnT6/RU0] 4のDSのラスボスは笑ったwww 距離近すぎだろww
212 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/19(水) 00:00:50 ID:8hJA/hdPO] 好みはそれぞれだけどさ 34910を上位に挙げる奴はホントにセンスねぇなぁって思う 気違いは死んでくれ!ウザイ!
213 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/19(水) 02:41:09 ID:Lraz92tRO] タクティクスか12だな
214 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/19(水) 02:51:54 ID:/8Rxks8u0] FF11は中毒症状出るほどやばかった 戦闘システム、世界設定、数百種類に及ぶクエストやミッションのシナリオ 面白すぎて人に薦められないゲームがあるとは思わなかった
215 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/19(水) 03:13:34 ID:OoQJ1gk7O] FF11はモンハンみたいに駄目なとこ改善して携帯機に移植すれゃ今頃もてはやされてたと思うよ
216 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/19(水) 03:39:37 ID:/Orthq6e0] 最高傑作はと言っても個人の好みによってバラバラになるのは当然じゃないか? FFの代表作は?と聞かれたら皆また違った答えになりそう DQなら3・4・5になるだろうし FFなら4・5・7になるんじゃないかな こう言うとDQ7・8、FF3・6・10が好きな人にボロクソに言われそうだw ちなみに自分はFF7が純粋に一番楽しかった
217 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/19(水) 03:49:49 ID:GCxn7p7CO] 3、4、8、9しかやったことないがその中では4が一番ストーリーがつまらんかったな
218 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/19(水) 06:11:42 ID:EidCeL7k0] 流石に8以下は無いだろ
219 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/19(水) 06:41:51 ID:noqLhN4+O] >>218 あるに決まってるだろ 34910だ
220 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/19(水) 06:59:30 ID:pPeUq0Zq0] FF4だけはないだろ セシルなんてスコール並の人間の屑だったじゃん
221 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/19(水) 08:25:40 ID:QVUviepJO] >>216 DQは3,5,8 FFは4,7,10だと思う
222 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/19(水) 12:26:26 ID:1OdMQivoO] 8はストーリーは歴代最高だったけど、システムがだるいだけでしかなかったからな システムで見るなら、8は確かに歴代最低 ホント、勿体ないというか、損してるよね
223 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/19(水) 12:48:37 ID:Wd1ftBRrO] 度々失礼 >>205 >>207 そうなんだけど初めてのFFが5だから思い出補正があるんだ、曲げて理解してくれ 売上本数で見ると8が一番なんだっけ?だったら8が最高傑作ってことで構わない
224 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/19(水) 12:56:42 ID:hWy9Hnb2O] >>223 8は賛否両論だぞ 7が面白かったから売れたってのもあるし、次回作の9の売上が減ってるし
225 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/19(水) 13:46:58 ID:Wd1ftBRrO] >>224 売上=人気or支持ではないのは承知してる なんか醤油ラーメン派の人に対して「ラーメンは味噌に決まってる!」みたいな鼬ごっこ論議はお腹いっぱいなんですよ 味噌ラーメン派には素直に味噌ラーメンの良さだけを語ってもらいたいんです
226 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/19(水) 16:06:36 ID:5G+pT7ni0] 5≧3>11>4>12>6>2>1>9>7>8>10
227 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/19(水) 18:09:33 ID:Vj9RWxXt0] 4以外のFF>糞>∞>4
228 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/19(水) 18:17:07 ID:miBkH7oWO] 最高は7、12、3 最糞は…
229 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/19(水) 19:13:42 ID:pPeUq0Zq0] >>226 糞の極みの4を上位に持ってくる時点でネタにしか見えねぇ・・・
230 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/19(水) 20:07:44 ID:cJba0ArS0] 最高傑作かどうかはわからないが もう一回どれかクリアーしろって言われたら間違いなく5だな 初プレイと同じテンションで楽しめる自信があるのはこれだけ
231 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/19(水) 20:21:24 ID:qf6cu/0L0] ttp://hissi.org/read.php/ff/20081119/cFBlVXEwWnEw.html
232 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/19(水) 20:26:18 ID:AzPl9KU7O] 重度のFFオタである知人は7が一番良かったと言ってたな 俺は4、7の音楽や雰囲気がなんか好きだ
233 名前:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y [2008/11/19(水) 20:29:53 ID:rCXMn0Ue0] いまだに7とか言ってる奴、どういう神経してるわけ?
234 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/19(水) 20:31:08 ID:LWb5vIv70] 主人公で選ぶならほぼ無個性の1・2・3は除くと ジタン>ティーダ>ヴァン>バッツ>ティナ>セシル>クラウド>スコール でもゲームとしての9は俺の中では下位グループなんだよなw
235 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/19(水) 20:42:15 ID:vuS/OUov0] ジタンはオランダや北欧系白人の子供って感じ
236 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/19(水) 21:44:19 ID:SqM9TD+l0] 個人的に野村FFは嫌いだな 7は最悪だったな。厨二ゲー CCFF7なんて腐女子がハァハァ言うだけのゲームだったしなww 主人公はネクラ、FFらしくない 8も同様。主人公ネクラ スコールスコール腐女子が騒ぐための物 10はFFらしくは無かったがあれは良かった シリーズ史上初のバッドエンド 10-2が出なければ良かったな。 9はFFらしいくて良かった。ストーリーとかな でもあの糞ロードは萎えたww PS2推奨とか最初からPS2で出せって話ww 12はマヂ黒歴史 INはまあマシだったが 7リメ希望してる奴って大体7しかやってない奴とかFFを少しやってファン気取ってる奴の気がするのは気のせいか?
237 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/19(水) 23:35:17 ID:noqLhN4+O] 10の方がよっぽどキモイ あんなアニメオタク向けのゲームは最悪だ 10-2や12の方が余ほどましだな
238 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/19(水) 23:43:45 ID:/8Rxks8u0] 10でユウナハァハァとか言ってた連中が10-2で憤慨してるのは傍から観てて面白かったなw
239 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/19(水) 23:51:18 ID:SqM9TD+l0] ユウナは何がいいか分かりません。 シーモアのストーカーっぷりは面白かったwww 10-2ひどいよ。 まあ人によって違うがww >>236 ちょいミスったわ 10が好きですぅって言ってるみたいだww 2、6、9が好きだw
240 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/19(水) 23:58:38 ID:AzPl9KU7O] 気に入らない作品を叩くのは簡単だけど好きな作品の魅力を語るのは難しい
241 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/20(木) 00:34:02 ID:JltUfw4o0] まあ4、5、6、7、10のどれかってのが一般的だわな 個人的には ストーリー>7 世界観>5 戦闘システム>5 戦闘バランス>4 音楽>8 トータルで判断すると5かな
242 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/20(木) 01:44:57 ID:BL4rr+wqO] 5はねーよ
243 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/20(木) 01:48:04 ID:1hjv9I8x0] 5の何がダメなんだ?
244 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/20(木) 01:54:37 ID:JltUfw4o0] 俺も5の何がダメなのか詳しく聞きたいな 超王道とも言える世界観を貫いていて ジョブシステムや様々な裏技を駆使したやり込み要素があり ギルガメのような後々まで愛され続けるサブキャラも登場 あくまで俺の中での最高傑作だから他に押し付ける気はないが ねーよと切り捨てるほどダメな部分があるとも思えない
245 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/20(木) 02:00:04 ID:VM0RwiKIO] FFは1~3が好きだ4~6ははっきり言ってシナリオが酷すぎる。 それに5は評価されてるけど戦闘のテンポ悪いし、いくらレベル上げても攻撃力や守備力が 上がらないから結局スタンダードにジョブ組むしかなくなるから一番嫌だった。
246 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/20(木) 02:02:00 ID:dR4mKiA10] >>244 ゆとり乙。リアルタイムでやったやつがギルガメをサブキャラなんていわない
247 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/20(木) 02:12:38 ID:dWmDeK630] ギルガメッシュはイベントキャラ サブキャラはガラフ
248 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/20(木) 02:15:21 ID:JltUfw4o0] >>246 リアルタイムでは4からやってますが何か? そんなよくわからない自己主張したいがためにわざわざ自分括りで人を非難しないでくれよ…w
249 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/20(木) 02:39:52 ID:9emLduaMO] すみませんでした
250 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/20(木) 02:47:09 ID:1hjv9I8x0] >>245 FF1~3はレベル以上に武器の命中や熟練度がダメージに影響与えるんじゃないっけ ダメージ算出式のレベル依存度を高めると、FF6みたいに武器防具がまったく無価値なものになる 底の浅いレベル上げゲーになっちゃうぞ それにニコニコの縛りプレイでの攻略なんか、FF5のジョブ選択の自由度の高さの現われじゃん
251 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/20(木) 03:12:46 ID:vDEF3wafO] 8最高
252 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/20(木) 03:51:28 ID:WOworf5yO] 3の終盤の戦闘で何度も敵を切るあの爽快感は良かったな 3以降ヒット数とか無くなったのはちょっと寂しかった…
253 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/20(木) 08:03:55 ID:VM0RwiKIO] >>250 いや確かにじり貧で下級ジョブ実況プレイとかは出来るけどさ 頑張ってレベル上げたら補助系でも凄い攻撃力になる楽みとかが無いじゃん RPGの自由さってのはやればやる程戦闘が楽になるってのが肝だと思ってたから レベル1でもレベル99でも攻撃力10ってのが嫌なんだ
254 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/20(木) 08:18:40 ID:pfKlm4UMO] 6と10かな。 今は6やる気にはならないけど、当時はまった。 システムも一番好き。 10はストーリーが良くて、アルティマニアΩで更にはまった。 一番は10。 他は9はストーリーと世界観、12は戦闘システムと世界観が好きだけど、それぞれ惜しいところが多めなのが残念。
255 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/20(木) 08:21:15 ID:yIkNfRPs0] >>252 4までじゃ無かったか?
256 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/20(木) 10:35:55 ID:dkpTG71FO] 5は攻撃力だけじゃなくてLv倍率みたいなのがあるから攻撃力が低い=弱いではなかったはずだよ、他シリーズは知らん 12は俺みたいなヘタレにはLv上げないと恐くて先に進めん、初回なんて下水道のボスで既に積みかけたくらいだw
257 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/20(木) 11:24:29 ID:dR4mKiA10] あのカメをサブキャラっていう奴いるんだねえ。
258 名前:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y [2008/11/20(木) 12:50:07 ID:EsA+5x8p0] アンデッドのカメをサブキャラとは、どんだけ好きなんだよ。
259 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/20(木) 13:24:19 ID:LJ/JY+9ZO] 野村ファンタジー好きが多いから12は嫌われてるんだね。
260 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/20(木) 13:58:11 ID:vcggAEn30] ノムティッククエスト?
261 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/20(木) 14:27:21 ID:iFeL8uW10] 最高傑作は11 仲間ができなければ糞だけど、すげーよ。 ビジュアル好きはダメだと思う。あとゲーム初心者は無理。 やりこみ嫌いな雑魚は絶対無理。頭悪い奴も無理。以上。
262 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/20(木) 14:55:06 ID:bgxiVzeIO] 廃人乙
263 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/20(木) 18:59:39 ID:sWmdxadNO] ff11の駄目なところ マゾ過ぎる レベル上げに必要な経験値大杉 ゲームクリアが見えない ってか出来ない 飽きたらクリアって意見は却下な それは投げ出すと同義だろ
264 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/20(木) 19:06:58 ID:1hjv9I8x0] >>263 数ヶ月ごとにバージョンアップがあるから実質クリアはない だがレベル上げやマゾ度はMMORPGの中じゃ易しいほうだな
265 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/20(木) 19:19:01 ID:K431V6n/0] FF11の月額料金3000円ぐらいだったような気がしてたがいつの間に安くなったんだw 月1300円程度ならやってみるかな・・・
266 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/20(木) 20:24:21 ID:A3H++FFa0] FCは容量が少ない分、試行錯誤していろいろ挑戦的な感じだったけど PS以降からそういう苦労した末のアイデアってのがなくなった気がするのが残念だったな
267 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/20(木) 20:51:59 ID:imy4plkJO] >>266 SFCにも6みたいなバランス崩壊ゲーがあるからそれはただ過去を美化してるだけ
268 名前:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y [2008/11/20(木) 21:10:40 ID:34lEPGrf0] だから序列スレ見てるの誰だよ?w
269 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/20(木) 22:02:19 ID:RHmzXsI20] >>215 それがきっと13になるんだろうよ。
270 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/20(木) 22:05:24 ID:RHmzXsI20] >>268 じゃあ俺だよ! これでいいだろ。
271 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/20(木) 22:16:58 ID:y+3Hb3430] FF12は移動速度さえ速ければ文句ないのに システムは気に入っただけに惜しすぎる インタ版は倍速が快適だがライセンスボードのシステムが好かん ジョブチェンジ入れるか無印のボード用意しておけって
272 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/20(木) 22:30:20 ID:duR1pxOfO] アルティメットヒッツでFF12に倍速モード追加されたデマ信じた俺涙目 尼で嘘レビュー書いたやつ氏ね
273 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/20(木) 22:45:29 ID:y+3Hb3430] 廉価版のゲームソフトの内容は基本的にはオリジナル版と変わらんのだろ バグを直したりする事はあると思うが
274 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/21(金) 00:20:03 ID:LJYRegk20] >>265 元々そのくらいじゃないか?月額3000円はリネ2だろ ただ、FF11の場合、月々の料金以外に パッケージソフトも買わなければいけないのが面倒だけど
275 名前:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y [2008/11/21(金) 00:22:45 ID:rf/Eqtv60] レジ子余らせてる奴が多いから、知り合いにやってる奴いれば ただでソフトゲットできたりする。
276 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/21(金) 00:49:41 ID:AQhr7cT2O] ま、何だかんだで最高傑作は7だろうな 海外でも人気あるしコンピがアレとは言え原作のファンならまだいるだろ 次に6でその次に10辺りかな? まあ個人的には2・5・7・8・12が最高だけど
277 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/21(金) 00:55:45 ID:ffhU931i0] 思い出補正を抜いて冷静に考えると、俺も2・5・12だな 無印12でゴミを掴まされたとおもったけど、インタ版プレイして評価が変わったわ。 12インタ版に、無印ディスクと同型のライセンスボードもあれば最高なんだけどなぁ。 ちなみに789未プレイなんだけど、今の時代の他ゲーと比べてもまだ全然面白い? 一度789借りたんだけど、ゲーム性云々の前に操作性が悪くて1時間で投げちゃったんだよね…
278 名前:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y [2008/11/21(金) 01:00:53 ID:rf/Eqtv60] 7とか言ってる奴は頭おかしい奴 普通に3か5か11この三択。
279 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/21(金) 01:08:32 ID:AQhr7cT2O] >>278 は?何なのお前? ここは自分が最高傑作だと思う作品を挙げるスレだろ? 個々で何が最高傑作かなんて皆ちげーだろーが 7叩きたいならお前が立てたアンチスレだけでやってろ
280 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/21(金) 01:12:14 ID:ffhU931i0] PS時代のゲームって頻繁なローディングと初期バイオハザードみたいな固定視点が非常にやりにくい 戦闘中に長い攻撃ムービーなんて入るともう頭がおかしくなって死ぬ FF7信者って最高最高と連呼する割りに、具体的な長所を挙げてくれないからどうも面白さが分からないんだよね
281 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/21(金) 01:13:43 ID:hMZJAmBzO] 1と2を区別して挙げてる奴ってなんなんだ? 1と2の区別なんてつかねーだろ。 3は第一世界(?)のラスボスのガイコツが カタカタいいながら崩れていったエフェクトだけ笑撃的で覚えてるけど。
282 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/21(金) 01:18:09 ID:LJYRegk20] >>280 固定視点って、グルグル視点を回せないってこと? ゼノギアスとかドラクエ7はPSだけど、視点変更可能だったよ FF7,8,9は、見た目の良さばかり追求して、操作性(360度自由に 視点を変更できるとか・・・)を犠牲にしていたからな・・・
283 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/21(金) 01:18:13 ID:ffhU931i0] >>281 戦闘周りが、ジョブシステムと熟練度システムで違うじゃん 2は戦闘方法がステータスにダイレクトに反映されるのが面白い
284 名前:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y mailto:sage [2008/11/21(金) 01:18:43 ID:rf/Eqtv60] FF7はムービーとシナリオの矛盾と言うムービーの壁を 結局超えられなかった作品だからな。 その後は越えられこそしなかったものの配慮した作りになってる。 反面FF7は堂々と矛盾したムービーを送り込みまくってる。 ムービーの弱点は、あらかじめ作られている一本の映像なので 時期が来たら勝手に流すだけのため細かい変化に対応できない作りに なっている。その矛盾を垂れ流しまくってたFF7 ムービー出る度はいはい、矛盾矛盾。
285 名前:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y mailto:sage [2008/11/21(金) 01:22:23 ID:rf/Eqtv60] >>282 フィールドでは可能だけど、街とかダンジョンじゃ不可能でしょ確か その点はFFもドラクエも同じだと思うけど。 ゼノギアスはやった事無いから分からない。 フィールド、町など所構わず回せるようになったのはPS2からじゃないかな? PS時代にあるかな?やってないゲームも多いから分からんけど。
286 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/21(金) 01:24:34 ID:ffhU931i0] >>282 そうそう、視点をぐるぐる回したりしたかったのよ 景観のために配置されたであろう植木や机がマジ障害物になっててうざすぐる
287 名前:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y mailto:sage [2008/11/21(金) 01:25:04 ID:rf/Eqtv60] FF12で街なのにマップが回って酔うって連中が大量出没した事を 考えると、カメラ位置をどこでも動かせる 完全3Dマップ採用ってPS2からだと思うんだけどな。 PSであったとすると、カメラが壁にめり込んだりとか 問題も大量発生しそうだけどね。カメラの当たり判定処理は結構きつい。
288 名前:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y mailto:sage [2008/11/21(金) 01:31:15 ID:rf/Eqtv60] PSで完全3Dマップ処理できてるゲームがあったら教えてくれ やって見たい。 完全3Dの場合は見えていない後ろの映像も全て処理出来ていないと カメラ位置の問題で厳しい。フィールドを回せるのはそんな障害物が 殆ど存在しないからつまり端っこがない。 シューティングとかだとあるけど、マップ量が膨大になる RPG系だとスペック的に厳しい気がする。
289 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/21(金) 01:46:49 ID:JyCTjQu60] 一番信者がこびり付いているのが7 これは間違いない。
290 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/21(金) 01:49:27 ID:E4sspbw+0] FF7のポリゴンは汚すぎた
291 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/21(金) 02:12:38 ID:LJYRegk20] >>285 いや、ドラクエ7はフィールドはSFC時代とさほど変わらない二次元チックな 上空から見下ろした感じのマップだった 町とかダンジョンはグルグル360度自由自在に視点変更できた FF7,8,9はフィールドはグルグル回転できたけど、街中とかダンジョンが 視点固定で一切動かせないのが嫌だった どこに主人公がいるのか見にくいし、扉とかの出入りも見分けがし難かった >>287 フィールド、町両方で完全にグルグル回せるようになったのはPS2のFF10とかDQ8から ただし、街中やダンジョンだけ自由自在ならDQ7の段階で実現していたし、 逆にフィールドだけなら、FF7,8,9で実現していた 俺としては、フィールドでグルグルも良いんだが、ドラクエみたいに街中で回転させたかった やっぱ、細かいところとか調べたいでしょ?町とかダンジョンって そこで視点固定は結構キツイ・・・いっそのこと、フィールドが固定の方がマシ フィールドってリアルな等身大の大きさじゃなくて記号的な絵でしょ? だから、どっちかを固定視点にするのなら、街中よりフィールドの方が違和感が無いと思う
292 名前:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y mailto:sage [2008/11/21(金) 02:27:25 ID:rf/Eqtv60] >>291 そうだったかDQ7なんかあんまり記憶にないんだよね。 とりあえずフィールドでまわすより、街やダンジョンで回す方が 難しい。 カメラどうなってたっけ? 壁に当たるとき、めり込んでたかな? つまる所壁にめり込むと言うのは、壁が見えてキャラが見えなくなる。 PS2からは壁にめり込まずに、壁に沿ってカメラが移動するから キャラは見える。それとFF10は回せるマップと回せないマップがあって プレステ時代とそんなに変わらない。まともに回せるようになったのは FFは11以降、DQは8のはず。
293 名前:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y mailto:sage [2008/11/21(金) 02:36:08 ID:rf/Eqtv60] ニコニコで見て自分で理解、そうか上視点か・・・・ 簡易3Dマップを回してるだけだったな。 カメラ位置に束縛されない、やっぱりプレステで 完全3Dマップは不可能だわ。 マップを下手に3Dにしようとして内部にカメラ入れると 回せなくなる。 そういえばDQは8でも簡易3Dだったな。何で気付くの遅れたんだろ?
294 名前:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y mailto:sage [2008/11/21(金) 02:39:09 ID:rf/Eqtv60] うは8簡易じゃなかったスンマソ
295 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/21(金) 02:50:23 ID:ZGBDBpyjO] 固定視点メリット:遠景から大胆な構図を楽しめる。常に全体の状況が分かる。操作が単純 可変視点メリット:背景の細かい部分を調べられる。臨場感。決めた方向にまっすぐ進める
296 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/21(金) 08:52:21 ID:AQhr7cT2O] >>280 7の長所を挙げるとしたら ・RPG初心者やライトユーザーに易しい難易度で彼らでもやりこみプレイが出来る ・マテリアの付け替えにより自分の好きなようにキャラをカスタマイズしてプレイ出来る やっぱこの辺だな まあ難易度設定がかなり低いため古参はいまいちなのはわかる グラフィックや映像が当時は衝撃的も言おうかと思ったが今更言っても意味ないし…
297 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/21(金) 10:12:12 ID:6wlXARUnO] クラウドなんて手が刷毛みたいだったのに当時は超美麗と言われてたもんねw 7は要所要所で取り返しのつかないミニゲームがあるのが嫌だった。戦闘では積まなかったからなおさら。 "ミニゲームで勝てば無傷で取れますが、負けてもバトルで奪え返せます"ってのだったら良かったなと思う。
298 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/21(金) 11:07:25 ID:+kfOKkahO] >>297 その手の類のトラップは昔からだからなぁ・・・ 一度行ったら二度とダンジョン、二度と取れないアイテム でも、7は何か救済措置がなかったっけ?
299 名前:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y mailto:sage [2008/11/21(金) 14:26:00 ID:rP0OvFvH0] >>293 どっかの発掘で、全部出てきた気がする。
300 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/21(金) 14:41:00 ID:6wlXARUnO] ダンジョン再侵入不可は4以降セーブポイントがあるから構わないと思ってる 俺が言いたかったのは7だと主に潜水艦ゲーム。シューティングなんて笑えるほど下手だからさぁ…。ヒュージマテリアも発掘可能だっけか?
301 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/21(金) 14:58:15 ID:LJYRegk20] >>295 可変視点なら固定視点にすることも可能だから、固定視点オンリーは駄目 >>296 マテリアの付け替えなんて、ジョブチェンジとかアビリティの付け替えに比べたら何の面白みも無い マテリアって言っても、それぞれのキャラの固定技とかは付け替え不能だし、装備もキャラごとに違ったでしょ? その点、FF5はジョブで装備も決まるから、完全にカスタマイズ可能 >>297 FF7の戦闘は簡単すぎるだろ 一回も全滅しないでクリアできるし・・・ FF6も簡単だったが、もっと簡単になってしまった
302 名前:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y [2008/11/21(金) 15:01:53 ID:rP0OvFvH0] >>300 持ってない奴は一通り出るみたいだけど。 そもそも発掘自体が理不尽。
303 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/21(金) 15:10:30 ID:SDqONMdy0] 7が六頭身だったらもっと凄かったんだろうな
304 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/21(金) 17:40:56 ID:GEvq+otq0] 「当時は斬新でも今となっては何の長所にもならない」と言ったら4もだな。 あれも結局は当時としてはグラが凄かったから評価されてたようなもの。 システムにしてもATBGが初めて導入されたって程度しか見所がない。
305 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/21(金) 17:49:03 ID:JyCTjQu60] 奇数はシステム重視、偶数はストーリー重視。 なんて言葉もあってな
306 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/21(金) 18:07:02 ID:+kfOKkahO] 4、8、12がシナリオ重視なんて寝ぼけたこと言うなよw
307 名前:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y [2008/11/21(金) 18:13:27 ID:rP0OvFvH0] 4はともかくとして8と12はシステム重視だな。
308 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/21(金) 18:18:42 ID:VXpgVqXm0] シナリオは個人の好みだからな、大事なのはシステム&バランスだし。
309 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/21(金) 18:20:36 ID:GEvq+otq0] 3と5以外でシステムとバランスが優れた作品はあるのか?
310 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/21(金) 18:25:59 ID:+kfOKkahO] >>308 野村が関わったFFだけは「個人の好み」で済まさずに 「絶対的に糞」と頭ごなしに否定したがる傾向があるけどねw
311 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/21(金) 18:44:33 ID:evSWwIoG0] >>301 >可変視点なら固定視点にすることも可能だから、固定視点オンリーは駄目 経験上、可変視点のRPGってただ細かいところを調べる必要がでて面倒なだけだったり、画面酔いするから、 可変が絶対に上と言えるかは疑問。固定視点の背景クオリティを維持したまま可変にできれば最高だけど。 >マテリアの付け替えなんて、ジョブチェンジとかアビリティの付け替えに比べたら何の面白みも無い >マテリアって言っても、それぞれのキャラの固定技とかは付け替え不能だし、装備もキャラごとに違ったでしょ? >その点、FF5はジョブで装備も決まるから、完全にカスタマイズ可能 言い過ぎ。5のシステムは確かに斬新だったけど、7はそれをさらに洗練させてると思う。 5はジョブチェンジする度に装備を一式変えないといけなくて厄介だった。キャラごとの固定装備は個性があって良い。 5では一人に付けられるアビリティは2か3個だけど、7は最大10個以上のマテリアを付けれるから細かい戦略が練れる。 5は小学校の時流行ってて、300時間以上かけて全ジョブマスターした思い出深い作品だけど、約10年ぶりにやったら 戦闘の演出なんかが最近のゲームに比べて地味で、レベル上げ作業がすこし辛かった。
312 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/21(金) 18:51:15 ID:1sS3N5Uu0] FF7は敵が弱いから補助魔法のありがたみが低いのが残念
313 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/21(金) 19:07:24 ID:VXpgVqXm0] 最近のと比べたら地味なのは当たり前だろう。
314 名前:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y [2008/11/21(金) 19:16:38 ID:/n2OKnJM0] カメラの上固定を、回せると言うかどうかが疑問が残るところだな。 やっぱり上下左右にカメラが動いてこそ可変だろう。 横軸を回すだけだったら2Dでも可能なんだし。 作品によってはファミコンでも可能。
315 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/21(金) 19:22:46 ID:1sS3N5Uu0] FF12は右のスティックをグリグリしてカメラ動かせるのが便利だと思う
316 名前:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y [2008/11/21(金) 19:26:42 ID:/n2OKnJM0] カメラがマップの中に入ってくるのと カメラがマップの中に入ってこなくて横 移動しているだけの物は全く違うな。
317 名前:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y [2008/11/21(金) 19:31:00 ID:/n2OKnJM0] >>925 遠景からの大胆な構図が楽しめるのは何も 固定視点のみの特性ではない。 カメラ距離を離せば、可変の方がより広域を見渡せる。
318 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/21(金) 19:55:42 ID:1sS3N5Uu0] でもカメラ移動は壁際になると見難い視点になったりするのが嫌だな 壁際でもカメラ回せるようにして欲しい カメラを壁にめり込むようにして画面の方の壁を透明にしたら 見やすくなるのに
319 名前:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y mailto:sage [2008/11/21(金) 20:44:36 ID:/n2OKnJM0] >>318 それは今後の課題だな。
320 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/21(金) 20:45:29 ID:LJYRegk20] >>311 固定視点こそ見にくいよ どこが扉なのか、どこに主人公がいるのか分かりにくいマップもある 特にFF7は酷かったと思う あと、画面酔いとかはどうしようもないな・・・俺は酔うことないから分からん そういうこと言い出したら、SFCの二次元最高って話になってしまう それはどうなんだろうか >5のシステムは確かに斬新だったけど、7はそれをさらに洗練させてると思う >5はジョブチェンジする度に装備を一式変えないといけなくて厄介だった。キャラごとの固定装備は個性があって良い >5では一人に付けられるアビリティは2か3個だけど、7は最大10個以上のマテリアを付けれるから細かい戦略が練れる 7のマテリアが5のジョブ&アビリティより洗練されているとは思えない 「装備を変えるのが面倒だ」って言うけど、「さいきょう」コマンドがあるから、そんなに面倒じゃないでしょ あと、キャラごとに装備可能な武器とか防具が固定されているのはつまらない 装備の選択肢が狭くなって、装備を何にするか考える戦略性が低くなる FF5の場合、同じジョブでもグラフィックはキャラごとに違っていたから、十分個性はあった バッツのナイトとレナのナイトの姿は違っているし、そもそも4人が全部同じジョブになるなんて 最終的にすっぴんマスターになるまでありえないわけで、結局、誰かが白魔法、誰かが黒魔法とか 4人で役割分担することになるから、自分の好みでバッツは竜騎士、レナは白魔法とか割り振ることが出来て面白い で、アビリティが2~3個しか付けれないって話だけど、マテリアの付け替えで戦闘時のコマンドが変化するのって いくつだっけ?あまり記憶に無いんだが、確か、そんなに戦闘時のコマンドが変化したとは思わないんだが・・・ マテリアでHP増加とか色々とあるって話だけど、俺はマテリアって一種のアクセサリみたいなものと理解している つまり、FF5では「エルメスの靴」を履けば自動的に「ヘイスト」がかかるようなもん それって、FF5の「ぜになげ」とか「ものまね」とかと違ってないか?
321 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/21(金) 20:49:11 ID:LJYRegk20] >>314 FF6の飛空挺なんかは、横軸は自在に動かせて、傾きまで表現できていたけど、 建物の向きとかって視点を回転させても変化しなかったでしょ? DQ7とかゼノギアスの場合、SFCと違ってPSのポリゴンで表現されているから、 DQ8みたいに、上下のカメラ視点移動が出来なくても、少なくとも左右には自在に回転できた FF6みたいに建物の向きがおかしいとかってこともなく、視点に合わせて、建物の向き・方向も変化した
322 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/21(金) 20:59:01 ID:uhC8tV2O0] 携帯のFF4TAは?結構はまっているんだが
323 名前:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y mailto:sage [2008/11/21(金) 21:10:26 ID:/n2OKnJM0] >>321 水平カメラ移動ってそれの事じゃないの。 FFの事言ってる訳じゃない。 ウィザードリィーとか、ポートピア殺人事件や悟空伝とかの一部とか 理論上はスーファミじゃなくとも、ファミコンで成立してる。
324 名前:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y mailto:sage [2008/11/21(金) 21:17:49 ID:/n2OKnJM0] 平坦な壁と床位しか無いが、もしかしてこれも3Dに当たるのかね?
325 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/21(金) 21:21:23 ID:1sS3N5Uu0] FF6の飛空艇はSFCの回転拡大機能を使っているんだろ
326 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/21(金) 21:34:49 ID:AQhr7cT2O] >>320 5のジョブ・アビリティより洗練は俺も思わんな でもマテリアはジョブシステムより劣ってないとも思っている 5は自分好みに細かくカスタマイズ出来るのに対し 7は手ごろで気軽にカスタマイズ出来る印象
327 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/21(金) 21:40:37 ID:1sS3N5Uu0] FF7のマテリアシステムはFF6の魔石みたいにマテリアを持ったキャラじゃなくて マテリアが自体が成長するからマテリアを付け替えるだけで 使ってなかったキャラを即戦力に出来るから便利いい
328 名前:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y mailto:sage [2008/11/21(金) 21:41:42 ID:/n2OKnJM0] キャラじゃなくて物を育ててるんだけどね。
329 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/21(金) 21:42:16 ID:+kfOKkahO] 魔石にしてもマテリアにしてもシステムとして根本の発想から糞ってわけじゃないんだよ。 ただ、練り込みが圧倒的に足りない。 5並に自由度と戦略性を深めることはやろうと思えばできた。 それよりも初心者救済と厨の「俺TUEEEEEE!!!」願望を満たすことを優先したんだろう。
330 名前:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y mailto:sage [2008/11/21(金) 21:46:24 ID:/n2OKnJM0] >>329 FF11と魔逆のアプローチだな。
331 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/21(金) 21:55:18 ID:m23eBVoC0] FF11も練りこみ度は微妙だと思うが ゲーオタに媚びると一般受けしないしなー
332 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/21(金) 22:00:34 ID:AQhr7cT2O] >>329 6のシステムは8で進化したよね ジャンクションを抜かせばシステム自体は6とほぼ同じだし 召喚獣の使い勝手も増え、おまけにアビリティまでついてくるし
333 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/21(金) 22:14:59 ID:1sS3N5Uu0] FF6の魔石に近いのはFF9の装備品についているアビリティを引き出すシステムだと思う FF6と違って装備品についているアビリティを即試せるのが気に入っている
334 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/21(金) 22:18:43 ID:pyjKHEyw0] システム面で7が3や5を上回るのには流石に無理があるだろw
335 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/21(金) 22:20:13 ID:OU4TxF+lO] 8だろ
336 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/22(土) 00:02:04 ID:fdczvRq20] まあ最高は5だよな
337 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/22(土) 01:01:19 ID:mj2TEpUl0] まあな 少なくとも全てにおいて中途半端なPS1世代で最高は無い
338 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/22(土) 02:44:18 ID:QazXyp0CO] 8最高
339 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/22(土) 04:04:29 ID:3MUwif6b0] スーファミのゲームを今遊んでも違和感ないけど、 プレステ1のゲームを今遊ぶとショボすぎてやってられない。 特にポリゴンを使ったやつ。
340 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/22(土) 07:07:46 ID:CQeuUNj40] あの当時はPS1のポリゴン性能でも最先端だったな
341 名前:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y [2008/11/22(土) 08:31:42 ID:Pja00wf70] >>339 それは3Dの最大の弱点だね。 3Dはリアルを求めるため、最先端だと美しいが非常に劣化しやすく 古い3Dは見るに耐えない物となっていく。 反面2Dはデフォルメが行われている為、劣化に強いのが特徴。 同じ3DでもFF9などのデフォルメが行われている作品は 2D程ではないにしろ、劣化は遅い。 2Dと3Dは一長一短。 今の基準で一番グラが汚いFFはほぼ間違いなくFF7
342 名前:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y [2008/11/22(土) 08:34:36 ID:Pja00wf70] FF7なんて今の基準で見ると キャラの場所が分からない キャラはロボット 出入り口が分からない の三重苦、どう見てもFF1以下です。
343 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/22(土) 08:53:50 ID:CByFF5Nw0] FF7って発売した時点でFF6よりグラフィックは劣化してたし、ゲーム全体のテンポも劣化してた 前作と比べてよくなった点は音楽とムービーぐらいだろ 当時の基準でこんなもんだから今の基準で比べるなんてヒドイw
344 名前:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y [2008/11/22(土) 08:56:47 ID:Pja00wf70] >>343 音楽は滅茶苦茶劣化してる、アンチとか抜きにFF7の音楽評判悪い。
345 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/22(土) 09:04:38 ID:CByFF5Nw0] たしかにひとつの音楽としてなら劣化してると言えるかもなw 俺は音質とかそっち方面でよくなったと思ったんだが、俺の判断基準はずれてるのかw
346 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/22(土) 09:11:18 ID:kCKCwVxs0] 今の基準で考えても8,9,10より上回ると考える人も多いんだよなあ >イギリス人が選ぶ歴代トップ100ゲーム >大手ゲーム販売店のGAMEが公式サイトで実施した「Greatest Games of All Time」(史上最も偉大なゲーム)の投票 >シリーズ作品では世界で人気のファイナルファンタジーシリーズは3位になった『ファイナルファンタジーVII』を初めとして >5タイトルがランクインしました。FFでは『VIII』『IX』『X』『XII』の順に並びました。 www.inside-games.jp/news/297/29729.html ちなみに、キャラの位置はselectボタンで矢印で表示されるから分からないことは絶対にない
347 名前:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y mailto:sage [2008/11/22(土) 09:12:55 ID:Pja00wf70] >>345 音質自体はハードスペックが上がってるんだからそりゃ上がってるw 音楽の出来が悪かった事はプレイヤーどころか、ノビヨすらも認めてる事 ゲーム音楽板でFF7の音楽は最悪みたいなスレ立てたら俺が煽る事なく 悪いって方向で勝手に進んでたし、評判悪いのはほぼ確定っぽ
348 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/22(土) 09:17:47 ID:9eAwI/GBO] アンチコテ(笑) しつこく叩きたいなら自分の立てたスレでやっててくれ
349 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/22(土) 11:11:05 ID:xC8+kXIX0] 育成の自由度が一番高いFF2が最高傑作
350 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/23(日) 03:14:46 ID:OolAC+ey0] 音楽はストーリーがイマイチだと耳に残らないからな
351 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/24(月) 10:39:25 ID:5a99du40O] >>350 音楽がストーリーの糞さを補う例はあるけどね 4とか4とか4とか・・・
352 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/24(月) 16:52:59 ID:f4NuUF9a0] FFのストーリーなんてどれも目糞鼻糞だろ
353 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/24(月) 18:02:35 ID:PjhNt1/uO] >>352 4はその中でもあり得ないくらいに酷いよ なぜか昔の方がシナリオの方が凄かったかのように過去を賛美する奴が多いがな
354 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/24(月) 19:27:17 ID:sUCO081v0] シナリオなら4より8のほうがひどい 4は7と同じレベル程度のひどさ
355 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/24(月) 19:59:21 ID:5a99du40O] >>354 スコールも後半リノアリノア言い出してから無茶苦茶になったが 恋人を失ったばかりの一国の主を殴って自分の目的に付き合わせたセシルも同レベルのDQN よってシナリオレベルは4=8
356 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/24(月) 20:42:21 ID:sUCO081v0] >>355 4を擁護するわけじゃないが、お前の価値観では恋人を失って生きる気力を失った一国の王を殴って立ち直らせるとDQNになるんだなw
357 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/24(月) 20:52:01 ID:PjhNt1/uO] >>356 ダムシアンを滅ぼした国はバロンです セシルはバロン出身です ダムシアンを滅ぼした部隊は赤い翼です セシルは赤い翼の前隊長です セシルはギルバートに対して申し訳ないと思っても普通あんなことしますかね? 彼に常識的な感性があればね・・・
358 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/24(月) 20:53:52 ID:fpqZ64N2O] またジャンプ脳の8叩きか
359 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/24(月) 21:13:55 ID:sUCO081v0] >>357 そうか、結局また繰り返しになるが、恋人を失って生きる気力を失った一国の王を殴って立ち直らせるとDQNになるってことなんだな もはや何も言うまい
360 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/24(月) 21:18:38 ID:5a99du40O] >>359 そもそもギルバートがアレで立ち直ること自体が超展開だからw
361 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/24(月) 21:40:36 ID:U1G2PGOhO] 殴る=DQN としか受けとらない短絡的思考回路の持ち主にとっては受け入れられない部分だろうな シナリオの評価なんて個人の好みに次第だし、反発する人がいて当然なんだけど 自分の感覚を絶対視してる人はちょっと痛い
362 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/24(月) 21:54:10 ID:5a99du40O] >>361 どう考えてもあのイベントを擁護する奴の方が頭がおかしいよ・・・
363 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/24(月) 22:06:27 ID:sUCO081v0] >>362 あのー、4の擁護なんて最初からして無いんですが・・・
364 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/24(月) 22:37:54 ID:5a99du40O] >>363 それならとにかく殴ることが悪いなんて誰も言ってない
365 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/24(月) 22:54:50 ID:4GwTo7kZ0] いやあれはギルバートが悪いだろ エッジの爪の垢でも煎じて飲ませたいくらいだ
366 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/24(月) 23:14:50 ID:upxQYK5g0] 何が悪いんだよ
367 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/24(月) 23:30:05 ID:sUCO081v0] >>364 殴ることが良いとか悪いとかじゃなくてな? あのイベントを見てセシルはDQNだ、っていう評価になるのがおかしい って思っただけです
368 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/24(月) 23:33:34 ID:5a99du40O] >>367 「4の擁護はしてない」といいつつ「セシルを叩くな」って・・・ もはやお前が何を言いたいのかさっぱり分からん
369 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/24(月) 23:51:20 ID:7ARjt8Fa0] 会話が成立していない
370 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/24(月) 23:59:37 ID:sUCO081v0] >>368 わかった。はっきり言うか? 4を批判するならギルバートの一連のイベントを引き合いに出してセシルはDQNだ なんてわけのわからん事言うなよ つーかなんでギルバートのイベントなんだよ FF4のシナリオがヒドさを語るなら、カインの変な裏切り方とかもあるだろw それをなぜギルバートイベントを見てセシルはDQNだ、とか言い出すんだよ わけのわからん批判するなよ
371 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/25(火) 00:02:40 ID:5a99du40O] >>370 なぜセシルが叩かれるのか、もう一回他人のレスを読み直せ
372 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/25(火) 00:05:20 ID:NsJC1Ok40] 4憎しの5a99du40Oは異常
373 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/25(火) 00:07:38 ID:0N5z8q/y0] グ・・・・パァー!
374 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/25(火) 00:12:31 ID:g3XpihKo0] >>371 バカの一つ覚えだって言われてるんだよ 4嫌いなのも叩くのも上等だが なんでその部分しか指摘しないの?ってことだろ 俺的には戦闘関連の不備を指摘したいけどな 呪いの指輪の効果がちゃんと得られなかったり なぜかメテオで回復してしまう敵がいたり(何の属性よw?) 変にレベル上げすぎるとイベント戦闘(セシルとカインの対決やマザーボム戦など) がいつまでたっても終わらないとかね 別に4は嫌いじゃないが
375 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/25(火) 03:17:49 ID:JrdY6DDTO] ゲームを叩くのを使命かなにかだと思い込んでる連中は本当に気持ち悪いな 何年同じような内容のレスを書き続けてんのか聞いてみたいわ
376 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/25(火) 06:25:09 ID:F1kGNJA+O] >>375 それは野村アンチにも言えることだからなぁ・・・ 昔の作品が叩かれた時だけそれ言うならただのダブルスタンダードですよ
377 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/25(火) 08:14:16 ID:34/ltvho0] セシルは無骨な軍人です、へたれ男を立ち直らせるにはどうしたらいいか? その解答が鉄拳制裁だったとしてもなんら不自然じゃないだろw
378 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/25(火) 08:37:33 ID:F1kGNJA+O] >>377 セシルがそれを出来る立場なんでしょうか? 恋人を亡くして悲しむのは当たり前なのに、初対面の人間がやるのは本当に適切?
379 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/25(火) 12:08:55 ID:+3S2OG3O0] 4はいい作品だと思うよ 3の後だったから余計にそう思える
380 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/25(火) 17:44:54 ID:jEw5Mses0] 3と5は名作 間にある4は糞
381 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/25(火) 17:52:28 ID:JbCQUoiC0] >>380 そのレス何回目だよw
382 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/25(火) 18:06:51 ID:2H09OsZSO] >>378 倫理てきにみてその行為がどうか ではなく、その場面で殴るのはセシルの人間性、心境から見てどうなのか という観点から見ないといけない 道徳の教科書じゃないんだぜ? そう考えれば不自然でも何でもないと思うのだがどうだろう
383 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/25(火) 18:55:04 ID:uwkv4lRb0] >>382 元からセシルの人間性が糞だと仮定すれば不自然でも何でもなくなるかもね
384 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/25(火) 19:05:24 ID:jEw5Mses0] 恋人を殺されて落ち込んでいている人 しかも初対面で自分より上の身分の人間を平気でぶん殴って その上俺の彼女は助けろと言える 人間性の持ち主ということやね
385 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/25(火) 19:38:11 ID:EwSc7qvl0] 村焼かれて母親殺されてもしっかりしてるリディアがいるのに 一国の王ギルバートがウジウジしすぎなんだろ
386 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/25(火) 19:40:35 ID:IHDXT15TO] 俺は2が最高かな FCのRPGでは一番システムが ややこしいし いろいろ理屈が通っててよかった 槍を見たことがないのに装備したら強くなる…………わけがないだろ?
387 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/25(火) 21:43:56 ID:nQgtBPTT0] 2のシステムはややこしいっちゃややこしいが 直感的に分かりやすいのがいいな あのバランスはどうかと思うが
388 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/25(火) 23:10:43 ID:uwkv4lRb0] >>385 あそこはリディアが殴るならまだ筋が通ったかもね 何にせよ4信者はよくこんな糞ストーリーをマンセーできるなw
389 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/25(火) 23:18:37 ID:jOerpdxm0] 別にセシルの人間性=4のストーリーの評価じゃないだろ 言ってることが短絡的過ぎるぞw 4は好きだが、セシルは好きでも何でもない俺みたいな奴もいるだろ
390 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/25(火) 23:34:18 ID:3VYEATuVO] 4は一番好きだがストーリー自体はそんな好きじゃない俺みたいな奴も多い訳だしね
391 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/25(火) 23:47:07 ID:EwSc7qvl0] というか殴ったシーン空気過ぎて覚えてなかったわけだが そんなに重要な事だったのか
392 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/26(水) 01:09:30 ID:g837X/QJ0] 急を要する事なんだし仕方なかろう
393 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/26(水) 02:23:28 ID:hMa8J7rH0] 2とかくそげーすぎるだろ。 マジでテンポ悪すぎてシステムうんぬんのレベルじゃないから。 逆にリメイクならいいかもね。
394 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/26(水) 06:03:20 ID:mWAbr+mIO] >>389 いや、主人公の人間性はストーリーの評価と大いに関係あるだろ 7、8、10もそれで叩かれてるんだし
395 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/26(水) 07:32:49 ID:AcbpymPWO] >>349 そうなのか?それはしらはなんだ 全部システムとかバランスが微妙だからだと思ってたぜ 特に8とか、精製の特性について気づかなくて、ドローゲーになり飽きて投げた アイテム魔法精製は罠だよゲーム難易度変わりすぎ 雰囲気は6と10がいいから好きだ 4は超展開が面白かった 巨大ロボとか笑ったぜwwwww でも5が一番好きかな 最終的には すすもも とか批判する人もいたみたいだけど、付けるアビリティ等により、今までの成長に従ったツエーとかできて楽しかった
396 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/26(水) 07:59:23 ID:AcbpymPWO] >>395 あんかミス>>394 7は最強武器達の性能がずば抜けすぎ これは10にも言えることだが あとマテリアが残念だった覚えがある HPMP増加マテリアの性能高だとおもう コスモキャニオンにわざわざ買いにもどったはのはいやな思いで
397 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/26(水) 11:43:33 ID:QGWO8gB5O] 4はメインストーリークソがすぎだな。 主人公セシルは彼女の為なら初対面の人を殴ったり他国からの借り物の国宝を簡単に敵にあげる自己中。 暗黒騎士等の説明がなく、作中のポジションがよくわからない。どういう利点と欠点があるのかもわからないからパラディンになるくだりも意味不明。 極悪人だったのに被害者ヅラ、パラディンになれば全て許され何をした訳でも無いのに全世界から崇められるセシル。 クリスタルのポジションも意味不明なのにそれをメインに話がすすむ。プレイヤー置いてきぼり。 幻獣を殺すと召喚主も死ぬ→ゴルベーザの黒龍は? リバイアサンが襲ってきた理由が結局わからない。基本的に設定が破綻しまくっている。 死んだ→生きてたの繰り返し。 …等々本当にストーリーに一貫性が無くて終始違和感を感じた。 イベント一つ一つやダンジョンの演出は歴代FFの中でもかなり高レベルなのに全体的にみるととてつもないクソになってるんだよな。 システム面でも評価したいんだが普通すぎて評価しようが無いからシナリオを寸評せざるを得ない。
398 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/26(水) 11:43:35 ID:f5aKtcQQO] 2の熟練度システムは後にサガにも継承されたし、良システムだと思う、Lvupよりリアリティがあるし。 ただ強力な防具を装備するより盾だけ持って全裸の方が強いってのは、さすがにファンの俺としても…と思う。
399 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/26(水) 11:45:28 ID:QGWO8gB5O] 訂正 ×メインストーリークソが好きだな ○メインストーリーがクソすきだな 4が変態みたいになってしまった
400 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/26(水) 12:10:02 ID:bDzeEzob0] >>397 4も結局はリアルタイム限定での評価でしかないんだよ。 初めてのATBにしてもそうだけど、冷静に見ればDQNでしかないダムシアンでのイベントも 当時としてはあそこまで自己主張する主人公は新鮮味があったのだろう。 よく「SFC3部作」などと5や6と一緒に持ち上げられるが システムの5、シナリオとキャラドラマの6に比べると4は何もない。 全体の平均値が高いわけでもなく、むしろ低いから問題だよ。
401 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/26(水) 12:47:14 ID:M7tK+Y3f0] 6はキャラドラマだけでシナリオなんて無いも等しいのですが
402 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/26(水) 14:35:03 ID:nSItwynI0] ストーリーが良かったFFなんて果たして存在するだろうか、いや無い
403 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/26(水) 14:53:36 ID:f5aKtcQQO] 4→実は違う星の生まれ 5→実は異世界の人の倅 6→幻獣とのハーフ 7→改造人間 8→記憶喪失 9→人造人間(尻尾付) 10は途中で投げたから知らないが、どれも設定が突飛で似たり寄ったりなのは否めないね。 12に関しては主人公を別人物の視点で追っていく斬新なシナリオだと判断しとくw
404 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/26(水) 14:58:28 ID:QGWO8gB5O] ヘラクレスの栄光3,4,DSのような練りに練られた至高のシナリオは無かったかもしれないが冒険心を掻き立てる少年漫画的シナリオならあったよ。 3とか5のシナリオは王道で単純だけどストーリーに入り込み易くて面白かった。4は中途半端だった。 逆に7や8は練りすぎて空回りしてる感がした。これがヘラクレスと同じ人が作ったとは思えないくらい… まぁこの辺は俺の主観だから王道単純ストーリーが好きじゃない人は3や5のシナリオなんてくだらないと感じるかもね。
405 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/26(水) 15:09:03 ID:HWbzTEpJ0] >>400 音楽、ゲームバランス、演出、キャラ 4はこの辺の評価も高いと思うんだが
406 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/26(水) 15:09:33 ID:+iQnOANMO] 確かに5とかマジで下らなかったな
407 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/26(水) 15:10:10 ID:mWAbr+mIO] >>402 シナリオを叩かれた途端、「FFのシナリオなんて全部糞」とか言って 無理矢理批判を逸らそうとする信者ってよくいるよねw 8信者や12信者にもそんなのがいた そのうち一つでも何か粗があれば全部同レベルという理屈が出て来そうだw
408 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/26(水) 15:22:07 ID:/BXLW9pi0] どこの信者も言ってるなら やっぱ「FFのシナリオなんて全部糞」なんだろうな
409 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/26(水) 15:29:41 ID:TJDvMUepO] >>397 ケータイからよくそれだけ細かい粗探しを書く気になったなー アンチって恐ろしいわ
410 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/26(水) 15:36:54 ID:QGWO8gB5O] そんな事を指摘したところで4のストーリーは良くならないよ。
411 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/26(水) 16:39:23 ID:M7P87xyn0] なんだ、またアンチが暴れてるのか。
412 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/26(水) 16:46:03 ID:mWAbr+mIO] >>404 ヘラクレスみたいなマイナーゲーって持ち上げる時は便利だなー まぁ、5は4よりは練られてたと思うよ? >>408 よく聞く信者の負け惜しみです
413 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/26(水) 17:37:41 ID:bDzeEzob0] >>405 >音楽 10まで植松が一通りやってるから、4だけ特別持ち上げるものでもない >ゲームバランス ゲームバランス最低最悪最糞は6だな それでもカスタマイズ性もなく、キャラ編成の自由度のもないシステムはどうかと・・・ >演出 >キャラ 肝心の主人公が糞なせいで台無し
414 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/26(水) 17:47:11 ID:h5n7Tqk/O] 分かったからいい加減アンチスレいけって
415 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/26(水) 17:53:03 ID:AcbpymPWO] FF4のストーリーで理解不能なのはリバイアサンが船を襲った動機だけだろ セシルがパラディンになったのはゴルベーザに暗黒が通用しなかったからじゃなかった?
416 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/26(水) 17:53:11 ID:TJDvMUepO] >音楽 >10まで植松が一通りやってるから、4だけ特別持ち上げるものでもない この発想はなかったわw
417 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/26(水) 18:27:07 ID:bDzeEzob0] >>415 実はクリスタルのポジションが曖昧なまま話が進んでたりする。 1、3、5は最低限の説明はあるんだけどね。
418 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/26(水) 18:42:45 ID:AcbpymPWO] 4のクリスタルって船の動力源 だっけ? そういやそれ以外に何かあったっけ
419 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/26(水) 20:42:33 ID:jscf+VmO0] 最高傑作を挙げるスレで何で4を叩いてんだ?アンチ専用スレで叩けばよいものを・・ 個人的には5かな。音質では同じSFCの4と6に劣るが・・世界観、キャラ、シナリオ システム、音楽どれをとっても一番バランスが取れてる作品だと思う。小難しい 話が苦手な俺には5のような王道ストーリーの方が良いな。
420 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/26(水) 21:45:58 ID:0ADW/c400] たしかに5は完成度が高いな。 とにかく作り込みが半端じゃない。ナーシャ無きあとのFFの中でも途轍もないこだわりを感じる。 あと5のアビリティシステムが後のスクウェア作品の基盤になってると思う。 5のマイナーチェンジのシステムが多いところから見てかなり完成されたシステムだったのでは。
421 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/26(水) 22:44:42 ID:mWAbr+mIO] >>419 5について唯一文句付けるとしたらやっぱり最後ハーレムパーティになることかな・・・ ファリスを男のままにしておくかクルルを少年にするかして パーティの男女比をもうちょっと何とかして欲しかった
422 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/26(水) 22:58:38 ID:hMa8J7rH0] クルルがあんまり好きじゃなかった。 それぐらいかな、不満は。 まあ4人しかいないパーティでそれは結構でかいんだけれど
423 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/26(水) 23:39:20 ID:rapkDBEGO] 1 クリスタル持ってた戦士 2 レジスタンス 3 クリスタルに選ばれた少年 4 月出身 5 暁の戦士の子 6 いろいろ 7 ジェノバ細胞を埋められた脱走兵 8 兵士養成学校のエリート兼大統領の子 9 特別なジェノム 10 祈り子の夢 12 戦災孤児 やっぱりスコールは設定過多だよなぁ
424 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/27(木) 00:06:39 ID:Uk61mMeb0] 1 光の戦士 2 レジスタンス 3 光の戦士 4 レジスタンス 5 光の戦士 6 レジスタンス 7 レジスタンス 8 学生 9 ヒロインのナイト 10 ヒロインのナイト 12 同行者 13 光の戦士?
425 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/27(木) 00:38:42 ID:svjzfyIAO] レジスタンスとは便利な言葉だの その流れなら12もレジスタンスでいいし8もヒロインのナイトでいいだろ 何故無理やり変える?
426 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/27(木) 00:42:43 ID:blBUTBrP0] 高速の騎士を光の戦士って表記すんなよw
427 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/27(木) 00:56:57 ID:HCzG4tww0] 重力を自由に操る高貴な女性騎士(笑)だっけ?w
428 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/27(木) 01:28:54 ID:AkmM886f0] 5はアビリティの概念が良かったなあ。 不満点はハーレムパーティーなところか
429 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/27(木) 09:19:04 ID:7OPsTifMO] >8もヒロインのナイトでいいだろ >何故無理やり変える? 派遣でやってるからじゃない? スコール大統領の子だったのか、宇宙で投げたから知らなかったわ
430 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/27(木) 22:43:42 ID:BA3NpQo00] FF9についてだけど ・クリスタルが取ってつけたような扱い ・ATBの意味が薄いゲームバランス ・結局7や8と変わらないムービーゲー とかまぁいろいろと思うところはあるけどさ ペ プ シ マ ン さ え い な け れ ば 地味ながらも堅実な良作と評価したかな ぺ プ シ マ ン の せ い で 8や12と同レベルの糞ゲーに成り果てたがw
431 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/27(木) 22:47:00 ID:g+zDrm3C0] ・・で、最高傑作は?
432 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/27(木) 23:16:19 ID:mQhhLlQ6O] ストーリー部門で見るなら8
433 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/27(木) 23:20:31 ID:ItEMFZpMO] 8はFF至上最悪のクソゲー。7は最高傑作。それ以外もまたクソ。異論は認めない。
434 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/27(木) 23:40:29 ID:coke7SmO0] FF8のシナリオは評価するがややこしすぎる シナリオがややこしいだけならまだしもシステムまでややこしいから 初見では伏線を把握することさえ困難、唐突とか不可解とか言われるのも当然 システムは重めだがシナリオのシンプルなFF5や その逆のFF7の方が構造的には安定していると思う あとFF9はシステムもシナリオも軽いのが強みであり弱みと思う
435 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/27(木) 23:47:00 ID:JeDcst5S0] 8のシステムがややこしいとかいってるやつってFFDQぐらいしかやったことないのか。。
436 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/27(木) 23:52:48 ID:ZEvqD/Xv0] FF8のシナリオだけはまじで無いわ
437 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/27(木) 23:58:58 ID:1Gx9bd7CO] 「自分の好きな作品=最高傑作!それ以外は糞ゲーw」 こういう人が多いよなw
438 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/28(金) 00:00:19 ID:blBUTBrP0] シリーズに出てきたすべての要素を持ったFF11が最強だな
439 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/28(金) 00:00:45 ID:GA8oRZ+Y0] 7>10>>>>>4、6>>3、5、9、12 まあ多分こんなとこだろうな
440 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/28(金) 00:07:15 ID:W2bdxDPK0] 1,2,8はやってないのか
441 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/28(金) 00:28:23 ID:MgtnX5UZ0] PS1時代のFFで最高傑作はねーよ どれをとっても中途半端 7ポリゴンが中途半端 8ドローシステムが苦痛作業 9ロード長すぎ
442 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/28(金) 00:33:18 ID:FrDkOEER0] >>441 ポリゴンという点では8の方が酷いと思うが 7はまだデフォルメされてるから脳内補完の余地があるが 8のキャラの不細工さはフォローできない >>435 少なくとも何も考えずにごり押しできるゲームではない ドローにせよ精製にせよ終わる頃には本編をすっかり忘れてた
443 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/28(金) 00:53:44 ID:l+Wz0Ahi0] 全部ガンビット採用して作り直せ
444 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/28(金) 01:12:47 ID:CtnOpm3Y0] 主人公が暗いかクールなのはイヤ
445 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/28(金) 01:54:37 ID:5INtNjSoO] マジレスするとFF6 のパクリ元の新桃太郎伝説 もしかしてクリスタル消したのは新桃パクるためだったのか
446 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/28(金) 02:27:12 ID:MgtnX5UZ0] 新桃太郎伝説 1993/12/24 FF6 1994/4/2 約3ヶ月で作られたFF6マジ最高!
447 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/28(金) 02:54:42 ID:+QXOgnBW0] FF6でクリスタルが消えて、魔石になったのはちょっと嫌だったな 俺は最後まで、「そのうち、クリスタルが出てくるに違いない」って期待しながらプレイしていた 結局、エンディングまで一度もクリスタルが登場しなくてガッカリだったな あと、「魔導アーマー」なんてガンダムみたいな機械兵器が出てくるのも違和感ありまくりだった でも、「FF6一作だけの実験的作風なら、まあ良いかな」なんて思ってた ところが、FF7では更に機械化されて、もはやFF5までの中世風「剣と魔法」のファンタジーじゃなくて 近未来のSF世界観になってしまったのが残念だったな・・・ FF6でも既に機械兵器とか蒸気機関みたいなのがあちこちに登場していたけど、まだ「産業革命」とか 「ルネッサンス」とか原始的な機械が登場し始めた近世くらいの時代だと感じたので、我慢できた しかし、FF7では「神羅カンパニー」とか会社組織みたいなのまで出てくるわ、「魔晄炉」なんて 意味不明でネーミングセンスの欠片も無いキモい名前のエネルギー炉(原子炉をイメージ?)なんてのが 出てきたりして、生理的に受け付けなかったね・・・「超究武神覇斬」とか中ニ病の暴走族みたい
448 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/28(金) 02:56:39 ID:l+Wz0Ahi0] 野村が深く関わっているのは良くも悪くもヤバい
449 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/28(金) 03:29:45 ID:+QXOgnBW0] この頃のスクウェアは神だった・・・ ↓ FF3発売後の雑誌インタビュー ttp://upp.dip.jp/01/img/13270.jpg 質問:『ファイナルファンタジー』というか、スクウェアのゲームの目標は? 坂口:みなさんに楽しんでもらえる作品にすることです。ファミコンのRPGに 『ファイナルファンタジー』って名作があったなって10年後に言われたいですね。 質問:今後、スーパーファミコンが発売されると、グラフィックの美しい映画的なゲームがどんどん出てくると思うんですが・・・ 坂口:映画的なおもしろさは本物の映画には絶対勝てません。ゲームならではのおもしろさを追求していきたいと思っています。 『聖剣伝説』発売延期のお詫び ttp://upp.dip.jp/01/img/13269.jpg ―お願い― 『聖剣伝説』ご予約の皆様へ こんにちは。SQUARE(スクウェア)です。このたびは、『聖剣伝説』をご予約いただきまして、ありがとうございました。さて、みなさんが 大変お楽しみにしている『聖剣伝説』開発状況ですが・・・中々思う様に進まず、発売がいつ頃になるのか決定できない状況になって しまいました。ゆえに、みなさんのご予約金をこのままお預かりしておく事が困難になってしまいました。本当にごめんなさい!そして、 みなさんに良いお知らせ!12月中旬に『聖剣伝説』と同じ主旨を持ったゲーム『ファイナルファンタジー』が発売されます (RPG+4人のフォーメーション)。予価5900円の所、『聖剣伝説』をご予約いただいた方のみ、特別に『聖剣伝説』のご予約金のみで、 おわけ致します(今まで大変ご迷惑をおかけしたおわびです)。もし、よろしければ、・・・いえ、このチャンスにぜひ『ファイナルファンタジー』 をご予約下さい!尚、返信用のハガキを同封させていただきました。ごめんどうでも、必要事項をご記入の上、SQUAREまでご返送下さい。 それでは、良いお返事を社員一同お待ちしておりま~す!S62.10.21
450 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/28(金) 04:19:00 ID:hHjvA3Ti0] >>447 魔導アーマーはロックマンXのパクリでは
451 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/28(金) 05:10:41 ID:2GH1jyMx0] 4>5>3>6>7>>>>>9 >>>>>>12 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>10 >>>>>8 >>>>>>10-2 久しぶりにガキみたいな書き込みw 12までがゲームとしてギリOK 下の3つは語る必要も無い 24歳♂
452 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/28(金) 05:11:22 ID:2GH1jyMx0] 1と2はリアルタイムじゃないので飛ばした
453 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/28(金) 06:21:58 ID:fU8gXYt7O] 4と3が上位になってる奴の評価はアテにならない
454 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/28(金) 06:38:19 ID:GjMZA+WCO] 8最高
455 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/28(金) 06:42:48 ID:hlrult0tO] 6が1番面白い。 とりあえずアドバンス版もやったけどすげー楽しかった。 武器が増えたのも良かったし、追加ストーリーが出来たのも◎
456 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/28(金) 06:53:44 ID:VXKWRZLb0] >>441 SFC作品も5を除いては中途半端だがな 4は糞シナリオに育成・編成の自由度が共に0 6はバニシュ+デスwwwwww >>453 4が上位に来ること自体があり得ない
457 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/28(金) 06:55:58 ID:rAPbuv4AO] 個人的に楽しめたのは7>4>5かな 総合的にみて7 音楽とストーリーの4 戦闘システムの5 傑作かどうかは知らん
458 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/28(金) 06:58:14 ID:VXKWRZLb0] >>457 4がストーリーwwwww
459 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/28(金) 07:00:58 ID:W2bdxDPK0] バグ技使っといて糞とか言ってるやつは頭がおかしいな
460 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/28(金) 07:29:12 ID:Is6sYPR2O] >>459 バグも評価の一部になるのは当然です
461 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/28(金) 08:17:57 ID:FrDkOEER0] じゃあ5は糞だな
462 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/28(金) 08:37:23 ID:Is6sYPR2O] >>461 8のオーディンバグはともかく、5にバニシュデス並に酷いのはあったっけ?
463 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/28(金) 10:18:49 ID:uJhnL4euO] ギードのほこらに飛空挺。 これ以外は問題なし。
464 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/28(金) 10:57:25 ID:Is6sYPR2O] >>463 kwsk
465 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/28(金) 11:06:03 ID:fgAbUuinO] 祝福のキッスやばいだろ
466 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/28(金) 11:44:16 ID:qLi60b4+O] 10 10-2 が最高だな
467 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/28(金) 12:09:54 ID:+5yF9QcdO] 8が苦手(強調しとくが"嫌い"ではない)なんだが、ストーリーやキャラクター云々ではなく戦闘が問題だったな Lv上げてもほとんど意味が無い。それ自体はLv上げなくていいからその分サクサク進められるとも言える。 だけど実際にはドローや盗みで戦闘時間はかさむからよく分からないシステムなんだよな。
468 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/28(金) 12:43:16 ID:GibxKPyaO] 8はねぇ アイテム魔法精製系がミソなんだよね これあれば序盤とGF以外ドロー必要ない 必須と言っていいレベルだね あとレアカードをアイテム変化させる勇気があれば手軽さがガクッと上がる オーラとかトリプルとか美味しいです そうすればストレス無く遊べるけど… それ以外のやり方が地雷すぎるのがよくない ドローとか作業過ぎるだろ… ちなみに至高のFFは5です
469 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/28(金) 14:00:43 ID:+5yF9QcdO] 精製がキモったって初回の序盤から気付きはしないだろうし、やらないと作業が待ってて利用すると便利過ぎるのは良いシステムとは言えないような… あと8は戦って倒したご褒美がないし、Lv上げるくらいならカードで遊んでた方がイイようなシステムだから余計戦闘に魅力を感じにくいと思う
470 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/28(金) 17:41:06 ID:XTCIiKhn0] >>464 SFC版のFF5は第三世界のギードの祠のマスの上に飛空艇が置ける 置いた後に一歩でも動いたら飛空艇のある場所に戻ろうとしても ギードの祠に入ってしまって飛空艇に乗れなくなる そうなってしまうと永久にクリアできないからセーブしたところからやり直すしかない 飛空艇を置いた後に動いてからセーブしてしまったら最初からやり直すしかなくなる
471 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/28(金) 18:05:26 ID:VXKWRZLb0] >>470 ふ~ん、それは難儀なバグだな。 でも、そこだけ気をつければいいバグと、バニシュ+デスみたいに永久に 戦闘バランスを壊し続けるバグとじゃどっちの方がタチが悪いかだが・・・ それを除いても6のバランスは狂ってるがなw
472 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/28(金) 18:23:30 ID:XX4g7vWs0] 8好きだけどな。伏線を適度にバラまいてちゃんと回収してる所とか。 尚且つ自分で物語を考えなくちゃ理解できない部分も用意してあるし。
473 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/28(金) 18:29:35 ID:Ymz0NvuT0] 6のカイザードラゴン戦 の音楽カッコいい
474 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/28(金) 18:30:30 ID:uJhnL4euO] 8はプレイヤーのやりたい事とキャラがやってることが噛み合ってない部分がチラホラあったのがなぁ。 例えば魔女暗殺のところで、役割分担して全員配置についていよいよ!ってとこでリノアに謝るためだけに持ち場を離れたり。 しかもそれをプレイヤーにやらせるのはどう見てもおかしい。
475 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/28(金) 18:44:55 ID:XTCIiKhn0] バニシュデスなんてウォールデスの二番煎じやん
476 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/28(金) 18:48:41 ID:+FUo9NgMO] セガファンタジー6かな
477 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/28(金) 19:49:52 ID:GjMZA+WCO] 8最高
478 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/28(金) 19:58:19 ID:6zTDutZG0] FFシリーズ全部やってない奴は発言するなよ
479 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/28(金) 20:08:31 ID:+QXOgnBW0] 私はネオエクスデス、すべての記憶、すべての存在、すべての次元を消し、そして私も消えよう、永遠に!
480 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/28(金) 20:09:56 ID:Btiy1h4O0] >>479 アホだなw でも最高傑作は5
481 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/28(金) 20:19:33 ID:5INtNjSoO] >>446 マジで3ヶ月くらいで作ったんじゃないの それくらい世界崩壊後のストーリー薄いんだけど
482 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/28(金) 21:03:02 ID:PzvSbRp50] 6は「シナリオを選んでクポ」で興醒め 完成直前にフラグ管理ミスってた事が発覚して慌てて手直した感じ
483 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/28(金) 21:40:09 ID:uJhnL4euO] ゲーム性なら5が一番面白かった。制限と自由度のバランスが良いんだよな。 5以降のFFはパーティー全員が何でもできるシステムが多いけど5に関しては1人が一度に出来ることがかなり限られてるから、プレイヤーの役割分担とカスタマイズのセンスが重要になってくる。 実際5は1つのジョブに1つしかアビリティをつけられないし各ジョブの強さも極端に片寄ってるから何でもかんでもできる訳じゃないけど、だからこそ試行錯誤する楽しみがたったと思う。 度も難しくはないけど初見で楽勝って程簡単でも無いから(人にもよるが)有利に進める為にはある程度考えなくちゃいけないようになってるのも良かった。 極めれば結局全員同じになってしまう訳だけどそれは本当に後半だし普通にやってればラスボス時点でその状態になる事はほぼ無いから、誰に何をやらせるかって状況を最後まで維持してるのが良かった。 強すぎるアビリティもあるけど大抵は相当鍛えなきゃ入手できないし。簡単に使える銭投げだけはバランス考えて欲しかったが他は合格点だったかな。 あとテンポが凄まじく良いから戦闘が苦じゃないのも良かった。
484 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/28(金) 21:49:22 ID:Btiy1h4O0] 飢えと達成のバランスはFF5が秀逸 5以外では10の、「後5マス進むといいアビリティが手に入るのに~」 的な飢えは好き
485 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/28(金) 21:53:04 ID:SPjKvtKz0] 何だかんだ言っても5が最高傑作だな
486 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/28(金) 22:30:22 ID:rGCedxyX0] >>483 銭投げは金欠に陥るというデメリットが… エルメスとか指輪揃えるまでは使わない方が無難 出し惜しみ無く使えるのは最終盤くらいだろ
487 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/28(金) 22:51:14 ID:mdKqjb3/0] システム重視で評価するなら結局3と5の2拓になりそうだがな 2、8、12はシステム重視でもちょっと癖が強すぎる
488 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/28(金) 23:32:48 ID:TRFxq9Vx0] 4,5,7がよかった
489 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/28(金) 23:35:34 ID:CnPUPEl90] >>475 バニシュデスはネタ的に面白いしべつに良いだろ。 嫌ならば使わなければいいわけだし、それ言い出したら、 5の時点で銭投げだとか調合みたいなかなりアレな技もあるわけだし。
490 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/28(金) 23:45:16 ID:MIDL13oc0] 銭投げも合成も別に使わなかったけどなー 勿体無くて
491 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/28(金) 23:47:13 ID:W2bdxDPK0] >>489 調合はいいけどな。気づきにくいし。 ラスボス戦の銭投げとかは救済以外の何者でもないが。 >>471 ゆとりにはわからんだろうがあそこで泣いた奴は結構いるんだぜ。 ジャンプかなんかにも完全にハマリになるから注意みたいなのがしばらくして写真つきで載ってたし。 まあなんにせよ自分で工夫しながら能動的に楽しむことができず叩いてる奴は屑ってこったな。
492 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/29(土) 00:53:18 ID:ycxwWguF0] PS以降のFFって受動的なゲームの局地じゃないの。
493 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/29(土) 01:01:32 ID:D0ScCe0k0] >>492 むしろ、能動的なFFの方がシリーズ通しても少ない気がするが
494 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/29(土) 01:06:25 ID:PGRxfE+b0] RPGって元々は冒険者ごっこなんだよな。 戦士や魔法使いになって、自分で物語を作っていくモンの筈だけど、 初めから細かく正確設定されたキャラや ストーリーに対して自分の代わりにリアクション取るのを見せられるだけじゃ、 開発者から預かったキャラを育成するゲームになっちゃうんだよな。
495 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/29(土) 01:16:22 ID:Ih8zjS3R0] キャラの味付けは5ぐらいがいい 最低限の設定、DQ一番人気の3に近い 6から急に濃くなった
496 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/29(土) 01:36:46 ID:D0ScCe0k0] >>495 DQ3に近いのは1か3だろ。 5はそれよりは大分濃い。まあ、俺は5程度の濃さが好きだけど。
497 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/29(土) 01:38:28 ID:k+Vg7mii0] 4以降で一番キャラの存在感が薄いのは5だな…
498 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/29(土) 01:39:05 ID:c2t8FY4n0] ガラフとシルドラが死ぬところは少し泣けたw
499 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/29(土) 06:07:47 ID:OLc9IX7G0] ギルガメッシュが次元の穴に吸い込まれていくところは少し泣けたw
500 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/29(土) 06:54:36 ID:P/MEvVbb0] >>496 DQに近いとか、RPGらしいとかそういう部分を重視する人は最初からFFは向いていない気がする。 5にしたってラスボスのエクスデスの正体が木とか無の力とか 良く言えば凝っている、悪く言えば厨臭いFFらしい設定は多いんだし。 6の「みんな主人公」なんてRPGらしさとかを完全に開き直った構成なわけで。
501 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/29(土) 07:40:01 ID:ysjrPFagO] キャラをカスタマイズする楽しさ あらかじめ個性の決まったキャラを使い分ける楽しさ どっちもあっていいと思うが、4にはどっちもないから困る
502 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/29(土) 07:54:21 ID:eHwlBGOx0] 5は余計なものが多すぎ 3がいい
503 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/29(土) 08:16:17 ID:rekXdD/m0] >>494 所詮RPGは開発者から預かったキャラを育成するゲームです。 需要なのは育成に幅があり柔軟であること。 育成自体が楽しいこと。 これだけです。
504 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/29(土) 09:17:19 ID:n9mGLWtp0] >>502 具体的にどんなものが余計だったのかね? 詳しく頼むよ
505 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/29(土) 09:50:54 ID:P/MEvVbb0] 開発者からキャラを預かることを「押し付け」と批判するなら それこそ5が最後にハーレム化するのは何とかしてもらいたかったな
506 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/29(土) 12:01:57 ID:q0FcEN12O] ファリスは最初から男でレナの兄でバッツが見とれるシーンはクルルに変更しても問題なかった。 行動が無駄に男前すぎるからもし本当に男だったら完全に主人公の見せ場を食ってるキャラになってたかもしれんが。
507 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/29(土) 12:10:20 ID:x1WfaqV6O] 4もそうだが、3にもキャラをカスタマイズする楽しさや、キャラを使い分ける楽しさは、あんまり無かった気がするな。
508 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/29(土) 12:22:39 ID:ysjrPFagO] >>506 20歳の男が14歳のロリに見とれるのはまずいだろ
509 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/29(土) 12:42:14 ID:q0FcEN12O] >>508 ちげぇよw クルルが正装したファリスにって言う意味で言ったんだ。 でもそしたらバッツの空気化が凄まじくなるが。
510 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/29(土) 12:49:00 ID:q0FcEN12O] >>507 むしろ3こそキャラを使い分けてダンジョンをクリアするスタイルのゲームだろ。性能の異なる数十種のキャラを自由に選択できるようなものだぞ。 キャラを育てるゲームではないから序盤のジョブに対する上位互換職があるのも頷ける。 4は指定されたキャラでやりくりするスタイル。これはよく有りそうで珍しいよな。 愛着もって育てたキャラが一瞬にして無駄になることも有り得る際どいシステムだ。
511 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/29(土) 12:58:59 ID:ycxwWguF0] 5は全キャラ全ジョブのドット書いてあるのが神。
512 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/29(土) 13:01:04 ID:qo8vqZDoO] >>511 禿同
513 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/29(土) 14:14:58 ID:eHwlBGOx0] >>504 アビリティ
514 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/29(土) 14:22:10 ID:mE4U9D0W0] シナリオと世界観はなんだかんだで11が突出してると思う システムはジョブチェンジの3とそれを成熟させた5かな
515 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/29(土) 14:39:16 ID:3iqnNrZFO] >>508 ナカーマ。 だから>>509 のカウンターもろにくらったよ。無意識にそういう願望に捕われてるのかな。
516 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/29(土) 14:46:00 ID:EfMvuo1+O] 4 6 7 8が最高 10、9はまあまあ。 後はつまらん。
517 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/29(土) 15:29:04 ID:KYdVI+kJO] 8最高
518 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/29(土) 17:12:51 ID:q0FcEN12O] >>516 日本語使えない方がいらっしゃいます
519 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/29(土) 17:51:24 ID:rnjmSkqQ0] ,_ / _ヽ お前らマスタードボム喰らわすぞ! ヽ__ソ iヾ_,,| |-,_,-- ,__/\ _,、 __/ー-+-+、ヽ__\ノ|i K、 ./λノ\,人-,、/^ヾ,,ヽ,ヽ,.,---`' ヾ,/`, / / ̄\フ、> 'i |\/ヾ,)) |===i ("iソ <`レ’ i'V ノ | ,,|>-"' ヽーソ | il`i i",|-, ヽニヽ_.|/^il"~`》_,-" <`ー"ヽ、 `i"-P _/ ̄,]|`=,)ー+ー' `-, ,Y ) ヾイゝ_ '"┴-<|iヾソ レレ' ∠ニO)ー` />i |L <)_ヘ_(^ヽ ヽ| ~`
520 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/29(土) 18:13:55 ID:Ur+K7ZOx0] 利益だけなら11だけど やっぱりGCのFFCCだね
521 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/29(土) 19:25:33 ID:Iz1ivVE70] 7>6>8>12>9>4 他はまぁまぁ(10-2以外
522 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/29(土) 20:04:30 ID:ex18lSx40] 1→3→5→11 この流れ(ジョブとクリスタルのFF)が最高 この中でも、FF3とFF5が双璧
523 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/29(土) 20:49:43 ID:L6KguUIc0] 5って批判しちゃいけないみたいな空気がないか?w 別に5が嫌いってわけじゃないが。
524 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/29(土) 21:07:42 ID:6RHAf5t1O] システムでよく5が挙げられるけど、 その5の正当進化の10-2はあんまり挙がらないな
525 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/29(土) 21:16:23 ID:AJTEaNZQ0] >>523 659 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/29(土) 18:23:56 ID:AJTEaNZQ0 FF5もキャラヲタに媚びてない健全な王道ゲームかと言うとそうでもないと思うがな たまたまシステムの完成度が高いだけで、その手の要素は4や6とそう変わらん ・最終的にハーレムパーティ化 ・レナのジョブ絵がエロいのばっか ・ロリ要員のクルル ・「実は女でした」がツボで5ではヲタ人気NO1のファリス 「5は他と違って恋愛要素がないからいい」と5信者がよく主張するけど これもみんな大好き野村大先生(pgrがEDに口出ししてくれたおかげでしょ?
526 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/29(土) 21:21:15 ID:n9CXOS9iO] 10-2は友達から借りて1時間ほどで投げた。 「つまらない」というか「拒否反応が出た」感じだったなぁ
527 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/29(土) 21:22:22 ID:bfRVlXl20] ジョブシステムの正統進化は10-2じゃなくて11ですから
528 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/29(土) 22:07:07 ID:rekXdD/m0] ハーレムだとかロリだとか気にする方がキモオタっぽいよなw
529 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/29(土) 22:15:01 ID:ysjrPFagO] >>528 それを言うなら恋愛要素の有無を気にするのも似たようなもん
530 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/29(土) 22:29:26 ID:rekXdD/m0] そうだね、俺もそう思う。
531 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/29(土) 22:40:30 ID:/xct2xPx0] 5はキャラも人気あるしな。
532 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/29(土) 22:50:32 ID:mqpHbQUa0] 子供の頃なんとも思わず楽しんでいた5について ハーレムパーティーがオタ要素だと指摘された時の気持ちは 同じように子供の頃熱いアニメとして楽しんでいたレッツ&ゴーが 実は婦女子に凄まじい人気があると知ったときの気持ちに似ている。
533 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/29(土) 22:56:45 ID:rekXdD/m0] でも想像してみろよ。 2chじゃハーレムだのなんだの難癖つけられてるのを見るけど リアルで友達が「FF5はハーレムパーティだからオタゲー」 なんて言い出したら逆にドン引きだろ?w
534 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/29(土) 23:02:37 ID:6RHAf5t1O] ハーレムは別になんとも思わないけど ファリス回りのイベントは正直ちょっと抵抗があったな
535 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/29(土) 23:21:02 ID:dSijzoVN0] 一番冒険してるって感じが5かな。FFなのにDQっぽいんだよな5は・・作品全体 の雰囲気的に。主要キャラのガラフが死んでもあまり重苦しくならない所も良かったな。 後、ハーレムパーティーって言うが、恋愛イベント皆無だから気にはならないな。
536 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/29(土) 23:24:10 ID:AJTEaNZQ0] >>535 >後、ハーレムパーティーって言うが、恋愛イベント皆無だから気にはならないな 要するに「野村さんサイコー」ってことですか?
537 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/29(土) 23:41:49 ID:mqpHbQUa0] 野村とかどうでもいいんだが。しつこい
538 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/29(土) 23:43:40 ID:yWKjqAvhO] 4と6に劣る5が最高作とかありえない。 一般的にやり込みヲタゲーはキャラゲーに敗北する。
539 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/29(土) 23:52:10 ID:iFQoQYphO] 野村の言っていた5の変更前のEDだが あれはあれでいいんじゃないかと思うのは俺だけ? 恋愛が苦手なのはああいうのも駄目なの?
540 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/29(土) 23:57:16 ID:RaPb8dpOO] 5はキャラ育成が面白いけど二度やりたくはならないな 一度強いキャラ作るとまた時間掛けてやり直す気にはなれない
541 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/30(日) 00:13:22 ID:/F2YNjCO0] 5の頃の野村はいい野村、8の頃の野村は悪い野村ということですね 分ります
542 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/30(日) 00:16:54 ID:0MbDTTtB0] だから5は全キャラ全ジョブの固有ドットがあるだけで神。 ストーリーはもう覚えていない。ギルガメッシュはうざかった
543 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/30(日) 00:20:33 ID:c+9TREVbO] >>510 気持ちがわからんでもないが、『自由に選択できる』は語弊があるんじゃないか? 道中では状況に合わせて半強制的にジョブを選ばなければならないし、最終的には忍忍賢賢になりがち。 自由度が高そうで実はそう高くなく、5にはとても及ばない。寧ろ4より多少高い程度だと思う。
544 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/30(日) 00:26:25 ID:fHuwCUDM0] >>533 確かに・・・。 リアルで野村のFFが~なんていってる奴がいたらそれも痛いな。 PS以降で雰囲気は変わったなあとは思ってたけどグラフィックが3Dになったのが一番でかいし 初めて2chみたときは野村って誰って感じだった。
545 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/30(日) 00:45:03 ID:MOA+0VNN0] 5のジョブ変更でドット絵が変わるってのも、10-2のドレスアップにきちんと正統進化してるんだよなぁ と思ったが、装備品のグラがきちんと反映される11でも同じだったか。
546 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/30(日) 00:46:54 ID:KZ9Ai0UZ0] >>545 10-2はギャルゲーじゃん・・・ 11こそ5の正統な後継だろうね 1→3→5→11 この血統が最も高貴なFF
547 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/30(日) 01:01:10 ID:DzkDTc3Q0] タクティクスはよかった
548 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/30(日) 01:04:18 ID:1nQnmQpGO] ハーレムコスプレの5をそのまま3D化したのが10-2じゃん 10-2こそ5の正当進化系 仲間内の馴れ合いイベントが多いのも特徴
549 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/30(日) 01:09:27 ID:Cc6LLfSEO] 残念だが 1→3→5→T→10-2→11 こうなるのだよ 10-2は見た目の評判は悪いが システムは5より3の正当進化って感じだな つか1はシステム云々よりただ単に好きなキャラで遊んでね的な感じだけど
550 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/30(日) 01:15:18 ID:IZ02JB4b0] >>544 でもそれを選択するのはプレイヤーの自由だろ? 3は攻略する方法の選択を楽しむスタイルだからそれでいいんだよ。5の自由度とは質が全く違う。 例えば忍忍賢賢がベストだろうが絶対にそれをする必要は無いわけで、 好きなジョブでもクリアできるしあえて弱いジョブでやってもいい。 確かにほぼ必須なジョブってのはあるが、4みたいに完全に限定されるのとはかなりの差があると思う。
551 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/30(日) 01:17:12 ID:IZ02JB4b0] 安価ミスった。>>550 は>>543 へのレスでした
552 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/30(日) 01:17:48 ID:KZ9Ai0UZ0] そもそも、Tと10-2は正式なナンバリングじゃないじゃん あと、5は「ハーレム」とか言いがかりつけてくる奴が居るけど、 ストーリー上、一切、恋愛を匂わせるような台詞とか絡みがないんだよ アイドルみたいにコンサート会場のステージで歌っている10-2と同じにしないで欲しい
553 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/30(日) 01:23:36 ID:gXCX2ddTO] 12インターもジョブあるよ
554 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/30(日) 01:25:43 ID:sYj/IQae0] 9て評価引くいのか?8で萎えきった俺に力を与えてくれた 良作だと思うんだが あと11のサービス開始から最初の半年間は神だった
555 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/30(日) 01:26:51 ID:Cc6LLfSEO] 正式ナンバリングじゃなくてもシステムの根本が同じようなもんなんだし別にいいじゃん
556 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/30(日) 01:41:42 ID:1nQnmQpGO] 9とかゴミだろ FF史上最悪のATBだし バトルもキャラ性能固定の癖にキャラの差は魔法使えるか使えないかぐらいでこれもFF最低 鬼ロードも合わせてひたすら苦痛やったわ
557 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/30(日) 01:48:45 ID:sYj/IQae0] >>556 8のドローよりマシだろ 魔法とか全く意味ないしボス戦でもひたすらドロードローで 延々と魔法盗む作業 最悪の中の最悪のクソゲーだった 一応EDまでやったけど
558 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/30(日) 01:50:50 ID:KZ9Ai0UZ0] >>555 外伝とかコンピレーションとかも議論しだすと収拾つかなくなるだろ 聖剣伝説とかファイナルファンタジー・クリスタルクロニクルとかも考慮しなきゃいけなくなる 外伝とか続編とかはとりあえず、ナンバリングじゃないからオミットして議論するべき 大体、システムっていうか世界観・雰囲気も含めての流れなんだよ 1→3→5→11 ってのは・・・これらはどれも、ジョブが存在し、クリスタルが世界の根本に位置している作品
559 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/30(日) 03:04:42 ID:JWH8XW7JO] >>557 いつもの関西弁携帯厨だからスルーしなよ
560 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/30(日) 08:44:06 ID:c+9TREVbO] >>557 ドローが面倒ならドローしなきゃいい 魔法も意味を持つような使い方をすればいい ありがちな批判だな
561 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/30(日) 08:52:30 ID:MLdpot5S0] 4>5>6>9>7>3>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>8
562 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/30(日) 08:58:39 ID:1gWl59k+0] 7>6>10>9>5>4>8 かな
563 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/30(日) 09:20:32 ID:scCLKMltO] 4や10の評価が高い奴の意見なんかあてにならないな
564 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/30(日) 09:30:51 ID:DWvs6WFPO] >>552 さすがに10-2なんかと一緒にまではしないが、 多少の恋愛要素とハーレムパーティのどちらの方が引くかと言われると 良くてどっちもどっちじゃないの? と言っても、野村に変更される前のEDが実装されたとしとも それで5の評価が変わるってわけでもないだろうけど。
565 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/30(日) 09:34:48 ID:KWHwrQagO] >>563 みたいなののせいで、シナリオ重視のゲームは褒めちゃいけないみたいな雰囲気あるよね
566 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/30(日) 09:36:24 ID:i71g82v1O] 4が上位に挙げられる度に現れるなそいつw
567 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/30(日) 09:38:34 ID:wxa3w0WUO] 5の後半メンバーでいちいち引く奴の方がどうかと思うよ俺は。 男3女1なら何とも思わないクセに。 ヘンなこと想像しすぎだろ。
568 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/30(日) 09:42:25 ID:DWvs6WFPO] >>567 いや、俺も気にしないよ。 ただ、やっぱり男キャラももっと欲しかった。 恋愛要素にしてもDQにすら多少あるものをそこまで気にする奴がいるかと言われると疑問なだけ。
569 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/30(日) 09:53:29 ID:wxa3w0WUO] >>565 シナリオ重視なクセにそのシナリオが微妙だから評価されないんだろ。 恋愛要素とかもそれ自体が悪いんじゃない。引かれるのは見せ方が悪いんだよ。 例えば8後半みたいにキャラが勝手に突っ走ってイチャイチャやられるとプレイヤー置いてきぼりになるのが困る。 いきなり「リノアに触るな!」とか言われてもこっちは「えっ?」って感じなんだよな。
570 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/30(日) 10:09:40 ID:afVravcn0] 【mixiアンケート(最高ランキング)】 「FFでどのシリーズが好きなんだ?」 7>10>6>9>5>4>8>3>2>1 ファイナルファンタジー1 11 (0%) ファイナルファンタジー2 20 (0%) ファイナルファンタジー3 126 (4%) ファイナルファンタジー4 234 (7%) ファイナルファンタジー5 295 (9%) ファイナルファンタジー6 459 (15%) ファイナルファンタジー7 791 (26%) ファイナルファンタジー8 227 (7%) ファイナルファンタジー9 315 (10%) ファイナルファンタジー10・10-2 546 (18%) 合 計 3024
571 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/30(日) 10:11:44 ID:afVravcn0] 【2008年ファミ通1000号記念読者が選ぶベストゲーム 1位 FF10 501495P 2位 FF7 498439P 3位 DQ3 427581P 5位 DQ8 251321P 7位 FF5 180016P 8位 FF4 153147P 9位 DQ4 131889P 13位 DQ5 125485P 14位 FF3 124589P 16位 FF6 116626P 19位 FF12 102804P 21位 DQ2 98360P 25位 DQ6 96091P 27位 FF9 90150P 31位 DQ7 79500P 34位 FF10-2 65403P 35位 DQ1 62976P 49位 FF8 44002P 53位 FF1 34733P 59位 FF2 21110P 92位 FF11 8217P 何だかんだで5も4よりは人気ある
572 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/30(日) 10:12:23 ID:KWHwrQagO] >>569 確かに8の恋愛はあんまり好きじゃないけどさw
573 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/30(日) 10:21:49 ID:fHuwCUDM0] >>565 ゲーム性すててまでストーリー重視のゲームを作るのは許すまじ。 ドラクエなら5,7は戦犯
574 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/30(日) 10:23:42 ID:4g683xll0] 12は論外として 10>5>6>3>4>>>>>>>>>>>>>789 >>2 >1 だな
575 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/30(日) 10:24:47 ID:KWHwrQagO] >>573 所詮ゲームはエンターテイメントなんだし 「こうあるべき」なんてこだわりはあまり必要ないんじゃないの?
576 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/30(日) 10:29:27 ID:fHuwCUDM0] ゲームなんだから自由に遊ばせてほしいんだろ。 フラグたて→決まったルートを進んでいく これはつまらなすぎる
577 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/30(日) 10:33:45 ID:KWHwrQagO] >>575 自由度をどこまで求めるかなんてのも人それぞれ それを重視する人ばかりじゃないからDQ5やFF7が人気高いんでないか? そもそもFFはもともと自由度の高いゲームでもない
578 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/30(日) 10:37:52 ID:DWvs6WFPO] DQ1からリアルタイムでやってたような世代は自由度にこだわるかもね 自分は10以降にワールドマップをなくされたのは痛いけど あまりに自由度にこだわりすぎる意見はちょっと理解できない
579 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/30(日) 10:45:56 ID:MGNH2+0L0] >>571 こっちだと違うが 「週刊ファミ通900号記念企画 読者が選ぶベストゲーム」 1位 FF10 2位 FF7 6位 FF4 8位 FF3 15位 FF5 22位 FF8 24位 FF9 25位 FF6 「週刊ファミ通500号記念企画 読者が選ぶベストゲーム」 2位 FF7 3位 FF4 5位 FF5 7位 FF3 9位 FF6
580 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/30(日) 10:56:27 ID:afVravcn0] >>579 >>571 は1000号 ついでに ゲームデータベース www.accessup.org/anime/j_game_best.html 1位 FF7 (偏差値:236.7 良い:77.4% 普通:9.6% 悪い:13.1%) 2位 DQ5 (偏差値:189.6 良い:92.7% 普通:4.5% 悪い:2.8%) 3位 DQ3 (偏差値:174.6 良い:94.7% 普通:2.9% 悪い:2.4%) 4位 FF6 (偏差値:163.4 良い:86.6% 普通:4.5% 悪い:8.9%) 7位 FF5 (偏差値:140.4 良い:85.3% 普通:3.2% 悪い:11.5%) 9位 FF10(偏差値:130.6 良い:65.1% 普通:13.7% 悪い:21.2%) 10位 FF9 (偏差値:123.1 良い:68.6% 普通:6.4% 悪い:25.0%) 12位 FF4 (偏差値:119.3 良い:88.4% 普通:3.8% 悪い:7.6%) 17位 DQ4 (偏差値:104.5 良い:82.9% 普通:6.5% 悪い:8.1%) 20位 DQ2 (偏差値:96.1 良い:91.0% 普通:4.5% 悪い:4.5%) 26位 FF3 (偏差値:92.5 良い:86.3% 普通:8.2% 悪い:5.5%) 37位 DQ1 (偏差値:83.6 良い:76.4% 普通:19.8% 悪い:3.7%) 40位 DQ6 (偏差値:82.9 良い:67.0% 普通:13.2% 悪い:19.9%) 56位 DQ8 (偏差値:74.3 良い:66.7% 普通:12.5% 悪い:20.9%) 94位 FF1 (偏差値:64.7 良い:83.0% 普通:8.5% 悪い:8.6%) 103位 DQ7 (偏差値:63.0 良い:48.8% 普通:10.0% 悪い:41.2%) 328位 FF2 (偏差値:52.5 良い:51.7% 普通:22.6% 悪い:25.8%) 2579位 FF8 (偏差値:42.4 良い:42.1% 普通:13.0% 悪い:45.0%) 2601位 FF12 (偏差値:31.1 良い:23.7% 普通:16.9% 悪い:59.3%) 2605位 FF10-2 (偏差値:-7.57 良い:21.0% 普通:12.8% 悪い:66.2%
581 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/30(日) 11:07:48 ID:G/QuXoOtO] >>571 は初めて見るがソースはあるの?
582 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/30(日) 11:19:43 ID:kO3zLxd70] 消去法で割り切っていけば全部駄作になるような作品ばっかりだよね
583 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/30(日) 11:26:30 ID:MOA+0VNN0] RPGとして見るなら4のATB初導入は評価されていいだろうけど、 その後のFFに継承されたもんだからシリーズを通してみると 何も特徴もなくなっちゃうのが可哀想だな
584 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/30(日) 11:32:26 ID:jM5I+Lx1O] 8>9≒7>6≒5>4≒10 あとはクソ 8は言われてるよりずっと面白い
585 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/30(日) 11:44:20 ID:KWHwrQagO] >>583 その代わりに入れられたDSのデカントシステムがこれまた糞システムだから困る
586 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/30(日) 11:45:08 ID:MGNH2+0L0] >>580 1000号記念企画って未来に伝えたいゲームだけじゃないの? ちなみにこれも4の方が上位
587 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/30(日) 11:47:38 ID:fHuwCUDM0] >>577 そもそもFFは本来縛りっぽいゲームじゃないと思うが。 まあ単純に自由度といってしまったが重要なのは 閉塞感とか仮にメインのストーリーが一本道でもそれを感じさせない作りであること。 別にロマサガみたいに最初から色んなところにいけなくてもいいけど、 船を取ったら新しい大陸を探したり、山とかが邪魔して行けなかった裏側に行ってみたり、 どんな敵がでるのかとか新しい町がないかとか、強い武器が売ってないかとか 飛空艇を取ったら世界が一気に広がる感じとかそういうwkwk感が好きなんだが。 その探索上で次に進むべきところが見えるから楽しいのに。 それに加えてFFの場合育成の自由度とか戦闘の自由度があるからいいと思うんだが。
588 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/30(日) 12:22:09 ID:G/QuXoOtO] >>571 捏造してまで5が人気あると思わせたかったの?
589 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/30(日) 12:27:48 ID:afVravcn0] >>586 >>588 いや、ちゃんと>>571 もあったよ?
590 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/30(日) 12:34:18 ID:MGNH2+0L0] >>589 すまん、ググっても見つからないんだがどう検索すれば見つかる?
591 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/30(日) 12:36:58 ID:fOe5T/uc0] 4,5が好きです。 2,7も好きだけど、2→キャラ育成に没頭したのは覚えているけど、自分にはちょっとコアすぎたw 5くらいの調整が好き。 7→難易度が低い 7単品だったら多分好きだけど、CC、ACは受け付けなかった。。。 あの2作のせいで7が嫌になった。 2が面白いって言われるのは納得する。 4は思い出補正で個人的に好きなのであって、作品的には微妙ってのは分かった。 個人的に4,5が好きなんだけど、4は凄い叩かれてるんだな 思い出補正の強さを思い知った。 2,7も好きだけど、2→キャラ育成に没頭したのは覚えているけど、自分にはちょっとコアすぎたw 5くらいの調整が、自分には丁度良かった。 7→難易度が低い 7単品だったら多分好きだけど、CC、ACは受け付けない。。。 あの2作のせいで7が嫌になった。 4は作品的にみたら微妙だけど、思い出補正が強い。というか、限りなく100%思い出(ry 自分の中では、5が傑作かなぁ。
592 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/30(日) 12:49:30 ID:fOe5T/uc0] ミスった。。。 一応自分の意見はまとまってると思うので、レス頂けると幸いです。
593 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/30(日) 13:22:08 ID:g+2YpQdD0] やっぱりFF3が一番好きだな はじめてやったFFだしクリスタルタワーの攻略とかよかったね オニオンシリーズ欲しくて頑張ったけど結局ひとつも取れなかったけど バグとか裏技も豊富でいろいろやって遊んだ記憶も・・・ 魔剣士がカコイイ
594 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/30(日) 13:24:57 ID:/WFg5tulO] >>589 あるなら早くソース出せば? じゃないと人気にコンプレックス抱えた5信者乙、ってなるぞ
595 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/30(日) 13:46:32 ID:G/QuXoOtO] >>589 何で捏造してまで4よりも人気ある事にしたかったの?
596 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/30(日) 14:32:31 ID:i71g82v1O] これはひどいw
597 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/30(日) 14:32:47 ID:KWHwrQagO] 今まで虐げられていた4信者の反撃か・・・
598 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/30(日) 14:49:50 ID:G/QuXoOtO] 反撃もなにも捏造データで好き勝手語られちゃあねえ
599 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/30(日) 15:39:10 ID:pQPRToTUO] 8はストーリーがシリーズで最も素晴らしいが、ドローシステムが足を引っ張りすぎて、残念ながら作品単位では最高とは呼べない
600 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/30(日) 16:06:47 ID:XL7hNj5o0] 評価が高い5も6とかよりはマシな出来なだけでFFに最高傑作なんてない。 ゲーム史で見ればムービーRPGの元祖ともいえる7が評価できるかな、ぐらい。
601 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/11/30(日) 18:09:59 ID:3NlBlW9V0] 8とか10はヒロインが毒電波を出しすぎだと思うのだが・・・ 後、8のラスボスのグラは雑過ぎ!いかにもやっつけ仕事ですみたいな・・・
602 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/30(日) 18:17:47 ID:KWHwrQagO] >>600 それを言い出したら、DQのゲーム史の評価なんて日本限定になるぞ? >>601 ユウナは何か毒電波出してたっけ?
603 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/30(日) 18:52:40 ID:q4Z09fKD0] >>571 は2chではあちこちに貼られているが確かにそれ以外のソースは見てないな ファミ通毎号持っている猛者とかいたらチェックしてもらえるとありがたいのだが 内容的にはそんなに不自然な点もなさげだし、 ねつ造するほどのデータでもないような気もしないでもないが
604 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/30(日) 19:33:23 ID:1nQnmQpGO] >>602 実際世界的には全く評価されてないけどねDQは
605 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/30(日) 19:37:15 ID:q4Z09fKD0] >>604 8がようやく多少なりとも・・・という水準だわな。 まあDQの話はスレ違いなので適当なところまでで
606 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/30(日) 19:39:18 ID:vWbkBg680] 571は2006年あたりのデータだと思う 去年の夏頃、4vs6スレで見た。 >>602 日本限定でいいでしょ DQにはお手本になったWIZがあるし。
607 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/30(日) 19:55:44 ID:afVravcn0] >>603 画像まで補完してないが真偽は↓で判断して 【世論】最も人気のあるFFは10、DQは3 PART2 game13.2ch.net/test/read.cgi/ff/1197142492/
608 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/30(日) 20:05:20 ID:3xbwUuaX0] FF3と5はここで褒め称えられてる割にはこの手のランキングでは影が薄いんだよな DQ3なんてどこに行ってもトップクラスなのに・・・
609 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/30(日) 21:24:42 ID:MGNH2+0L0] >>607 やっと見つけてきたソースがそのスレですか? で、そのスレのどの辺見れば真偽がわかるの?
610 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/30(日) 21:35:51 ID:afVravcn0] 間違えた、こっちだ ファミ通1000号 未来に伝えたいゲーム 2位 FF7 3位 DQ3 4位 FF10 9位 DQ5 12位 DQ1 16位 FF6 17位 DQ8 19位 FF9 29位 CCFF7 32位 FF4 34位 DQ4 35位 DQ2 FF5 42位 FF3 47位 FF8 55位 DQ6 57位 FFT 76位 DQ7 97位 FF12 1位 スーパーマリオブラザーズ 5位 ポケットモンスター赤・緑 6位 ゼルダの伝説 時のオカリナ 7位 大乱闘スマッシュブラザーズDX 8位 モンスターハンターポータブル 2nd 10位 クロノトリガー
611 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/30(日) 21:39:51 ID:fHuwCUDM0] こんなデータに価値はないよ。まあ2chの評価よりはマシだけどな
612 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/30(日) 21:45:33 ID:pQPRToTUO] まあ、8のヒロインはギャルゲエロゲやその類型の漫画には出てこないタイプだからなあ その手に馴れ親しんでる人には、反感もたれるのも仕方ないキャラだ
613 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/30(日) 21:50:45 ID:5E9DnUL5O] >>608 2ちゃんでは人気があるほど叩かれマイナーなほど持ち上げられる傾向があるしな 特にFFではそれが顕著に表れてると思う
614 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/30(日) 22:02:06 ID:MGNH2+0L0] >>610 意味がよく分からんが、それと何を間違えたんだ?
615 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/11/30(日) 22:20:58 ID:05mQFvhA0] >>612 さっすが!! おまえ、すげぇエロゲに詳しいなぁ!!
616 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/01(月) 01:28:30 ID:E0RpS6i/O] >>612 俺はギャルゲなんかやったことがない根っからのRPG好きなんだが、現実にも映画にも無論文学にも出てこないような厚かましさだった気がする ただ現実と変わらないのは"第一印象は取り返せない"ってことかな
617 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/01(月) 02:07:20 ID:sbe1ubYtO] やっぱりそのへんオタクの保守的で排他的な性格が見えるね
618 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/01(月) 04:53:04 ID:HULkjGtmO] >>13 頭悪いなぁ。そいつもオマエもwww 同類マジ笑える。
619 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/01(月) 08:07:19 ID:Tg5H6nIx0] ID:afVravcn0 ねつ造とか以前に彼はいったい何をしたかったのだろうか
620 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/12/01(月) 17:09:19 ID:KE4yDv320] >>591 >4は思い出補正で個人的に好きなのであって、作品的には微妙ってのは分かった。 うん、その通り。 問題は思い出補正でしか評価できないゲームなのに 野村叩きと併せて、いつの間にか名作であったかのように持ち上げてるのが笑えるw 懐古があまりに持ち上げるからFF3と4をやったが 前者は今でも通用する面白さだったが後者は何一つ面白いと思えるところがない 金と時間を返して欲しいくらい・・・
621 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/01(月) 17:50:06 ID:VEWyDFTsO] FF関係は泥沼だな
622 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/01(月) 18:06:39 ID:65VgrPbN0] 移動速度さえ速ければFF12は神ゲー認定していたのに
623 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/01(月) 18:13:53 ID:x7442yyV0] アンケートとか、総合的にみると7or10 次いで4or5あたり
624 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/01(月) 18:25:49 ID:y3+NXyRv0] あと今までにない新システム採用したからか、 敵をめちゃくちゃ弱くしてバランス取った感じが勿体無い。 ストーリー部分は攻撃と回復のガンビット組むだけで攻略できるから せっかくのガンビットを活かせてないよな
625 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/01(月) 18:27:07 ID:65VgrPbN0] FF5は名作だがFF4はクソゲーだろ
626 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/01(月) 18:55:40 ID:onPDLFYQO] >>624 12な8すら凌ぐ不人気っぷりを見ると、もはやあのシステムが根本的に受け入れられていないとしか・・・
627 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/01(月) 19:00:30 ID:onPDLFYQO] 12な→12の
628 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/01(月) 19:14:17 ID:1BXFJM/G0] 12のシステムは良いんだよ 問題はストーリーと広すぎるMAP 12インタでMAPの問題は解決したが、ストーリーはどうにもならんかったな 途中まではストーリーもよかったんだが、終わり良ければ全て良しの逆を行ってしまったのがね・・・
629 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/01(月) 19:19:05 ID:shMASj1M0] 厨二向けRPGのFFでリアル厨二思考のヴァンを主人公に持ってきたのが失敗だったね。
630 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/01(月) 19:20:27 ID:7ISM6R9fO] 今までのFFも良かったけど、12は特にゲームとして面白かったな
631 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/01(月) 19:46:08 ID:lMsJkLG80] あんな未完成の12が面白いとかどこまで飼い馴らされてるんだよw
632 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/01(月) 19:56:59 ID:7ISM6R9fO] どこか未完成な部分あったっけ? 話は拙かったけど、最初から帝国への復讐、祖国の奪還で一貫してるし 戦闘システムも良く出来てると思う。 www.nicovideo.jp/watch/sm2065997
633 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/01(月) 20:05:23 ID:y3+NXyRv0] 12の東ダルマスカ砂漠にいる場違いな強さの恐竜とか、 ああいうの増やせば広すぎるMAPの移動もだれる事がなかっただろうなぁ。
634 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/01(月) 20:07:32 ID:ghe9h+FPO] 相変わらず4を叩いて5を持ち上げたがる信者が分かりやすいな
635 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/01(月) 21:31:50 ID:65VgrPbN0] 恐竜に犬を食わせたりしていたな
636 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/01(月) 21:56:42 ID:sbe1ubYtO] 8最高
637 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/01(月) 21:59:07 ID:g6/sNc+i0] 6は良リメイクすれば少しは評価上がるかも FF6のまともなリメイクを希望する schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ff/1206332151/
638 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/01(月) 22:15:11 ID:65VgrPbN0] FF6はあのままでいいや FF4みたいに戦力固定されたらやる気なくすわ 全員最強俺TUEEEEが出来るのが気に入っている部分なのに 育て方しだいでブリザドで9999出せるのも気に入っていたりする 改良して欲しいのは魔石のLVアップで能力上がる部分だな 魔石で能力アップはやめて FF10みたいにポイント溜め置き出来て 自分の好きなタイミングで能力上げれる様にして欲しいな
639 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/01(月) 22:36:13 ID:hWquIHIVO] FF12インターかな 無印も好きだけど4倍速やトライアルとか入って更に面白くなっていたし 欲を言えば無印のライセンスボードも選べれば嬉しかったかな レヴァナントウイングとかタクティクスAシリーズとか12は関連作も全部良かった
640 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/01(月) 22:49:30 ID:YWvHOzwr0] >>638 俺tueeeeeは良いんだが、特に何も考えず進めるだけでそうなってしまうのはどうかと思う
641 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/01(月) 23:19:55 ID:eg/y/2es0] 6はゲームとしてつまんね
642 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/01(月) 23:43:20 ID:onPDLFYQO] >>632 「オキューリアとかどこ行ったの?」って感じだがな
643 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/01(月) 23:58:28 ID:7ISM6R9fO] あれって主人公達に復讐する力を渡すだけのNPCでしょ? 敵側に着いたオキューリアなら最後に倒したじゃん。
644 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/02(火) 00:13:51 ID:GT7LC7l+0] タクティクスオウガみたく、シナリオ分岐があってエンディングまで変われば神ゲーだった。 破魔石使って戦争を泥沼化させたかったわ
645 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/02(火) 01:20:45 ID:tEAGtXDRO] >>643 他のオキューリアは放置なのかって話 召喚獣を作ったのもオキューリアらしいし、破魔石壊しただけで オキューリアが現世に干渉出来なくなるという保証もなかったはず
646 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/02(火) 02:06:09 ID:Y2UqatQqO] オキューリアはその後のイヴァリースの物語にも絡んでるんじゃないの 時系列としては12の数十年後に聖アジョラとルカヴィが現れたりレアモンデで紛争が起こることになっているし ラムザやアシュレイ、マーシュ、リッツ達の知らない所でオキューリアが糸を引いていたのかもしれない
647 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/02(火) 02:13:06 ID:Y2UqatQqO] ルッソ入れるの忘れてたorz タクティクスでアジョラは何か特別な力持ってたみたいなことマラークが言ってたけどそれオキューリアじゃないかと思う シドみたいな感じで
648 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/02(火) 04:04:46 ID:7XugfvaJO] >>608 この手のスレでは5信者が毎日頑張ってるから。 ドラクエ3はファンが多いからそんな事せずともどこでも人気。
649 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/02(火) 05:56:23 ID:tEAGtXDRO] >>646 その続編前提の設定も松野が逃亡した結果・・・
650 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/02(火) 07:49:22 ID:YvOe8/yo0] 松野降板の理由はいまだ不明のままなのね
651 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/02(火) 11:03:17 ID:5ZbRqY7u0] 鬱病とかいわれてなかったっけ?
652 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/02(火) 11:04:08 ID:5ZbRqY7u0] >>648 つまり、ランキングで大人気の7や10を叩いてる2chが異常ということだなw
653 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/02(火) 22:16:31 ID:58LlsDMp0] >>519 ゜ どうも。ムーバです。 ゜ ゜
654 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/02(火) 23:17:08 ID:YnVvnbxt0] 松野はタクティクスオウガの時もやばかったらしいからな タクティクスはかなり延期したし まあ原因はクエストにあるみたいだけどw
655 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/02(火) 23:35:30 ID:2yYTo0mP0] 伝説のオウガバトル完成した直後に退職願出してたからな。 任天堂チェック待ちの間も仕事しないとって企画立てたのがタクティクスオウガ 結局延期してまで拘って、2年以上かけて完成させて辞めたな。
656 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/12/02(火) 23:44:08 ID:7BL20zle0] >>655 燃え尽き症候群なんじゃない?
657 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/12/02(火) 23:49:39 ID:czfXTEAtO] >>652 そこに来ているお前も異常というけことだな
658 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/02(火) 23:51:17 ID:RoAuTH5s0] 松野ってメンタル弱そうだよね。 あの手の顔の人はそう。天才肌だけど気は小さそう。 逆に和田みたいなやつは・・・
659 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/03(水) 09:20:14 ID:1HkfQwiE0] >>657 いや、ただの皮肉だよ。真に受けないでくれ
660 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/03(水) 09:35:22 ID:eOKuawpWO] >>658 松野には素直にT2かベイグラ2でも作らせておけばよかったと思う
661 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/12/03(水) 09:58:44 ID:iGM/aKuX0] >>660 ベイグラなんて駄目だろ あんな糞作品・・・ いくら売れたんだっけ? ハーフにも届かなかった記憶があるが あも続編を作るくらいならゼノギアスの続編でも作るべき
662 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/12/03(水) 16:16:56 ID:TwdXNTgXO] 12のストーリーはどう評価されますか?
663 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/03(水) 17:13:41 ID:x8csDikXO] グダグタしてるとは言われてるが、ゴチャゴチャもしてないから分かりやすい。 初志貫徹してるから俺は好み>12
664 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/12/03(水) 17:26:58 ID:TwdXNTgXO] 感動する?
665 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/03(水) 17:29:32 ID:7VQIj8aS0] エンディングは良いと思うよ。
666 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/12/03(水) 17:45:25 ID:TwdXNTgXO] 誰か死ぬ?めんどいこと聞いてごめん
667 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/03(水) 18:13:15 ID:PmqyddJWO] >>666 しなね 11はダメだな、ゲームの世界でまで人と絡みたくない。 最高は6だね。 音楽、世界観が好きだね12も良かった、ヘネマラソン死にそうになったけど…
668 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/12/03(水) 18:58:10 ID:TwdXNTgXO] ありがとうございます。ヴァンの声優さんがへたすぎでやる気なくしました笑
669 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/03(水) 19:00:09 ID:7VQIj8aS0] 12やるならインタ版がいいよ。
670 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/03(水) 19:03:09 ID:eOKuawpWO] >>666 とりあえず主人公が死ぬほど空気。 空気と言ってもDQ的な主人公というわけではなく 魔王討伐に赴く勇者になぜか最後まで同行する村人A的な扱い。 システム面もはっきり言ってかなり人を選ぶタイプなのでそこも注意しておくこと。
671 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/03(水) 19:22:48 ID:AvysEX1a0] 12は全員主人公的なものだと思うな。 存在感の濃い薄いはあるだろうけど 主人公達もあの世界の一人だという印象を受けた。
672 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/03(水) 19:25:24 ID:Rkr5W99ZO] ヴァン空気かな? モブハントばかりやってたからモブハンターってイメージがあるわ レヴァナントウイングやタクティクスA2でも空賊兼モブハンターで通ってるし しかしヴァンが準主人公の仮面ライダーキバはつまらんな
673 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/12/03(水) 19:25:37 ID:TwdXNTgXO] >669 ありがとう。でも昔に買ってそのままにしておいた無印があるし、ストーリー重視だからインタじゃなくていいわ。 やたら12のストーリーって評判悪いから不安です
674 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/03(水) 19:31:06 ID:AvysEX1a0] RPGは大体そうだけど 組織の頭クラスの奴らが集まって固まって行動して 話の中心にいつもいる上に、ゲームとして成立させるのに 話の展開速度が戦記物の小説なんかに比べて劇中時間がすげー短いから なんかこう違和感を抱くってのはあるかもしれんね。
675 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/12/03(水) 19:39:00 ID:IyGrLQYQ0] 5が一番好きでした 10は途中で止めました 11もキツイ 12はアーシェが大好きで、ケツばかり見てました 4はストーリーが大好きで、初めてRPGしたのが4でした 7は変な3Dで肩こりました。嫌いではありませんけど 8は悪くなかった。主人公ガクトモデルですよね? 9あまり面白くなかった 後はやってません
676 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/12/03(水) 19:40:59 ID:PiVKaOi10] 10が最高
677 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/03(水) 19:51:59 ID:O7jKlDzH0] >>673 12のストーリーが評判悪いのは最後まで局地的な争いだけで終わったってのもあると思う。 他のFFは最後には世界の存亡を掛けた戦いにまで発展したのと比べると 12はどうもこじんまりとした印象を受ける おまけに主人公は空気だしねw
678 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/12/03(水) 20:14:28 ID:+0KTNBLC0] 11のオフでねえかね 何ならMOでもいいから
679 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/03(水) 21:44:18 ID:1HkfQwiE0] >>674 その最たるものはロマサガ2だな。 皇帝自らが4人の部下を率いるだけで世界を遠征して回るなんてあり得んw
680 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/03(水) 23:16:33 ID:N0IBEtwe0] ヴァンが空気ってやつ多いが、バッツも似たような感じだと思うんだぜ
681 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/03(水) 23:22:33 ID:S2z8x8zz0] だからバッツも空気って言われてるんじゃん
682 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/12/03(水) 23:50:39 ID:TwdXNTgXO] ヴァンの声優が上手ければ12は楽しめたかも
683 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/03(水) 23:53:50 ID:ksDuyRkV0] 棒読みじゃなくても空気キャラだけどな
684 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/12/04(木) 01:38:31 ID:6XahAR/D0] >>678 12って11のオフライン版みたいなもんじゃないの?
685 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/04(木) 01:42:31 ID:qDzfdOiW0] >>680 バッツはシナリオ的には本筋への関わりも薄いし、 (これは5のシステム的に仕方ないが)特別な能力を持ってるわけでもなく空気だが、 ネタキャラとしてはかなり突出してるからな
686 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/12/04(木) 01:49:27 ID:6XahAR/D0] >>685 その空気感ってのがドラクエの主人公的なんだよな DQの場合、主人公がベラベラと喋ったり、自己主張したりしない FF5のバッツもあまり自己主張とかしない(他のナンバリングに比べて) ただ、同じような「クリスタル&ジョブ」の系列作品(FF1、FF3、FF11)は どれも主人公がでしゃばらない点で、FF5やDQと似ている傾向がある 本来、RPGってのはこうあるべきだと思うんだが、何故かFF7以降、 野村の影響下で主人公が暑苦しいまでに自己主張をかますようになってしまった
687 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/04(木) 01:58:24 ID:b7qC9D/T0] 野村はキャラデザでシナリオは野島じゃないのか
688 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/04(木) 03:27:53 ID:d6d2+ICxO] 主人公の個性を嫌うのがよくわからん
689 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/04(木) 03:37:09 ID:4GC/TTyMO] 8最高
690 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/04(木) 07:06:39 ID:aoNnuQ4J0] >>685 >>686 バッツがDQの主人公的というのはまだしもヴァンはやっぱりそれとも違う。 あと、何でもかんでも野村のせいにするのもやめようねw 4のセシルにしたってかなり痛い自己主張しますからw
691 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/04(木) 07:11:38 ID:DshJ5OKT0] セシルも痛いのは痛いけど 主人公が空気気味って意味では4もDQのそれに近い気がする 暗黒騎士じゃなくなったセシルって魅力が完全に消えたからなw
692 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/04(木) 07:33:02 ID:5h0/BoDbO] >>688 RPGの定義にとにかくこだわるならDQとかだっけやってりゃいいのにね そういう人らにとってはバッツですら他よりマシなだけで最善ではない 無理に主人公と一体化しなくても半分漫画を読むような気分で楽しめばいいと思う 6なんてRPGの定義を敢えて捨てたことで面白い構成になってる
693 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/04(木) 08:22:15 ID:KuqCzfBn0] >>692 正直どうでもいい、ゲーム内容さえ面白けば つまらんゲーム内容をキャラとシナリオとムービーでごまかしてるような姑息な真似は頂けないが RPGを評価するのにキャラとかシナリオしか語らない奴は漫画か小説だけ読んでればいいと思う
694 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/04(木) 08:43:02 ID:NrzJvAkJ0] ヴァンの場合空気らしく無色透明に徹して他のキャラを眺める語り部的位置づけならそれはそれでいいんだが、 そういうわけでもなく、パンネロと二人して、パーティ全体の方向とかけ離れた世界を勝手に構築している点が問題なわけで。 >>670 の例えで言えば、別に村人Aが空気に徹して何もしないならそれはそれでかまわないが パーティが悲劇を乗り越えて魔王の城へ乗り込もうとしてる最中に 魔王のことなんてお構いなしに大声で村祭りの相談ばかりしてる、そんなイメージ。
695 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/04(木) 09:10:33 ID:Z0QhISTZ0] 家族と国を奪われたアーシェと同じ立場のヴァンとパンネロが 敵との関係や復讐を乗り越えて前向きに進んでいくのを見て アーシェのドス黒い復讐心に変化が起きていくんでないの。 あの二人が居なかったら、復讐の道突き進んで天陽の繭の力で帝国消滅させてたか 逆に帝国に力を利用されて、完全なバハムートで世界中が蹂躙されてたと思う。 それに堅苦しい雰囲気だからこそ大声で村祭りの相談できる奴が必要なんじゃないかな。 「フランって何歳?」って
696 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/04(木) 09:14:28 ID:aoNnuQ4J0] >>694 >そういうわけでもなく、パンネロと二人して、パーティ全体の方向とかけ離れた世界を勝手に構築している点が問題なわけで。 そういうのが仮になかったとしてもやっぱり賛否両論になってたと思うね。 DQ5みたいに主人公自身が勇者じゃなくても勇者の父親とかの重要なポジションならともかく 全くの赤の他人で何の特殊能力もないとかなら物足りないとDQファンでも物足りないと思われただろうし。
697 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/04(木) 09:15:16 ID:j4FUomS50] あれは空気読めてないだけ
698 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/04(木) 10:07:22 ID:5h0/BoDbO] >>693 ゲームをどう楽しもうがそれこそ人の勝手 確かに6以降はライト向けに極端に難易度を下げすぎたとは思うが 魔石やマテリアなどシステム自体がつまらないとは思わない 8や12が不評なのは結局システムが受けてないのが大きい
699 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/04(木) 10:45:52 ID:xX69VPAEO] 12の魅力の一つは、マップだと思う。何気ないところでふと足を止めて見入ってしまう。 4は当時SFCになって、シンセの音に感動した、7は3Dに感動してはまりまくった。 順位なんてつけられないや、思い出補正が強すぎる。
700 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/04(木) 10:52:40 ID:j4FUomS50] 12のマップにはそこまで感動しなかったな。 森と茜色に染まった高台は確かにきれいだったけどマップが切り替わると あんまり繋がってる感じがしないし、飛空艇から見下ろしたりできないのがな。 DQ8のマップの方が好きだった。今ならオブリの風景美が最高かな。
701 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/04(木) 11:04:20 ID:aoNnuQ4J0] 12のマップは10で一本道すぎると叩かれたからその改善のつもりだったのかもしれないが 狭く深く作りこみすぎたせいで、かえって壮大さに欠けたようには思った。 結局ラバナスタ周辺のご近所を冒険しただけって感じだったしね。 どうせならDQ8みたいな方式を目指して欲しい。
702 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/04(木) 11:32:12 ID:MNYJ9d6p0] 12は戦艦脱出以降から帝国に追われる緊迫感がなくなって、 アーシェのワガママに振り回される感じのストーリーが嫌だったなぁ。 ラバナスタ復興を真剣に思うウォースラみたいなキャラを もっとストーリーの主軸に据えて、対帝国との構図を明確に描いて欲しかった。
703 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/04(木) 20:33:11 ID:qDzfdOiW0] >>691 いや、セシルがDQ的って、何の冗談だ?
704 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/04(木) 20:43:11 ID:eRL6Kba40] >>703 2D時代のFFってみんなDQの親戚みたいな感じしかしないんだが
705 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/04(木) 21:14:42 ID:NrzJvAkJ0] >>701 仕方ないと言えば仕方ないが、エリアをぶちぶち切ってしまうとどうしても大きく感じないと思った。 ただDQ8のようなマップも作り方が難しいというか、DQ8のマップ構成は堀井だからできたというか・・・。 >>702 戦艦脱出まではストーリーもバランスもすごくよかったと思う。 そこからストーリーがなんか散漫になるんだよな。ヴァンとパンネロもメインから遊離していくし。 システム面でもガンビットが充実する一方、ガンビット前提のバランスになってきて ボス戦がセッティング終えたらあとは見てるだけになってしまうのが・・・。 このあたり、それまで神だったのがムドー戦を境に一気に流れがおかしくなるDQ6に近い気がする。
706 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/04(木) 21:19:03 ID:qDzfdOiW0] >>704 よくわからんが、そうなのか? 俺は明らかに全然違うと思ってたが。
707 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/04(木) 21:20:14 ID:7sXeAinN0] >>705 個人的にはムド-戦以降が好きだけどな~、DQ6
708 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/04(木) 21:27:27 ID:iGSw1lOc0] ドラクエ6はターニアがいなけりゃ糞ゲー認定してたわ
709 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/04(木) 22:03:07 ID:C17BsF420] >>705 どっちも「なぜ主人公は旅をするのか」の根本的な動機が曖昧という前半からの歪みが 後半になって一気に皺寄せが来たって感じかと >>706 どうせ勝手に過去を美化してるだけでしょ
710 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/04(木) 22:15:48 ID:iGSw1lOc0] FF2は帝国を悪として描いて 最初から主人公を反乱軍の一員にして 一貫して反乱軍対帝国という構図だったな
711 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/05(金) 02:24:59 ID:BPdVTpPQ0] ガリフイベントは無かったことにされてるのか?
712 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/05(金) 18:01:57 ID:QE9LDlA0O] ガリフイベントはヴァンが目立ったけどそれ以降あんまり見せ場ないからね
713 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/05(金) 19:38:11 ID:nd/L+gOJO] 5>9>4>6>7>3>10>8 11と1・2は知らない。 理由…リアルな画像・現実的なゲームが苦手。DSリメイクよりSFC&アドバンス派。
714 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/05(金) 21:13:30 ID:13wwXSSQ0] 7以降のポリゴンがどうしても気に入らない… なんで選ぶとしたら6か5です
715 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/05(金) 21:23:47 ID:jwHHxaUQ0] 5>3>6>7>10>4>9>8 他は知らない
716 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/12/05(金) 23:52:51 ID:jQ4IXAXPO] 4と9の評価が高い奴は気違い 1をやってない奴にFFを語る資格はない 死ねばいいのに
717 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/06(土) 00:14:39 ID:WQgYeqdwO] >>709 いや、お前が勝手に偏見で過去を卑下してるだけだろ
718 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/06(土) 01:05:22 ID:Uu9n5mWlO] 6>7>12>4>5>8>3>2>9>1>10>11 4からリアルタイムでやってる。123はFCでやった。リメイクはノータッチ。11は、オンラインは俺には、合わないって教えてくれたね。
719 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/06(土) 01:20:42 ID:BPd4QrL10] >>716 リアルで1からやってきて 4や9もそれなりに評価高い俺はどうすればいいんだ? まあ評価高いっつってもベスト3に入るわけではないが・・・
720 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/12/06(土) 01:26:18 ID:uKj5zw0m0] 1,2は最近PSPでやり終えた。5も6も7みたいに明かされてないような部分がたくさんありそうだからなんらかの形で出してほしいけどなー。ケフカがガストラに魔導注入されるまでのストーリーとか。
721 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/06(土) 01:30:11 ID:Uu9n5mWlO] 9は女人気が高かった気がする。 妹の部屋にあったのも9だし、結婚する時に嫁が持って来たのも9だったな。 4は最初にやったのが4だけに思いいれが強いな。今DS買おうか迷ってる
722 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/06(土) 02:23:16 ID:9s1nIpPKO] 8最高 9最低
723 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/06(土) 02:47:54 ID:lx+IVyG+O] 人気投票では7>>>>>>>10 >>>その他
724 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/06(土) 02:53:50 ID:w/wxx3iX0] ファミ通などの投票結果持ってくるだけの奴は議論から逃げたいって事と考えていいのかな
725 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/06(土) 03:15:58 ID:b65a3RiN0] 自分が最高だと思うモノだけを挙げればいい。
726 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/12/06(土) 05:08:28 ID:zl1qiu0fO] じゃあ8かな
727 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/06(土) 07:02:00 ID:KTT7HuVp0] >>724 それも一つの事実 2chなんかよりはアテになるしね
728 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/06(土) 07:47:41 ID:jCsaqeQ00] >>717 いや、セシルはDQ的だ、なんて美化とか卑下とか以前に完全に的外れだろ。 1や3(かろうじて5もか?)の主人公ならばともかく
729 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/06(土) 07:54:00 ID:WAvN15bLO] 10のシステムってボロカスに言われる程糞かなぁ・・・ 確かにじゃんけんと言われたらじゃんけんだけど ゲーム性を放棄したとまで言われる程難易度は低くなかったと思う
730 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/06(土) 07:54:54 ID:BPd4QrL10] >>728 ゆとり世代から見れば ドラクエの勇者もパラディンセシルも同じようなものなんだろう 彼らの抱くFFの主人公ってクラウドやスコールやティーダみたいな感じだから 鎧身に着けた中世っぽいキャラの主人公はみな同類に見えるんだろうね
731 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/06(土) 08:09:12 ID:KTT7HuVp0] >>728 どっちにしろセシルが糞主人公であることには変わりはない
732 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/06(土) 08:12:37 ID:jCsaqeQ00] >>730 話の流れ的には逆で、 4のセシルもスコール並の痛い自己主張しまくりのDQNだろ →いや、セシルはDQ的で、スコールなんかとは違うよ →セシルがDQ的? って感じで、むしろセシル擁護だよ。
733 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/06(土) 09:47:56 ID:JkVH97PG0] 6がすごい好き ただSFC版すぐデータ飛ぶからあんまやり込めない カチッ→スタートボタン→あれ?→デーデンデーとかマジもうね
734 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/06(土) 13:15:06 ID:lx+IVyG+O] セシルの一人称の「ぼく」が好き セシル優しくて萌える
735 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/06(土) 14:29:03 ID:CCBBtnRo0] セシルはドラクエ的な主人公じゃないな ドラクエの主人公はまさに主人公=自分だからな セシルは完全にセシルというキャラとして確立してるから ドラクエ的主人公とは言えない ドラクエ的主人公とは、FF1や3みたいな主人公の事だな
736 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/06(土) 15:05:44 ID:WAvN15bLO] 3も中途半端に喋るけどな
737 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/06(土) 19:26:32 ID:7DPvybMx0] FF3とFF5は名作 FF4は糞
738 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/06(土) 20:35:45 ID:5eGT+qWs0] >>736 中途半端にしゃべるのはDQ3も同じ
739 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/12/06(土) 21:26:15 ID:moTX3XqUO] 3なんかを5と一緒にすんなや!!
740 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/06(土) 21:54:48 ID:9SacWM0y0] タクティクスが一番だろうが 最悪なのは7だな 9はストーリーは良かったな FFっぽくなかったけど
741 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/06(土) 23:30:38 ID:CBd8Hqj/0] 9はあんな意味不明なラスボスを出したりしなければ もっとシナリオを評価できたんだけど・・・
742 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/12/07(日) 00:29:52 ID:+0AgAIGl0] 9のラスボスの意味を理解できない奴ってよくいるけど、自分の阿呆さを露呈して何が面白いの? 小学校ではそれが流行ってるの?
743 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/07(日) 02:50:17 ID:mV0ldzgdO] 2>>>>>>>>3>>>>>>>>>>>>>>>>5>9>>6≧7>>>4>>>>>>>>>>>>8>>>>>>>>>>>>12>10
744 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/07(日) 03:19:16 ID:9uiOZnj10] 初めてやったff、小学高学年~中学の頃にリアルタイムでやったffが一番楽しかった
745 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/07(日) 03:39:34 ID:7oBqtoiO0] シナリオは目糞鼻糞 ゲーム性やバランスは5がいい。
746 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/12/07(日) 05:39:25 ID:N+jfNhzyO] ff板は殺伐としてんな GBA版2に一票
747 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/07(日) 06:57:51 ID:3Mhehx/z0] 9のラスボスがペプシマンなのは コカコーラとタイアップしていたからに違いない
748 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/07(日) 07:57:48 ID:/oz1iIT5O] >>742 こういう馬鹿が9信者に多いよねw
749 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/07(日) 09:15:42 ID:SHbxF8Zs0] FF9にかぎらずラスボスは基本わけワカラン奴多いだろw
750 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/12/07(日) 09:23:33 ID:7VSldLD90] 2とかはラスボスが最初からはっきりしていてよかった FFはラスボスは意味不明なのが多いな
751 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/12/07(日) 09:28:53 ID:p3b6da9NO] だな
752 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/12/07(日) 09:31:37 ID:LzlGuBMEO] 9が一番だ
753 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/12/07(日) 09:32:50 ID:JrqlplWRO] >>743 2が最高だという奴は変り者だな
754 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/07(日) 09:44:45 ID:1F/Guo5N0] 5のバランスをいまいち評価できない、マニアの考えることはわからん 5のドットは神だと思うが 特にキャラドット、キャラごと職ごとに違う全100種以上は素晴らしいの一言
755 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/07(日) 10:14:23 ID:dJNykEVK0] >>750 9ほど意味不明なのは他に見当たらない。 暗闇の雲ですら1000年前に「光の氾濫が起こった」という話があったから ペプシマンほど違和感がない
756 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/07(日) 10:32:37 ID:1V96Jc1x0] 2は「10年早かったシステム」だわな というかあの志向が本当に完成を見るのはミンサガまで待たなきゃいけなかった そう考えると「20年早かった」とすら言えるかもしれない
757 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/07(日) 11:23:26 ID:dJNykEVK0] >>756 サガ自体はミンサガで終わっちゃったぽいが・・・
758 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/07(日) 11:58:41 ID:xwjX5F3U0] ラスレムも人を選ぶが戦闘はかなり練られてると聞いたが。
759 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/07(日) 14:23:45 ID:L4CoY3W30] >>756 ミンサガは亜流であって、完成形とは言えんと思うのだが
760 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/07(日) 15:45:33 ID:IeEKRn3O0] 4以外はどれもそれなりに面白いだろ 4は糞
761 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/07(日) 16:30:58 ID:qenUYEx6O] 8最高
762 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/07(日) 18:21:27 ID:99vzZ3fXO] 4嫌いの粘着がわいてるな
763 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:a [2008/12/07(日) 19:25:24 ID:A61w5yfv0] キャラ設定は10が好きだったな 4はストーリーが好きになれなかった
764 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/07(日) 19:47:15 ID:mV0ldzgdO] ミンサガはロマサガ2の長い長い延長線上だと思うなあ そこからはFF2は遠いご先祖になっちまってる 何だかんだでFF2の正当な進化形って未だに無いと思うんだよ 血の近いGBサガにしたって、パラメータまわりはかなり単純化されてるからね ・・・マンセーが過ぎるかな?
765 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/12/07(日) 19:55:27 ID:PWRbbFMIO] >>760 はおっさんかつ童貞の臭いがする
766 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/08(月) 01:13:10 ID:OpxS9rE4O] 1位FF12インター 戦闘システムと世界観が最高 特に4倍速+シームレス+ガンビットの快適さは異常w ジョブ別になったライセンスはよく考えられていると思う モブハントを始めトライアルや弱ニューなど非常にやりがいのあるゲーム 2位FF9 本筋以外の寄り道要素もしっかりしていてやり込んだ カード、穴掘り、モグネット、チョコグラフなどかなり奥が深い 最近のRPGはこの頃に比べてミニゲームが少ない気がする 3位FF7 マテリアシステムは本当に奥が深い 最強の組み合わせを考えたりマテリア成長を優先したりギルや経験値を優先したり可能性の幅はかなり広い ミニゲームもスノボやバイクやチョコボなど面白いものが充実していて楽しかった 次点FF3DS
767 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/08(月) 04:12:46 ID:8q6TYC100] 7は本当に残念だよな、マテリア自体が奥が深くても それを試す相手がろくにいないのが何とも
768 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/12/08(月) 05:30:39 ID:DqQYHj5J0] >>754 ボスとか、ジョブを変えたり、アビリティを変えて攻略できるのがバランス良いんだよ レベルとか単純作業みたいに上げなくても、弱点とか攻撃パターンを研究すれば 必ず勝てるように出来ているから・・・極端な例だと初期レベルでクリアも可能
769 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/08(月) 06:59:17 ID:0zcrrfhg0] >>767 最近はFFに限らずヌルゲー化してるからリメイクで難易度が上がることは期待できないだろうね。 せめてゲーマー向けの隠しダンジョン&隠しボスをたくさん用意してくれたら・・・
770 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/08(月) 08:10:47 ID:raenpA5WO] ↑FF4DSは、かなり難易度高いと思う。
771 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/08(月) 08:52:19 ID:0zcrrfhg0] >>770 そのせいで評価落としてるがな あれはあれで極端すぎる
772 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/08(月) 09:04:38 ID:bYLvKTPL0] >>768 初期レベルクリアくらい大抵のFFで達成されてるじゃん なかでもFF5は銭投げ他があるから比較的ぬるい方だし 研究つっても結局弱点つくかアイテムでごり押しだけだし アビリティの効果が不明瞭ってのも微妙 FF8みたくチュートリアル真面目につくっておけと 攻略サイトが必要なレベルのデータなど素人には何の価値もない いちいち総当りで調べてまわるほど暇じゃないんだ 基本的な職だけでもクリアはできるがそれが面白いかっつうと全然そんなことないし 探索系としては8に、単なるバランスでは4に、ボリュームでは12に劣ると思う
773 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/08(月) 10:37:17 ID:xuLpNlWL0] FF8のチュートリアルって不親切じゃなかったけ? まぁ、昇給試験で補完されてるかもしれんけど
774 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/08(月) 10:50:47 ID:raenpA5WO] >>722 同意かな あと5ファンは通、みたいな風潮が好かん。 確かに7とか9のほうが遊べる要素は多いしな。
775 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/12/08(月) 11:25:09 ID:DqQYHj5J0] >>772 他のナンバリングだと、初めてのボスでも全滅することって無いよね? FF5の場合、最初はボスで全滅に追い込まれることが結構あるんだよ だけど、何回か対戦して、色々なジョブの組み合わせ、アビリティの組み合わせを 試行錯誤していくうちに、ボスのパターンも読めてきてレベル上げとかしなくても 倒せるようになる・・・これが面白いわけで FF6はバニシュ・デスがあるからつまらないし、ケフカなんて雑魚過ぎたし、 FF7以降は全滅すること自体ありえないくらい、温い設定だからな FF5は全滅を繰り返して、ボスのパターン、弱点を見抜いて、それに対する対策を練り、 仲間4人のジョブの組み合わせ、アビリティの付け方なんかを工夫していくのが面白いんじゃないか あと、アビリティが不明瞭って何のこと?FF5のシステムなんて単純明快で分からない部分なんて無いだろ? 俺は小学校の時にプレイしたんだが、インターネットの攻略サイトなんて無い時代でもクリアできたぞ で、4がバランス良いってのは冗談か?4ってレベル上げしか工夫のしようが無いじゃん・・・
776 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/12/08(月) 11:32:42 ID:wxIUGNShO] 9>
777 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/12/08(月) 11:33:38 ID:wxIUGNShO] >>111
778 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/08(月) 11:34:49 ID:vJfcP9kXO] 個人的に戦闘わ10が好きだな 10 2はジョブを選んでるときにも攻撃されるのが辛い↓
779 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/08(月) 11:58:40 ID:qTFsZZxkO] 8はストーリーは芯が通ってて面白いし、シリーズ最高なのに、 戦闘面がドローばかりしてた記憶しかない 魔法なんて滅多に使わないしな あの戦闘まわりは最早苦行だった
780 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/12/08(月) 12:19:15 ID:DqQYHj5J0] >>779 おいおいw 8のストーリーのどこに「芯」があるんだよとw
781 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/08(月) 12:31:44 ID:cB8WKcZU0] FF8のゲーム全体から発する中二空気がどうにも肌に合わない、つーか耐えられない。 保健室で目が覚めて校内ウロウロして食堂で自称雷神さんと立ち話して電源落とした。 あんなのよくやれるよな… 煽りじゃなくて素直に感心するわ。
782 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/08(月) 14:25:53 ID:/2cXxon60] >>775 それは大げさ、何度も試行錯誤しなければ倒せない敵なんていないし、 たまたまジョブとボスの相性が悪く勝てなかったとしても一回戦ったら分かるだろ。 低レベル攻略とかのことを言ってるなら他の作品も同様。
783 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/12/08(月) 14:56:36 ID:DqQYHj5J0] >>782 いや、第二世界でガラフが死ぬ時のボスいるじゃん?青いイソギンチャクみたいな奴? あれなんか、事前情報なきゃ適当なジョブで挑んで全滅するよ・・・ 俺が小学生だったのも理由かもしれないけど、色々とジョブを変えて再挑戦して 銭投げとかでごり押しで倒したような記憶がある・・・ 他にも、楽勝で勝てないボスも多いわけだが・・・オメガとか神龍なんて絶対に、事前情報無きゃ死ぬし
784 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/08(月) 15:18:30 ID:Fg5sSIeM0] FF5は縛り入れてるならともかく、通常プレイでは1回全滅すれば倒せる奴ばっかだったような オメガ、神竜を例に出すなら7と10にもルビエメとヘレティックがいるし、 5が特別…、なんてのはない
785 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/08(月) 15:28:41 ID:dpFA8kc2O] FF5のボスはオメガ神竜以外は並レベルの強さかな。アビリティを覚えていくのは新鮮で楽しかったけど、他と比べて戦略性で上回っていると言えるかどうか 7は戦闘自体は楽しいのにレベル上げする必要のないボスばかりなのが少し残念だった それでも、やり込み派の為にウェポンが用意されていて良かった 4はバランスの良さに定評があると思う ボス戦でもタイミングを考えて攻撃しないと反撃されたり、倒す順番を考えないと復活したりする戦略性がボスごとに用意されていて単調ではなかった 回復魔法を使えるキャラが制限されてるから、回復役が死ぬと全滅する緊張感が良かった 6は当時バニシュデスなんて知らなかったから、普通に楽しめたな。知ってても使わなければいいだけだが
786 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/08(月) 16:25:10 ID:9Iby9IDIO] 5の良いところはプレイヤーが『自分なりの工夫で攻略してる感』がかなり強いところだな。 他のFF以上にプレイヤー選択で極端に強さが変化するから色々考えるのが面白い。 自由だからと言ってあまりに適当だと苦しい戦いになるからそれなりに工夫が必要、というバランスがちょうどいい。 有利なジョブとかアビリティの組み合わせも有ると言えば有るがそれに囚われる必要は無いし。 7とか8もカスタマイズの面白さは有るけど必殺技ブッ放しの前では霞んでしまうのが惜しかった。(物凄いダメージ与えて敵をガンガン倒していくのも気持ち良いとは思うが) ストーリーが基本熱血で単純すぎるという欠点はあるが、この位わかりやすい方がかえってゲームを楽しむ上でのアクセントとしては丁度いいと感じた。 決してつまらないストーリーでもないと思うし。この辺は賛否両論かな。 やり込み抜きに考えても単純にゲームとしての面白さをとことん追求しているのは5だと思う。
787 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/12/08(月) 16:26:35 ID:d2nbwvru0] FF4のラストダンジョンの敵倒すのめんどいから常に逃げてたな。 最高は3で。1回つもった。
788 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/08(月) 18:34:00 ID:dt5JJ2UQO] 8最高
789 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/08(月) 18:48:30 ID:OpxS9rE4O] ポケステ持ってれば俺も8楽しめたんだろうなぁ
790 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/08(月) 19:53:55 ID:9rJ089e60] >>785 >4はバランスの良さに定評があると思う 定評あったっけ? まあ、ガチガチに縛られたゲーム性だから、バランス取れてて当然な気もするが。
791 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/12/08(月) 20:02:30 ID:ZuRvAAm20] >>786 昔のRPGはFF5やDQといい、クロノトリガー、聖剣伝説なんかの王道ストーリーが 多かったし、子供ながらに感動したもんだが、今の子供は最近のFFのストーリーを 理解できてるんだろうか・・
792 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/08(月) 21:12:33 ID:9rJ089e60] >>791 王道から少しずらしてきてるだけで別にそんな難しい話ではないと思うが。
793 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/08(月) 22:16:35 ID:F8YmsGv60] 戦闘以外変な癖がない5が好き 1?無個性だしDQのパクリだからイラン
794 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/08(月) 23:04:03 ID:QdroUbxN0] 1はDQのパクリどころかムリヤリ差別化しまくってるだろ。 FC版は対抗心むき出しなのが良くわかる。
795 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/12/08(月) 23:18:31 ID:0vhwSH8ZO] ホントだな。当時のRPGがどんなものだったかを知ったらFF1がどれだけ前衛的だったかがわかるはずだ。 知ったかをするような奴は人として未熟だな。
796 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:age [2008/12/08(月) 23:19:42 ID:/2cXxon60] カセットの絵から差別化しようとしてる感じだしな。
797 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/09(火) 00:41:07 ID:j58zltUH0] ドラクエのパクリってよりも回数制とヒット数制でWIZに似てると思うのだが …とはいえ、魔法を購入して装備とか、サイドビュー戦闘とか当時としては充分斬新で独自性があったと思う そもそも、それを言い出すと厳密にはドラクエもパクリだし
798 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/12/09(火) 00:45:12 ID:A17ilZiO0] 友人からただでもらったFF4とFF9をソフトだけ持ってるのですが、1回もプレイしておりません。 PS2を買おうか迷ってます。プレイする価値はありますか? 昔FF6だったかスーファミではまった記憶はあります。確か日本刀を武器にする侍みたいな髭のおっさんのキャラがいました。 その世代です。
799 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/09(火) 01:04:56 ID:uAnDe53hO] 1~6までがいいって奴はただの懐古厨じゃね?俺もだけど…。 感性が鈍ってくるっていうかなんて言うか。
800 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/09(火) 01:09:48 ID:lSmDJbw70] >>399 そうでもないぞ 純粋にゲームとしての水準だけ見ればその後の作品に決してひけは取らない。 ゲームはグラフィックだけじゃないのだよ君。 まあRPGというジャンル自体が最近黄昏気味なのも原因だがな
801 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/09(火) 01:10:50 ID:lSmDJbw70] アンカーミス ×>>399 ○>>799
802 名前:798 [2008/12/09(火) 01:20:12 ID:A17ilZiO0] 最近のFFシリーズは僕の世代(現在36歳です)のFFシリーズと全く違うようで 進化しすぎていておそらく着いていけないと思います。なんかオンラインでどうこうとか意味も把握できないし。 昔のような感動はあるのかなと・・・。BGMもあのテーマソングはもうないんですよね?僕はあのメインテーマソングで育ちました。
803 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/09(火) 01:27:28 ID:Ew8MDH2x0] 6が好きなら4と9も楽しめると思う。その3本は比較的路線が近いし。
804 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/09(火) 01:38:35 ID:N4KzjluR0] 4,6,7が好き 5 もよかったけどガラフの死ぬシーンが辛い^^; キャラは8のセルフィと10のユウナが最高w
805 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/09(火) 01:46:06 ID:nznvZkMHO] 9って6と路線近いのか…やってみようかな
806 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/12/09(火) 03:20:53 ID:bK01Etws0] 俺の価値観 3・4・6>4・9・12>5>1・2>7>10>8(11は知らん) 世間の平均だと思う。 あるいは、リアルタイムでFFやってきた人間の平均的価値観だと思う。
807 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/09(火) 03:36:56 ID:nznvZkMHO] >>806 4が2つあるんだが
808 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/09(火) 03:40:52 ID:0u0jliCdO] 世間の平均
809 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/12/09(火) 04:06:25 ID:Xrg/61HU0] >>802 36歳ってことは、1971か72年生まれ? ってことは、FF5が発売された92年には20才前後だったわけか そうなると、いわゆるFC世代になるのか? 1986~87年あたりのDQブームなんかは15・16歳の中学~高校時代に経験だな 多分、FF3とかをリアルタイムでプレイしているんだろうけど、 だったらFF11なんかピッタリだよ 開発者もFF3の生みの親の田中氏だし、クリスタルとかジョブとか FF3の頃の世界観がそのまま残ってる
810 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/12/09(火) 05:03:05 ID:I4PhRt/FO] >>802 そんなあなたには、新発売のディシディアFFがお勧め♪ 「蛍の光」や「仰げば尊し」が聴きたくなるような感動が待ってるぜ!
811 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/12/09(火) 05:41:50 ID:KrvDJmkIO] 5に決まってるだろ。 これが分からんやつはFF分かってねーよ
812 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/09(火) 05:53:22 ID:G8bC1O2YO] >>810 ねーよ
813 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/09(火) 06:05:54 ID:6NVc/Qb3O] >>800 4や6がゲームとして引けを取っていない? 何を馬鹿なことを抜かしてるんだ?
814 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/09(火) 06:53:09 ID:Kp7wYATh0] >>806 ×世間の平均 ○野村アンチの平均 9や12が野村FF全てより評価が高いデータなんて見たことがない
815 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/09(火) 06:59:30 ID:JocEb50U0] 確かに12は評判悪いな 俺は12好きだけど ファミ通などの2chよりは信用できる人気ランキングでは 他のFFに比べて7と10の人気が高いな
816 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/09(火) 07:11:12 ID:QoBiTrRd0] ファミ通とかのランキングを信用してる人はこのスレに来ない方がいいかもな 数値だけ持って来ても誰も納得しないし、不愉快になるだけだと思う。
817 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/09(火) 07:20:48 ID:3yFSTNeL0] >>806 世間での3の位置づけは正直よく分からないけど 7・10>4・6>3>5・9・12>2・8>1 大体こんなもんだと思う
818 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/12/09(火) 07:24:55 ID:UQWz+e4tO] 10と4の評価が高い奴の意見はあてにならない
819 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/09(火) 07:39:38 ID:6NVc/Qb3O] >>816 だからと言って>>806 みたいな妄言を世間の評価と言われても・・・
820 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/09(火) 07:45:03 ID:V9RnGT3H0] そりゃ自分が嫌いなの上位に挙げてる人の意見は自分にとってはあてにはならんだろうぜ
821 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/09(火) 07:46:55 ID:6NVc/Qb3O] >>820 「世間の評価」とまで言うならある程度のデータの裏付けが必要なんじゃないですかね?
822 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/09(火) 07:50:35 ID:V9RnGT3H0] >>821 ちがう。俺は>>818 宛てだ。俺も>>816 に対してはファミ通云々言う前に>>806 だけだと そっちのがよほど納得もしないし不愉快になんだろと思ってるよ
823 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/09(火) 08:06:48 ID:bUpNM9zA0] >>816 >数値だけ持って来ても誰も納得しないし、不愉快になるだけだと思う。 数値は人気を反映する指標だから参考にはなるぞ 人気があるかどうかは、最高傑作を考えるうえで重要なポイントになると思う >>817 概ね同意
824 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/09(火) 08:16:46 ID:lSmDJbw70] >>817 個人的な印象としては 7≧10>3=4=5≧6≧9>1>12>8≧2 くらいかな あまり語られないが1の評判は決して悪くない様子 そして世間では12の見直しにもう少し時間がかかるっぽ いずれは2ランクぐらい上になりそう
825 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/09(火) 08:24:48 ID:NdwVrKfS0] ファミ通のアンケはあくまで人気投票であって 人気と完成度は必ずしも一致しないからなあ ただ完成度は高いのに人気の低い作品というのも何らかの問題があると思うが FF4と5は作風は全然違うが人気投票ではどっこいどっこいつうのはその辺を端的に表してる
826 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/09(火) 09:18:10 ID:3nXktpbr0] 作品毎にファン層違うもんな。 中高生中心のファン100人の作品と オッサン中心のファン100人の作品じゃ ファミ通のアンケに投票するのは中高生ファンのほうが圧倒的に多いだろうし。
827 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/09(火) 10:22:14 ID:nwSuWD3h0] そもそもファミ通読者がシリーズ全作プレイしてるとは限らんわけだしな
828 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/09(火) 11:04:39 ID:Ew8MDH2x0] 人気投票で言えば、知名度が高い7と10が上位に来て、知名度が低い、または評価が低い1、2、8、12が下位に来るのはまあ仕方ないか。 3、4、5、6、9辺りは流動的だな。
829 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/09(火) 11:12:51 ID:0u0jliCdO] さりげなく10-2を上位に混ぜ込んでくる奴よりはましじゃね?
830 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/09(火) 12:09:47 ID:Kp7wYATh0] >>824 ここまで拒絶反応が激しいと再評価はまず難しいだろ 8と同じくブランド力を大きく傷つけてしまった可能性すらある ほとんど見向きされなくなり、信者だけが残って評価が上がったように見えることはあっても・・・
831 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/09(火) 12:37:42 ID:6NVc/Qb3O] >>826 この板の平均年齢っていくつなんだろうね~ どっかで2chの平均年齢は40だと聞いてびっくりしたが 20代はまだしもさすがに30過ぎてゲームに必死になってる連中の意見なんてまともに聞いちゃいけない
832 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/09(火) 12:45:14 ID:0u0jliCdO] うおっ。リロードしてなかった >>829 は>>818 宛て
833 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/09(火) 15:15:34 ID:bMD5lcLyO] FFの購買層は、ほぼジャンプの購買層と被ってるからな ブリーチとかの戦闘シーンを素で楽しんでるようなタイプには、やはり8は受けが悪い ついでにリノアのキャラで萌えヲタ層からも減点される 何だかんだで、FFの顧客層への受けを見誤ったな 10は恋愛要素も強いが、所謂少年漫画的な恋愛だから、抵抗を受ける人が少なかった
834 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/09(火) 18:55:59 ID:XojTuCAW0] >>799 俺は10も良いと思ってるんだけど とにかく俺にとってはPS1時代は低迷期だったな
835 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/09(火) 18:57:10 ID:thEwJHAy0] 野村画は同人臭がキツ過ぎて合わない なんだかんだ天野画の頃が良かった
836 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/09(火) 19:07:19 ID:Pg7WW8Ba0] >>835 天野は天野でちょっと一般受けしないというか扱い辛いところはあると思う。 SFC以前でも前面に出てたのはどっちかというと渋谷のSDキャラだ。
837 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/09(火) 19:11:03 ID:Ew8MDH2x0] 天野絵も一般受けは難しいだろ。 5なんか意図的と思えるほどに天野色を排除してたし
838 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/09(火) 19:43:38 ID:6NVc/Qb3O] 4~6にしても漫画・アニメ的なストーリーだったし よくも悪くも天野絵はもとからFFには分不相応だったんじゃないか?
839 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/09(火) 20:50:05 ID:c+F+iKkM0] 坂口はファミ通のFF20周年記念の時のインタビューで 4からマンガやアニメで培われていた表現方法を取り込んだと言っていたな
840 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/09(火) 21:18:03 ID:lSmDJbw70] >>830 案外そうでもないぞ。 出た直後強烈な拒絶反応に見舞われたDQ4やDQ5が今では中位以上の人気だったりするし 再評価はどこで起こるかわかったものじゃない ただシステムならともかく、ストーリーに難があるという12の問題は リメイクでは解消しにくいものだからそこはアキレス腱になるとは思うが
841 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/09(火) 21:21:46 ID:c+F+iKkM0] DQ5はPS2リメイクが面白いがSFC版はウンコ
842 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/09(火) 22:20:05 ID:IwMy1NQv0] >>608 FF信者はユーザ層の入れ代わりが多く、新参者が多いから。 DQはいまだにロト世代の懐古が絶大な勢力を誇っている。
843 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/09(火) 22:34:31 ID:Pg7WW8Ba0] >>840 DQ4と5も3信者と衝突していたが不人気ってわけでもなかったと思うぞ? FFで言えば7と10みたいにアンチも多いがそれ以上に信者も多いってパターン。 FF12はそうじゃなくてDQ7やFF8と同じく嫌われる以上に全く好かれていないってパターンに陥っている。
844 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/09(火) 22:44:36 ID:c+F+iKkM0] FF12はシステムは気に入ったのだが 移動速度が遅いから移動に時間がかかりすぎるのが難点だった インタ版は移動速度は解消されたがライセンスボードが好かん ライセンスボードは無印版の方が良かった
845 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/09(火) 22:50:59 ID:Jtt2xMoJ0] DQはある程度シナリオがつながってるところもあるからFFのように評価が極端に違うって事にはならないだろう FFは毎回システムから何からバラバラだから意見が割れる
846 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/09(火) 23:46:50 ID:P1wLCg5K0] >>837 むしろドラクエと差別させるために天野を全面に押し出してたようなきさえするんだが。 おれが始めて買った3も天野絵のあの2刀流の絵に惹かれてのことだし。 結局システムなんて買ってやってみないと分からないし最初に目につくのはグラフィックだと思うし。 まあ5はそうだねえ。あんまり天野的な感じはしなかったな。
847 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/10(水) 00:06:01 ID:PiolZw3F0] 俺がはじめて買ったFF4はデフォルメキャラがパッケージにあったが 渋谷のドットキャラの魅力は素晴らしいと思うが(だからDFFのバッツにすげー違和感) 天野のデザイン、特にモンスターと召喚獣のデザインも秀逸だと思う FF7も3頭身キャラは旧来のドットキャラの延長みたいなもんだし 召喚獣は旧作を踏襲してたからあんま違和感はなかった FF8で8頭身+ケツァクァトルを見て絶望した。なんでラムウはリストラされたんだ? ただ8でもディアボロスだけは割と好き
848 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/10(水) 00:10:52 ID:Ah5Zb8hxO] いやいやあんまりどころか5は天野のあの字もないからw 現に信者だってそれを認めている 実際、天野絵が反映されてるのなんて4と6くらいなもんだし
849 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/10(水) 00:20:39 ID:EJeseuqmO] 天野はもうFFの絵書いてないの? FF4の続編紹介の絵をみて愕然としたんだが
850 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/10(水) 00:26:37 ID:5ttR/CYF0] >>847 モンスター絵は5から雰囲気が変わり始めた気がする。 1~4までは結構似てた気がするが。
851 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/10(水) 00:32:58 ID:4nPMU4ry0] >>848 まぁ、あの字くらいはあるんじゃないか? ボスモンスターデザインも少しは担当してたらしいし どれだか知らんが
852 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/10(水) 00:37:26 ID:5ttR/CYF0] >>851 エクスデス第一形態とギルガメッシュ変身前は天野絵があるな。 とはいえ、スクウェア側の原案を基に起こしたのかもしれんが
853 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/10(水) 00:38:37 ID:vLqaPK800] FFV発売前にVジャンプで天野がインタビュー出てて マギサの絵とか紹介してた記憶
854 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/10(水) 01:28:53 ID:goNCRPiI0] 5だって画は書いてるじゃん 何で無かったことにしてるの
855 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/10(水) 01:29:20 ID:I2JBxzfk0] >>847 野村が「ジジィ育てるのはちょっと…」って言ってラムウは消したらしい
856 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/10(水) 01:35:24 ID:kknItPdR0] 5も普通に攻略本か説明書にも天野絵出てなかったっけ? まあ中身の話であってファミコンのパッケージや カセットのシールみたいに最も目につくようなところには天野的要素はなかった気がするが。
857 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/10(水) 02:44:11 ID:N6YVmTGuO] みんな詳しいな! 1~12は一通りクリアしたけど、天野とか野村って誰?って感じだわ…レベルが違うみたいなんで帰りますね。ちなみにベストは6です。
858 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/10(水) 11:09:13 ID:kknItPdR0] 野村は知らなくても天野ぐらい知ってるだろう・・・
859 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/10(水) 12:09:11 ID:LVDkuEC10] >>845 「DQではどのリシリーズが一番駄作なの?」 7>駄作なし>6>8>2>5>4>1>3 ドラゴンクエスト 35 (1%) ドラゴンクエスト2 -悪霊の神々- 58 (2%) ドラゴンクエスト3 -そして伝説へ・・・- 27 (1%) ドラゴンクエスト4 -導かれし者たち- 41 (1%) ドラゴンクエスト5 -天空の花嫁- 44 (2%) ドラゴンクエスト6 -幻の大地- 210 (10%) ドラゴンクエスト7 -エデンの戦士たち- 901 (43%) ドラゴンクエスト8 -空と海と大地と呪われし姫君- 148 (7%) ドラゴンクエストに駄作なんてあるわけないだろう!! 617 (29%) 合 計 2081 「駄作なんてない」って回答が多いのがそれを端的に表してるな FFの場合、こんなお利口な答えはまず許されない それでも「駄作なんてない」を突き破って不人気な7みたいなのもあるが・・・
860 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/10(水) 23:43:36 ID:5ttR/CYF0] >>854 ゲーム内では完全に排除してるがな。 4や6はわざわざメニュー画面で天野絵の顔グラを用意してたのに。 5はGBAで天野絵の顔グラ追加して批判される始末だからな。
861 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/10(水) 23:57:46 ID:bwzx7gaH0] >>1-860 お前ら全員アホかと 最高傑作は1
862 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/11(木) 00:52:21 ID:C6k+tbsk0] >>861 じゃあ、全面的に同意。
863 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/11(木) 03:51:25 ID:zjxIiQCu0] 最高傑作はⅦ
864 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/11(木) 14:52:05 ID:C6k+tbsk0] >>863 じゃあ、全面的に同意。
865 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/11(木) 15:22:03 ID:n1JIZ84NO] あまりバトルについては触れないのな 戦闘だけを見たら8がダントツで駄作だと思う 逆に言えば8以外は何回戦ってても飽きない
866 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/11(木) 15:36:53 ID:mG/YLpsf0] 結局天野テイストがないFFはFFにあらずだな。
867 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/11(木) 15:50:33 ID:unY4859K0] >>866 なんで?
868 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/11(木) 17:27:10 ID:kJlS7Qvr0] 7,8,10はなんか違う
869 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/11(木) 18:05:52 ID:Zim0W3AJ0] 4や8みたいな救い用のないゴミ屑以外はどれもそれなりのクオリティだが
870 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/11(木) 18:37:43 ID:L02mgm9OO] 5は糞 5信者は糞にたかるハエ
871 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/11(木) 18:58:21 ID:K/tFS8W40] 進化するのがFFなんだから全部受け入れろ
872 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/11(木) 20:02:03 ID:mG/YLpsf0] 進化してりゃな
873 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/11(木) 21:07:23 ID:VoqKlHRN0] >>866 逆に、天野テイストがあるタイトルを具体的に挙げてみてくれ
874 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/11(木) 22:02:36 ID:h9BrMFiJ0] >>372 ・編成の自由度もカスタマイズの自由度もなし ・主人公がパラディンになった途端何の特徴もなくなる ・「死んだと思ったら実は生きてました!」の繰り返し(その癖最終パーティは固定) ・主人公のギルバートに対するDQNな仕打ち ・クリスタルの位置づけやリヴァイアサンが船を襲った理由が曖昧なまま ・リメイクで棒声優に糞システムのデカントを追加 少なくとも4よりはマシになってるんじゃない?
875 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/11(木) 22:03:44 ID:h9BrMFiJ0] >>874 は>>872 宛て
876 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/11(木) 22:44:05 ID:syw55dIh0] 4はRPG初心者用としてなら遊べる、オーソドックスなRPG どんな層が楽しむのかが良く分からない8のような異端なRPGよりは百倍マシ
877 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/11(木) 22:50:52 ID:h9BrMFiJ0] オーソドックスで行くにしてもせめてパーティ編成の自由度くらいは欲しかったなぁ・・・
878 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/11(木) 23:21:28 ID:5wdLJvON0] 【ff5の不満点】 ・ストーリーが退屈で盛り上がりがない。一番印象的であると思われるガラフ死亡もテラの焼き直し。 ・音楽がSFC三部作で最低の出来。フィールド音楽と通常バトル音楽がとくにダサい。 ・アビリティくっつければ誰でも同じ。キャラ特性ゼロ。 ・ジョブシステムで熟練度溜めるのが面倒。 ・キャラにこれといった特徴がない。しばらくたてば存在すら忘れてしまう。 ・メンバーが女3人で1人はオナベというバランスの悪さ。 ・ドットキャラの寒い演技を延々と見せられる苦痛。 ・実はみんなの親が知り合いでしたという、FF8のみなしご学院に匹敵する寒い設定。 ・センスのないモンスターデザイン。 ・ジョブを変えるごとに装備一式を変更する仕様の為、装備品を沢山持ち歩いておく必要がある。 個人的に5は糞ゲー
879 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/12/12(金) 00:09:28 ID:O90TXNp4O] つまり4と9は駄作ってことだ
880 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/12(金) 00:41:36 ID:Wm6iGuIi0] 8と12を忘れてるぞ
881 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/12(金) 00:42:56 ID:cplzElpT0] 1と2も・・・、
882 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/12(金) 01:09:05 ID:Zd4Ni0/j0] じゃ6と7も・・・
883 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/12(金) 01:13:21 ID:RJ8mYGQN0] じゃ3と10も
884 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/12(金) 02:21:58 ID:VerjgvZlO] ミンサガ、ラスレムのシステムを使い回したFF2をやってみたい
885 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/12(金) 06:38:22 ID:4JpFeHQSO] 8最高
886 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/12(金) 08:42:33 ID:MpXXgv1pO] >>878 間違い多すぎ。もっと考えろ
887 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/12/12(金) 16:46:34 ID:RsVG3W9rO] とりあえずもうFFやらなきゃいいんじゃね? 文句ばっかいいやがってよー。 そんな自分にあったゲームが欲しいなら自分で作れ阿保が!!
888 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/12(金) 17:07:10 ID:bFebpiXoO] 絵は天野でも野村でも どっちでもいいよ 鳥山じゃなければ良いよ
889 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/12/13(土) 02:48:00 ID:+MV5lue+O] 8は痛すぎる。DISC1までは楽しかったんだけどその後急速に冷めていった。 あとキャラクターが個性はあるんだけど魅力がない。幼いやつが多すぎる。
890 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/13(土) 03:37:55 ID:kwj97pmXO] 音楽聞いてると全部最高に思えてくるから困る
891 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/13(土) 13:08:29 ID:2G9DvccNO] 8は少年漫画的じゃないからな 抵抗がある人が少なくない
892 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/13(土) 20:25:17 ID:Qo5gUOJR0] 8が少年漫画じゃないとしたら何と比喩するのが適当だろうか? 恋愛ドラマ?
893 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/13(土) 22:07:29 ID:jZm+7VXC0] 8は学園モノだから少年漫画とも言えないことはない
894 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/14(日) 00:20:15 ID:2yGvKEum0] 少女漫画だろ 読んだ事無いけど…
895 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/14(日) 00:26:52 ID:oKJMhwLIO] 8最高
896 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/14(日) 00:35:24 ID:Bzhh8IQC0] FF4は糞 FF4信者は糞にたかる蝿
897 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/14(日) 08:30:11 ID:fx3PxLdA0] 「キリッ」が抜けてますよ
898 名前: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ mailto:sage [2008/12/14(日) 12:51:51 ID:ZAHQdAau0] ____ / \ /\ キリッ . / (ー) (ー)\ / ⌒(__人__)⌒ \ | |r┬-| | \ `ー'´ / ノ \ /´ ヽ | l \ ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、. ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
899 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/14(日) 19:03:13 ID:Ga1sX8zU0] 懐古には3と5、新規には7と10の人気が高い様な気がす 新規といってもPS1も既にレトロの領域だしPS2も既に前世代機だが
900 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/14(日) 20:35:23 ID:bSd1uFgX0] 7を新規とか思ってる奴は完全に懐古厨ですよ 自覚が足りないなw
901 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/14(日) 20:49:45 ID:2yGvKEum0] 9みたくデフォルメしてあるグラは今でも見れるけど 7810のリアル路線のCGは見てて辛いな。
902 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/14(日) 20:55:18 ID:62QYpSY/O] >>901 ただの野村アンチ補正じゃないですかね?
903 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/14(日) 20:58:47 ID:Ga1sX8zU0] >>901 どちらかといえばリアル路線のCGのFF12は?
904 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/14(日) 21:16:12 ID:U/xq9p7W0] 10からは懐古じゃないです
905 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/15(月) 19:04:45 ID:Ct29xeHZ0] 俺も10に出会うまで6が最高で最強だと思ってた懐古厨だったよ・・・
906 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/15(月) 21:09:09 ID:P/q2EDsu0] >>889 実際、幼い奴しかいないしな。 色気がかなり違うな。アレ。
907 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/15(月) 21:35:16 ID:X6nNmxAQ0] >>906 いや、幼さで言えば5もかなりのものだなw 8の問題はそこじゃない気が
908 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/16(火) 04:59:03 ID:W+DTl65xO] 8はスコールとラグナが主人公って宣伝されてたがラグナは杜撰な扱いだった
909 名前:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y [2008/12/16(火) 16:44:49 ID:t05S70990] >>903 >>901 が言いたい事を代弁 リアル志向3Dは劣化が早い、当時は良くてもだんだん2D作品に 抜かれていく、反面9はデフォルメが行われてるので2D作品ほどで 無いにしろ劣化が遅い。 FF7はリアル志向の産物なのでデフォルメではない。 FF12はまだ発売されて時期が浅いため、あまり劣化してはいない。 つまりはそういう事だ。 つまりシリーズでグラ最低はFF7って事。
910 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/16(火) 16:48:21 ID:7CYU9MlV0] 7もどっちかというとデフォルメタイプじゃないの? 個人的にはむしろ7が一番バランス取れてたようにすら思う
911 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/16(火) 16:54:09 ID:apazH32/0] >>909 9はデフォルメが中途半端で、妙にキャラが頭でっかちに見えて気持ち悪かった。
912 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/12/16(火) 17:48:37 ID:ITWFxBJOO] 結局どいつもこいつも、テメエが好きな作品が最高だと思いたいって事よ。
913 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/16(火) 17:55:39 ID:QOkUDlr/O] 8最高
914 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/16(火) 18:29:36 ID:NBxZm7cY0] 8ほど黒歴史は無い。
915 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/16(火) 18:33:19 ID:/KQNiTIg0] >>912 実にその通り 自分は5が最高、次に10が良作品だと思っている
916 名前:西君とおれ mailto:sage [2008/12/16(火) 19:23:40 ID:CP07tyiK0] 8は面白い。 10が糞。うんこみたいなゲーム。
917 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/12/16(火) 19:28:13 ID:C45AXWQk0] >>911 同意 9のデフォルメは微妙だった ゼルダとかマリオみたいに、キチンとデフォルメして欲しかった まぁ、9は何から何まで中途半端な作品だったな 回帰するとか言いながら、回帰になってなかったし
918 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/16(火) 19:49:39 ID:u+q1/oWh0] >>915 いやいや俺も5が最高だと思ってるから
919 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/12/16(火) 20:04:06 ID:ITWFxBJOO] 俺が最高だと思うのはFCⅢ。 理由は、初めてプレイしたFFだから。ゲームの内容なんかどうでもいい。
920 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/16(火) 20:09:53 ID:aOctuein0] 7に決まってるだろ
921 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/12/16(火) 20:53:33 ID:AecC+zAhO] リメイクFF13 もはや良い意味での原作レイプだった
922 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/16(火) 20:56:58 ID:neFNmVcS0] FF13だと!?
923 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/17(水) 00:46:28 ID:QgIoErZk0] リメイクFF13って何年後の未来から来たんだよwと釣られてみる
924 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/17(水) 09:38:15 ID:WFK/C94oO] >>919 その論理は全面的に同意。 初RPGはDQ4だったけど初FFの5には良い意味で色々面食らった。
925 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/17(水) 12:32:38 ID:mfxJSL2aO] 8最高
926 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/17(水) 18:54:19 ID:bEsYy5XP0] 8サイコー
927 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/17(水) 22:02:49 ID:RumNYyxhO] ストーリーに関しては8最高
928 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/17(水) 22:47:07 ID:KM8G3qYUO] 8はヤバい
929 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/12/18(木) 14:31:17 ID:Buxiw/hB0] >>802 あのテーマソングとか言ってる時点で新参俄かのSFC厨ですね^^ あの曲がテーマソングなんて位置づけられたのは5からだし、 そんな後付設定が加えられる前のFF2にも存在しないし。 >>848 >>850 天野絵を意識してグラフィックが描かれていたのは4までだよ。 5と6はイメージイラストの他は一部ボスキャラしかデザインしてない。 6なんか天野のイラストをメニュー画面に使ってるだけやんけ 主人公キャラも雑魚モンスターもほとんどスクウェアの社内デザイナー。 実際天野が描いたイラストが存在しているFF2のドラゴン系のモンスターと FF5のレッドドラゴンを比べて見りゃ明らかにセンスが違うのが判る。 そんな違いも認識できない程度の人間が天野だ野村だの言えるかって(大爆笑)wwww >>854 天野が描いたバッツやファリスと ゲーム中の同キャラがどれくらい似ていますか? それを言ったら7にも8にも天野が描いたイラストはありますし タイトルロゴは天野のデザインですよ^^
930 名前:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y [2008/12/18(木) 15:34:58 ID:DqJG0F+W0] >>929 まー待てオープニングテーマは1からそれなりのポジションはあった。
931 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/18(木) 17:24:53 ID:4iKUgkH10] おじちゃんたち どうしてはたらかないの?
932 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/18(木) 17:28:41 ID:pLZSHFM80] PSP2開発してるらしいから、これでようやくFF7~9のリメイクが来るかな。
933 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/18(木) 17:29:34 ID:pLZSHFM80] >>931 FFに忙しくて働く暇が無い
934 名前:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y [2008/12/18(木) 19:04:54 ID:DqJG0F+W0] 俺は自営業だからな。
935 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:age [2008/12/18(木) 19:33:00 ID:Xz93sCXP0] FF11ジラートの幻影>FF11>FF11アトルガンの秘宝>FF11プロマシアの呪縛>>FF11アルタナの神兵 他FFシリーズは雑魚だな FF11に非ずはFFに非ず MMOに非ずはRPGに非ず、これ常識ね
936 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/18(木) 19:55:40 ID:3iCXlcAi0] 11(笑) 7こそ史上最高傑作だろ
937 名前:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y [2008/12/18(木) 19:56:06 ID:DqJG0F+W0] また沸きました。キチガイ7信者。
938 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/12/18(木) 20:00:44 ID:L60OQigt0] レベル上げが面倒くさいと思う俺は8が好きだ
939 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/18(木) 20:25:50 ID:t5iVg+nj0] オンゲーは廃人養成マシーン
940 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/18(木) 20:26:01 ID:pLZSHFM80] 7なんてグラが古臭くてリメイクしてくれなきゃ出来ねーよ
941 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/18(木) 20:32:45 ID:Kd8fkm370] 1,2=携帯でやったけど未クリア 3=弟にセーブ上書きされ未クリア 4=パーティキャラがころころ変わるところ、退場キャラが熱く散る 5=ジョブシステム 6=音楽、キャラが多い、主人公が定まってない 7=ストーリー展開、キャラ、チョコボ 8=未プレイ 9=世界観、主人公、キャラのしぐさとか言動がコミカル、ミニゲーム 10=ストーリー、やりこみ 10-2=覚えてないけど悪くはなかった 11=やってない 12=システム、モブ狩り 面白くなかったのはない よっぽどじゃないと糞ゲーだとは思わないからかな そのかわりどれが一番かと言われると首をかしげる 個人的にシリーズものは1番持ち上げられてるナンバーより、欠点があって癖のあるゲームの方が好きだな
942 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/18(木) 20:49:23 ID:lbATJuak0] 7は6のドット絵より汚いグラフィックが嫌いだった音楽も安っぽいし 10はグラも音楽も全部最高
943 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/18(木) 20:55:12 ID:t5iVg+nj0] グラは12の方が上
944 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/18(木) 21:02:56 ID:s1uT5dPZ0] オリコンアンケで10代がFF7を評価してたのは驚いたな 10年も前のRPGだというのに
945 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/18(木) 21:18:00 ID:TJ9aMLAEO] 11なぁwがんばれよ オレもゲームでまで他人と関わりたきないわ
946 名前:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y [2008/12/18(木) 21:30:11 ID:DqJG0F+W0] グラ最強なのはFF11な、FF12ではないよ。 PS2とPS2+HDでは条件自体が違うからね。
947 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/12/18(木) 21:43:07 ID:/y7YSqglO] 10のシステム気にくわね
948 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/12/18(木) 21:45:44 ID:dfIY344hO] FF5のおかげで今の俺がいると言っても過言ではない
949 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/12/18(木) 22:04:54 ID:I5iddCfp0] >>931 お前は働いているのか?
950 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/18(木) 22:41:19 ID:3c31GHYf0] オリコンランキング 最も面白かったアニメ 1位 ドラゴンボール 2位 起動戦士ガンダム 3位 名探偵コナン エヴァンゲリオン 5位 スラムダンク ワンピース 最も面白かったアニメ映画 1位 天空の城ラピュタ 2位 風の谷のナウシカ 3位 名探偵コナン 4位 となりのトトロ 5位 千と千尋の神隠し 今までで最も感動したゲーム 総合1位FF10 2位FF7 3位DQ3 4位DQ5 5位FF8 女性1位FF10 2位FF7 3位DQ3 4位FF8 5位レイトン 10代1位FF10 2位FF7 3位KH 20代1位FF7 2位FF10 3位FF8 人生で一番ハマったゲーム 女性 1位FF 10代 1位FF 20代 1位FF 世界累計売上 FF7・1000万 FF8・800万 FF10・800万 KH・550万 FF9FF12・500万
951 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/18(木) 22:44:47 ID:w/jRMcy00] >>950 KH2・360万も入れてやれ
952 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/19(金) 00:33:22 ID:YQhiKYiWO] 8最高
953 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/12/19(金) 01:57:29 ID:z9wh2Yeo0] 日本 米国 その他 FF7*_ 393万本 309万本 270万本 合計972万本 FF8*_ 364万本 234万本 188万本 合計786万本 FF9*_ 280万本 166万本 *84万本 合計530万本 FF10_ 302万本 274万本 219万本 合計795万本 FF12_ 242万本 183万本 *84万本 合計509万本 FF13_ 75万本 100万本 50万本 合計225万本 FF13は日本ではPS3限定なので75万くらいしか売れない アメリカではXboxでも出るので、100万前後は行くかもしれない ただ、FFはドンドン売上が右肩下がりの傾向なので、その他の地域では50万売れればいいほう 結局、世界合計では225万くらいしか売れないと予想
954 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/19(金) 03:05:59 ID:i7uPJ9r90] >>953 FFすげーな それに引き換えドラクエは国内でしかダメダメだなー
955 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/19(金) 06:01:27 ID:/30UG99T0] FFは頼みの海外でも売り上げが落ちてきているみたいだな
956 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/19(金) 11:26:04 ID:MrMy7xIx0] 次世代機出た後のやつもあるからな。KH2も下がってる。 インタや廉価版含まれてたり含まれてなかったり 集計期間10年のもあれば、1ヶ月のもある。 発売国が違うものもあったりと条件が全然違う
957 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:age [2008/12/19(金) 12:04:25 ID:8pewIA4U0] 1080pに唯一対応してるFFは11だけ
958 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/12/19(金) 18:16:22 ID:GdhPRwKjO] FF11と他FFを比べるのってさぁ、シムシティとマリオワールドを比べるようなものだし、ひかくにならん
959 名前:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y [2008/12/19(金) 18:21:36 ID:XGIyZW4d0] そうか? 通常のスーパーマリオとマリオRPGよりは差は無いと思うぞ。
960 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/19(金) 23:19:36 ID:ACsD06Ri0] 一人用ゲームとMMOの差はそんなもんでは効かないと思うが まあグラフィックの差を論じることくらいはできるだろうな 初代マリオよりはマリオRPGのが綺麗だ、とかと同じノリで
961 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/19(金) 23:46:05 ID:LfYOYLcW0] >>960 FF11した上で言ってるの? シリーズ最高傑作を語るならもちろんFF11の知識も持ってなきゃいけないよね。
962 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/20(土) 01:17:40 ID:H4Lh0oC/O] >>961 オマエみたいなのがいるから11ファンは嫌われるんだよ。
963 名前:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y [2008/12/20(土) 12:54:02 ID:ziASytY00] 取りあえず全てやらずに最高傑作を語る奴は総じて糞。 最低限のレベルは満たした上で甲乙つけような。
964 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/12/20(土) 13:01:44 ID:67xIcj4C0] 本編及び本編関連全部、タクティクス、TA、聖剣1、FFCC、USA、OVA、映画、チョコボシリーズくらいは全部やってないとな
965 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/12/20(土) 13:41:57 ID:4BWkAg4LO] >>963 排他的な考え方だなぁ
966 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/20(土) 13:48:07 ID:T65JDQgm0] 最低でも全てのFFを発売日1ヶ月以内に買った奴じゃないと正当な評価は出来ないと思うぞ まじで
967 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/20(土) 13:48:39 ID:1LY6t0huO] 5最強異論認めぬ
968 名前:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y [2008/12/20(土) 14:15:32 ID:ziASytY00] >>694 コンピはいらない。
969 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/12/20(土) 14:34:43 ID:qmUFA71/O] >>967 お前とは気が合いそうだ
970 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/12/20(土) 14:39:59 ID:67xIcj4C0] DFFはけっこうおもしろい シャントット使えるのが良い
971 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/20(土) 15:15:37 ID:dpIVKU6pO] 8はふぉのぼのふぁんたじー 癒されるぜ
972 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/12/20(土) 18:05:48 ID:rT19RpVX0] >>953 FF11 有効会員数=50万アカウント、1アカウント=月々1300円、倉庫等で平均1600円 これをサービス開始から6年間維持している=約570億円 これに拡張も合わせたパッケージ代を足せば600億円を超える パッケージ自体の売上本数は確かに低いが、利益率から計上するとFF11は圧倒的 ■eが映画で倒産しかけた時の赤字が約100億円だった これを持ち直し、更には会社を大きくしたのはFF11をはじめとしたネット事業部のおかげ ここ数年の■eの経理報告では、利益の大半をFF11(ネット事業部)で出してる事を発表している 日本発のMMOで、ここまで成功しているのはFF11以外には存在しない どんなに感動的で、システムに優れたゲームも、 継続してお金が貰えるMMOには利益面では太刀打出来ない 今、DQやFFの最新版を楽しめてるのは、FF11の成功のおかげと言って過言ではない
973 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/20(土) 18:38:50 ID:T65JDQgm0] かなり強引な計算だが、1本8000円でパッケージとして売ったとしたら 750万本売れたことになるかも・・・
974 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/12/20(土) 19:48:28 ID:ixrm1qrf0] >>950 >>953 FF10やはりつよいね。 ブログなんかでもFF10の検索すると今でも結構な人気だし。 廉価版なんかも含めると世界的にみてもかなり売れている。 [you tube]でFF10の映像みてみたりすると、コメント欄に「このゲームが最も感動した」「このシーンは最高。」とか英語でそんなことが書いてあって、結構、海外の人たちからも印象がいいんだよ。 スクエニにはFF13でまた最高の評価を得るようなものを作ってもらいたい。 FF10のチームが作っているみたいだし。
975 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/12/21(日) 00:58:43 ID:co0176kz0] >>973 それは計算が違うwww パッケージ(8000円)で売れた値段は卸や小売の利益も含まれる それに対してFF11の会員費ってのは直接スクエアの利益に繋がるからなw 利益率が異様に高いのもオンラインゲームの特徴なんだよ 世界で一番売れているMMOのWoWなんかは、会員数が1000万人以上いるからな 月々の会員費が日本円で約1500円だったから、その利益といったら半端じゃない 正直、MMOはアメリカ・韓国の独占で、 この辺の影響で据え置きゲームが売れなくなってるんだろうなw
976 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/21(日) 01:46:10 ID:pwi/OQUZ0] 10代の人は10 20代の人は6か7 って感じな気がする
977 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/21(日) 01:52:02 ID:ulDCCu7V0] パッケージ1本の利益を大体2000円としたら現時点でFF11は3000万本分か
978 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:age [2008/12/21(日) 09:47:12 ID:5Sc/k88s0] FF11の成功した一番の理由はPC版発売したことだな
979 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/21(日) 10:41:47 ID:F5S3NaDI0] キャラの魅力、やり込み要素などで選ぶならFF7かなー やる事多すぎ、チョコボ育て、マテリア育て、レース、スノボー それぞれのキャラの最強技集め、武器集め、ウェポン退治 シナリオで選ぶならFFXかな。FFで感動したのは初めてだった。 リアルタイムでのめりこんだのは、FF4,FF5、FF7かなー FF4は二周、FF5は三周、FF7に至っては五周以上はしている 総合的には、やっぱり映像の衝撃を与えてくれたFF7だなぁ。 兵士に囲まれて列車に飛び移るとか、当時「うおーかっけぇー!」と 素直に思ったもんだ
980 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/21(日) 10:52:37 ID:TkrbKjHC0] 10代-Ⅹ,12 20代-Ⅸ,Ⅹ 30代-Ⅳ,Ⅵ だと思う。
981 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/21(日) 11:18:25 ID:Z4SdWifV0] やり込み要素は11一択だな
982 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/21(日) 11:19:00 ID:nGrrpMWM0] ゲームとしてのFFならやってない11を除くと 5>12>3>1>その他 その他はただシナリオ追っかけるだけって感じだった 総合評価にすると 5>10>12>3>その他
983 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:age [2008/12/21(日) 11:52:22 ID:5Sc/k88s0] >>981 プレイ時間800日超えた^^v
984 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/12/21(日) 13:00:19 ID:mRCh5Mey0] おれにオススメの教えて 1か2ほんの少しだけやった。 7最後のほうまでやった 8か9 50分でやめた。最初の島でタイムリミットみたいなのあって怖かったから 10 4ぶんの3くらいまでやったけど6年くらい前(?)発売日くらいにやってそれ以来やってないからやりたいかも 12 半分くらいでやめた 10をもっかいやるべきか何かほかにいいのあったら教えて。 ちなみに18歳
985 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/21(日) 13:08:39 ID:KtEFHXZW0] 甲斐性のないやつだな
986 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/21(日) 13:09:06 ID:D0Z6mib1O] テラゆとりだなぁ 20代後半だけど、5が一番爽やかだよ 子供のうちにやっときなよ
987 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/12/21(日) 13:17:11 ID:s4PIuCpY0] >>984 11
988 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/12/21(日) 13:23:25 ID:mRCh5Mey0] レスありがとう 書き忘れましたがFF11はやめときます。 あとおれはもう子供じゃないんですけど5楽しめますか?
989 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/12/21(日) 13:28:12 ID:mRCh5Mey0] FF5の動画みたらオレには楽しめなさそうだったんでやっぱり10やります なんか感動して泣きたい気持ちなので ありがとうございました では
990 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/21(日) 13:37:07 ID:7QjSQMBg0] 18はまだまだクソガキ
991 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/21(日) 13:43:32 ID:D0Z6mib1O] まぁ18で5はちょっと幼稚に見えるかも知れんな‥ てか今回は良かっけどやる前に動画見るのはいただけないよな 俺なんか9やりたいなーと思って動画見てスゲェと思って音楽聴きすぎて もう感動できないような気がして結局やれずorz
992 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/21(日) 15:05:59 ID:mpkKk2MXO] 糞スレ
993 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/21(日) 15:17:53 ID:mpkKk2MXO] 埋め
994 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/21(日) 15:55:00 ID:mpkKk2MXO]
995 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/21(日) 17:17:21 ID:nGrrpMWM0] 自身を指して18歳が子供じゃないというのはある意味誰もがかかる病気のようなもの
996 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/12/21(日) 20:47:48 ID:6Vupe6oIO] PSFFコレクションの5、6の不出来体感してからリメイクものに手を出す気にならんのよね。4は上出来だと思ったけど。
997 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/21(日) 20:59:03 ID:AxvODm5vO] FFコレクション、リメイクされてたんだ SFCとPS両方やったけど気付かなかった
998 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/12/21(日) 21:37:34 ID:6Vupe6oIO] 5も6も戦闘との切り替えで読み込んでるし5なんて音質違うし… ま、変な要素追加してない分はオリジナルか。 まんま移植すればいいのに移植を新入社員の研修として使ってんのかな。 PSの4は再現度高いと思うんだけど何処か目減りしてる?
999 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2008/12/21(日) 21:40:59 ID:7QjSQMBg0] 4はPSの移植もロード短めだったけど5,6はメニュー画面開くロードもちょっと気になったし音質も微妙だったね。 でもコレクションはコレクションとして大事にしてるけど
1000 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2008/12/21(日) 21:43:03 ID:s4PIuCpY0] 11が最高傑作
1001 名前:1001 [Over 1000 Thread] ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ スレッドのレス数が 1000に達した! ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ,,ノィ クエックエッ <・ 彡v .┌────┐ ( フノ三 | ←次スレ |ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ソ ヽ, └─┬┬─┘ 人 *「ぷるぷる。 ´ ´ .|│ (゚∀゚) このスレッドは もう 終わり ゙゙'゙'゙ 新しい スレッドをたててね!