[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/29 15:03 / Filesize : 88 KB / Number-of Response : 342
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

DQの音楽を語るスレ Op.42 すぎやんの想いを…



1 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/07(水) 20:45:38 ID:FJyMWqAs0]
過去ログ
ドラゴンクエスト音楽スレッド保管庫
dq5-2ch.e-city.tv/DQmusic/

前スレ
DQの音楽を語るスレ Op.41 すぎやんの佇まい
game11.2ch.net/test/read.cgi/ff/1166390638/

2 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/07(水) 20:48:25 ID:MdQ6MZB80]
2ゲット

3 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/07(水) 21:03:31 ID:pCKJJMRW0]
すぎやま乙いち

4 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/07(水) 21:27:46 ID:D01J7KrT0]
城のBGMなら4の王宮のメヌエットが好きだったな
村は3の トゥルル〜 ルルル〜 ルルル〜ルルル 私 ロデッティイ〜
ってな感じのメロディが好きだった
町は賑やかなイメージのする2のメロディが良かった
バトルBGMは7がなんか長ったらしくて嫌だった
ボスバトルは5以降は記憶に残らなかった
なんか魔王の脅威じゃなく、3のような冒険者が立ち向かう雰囲気の
BGMがいいよ
航海BGMは2がドンブラコッコとしてて良かったな

5 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/07(水) 21:37:22 ID:K/caITWOO]
都響1にねむりの村とかあるけど、それなら城の夜とか街の夜も欲しかった

6 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/07(水) 21:43:30 ID:VcYYy/8y0]
3のエンディング曲オケ版は神

7 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/07(水) 21:51:02 ID:JHOcK2Or0]
唇を〜 噛み締めた時〜

8 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2007/02/07(水) 22:18:49 ID:a+SgYZfLO]
スレの題名が回を増すごとに微妙になってるような気がしないでもない

9 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/07(水) 22:27:56 ID:xrvsuTJZ0]
>>1乙。
>>8 ま、曲の話が直前にちょっと出てたし良いんじゃない?

都響1は3月だったっけ?膨大なMEの中に埋まりたいw
1の曲はやっぱり竜王が聞きたい。
こないだいたストで広野を行く〜戦闘〜竜王 を聞いたらすっげ1がやりたくなった。


10 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/07(水) 22:32:26 ID:HKhdlMNC0]
ドラクエ4のエンディングの完全版をオーケストラ化してください、すぎやまさん。
あなたにとっては原曲の方が思い入れ深いのかもしれませんが、
ゲームファンにとっては原曲よりも各キャラの曲が挿入されている曲の方が記憶に残っているのです。
昔のゲーム友達に聴いてもらうと必ずその点について突っ込まれますよ、すぎやまさん。




11 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/07(水) 22:36:34 ID:5WU2PwXZ0]
DQ5の戦闘BGM「戦火を交えて」がどこにも落ちてない(´・ω・`)
誰かうpしてもらえないだろうか
あの曲は子供の頃聴いていい曲だったから保存したいんだな

12 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/07(水) 22:38:31 ID:XLVIorq2O]
2ゲト

13 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/07(水) 22:45:25 ID:pCKJJMRW0]
>>11
買え

14 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/07(水) 23:12:25 ID:0WvumdhyO]
>>8
俺はこのスレの題名気に入ったがなwww

>>1GJ!

15 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/08(木) 07:35:23 ID:rQ30U4970]
>>5 わざわざチェンバロ引っ張り出してこなきゃいかん。

16 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/08(木) 08:38:16 ID:4sPLLlUb0]
>>1
乙です!

それにしても、スレタイがなんだか妙に意味深になってきましたねw

17 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/08(木) 09:58:59 ID:+SYgjzRE0]
都響1にバロンの角笛が無いけど、PS版のサントラにも入ってないんだな・・・

18 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/08(木) 13:11:54 ID:4sPLLlUb0]
>>17
バロンの角笛って、ジパング・ワールドには入ってたんだけどね。
栄光への戦いの前に、嵐の前の静けさみたいな感じで入ってた。

19 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/08(木) 13:22:39 ID:hpGou5Kt0]
そういえば、7で転職したときの効果音も都響1に入ってないね。
7のサントラにはMEコレクション自体がなかったけど。

20 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2007/02/08(木) 13:30:15 ID:uM1wQHUW0]
なんだよ不完全版かよ



21 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/08(木) 13:39:43 ID:60v7kar10]
当時のサントラに入れ逃されたものは
存在自体が忘れられてるのかもな…

22 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/08(木) 14:20:20 ID:fp0SnAeL0]
最近は「あとらす」はスレに来ないのか?

23 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/08(木) 17:46:22 ID:i4yNd5P80]
ルビスの守りが入ってるだけで、オールオッケー

24 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/08(木) 18:06:54 ID:CnZh4osC0]
>>22
帰れ。もうここに来るな

25 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2007/02/08(木) 18:15:54 ID:51utMVV70]
_| ̄|○ みぎー工房に・・・ 国会なんて糞食らえだ

26 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/08(木) 18:31:30 ID:mKGYpu3Y0]
>>24
それはあとらすに対して?>>22に対して?

27 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/08(木) 18:44:26 ID:+SYgjzRE0]
わざわざ呼ぶような事するな。

28 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/08(木) 20:55:18 ID:fPZZXY2j0]
前スレ994は勇者の故郷のことを言ってるのかな?

29 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/08(木) 21:37:30 ID:pKLwee2i0]
1000 名前: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 投稿日: 2007/02/07(水) 21:59:14 ID:h287/uwi0
1000ならアトラス脂肪


30 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2007/02/08(木) 22:22:42 ID:akD48cij0]
DQ交響組曲は都響版が最高っていうのが定着したな。結構なことだ。

ところで、ムドーのスレに出てたんだけど、『敢然と立ち向かう』の冒頭の
トランペット、
タッタター、タタタタッタターの部分、都響、或いは楽譜ではどうなってるの?
          ↑
   LPOではこの部分が息切れ(?)したみたいになってるけど
   楽譜にそう書いてあんの?



31 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/08(木) 22:52:54 ID:DS39KhFA0]
タンギングのミスでしょ。
ただそこまでスラーがかかってる可能性はある。
だから元々短くなるべきではあったのかもしれないけどミスった。みたいな。

ちなみに俺は都響の演奏は苦手(´・ω・`)

32 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/09(金) 10:17:05 ID:OnbTO+9Y0]
メリハリある感じがして、俺は都響の好きだけどな。
LPOのは全体に音がなんだか汚い感じがする。
ただ、6のだけはかなり神だった。
なぜかやけにあの音が嵌ってた気が…

33 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2007/02/09(金) 16:45:39 ID:gJGezPQU0]
>>1
これ貼っとけ。
www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=1514665&GOODS_SORT_CD=101

>>10
第1〜4章のエンディングが出るとなると、最終エンディング完全版も欲しいよな。
各キャラ以外に城の曲も入ってたな。

34 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2007/02/09(金) 18:05:43 ID:WpORWRBz0]
カスラック信者晒しage

35 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/09(金) 18:18:43 ID:4uEItne20]
アレヅガルドに朝が

36 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/09(金) 18:57:19 ID:IRHgpZOX0]
なぜフィーバーのみシンセサイザー音源?
ttp://sugimania.com/sugi.html

37 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/09(金) 19:58:54 ID:a+IyS++W0]
いつも同梱されている楽譜が充実しているのってLPOと都響だっとどっちが良いの?

38 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/09(金) 21:12:38 ID:mmPPNgeb0]
フィーバーってあれか、スロットでリーチになった時の
6の街の曲のアレンジ?

>>36
エレクトリックな感じを出したかったんじゃないの?

39 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/09(金) 21:23:24 ID:07HQIW71O]
>>37 大体都響。

40 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/09(金) 21:27:03 ID:4uEItne20]
フィーバーってどんな曲だっけ?



41 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/09(金) 21:32:11 ID:a+IyS++W0]
>>39
thx
しかし全部そろえるのは金銭的にキツイな

42 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/09(金) 21:57:47 ID:RrIMnjs50]
>>40
カジノのスロットでリーチかかるとなるやつじゃないっけ。
6の街のアレンジのやつ。

43 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2007/02/09(金) 22:29:05 ID:Rt5cJhs10]
友達通じて11日のチケット予約してたのに
それをすっかり忘れてた俺が来ましたよ
もう少し遅れてたらやばかった…

44 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2007/02/09(金) 22:37:01 ID:YHolgWSPO]
Wのオケスコアは出版されてるな。金に余裕が出来たら欲しいな
個人的にはZのスコアが一番欲しいんだが…

45 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/09(金) 22:42:22 ID:PRG1Fvh00]
今日は秋葉のオーディオショップにいってみたんだ。
古きよきスピーカーが中古で出てたからな。
で、だ。
ショップに展示してある機材でチェンバロの曲がかかっていた。
スピーカーはビクターの120万のやつ、アンプはマッキントッシュで
CDプレーヤーはdCSの200万のだ。
実に気持ちの良い音だった。造られた美しさだが、魅惑的だった。

で、チェンバロだが、DQ3の城の音楽のイントロが、
その曲とそっくりだったんだよ。SFC/DQ3の夜の城と。
なんていうか、何?パクリ?杉山さん、マジ?
完全オリジナルじゃないの?ああ、城が一番好きな曲なのに。

おれの激しいショックは置いといて、だ。
作曲者と曲名分かる人居る?

46 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/09(金) 22:50:11 ID:RR/oeVBd0]
>>45
長文乙
あえて釣られるがいい加減その話題は飽きた。カエレ

47 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/09(金) 22:55:50 ID:4uEItne20]
>>42
あーなるほど
これは確かに「いかにも機械の音」って感じにしたほうがいいね

48 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/09(金) 23:13:22 ID:ohTWrrpL0]
>>45
ヴィオラ協奏曲 テレマン

49 名前:45 mailto:sage [2007/02/09(金) 23:14:14 ID:PRG1Fvh00]
>>46
ちょ、あああ、無視しないでくれ。なんだ、良く話題に出てたのか。
知らなかった俺、テラハズカシス。
で、どうなのよ?作曲者と曲名。

ロジャースのLS3/5Aで、シットリとした音を聞きたかっただけなんだ。
たまたま、今日、聞き覚えのあるイントロ聞いちゃったんだよ。。。orz

50 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/09(金) 23:15:46 ID:PRG1Fvh00]
>>48
さんきゅ。
って、ええええ?コンチェルトっすか?
今日聞いたのはチェンバロ独奏だったのに。
なにはともあれ、有難うございます。
アマゾンで買います。



51 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/09(金) 23:53:36 ID:mmPPNgeb0]
>>40
2つ上のレスも見て欲しかった・・・

52 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/10(土) 00:04:19 ID:AxRwqeGd0]
>>51
気 づ か な か っ た!

まあスマンなんだ

53 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/10(土) 01:27:09 ID:IySO9l3A0]
>>45
すぎやんがパクってるのは「パクり元も是非聴いてくれ!!」という暗黙のサイン。

54 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2007/02/10(土) 03:52:11 ID:FaSWWFrb0]
冗談ではなく、それもあるかも知れない・・・。

もう随分まえだけど、インタビューか何かで
『DQのコンサートをきっかけに、クラに興味をもって他の演奏会にも足を
 運んでくれると嬉しい』
みたいな事を言ってたからなァ。

55 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/10(土) 06:07:57 ID:/297pd9k0]
しかしクラシック聴いていると、「あれ、あの曲とこのフレーズ似てる」ってのにはしょっちゅう出会うだろ。
ゲームに限らず。

56 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/10(土) 11:55:45 ID:Hw5kSkr+0]
確かにある。
つーか、それらを何でもパクリパクリ言ってたらキリがないだろ。

57 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/10(土) 12:24:44 ID:sF41K7Ff0]
消えてゆく〜 ぬくもりさえも〜

58 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/10(土) 12:31:22 ID:XKYmkKvq0]
game11.2ch.net/test/read.cgi/ff/1169382475/l50

59 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/10(土) 13:45:37 ID:fBH/LH6r0]
なんで少し似ているぐらいでパクリとか言うんじゃ?

60 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/10(土) 13:46:47 ID:9T9mu9J70]
見識が狭いから



61 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2007/02/10(土) 14:50:05 ID:e8DicsLhO]
今再放送のくりぃむしちゅーの番組で流れてたのがドラクエのフィールド音楽なんだが
どのシリーズのだか忘れちゃって気になって夜も眠れない。
文字で表すと
らーらーらー らららーらぁ らららーらー
後ろでトゥクトゥクトゥクトゥクトゥクトゥクトゥク…
誰か教えてくたさい。


62 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/10(土) 14:51:40 ID:BWac/4Pp0]
見てないけど文字だけみると
アレフガルド?(ドラクエI)

63 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/10(土) 15:10:53 ID:e8DicsLhO]
>>62
今携帯サイトで着メロダウンロードしてみたらまさしくそれだった。サンクス

64 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/10(土) 15:48:00 ID:vWHr7+gU0]
世界一受けたい授業かな

65 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/10(土) 16:06:01 ID:GlrSPLBk0]
>>61が極めて正確でワロタ
明日のコンサートで9の話しあるかな。

66 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/10(土) 21:29:10 ID:O/StCXBj0]
せっかくだから発売直後ということでDQMJから一曲演奏して欲しいな
OPとEDの併せ技ならかなりよさそうだ

67 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2007/02/10(土) 22:49:47 ID:Uouzhzc50]
ファシbドファー ミbミbソファー ファシbドファシbラbー ソファミbレミbファー
ファーソーラーシbドド#ー ミbミbファー
やはり最高!

68 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2007/02/10(土) 23:03:19 ID:0lHSHavW0]
>インターネットのHP上に音楽を載せる方はJASRACに届けて認証マークをもらえば利用できるわけです。具体的にはそんなに高いわけではないです。
>個人で「無料」で配信をする場合・・・
>10曲までで年間1万円です。

馬鹿じゃねーの、こいつ



69 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/10(土) 23:16:02 ID:2NxWnGnd0]
具体的にはそんなに高いわけではないです。のガイドライン
ex20.2ch.net/test/read.cgi/gline/1139460483/

70 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2007/02/10(土) 23:17:51 ID:FaSWWFrb0]
10曲で年間一万円・・・



71 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/10(土) 23:54:01 ID:AxRwqeGd0]
明日はコンサートだな!
コンサートを聴きたい方はチケットを買ってもらえば入場できるわけです。具体的にはそんなに高いわけではないです。
個人で「S席」で聞く場合,
1時間30分くらいで4000円です。


72 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/11(日) 01:14:58 ID:jrWoFVBf0]
アンコールはDQ9の曲かなぁ?
DQ7、DQ8の曲も発売前に演奏したし…
DQ7は戦闘の曲、DQ8はフィールドの曲だったな。

73 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/11(日) 04:40:50 ID:g6IRJmQCO]
ドラクエ5の天空城のテーマは名曲だな、

74 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/11(日) 08:05:30 ID:uFtjC2xT0]
都響IのCDの宣伝もかねてMEを合間に演奏するかアンコールに
フィナーレ辺りが来るかもね。
なんにしても直前に入院したのでもしかしたら行けないかも知れないと思ってたが
何とか大丈夫そうだ。
楽しみだー・・・けど調布はうちからじゃ行き難い。

75 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/11(日) 08:32:25 ID:z6CckzLUO]
>>70
非商用、広告料なし、ストリーミング配信なら年間10000で流し放題。

76 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/11(日) 11:16:48 ID:vmDr/6iv0]
発売日記念として4の曲やったりせんかな

77 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/11(日) 11:57:46 ID:g/N1WkUHO]
今日の調布のコンサート行ってくるノシ
DQ9について語ってくれるといいな

78 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/11(日) 13:00:43 ID:sn91EAdPO]
>>77
調布で会おう

79 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/11(日) 13:15:04 ID:g/N1WkUHO]
今、現地到着

>>78
会えたらいいな(・∀・)
多分、私は目立つだろうな。

80 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/11(日) 13:30:12 ID:sn91EAdPO]
>>78
現地には想像以上にお年寄りが多くて驚きだな
俺もたぶん浮いてるわ



81 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/11(日) 13:38:31 ID:3D7G7YrWO]
ほんとにお年寄りが多いな。
でも、なんだかうれしいや。


82 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/11(日) 13:43:03 ID:3zJmt8alO]
オーボエ萌える

83 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/11(日) 13:49:16 ID:uFtjC2xT0]
古い所だけど椅子は良いね。
いつもとは少し客層が違う。

84 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/11(日) 13:51:48 ID:g/N1WkUHO]
開始もうすぐだな
すぎやんを早く見たい

85 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/11(日) 13:52:47 ID:nixRCVix0]
携帯の電源切ったほうがよくね

86 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/11(日) 13:55:17 ID:sn91EAdPO]
俺の後ろで「この人ゲームの音楽つくってるのか」って声もするくらいだ
普段は「ドラクエを都響がやる」感じだが、今回は「都響がドラクエをやる」感じ?

87 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/11(日) 13:56:51 ID:g/N1WkUHO]
>>83
たしかに客層がなんか違うな
年寄りが沢山いる
夏のときは妙に腐女子が多かったな

88 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/11(日) 15:01:04 ID:g/N1WkUHO]
今、休憩時間だな
ところでおまいらは席はどこらへんか?

89 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/11(日) 15:07:16 ID:WtQpKDmBO]
自分は2階席。もっと近くに行ってみたいよ。
立って見てる人っているのかな?隣空いたんだけど。
待ち時間に断片的に聴こえてくるドラクエ音楽だけで嬉しくなってくる。
第1部もよかった。

90 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/11(日) 15:08:04 ID:uFtjC2xT0]
私は二階ですよ。
そろそろ電源を切る。



91 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/11(日) 15:10:55 ID:g/N1WkUHO]
ちなみに私も二階だ

92 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/11(日) 15:56:18 ID:N4i38qHMO]
コンサート行ってる人たち乙。ウラヤマシス

質問なんだが、6のラスボス戦闘曲の名前って何?
持ってるCD聴いても、ムドー戦の曲のように思えてわからない罠。。。

93 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/11(日) 16:13:16 ID:WtQpKDmBO]
序曲で泣いた。

>>92
「魔王との対決」

94 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/11(日) 16:15:05 ID:sn91EAdPO]
俺は学割使ってS

9については全く言及無かったが客層考えると当然か
しかしビートルズアレンジ初めて聴いたが凄いいいね

95 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/11(日) 16:32:07 ID:uFtjC2xT0]
アンコールは『対話』と『序曲』だった。
最後の『序曲』良かったねえ。
オブラディ・オブラダの最初ファンファーレみたいなのにイエローサブマリンのフレーズが入ってた。

96 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/11(日) 16:39:32 ID:kFl9wlACO]
ただいま帰宅。

アンコール曲は、8の「対話」でした。

97 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/11(日) 16:41:47 ID:kFl9wlACO]
リロード忘れて被った・・・orz

98 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2007/02/11(日) 17:02:09 ID:4CAyGzBoO]
いいな

99 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/11(日) 17:42:47 ID:bLG14RtG0]
リトルジャックの方に行ったけど、アンコールで勇者の故郷〜馬車のマーチがきた。

100 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/11(日) 18:17:20 ID:N4i38qHMO]
>>93
ありがとう。助かったよ。



101 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/11(日) 18:19:31 ID:cnwo5haRO]
君だけに愛をは神編曲

102 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/11(日) 18:41:45 ID:fE21L8Ph0]
ドラクエの方もいつも通り良かったけど、
ビートルズとかすぎやんのヒット曲のオケ版が特に楽しかった。
最初のイエスタディで一気に引き込まれたな

おおぞらに戦うがなくて残念


103 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/11(日) 18:43:48 ID:vmDr/6iv0]
今、帰宅
9と都響1の話は全然出なかった
途中のトークで「ベートーベンの交響曲は9番までありますが、私もついに9作目まで…」
みたいなことを言ったのが唯一の9情報(?)かな

個人的には第一部が良かったな
ビートルズの曲が軒並みDQ8っぽいアレンジになっていて面白かった
オブラディオブラダがEDに使えそうな曲に変身してたよw

104 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/11(日) 18:45:05 ID:A5Y7JNHL0]
神秘なる塔ってイイな。去年もそうだったが演奏前に解説してくれるんで満遍なく楽しめた。

105 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/11(日) 18:49:56 ID:fE21L8Ph0]
すぎやんのヒット曲とかビートルズの曲は、あまり知らない曲も多かったけど
聴いてて楽しかったな。記憶資源に頼らずとも良曲!

んでドラクエ8の曲はBGM然としてるのが多いから、
ちょっと選曲が違っても良かったんじゃないかと思た

106 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2007/02/11(日) 18:57:10 ID:67AUxX0q0]
もらったパンフの対談が興味深かったな。
フジテレビをやめた理由のひとつ。
社員時代に作った歌がヒットして
フジテレビでも流れるようになったが
JASRACから著作権使用料の請求が来て
社員が作った曲を流してなんで使用料を払うんだとモメた。
解決策として、すぎやんが社員をやめた。
……うーむ。

107 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/11(日) 18:58:42 ID:10Q7k0eX0]
JASRACはよく分からん。
とりあえず何か変。

108 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/11(日) 19:06:11 ID:Tmv64b020]
JASRACは
www.youtube.com/watch?v=I5anNWJkw08 見れば大体わかる
ひどい団体だよ・・

109 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/11(日) 19:07:07 ID:fE21L8Ph0]
JASRACってすぎやんが入る以前からおかしかったんだな


110 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/11(日) 19:07:35 ID:GTL9atW20]
>>103 頑張ってハイドンくらいまで・・・



111 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/11(日) 19:09:01 ID:sn91EAdPO]
ドラゴンクエスト100にご期待ください

112 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/11(日) 19:12:56 ID:ZGAdIJqP0]
仕組みに疑問があったんなら何故変えていけなかったんだろ
役人の権力の巣窟でどうにもならなかったのかな…?

113 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/11(日) 19:38:28 ID:xAQmTqkd0]
>>112
年を取りすぎてしまったんだよ
反体制派になるにはね

結果としてすぎやまは既得損益を貪り食う立場に回ってしまった

114 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/11(日) 19:45:51 ID:uFtjC2xT0]
言葉は正しく使わないと底が知れるぞ。

115 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/11(日) 20:26:12 ID:cnwo5haRO]
まあJASRACのやり方には問題ありありだがすぎやんの言ってることも正論だろ
そんな事より今日のコンサートでやった曲、録音してCDで発売してほしーなー

116 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/11(日) 20:49:29 ID:fE21L8Ph0]
今日の曲を並べて欲しかったなCD売り場に
ビートルズとか

117 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/11(日) 21:16:52 ID:jrWoFVBf0]
自分が作った曲を演奏したら、著作権料徴収とかわけわかんねぇよな。
そりゃすぎやんも辞めたくなるわ。

118 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/11(日) 21:29:07 ID:ZGAdIJqP0]
こっちに書くつもりがゲーム音楽板に書いてしまった…

ttp://www.shinseido.co.jp/cgi-bin/WebObjects/Catalog.woa/wa/detail?r=ENFC-0002
復刻版TVアニメ・サウンドトラック ドラゴンクエスト−組曲ドラゴン伝説−
価格: \3,150[税込]
発売日:2007/04/20 1枚[組]
商品番号:ENFC-0002
レーベル:イーネットフロンティア

原盤の収録曲はミッキー吉野によるBGMと「夢を信じて」とティアラ役の人の挿入歌2曲だから
当スレにはあまり関係無いが…

復刻するよりゲーム曲アレンジ系も収録して完全版出してくれよと。
アベル伝説のフィナーレアレンジが好きだった人は多いはずなのにな…

119 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/11(日) 21:38:10 ID:bLG14RtG0]
>>118
ひなびた感じの王宮のロンドとか、シンセチックな戦闘のテーマとか好きだったけど未収録なのか・・・
アバンタイトルのロトのファンファーレも無し?

120 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/11(日) 21:58:28 ID:ZGAdIJqP0]
無い
OPはあるがロトのファンファーレの部分は差し替えって感じだったな



121 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/11(日) 22:18:26 ID:wEvNn1tF0]
>>114
すぎやまはカスラックに立ち向かうにはもう年を取りすぎてしまったんだよ

その結果、業界人として著作権のあり方を問うて戦うのではなく、
むしろ自分が著作権益を搾り取る側にまわってしまった。

122 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/11(日) 23:10:49 ID:GwUvur/vO]
>>118
それこの前オクで買ったばっかりだよ…。
定価以下だったけど。

123 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/11(日) 23:31:25 ID:QdPSZeSB0]
最大限作曲者が保護されるのが当然じゃね?
ただそこで作曲者とは関係ない団体のところに利益が及ぶのがむかつくけど
2chなんてwinnyで日本一著作権違反してる団体なんで一番タチが悪い

124 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/11(日) 23:34:49 ID:DfkSvoPb0]
すぎやまこういちほど偉くなれば、JASRACから徴収された金も手数料引いて戻ってくるけど、
知名度が高いだけの芸能人レベルだと金は返ってこない、と・・・

125 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/11(日) 23:41:13 ID:QdPSZeSB0]
今日ビートルズの曲使ってたけど、
あれって著作権料発生すんの?

126 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/11(日) 23:49:21 ID:SAgerSh50]
そりゃあするだろ
数十年後には無くなるけど

127 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/12(月) 00:34:07 ID:hdyt2bxc0]
ttp://homepage3.nifty.com/t-yoshimatsu/~data/I,composer/03.toCompose.html
これ見ると作曲家が保護されるべきな気がしてくるよ。

128 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/12(月) 01:29:40 ID:nCVQb4nq0]
今回ちょっと意外だったのが、パーカッションの人がいつもの女性じゃなかったこと
もらったパンフに載ってた都響の楽団員名簿見たら、留学中なんだとさ

129 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/12(月) 01:30:35 ID:JY2qAEZh0]
というかコンサートや酒場で演奏することに課金するのはいいんだよ別に
問題はMIDIや同人アレンジだよ

130 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/12(月) 02:17:44 ID:aBrWKq6D0]
>>128
あの人がいない都響に未来はにい
急げピンチだ!が出来なくなる…



131 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/12(月) 02:59:49 ID:IvLq/gSXO]
>>127 吉松好きだけど、偏屈ぶりに感動したw

132 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/12(月) 08:49:40 ID:ykhgDsyCO]
>>192
幼稚園や福祉ボランティアでの演奏の除外規定もほしいよな

133 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/12(月) 08:53:18 ID:cLGcynhw0]
それだと幼稚園系の曲が得意な作曲家が損をする。

134 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/12(月) 09:02:16 ID:ykhgDsyCO]
それもそうか…

135 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/12(月) 09:19:58 ID:SWfjUCqE0]
難しい問題ですな・・・。

昨日のビートルズアレンジでフールオンザヒルが思いっきりすぎやま節にアレンジされてて
面白かったなあ。
イエスタデイなんかは原曲に忠実だったけど。

136 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2007/02/12(月) 11:00:22 ID:pxAmOcFi0]
>>127
なにこれ…

JASRACに「何でお前らが権利持ってるの?」ってメールで聞くと、半日以内に速攻で返信くるけど、
「徴収した金の返還はどう換算してんの?」みたいなこと聞くと完璧にシカトされる。

>>127みたいなの見ると、答えないワケが分かるよ。
anond.hatelabo.jp/20061214085342
みたいなのも実話っぽいね。

137 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2007/02/12(月) 11:19:50 ID:mge9LFcq0]
すぎやまさんて、あらゆる意味で勝ち組みだな・・

138 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/12(月) 11:42:04 ID:IvLq/gSXO]
age厨は帰れ。

139 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/12(月) 11:49:17 ID:T4p4Uych0]
著作権料取るのはいいんだけど,やり方が駄目なんだよな
テレビとかから多く取るようにすればいいんじゃないの?
立場の弱い人間からしつこく徴収してたら嫌われるのは当然な気が


140 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/12(月) 12:06:21 ID:SWfjUCqE0]
スレの趣旨が変わってんぞ。

昨日のコンサートの話しましょうぜ。



141 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/12(月) 13:29:44 ID:aaQp1Fhl0]
今回のコンサートのビートルズとすぎやんの曲、
改めて収録してCDにしてほしいな。どれも良かった。
あれだけ聴かせるのはすごい。

ドラクエ8の曲はBGMだから、主題のある曲ではないから、
正直、前半の方が良かったと思ってしまったのもしょうがないのか

142 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/12(月) 13:31:28 ID:XM/EdWgz0]
俺は8厨なんて断然後半だったけど
大空を戦うが無かったのが消化不良だった

143 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/12(月) 13:38:09 ID:kb0G9iNo0]
前半のCD欲しいよね。
個人的には後半が蛇足と思えるくらい前半が良かった。(8が悪いんじゃなくて、8を断片的にやるくらいならってことね)
亜麻色と花の首飾りは昔神奈川がやったやつが残ってるけど、他のはないんだっけ?

144 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2007/02/12(月) 13:45:22 ID:3xt88jfH0]
こんにちはアトラスです!昨日のコンサート楽しかったですね!
でも、いつも貰えるはずのプログラムが無かったのでそれにはガッカリです!
冊子の中に今日の演目と解説が載ってはいましたが、しっかりとしたプログラムが欲しかったです!
ビートルズの曲はオブ・ラ・ディ・オブ・ラ・ダだけ解りました!
小学校の音楽の時間に歌った記憶があります!ビートルズの曲だったんですね!
イエスタデイや他の曲はまったく解らず、聴いてもただ美しい音色や迫力の演奏くらいにしか感じられず
感動できるものではありませんでした!やはり音楽というのはその曲がどういう曲なのかが解らなければ
曲を聴いて感動するのは難しいんだと思いましたね!花の首飾りや学生街の喫茶店などは
すぎやまこういちの曲ということで興味を持ってつい最近聴いていたんでコンサートでは楽しめましたが
コンサートで初めて聴いたとしたら楽しめなかったでしょう!
これはドラクエ音楽にも同じことが言えると思います!ドラクエをやったことがない人にドラクエの曲を聴かせても
美しい音色や迫力の演奏は感じ取れても感動はしないでしょう!生演奏でそうなのだからCDなんかじゃ尚更!
よく自分が好きな音楽を友人や家族に聴かせたがる人が多いけど無駄な行為なのでやめておいたほうがイイよね!
ましてやドラクエの曲はオタク系クラシック音楽のジャンルに属する訳だしね!       
        /::::::::...    ヽ
      __|;ATLAS;;;;;
          |あ あ  彡;;
.        |と   す)彡
         | ら  /」~|《
     □┐ \_/-ヘ 
      ◯┓┏◯二44 )
       /^^|\ .r  )
       □〕\ ̄| |二二|]
      ∠∠_丿|(___)//
     / ̄入 ミ≡0/// ̄ヽ
     |.... (0)| ( (0 〕三三) | ≡3
     \\__ノ  ̄ ̄\\_ノ


145 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/12(月) 13:54:48 ID:kb0G9iNo0]
>>143
自己レスだけど、ビートルズに関しては過去に弦楽四重奏のがあったのか。

146 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/12(月) 14:08:59 ID:aaQp1Fhl0]
>>142
後半もオムニバスでやってほしかったなー、前半と合う、派手な曲で。
おおぞらに戦うは、ドルマゲスと分離してでもやってほしい

>>143
そーそー、特にBGMっぽい曲を選んでたからのう。
前半の派手さに合う曲を選んでほしかった
でも前半の面白さは、すぎやんの力に改めて驚いた

147 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2007/02/12(月) 14:12:11 ID:3xt88jfH0]
一つ聞きたいことがあったんだけど
いつもコンサート会場にいるスギヤマ工房のおばあさんだけど
あれってもしかしてすぎやまこういちの奥さんなの?
よくこのスレですぎやま夫妻とかそういう言葉が出てくるけど
もしかしたらあのおばあさんがそうなのかな?って思ってるんだけど!
ずっとスギヤマ工房の人だと思ってたけどどうなの?       
        /::::::::...    ヽ
      __|;ATLAS;;;;;
          |あ あ  彡;;
.        |と   す)彡
         | ら  /」~|《
     □┐ \_/-ヘ 
      ◯┓┏◯二44 )
       /^^|\ .r  )
       □〕\ ̄| |二二|]
      ∠∠_丿|(___)//
     / ̄入 ミ≡0/// ̄ヽ
     |.... (0)| ( (0 〕三三) | ≡3
     \\__ノ  ̄ ̄\\_ノ


148 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2007/02/12(月) 14:26:14 ID:yhjKqDXu0]
いいからケツ出せよ

149 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2007/02/12(月) 15:38:44 ID:WWKYbkrT0]
み○ー氏はこのごろHPのレスもしてないし死んだかと思ってたが昨日はしっかり来てたな。彼女連れで。
俺も握手会行きたくていつもの軍団に付いていったらすぎやん出てきたけど、その直前にみ○ー氏も彼女と
一緒に楽屋から出てきたのを見た。すぎやん独占してたのかな。うらやますぃ

150 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/12(月) 15:53:20 ID:XM/EdWgz0]
>>146
大空を飛ぶのあと大空を戦うがくると、
泣きそうなくらい感動したあとズガーーーンΣ(・ω・ノ)ノ!と激しい曲で打ちのめされるのがいいんだよな
通常戦闘曲とエンディング曲がそれほどでも無いから消化不良なんだ…
アンコールもノリの軽い曲だったし
セレクションコンサートは最強だった



151 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/12(月) 15:57:56 ID:aaQp1Fhl0]
>>149
いつも聴くんだけど、それ一般人が付いてっちゃっていいんすか?
漏れは会場で待ってみてもなんも無いからいつも帰ってる

>>150
そーそー、あのセットは毎回聴きたい

152 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/12(月) 16:13:51 ID:bnZW/+1sO]
すぎやんと握手なんて出来たのか!
昨日ロビーにしばらく座ってたけどもっともっと待てばよかった…。

「おおぞらに戦う」は行く前からアンコール願掛けしてたんだけどな。
でも序曲で泣いた自分にとって、あの最後はありがたかった。
テンポ速いような気がしたけど。

153 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/12(月) 16:16:44 ID:vACgqk/i0]
あとらすキターーーーーーーーーーー

154 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/12(月) 16:33:15 ID:R64jPn730]
>>146
後半はゲームを知らない層(お年寄り)には丁度良いチョイスだと思った。 
前半に合わせちゃうとドラクエを知らない人には疲れてしまいそう。

>>152
ロビーではなく楽屋裏口だったよ。金管のリハーサルがあるからと挨拶だけで握手なし。

155 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/12(月) 16:37:19 ID:aaQp1Fhl0]
>>154
でも今回、前半かなり印象良さそうだったんだよ、ご年配の人に。
漏れも楽しかったけど。
後半はなんだか寝ちゃいそうだった。
もう少し分かりやすいメロディの曲で良かったんじゃないのかな?

そっか楽屋裏口なのか・・・サンクス。
一般人が入っちゃっていいものか躊躇しちゃうんだよなー
すぎやんも疲れてるだろうし、

156 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/12(月) 16:42:54 ID:dRw6jGA50]
都響の友の会会員みたいな人も多かったからなあ。
クラシックを聞きなれてる人なら、メロディアスなものよりも
交響組曲っぽい組み合わせのほうがいいんじゃないかな。
意外と、ずっと旋律が主張し続ける曲が続くのは、知らない曲にはツライ。

今回、雄叫びをあげてのドラムがおとなしかったのも、
ドラクエ馴染みの人ばっかりじゃなかったからなのかも。

157 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/12(月) 16:48:56 ID:aaQp1Fhl0]
ただ、主題がある曲じゃない物が多すぎたと思うんだよな。BGMだから。
メロディアスな部分があっておとなしい曲は、ドラクエにいくらもあるんだし。
そういうのを半分ぐらい入れた方が良かったと思うなぁ。

ドラムの数とか、空と海と大地でピアノがなかったのは、
単純に会場の問題だと思うけど、音の大きさは今回すごく丁度良かったな。(S席)
そこは良かった。2階席の人には小さかったかも知れないけど。

158 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2007/02/12(月) 16:53:35 ID:3xt88jfH0]
↓俺の質問に答えてくれ!

一つ聞きたいことがあったんだけど
いつもコンサート会場にいるスギヤマ工房のおばあさんだけど
あれってもしかしてすぎやまこういちの奥さんなの?
よくこのスレですぎやま夫妻とかそういう言葉が出てくるけど
もしかしたらあのおばあさんがそうなのかな?って思ってるんだけど!
ずっとスギヤマ工房の人だと思ってたけどどうなの?       
        /::::::::...    ヽ
      __|;ATLAS;;;;;
          |あ あ  彡;;
.        |と   す)彡
         | ら  /」~|《
     □┐ \_/-ヘ 
      ◯┓┏◯二44 )
       /^^|\ .r  )
       □〕\ ̄| |二二|]
      ∠∠_丿|(___)//
     / ̄入 ミ≡0/// ̄ヽ
     |.... (0)| ( (0 〕三三) | ≡3
     \\__ノ  ̄ ̄\\_ノ


159 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/12(月) 16:56:42 ID:3VQ/qQYR0]
夏には9の曲が聞けそうだ

160 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/12(月) 17:20:35 ID:aaQp1Fhl0]
そういえば今年の夏は何やるんだろ
1・2あたりで、アンコールで9?



161 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2007/02/12(月) 17:39:18 ID:3sWTHALmO]
>>149
みぎーって眼鏡かけてた?
俺の目の前にみぎーっぽい奴が出現したから
携帯でHPのプロフィール確認しちまったよ

162 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/12(月) 18:18:50 ID:6LOWhmT50]
>>103
激しく亀だが、わざわざ言ったということはすぎやんは9でやめるつもりなのだろうか・・・w

163 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/12(月) 18:35:00 ID:3sUpANcr0]
敬愛する大作曲家のひとりであるベートーベンにもうすぐ追いつくってだけだろ。

164 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/12(月) 18:39:43 ID:i+TV++j30]
とりあえず、これはJASRACから搾り取られる
page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f48733172


165 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/12(月) 18:41:58 ID:Anoo9xcY0]
>>163
俺もそう思いたい。
すぎやまさんのいないDQなんて俺は信じられない。
それに辞めるにしても最後の作品がDSなのは嫌だ。

166 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/12(月) 18:45:06 ID:3sWTHALmO]
そういやDQMJをすれ違い通信にしてコンサートに持ってったらめでたくすれ違う事が出来た
ボコボコにしてバッファロンをスカウトしてやったぜ

167 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/12(月) 18:52:59 ID:aaQp1Fhl0]
すぎやんの限界を考えて9はDSでパッパと作る
なんてことないよなぁ

168 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/12(月) 19:07:37 ID:3sWTHALmO]
すぎやんも第九を意識してたんだな
第九にちなんで9ではコーラス入れてほしいなんて思ってたがDSじゃ無理だろうなぁ

余談だがおなじ第9番のドヴォルザークのが大好きなんだが
2月3日に都響がやってたんだな、知ってれば絶対行ったのに残念だ。

169 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/12(月) 19:15:26 ID:cLGcynhw0]
DSだからって悪いと決め付けるのはだめだよ。
すぎやんを信じろ。

170 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/12(月) 19:20:39 ID:3sUpANcr0]
音質的にはDQMJで十分。
DSでのノウハウも掴んだと言ってたみたいだから、さらに期待出来ると思うぞ。
オケ版になった時の感動が大きいというのもメリット。



171 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/12(月) 19:28:43 ID:3sWTHALmO]
まあ、ファミコンで超名曲生み出した人だし、音源自体に不満があるわけじゃないがね

172 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/12(月) 19:29:30 ID:Dp/D87HY0]
>>168
> すぎやんも第九を意識してたんだな
> 第九にちなんで9ではコーラス入れてほしいなんて思ってたがDSじゃ無理だろうなぁ

オレも聞いててそう思った。第九のように合唱が入れば最高だよね。エンディングにとかさ。
DSの音質がどの程度かは分からないけど、最大限に引き出して欲しいね。

173 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/12(月) 19:41:23 ID:6LOWhmT50]
追いつくってだけなら俺も嬉しいんだが
ベートーヴェンを尊敬してるし、九つ目を作るとどーも亡くなってしまいそうな気が・・・
なんてコトを考えるのはマーラーだけで十分なのかね(´・ω・`)

174 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/12(月) 19:54:07 ID:xbouVw380]
そういうことは考えるだけに止めてくれ
日本には言霊という思想があるし、それでなくとも不謹慎

175 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/12(月) 20:06:13 ID:aaQp1Fhl0]
>>170
PS2でも、8は内蔵音源だったし、良い物に仕上げてくれるとは思うけど、
しかしフルオケのドラクエ新作も見てみたいなぁ。
上で言われてるようにボーカルありで。

というわけで、是非とも据え置き版のドラクエ10もすぎやんがやってください。

176 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/12(月) 20:08:35 ID:aaQp1Fhl0]
>>172
少しなら入ると思うけどなぁ。ムービーだって一応動くから。

しかし、結局さー、「DSでここまでやったか」とはなっても、
「なんだこりゃすげえ」って、想像を超える最先端ってのは
絶対に無いんだよな?そこは残念だよな。


177 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/12(月) 20:20:15 ID:SWfjUCqE0]
9のハードがPS2やらWiiだったとしても、生オケだとかを使うとも思えんのだよな。
DQMJみたいにギターの音色を使ったりてのもありそうで個人的には楽しみなんだが。

178 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2007/02/12(月) 20:46:16 ID:3xt88jfH0]
頼むからいい加減俺の質問に答えてくれよ!
みぎー工房アク禁になったからこのスレでしか聞けないんだよ!

一つ聞きたいことがあったんだけど
いつもコンサート会場にいるスギヤマ工房のおばあさんだけど
あれってもしかしてすぎやまこういちの奥さんなの?
よくこのスレですぎやま夫妻とかそういう言葉が出てくるけど
もしかしたらあのおばあさんがそうなのかな?って思ってるんだけど!
ずっとスギヤマ工房の人だと思ってたけどどうなの?       
        /::::::::...    ヽ
      __|;ATLAS;;;;;
          |あ あ  彡;;
.        |と   す)彡
         | ら  /」~|《
     □┐ \_/-ヘ 
      ◯┓┏◯二44 )
       /^^|\ .r  )
       □〕\ ̄| |二二|]
      ∠∠_丿|(___)//
     / ̄入 ミ≡0/// ̄ヽ
     |.... (0)| ( (0 〕三三) | ≡3
     \\__ノ  ̄ ̄\\_ノ


179 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/12(月) 20:47:01 ID:3sUpANcr0]
スケジュールの都合でハードがどうあれ全曲生オケは無理。
ストリームでソフトサンプラー等を使った擬似オケなら可能っちゃ可能だが、
かなり技術のある人を引っ張ってこないと無理。崎元さんあたり?
松尾さんだとDQMのシンセ組曲程度の出来になりそう。

個人的には、内蔵音源でここまで! という感動の方が、
生オケすげー! の感動より心に残る気がする。
ストリームで音数、音源の制限無くやってるゲームはたくさんあるけど、
その中で想像を超える最先端をいっているというものがあるかというと・・・

180 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/12(月) 21:11:38 ID:O/p7TrjH0]
まったくない現状



181 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/12(月) 21:23:03 ID:3sUpANcr0]
DQ1〜3を今の技術でリメイクして、それのBGMがオケ版だったら
脳汁出まくりで大歓迎。

182 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/12(月) 22:10:35 ID:Aakrk9CX0]
>>179
よく分からんが、ドラクエの音楽ってゲームが完成する直前にレコーディングするんか?
大抵の生音使うゲームは、完成する数ヶ月以上前には収録すましてるよ
そこからサントラ作成用にマスタリングなどしていたらゲーム発売からだいぶ過ぎていたなんてことはあるけど。
いまのゲーム業界で一番優れてるシンセオケ使いは、スクエニの浜渦と山崎。

ま、どっちにしろ128MBのDSではストリームは無理だな。
ドラクエレベルだとゲーム本編でそれなりに容量食ってしまうし。

183 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2007/02/12(月) 22:17:54 ID:5+PkZdlL0]
>>166
あ、それたぶん私だ。
ごめんね。ヘタレチームで。

184 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/12(月) 22:31:58 ID:YAWWxD9Y0]
FC音源で満足できるのは、やっぱリアルタイムでプレイしたオサーソだけなんだろうな
www.nicovideo.jp/watch/am137391
今日、これ見てというか聴いてて、鳥肌たつわ、泣けてくるわで感動しまくりだった

185 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/12(月) 22:44:51 ID:+yt/jP1A0]
FC版やったことないけどサントラ聞いて感動した未成年ですよ

>>184
もしかして消えてる?

186 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2007/02/12(月) 22:48:28 ID:yhjKqDXu0]
       /:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ         /::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l           l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::/     `ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
      ヽ::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::/   / ̄  ヽ/⌒ヽ:::::::::::::::::/
      ヽ、:::::::::::::_/::::::::::::/   /        ⌒ ヽ¬−'´
          ̄ /:::::::::::::::::l      /⌒ヽ         l:|
           l::::::::::::::::::l      .l     l  /⌒'l  l:l
           /     ヽ     l::::::ノ_/__ |:::::l,/  l::l
          l       _       /`フ::::: ̄`ヽ< ∠く
            l    ̄|          〈:::::::::::......:::/ _   l
            ヽ    ヽ       `ー-─ ´ ,/) ./
             \    \、          /  /
              ヽ: : : : :ヽ  ヽ ̄ヽ丶//.イ
                 ヽ、: :__ヽ `ー- ´/: : : イ
               l  ̄: : : : : 7フ 7: : :`´: :l
                 l: : : : : : / ̄  ̄ヽ: : : :/
               ヽ ___/    

187 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/12(月) 22:54:28 ID:3sUpANcr0]
>>182
すぎやん曰く1年くらい前からスケジュールを抑えないと無理らしい。
仮に録音日をゲーム発売の半年前に設定できたとしても、その日までに
ゲームで使う全曲をフルオーケストラ用のスコアに起こすのは無理なのでは。
スタジオで篠崎ストリングスやスタジオミュージシャンを使って録音するのと、
都響でホールを使って録音するのとでは色々事情も違うし。


188 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/12(月) 22:59:46 ID:aaQp1Fhl0]
>>185
いつごろから始めたの

189 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/12(月) 23:04:01 ID:+EaNiv0c0]
各ナンバーのBGM人気投票のサイト知ってる人いますかな?

190 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/12(月) 23:08:28 ID:+yt/jP1A0]
>>188
ちゃんとクリアしたのはPSの4で、最初に触ったことがあるのはSFCの5かと
今は6,7以外クリアしてます



191 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/12(月) 23:26:55 ID:Aakrk9CX0]
>>187
なるほどー。1日こっきりで収録する他のゲームとは違い、
ドラクエは、ちゃんとオケを借り切っての録音になるから無理なのか

スタジオミュージシャンと違い、オケはスケジュールが色々厳しいしなー

192 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/12(月) 23:36:00 ID:aaQp1Fhl0]
>>190
サンクス!6と7は長いからなかなか辛いですなー

193 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2007/02/12(月) 23:47:19 ID:G9eGC07WO]
>>179
いまのソフトシンセの実力を甘く見ないほうがいい。オケ専用の高い奴は本当にいいよ(俺はデモ聴いただけだけど)。
名のない素人でも使いこなしてる人がいるんだからそれを仕事としている人なら使えない人のほうが少ないかと。

ちなみに崎元さんと松尾さんの違いは単に音源の違いだから腕前云々は関係ないと思う。

194 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/12(月) 23:54:31 ID:3sUpANcr0]
>>193
自分も使ってるからそれは知ってる。Sonic ImplantsのオケフルセットやViennaあたり。
松尾さんに関してはあまり最近の作品を聴いてないから漠然とした印象でDQMと書いてしまった。

ただDQの場合すぎやんとの二人三脚になるから、仮に崎元さんがやったとしても
FF12のサントラのような出来になるかはわからない。DQ8の空と海と大地がひとつの指標になるとは思う。

195 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2007/02/12(月) 23:54:54 ID:BrkLAcyA0]
音楽をスクエニが担当するなら1ヶ月あれば録音できるんだけどね。
なんでDQは音楽も外注担当なんだろうw

俺はどっちかというとゲーム版はオーケストラじゃなくて
別アレンジが良い派だな。生録でもサンプラでもいいから。
羽生田さんとかにドラムたたいてほしいw

196 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/13(火) 00:18:51 ID:OVjl7HFE0]
>>195
すぎやんの感覚でコントロールしてないドラクエ音楽は
いらないかなぁ

197 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/13(火) 00:33:43 ID:dzKqbEkA0]
>>196
ん????もちろん作曲編曲監修は、すぎやんでだぞ。
いままで打ち込みが外注の音楽を、スクエニが担当するだけで
すぎやんが外れるとは言ってない。

198 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/13(火) 00:38:50 ID:WMqtPPC40]
>>193
>ちなみに崎元さんと松尾さんの違いは単に音源の違いだから

崎元は似非リアルな方向でシンセでの音の積み重ねを模索するタイプ、
松尾は、最近の仕事は、いたストもいたストPも意図的にかしょぼい音源使ってるから
参考にならないけど、シンセでの音作りには特化してこなかった人間という印象を受ける
その分、楽譜描きからできるすぎやんと同じタイプ。

というか、別にすぎやんと誰かが共同作曲するんではなくて、
単にオケで収録できる時間がないからすぎやんの楽譜をVSTiで完パケ作りたい
ということでしょ?
リアルオケのシミュレートは、1人2人の優秀な作曲家とかに頼むよりも、
とにかく大人数に頼んでやらせたほうがいいんじゃないのかな。

崎元も松尾も現実のオケのシミュレートというタイプの人間じゃないでしょ。
FFDCを聴く限りでは、浜渦のほうがまだその傾向が強いと思う。


>>195
スクエニだって今は大半の音楽は外注だわいw

199 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/13(火) 00:43:12 ID:WMqtPPC40]
>>197
それ何かメリットあるん?

別にトーセかどこかだったと思うけど、内蔵音源などを作る分には
時間がかかってないと思っていたけど。
間に合わないのは生オケでの収録じゃないの?


とはいえ、浜渦+山崎が打ち込み担当って豪勢だけど凄いできになりそうだ。
本人もすぎやん尊敬してるらしいけど、まあ実現化は無理だろうな。

200 名前:197 mailto:sage [2007/02/13(火) 00:54:57 ID:KjSLxpj3O]
打ち込みだけじゃなく、おだかえのオケも使えるし
スタッフにも楽器出来る人がいるし
社内のが戦力になると思うよ。



201 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/13(火) 01:02:15 ID:sL0Vm1kUO]
>>198
そう 要は「オケがないなくてもいい音源はたくさんある」ってこと。
内蔵音源でいかに音づくりを工夫したところでもっといい音源使えば簡単にいい音鳴るのに何でわざわざ?と正直思う。
要はゲーム機を劣化サンプラーとして鳴らしてるわけでFMやPSGみたいに独特の味があるわけでもない。

シンセマニュピレートはその道のプロはたくさんいるし。

202 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/13(火) 01:05:22 ID:OVjl7HFE0]
>>197
あんまり興味ってもんがないなぁ。
すぎやんがコントロールするのに良いのは内蔵音源とフルオケだと思うからなぁ。
ロックとか話が違っちゃうでしょ

203 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/13(火) 01:08:23 ID:WMqtPPC40]
>>200
お抱えのオケ、という事ならスクエニにはそんな物ないよ?w
DCやACは忘れたけど、ナンバリングの10や11ですら寄せ集めの即席。
というか1日引っ張るだけで数百万もかかるものを抱える金はハリウッドにすらない。
ギターやキーボードができる人はいるし、あと浜渦さんも藝大の歌唱科卒業だけど、
今まで、バンド系の楽器とコーラス以外で社内の人間が演奏を担当した例はないよ。

204 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/13(火) 01:11:12 ID:OVjl7HFE0]
>>201
8に関しては、単純に読み込み速度の問題じゃない?
(海外版ではフルオケでも、マトモな読み込み時間ではあったらしいけど)

9がWiiとかPS3だったなら、1年前からフルオケ収録とか
やってほしかったけど、あえてソフトシンセでやるってのは何だかなぁ

205 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/13(火) 01:11:16 ID:WMqtPPC40]
>>201
内蔵音源で音づくりを工夫するのは当たり前でしょ?

だってVSTiなり生オケなり、ストリーム再生ができないから内蔵にしてるだから。
「なんでもっといい音源を使わないの?」というのはストリーム再生の音楽に
たいして言う言葉。ドラクエ8はスタッフロールだけかな。


ま、DSはどの道内蔵音源だから関係ないでしょ、こんな話。

206 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/13(火) 01:12:44 ID:OVjl7HFE0]
正直、ドラクエ以外に求めればいい話を
ドラクエに持ち込んで欲しくない幹事


207 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/13(火) 01:16:12 ID:ncZb9/0h0]
>>204
まあでも国内版と比べるとちょっと読み込み長かったのも事実だな

208 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/13(火) 01:17:16 ID:OVjl7HFE0]
>>207
そーみたいな。PS2のドラクエ5も、レベルアップで読み込んでるから
ちょっと遅くなったんだよな。

そういう問題が無いレベルのハードなら、金かかってもフルオケで
やって欲しかったけど。スクエニはそれに金だけ出せばいい。

209 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/13(火) 01:17:33 ID:sL0Vm1kUO]
>>205
8の話。
ストリーミングが読み込み速度、容量的に可能だったのになぜわざわざ内蔵音源にしたんだろうと。
もちろんエンディングについてもだけどな。
まぁ9に関して言えば確かに全く関係ない

210 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/13(火) 01:19:30 ID:OVjl7HFE0]
ハンパなもの使うよりは内臓かオケの方がハッキリしてていいと思う。
海外版も、国内版をチューニングした結果のフルオケ化でそ



211 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/13(火) 01:20:06 ID:WMqtPPC40]
8は、すぎやんがインタビューでゲームの仕様的な問題で内蔵にしたと言っていたよー


ま、9の話をしよう、9の。
FF3のDS版とかの音楽聴くと、やはりちょっと音源的には厳しいかな…と思う。
すぎやんも音楽をこれに合わせて編成小さくしたりとか工夫するかもなー。

212 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/13(火) 01:21:24 ID:OVjl7HFE0]
DSLiteはスピーカーが良くないんだよな。
ヘッドホンだと急にそれなりに音質になる

213 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/13(火) 01:24:24 ID:3wDCseAt0]
>>206
お前はよりよい音をゲーム中に聞きたくないのか?

9はDQMJを聞いた限り、期待できないな。
その分オケに期待するが。

214 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/13(火) 01:31:00 ID:sL0Vm1kUO]
>>211
同時発音起因の曲の編成に関しては全く心配いらない。例えばバッハの無伴(ry
音質もヘッドホンで解決。ただ音色の質はどうしようもない。

215 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/13(火) 01:31:33 ID:OVjl7HFE0]
>>213
「よりよい音」であることと、すぎやんがコントロールしてる音とは違うでしょ
元々ファミコンサウンドで感動させてた人なんだから。
そこがキモだな。

216 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/13(火) 01:36:55 ID:3wDCseAt0]
すべてすぎやん監修は当然の前提で話してると思うよ。

217 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/13(火) 01:44:55 ID:OVjl7HFE0]
>>216
そういう方式で、細部まで見られるのかなぁってのがある。
そういうのが解決されないなら、ある程度保守的で構わないと思うんだけど。

218 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/13(火) 01:49:59 ID:sL0Vm1kUO]
すぎやんは既に6で崎元を従えてるし、まず問題ないと思うよ

219 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/13(火) 01:51:43 ID:OVjl7HFE0]
>>218
あれスーファミの時代でしょ。
とりあえず9はDSだから内蔵音源として、
10はやっぱフルオケ収録でやって欲しいなぁ

220 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/13(火) 05:16:19 ID:4j/PxFCz0]
>>184
亀レスだけど何その神動画
この展開まさに奇跡だな



221 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2007/02/13(火) 19:08:49 ID:YPTvswQUO]
やはり聴かせることに特化された曲は違うなぁ
とコンサートでビートルズやすぎやんのヒット曲聴いて思ったよ

222 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2007/02/13(火) 22:37:36 ID:BNYXlOQg0]
みぎー工房の情報によると、やっぱすぎやまこういちの奥さん来てたんだな!
やはりスギヤマ工房のおばあさんが奥さんだ!間違いない!
俺自身初のコンサートとなる2004年5月29日の弦楽四重奏コンサートで初めて見たが
品のあるおばあさんだと思ってたよ!もう70歳は逝ってるのかな?元気に歩いてるし足腰丈夫だよね!
若い時すぎやま先生が奥さんを高級料理店に連れてって、たくさん美味しいものを食べさせて
料理に対する感受性を磨かせたそうだけど、へぇ〜・・・あの人が奥さんかぁ!
品性も含めて外見もすぎやま先生に似てるけどやっぱ夫婦って似るんだね!       
        /::::::::...    ヽ
      __|;ATLAS;;;;;
          |あ あ  彡;;
.        |と   す)彡
         | ら  /」~|《
     □┐ \_/-ヘ 
      ◯┓┏◯二44 )
       /^^|\ .r  )
       □〕\ ̄| |二二|]
      ∠∠_丿|(___)//
     / ̄入 ミ≡0/// ̄ヽ
     |.... (0)| ( (0 〕三三) | ≡3
     \\__ノ  ̄ ̄\\_ノ



223 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/13(火) 23:24:16 ID:7NDFIrae0]
ATLASだ!

224 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2007/02/14(水) 00:46:17 ID:FqpjWAJq0]
さぁちんここすって寝るか

225 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/14(水) 00:48:23 ID:b5dtixBx0]
>>224
知るか!
想像したくもない!
せめて乳スレにでも池!

226 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/14(水) 02:15:57 ID:tGoM80pSO]
>>221
勇者よいそげ とかは神曲

227 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/14(水) 12:52:04 ID:3VTe71QN0]
てか一瞬おおぞらをとぶでハープ止まりそうになってなかった?

228 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/14(水) 13:07:45 ID:j7rPUl8J0]
「てか」がどこにかかるのか判らない・・・

229 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/14(水) 14:29:08 ID:tYEsM0L/0]
>>228
あえて>>224じゃね?

230 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/14(水) 14:47:17 ID:7mS8kNqqO]
>>227
その程度のミスはコンサートでは当たり前だからなぁ
印象に残ってるのは去年のベストセレクションで哀愁物語のラストでホルンが盛大にミスったとこかな



231 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/14(水) 16:01:13 ID:Rj6gExjL0]
この間の九州でもチェロが途中咳き込んでたなあ。
ハンカチ口にあててその間止まってた。

232 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/14(水) 16:10:46 ID:tYEsM0L/0]
チャーンチャチャチャチャーーチャ♪

233 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/14(水) 16:51:06 ID:8bTRaOeF0]
「そして伝説へ…」なんてミスしない方が珍しい
が、去年夏のコンサートは完璧だったな

234 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/14(水) 18:28:52 ID:s7+jd2fq0]
ライヴ盤のCDでもことごとくミスるよな。まあ一発録りでミス無い方が珍しいが。

235 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2007/02/14(水) 18:37:22 ID:yxjRDgEN0]
オレはクラのことはよく知らないんだけど、
そういうコンサートのミスってのはどこの楽団でもあるものなのか?

欧州の名門オケでもライブではチョコチョコミスるのか?

236 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/14(水) 18:46:01 ID:s7+jd2fq0]
昔の一発録音しかなかった頃や、ライヴ盤となると割かしある。

237 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/14(水) 19:16:57 ID:VB2AHJ550]
>>235
間違いを起こさない人間なんてこの世に誰一人として存在しない。そういうことさ

238 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/14(水) 20:50:44 ID:GyqT7gRp0]
>>235
俺はクラオタ&アマチュアチェロ弾きだけど、普通の人が聴いて明らかにミスとわかるようなミスは
まともなプロならほとんどしない。
FFにしろDQにしろ、正直手抜きだと思う。下手でやる気の感じられない演奏が多い。
ほとんどまともに合わせないで、本番を向かえてるに違いないよ。
表現も実に無難というかBGM的な演奏が多いね。非常に物足りならなくて、
オケを使う意味が乏しいというか、オケが活きていない。
DQはあまり持ってないけど、CDだとN響の演奏がマシ。オケの性能がある分ね。
まったく気合は入ってない、流してるのばっかり。。
FFはさらに厳しい。とりあえずオケでやりました、、という。
ツール・ド・ジャポンはオーチャードで聴いたけど、正直微妙だた。




239 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/14(水) 21:54:25 ID:IfldAKdy0]
まともぢゃないプロもいるってこった

240 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/14(水) 21:58:59 ID:pxhY0DyO0]
>>238
知ったかすんな素人



241 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/14(水) 22:05:47 ID:56PnAZJw0]
ゲーム音楽系のコンサートは本番前日に初合わせなんてのも珍しくない。

242 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2007/02/14(水) 22:10:41 ID:yxjRDgEN0]
ショッキ―――ング!
やぱ、N響保管しておくべきだった――――――――!
日本はオケが育ってないってことかッ―――――――!


FFはどっちでもいいや。

243 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/14(水) 22:12:12 ID:RNALLpl30]
すぎやんの指揮があんまうまいとは言えんし。

あのおおぞらを飛ぶのハープのミス、多分直前でオーボエがルバートしすぎで
タイミング狂ったんだと思う。まあそれでもミスしちゃならんのだけど。

244 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/14(水) 22:13:55 ID:aohJQ7W+0]
奏者のミスじゃないがイエスタデイの終わりのところで
マイクのスイッチを切ったときのようなノイズがスピーカーから流れた。
PA何やってんの?

245 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2007/02/14(水) 22:47:58 ID:l23r7Iod0]
>>235
プロゴルファーがうまくパットを決められないくらいの確率で

246 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2007/02/14(水) 23:16:33 ID:yxjRDgEN0]
すぎやまさんは、なんかの番組(多分NHK)で、
自分はベートーヴェンや他の作曲家の指揮をする事は出来ない、
その人の曲を壊してしまいそうで恐れ多い・・・みたいな事を言ってたけど、
逆にいえば自分の曲もなるべく他人には振って欲しくないっていう意味かも
しれない。

下手でも何でも、これは俺の曲なんだから俺が振る!みたいな。



247 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/14(水) 23:35:39 ID:GyqT7gRp0]
演奏でミスするのはやっぱり練習不足というか、気が緩んでるんだと思うよ。
DQやFFの音楽では奏者にとって技術的に困難な部分はまず無い。
きっと練習しなくても弾けると思っているはずww
オケ曲でも定番で、しょっちゅうやってるような曲は練習しなくてもミスはしないだろうが、
DQ等は普段やらないから、ふとした拍子にミスが出る。そんなところじゃなかろか。
俺はもう少し音楽的に、色々なことが起こる演奏が聴きたいな、と思う。
ゲーム音楽のコンサートがちょっと物足りないのは、演奏に抑揚が無いからだと思う。
静かな曲はいいんだけど、雄大な曲が勿体ない。もっとダイナミックレンジを大きくして、
表現の幅を広げると、クラオタも満足するのに。
俺なんかDQもFFも好きだからなぁ、これで演奏が素晴らしかったら脳汁でまくりんぐだぜ。
でも作曲者が振ってるなら、こういうもんなのかなとも思うが。。。




248 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/14(水) 23:42:18 ID:8aYM9Ww80]
あのベルリンフィルのフルートのおっさん、気が抜けてたんだな。
よりにもよって大事なロングソロに部分を…。

249 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/14(水) 23:44:08 ID:W5swjsEK0]
なんというか、
自分はさほど専門的な知識がなくてよかったとも思ってる。

すぎやん本人が、大好きなドラクエの曲を指揮して
ゲームの中の曲がどーんとオーケストラで演奏されるってだけで涙がでるほど嬉しい。
きっといろんな音楽的知識があればあったで別の楽しみ方もあるんだろうけど、
自分はそれだけで満足だ。なんも考えないでずっと聞いてたいくらい。

オリンピックみたいな大舞台だって、どんなに準備万端にしてもミスはあるしね。
やってしまった本人が一番悔しいんだろうなあ。


250 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/15(木) 00:01:36 ID:ZKJktdhb0]
まあ、すぎやんの曲は基本ポップスだから・・・
それにゲームだとそんなにダイナミックレンジとか表現できないし。。
時の子守唄あたりはいいかも。



251 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/15(木) 00:06:52 ID:CmIk0Wl40]
ゲームにダイナミックレンジを広くした曲なんて入れたら疲れるよ。
エンディングとかならともかく。

252 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/15(木) 00:16:45 ID:G2vFx6F90]
>>249
×さほど専門的な知識がなくてよかった
○中途半端な知識がなくてよかった
◎間違った知識がなくてよかった

253 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/15(木) 01:04:06 ID:GByBzGuQ0]
>>250
>>251
ゲームの話じゃなくて、ゲームの音楽をオケで演奏するときの話なんだ。
俺もゲームではBGMでいいと思う。
それを編曲してオーケストラで演奏する場合、もっと多くのことを表現できる可能性が
残されていると思うだけなんだぜ。
オケの本気の、最大限の演奏でDQやFFを聴きたいなと思って。

254 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/15(木) 01:04:29 ID:LmSdtbli0]
色々なことが起こる演奏が聴きたいなら、
もうオリジナルサウンドストーリー通りにオケ演奏するしかあるまい
MEを一通り演奏した都響なら出来るはずだ

255 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2007/02/15(木) 01:28:51 ID:mr3wz4XC0]
N響との契約(?)打ち切ってLPOを採用した経緯ってなんだったの?

レス見てると、N饗が、こと演奏に関しては一番評判いいじゃん。
ただ録音が汚いってだけで。
LPOは評判悪いし、都響はよくミスるっていうし。
N響にやってもらえるんならそれがベストなんだよな?

256 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/15(木) 01:36:30 ID:UczHm2Nv0]
正直抑揚とかいらないだろ・・・音量を絞ってるとほとんど聞こえなくなるレベルなら・・・

257 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/15(木) 01:38:55 ID:gS5WDhHs0]
>>255
高い。

258 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2007/02/15(木) 01:43:07 ID:rlfHsco50]
┌─────────────┬─────────────┐
│ モナー        L− 67     │ ギコ         L- 49    │
│ HP       910/1010      │ HP         850/850  │
└─────────────┴─────────────┘

                 ┌─────────┐
                 │   155 攻 119     │
                 │   191 防 121     │
   ∧_∧        │   71  素  56     │      ∧ ∧
  ( ´∀`)        │   32  魔   60    │      (゚Д゚ )
  (    )         └─────────┘      ⊂⊂|
  | | |                                | |〜
  (__)_)                             U U
┌─────────────┬──────────────┐
│○Xミラー             │○Xくびはね              │
│○Yカウンター            │○Yひっさつ             │
│○Aぼうぎょ               │○Aこうげき             │
│○Bこうさん             │○Bため               │
└─────────────┴──────────────┘


259 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/15(木) 10:19:13 ID:Hu3fkops0]
>>247
なまじ知識を持った自称クラオタが一番タチが悪いということはよくわかった。

260 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/15(木) 10:52:09 ID:nDk3RMbIO]
>>249みたいな楽しみ方してる人が一番幸せ(イヤミじゃないよ、いい意味で)に感じるな。
何食っても文句と批評ばっかの人より何でもウマイウマイ言って食ってる人のほうが一緒にいても楽しいし。
いい演奏が聴きたい気持ちもわからんでもないが、縦笛とピアニカくらいしか触れたことがない身としては
あんな演奏できるのってすげーなあと感動することしかできないや。
間違いにも気付かないしな〜。



261 名前:絶対音感主に憧憬 [2007/02/15(木) 11:48:48 ID:mr3wz4XC0]
音楽ヲタにとっては、縦の線がズレるとか、音程が狂ってたりとかすると
イライラ耳障りに聞こえるんだろうな。多分。

ま、そういうファンがいてもいいんじゃない。
その方が楽団の人も張り合いが出るじゃん。多分。


262 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/15(木) 13:05:07 ID:aVovb9+e0]
音楽的に秩序がないような縦の線のズレや音程の狂いは、音楽オタでなくとも気になるもの。
なんでも程度による。

263 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/15(木) 13:25:50 ID:mEQDEMPA0]
てか音程は誰でも気になるんじゃん?

264 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/15(木) 15:11:42 ID:DJdr5MEC0]
01.Overture
www.youtube.com/watch?v=MATZR7LGECQ
02.Menuet
www.youtube.com/watch?v=KxBStbM5DkQ
03.Comrades
www.youtube.com/watch?v=_V_6bSLNnHE
04.In a Town
www.youtube.com/watch?v=ZrqP2D7IdK0
05.Homeland〜Wagon Wheel's March
www.youtube.com/watch?v=PIzkdIf3SGY
06.Frightening Dungeons〜Cursed Towers
www.youtube.com/watch?v=25U9qVtEbY4
07.Elegy〜Mysterious Shrine
www.youtube.com/watch?v=fFIy9RAoToI
08.Balloon's Flight〜Sea Breeze
www.youtube.com/watch?v=6OHlpsxBmLI
09.The Unknown Castle
www.youtube.com/watch?v=VohqwSbmDAY
10.Battle for the Glory
www.youtube.com/watch?v=HJnByZFypR4
11.The End
www.youtube.com/watch?v=jempvNig_uU

265 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2007/02/15(木) 15:40:33 ID:dPpU4W3s0]
何回目だこれ

266 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/15(木) 15:56:41 ID:pTYQbzS+0]
スレ違い甚だしいがあえてレス
>>258
ドカポンかよwwwwwwwwwwナツカシスwwwwwwwwwww

267 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/15(木) 19:00:27 ID:vbkKqA0b0]
知識を齧るというけど、無知よりかは全然マシだべ?
人間誰でもゼロからスタートなんだし、たとえ少しずつでも積み重ねて
いくことはとても大事だよ。

まあ半可通な知識で知ったようなことを喋るのは確かに問題だけど、
それでも何も知らないくせに知ったような口を聞く某音楽ファンに比べたらマシだべ?

268 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/15(木) 19:17:00 ID:8tTlzOxH0]
亀レスだが、「一流のプロなら、クラシックを演らせればミスするはずがない。」と、随分面白い勘違いをしているのがいるそうだなw
特に>>247。ミスを違うテイクと切り貼りして売り出しているのを知らんのか?

それでも「生演奏の醍醐味」「一発録音の醍醐味」ってのは計り知れない。
俺は大昔の、録音が全て一発勝負だった頃の録音を良く聴くから・・・
ミスの可能性のない演奏なんて退屈だし、そんな演奏など不可能だ。
「ミスの可能性のある音楽なんか聴けるか!!」と思ったらオーケストラなんか聴くのは止めておけ。





269 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/15(木) 19:34:20 ID:W1o2kOe00]
人間が弾くんだからミスも演奏のうちだと思っている。
完璧な演奏ならPCにでもさせておけばいい。

まぁ、ティンパニの出だしミスったりとか、どうしようもないのは論外だがな。

270 名前:247 mailto:sage [2007/02/15(木) 19:36:47 ID:GByBzGuQ0]
>>268
俺が指名されたようなので、出てきましたよ。
たしかに50年代に磁気テープ使うようになってからは切り張りできるようになったけど、
ミスっていっても誰にでもわかるような大ポカをやった箇所を切り張りするわけじゃないだろ?
より好ましい録音を造りあげるためにやるんだと思う。
指揮者との練習を経て録音してるわけで、スタジオ録音でそんな大ポカするやつぁいない。
プロがコンサートで大ポカするってのは練習不足と言われても仕方がないと思うぜ。
あと、大昔の・・・だけど、俺はSP盤も好んで聴くんだが、録音が全て一発勝負だった時代なんてないぜ。
一発勝負なのはライブ録音だけ。
SP期の録音だって何テイクも録音して、その中から好ましいものを選んでる。SP盤の鏡に刻まれるマトリクス番号
を見ると、何テイク目のものか記されてる。
コンサートだからそりゃミスはあるだろうが、あんまりなミスは勘弁だということなんだぜ。





271 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/15(木) 20:03:15 ID:vbkKqA0b0]
コンサート音源ももう今では別々にマイク通してあとで糞な部分を差し替えたりしたあと
観客の声をのせることが多いからな。
やはりライヴにはライヴの独特の雰囲気があるから演奏の多少の瑕疵も許せるのであって
座って落ち着いて聴く時にはそれがあったら一気に萎えちゃうよ。

272 名前:247 mailto:sage [2007/02/15(木) 20:29:41 ID:GByBzGuQ0]
>SP盤の鏡に刻まれるマトリクス番号 を見ると、何テイク目のものか記されてる
とか勢いで書いてしまったけど、記されてるものもあるに訂正。
各レーベルや国で表記はバラバラだし、俺も正直あまり詳しくないんだww

最近行ってないけど、DQのコンサート行きたくなってきたなぁ。


273 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/15(木) 20:43:38 ID:ycgPG1ct0]
序曲にハープがあるってホント?

274 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/15(木) 20:44:57 ID:Hu3fkops0]
所謂大ポカは練習量と関係ないだろう・・・。
例えば管が高音何度も外すとかは、根本的な技術と精度の問題であって。

何をポカと言ってるのか各々違うんだろうけど。
完全に個人の問題で、しかも練習量をちょっと増やせば防げた本番のミスなんて僅かだよ。

275 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/15(木) 21:02:24 ID:klHgs0Yx0]
>各レーベルや国で表記はバラバラだし、俺も正直あまり詳しくないんだww

なら書くな。

276 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/15(木) 21:09:54 ID:wUsZzZBc0]
>>271
去年のFFのコンサートでハープがgdgdだったのが
DVDで綺麗に直ってたのには驚いた。

DQでひどいなと思ったミスは神奈川フィルの馬車のマーチのスネアすっぽかしと
立ちはだかる難敵のティンパニのリズムずれだな。ドラムもボロボロでそれに釣られたんだと思うけど。

277 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/15(木) 22:23:41 ID:npRDAjIr0]
コンサートのライブ版とかでわざわざ切り貼りして修正したりしないだろ。
リハーサルとかで録ったのを使えば良いんだし。

278 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2007/02/15(木) 23:34:32 ID:wZ916oMK0]
アトラス

279 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2007/02/16(金) 00:27:21 ID:mOCWBSC6O]
一瞬プロミスのスレかと思った

280 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/16(金) 00:56:24 ID:ehOpDBRq0]
>>279
なんで?



281 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/16(金) 00:57:26 ID:ehOpDBRq0]
プロがミスるからか

282 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/16(金) 01:08:39 ID:VuIKoh7B0]
駄洒落ですか

283 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/16(金) 01:21:45 ID:J3g5L9Z70]
すぎやんに謝れ!

284 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/16(金) 01:25:16 ID:VuIKoh7B0]
伝は急げ!ピンチだ

285 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2007/02/16(金) 01:46:34 ID:BvFE2TZR0]
すぎやまさんは自身のホームページ上で、
コンサートでのミスをファンに指摘されることについて、
『いや〜、DQ音楽のファンは耳が肥えていらっしゃるから叶わないな〜』
みたいな感じでコメントしてるから、
どんどんミスを指摘して差し上げてもイイんじゃね。

すぎやまさんがキレない程度であれば


286 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/16(金) 09:17:57 ID:L9wCcc5m0]
お前ら、ご老体をちょっとは労われよw

287 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/16(金) 09:26:36 ID:ZlHtaxCe0]
あの年になってもコンサートで指揮と話を一人でこなしているのを見ると
凄いと思っちゃうよ。
話の内容も聴衆を飽きさせないようによく考えてあるしびっくりするわ。

288 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/16(金) 16:06:30 ID:XEfyJ2e90]
都響版のを試聴できるところない?

289 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/17(土) 01:34:36 ID:1wr6lb5f0]
都響版1のCDが買いたい最後のすぎやまCDとなりそうです。
ニンテンドーDSは持っていますが、ドラクエ9は敬遠します。
持っているソフトはニュースーパーマリオの他は勉強系ソフトばっかりです。

290 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/17(土) 01:39:28 ID:Fj1oNM/6O]
>>287
そうそう。
俺は演奏を聴くというより、むしろすぎやんのトークが楽しみでコンサートに行ってる。



291 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/17(土) 02:28:56 ID:J44uQ6x50]
>>289
DQ9をプレイして味わえなかった壮大な音楽を
CDで聞くのが一番いいと思うが

292 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/17(土) 06:56:15 ID:pM3Yy0Cn0]
>>286 記録はどうしても少しの傷でも繰り返し視聴されてしまうからな・・・

293 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/17(土) 09:04:04 ID:m0VJSl0f0]
>>290
一回さんま御殿とかに出て欲しいよなw

294 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/17(土) 17:08:05 ID:Fm/YuoTS0]
>>289
DQ9はやらないで、CDだけ買えばいいじゃない。

295 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/17(土) 17:59:27 ID:MuvyQnFm0]
青年期サンタローズの音楽が好きです

296 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/17(土) 21:57:21 ID:sSMHT6Z10]
俺、8はゲームやってないな

297 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/17(土) 22:30:04 ID:3qjjnS7r0]
もう一度オブラディオブラダやシーサイドバウンドやらが
聞きたくてたまらん!!!
来年もやってくれないかな。


298 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/17(土) 22:58:58 ID:Qu/Npk8x0]
哀しみの日々は見事に鬱にさせてくれるね
6の哀しみの時はまだ希望があるって感じだが、これは…

299 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/17(土) 23:35:32 ID:w23MFYJA0]
FC2のサントラを買って「この道わが旅」の大変身ぶりに驚いた
そんな経験がまた9でも出来るだろうか

300 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/18(日) 00:54:16 ID:xheKcE1i0]
最近、長年探してたFC版1のサントラを手に入れた。
SFC版の名前入力で使われてた街の人々のピチカート版は
FC時代のオケ版から組み込まれていたんだね。



301 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/18(日) 02:01:46 ID:OcZKEagX0]
精霊の冠ってめちゃくちゃいい曲だな!
ひさしぶりに聞いて感動した

302 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/18(日) 11:21:55 ID:d+pJfyN+0]
>>300 あの録音は弦が非常に美しくていい。木管がいないハンデはあるが。

303 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/18(日) 12:49:08 ID:oINw2y9g0]
都響7の憩いの街角を録音する時はおそらくすぎやんはトイレを我慢していた

304 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/18(日) 13:22:20 ID:AZ0eRUsT0]
全体では都響が20秒くらい短いな…

憩いの街角1ループ(オケのイントロは外す)
ゲーム音源 1:30
ロンドンフィル 1:27
都響 1:17

305 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/18(日) 13:29:23 ID:AZ0eRUsT0]
あ、全体ってのは憩いの街角のトラック全体のことね

しかし組曲全体ではたいして差はない…

と思いきや都響では1トラック増えてるんだった
1トラック増えてるのに全体の差がないので都響は全体的に早いということに

ロンドンフィルも都響も両方とも80分ディスク1枚に入る…

306 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2007/02/18(日) 14:06:38 ID:UEpYpguI0]
>>305
私も、一枚に編集して聴いていますよ。



307 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/18(日) 15:09:42 ID:xnf8ZGyw0]
1〜8まで全部CD持ってるんだが、
1〜3はN響(東弦)
4はロンドン・フィル
5〜8は都響
これがベストだにょ

308 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2007/02/18(日) 18:40:03 ID:jRJ08Per0]
う〜ん、XはLPOだな。
結婚ワルツはLPOが良い。
1と2はN響がベストなのはガチ。


309 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/18(日) 18:53:30 ID:AZ0eRUsT0]
存在しないものが一番良いってか…

310 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/18(日) 19:19:13 ID:kQMV7n7T0]
基本はN響が好きだな。やっぱりアンサンブルが良くないと。
Wは都響でも良いかも。ZはLPOの完成度がなかなか高くて好き。



311 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/18(日) 19:45:03 ID:9ghUyWJ80]
個人的には
1、保留(都響待ち)
2、都響(安定してる上に華やか)
3、LPO(キレがよい)
4、N響(地味なんだがそれが逆に良い)
5、都響(2に同じ)
6、LPO(楽器の音が良い)
7、保留(どちらも良いところと悪いところがあって選べない)
8、都響しかない

7は都響とLPOの良いほうを選んで一つにまとめて聴いてる

312 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/18(日) 20:19:34 ID:rT4rzM250]
LPOはなんだよドラクエって気持ちがこめられてるので日本のものに劣ります

313 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/18(日) 20:21:22 ID:9ghUyWJ80]
それは偏見、都響にもN響にも
ドラクエなんてやったことねーよって人はたくさんいるよ

314 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/18(日) 20:24:23 ID:kQMV7n7T0]
LPOは演奏の完成度としてみたら間違いなく最悪だろうな。
ただ都響もLPOもドラクエに対する思い入れなんかは大差ないよ^^;;

315 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/18(日) 20:33:30 ID:xnf8ZGyw0]
あくまで個人的な感想なんで(;^ω^)悪しからず

ロンドン・フィルは、「ハリーポッター」とか「ロード・オブ・ザ・リング」のような
ハリウッド映画のようなゴージャスな感じ。
都響は、クラシック作品を聞いてるような感じで
ちょっと堅苦しい印象があります。
N響は、ロンドン・フィルと都響の中間。劇伴奏っぽい感じで
ドラクエのようなゲーム音楽にはぴったりかと。

あくまで個人的な感想なんで(;^ω^)



316 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/18(日) 20:58:13 ID:LSCVtTX40]
FC2のサントラでバイオリン(奏者)に憧れた

317 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/18(日) 21:08:15 ID:zXKLy6Vl0]
今は知らんけどFCの2だか3だか
そこらへんの時代ではN響にドラクエのファンクラブじゃないけど
集まりみたいのがあったって聞いた気がする

318 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/18(日) 22:53:26 ID:498AIQV3O]
N響内にドラクエ愛好会があったんだってね

319 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/18(日) 23:49:27 ID:lEN6qg370]
都響1にバロンの角笛がないとか、ねむりの村があるとか、
一体どこの情報?ググっても出てこないわけだが。

320 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/18(日) 23:52:23 ID:LSCVtTX40]
ログ嫁



321 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/18(日) 23:52:56 ID:UHQofWEd0]
>>319
>>36

322 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/19(月) 00:00:24 ID:AZ0eRUsT0]
すぎやま公式にも1週間前くらいから載っている
公式も見ずにどこの情報とか聞くなや

323 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/19(月) 00:03:36 ID:ypStMdN+0]
交響組曲 ドラゴンクエスト ねむりの村
でググったら出てきたぞ。

324 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/19(月) 01:00:08 ID:5MlMRIFH0]
www.youtube.com/watch?v=1GV_lx_6fxk
昔うちにもエレクトーンあったけど、こんな音出せなかったぜ

325 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/19(月) 09:34:45 ID:DRlpsh6Q0]
結構前にDQ3の戦闘のテーマと、DQ5の戦火を交えてのピアノをここでUPしてた人がいたけど、あの人の動画見てみたいな・・・

326 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2007/02/19(月) 09:46:31 ID:R/2vpxsj0]
演奏してる姿ってかっこええよな
こういうのだったら多少のミスでも全然許せちゃう。

そういやエレクトーン版、アレンジ以外は大好きだったな。
優雅なサウンドがたまらん。また出ないかな。

327 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/19(月) 11:22:48 ID:9OsbEMWZ0]
オーケストラなんかより、シンセのCDを充実させて欲しいな

328 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/19(月) 17:43:40 ID:hRK8zUUP0]
すぎやんがドレミで歌ってくれるのがいい

329 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/19(月) 21:48:57 ID:PXzZbzHK0]
>>324
エレクトーンってこんな音でるのか
すげえな。欲しい

330 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/20(火) 00:20:11 ID:HSWiXXPv0]
>>324>>329
YAMAHAが新しく出したSTAGEAはもっといい音でるよ。
俺、持ってるけどここまで演奏技術高くないw



331 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/20(火) 08:21:35 ID:+X2fmc8B0]
>>324って、和音弾いてるだけなのに、別の音っぽいのも出てね?
そう聞こえるだけかなぁ?

332 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/20(火) 09:11:03 ID:6XkfugVnO]
>>331
エレクトーンはプログラム組むことで、伴奏を組むこともできるが、たぶんあれは足で弾くベースだと思う

333 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/20(火) 21:11:32 ID:vzG/rRZTO]
5の洞窟の曲(特にスーファミ音源)は魔界からの呼び笛に呼ばれているような錯覚を起こすな。
シビれる。

334 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/21(水) 00:33:01 ID:dKYx5ia70]
昨日のNHKピアノ番組で、アキラがすぎやんの名前出してなぜかワラタ

335 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/21(水) 02:47:38 ID:1Fq9PQjQ0]
>>324のは、だいぶ昔に出たグレード対応のIVのエレクトーンの楽譜だね。
あれは楽譜だけで、データの入ったフロッピーはなかった。

336 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/21(水) 09:18:26 ID:fWP2gj9w0]
>>334
kwsk

337 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/21(水) 09:23:15 ID:8HK8yW/N0]
ピアノについて色々解説する番組の中で亜麻色の髪の乙女の話が出てきて、
宮川彬良さん(ヤマトの宮川先生の息子さん)が、すぎやまこういちさんのじゃないよって言った。

338 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/21(水) 10:48:14 ID:fWP2gj9w0]
d

339 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [2007/02/21(水) 10:54:46 ID:wkfAQPTJ0]
じゃ、誰の?

340 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/21(水) 10:59:37 ID:vEvN9IHu0]
>>339
ドビュッシーじゃなかったか?
てか、世界的にはこっちがデフォだぞ、多分w



341 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ mailto:sage [2007/02/21(水) 12:47:48 ID:4ZhL0D0P0]
そこで「ビレッジシンガーズ」じゃなくてあえてすぎやまこういちさんというあたり宮川息子わかってるな。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<88KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef