[表示 : 全て 最新50 1-99 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 22:14 / Filesize : 2 KB / Number-of Response : 7
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【信楽焼】光通す焼き物 灯りにいかが?/滋賀



1 名前:OH!! グレートセントーラルー!!φ ★ [2010/02/24(水) 12:01:33 ID:???]
 あなたのお部屋に信楽焼の灯(あか)りはいかが――。県工業技術総合センター信楽窯業技術試験場
(甲賀市信楽町)が、光を通す焼きもの「信楽透器(とう・き)」を開発した。照明器具などでの利用が見込め、
信楽焼に新たな魅力を加える存在として期待されている。(八百板一平)

 信楽透器は、粘土鉱物などに透明な石英ガラスの粉末を混ぜてつくる。素地が厚くなっても光を
よく通すのが特徴だ。ろくろや手びねりで自由に形を作ることができ、複雑なデザインや大きな作品も
制作できる。窯のなかで変形しにくいため、ほかの焼きものと同時に焼くことができる。

 信楽焼の販路を広げようと4年ほど前に開発が始まった。さまざまな種類のガラスの粒を混ぜ合わせた
練り土を作って、試作を繰り返した。窯のなかで試作品が変形したり、溶けてしまったりと苦労を重ね、
ようやく石英ガラスにいきついた。

 開発に取り組んだ窯業技術試験場の川澄一司専門員は「実用化をにらんで、一般の信楽焼と同じように
作れることが大切だった」と話す。

 地元の業者らによる製品化への動きも進んでいる。3月17〜19日にはLED(発光ダイオード)を光源にした
信楽透器の展示会が東京で開かれる。川澄さんは「旅館やホテルなどへの販路拡大につなげたい」と期待する。

◆画像
mytown.asahi.com/shiga/k_img_render.php?k_id=26000001002240003&o_id=6110&type=kiji.jpg

mytown.asahi.com/shiga/news.php?k_id=26000001002240003
asahi.com(www.asahi.com/)2010年02月24日







[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<2KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef