[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/06 04:22 / Filesize : 286 KB / Number-of Response : 1044
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【天才】長谷見昌弘 part4【幻のF1ポール】



1 名前:音速の名無しさん [2019/12/16(月) 21:09:29.48 ID:YbfMswGy0.net]
前スレ
【天才】長谷見昌弘 part3【幻のF1ポール】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1564581252/l50

2 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/16(月) 21:12:04.63 ID:R6YvAzRN0.net]
糞ガンみたいな3流ドライバーで殺●犯のスレはいらんけどな

3 名前:音速の名無しさん [2019/12/16(月) 21:12:39.72 ID:dNip54Zh0.net]
容姿wと運転テクニックが一致してたら絶対F1乗れたと思う

4 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/16(月) 21:13:25.16 ID:R6YvAzRN0.net]
国光北野長谷見=天才タイプ
糞ガン星野=努力タイプ・日本一速い男(w)

5 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/16(月) 21:14:25.65 ID:R6YvAzRN0.net]
>>3
F1出てるじゃん
F1初出場でポール獲りそうになってんじゃん

6 名前:音速の名無しさん [2019/12/16(月) 21:16:03.27 ID:L9eHZKqA0.net]
1973年のGC最終戦で生沢がスピンしたのはレーシングアクシデント
1974年のGC第2戦でK沢がやったのは明らかな冊人事件

7 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/16(月) 21:16:55.90 ID:lXfVw8IR0.net]
日産で食えるのに死にものぐるいでF1に行く気なんかないでしょ
話が来たら考えるって態度でF1には乗れないよ

8 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/16(月) 21:19:44.60 ID:R6YvAzRN0.net]
>>7
それは星野だろ
長谷見は星野より(多少は)積極的だった
1976年の富士F1の後で仲間と(多少は)動いてる
星野は1979年の生沢i&iの話を蹴った時点でF1の可能性は終わった

9 名前:音速の名無しさん [2019/12/16(月) 21:22:49.05 ID:L9eHZKqA0.net]
K沢が起こした冊人事件は絶対に風化させてはならない

10 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/16(月) 21:46:23.54 ID:tzrD2rnc0.net]
>>8
どっちも変



11 名前:わらないよ []
[ここ壊れてます]

12 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/16(月) 22:48:42.75 ID:R6YvAzRN0.net]
長谷見も星野もF1に行くには時代が悪かったのは事実だよな
実際にF1に行ったのは長谷見よりも星野よりも遅い中嶋だったというオチ
中嶋は時代に恵まれたけど、その分F1で生き恥を晒す羽目になった
長谷見や星野は日本でバブルを謳歌

13 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/16(月) 22:52:57.80 ID:R6YvAzRN0.net]
遅い中嶋

14 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/17(火) 02:33:42.41 ID:0sDRLtM10.net]
海老沢だっけ?中嶋age、長谷見星野日産sage

15 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/17(火) 06:59:14.95 ID:XhEFdi2Q0.net]
あったねー、「F2グランプリ」って小説と映画
まだF1のブームが来る前だったけどホンダの肝いりだったのかなあ

16 名前:音速の名無しさん [2019/12/17(火) 09:07:07.66 ID:tAFUAtMl0.net]
星野は日産はドライバーだからF1に行けなかった その代わりにルマンには行けた
中嶋はホンダのドライバーだったからF1に連れて行ってもらえた
(ただし中嶋は 俺はホンダのドライバーなんかじゃなかった ってすげーこと言うけどw)
それだけの違いだよw  中嶋がF1に乗ろうとして自分から動いたことなんてないよ

長谷見? あんなの相手にされてないww

17 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/17(火) 09:45:47.26 ID:m6znV7zw0.net]
中嶋はF2がホンダ、GCがマツダ、耐久がトヨタ。
ホッチはホンダF2乗るのになんであんな悩んだんだろう?

18 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/17(火) 10:30:40 ID:c+Ujw1q40.net]
中嶋 
F2 > 無限から供給
GC > マツダオート東京から購入
耐久 > トムス
メーカーとは契約していない。

19 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/17(火) 13:11:46.73 ID:XhEFdi2Q0.net]
長谷見と星野は日産と契約があった
日本で初めてF1が開催された1976年ごろはホンダのF2・F1計画は影も形もない(ここ重要)
長谷見は1976年の富士のF1の後にコジマと共にF1に行かせる企画があったが
結局は金が集まらずにポシャった
星野は1979年に生沢がi&iを始めるときに移籍を打診されたが断った
長谷見も星野も日本での収入を捨ててF1への夢を追うリスクにかけられなかった
繰り返すがこの時点でホンダのF2・F1計画は“影”程度しかない(ここ重要)
・・・・・この辺りから話を始めないと流れが永遠に解らない

20 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/17(火) 13:26:46.62 ID:XhEFdi2Q0.net]
1979年に星野(金満ヒーローズのエース)が生沢i&iの話を断った後に
生沢が声をかけたのが中嶋(ヒーローズの二番手)
中嶋は星野(と長谷見)のようにメーカーとの契約がない若手だったので
生沢の雲を突くような話(ヨーロッパF2→F1に進出)に乗りi&iと契約
この頃に具体化し始めたのがホンダのF2計画(まだF1の話は公になってない)
ホンダはワークスエンジンを1981年から生沢に供給(中嶋に供給したのではない)
生沢のi&iチームにいた中嶋がホンダのワークスエンジンのマシンに乗った
1982年には生沢i&iがヨーロッパF2に参戦し中嶋が走った
・・・・・この辺りを理解していないと流れが永遠に解らない



21 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/17(火) 13:34:04.90 ID:XhEFdi2Q0.net]
1982年ごろには生沢と中嶋の関係が(人間的かつ金銭的に)悪化しており
一方でホンダは従順でそこそこ速い中嶋を気に入り始めていた
中嶋は1982年一杯で生沢i&iを離脱
1983年からは生沢i&iと中嶋にホンダのワークスエンジンが供給された
ホンダのF1計画が始動しており日本人ドライバーをF1で走らせる話もスタート
以後ホンダは中嶋をF1ドライバーにする方向で動いていき中嶋も流れに乗った
長谷見や星野は年齢が行ってたこともあり、この流れからは完全に蚊帳の外だった
・・・・・この辺りを理解していないと流れが永遠に解らない

22 名前:音速の名無しさん [2019/12/17(火) 13:34:54.95 ID:tAFUAtMl0.net]
中嶋は単純に生沢から金貰って走っただけじゃんw
なにも失うものはない  
ヒーローズでナンバー2やるより生沢のところに行っただけ
ヨーロッパに挑戦したから偉いって話ならw
星野も1978年に挑戦している
1983年にスポットで1戦だけだけど身銭切って走ってる

23 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/17(火) 13:43:45 ID:XhEFdi2Q0.net]
F1に関して言うと、長谷見や星野は時代性に恵まれなかったわな
若くて伸び盛りのころにF1は遠い世界でホンダもレース活動してなかった
1976年や1977年の辺りなら長谷見も星野も可能性があったが
日本が社会的にも経済的にもF1に対して力を注げる状況じゃなかった
1980年代にホンダがF2・F1の計画をスタートしてバブル景気もやってきて
中嶋はその波に乗れた・・・・・がF1では生き恥を晒す結果になった
1976年に長谷見は31歳、星野は29歳だったし才能もあったから
1987年の37歳の中嶋よりはドライバーとして上だったよね
速さの才能も 長谷見 > 星野 > 中嶋 だから

24 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/17(火) 13:46:41.15 ID:c+Ujw1q40.net]
中嶋の78年にイギリスF3に参戦。
ネルソンピケとの絡みは有名?!

25 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/17(火) 13:51:23.45 ID:XhEFdi2Q0.net]
1978年に星野がヨーロッパF2を走ったのは
ヒーローズが主体であって星野は単なるドライバーだからな
1978年に中嶋がイギリスでF3を走ったのは
あれはノバエンジニアリングが主体であって中嶋は単なるドライバー
あの後に本気でヨーロッパを目指して本当に行ったのは生沢i&iぐらい
生沢は結局ポシャったけど本気でF1チームを作る気だったからな
中嶋がホンダとジョイントしてF1に行ったのはその副産物でしかない

26 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/17(火) 13:56:38.48 ID:XhEFdi2Q0.net]
中嶋がホンダとジョイントできたのは生沢を通じてだった
当初ホンダがエンジンを供給したのはあくまでチームオーナー生沢に対してであって
中嶋は生沢のチームにいたからホンダとジョイントできた
その辺りも知らずに中嶋やF1のことを語るバカがいるから話にならないw
1976年の富士F1が終わったころ日本のドライバーで一番評価されてたのは長谷見だよ
それを理解していないバカが偉そうに書き込める酷いインターネッツw

27 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/17(火) 14:48:35.57 ID:aaKrJgy80.net]
>>25
延々と何に怒ってるの理解できないのだが

仮に「中嶋は長期的な計画を一歩一歩進めてF1に登った」という世評があるなら、それはどこからどこまでのことを指しているのかわからんから大袈裟だけど、
日本でチャンピオンになりヨーロッパに顔出してればF1に行けるかもしれないという戦略はヌルいけど間違いとまでは言えない。

いずれにしろ人に読ませるなら話をまとめろ

28 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/17(火) 15:17:30.12 ID:c+Ujw1q40.net]
中嶋は77年に FJ1300 で7戦7PP to フィニッシュしたから
おそらく、ヨーロッパのレースを体験させてやろうとなったんだろうし
ヨーロッパのレースを目の当たりにしたから
i & i に移籍したのもヨーロッパの経験がある監督、
ひょっとしたらヨーロッパでのレースに再挑戦できる可能性
(中途半端な形で終わるのだが)があったからジャマイカ
その後、他人に頼ってはいけない。中企設立となる。

29 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/17(火) 16:33:49.72 ID:XhEFdi2Q0.net]
長谷見と星野は日産と契約があったわけだけど
どっちがF1に行く気があったかというと長谷見のほうだろうね
長谷見はタキレーシングに移籍したりけっこう日産に逆らってた
1976年の富士F1の後に仲間がF1参戦計画(スポンサー集め)をやって
長谷見もF1に行く気を(ほんの少しだが)見せた
星野は徹底的に日産に従順でヒーローズに従順で金儲けを最優先してた
だから1979年の生沢からの誘いに乗らなかった
星野がヨーロッパ(F1)に行って活躍する可能性はあそこで終わったね

30 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/17(火) 16:47:00.23 ID:XhEFdi2Q0.net]
>>27
中嶋目線だとそういうストーリーになるが
1978年のイギリス遠征はノバエンジニアリングが主体なんだよ
これ見ると判るが表の主役は中嶋だけど本当の主役はノバの山梨だと解る
ノバの山梨が自製マシンで本場を走りたくて
そのとき近くにいたのが中嶋だったってことなんだよ
ちなみにノバって猪瀬が創業したんじゃなくて最初は山梨の会社だったからな
https://www.youtube.com/watch?v=-_G0hBUj1qg



31 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/17(火) 17:28:30.33 ID:0sDRLtM10.net]
中嶋に逃げられ、リースに逃げられ、イクザワは1984年アイルトンセナにオファーを出していた。
当時の表記アイルトンセネダジルバ。

32 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/17(火) 17:32:52.98 ID:0sDRLtM10.net]
チームイクザワは中嶋、リースでチャンピオンを獲得するも、即逃げられ。
デイブスコットで自爆。
耐久も3年で終わったな、キャノンカラーはカッコ良かったけど。

バブル時代は日産WSPCチームの監督引き受けるも、招聘したデビッドプライスに立場乗っ取られる。
そもそも採用自体が日産本社の町田さんの独断で、ニスモの難波さんと大喧嘩。
90ル・マンの日産チーム崩壊は半分くらいイクザワのせい。で、1年でクビ。本当に人望無かったんだな。

33 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/17(火) 17:36:07.85 ID:+EFnMKZ7O.net]
長谷見さん星野さん生沢さん中嶋さんほかオールスターで大河ドラマが出来るかも。
やはり長谷見さんスレは面白いw

34 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/17(火) 17:37:21.72 ID:0sDRLtM10.net]
中嶋が星野の代理で、ヒーローズの日産FPに乗った時、長谷見が「お前日産のドライバーじゃないからよろしく」と忖度を求められる。
頭来た中嶋は「日産むかつく」と空気読まず勝利、と海老沢の本にある。まじなの?海老沢ってどこまでアンチ日産?
長谷見だって単なる冗談で言っただけな気がするが。

35 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/17(火) 17:44:40.92 ID:aaKrJgy80.net]
オートスポーツ記事
中嶋は表彰台で憮然とした顔で「競争だからね」

36 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/17(火) 17:56:19.77 ID:c+Ujw1q40.net]
>>33
ヒーローズ じゃなく HRC だと思ったな。
当時の所属チームの生沢氏が日産と関係が悪かったのもあったのかもしれないが
以降、中嶋はレースに日産車で出場することは無かったね

37 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/17(火) 18:18:35.25 ID:XhEFdi2Q0.net]
海老沢は長谷見を悪役に仕立ててドラマチックにしたんだよ
実際に長谷見は天才だってことを笠に着て感じ悪いとこあったからさ
特に中嶋とは相性が悪かったよな
中嶋はカッカしないキャラだがそこまでカッカさせたんだから長谷見も凄いよw

38 名前:音速の名無しさん [2019/12/17(火) 18:41:09.78 ID:ss6auPl70.net]
K沢は冊人事件を起こした稀代のワル

39 名前:音速の名無しさん [2019/12/17(火) 18:41:30.46 ID:ss6auPl70.net]
K沢は冊人事件を起こした稀代のワル

40 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/17(火) 18:59:20.93 ID:aaKrJgy80.net]
>>35
そうそう、長谷見は次のGC戦で仕返しに中嶋を潰してストーリーが続いたんじゃなかったかな。



41 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/17(火) 19:06:22.52 ID:XhEFdi2Q0.net]
星野のそういう話ってあまり表にでないんだよな
鈴木利夫が星野のインを突いたら「タブーを破って話題になった」とかさ

42 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/17(火) 19:08:58.34 ID:XhEFdi2Q0.net]
利夫

43 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/17(火) 21:00:10.30 ID:nG7/vIrf0.net]
星野も国内では間違いなく速かっただろうし努力できるのも才能だとは思うけど、星野がBSやヒーローズではなくダンロップ やヨコハマなら、同条件の長谷見や和田あたりと同じ走りができて同程度の成績を残すことができたのかは気になる

44 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/17(火) 23:56:40.40 ID:XhEFdi2Q0.net]
「日本一速い男」とは「日本一速いマシンに乗っている男」のこと
ヒーローズのエンジンは「排気量が大きいのでは?」と疑われるほど速かった

生沢が「世界一速いエンジン」を用意して中嶋が「日本一速い男」の座を奪取

「日本一速い中嶋」がF1に行ったらボロボロで生き恥さらし
「日本一速い男」ってそんな程度

こういう流れだな

45 名前:音速の名無しさん mailto:Sage [2019/12/18(水) 01:04:33.98 ID:bFjsUoMY0.net]
>>21
83年?
どこに出たっけ?

46 名前:音速の名無しさん mailto:Sage [2019/12/18(水) 01:12:26.04 ID:bFjsUoMY0.net]
>>22
中嶋は87年に34歳だったと思う。

47 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/18(水) 03:54:35.90 ID:xy4T6JOn0.net]
>>44
ドニントン

確か81年に松本恵二もヨーロッパF2にスポット参戦している。

48 名前:お嬢師匠の本弟子一番 [2019/12/18(水) 04:45:19.56 ID:OJcubHdA0.net]
HEY GUYS

'81/'83と年代は異なるけど松本/星野共同じドニントンに現地のチームから
其々DとBSを履きマーチ/BMWでエントリーし
星野はマーチ/BMWでは最上位、松本は型落ちマーチで2周遅れの完走19台中の15位。

COMING SOON。

49 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/18(水) 05:16:00.44 ID:xy4T6JOn0.net]
>>47
マーチ 812 と 802 は パーツの互換性が高い車だから
大きなクラッシュするとかしていない限り、戦闘力に大差ない

50 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/18(水) 06:30:42.65 ID:xy4T6JOn0.net]
>>47
変だなと思いながらバックナンバーを引っ張り出してみたら
松本がヨーロッパで乗った802は 802最終型、
812 と カウル以外同一スペックじゃねぇか
※国内は 802 のカウルを 812 に交換 

さっさと ke 007 資料アップしろ!



51 名前:おっぱいゴルファ〜 [2019/12/18(水) 06:31:48.43 ID:OJcubHdA0.net]
HEY GUYS

そんなアフォな!?
802と812が互角に戦えたのはJAPANの'81シーズン前半位なモンで
欧州F-2では802が'81シーズンに6位入賞出来たレースはたった2度しかね〜よ。

COMING SOON。

52 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/18(水) 06:42:02.76 ID:xy4T6JOn0.net]
>>28
1980頃の星野氏のインタービュー記事(今宮純)の抜粋
・ヨーロッパに住んで飲み食いしなきゃだめ
・ヨーロッパに行っても、女房・子供の生活の基盤がないから諦めた。
・日本でこんなレース(ドニントン)やったらライセンス停止だよ〜

53 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/18(水) 11:29:46.02 ID:KSkKYVhD0.net]
>>50
当時のヨーロッパF2トップチームはどこも最新型を使ってたから、チーム緑茶の差なんじゃないの

54 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/18(水) 13:34:02.37 ID:8gXRGwcn0.net]
>>51
1978年のヒーローズの遠征でこりゃ無理だと思ったんだな
ましてや生沢の誘いでは不安が大きすぎとw
そう考えると生沢やマキF1みたいに本当に向こうでレースした連中は
やっぱ偉大だなと改めて思うわ

55 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/18(水) 15:45:45.81 ID:eLiee0OwO.net]
よく馬鹿コテさんが「英語出来なければ海外は無理」みたいなことを言うけれど、
長谷見さんや星野さんは失礼だけど英語は駄目と言う感じだよね。
中嶋さんがF1に行った時はホンダの関係者も大勢いただろうし状況が違うかな。

56 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/18(水) 16:39:12.73 ID:NT/OB8zt0.net]
英語なんかやる気になりゃできるよ
運転みたいに才能はいらない
中嶋だって得意じゃないけどそこそこ話してたらしいよ

セナとかピケに「英語話せるようにしろ」って説教されるのは彼らだって必死に努力したからできるはずだ、って意味なんだよ

57 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/18(水) 17:22:12.54 ID:8gXRGwcn0.net]
そう考えると鮒子田はアウディのレース部門で現場監督やってたんだからな
外人の部下を指揮してル・マンで勝ったんだからあれは凄い
かたことの英語じゃあ無理だわな

58 名前:おっぱいゴルファ〜 [2019/12/18(水) 17:22:42.05 ID:AOVNbYcT0.net]
HEY GUYS

Please Mr.中嶋氏の奥さんは国際線のスッチーだろ?
それに欧州遠征時のジャーマネが英語堪能だった筈。

英会話堪能だった日産系ドライバーなんて生沢氏以外に聞いたことが無いょw
ワークストヨタの鮒子田や福澤氏や中嶋息子はペラペラだったろ?

COMING SOON。

59 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/18(水) 17:35:14.41 ID:8gXRGwcn0.net]
長谷見や星野は英語はダメそうってのは想像つくなw
虎之バカもダメだろ、なんかキャラ見れば想像できるけど
琢磨一貴カムイなんかはいかにも話せそうだよな
でも英語が話せるのと速さの才能は関係ないのがつらいとこだわ

60 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/18(水) 17:51:47.05 ID:xy4T6JOn0.net]
星野Jr の方は英語話せるんだよね。
星野se がフィレンツェンに用があったときは
森脇氏に通訳を依頼したような記事を見た記憶がある



61 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/18(水) 18:35:29 ID:NT/OB8zt0.net]
>>57
嫁、マネージャーは関係ない
本人が話せなけりゃ大きなハンデ

62 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/18(水) 18:41:10 ID:NT/OB8zt0.net]
生沢はイギリス初シーズン時には話せなかったし、鮒子田寛のトヨタ後のアメリカにしたっておそらくほとんど話せなかった。セナもそう。話せないから行かないんじゃなくて、とにかく行って話せるようにするんだよ。

63 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/18(水) 19:03:50.85 ID:qsVgH/EH0.net]
>>60
本人が話せなきゃ、メカに微妙なセッティングのニュアンスとか伝えられないもんね

64 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/18(水) 19:09:01.08 ID:xy4T6JOn0.net]
で、家族を養う収入はどうするわけ

65 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/18(水) 21:59:27 ID:NT/OB8zt0.net]
>>63
死ぬ覚悟でやるのに、なんで家族なんかいるんだ
その時点で甘いんだよ

66 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/18(水) 22:21:01 ID:8gXRGwcn0.net]
死ぬ覚悟でレースする奴なんかいねーよw
福澤幸雄だって誰だって楽しいからレースするんだよ
ま、英語を覚えるのが苦な奴は海外に出ないわな

67 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/18(水) 23:03:59.85 ID:/kUtgQm90.net]
80年代トップフォーミュラ日本人勝利数

中嶋20勝
星野17勝
松本6勝
亜久里5勝
長谷見3勝
健二2勝
和田2勝
藤田1勝
利男1勝
小河1勝

68 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/18(水) 23:05:57.38 ID:/kUtgQm90.net]
F2&F3000
80   長谷見2勝 中嶋2勝 星野1勝 松本1勝
81   中嶋2勝 松本1勝 星野1勝 藤田1勝
82   中嶋4勝 星野1勝 高橋健1勝 ※長谷見欠場
83   リース4勝 中嶋2勝 松本1勝 高橋健1勝 ※長谷見欠場
84   中嶋4勝 ヨハンソン3勝 星野1勝
85   中嶋5勝 松本1勝 星野1勝 アチソン1勝
86   星野3勝 松本2勝 中嶋1勝 リース1勝 サックウェル1勝
87   星野4勝 亜久里2勝 利男1勝 リース1勝 ラマース1勝
88   星野3勝 亜久里3勝 和田1勝 リース1勝
89   星野2勝 チーバー2勝 和田1勝 小河1勝 長谷見1勝

69 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/18(水) 23:06:40.44 ID:/kUtgQm90.net]
F2&F3000
80   長谷見2勝 中嶋2勝 星野1勝 松本1勝
81   中嶋2勝 松本1勝 星野1勝 藤田1勝
82   中嶋4勝 星野1勝 高橋健1勝 ※長谷見欠場
83   リース4勝 中嶋2勝 松本1勝 高橋健1勝 ※長谷見欠場
84   中嶋4勝 ヨハンソン3勝 星野1勝
85   中嶋5勝 松本1勝 星野1勝 アチソン1勝
86   星野3勝 松本2勝 中嶋1勝 リース1勝 サックウェル1勝
87   星野4勝 亜久里2勝 利男1勝 リース1勝 ラマース1勝
88   星野3勝 亜久里3勝 和田1勝 リース1勝
89   星野2勝 チーバー2勝 ピロ1勝 和田1勝 小河1勝 長谷見1勝

70 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/18(水) 23:07:47.75 ID:/kUtgQm90.net]
GC

80 関谷1勝 星野1勝 片山1勝 長谷見1勝
81 国光2勝 藤田1勝 松本1勝
82 藤田2勝 星野1勝 松本1勝
83 星野2勝 松本1勝 中嶋1勝
84 星野4勝
85 星野2勝 中嶋1勝 松本1勝
86 リース2勝 星野1勝 松本1勝
87 星野3勝 松本1勝
88 リース3勝 星野2勝 和田1勝
89 ピロ2勝 関谷2勝 リース1勝 和田1勝 



71 名前:音速の名無しさん [2019/12/18(水) 23:24:24.86 ID:/kUtgQm90.net]
F2&F3000
84年 ホンダ7勝 BMW1勝(星野)
85年 ホンダ7勝 BMW1勝(松本)
86年 ホンダ5勝 ヤマハ3勝(松本2勝、リース1勝)
87年 ホンダ6勝 ヤマハ3勝(亜久里2勝、ラマース1勝)
88年 無限5勝 ヤマハ3勝

84年 BS5勝 YH3勝(ヨハンソン)
85年 BS7勝 YH1勝(アチソン)
86年 BS8勝 
87年 BS8勝 DL1勝(ラマース)
88年 BS7勝 YH1勝(和田)
89年 BS3勝 DL4勝 YH1勝

72 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/18(水) 23:26:30.62 ID:/kUtgQm90.net]
GC
84年 BS4勝
85年 BS4勝
86年 BS4勝 BMW1勝 ヤマハ3勝
87年 BS4勝
88年 BS5勝 YH1勝
89年 BS5勝 YH1勝

73 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/19(木) 03:05:55.44 ID:R0chOt6/0.net]
>>64
レースに命を懸けるほど、僕に命は安くない。
中嶋悟

74 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/19(木) 03:19:28.40 ID:R0chOt6/0.net]
マーチ812 と 802 を調べていて、ちょっと面白いと思ったのは
マーチ 812 ホンダに乗っていたマイク サックエル は
鈴鹿の場合、812 より 802 の方が向いているような気がする。 と言い
マーチ 802 BMW ワイドトレッド仕様に乗っていた テオ ファビも
標準に戻しているのに対し
長谷見 と 高橋健二は、802 だと ラジアルタイヤに合わないと言い
高橋健二は、812 の足回りに交換しワイドトレッド化、
長谷見は独自に 足回りを開発しワイドトレッド化ている。

75 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/19(木) 10:15:59.36 ID:aWtwt0Ht0.net]
フォーミュラがタイヤで勝負決まるなんてつまらん。ワンメイクで良かった。

76 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/19(木) 11:18:36.65 ID:OsT5Iq1q0.net]
そりゃハコだって何だって一緒だろ
なぜフォーミュラだけ特別扱いなんだか意味不明

77 名前:只野乙B [2019/12/19(木) 17:00:26.02 ID:RGQ3vBND0.net]
HEY GUYS

T.ファビとM.サックウエルは'80年欧州F-2ではICIのワークスマーチで802に乗っているんだね。
まぁ欧州とはタイヤも気候も路面も違うと言う事だろう。

COMING SOON。

78 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/19(木) 17:47:10.52 ID:aWtwt0Ht0.net]
90年のWSPC日産チームが勝てなかったのは監督のイクザワのせいか、DLタイヤのせいか?

79 名前:只野乙B [2019/12/19(木) 18:16:52.41 ID:RGQ3vBND0.net]
HEY GUYS

勝てなかったと言っても日本人トリオのマシンはDLタイヤでは最上位だし
他のUSAエントリー組より上位だし
TOYOTAワークスチームにも僅差で勝っているのでONの字じゃねぇ?
まぁプライベートのアルファRの962Cに4週差だったのはアウエイのセッテイングの差としか
言いよ〜が無い。

COMING SOON。

80 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/19(木) 21:34:22 ID:8Wusz+Mo0.net]
NMEは勝てなかったでしょう。最高位2位2回。

GYなら1勝位したと思うよ。R90CK。



81 名前:只野乙B [2019/12/19(木) 22:02:21.23 ID:bWpXZ2rc0.net]
HEY GUYS

まぁ日産もTOYOTA位に挑戦し続けてたら
勝つチャンスは有ったろ〜にw。

COMING SOON

82 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/19(木) 22:40:05.58 ID:Uhi+YZ190.net]
あの、WSPCのこと言ってるのだが、生澤監督の。

83 名前:只野乙B [2019/12/20(金) 02:39:26.77 ID:PQ2JWol90.net]
HEY GUYS

Please Mr.生沢氏だったからザウバーやジャギュアーに次いでコンストラクター3位に
届いたんじゃねぇ〜の?

COMING SOON。

84 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/20(金) 05:00:28.65 ID:Iec1J3020.net]
>>76
80年の 鈴鹿GP に ワークスマーチ 参戦しているのだが

85 名前:只野乙? [2019/12/20(金) 06:58:32 ID:/rAFWddg0.net]
HEY GUYS

JAF-GPに2人共ウォルターウルフRからエントリーして3位と8位に入っている。
シャシーNo.は判らなかったけどBMWは東名自動車チューンを搭載しているので
ワークスエントリーとは言えないんじゃねぇ〜の?

COMING SOON。

86 名前:只野乙? [2019/12/20(金) 07:01:48 ID:/rAFWddg0.net]
HEY GUYS

誤:JAF-GPに2人共ウォルターウルフRからエントリーして3位と8位に入っている。
正:JAF-GPに2人共ウォルターウルフRからエントリーして2位と8位に入っている。
訂正してお詫び致しまする。

COMING SOON。

87 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/20(金) 17:33:44.92 ID:Iec1J3020.net]
>>84
確かにエンジンは 日本側が用意したものヨーダが
シャシー と エンジニア・メカニックが
マッチ じゃなくて マーチ派遣だったra問題ないだろう。

88 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/20(金) 21:37:59.92 ID:VFVp60580.net]
マーチ86≒ローラT87
どちらもラルフベラミイ

89 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/22(日) 02:55:45 ID:TmlPvw8H0.net]
1982年
F2欠場
GC?
SS スカイラインターボ ハセミMS トミカ

1983年
F2欠場
GC?
耐久 スカイラインターボC ハセミMS トミカ
SS   スカイラインターボ ハセミMS トミカ

1984年
F2  マーチ842BMW  SSR 佐川急便
GC  MCSBMW SSR 佐川急便
耐久 LM04C日産 ハセミMS トミカ
SS  スカイラインターボ ハセミMS トミカ

1985年
F2 マーチ85JBMW SSR 佐川急便
GC MCSBMW SSR 佐川急便
耐久 マーチ85G日産 ハセミMS トミカ

90 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/22(日) 02:56:26 ID:TmlPvw8H0.net]
1986年
F2 マーチ86Jヤマハ SSR 佐川急便
GC MCSヤマハ SSR 佐川急便
耐久 マーチ86G日産 ハセミMS アマダ
JTC R30スカイライン ハセミMS トミカ/プリンス

1987年
F3000 ローラT87DFV SSR 
GC   MCSDFV SSR
JSPC マーチ87G日産 ハセミMS スギヤマ
JTC  R30スカイライン ハセミMS ダンロップ

1988年
F3000 ローラT88無限 SSR
GC   MCS無限 SSR
JSPC 日産R88C ニスモ
JTC  R31スカイライン ハセミMS リーボック

1989年
F3000 ローラT89無限 SSR
GC   MCS無限 SSR
JSPC 日産R89C ニスモ
JTC  R31スカイライン ハセミMS リーボック※チャンピオン
 



91 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/22(日) 04:38:43 ID:MGHO6L6u0.net]
>>88

82 GC MCS2-792-BMW, DL
83 GC MSS4-RT4-BMW DL

92 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/22(日) 04:45:46 ID:MGHO6L6u0.net]
>>88
83 GC HMS-RT4-BMW DL, MSS4-RT4-BMW DL
※ HMS : ラルトRT4 に サンダーLM用カウルの改良を装着

93 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/22(日) 05:24:48.35 ID:MGHO6L6u0.net]
ありゃ MCS と打ったつもりが MSS になってるな。

82-83 年 MCS3+802/812 という選択しなかったんだろ

94 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/22(日) 09:10:47.91 ID:Eh9AuVUO0.net]
>>89
チームはハセミ?

95 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/23(月) 20:58:57.31 ID:il03k1UQ0.net]
>>90
テームはハセミMSですか?

96 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/24(火) 03:23:09.83 ID:z+lKm9PK0.net]
>>94
シャーシメンテナンスが ハセミMS となっていたから
多分 そうでしょう

97 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/25(水) 18:27:56.48 ID:mw6pEisT0.net]
>>92

F2出てなかったからマーチシャシーがなく、前年FPで使ったラルトを使用。

98 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/25(水) 21:33:35.88 ID:Qy1MKuWO0.net]
でもエンジンは日産じゃないんだ。
F2000用にFJ20テストしたと記憶してるが。

99 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/25(水) 23:17:54.67 ID:waQt/qt00.net]
>>97

F2000時代にはFJ20まだ無いと思いますが。LZ20じゃないですか?いづれにせよチェーンドライブでデカいしフォーミュラには向かない。

100 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/26(木) 01:40:07.29 ID:mDKFXiop0.net]
1977年までのF2000でなく、FPがFAとくっついて1983年に始まるはずだった2000cc フォーミュラ。企画倒れに。1982年に長谷見がFJ20テストしてる。



101 名前:只野乙B [2019/12/26(木) 11:45:35.68 ID:CY3/8RjD0.net]
HEY GUYS

タナケン氏が日産エンジンを搭載したGCマシンを秘密裏にテストしていたスレタイ氏を
AUTO SPORTS誌上で批判し鳥ますた。

COMING SOON。

102 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/26(木) 13:24:04.65 ID:rjQ6zYcl0.net]
>>100
どういう批判をしたの?
まさか「日産が速いエンジンを限定供給してカテゴリーを破壊しようとしている(怒)」ってことじゃないよね

103 名前:只野乙B [2019/12/26(木) 15:19:30.25 ID:Ax/q4EOx0.net]
HEY GUIYS

「最強のBMWに太刀打ち出来ない事は判っている筈なのに
何時まで馬鹿な事を続けているんだ! プロなら見極めが大事だ!」

そんな記事だった。

COMING SOON。

104 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/26(木) 15:24:15.27 ID:rjQ6zYcl0.net]
>>102
タナケンがプロ引退したあとでTKヤングという名でアマを称して走ってたときのことですよね

長谷見にも日産から要請が来て断ったのに余計なことしやがってという、やっかみじゃねえの

105 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/26(木) 17:38:31.16 ID:U42JJgiI0.net]
経緯を知らないけど
実験部のワークスドライバーなんだから
実験部の指示があったら使わざる負えないよね。

そういえば、FPでも変なエンジン使って
賞典外出走になったことなかったっけ?

106 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/26(木) 17:49:18.52 ID:rjQ6zYcl0.net]
日産丸抱え体制じゃなきゃ命令できんでしょ
あの時代にワークスが出てくる雰囲気かっていうと違うし
ホンダみたいに外部が「欲しい」とせがんだのとは違う
つまり長谷見はのらくら逃げられるのにタナケンが出場したらカッコつかんわな
契約金貰って日産エンジン使わないって太てえ野郎だよな(笑)

107 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/26(木) 20:04:11.34 ID:U42JJgiI0.net]
マーチ73S・ニッサン 1勝しているんだね
www.jaf.or.jp/CGI/msports/results/n-race/detail-result.cgi?race_id=3131

108 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/27(金) 04:43:19.43 ID:Iywnm9JM0.net]
ワークスチームとしての活動はなくとも
プライベーター向けのスポーツキットの開発業務はあるわけで

109 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/27(金) 05:10:30.53 ID:EXjkjBsW0.net]
>>107
日産の業務なら日産が車体も用意してエントリー、メンテするってことだがあの時代にそんな余力ないだろ
ってことはエンジン以外は長谷見におんぶに抱っこという体制かよ
無理っしょ

110 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/27(金) 07:59:31.45 ID:Iywnm9JM0.net]
マーチ73S 日産
長谷見が所属していた酒井レーシングに
エンジンを持ち込んだんじゃないのか



111 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/27(金) 09:55:25.97 ID:RdnfysVE0.net]
ホンダが2500ccのOHVでGC参戦を検討してたそうだし、排ガス規制対策が一段落して各社レース再開を模索してたんじゃないかな。

112 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/27(金) 14:37:12.04 ID:i9g0xeo50.net]
>>109
そうとしか考えられないけど、金も持ち込まなきゃ長谷見にメリットないだろ
日産が長谷見のプライベート活動を支援してきたわけじゃないし
どうせBMWより遅いんだし

113 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/27(金) 14:38:24.41 ID:i9g0xeo50.net]
>>110
75年ならオイルショックパンチの後だよね

114 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/27(金) 15:43:43.63 ID:SNa5k8ZX0.net]
>ホンダが2500ccのOHVでGC参戦を検討してた
そんなエンジン持ってないじゃん?

115 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/27(金) 16:43:56.77 ID:zzQIMeBd0.net]
マーチ73S 日産が参戦したのは 1975年
日産がシャーシを用意したのなら、なんで 75S じゃないんだよ
ちなみに、長谷見は 74年は 酒井R から マーチ 73S BMW で参戦している。
メインスポンサーのミノルタも 72年には酒井R にスポンサーしていた。

116 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/27(金) 16:51:47.88 ID:i9g0xeo50.net]
マーチの2リッタースポーツーシャーシは73年から5年間くらい変化なくて(カウルは違うが)、国内でコピー作っちゃってたんだよ。だから実は型番は意味がない。

古いものなら中古という言い訳ができるけど、最新型番を名乗るとマーチから「そんなの製造、輸出してない」ってクレームが付くことを恐れたんじゃないの。

117 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/27(金) 19:22:54.59 ID:2sqI5W7D0.net]
>>113
レーシングオンで川本元社長が語ってたよ。企画止まりだったみたいだけど。GCって市販車エンジンベースじゃないとダメだったの?

118 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/27(金) 20:35:38 ID:I3aTQLSh0.net]
>>116

そんな事は無いと思います。ヤマハOX66とか、ハートBDAも出てましたからね。お金出して買えるエンジンというのが基本と思います。

119 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/27(金) 21:51:48.67 ID:SNa5k8ZX0.net]
R39Bは有償貸与であって販売されてないよ

120 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/27(金) 22:16:05 ID:zzQIMeBd0.net]
ホンダの場合、国内のワークス活動はやらないかわり
無限に出向したり、
自社のクラブチームで、
FL500 を設計製作し



121 名前:て参戦したり、シビックをチューニングして
F1 活動再開までのモチベーションを保っていた。
FL500 をやっていたのが 後藤治氏や 橋本正氏
[]
[ここ壊れてます]

122 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/27(金) 22:21:18 ID:wJLbJ0rk0.net]
>>118

表現が悪かったですね、お金を払って使えるエンジンですね。OX66もそうですから。三菱エンジンもヨシムラさんがメンテして、漆原さんが使ってたんだからホンダRA系のエンジンみたいにワークスと言うわけではないでしょう?

123 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/27(金) 22:23:17 ID:zzQIMeBd0.net]
>>110
無限の1.3Lフォーミュラ (FJ1300)用エンジンを
2個使えば,ほぼ2.5Lだな。

124 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/27(金) 22:40:22.64 ID:2sqI5W7D0.net]
>>121
そっか。4気筒2000ccを5気筒化するのかと思ってたけど、そっちだったかもね。

125 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/27(金) 22:58:37.39 ID:SNa5k8ZX0.net]
>>121
あれOHCじゃね?

126 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/28(土) 04:20:21.94 ID:iWY5jyWy0.net]
>>123
R'on 448 のインタビュー記事では
”MF318 のシリンダーヘッドを使用して” と掲載されており
OHC とも OHV とも書いていない。
MF318 のシリンダーヘッドは、
和光のクラブチームの設計課だか試作課員が
対抗するものを作ろうとしたが敵わなかった。という逸品

127 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/28(土) 09:10:10.04 ID:CHisO5E30.net]
>>124
448号のインタビュー記事って川本氏?
OHVなら2500ccまでいけるレギュレーションなんかなと思った記憶があるんだけど。
スレ違いで申し訳ない。

128 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/28(土) 09:10:53.02 ID:VTpCEoVI0.net]
もともとSOHCだった当時のホンダエンジンのヘッド設計を流用するならわかるけど
わざわざOHVなんか作るかね?
昔のインディみたいに、OHVなら大排気量が許されるレギュレーションでもあればわかるけど

129 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/28(土) 09:54:06.03 ID:iWY5jyWy0.net]
>>125
この当時は OHV でも OHC でも排気量は同じ 2500cc だと思ったな。
DOHC+ターボが 1600cc で
SOHC+ターボが 2000cc
後に、OHV, OHC, ロータリーはレシプロ換算 3000cc に変わるけど

※ 特認で DOHC でも 2000cc 越えているものもあるけど

130 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/28(土) 10:27:44.96 ID:BUO0FXRb0.net]
>>125

F1で使い道無くなって、フォーミュラタスマンで使ってたレプコエンジンを想定していたのかな?



131 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/28(土) 11:17:15.33 ID:CHisO5E30.net]
電子書籍の試し読みサイトで確認したら、SOHCなら2500ccまでOKだったからMF318のヘッドを2つ組み合わせて図面を引いたんだって。このインタビュー目茶苦茶面白かった。第2期F1はF2用V6をベースにするのが当然だと思ってたけど、V10を作ってたとか。

132 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/28(土) 11:23:37.25 ID:CHisO5E30.net]
人間の能力なんてそんなに差がないんだから、どれだけ時間をかけるかが勝負だとした上で、「寝る奴はダメ

133 名前:セ」って、読んでて爆笑したよ。入交氏がracersのNR特集で同じことを語ってるんだけど、あくまでスマートで、2人のキャラの違いが面白い。 []
[ここ壊れてます]

134 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/28(土) 12:45:38.46 ID:+IVat8qN0.net]
ドイツ讃歌で申し訳ないが、当時2TGにターボ付けてモノにできなかったトヨタに対し
72年917にKKK
付けてあっさりフレキシビリティのあるエンジン作れたって我に本の劣等感痛感したな
アレでトヨタターボ7がkannnamu

135 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/28(土) 12:46:46.63 ID:+IVat8qN0.net]
すまん、送ってもた
>アレでトヨタターボ7がカンナム参戦してまともにエンジン使えたはずがないという・・

136 名前:おっぱいゴルファ〜 [2019/12/28(土) 17:02:26.34 ID:vfw8Oisg0.net]
HEY GUYS

2T-GターボってSIGMAが製作したマシンに搭載したユニットだろ。
プライベートチームとワークスチームじゃレベルが違うよ。
TMSC-RはセリカLBにターボチャージャを付けたマシンで
富士1000kmレースに優勝しているよ。

COMING SOON

137 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/28(土) 17:21:42.29 ID:iWY5jyWy0.net]
72年代、80年代前半だったら
大排気量のエンジンにターボを付けるのと
小排気量のエンジンにターボを付けるのとでは
開発の難易度が違うと思うけどなぁ

138 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/28(土) 17:27:02.95 ID:DVs94FB10.net]
80年代の2TGターボはラリー用耐久テスト名目で無理くりやってたから、「トヨタが」っていうほどのもんじゃないでしょ。まあカンナムやってたらもう何人か死んだかもだが。

139 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/28(土) 17:34:09 ID:CHisO5E30.net]
日産ワークストヨタワークスが市販の956に勝てない時代があったじゃんか。

140 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/28(土) 17:41:08 ID:iWY5jyWy0.net]
どこだったかのチューニングショップのサイトに
2TG ツインプラグ ターボ の記事があったような気がしたけど
思い出せない。(トムス、サード ではない。)



141 名前:只野乙B [2019/12/28(土) 17:49:44.96 ID:vfw8Oisg0.net]
HEY GUYS

ポルシェはCAN-AM用やGr.6や5用で絶え間なく開発していたのに対し
TOYOTAや日産はGr.C時代になってからだから
休止時期が長かったね
やはり継続は力なりだな。

COMING SOON。

142 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/28(土) 20:37:18.06 ID:HivLAnkr0.net]
飛行機用のエンジンも含めると大戦中からだもんね。
とうとうターボをモノにできず敗戦した日本が国産エンジン国産ターボで世界を制覇したのが88年。

143 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/28(土) 20:43:41.06 ID:iWY5jyWy0.net]
長谷見のスポンサーに 三陽機器 SKターボが付いていたけど
KKK のターボに付属品をセットしたものだったんだね。

144 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/28(土) 20:47:43.35 ID:HivLAnkr0.net]
初期の日本のメーカーワークスって軍用機開発と雰囲気が似てるんだよね。人命軽視はしないけどテストパイロットの死亡事故は想定内、みたいな感じ。

145 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/29(日) 00:10:41.46 ID:Jw6JeEUh0.net]
人名尊重なんて発想があるわけないじゃない
文字通り24時間死ぬまで働け、の時代よ

146 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/29(日) 05:30:00 ID:1UzanctO0.net]
トヨタのレーシングターボって
早くから(73年ごろ?)電子燃料噴射を採用していたようだけど
他社はどうだったんだろう
70年代前半では性能・精度は低いとは思うけど

147 名前:おっぱいゴルファ〜 [2019/12/29(日) 13:06:24.76 ID:EYM9TVZl0.net]
HEY GUYS

'70年代前半ちゅ〜とタ^-ボエンジンはインディカーと'74年のポルシェ911RSR位しかないけど
ポルシェの方はボッシュのメカニカル式じゃねぇ?

COMING SOON。

148 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/29(日) 18:48:37.18 ID:hB/DFmeD0.net]
>2T-GターボってSIGMAが製作したマシンに搭載したユニットだろ
そうだ勘違い、もうろくした
ま、いづれにせよtoyotata-bo7のタラレバは10000%

149 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/29(日) 18:51:06.67 ID:hB/DFmeD0.net]


150 名前:ス送っちゃったよ、死のう
ターボ7のタラレバは子供の頃の甘ーいタラレバだよね
一方917なんてシフェールが事故死して代役の二流レーサーフォルマーで連戦連勝だもんね
まさに天と地の差だ
ダウンフォース=空力の理解も同様だね
[]
[ここ壊れてます]



151 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/29(日) 18:56:29.85 ID:1UzanctO0.net]
トヨタ ワークスのターボは 国産品で
シグマのターボは KKK だっけ? 

152 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/29(日) 18:58:44.82 ID:NxvVHYjU0.net]
>>145
コテハンが書いてるセリカは2TGターボだぜ、18Rじゃなくて

153 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/29(日) 18:59:29.79 ID:NxvVHYjU0.net]
>>146
シェファートじゃなくてダナヒュー

154 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/29(日) 19:08:53.72 ID:AOSQ95n30.net]
黒井本に、長谷見さんは激怒すると手がつけられないとよく書かれたり当時ニスモ社長の難波さんも長谷見さんの扱いには苦労したとか散々書かれてるけど実際どうなんだろう
初出場のルマンでもジェームスウィーバーと喧嘩したの有名だけど

155 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/29(日) 19:12:37.02 ID:1UzanctO0.net]
トヨタコンペティションモデルの変遷
toyota-motorsports-club.jp/archive/index-page_id=720.html

156 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/29(日) 19:55:46.32 ID:pQmdgu480.net]
ウィーバーでなく、キース・グリーン。

157 名前:音速の名無しさん [2019/12/29(日) 20:43:58.57 ID:hB/DFmeD0.net]
>>149,>>152って同じ人か?
書籍会社の校正係みたいでコワイなw

158 名前:音速の名無しさん [2019/12/29(日) 20:52:17.22 ID:m7pX460k0.net]
>>150

長谷見氏は完璧主義者、その特質で天才肌

159 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/29(日) 21:14:13.52 ID:zm5Qu2ZZO.net]
>>150
黒井本てどの本?
Gさんの1974年GC事件の事を書いた本にはそんな事は書いてなかったよね。
激怒して手が付けられなくなる人はホッチさんだとか大勢いそうだけど。

160 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/29(日) 21:21:43.98 ID:Jw6JeEUh0.net]
>>152
別人
というかこんなこと間違えるなよ



161 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/29(日) 21:53:38.38 ID:ko3cvy9s0.net]
長谷見は自分より能力が低い奴を露骨にバカにしてたからな
能力が低い奴が逆らってきたりすると頭にくるんだろ
年とってかなり丸くなってきたけどな

162 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/29(日) 22:33:13.84 ID:AOSQ95n30.net]
>>150
ルマン24時間の本

163 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/29(日) 22:59:13.91 ID:zm5Qu2ZZO.net]
>>158
なるほど、サンクス。

164 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/29(日) 23:49:05.97 ID:zm5Qu2ZZO.net]
>>157
長谷見さんてアンチが一定数いるよね。
反感持っている人もいるんだろうな。

165 名前:おっぱいゴルファ〜 [2019/12/30(月) 01:59:25.65 ID:6Jtvi5rT0.net]
HEY GUYS

スレタイの天才とか幻のF-1ポールが無かったら
もぅ少しは好感度ぅPするけどなw。

COMING SOON。

166 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/30(月) 09:23:26 ID:MZjWVZmy0.net]
グリーンは間違いないだろうけど
ウィーバーと喧嘩説も聞いたことある
誰かがグリーンとウィーバーを間違えたのか
どちらも喧嘩したのか…

167 名前:音速の名無しさん mailto:Sage [2019/12/30(月) 09:27:56 ID:MZjWVZmy0.net]
>>161
は?なんで?

星野はグリーンの横暴な態度には耐えていたと聞いたが

168 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/30(月) 10:55:55 ID:Qwgq9n9O0.net]
ホッチは、グリーンの態度に腹を立てながらも
ルマン未経験者だから我慢したらしいす。

169 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/30(月) 13:45:12.34 ID:UESWdBXK0.net]
グリーンがウイーバー用のシートに無理矢理長谷見を突っ込もうとしたんだろ
そりゃ怒るは

170 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/30(月) 16:18:33.27 ID:VkJ36kMv0.net]
星野は立場の弱い相手には乱暴な態度をとるけど
強い立場の相手にはヘイコラする内弁慶だわなw
長谷見は日産だろうがBSだろうが外人だろうが平気で文句を言う
で、角が立って嫌われたりするw
外人が横暴だったら日産の現場の連中が大人しくさせるべきだけどな
まあ、相手の話も聞かないと何とも判断が付かないが



171 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/30(月) 16:40:37.61 ID:YDhFeI770.net]
イギリス人のプロから見ると日産のスタッフなんて「何も知らないで余計なこと言うなバカ、金だけ出してろ」ってことになって、でもそれが正しいことが多い

ラリーのアンディ・ドーソンと日産や、郷和道とマクラーレンGTIのチームも似たようなことでモメてた

おそらく、長谷見と星野がいかに偉いか、日本的には優先させなければいけないかの事前説明がダメだったんだろ
グリーンから見れば長谷見なんてどうせ遅いローカルドライバーと思われてもしょうがない、国際知名度ないんだから

172 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/30(月) 17:01:15.18 ID:VkJ36kMv0.net]
長谷見は国際的に知名度あるだろ
1976年のF1日本GPでファステストラップだぞw(幻のポールは知られてないだろうが)

173 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/30(月) 17:17:40.39 ID:Qwgq9n9O0.net]
マカオGPの戦歴をどう評価するべきか
セオドールから声がかかったのも
マカオGPがきっかけとする説もあるようだし

174 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/30(月) 17:47:48.47 ID:VkJ36kMv0.net]
マカオでポール獲るってのがさすが長谷見ってところだよな
星野や中嶋には無理だろうな
ヨーロッパ転戦するような毎回コースが違う状況に関しては
星野や中嶋よりも明らかに長谷見が上
とはいえセオドールも「そこそこ乗れるペイドライバー」という見方だろうけど

175 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/30(月) 18:39:02.81 ID:56WKn8HG0.net]
>>168
はあ、バカ?
それは相手が猛勉強すりゃわかるだろうさ
グリーンにそんな義務はない

176 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/30(月) 18:41:33.25 ID:56WKn8HG0.net]
>>169
FP時代に、ケケとビルヌーブが出場してて3回優勝してたら知ってもらえるかもな(笑)

177 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/30(月) 18:45:44.13 ID:56WKn8HG0.net]
マカオはF3世界一決定戦になって有名になったんで、長谷見が出てた時代はパラグアイのレースと同格だろ
そんなものがあるのかどうかも知らんが
ノンタイトルFAとかグループA戦で一戦でも知ってるのあるかよ?

178 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/30(月) 19:37:11.90 ID:Qwgq9n9O0.net]
アランジョンズ とか パトレーセ、ジェフ リースが
一緒に出てなかったっけ?
※1名、格が落ちるような気がするが気にしない

179 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/30(月) 19:53:09.19 ID:VkJ36kMv0.net]
国際的な知名度でいえば中嶋が一番だろうが
長谷見と星野だと僅差で長谷見の方が上かも知れないな
まー長谷見はヨーロッパでフォーミュラ乗る機会はなかったが
星野はスポット参戦で大した成績を残してないし

180 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/30(月) 20:09:24.91 ID:Qwgq9n9O0.net]
77年日本GPの記事なので、長谷見にはあまり触れられていないが
日本の雑誌とも契約していた記者だからか
結構、日本人ドライバーも紹介されている。
https://www.riccardopatrese.com/1977-japanese-grand-prix



181 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/30(月) 20:16:51.50 ID:VkJ36kMv0.net]
https://www.youtube.com/watch?v=CzmNivueBcs

興行として見るとマカオGPは日本GPなんかよりよっぽど先を行ってたんだよな
>>173みたいな知能の低いバカには理解できないだろうが

182 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/30(月) 20:29:10.36 ID:Qwgq9n9O0.net]
76年日本GP
https://www.motorsportmagazine.com/archive/article/december-1976/34/japanese-grand-prix

183 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/30(月) 20:30:52.50 ID:fPtNGV020.net]
日本GPよりって・・当時日本より格下のレースなんてタスマンの前座くらいしかなかった時代だぜ?
ところで77年日本GPでコジマが星野・DLに変えた理由と
本戦でクソ遅かった理由誰か教えて
ただ、予選を高原比較でみるとやっぱ速かったのかねえ?

184 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/30(月) 20:46:18.81 ID:YDhFeI770.net]
>>177
なんで日本グランプリが出てくるんだ、なんで言ってないことに対して知能の話ができるんだ低脳君よ

先だとか後だとかの話じゃないだろ
長谷見の速さがヨーロッパに伝わるかどうかがポイントだ
低能君は日本語が読めなくて話のポイントがわからないのか
FPマカオでポール程度じゃヨーロッパには伝わらんよ

185 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/30(月) 20:47:45.18 ID:YDhFeI770.net]
>>174
長谷見がそいつらをコテンパンにして勝ったらね
ポール程度じゃね

186 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/30(月) 20:49:27.56 ID:YDhFeI770.net]
>>179
BSな
高原はタイヤだけが問題じゃないと言ってる
サーティーズの時に比べて全体がダメだと

187 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/30(月) 20:52:53.30 ID:VkJ36kMv0.net]
中嶋や星野よりよっぽど才能がある長谷見がヨーロッパ走ってないのは皮肉だな
ヨーロッパ行った連中も生沢や風戸は才能なかったし桑島は速いけど頭が悪過ぎてな
案外可能性があったかも知れないのが速水翔だけどF1に出れずに帰国
世の中うまくいかないな

188 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/30(月) 21:02:31.38 ID:VkJ36kMv0.net]
>>178
ずいぶん長谷見についての記述が多いし評価高いな
つーか長谷見って日産ワークスでイギリス遠征してんのな、勉強になったわ

189 名前:音速の名無しさん [2019/12/30(月) 21:04:15.34 ID:IiMEqMTF0.net]
>>166 >>175
今日も電波飛ばしまくりで呆れて物が言えないが 一言で言って 
ない 

190 名前:音速の名無しさん [2019/12/30(月) 21:06:33.65 ID:fPtNGV020.net]
>>182
そのコメント知らなかったわ、これで長年の疑問が解けた
欧州行っても結局・・だったんだね
>>183
速水ゆーな、新井鐘鉄だっけ?w
あと頭悪が速い、残念ってのは虎之介に引き継がれもはや日本のお家芸とも言えないか?



191 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/30(月) 21:10:08.47 ID:fPtNGV020.net]
自分で書いてて想いだしたが、頭は悪くないが、生沢ってケガはもとよりクラッシュの経験すらないんじゃね?
おそらく踏めないチキンだったんじゃないか?
オーバースピードで進入してすこしリアが動かし、あとはパーシャルでライントレースって
走りしか感じられないんだよね
これじゃ向こうで戦績残せるわけないよ

192 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/30(月) 21:12:38.32 ID:fPtNGV020.net]
連投ごめん
というわけでマスターズ250だっけ?雨のあのレースで917をそろそろは知らすことしか出来ず
風戸にかわされ「ギアレシオが」と定番のいいわけ(1969のデータあるだろ?)
自分でなるほどと頷いてしまった

193 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/30(月) 21:14:21.83 ID:Qwgq9n9O0.net]
>>184
日本の雑誌にも寄稿していた記者だからかもしれない。
英国オートスポーツとかはどうなんだろう。
いつも蔵書を自慢している人に確認してほしいなぁ。
(その割には、自分からアップするといった KE007 の記事アップしてくれないが)

194 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/30(月) 21:17:36.34 ID:VkJ36kMv0.net]
速見翔は長谷見のようなナチュラルドライバーだったんだよな
うまく進めば相当な実績を挙げられたはずだが案外大したことなく終わってる
むしろ努力型の星野なんかの方が実績高いのも面白いし皮肉だわな

195 名前:音速の名無しさん [2019/12/30(月) 21:26:57.86 ID:VkJ36kMv0.net]
長谷見の速さと身体 + 生沢の顔と生まれ育ち
もしそうだったら日本のレースの歴史は変わっただろうなw
生沢のスター性は超抜群だが速さの才能と体力が足りない
ただ生沢も長谷見も他人にかわいがられる性格じゃないんだよなーwww

196 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/30(月) 21:27:25.79 ID:VkJ36kMv0.net]
長谷見

197 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/30(月) 21:27:43.86 ID:VkJ36kMv0.net]
生沢

198 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/30(月) 22:08:51 ID:YDhFeI770.net]
>>186
KEはケケ、GYのテストでは速かったんだから、高原のコメントだけじゃわからないよ

199 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/30(月) 22:10:59 ID:YDhFeI770.net]
>>185
この電波野郎面白いね
なんにもいらないくせに嘘ばかり飛ばしてる

200 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/30(月) 22:12:51.47 ID:YDhFeI770.net]
>>187
グラチャンでポールからバンクでスピンして大事故の原因作ったろうが



201 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/30(月) 22:16:11.65 ID:YDhFeI770.net]
>>188
グランプリのギアセットじゃ合わなかったんだろうね
タイヤは進歩したし、雨だし
オーナーに任せたらスペアはちょっとしか持ってこなかった

202 名前:おっぱいゴルファ〜 [2019/12/30(月) 22:53:32.70 ID:tbW/UOQy0.net]
HEY GUYS

JAPAN-GPは917オリジナルのショートテール。タイヤはDUN。可変スポイラーは固定。
GCは917KのBS
シャシーは同じでもセッティングは異なるよ。

COMING SOON。

203 名前:おっぱいゴルファ〜 [2019/12/30(月) 23:12:07.05 ID:tbW/UOQy0.net]
HEY GUYS

1)JAPAN-GPでポルシェ917/シファートが出走した記事は雑誌名は忘れたが有った。
 (917がTOYOTA-7をリードしている写真と共に)
2)日本CAN-AMでNEW-7が勝った記事はUSAのAUTO-WEEK誌の1面に記載されていた。
3)’70年欧州F-2開幕に当たり生沢氏がLOTUSコンポーネンツ、E。フィティパルディがジムラッセルの
 サポートを受け出場する記事がAUTO SPORTS誌に有った。
4)生沢氏がF-2第2戦でレガッツオーニにHEAT-2で逆転された記事はauto motor & sports誌に有った。
5)生沢氏がF-2ホッケンハイムでクラッシュた写真は’70年YEAR  BOOKに記載されている。
6)風戸氏がCAN-AMに朝鮮した時にメカの猪瀬氏の写真も'71年YEAR BOOKに記載されている。

COMING SOON。

204 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/30(月) 23:27:25.06 ID:UESWdBXK0.net]
>>199
何が言いたいの?

205 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/31(火) 00:14:52.16 ID:c8B5gwwh0.net]
吹いたw

206 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/31(火) 05:12:07.03 ID:z6+2+q070.net]
>>198,199
 うむ〜 >>189 の挑発には乗らなかったか

207 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/31(火) 05:53:55.42 ID:z6+2+q070.net]
・長谷見をF1フル参戦に誘ったのは 香港人
ヨーロッパにマカオGPが伝わってようがあまり関係ないのでは?

・生沢の著書の中に恐らく長谷見のことと思われるコメントに
彼はヨーロッパの密集状態でのスタートの怖さを知らない。
といった感じのことが書かれてい他と思うが
パトレーゼのサイトにある、1977マカオGPのグリッドの画像・動画を見ると
かなり車両の間隔が詰まっているね。

208 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/31(火) 13:42:29.54 ID:c8B5gwwh0.net]
俺以外は・・クソとしか思わない糞の意見は無視していいじゃん?
ただどんな天才でも下位カテゴリーの経験なく
いきなりトップカテで戦えるはずもないって周知の事実を無視したこの妄想は
幼稚で気持ち悪い

209 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/31(火) 15:37:04.38 ID:6y3loQXn0.net]
>>203
元はキース・グリーンが長谷見を舐めきってた話なんだがな

セオドールF1にしたって結局乗れなかったろ
長谷見は実力だけ評価がするならF1クラスなんだから、外人の評価は足りてないんだよ

210 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/31(火) 15:38:00.48 ID:6y3loQXn0.net]
>>204
いやあ糞叩くの楽しくてさ



211 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2019/12/31(火) 16:27:44.86 ID:c8B5gwwh0.net]
すまん、糞ってのは生沢のことでコテ氏じゃないので一応・・ペコ

>>198
当時のユルいレースじゃその違いは許容内と思ってる
しかも大排気量のトルクフルなエンジンでギアレシオ・・・もうプな言い訳じゃない?

212 名前:おっぱいゴルファ〜 [2020/01/01(水) 00:48:52.56 ID:in+hGZWM0.net]
HEY GUYS

雑誌には917に乗りたくてしょーがないドライバーが
生沢にはコーナーでカウンター当てる体力が無いとか
大排気量マシンに慣れている日産/トヨタのワークスドライバーが乗った方が速いとか
負け犬の遠吠えとも思えるコメントが有りますた。

COMING SOON。

213 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/01(水) 01:16:36.58 ID:VwPrLYJh0.net]
このとき酒井正は珍しく饒舌だった
「最初から吹いてると後で厳しくなるんじゃないの
ビッグマシンはそんなに簡単なもんじゃないよ
日産ワークスの連中に載せてみたいね」

214 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/01(水) 02:10:29.82 ID:TfMrcE/80.net]
公道も含めると最もビッグマシンの経験があるのは酒井正だったかもな
「生沢じゃ無理」って評価を下したのもうなずける
長谷見なんかもタキで生沢が大して速くないのを実感してたよな

215 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/01(水) 02:10:29.95 ID:TfMrcE/80.net]
公道も含めると最もビッグマシンの経験があるのは酒井正だったかもな
「生沢じゃ無理」って評価を下したのもうなずける
長谷見なんかもタキで生沢が大して速くないのを実感してたよな

216 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/01(水) 02:44:49.22 ID:ACpz2eU90.net]
生沢とzozoのアホ男と被るなあ

217 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/01(水) 03:16:52 ID:OvSRoJaa0.net]
冷酒は結果、結果で判断
生沢徹

218 名前:おっぱいゴルファ〜 [2020/01/01(水) 03:53:29.01 ID:uS7dDaAx0.net]
HEY GUYS

でもね。
海外のワークスチームで当時最新のスポーツカーに乗れたのは彼だけだからね。
中嶋息子や可夢偉がTOYOTAに乗っているのとは全然訳が違うよ。

COMING SOON。

219 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/01(水) 04:59:59.77 ID:TfMrcE/80.net]
2回乗せてもらったのはすごいよな(実質は1回だけどw)
長谷見がマカオでポールとかF1予選で幻のポールと同じぐらいの実績かもな

220 名前:おっぱいゴルファ〜 [2020/01/01(水) 07:10:43 ID:ysUbnQSd0.net]
HEY GUYS

マカヲGPなんてメインレースがF-3に統一する迄は混走レースじゃん。
偶々彼が最新のシャシー/エンジンを持ち込んだだけだよ。
ポールを取っても終盤にUSAの無名のレーサーに抜かれているからね。
三菱ワークスチームが遠征し加藤が入賞した時や大久保力が入賞した時も
他が弱かったか、潰れただけの話w。

COMING SOON。



221 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/01(水) 11:45:32.88 ID:OvSRoJaa0.net]
長谷見のスポンサーだった バーダルのアレンジで
インディ500 参戦の話があったようだけど
なんで ぽしゃたんだろ。
大きい話はあっても
セオドールからのF1といい、インディといい 実現しないねぇ。

222 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/01(水) 13:28:20.20 ID:xn6wOvS00.net]
>>211
>長谷見なんかもタキで生沢が大して速くないのを実感してたよな

日産勢を相手にするのと違って、タキ時代の長谷見はマシンもタイヤも同一条件だったから
生沢としても言い訳ができないもんな

223 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/01(水) 14:22:25.90 ID:VwPrLYJh0.net]
>>218
生沢はイギリスで日本最速じゃないのを公言してるよ
生沢の気持ちとしてはイギリスまで行くヤル気を含めて日本1って思ってたんじゃないのかな

224 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/01(水) 14:25:42.06 ID:VwPrLYJh0.net]
>>217
性格が悪いからだろ

225 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/01(水) 16:12:55.13 ID:TfMrcE/80.net]
>>217
時代性が悪かったよな
鮒子田ですらインディの話があったらしいし
長谷見に限らずあのころそんなビッグレースに出られた例はないからな
生沢にしろ誰にしろ自腹切って細々とやるしかなかった

226 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/01(水) 19:07:50.61 ID:/wEgHg0BO.net]
>>221
>>生沢にしろ誰にしろ自腹切って細々とやるしかなかった

スポンサーマネーで賄っていたんじゃないの?
自腹を切る必要があったわけ?

227 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/01(水) 20:04:00 ID:ACpz2eU90.net]
勝手な想像だけど生沢はどうひっくり返っても自腹切る人じゃないっしょ?
ただ悪口ではなくアタマ

228 名前:いい、冷静だよね []
[ここ壊れてます]

229 名前:音速の名無しさん [2020/01/01(水) 20:10:30 ID:23xHxRun0.net]
>>220
性格悪いのは生沢も同じだろw
チャンピオンを獲るような連中はみんな性格悪いよ

230 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/01(水) 20:19:07.18 ID:TfMrcE/80.net]
1966年にイギリスF3に行った金は自腹だわな
1967年の日本GPで優勝して日本で大スターになって以降はスポンサーも付いたが
それでイギリスやヨーロッパでの活動を全部まかなえたとは思えない
かなり自腹も切ってるはずだし表沙汰になってないタニマチもいただろうな
生沢は素人のファンからも集金してたしw



231 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/01(水) 20:29:13.14 ID:TfMrcE/80.net]
国光北野長谷見や星野なんかはワークスの座がいかに美味しいかを知ってた
だから自腹を切ってまで海外には行かなかった
生沢もプリンスのワークスだったのにプライベーターになったのは凄いっちゃ凄い
あの後で生き残ってるのは頭の良さより運の良さだろうな

232 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/01(水) 21:03:38.51 ID:VwPrLYJh0.net]
生沢は親の遺産だろ
当時としちゃハンパない金使ってる

スポンサーって言ったってたかがしれてるだろ

233 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/01(水) 21:55:16.68 ID:/wEgHg0BO.net]
>>224
性格の悪さのナンバーワンは二人を死なせて開き直っているGさんだよね。

234 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/01(水) 22:31:47.31 ID:pwIX9/S60.net]
人を平気で殺すのは性格悪いとは言わない
悪魔

235 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/02(木) 00:15:18.37 ID:LDq9ESzMO.net]
>>226
>>国光北野長谷見や星野なんかはワークスの座がいかに美味しいかを知ってた

それはお金の面の話だよね。
長谷見さんは契約金が上がる訳じゃないのに、
日産ワークスのラリー車のテストを買って出ていたとか言ってた。
長谷見さんは自腹を切ってヨーロッパに行く気持ちを持ちそうだけど。

236 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/02(木) 05:15:08.64 ID:qkEUEws80.net]
乗車手当
というのは半分冗談で
カテに関係なく乗車時間を増やした方が
運転技術の向上・維持に役立つからね。

237 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/02(木) 06:16:06.37 ID:PMwfG8fB0.net]
ラリーカーテスト自薦はサファリラリー出場を目指してたんだっけか
星野は嫌だったんじゃなかったかな
どっちもうろ覚え

238 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/02(木) 06:25:02.10 ID:qkEUEws80.net]
あくまでラリーカーの開発テスト
速度の高い場合、ラリーストよりレーサーの方が適しているのでは
との観点からの起用
ホッチも参加している。

そういえば、長谷見は
モンゴルのラリーレイドに息子と参加しているよね。

239 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/02(木) 08:34:24 ID:LDq9ESzMO.net]
長谷見さんの話は日産から乗せられたのではなく自分から乗ったと言う話。
滝レーシングから戻ったばかりの頃に自発的に頼んで乗ったとか。
契約金の為ではなくて楽しみの為だったとか。

240 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/02(木) 09:53:59 ID:1ERK8rEx0.net]
>>227

遺産ったって画家だし生活はともかく海外レース賄える程でないだろ。やはりスポンサーとタニマチだろ。



241 名前:只野乙B [2020/01/02(木) 10:24:21.53 ID:Iko0ERfr0.net]
HEY GUYS

でも生沢氏のF-3マシンのブラバムBT-23やLOTUS-59Bには殆どスポンサーロゴは無かった気が。。。

COMING SOON。

242 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/02(木) 11:36:19.65 ID:OUoPmrTl0.net]
お前何も分かってないな。日本のレース出て、スポンサーやタニマチから吸い上げた金でヨーロッパ走ってたのよ。だから宣誓拒否事件の後JAFに詫びまで入れて71年の日本GP出てるわけ。

243 名前:音速の名無しさん [2020/01/02(木) 15:20:05.25 ID:9ZQBBGzI0.net]
>>234
わざわざ頼んで乗って契約金は同じだったとかいうあれか
その後に長谷見以外のドライバーも乗るようになったんだろうな

244 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/02(木) 15:54:45 ID:qkEUEws80.net]
長谷見 : WRCサファリ出てみたいなぁ
追浜 : めんどくせえなぁ
二本松でWRC車両のテストさせてやれ
そばにサファリパークあるし

245 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/02(木) 17:39:13 ID:NtegD6sL0.net]
海外ラリーストがテストのために来日して最初は態度がデカイんだけど、ダートコースでタイム比較すると長谷見、星野より遅くて無口になるってどっかで読んだ

246 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/02(木) 17:40:54 ID:KO4VowR90.net]
長谷見がタキから帰ってきた頃は社員がラリーマシンのテストしてて
レースの契約ドライバーは向いてないってんでやってなかったとか言ってたな
長谷見が難波に頼み込んでテストしたとか何とか
確か都平もラリーマシンのテストをしてたけどその後かもな

247 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/02(木) 18:06:36 ID:LDq9ESzMO.net]
長谷見さんによると社員ドライバーだと海外ドライバーに比べて遅いので、
自分にテストさせて欲しいと言う事だとか。
お金より走るのが楽しいからと。

248 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/02(木) 18:40:01.27 ID:7eUrYb9c0.net]
そういや組合が強かった日産では
かつて最高速度が(忘れたけど)XXkm/h以上に達するテストは
社員のテストドライバーではなく、契約ドライバーにやらせなきゃいかんとかいう
内規があったとか

249 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/02(木) 21:35:58.62 ID:KO4VowR90.net]
>>243
日産に限らずどのメーカーもある時期から高速テストは社外の人員にやらせてるな
ちなみに1968年の日本GPに向けた日産R381のテストでは
日産の社員テストドライバーが死んでるらしい
「トヨタ7は福澤や川合が死んだから欠陥車」とかいう馬鹿な話が流布してるけど
日産だって同じ様なもんだったわな

250 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/02(木) 23:57:59.29 ID:LDq9ESzMO.net]
>>244
北野さんか誰かがR381のテスト中に車体がひっくり返って危なかったよね。
社員ドライバーが亡くなっていたのは知らなかった。
ご冥福を祈るしかないな…。



251 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/03(金) 01:11:04.39 ID:p5jhjs590.net]
当時のロールバーなんてお飾りみたいなもんだもんね
で、死亡や転倒の情報で何でしったの?

252 名前:おっぱいゴルファ〜 [2020/01/03(金) 08:06:33.90 ID:SZAdnahh0.net]
HEY GUYS

R-381が最初Gr.6のクローズドボデイでシェイクダウンし、テストにCAN-AM出馬のドライバーが
招かれてテストしていたのは雑誌に載っていたけど、テストで死者が出ていたとは初耳。

COMING SOON。

253 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/03(金) 10:45:36.86 ID:fHgXnQqL0.net]
日産は運転ミスで死亡と断言

254 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/03(金) 12:27:24.18 ID:p5jhjs590.net]
ミスフェアレディに運転させたのか?!

255 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/03(金) 21:08:22.14 ID:3wk6/duZ0.net]
JSPCでひとりも死ななかったのは良かった。

256 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/03(金) 21:15:15.41 ID:oKLfVeUR0.net]
90年の秋の富士1000km
コース上での直接対決は無かったけど
長谷見組vs星野組の対決は面白かった。

257 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/04(土) 14:25:28.67 ID:uXuSwLFn0.net]
あれ見に行ってた。Aコーナーにいたら目の前でオロフソンがスピン。出るのに何周もかかりこの時点で星野の三冠王が決まりだと思った。
そしたらリタイア続出でいつの間にか5位。一方カルソニックは天候とタイヤ選択で苦しみ、
最終スティントでスリックで出たら直後雨が降りだしそのあと入ったサードに抜かれ2位。同ポイントで優勝回数で長谷見チャンプ。
すごいレースだったな。ただこの時点では翌年のル・マン制覇信じていた。

258 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/04(土) 14:37:05.01 ID:4UOnwkID0.net]
皮肉にも トムス の リタイヤで
長谷見には 離れていったチャンピオンの可能性が戻り
星野組は1周先のサードを抜いて優勝以外
自力チャンピオンの可能性が無くなったんだからね。

259 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/04(土) 16:12:44.02 ID:58RdJvu80.net]
とっくに峠過ぎたロートル同門対決に興味があるって
まるでプロレスオタみたいで、なんかやだな
ここそういうスレなの?
もうちょっと建設的、真因を見極められることやり取りできないか?

260 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/04(土) 17:42:13.47 ID:bc/s1wWR0.net]
例えばどんな話題?



261 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/04(土) 20:00:32.02 ID:uaxtjnBJ0.net]
しょうがないでしょう。この板みんな50代以上ですよ。

262 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/04(土) 21:12:26.16 ID:58RdJvu80.net]
>例えばどんな話題?

既に展開されてるように6=70年代の情報、解析の稚拙な時代に固定された評価を
今の時代の知識、新たな伝聞から再評価しようってことじゃね?

263 名前:音速の名無しさん mailto:Sage [2020/01/05(日) 01:04:06.64 ID:DaQlfXFD0.net]
>>217
バーダルの話かどうかしらんが
スポンサーの息子さんもスピード狂だったのだがボートレースで亡くなってしまった為にレース直前でポシャったと聞いた。

264 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/05(日) 03:14:33.63 ID:W5kVJQU40.net]
>>258
へえ〜、インディーは80年代初めの話
2000年にラリーレイド モンゴルで組んだ
長谷見智之って何者だ

265 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/05(日) 09:08:19.96 ID:RxKP59AO0.net]
>>257
富士GCの事故のスレとか行くと頭のおかしい老人が堂々巡りで同じ話をやってるよ。真因とか解析とか新たな伝聞とか意味分かんないけどそっち行けば?

266 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/05(日) 11:07:00.49 ID:H35Ii53e0.net]
259
長谷見さんの息子さん
レーシングオンの長谷見特集にも出てます
昔ニスモフェスのHMSブースで見たけど身体がデカかった、身長185センチぐらいありそう

267 名前:259 mailto:sage [2020/01/05(日) 12:02:43.54 ID:W5kVJQU40.net]
>>261
あのさぁ、すっとぼけて何者だ。と書いたんだけど、、、

一度、長谷見さんの奥さん見たことがある。
モトクロス用のバイクを積んだ UJ のステッカーを張った車が走っているな。
と思ったら、長谷見 夫妻であった。

268 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/05(日) 15:58:29.26 ID:DaQlfXFD0.net]
すっとぼける意味がわからない

269 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/05(日) 16:25:29.94 ID:H35Ii53e0.net]
>>262
すっとぼけたことなんてあの文面ではわかんねーし知らねーよ
それこそ長谷見さんの恐らく一般人であろう奥さんのことなんて聞いてないしお前が目撃したことなんてどうでもいいわ

270 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/05(日) 19:05:33.63 ID:n6s6g+AVO.net]
>>246
北野さんが死にかけたのは雑誌か何かで読んだ記憶がある。詳しくは失念。



271 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/05(日) 19:10:35.09 ID:n6s6g+AVO.net]
>>262
奥さん以外の女性と言う可能性もあるのではw
でもホッチさんならともかく長谷見さんが女遊びするイメージが浮かばないww

272 名前:音速の名無しさん [2020/01/06(月) 03:27:17.09 ID:E8c3R6fL0.net]
R30スカイラインスーパーシルエット
スカイラインターボC
LM04C
マーチ85G
R30スカイライングループA
マーチ86G
マーチ87G
R31スカイライングループA
日産R88C
日産R89C
R32スカイライングループA
日産R90CP
日産R91CP
日産R92CP
R32スカイラインGT
R33スカイラインGT
P10プリメーラST
R34スカイラインGT

273 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/07(火) 16:06:08.88 ID:ZkaNKbN50.net]
>>260
ちょっとない読解力の人で引いた
maji

274 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/07(火) 21:04:08.42 ID:pZRtW/ps0.net]
89年〜92年日産 星野vs長谷見

89年A
長谷見3勝 星野1勝 長谷見チャンプ
90年A
長谷見1勝 星野5勝 星野チャンプ
90年C
長谷見2勝 星野1勝 長谷見チャンプ
91年A
長谷見3勝 星野3勝 長谷見チャンプ
91年C
長谷見

275 名前:0勝 星野3勝 星野チャンプ
92年C1
長谷見1勝 星野5勝 星野チャンプ
92年A
長谷見2勝 星野3勝 長谷見チャンプ
93年A
長谷見1勝 星野4勝 影山チャンプ
 
[]
[ここ壊れてます]

276 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/07(火) 21:15:00.57 ID:pZRtW/ps0.net]
C&A 長谷見&星野以外で勝った日産

92年A
第2&8戦 オロフソン/木下
第4戦    清水/クリステンセン
93年A
第2戦    国光/土屋
第3戦    羽根/萩原
第6戦    利男/飯田
第9戦    清水/クリステンセン
93年C
鈴鹿1000  和田/利男

277 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/07(火) 23:32:49.18 ID:i/uT4Z6CO.net]
>>268
あんたから話題を出せば良いじゃない。あんたは態度が建設的じゃないよね。

278 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/08(水) 02:41:31.28 ID:UydLqvFp0.net]
長谷見&日産レース
1982年 スーパーシルエット FP ※バサースト1000 ※キャラミ9時間 
1983年 スーパーシルエット グループC
1984年 スーパーシルエット グループC
1985年 グループC グループA(インターTECスポット参戦)
1986年 グループC グループA ※ル・マン24時間
1987年 グループC グループA ※ル・マン24時間
1988年 グループC グループA
1989年 グループC グループA ※ル・マン24時間
1990年 グループC グループA ※ル・マン24時間 ※マカオGP
1991年 グループC グループA ※マカオGP
1992年 グループC グループA ※デイトナ24時間 ※スパ24時間 ※マカオGP
1993年 グループA
1994年 NT  GT
1995年 ST  GT
1996年 GT ※ル・マン24時間
1997年 GT
1998年 GT
1999年 GT
2000年 GT

279 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/08(水) 22:15:18.56 ID:ItUElk1W0.net]
コテハンでもないのに馬鹿丸出しのおうむ返よくできるね?

280 名前:只野乙B [2020/01/10(金) 12:56:10.49 ID:UHVdaLD70.net]
HEY GUYS

スレタイ氏は日産最速のNP35には乗せて貰えなかったのだな。

COMING SOON。



281 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/10(金) 17:58:28.19 ID:uXoTPzRX0.net]
スレチなんだけど、他スレで
日本のトップフォーミュラにでた女性ドライバーの話題が出て
ふと富士GCにも一人出ていたのを思い出したんだけど
長谷見の前に アルピーヌ ルノーに乗っていた
M-C.ボーモン てどんな経歴の人なんだろう

282 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/10(金) 18:59:48.17 ID:tDnRzPoK0.net]
ディビ名・ガリガもグラチャンにでてたね

283 名前:おっぱいゴルファ〜 [2020/01/10(金) 21:01:48.46 ID:IunICU4X0.net]
HEY GUYS

マリークロードボーモンさんはGC出場後は競技を止めてルノースポールの広報担当に代わったよね。

COMING SOON。

284 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/10(金) 21:26:30.82 ID:PCUUQkFj0.net]
吉川とみ子も出てるだろ

285 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/10(金) 21:36:20.62 ID:rYaIoZdE0.net]
マリー・クロード・ボーモンもスキー選手じゃなかったか?

286 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/10(金) 21:46:32 ID:8a93xEEK0.net]
マリー・クロード・ボーモン「も」って強引な展開w

287 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/10(金) 22:15:40.88 ID:rYaIoZdE0.net]
>>280

なんで?ディビナ・ガリカがスキー選手だからそう尋ねたまで。そう違和感無いと思うが?もっと言えば、パトリック・タンベイ、リカルド・パトレーゼ、ボブ・ウォレックと当時のドライバーはスキー上がりが多かったからな。

288 名前:音速の名無しさん [2020/01/11(土) 15:02:07.78 ID:pHwoQrix0.net]
>>257
>今の時代の知識、新たな伝聞から再評価しようってことじゃね?
これって ようつべのコメント欄なんかでよく見る
「自分は中2ですけど 長谷見さんのドライビングは現代でも通用すると思います」
みたいな感想のことですか?w
お願いだからそういう事を書き殴るのは止めてね

289 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/11(土) 18:01:57.81 ID:OHEGeuUh0.net]
歳とった星野とノーベル賞受賞者の南部博士と似てるなあ、それだけー

290 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/11(土) 20:28:58.14 ID:UJLDOEs10.net]
星野さんとこ迷走してるなあ
スポンサーの関係なんだろうけど電気で応援とか意味不明
ここ数年出してる商品もシートカバーとかロゴ出るだけのナビとか色々と微妙



291 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/11(土) 23:04:22.03 ID:J0KCft4i0.net]
鈴鹿のサウンドオブエンジンの時にパドックで写真撮

292 名前:って貰ったけど意外と小柄なんだな []
[ここ壊れてます]

293 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/12(日) 01:52:35.47 ID:qz38dN4u0.net]
遅レスだけど長谷見のドラポジの話は頷けるね
60年代半ばからフォーミュラのスリーク化に拍車がかかって
モノコックもスリムになりストレートアーム主体になったのかな?

294 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/12(日) 10:40:22.09 ID:eb2M7HJ50.net]
>>285
昔、70年代ぐらいまでに活躍したドライバーって、おしなべて小柄だよ
俺が見たなかで身長170cm以上あったのは、鮒子田と故・式場くらい
それでも長谷見は、背は低くても体に厚みがあるけれど
生沢なんて、小柄を通り越して華奢
よくあの体格で917なんかに乗れたもんだと、逆に感心する

295 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/12(日) 15:13:31.51 ID:3hO85YHdO.net]
ドライバーさんは欧米人も小柄な人が多いでしょ。小柄が有利らしいし。
長身なイメージがあるセナやシューマッハだって公称174ぐらいだから
実寸は170ぐらい?
プロストなんて向こうの人としたらミゼット並みかも。

296 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/12(日) 16:15:42.06 ID:QleO1mnD0.net]
長谷見氏は170センチ近くあるから年齢的には普通では
川合稔さんや福沢幸雄さんは大きかったみたいですね
80年代から活躍したドライバーは松本恵二さん、和田孝夫さん、萩原光さん、亜久里さんとか長身も多い気がします

297 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/12(日) 16:58:13.65 ID:qz38dN4u0.net]
>ミゼット並みかも。
ミゼット(ミジェット)って元来小人って意味だよ

298 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/12(日) 17:08:19.85 ID:eb2M7HJ50.net]
>>289
福沢はハーフでモデルもやってたから長身というイメージがあるのだろうが、170cmもないよ
脚も短いし

299 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/12(日) 18:45:41.12 ID:qz38dN4u0.net]
足短いよねw

300 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/12(日) 19:54:26 ID:jSRemM7j0.net]
あれ?長谷見って170ないの?
星野より大きいイメージなんだけど



301 名前:音速の名無しさん mailto:Sage [2020/01/12(日) 19:57:42 ID:jSRemM7j0.net]
>>290
そういう意味で言ってるんだろ
まーそれをいったら木下みつひろ菊地靖は…

302 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/12(日) 20:07:04.39 ID:qz38dN4u0.net]
midget(ミジェット)じゃんくミゼットつったら軽自動車じゃん?
分かって言ってるとは思えんよ

303 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/12(日) 20:17:02.16 ID:3hO85YHdO.net]
俺が見た感じだと長谷見さんと星野さんは背は同じか
少しだけ星野さんが大きいぐらいだと思う。
長谷見さんは若くて痩せてた頃から肩幅があって既製服が合わないんだとか。

304 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/12(日) 20:33:35.30 ID:QleO1mnD0.net]
当方169センチ
実際近くで握手とかすれ違ったり近寄ったときの印象だと星野さん同じぐらいかわずかに大きいので170ぐらい、長谷見さん同じぐらいなので170ないぐらい
デカかったのは亜久里さん180、和田さん170後半、中嶋Jr、柳田Jr175、影山弟175ぐらいで自分と全く目線が違ってた
あと長谷見さんに限らず細身なイメージの方々もみんなガッシリしていた

305 名前:おっぱいゴルファ〜 [2020/01/12(日) 22:00:01 ID:J7/ZSOLZ0.net]
HEY GUYS

Please Mr.星野氏は身長の割には首が異常に太い。
G対策の賜物?。

COMING SOON。

306 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/12(日) 22:10:56 ID:3hO85YHdO.net]
意外に小柄だと思ったのは柳田春人さんだな。顔だちは長身そうなのにかなり小柄。
ドリキンさんもかなり小柄。国さんより小柄じゃないかな。

307 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/13(月) 18:36:34 ID:05SN5u5u0.net]
乗ったこともない俺はいうのもなんだけど、当時の国内レースでG対策が必要なものってあった?
おそらく生まれ持った体型じゃないか
話は逸れるが、中嶋さんなどF1で体力(絶対的な腕力も)不測を痛感し、すごいマッチョに

308 名前:鍛えても
全然効果無かったよね、あれって当時の無手勝流の限界かな?
[]
[ここ壊れてます]

309 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/13(月) 18:47:31.01 ID:B3xVUklc0.net]
片山右京がデビューレース終えてヘロヘロで涙目になってるのを見て、中嶋実は凄いんだと思った。
高橋徹もF2だけど体力不足が指摘されてたよね。

310 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/13(月) 19:15:50.98 ID:qLW1X66n0.net]
長谷見さん、星野さん世代は、
カテに関係なく乗るのが一番のトレーニングって感じ
日本では、トレーナーが付いて となったのは80年代半ばあたりじゃないかな。

星野さんのインタビュー記事では、
70年代後半のヨーロッパからの遠征ドライバーは
酒たばこはやらないし、飲んだりしないの?なんて聞いたりすると、
この辺に体育館ないか?って聞き返されたりしたそうな。



311 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/13(月) 19:37:16 ID:KUbzsDUvO.net]
長谷見さんは練習や体力トレーニングをしなくても全然問題なかったとか。
レース後も汗をかかないしレース中に水を飲みたいと思わないと言う。
天才と言うかレースに向いた体質と言うか。

312 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/13(月) 19:47:01 ID:qLW1X66n0.net]
ウイング(グランドエフェクト)カーの登場前後(1979)で
多分、体力づくりの考えが違うんだろうな

313 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/13(月) 19:58:43 ID:PVvQTt1O0.net]
カートちょっと乗っただけでもヘロヘロなるしフォーミュラカーはめちゃくちゃ体力必要だろうね
星野さんは元々野球少年でセンターかエースで4番バッター、和田孝夫さんや影山兄もグレるまで?は野球でそこそこ有名だったらしい
中嶋Jrも身体能力かなり高くてサッカー野球なんでもこなすみたいだし、井出有治はスーパーアグリ時代に筋肉番付みたいな番組で他分野のアスリートと色んな競技でいい勝負していた

314 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/13(月) 20:25:14.06 ID:4qzxKXFh0.net]
生沢の育ちと顔に長谷見の速さと体力があったらなあ
長谷見は体型も体力も本当に理想的な身体だと思う
中嶋息子や井手はレースのセンスさえあったら良かったのにw

315 名前:おっぱいゴルファ〜 [2020/01/13(月) 20:28:23.55 ID:nwvuQUiC0.net]
HEY GUYS

故Please Mr.彰太郎小林氏が初めて乗ったワークスフェアレデイ240はFISCOを数ラップしただけで
レーシングタイヤのグリップが凄く首が痛くなったとレポし鳥ますた。

COMING SOON。

316 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/13(月) 20:40:12.78 ID:qLW1X66n0.net]
79年9月の鈴鹿F2で、長谷見・星野選手脱水症状になったようだけど
それと
80年か81年の筑波FPで、長谷見か中嶋かどっかが脱水症状になって
ぶつかったことがあったような。

>>307 Mr.彰太郎小林氏
Mr と 氏 2つけるかぁ?

317 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/13(月) 20:41:56.90 ID:qLW1X66n0.net]
>>308
79年9月 > 79年7月

318 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/13(月) 20:52:04.38 ID:4qzxKXFh0.net]
生沢なんかは筋力トレやっても筋肉が付かなかったらしいな
外人は小さくても筋肉むきむきだもん、そりゃ敵わないわ
長谷見がヨーロッパで走ったらどうなったのかは見てみたかった

319 名前:おっぱいゴルファ〜 [2020/01/13(月) 21:29:21.74 ID:21M6MD8h0.net]
HEY GUYS

こまけぇこたぁぃぃんだょ>>308!!

COMING SOON。

320 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/14(火) 00:10:44.27 ID:M//GRilp0.net]
だから、ヨーロッパで走ったらなんて意味のない仮定だよ
どうせタラレバ語るなら20歳で欧州に渡りF3を2年やって
ワークス待遇でF2に乗ったとこみたかったくらいの前提じゃないと意味ないじゃん?
向こうの連中と比べると日本のレーサーなんて実戦経験皆無に等しいだろ?
長谷見の幻のポール?でもアレが巧くいったと仮定しても予選番町で終わったって周知だしさ

ちなみに俺は長谷見、久キトメ、ハ



321 名前:ルク二が当時の日本3強と決め込んでる []
[ここ壊れてます]

322 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/14(火) 05:40:37.41 ID:6M2GMmLi0.net]
>>310
77-79年位のマカオGPのセオドールのドライバーや、パトレーセあたりのタイム
JAF鈴鹿GP のパトレーセ他、招待選手のタイムを比較してみたら

323 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/14(火) 14:30:47 ID:ybJYBL3p0.net]
仮に日本で圧倒的に速くてもF1でどうだかってことだから、日本で圧倒的に速くはなかった人のタラレバはねえ
長谷見自身はF1見て自分がどのレベルかわかってるだろうから、それでいいんじゃないの

324 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/14(火) 14:55:27 ID:YMjB0Ije0.net]
日本で圧倒的に速かった星野(マシンやチーム体制が圧倒的に強かった)
日本で圧倒的に速かった中嶋(エンジンが世界一パワフルだった)
こいつらはヨーロッパでボロボロだった
じゃあ星野や中嶋より才能がある長谷見だったら?
………マシンや体制が調わないと星野や中嶋と変わらないかなw

325 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/14(火) 16:30:56 ID:iu5ozyrV0.net]
圧倒的に速いっていうのはさ、お道具にハンデがあろうが勝っちゃうレベルの人のことね
日本じゃそんな人はいないから、F1行ったらアレですけど

326 名前:音速の名無しさん [2020/01/14(火) 16:47:36 ID:jaTdSHhg0.net]
315<<日本で圧倒的に速かった星野や中嶋
こいつらはヨーロッパでボロボロだった..>>

どれだけボロボロだったの?

327 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/14(火) 17:03:32 ID:YMjB0Ije0.net]
後付けで意味不明の定義づけをする激烈バカ(>>316)には何も言わないが
マシンやチーム力が弱いのにトップカテで圧倒的に速くて勝つ奴なんていないw

328 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/14(火) 17:16:07 ID:6M2GMmLi0.net]
>>317
こんな感じ
https://www.mooncraft.jp/yuratakuya/history/2003/column/1014.html
https://www.mooncraft.jp/yuratakuya/history/2003/column/0117.html

329 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/14(火) 17:24:35 ID:Vuc7EpwWO.net]
>>318
浅間火山レースで北野さんがホンダワークスに勝ったのは当てはまるかな?
星野さんが「北野さんは市販車でワークスに勝った天才」と語っていると言う。

330 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/14(火) 17:45:09 ID:YMjB0Ije0.net]
北野がCB92でRCに勝ったとかスカイラインがポルシェを抜いたとかいうのは
レースのレベルが低かったから起きた珍事なんだよw
確かに北野は2輪でも4輪でも天才的に速かったわけだけども
標高が高い浅間のダートでは複雑なワークスマシンより
市販車のほうが有利だったんじゃないかな
250でもYDS1の野口種晴がホンダの4気筒をリードしてたりさ



331 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/14(火) 18:03:02 ID:YqXvvjAE0.net]
中嶋世代なら長谷見氏が実力を認めていた和田氏がヨーロッパに行っていたらどうだっただろう
国内では格落ちタイヤやマシンでも時折魅せていた一発の速さと、ガビアーニとの精神的にも肉体的にも引退級のクラッシュを乗り越えたりTSから国内トップドライバーに成り上がったタフさなどでもしかすると中嶋氏より善戦できた気が

332 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/14(火) 18:15:47.74 ID:YMjB0Ije0.net]
和田はガビアーニ空中特攻がなかったら超絶速かった可能性があるな
あれで身体も怪我したし心にもトラウマ負っちゃった
才能的には長谷見より上かも知れないもんな(もちろん星野や中嶋より完全に上)

333 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/14(火) 18:50:03.91 ID:3odeokkm0.net]
>>321
>250でもYDS1の野口種晴がホンダの4気筒をリードしてたりさ

当時のRCって、ワークスマシンとはいえ見るからに重そうで
たとえ出力はあっても直線番長だろうと素人にも想像できる
半分モトクロスのようなあのレースじゃ
軽量でハンドリングに優れた2ストツインのほうが明らかに有利そうだもんな

334 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/ ]
[ここ壊れてます]

335 名前:14(火) 19:08:55.36 ID:YqXvvjAE0.net mailto: >>323
私も才能というか走りの天性的なものは星野氏、中嶋氏よりも和田氏の方があるように思います
両氏は苦労や努力もしただろうけど裕福な家庭に育ってるのに対して和田氏はレース資金稼ぐために働き詰めで多額の借金もしてたそうでバックボーンからしても、図太そうだし
F2でのクラッシュがなく、マシンや練習環境が星野氏中嶋氏並みでまともなマネージメントがあればもっと化けたのではないかと
あくまでタラレバですけどね
[]
[ここ壊れてます]

336 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/14(火) 19:15:58.99 ID:taWZDpLW0.net]
星野、中嶋の実家は裕福ってレベルじゃないよ

337 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/14(火) 19:37:13.13 ID:6M2GMmLi0.net]
80F1 US-WEST GP サポートレース Fat
和田孝夫 予選 18 位 決勝 8 位
PP/優勝 T.グロイ

338 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/14(火) 21:56:40 ID:M//GRilp0.net]
wada ha
yhayakatta roune,
demo
baka

339 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/14(火) 21:59:32 ID:M//GRilp0.net]
ああ、またやってもたー
和田は速かったよね、でも政治力、と現地即セッティング出せる力?だろうから
総合力だと?
だから現地の下位カテゴリこなしたっていう事実がないと何ひとつ話しできんね
ちなみにヤンキーダーイキライw

340 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/14(火) 23:13:01.89 ID:Vuc7EpwWO.net]
>>321
なるほど、珍事かあ。

>>329
日本語で。



341 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/14(火) 23:23:49.93 ID:YqXvvjAE0.net]
>>329
自分としては元ヤンキーでもなんでも気にしてませんね、和田氏は元ヤンキーや暴走族あがりの方にありがちな自身の武勇伝自慢的な発言などもしていませんし
結果出しているのでレース自体に真剣に取り組んでいたんでしょうけど、ヤンキーっぽさで誤解を受けることも多かったかもしれませんね

>>326
星野氏は製菓業で中嶋氏は豪農で裕福なイメージあったんですがそうでもないんですね

>>327
その結果からすると善戦していると言えそうですが当時の扱いではどうだったのでしょうか

342 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/15(水) 00:25:25.90 ID:7gvicIGB0.net]
星野は高校中退でモトクロスチームに丁稚奉公に行った

中嶋はフェアレディZを買ってもらっただけで、あとは自分で働いた
TSサバンナで苦労してる

ボンボンレーザーでは全く無いよ

343 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/15(水) 01:36:45.91 ID:7gvicIGB0.net]
長谷見は日産Cカーで星野より速かったっけ?
長谷見のガチ勝負、マシン、タイヤ、メンテが対等ってこれくらいだろ

344 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/15(水) 05:06:04.16 ID:3RKu0FsJ0.net]
>>331
・製菓業といっても、大勢人を雇っているところもあれば、個人経営の店もある。
・中嶋は、兼業かもしれないけど、ガソリンスタンドだったような

和田選手の Fat
JAF からの要請で参戦した訳だけど
記事的には大きく扱われているものの、上位の3秒落ち
前がつぶれたから順位が上がったって感じ。
出場ドライバーには、G.ブラバム、Kキーガン、Jビルニューブ、Dサリバン、
鈴鹿にも来た、Bアール、Dマクミランなど

80年は日本人の海外遠征が多かった年なので注目度は低いと思う。
※イギリスF3(鈴木利男)、ルマン(童夢、生沢)、マツダのIMSA、マカオGP

345 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/15(水) 05:12:40.03 ID:3RKu0FsJ0.net]
ホンダF2も80年だな

346 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/15(水) 05:31:55.55 ID:3RKu0FsJ0.net]
>>333
80年のF2、GC

347 名前:只野乙B [2020/01/15(水) 07:32:39.02 ID:hirUu0b00.net]
HEY GUYS

和田氏はキャノン

348 名前:のビッグスポンサーロゴが入ったマシンで出場したけど経験が無いストリートコースで
苦労したよーだ。
同レース優勝したT.グロイはラル/トHONDA F-2に昇格しているから
これが差だろう。

COMING SOON。
[]
[ここ壊れてます]

349 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/15(水) 07:45:11.44 ID:7gvicIGB0.net]
>>336
タイヤが違うからね

350 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/15(水) 07:52:42.27 ID:7gvicIGB0.net]
>>337
どうせ体制が悪いんだろうし、常連とは比較できない
でも、鈴鹿に来たヨーロッパF2勢は日本でマシンを用意してもいきなり速かったっけどね
和田が積極的に海外に行こうとしてたってことはなさそうだから、タラレバの土俵に上がってないよね



351 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/15(水) 08:02:44.82 ID:3RKu0FsJ0.net]
>>338
GCはよく見たらシャシーが違っていたが
タイヤは同じBS、メンテはノバ
専属のメカニックと相談して、
どのタイヤを選ぶか、どうモディファイするかは
ドライバーとエンジニアの腕のうち

>>337
・大企業がスポンサーといっても金額が多いとは限らない。
・うろ覚えだけど マンちゃんの都合がつかなくって グロイ じゃなかったか

352 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/15(水) 09:53:57.15 ID:7gvicIGB0.net]
>>340
長谷見は、ずっとダンロップだろ
この頃はブリジストンのラジアル開発がうまくいかなくて他メーカーも速かった

74年のサカイレーシングのときはレースによって変えてたなんてこともあったけどね

353 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/15(水) 12:45:10 ID:iPqh8jrX0.net]
802 少々見にくいがノーズ先端に BSロゴ
https://img.aucfree.com/t671377986.1.jpg
792ミニカー ヘッドカバーが残念
https://www.1999.co.jp/itbig02/10026511a.jpg
トミカ カタログ
www.tomica1970.com/tomica/gallery3/cat/1978/1978k.html
日産とジョイント企画あるそうで

354 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/15(水) 15:37:44.43 ID:7gvicIGB0.net]
>>342
あら、ホントだ
ということは私の思い違いなんだね
この頃に松本がダンロップからブリジストンに変えて話題になってたから、既にドライバーということはタイヤメーカーの絆は強いのだと思いこんでいた

355 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/15(水) 19:44:24.85 ID:lf7BLbDG0.net]
このスレ、アラフィフ、アラカンばっかだろ?
こんなこと書いていて恥ずかしくないの?嫁と子供いる?

356 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/15(水) 20:26:41.38 ID:XdtcM35a0.net]
ヤンキーって英語話せないだけじゃなく内弁慶で海外一人歩きなんて夢のまた夢
せいぜいハワイ団体旅行でゴルフが関の山だろ?

357 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/15(水) 20:45:42.81 ID:0kf3D5120.net]
海外独り歩き程度で自慢できていいね

358 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/15(水) 22:29:15.88 ID:2Oyyj0HFO.net]
>>342
長谷見さんによるとA社(多分BS)と契約してた時に合わないコースがあって
スポットでB社(DL?)を履いたら問題になってA社と契約更改出来なかったとか。
タイヤを変えたのはエンジンを供給していた日産の監督で
A社もB社も現場では快諾していたが後で問題視されてしまったとか何とか。
はあ、そう言う事もあるのか…て思ったけれどね。

359 名前:只野乙? [2020/01/15(水) 23:18:48 ID:uXy+tw1r0.net]
HEY GUYS

日産Gr.Cで星野BS/長谷見DLじゃぁマシンが同じでもセッテイングが異なるので
複数走行するメリットが無いので柿本監督が速い星野のBSに統一したのだよw。

COMING SOON。

360 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/16(木) 03:22:45 ID:LICfXqvz0.net]
>>327 の翌年
長谷見に Fat 遠征の話が行くのだが、
Fat に



361 名前:熄oすんだったら、環太平洋FP にしてよ!
遠征の話は立ち消えになるのであった。
[]
[ここ壊れてます]

362 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/16(木) 03:30:51 ID:LICfXqvz0.net]
高橋国光氏のコメントだったと思うけど
70年代後半(80年代初め?)の時点では
500PS位ある車だと、BSよりDの方が実績・安心感がある。
と言っていたような。(うろ覚え)

363 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/16(木) 04:14:23 ID:64TKVgiE0.net]
>>346
サンノゼの自転車会社でクリエイティブディレクターやってたんですよ
あなににとっては別世界のはなし、イヤミっぽく聴こえちゃったかな?

364 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/16(木) 13:33:46 ID:8Og+NVz+0.net]
>>351
あの辺はバカが多そうだね
あんたも陽気で頭が溶けたんじゃないの

365 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/16(木) 16:27:32.08 ID:miDliLv40.net]
>>351
トーランスではなくサンノゼか
あなたも凄いけど、ヤンキーでもちゃらんぽらんな奴と和田のように成り上がった凄い方もいるのでヤンキーは嫌いとかヤンキーはどうのって一括りにするのはいただけないのでは
それこそLAでは色んな方々が活躍されてるでしょ

そういえば長谷見の弟もLAに若い頃いて基地の街、福生でサンドイッチ屋してるね
一度行ったがLAの話や長谷見の話など色々気さくに話してくれる方だった

366 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/16(木) 17:35:05 ID:LICfXqvz0.net]
>>350
これ 蓮池氏のコメントで、77年F1日本GPの回想のものでした。

76・77年のF1日本GPを取り扱った記事をみると
ダンロップは ヨーロッパからのデーター等を参考に
かなり力を入れて開発していたみたいですね。

367 名前:おっぱいゴルファ〜 [2020/01/16(木) 20:48:58 ID:3YpFHpVi0.net]
HEY GUYS

BSは'76日本GP用に初めてF-1用タイアをヒーローズに試作したのに対し
DUNはFやGと共に60年代からF-1タイヤを供給しているからね。
BSは’68日本GPに瀧RのローラT-70/ポルシェ「910にタイヤ供給しているけど
レース序盤日産R381と唯一互角に走れた故タナケン氏はBSが糞だからスピンしたと
著書の中で述べていたよ。

COMING SOON。

368 名前:音速の名無しさん [2020/01/16(木) 23:19:47 ID:L1lOYPjd0.net]
>>319
クルマがボロボロだったって書いてあるだけで
星野と中嶋がボロボロだったなんてどこにも書いてないじゃん

369 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/16(木) 23:33:28 ID:8Og+NVz+0.net]
>>356
ヨーロッパ経験を基に自分の夢を創って実現した中嶋
もうひとりはホームでの復讐ならず「チクショー」

370 名前:音速の名無しさん [2020/01/17(金) 00:58:01 ID:Xzt9jXgF0.net]
星野は日本でレースをして ずっと日産に乗っていました
中嶋は日本でレースをして ずっとホンダに乗っていました
日産はF1をやらなかったので星野はF1に行けませんでした
ホンダがF1をやったので 中嶋はホンダにF1に連れて行ってもらえました
ふたりの違いってこれだけのことじゃんw



371 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/17(金) 01:26:16 ID:ZeO71jW90.net]
中嶋は自力でヨーロッパF3000くらいは出たと思うよ
おれはその差だと思ってる

372 名前:音速の名無しさん [2020/01/17(金) 01:38:30 ID:WzgOXs6C0.net]
>>359
>>中嶋は自力でヨーロッパF3000くらいは出たと思うよ

それはねーわw
田舎の農地を全部売っても1年で底をつくだろうな
スポンサーが出す金なんてたかが知れてるし
F1レギュラーになる前の中嶋にたいしたバリューはなかったし

373 名前:音速の名無しさん [2020/01/17(金) 01:42:27 ID:WzgOXs6C0.net]
>>358
おまえ、中嶋ってマツダに乗ってたの知らないだろw
てかホンダがレースやってなかったの知らないだろw

374 名前:音速の名無しさん [2020/01/17(金) 01:46:56 ID:Xzt9jXgF0.net]
>>361
それになんか意味があんの?
中嶋はマツダの車買ってレースにデビューしましたね

375 名前:
それがなにか?
[]
[ここ壊れてます]

376 名前:音速の名無しさん [2020/01/17(金) 01:50:55 ID:WzgOXs6C0.net]
>>中嶋は日本でレースをして ずっとホンダに乗っていました

「ずっと」っていつからだよ?w
だいたい中嶋が乗ってたのはマーチやノバだろwww

377 名前:音速の名無しさん [2020/01/17(金) 01:53:04.53 ID:WzgOXs6C0.net]
>>362
おまえ、中嶋がホンダと縁ができたきっかけ知らないだろw
なにが「中嶋は日本でレースをして ずっとホンダに乗っていました」だよw

378 名前:音速の名無しさん [2020/01/17(金) 01:56:46.34 ID:Xzt9jXgF0.net]
ホンダが日本のF2に出るようになるから 中嶋はずっと乗ってますよ
1981年からだっけか  6年間もずっとw
>マーチやノバだろwww
こんなレベルのヤツが絡んでくるのか   
アホらしw

379 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/17(金) 03:53:15.32 ID:hMWtwX4v0.net]
>>357
星野がヨーロッパで活動無理と悟ったのが
この時のヨーロッパ遠征。
83年のドニントンは思い出作り。

余談ながら、中嶋は10年後
ブランズハッチF3でのクラッシュの原因を知ることになる。

380 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/17(金) 04:00:12.37 ID:hMWtwX4v0.net]
最近、故 今宮氏の著書を見直したんだけど
中嶋選手と後藤治Pリーダーって FL時代からの知り合いだったんだね。
まあ、同じレースに出ているから不思議で無いといえば無いんだけど。



381 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/17(金) 04:09:54.87 ID:hMWtwX4v0.net]
中嶋は、初期のサバンナだったかロータリークーペ、FL500、
中企設立以降は別として、
うちの車 乗らない?と言われれば何でも乗っちゃうんだから
どこどこのメーカーがと言っても意味ないような。
パッと思い出しただけで
マツダ、スズキ、BMW、無限、ルノー、日産、トヨタ、ホンダ、
出てくる。

382 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/17(金) 07:34:57.92 ID:EzexgHs60.net]
F2/F1でのホンダとCカーでのトヨタ
付き合いのあるメーカーに2人の息子を振り分けて面倒を見させ
リスクヘッジを行なったマネジメントには感心

383 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/17(金) 11:00:52 ID:NP3qBysU0.net]
>>369
ダメダメだったがF1にも参戦、Fポンチャンプとルマン優勝ドライバーにもなったトヨタの兄貴は、
日本人の2世ドライバーのなかでは最高峰かな
ホンダの弟はパッとしないままやめちゃったけど

384 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/17(金) 12:23:57.69 ID:ZeO71jW90.net]
>>360
だからテツの甘言に乗った
だからテツと袂を分かった
だから自チームを作った

最低限ヤル気はあった
3レース参戦かもしれないけどやったろうね
そのヤル気がF1に結びついたんだよ

385 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/17(金) 12:40:18.34 ID:ScITLaxC0.net]
>>370
中嶋一貴はよくやってるよね
弟は引退したの潔いし好感もてるわ
それに比べて、日本一速い某氏のせがれは親父のコネでいつまでレースするんだろ
親父のチームから実力に見合ってないのにコネで出た国内トップカテで恥さらしてからもずーっとレース続けられる図太さは凄いけど

386 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/17(金) 12:57:33.77 ID:HmUCRjAu0.net]
>>368
いけね!
ポルシェ と フォード 忘れてた

387 名前:音速の名無しさん [2020/01/17(金) 14:32:33.65 ID:WzgOXs6C0.net]
>最低限ヤル気はあった

>中嶋は自力でヨーロッパF3000くらいは出たと思うよ

この2つをつなぐのがどれだけ大変かというのを理解できないキモヲタwww
F3000にちょろっと出ただけでF1につながるわけないだろwww
F3000でもぜんぜん駄目だったしなwww

388 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/17(金) 16:27:57 ID:ClHI2qV20.net]
>>374
>>この2つをつなぐのがどれだけ大変かというのを理解できないキモヲタwww

わざと煽ってるんだろうが内容は正しいよな
あの時期にドライバーが自力でヨーロッパに行って走るのは
風戸や高原ぐらいの資金がないと無理だよ
スポンサーフィーだけじゃ到底無理だし
中嶋の実家はそれなりの農家だが次男坊のために田畑を売るとは思えないしな
そういう点で実際

389 名前:にヨーロッパに行った生沢はやっぱり偉大だよ []
[ここ壊れてます]

390 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/17(金) 16:46:53.88 ID:ClHI2qV20.net]
「中嶋はやる気があったからF1に行けた」というのはウソではないが正解でもない
中嶋は時代性が良かったんだよ
生沢や長谷見や星野は時代性に恵まれなかった
生沢が中嶋の時代にドライバーやってたらホンダエンジンのF1に乗れただろうな
ただし中嶋と同じくペイドライバーとしてだがw



391 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/17(金) 17:17:18.81 ID:HmUCRjAu0.net]
中嶋がF1に行けたのは、
ホンダのテストドライバーになり開発に貢献したからで
欧F3000 は、ヨーロッパでの実績作りだと思う

392 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/17(金) 17:33:23.18 ID:ClHI2qV20.net]
中嶋が自力でF3000なんか行けるはずもないんだよな
中嶋はノバ→生沢→ホンダと寄生先を変えて
ホンダから見捨てられることもなくF1に到達した
で、F1出たらあまりの遅さにどっちらけとw
ホンダは中嶋が遅いことには気付いていなかったんだろうかと思うよ
気付かなかったのか、気付いても既に手遅れだったのか

393 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/17(金) 17:40:10.77 ID:ClHI2qV20.net]
中嶋だって最初からF1なんか見えてなかったんだよ
1979年の時点ではホンダのF2計画も表面化してないしな
生沢がホンダの計画を知っていて星野や中嶋を口説いた可能性はあるかもな
1979年の生沢の話を星野が蹴ったのも無理はないし
その話に乗った中嶋が無一文になりF1も行けなかった可能性も大いにある
中嶋は努力もしたけど運にも恵まれたんだよ

394 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/17(金) 18:05:32.40 ID:HmUCRjAu0.net]
>>376
生沢は、ホンダから
ヨーロッパでレースに挑む姿勢は認められていたけど
実績不足と見られていたから無い。

395 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/17(金) 18:09:10.95 ID:ClHI2qV20.net]
>>380
だから生沢が中嶋と同じ時代に生きてたらの話だよw
中嶋が生沢と同じ時代だったら生沢以上に全く駄目だったろうな
スター性がまるで違うし育った環境もまるで違う
中嶋が1960年代にやってたらヨーロッパなんか行く気にもならないだろうな

396 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/17(金) 18:13:45.11 ID:ClHI2qV20.net]
「中嶋はF1に出た」という結果からスタートして
「だから中嶋は偉大だ。自力でF3000に出たはずだ」と結び付けるのは愚かだよ
中嶋は(努力もしたけど)なによりも運が良かった
だってあんなに遅いのにF1レギュラーになれたんだからな
あくまでペイドライバーとしてだが

397 名前:音速の名無しさん [2020/01/17(金) 18:22:59.13 ID:WzgOXs6C0.net]
>>377
んなことは誰でも分かるわwww何が「思う」だwwwその通りだろwww
実績ったってF3000に一応出てたってレベルだわ
中嶋はホンダサマのケツを舐めてF1に行ったダメドライバーだろうが
日本人は遅くてしょうがねえなと世界に恥を晒しただけだ
中嶋崇拝バカはどこまで知能が低いんだかなwww
悔しかったら田んぼ売って欧州F3000出てみろや岡崎の百姓の小せがれがwww

398 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/17(金) 19:02:23.44 ID:HmUCRjAu0.net]
生沢氏、スポンサーフィーが希望額に届かなかった。
という理由で
76年だったか77年の富士出なかったじゃない。

399 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/17(金) 20:24:55 ID:l8SNJnT80.net]
>>383
連投するほどムキになる話題かな
あんたひょっとして中嶋のライバル?

中嶋ははヤル気があってヤル気を見せていた
運良くホンダでF1に行けた
ヤル気とホンダの貢献度合いは1:99
だがしかしヤル気なしには絶対に成り立たなかった

おれは別にホンダの貢献度合いを軽視してはいないよ
でも中嶋以外にヤル気で努力したやつはいない

どっちかというと中嶋は嫌い
ど百姓的ダサさ満開
おれはフェアなだけだよ

400 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/17(金) 21:19:27.54 ID:ClHI2qV20.net]
中嶋がF1に行くことが決まってから妙な礼賛があったよな
ホンダが金出して雑誌に書かせたんだろうけど
もうそんな似非礼賛は冷めてるかと思ったらまだ続いてるんだね



401 名前:音速の名無しさん [2020/01/17(金) 21:37:20.59 ID:WzgOXs6C0.net]
>>385
>>でも中嶋以外にヤル気で努力したやつはいない

生沢徹や風戸裕を知らないバカ発見www
中嶋が本気でヤル気で努力したら親兄弟頃して田んぼ売ってたはずだよなwww

402 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/17(金) 21:39:54.50 ID:ZeO71jW90.net]
>>386
中嶋は土百姓でF1では遅くて恥晒しだったけど、彼の努力は称えるべきものだというフェアな評価にすぎない
あんたみたいに大嫌いフィルターで歪んだ世界を眺めてるのは不幸だな
もしくは恨みでもあるのか

403 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/17(金) 21:42:07.34 ID:ZeO71jW90.net]
>>387
いつの時代の話だよ
その頃はF1なんて誰も知らない異世界かって時代だろうが

404 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/17(金) 21:57:12.14 ID:kxqC6rWL0.net]
頭のおかしい老人が出てきちゃったよ・・・モタスポ板はこんなんばっか。

405 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/17(金) 22:11:37.78 ID:ClHI2qV20.net]
中嶋礼賛記事を幼少期に読んだ子供はこうなるんだろうねという感じw

406 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/17(金) 22:22:26 ID:gBUxulSNO.net]
中嶋さんの遅さは残念だった…。

407 名前:音速の名無しさん [2020/01/17(金) 22:22:34 ID:WzgOXs6C0.net]
>>390
まったくだわ
ドン百姓の中嶋が自力でF3000に行った筈とか頭がおかしいわなwww

408 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/17(金) 22:40:22 ID:ZeO71jW90.net]
中嶋は少なくともテツと約束してヨーロッパF2数戦出た
その後でヨーロッパF3000に出たとしてもなんの不思議もない
方向性は出してるってことだよ

ホンダ力とかF1でダメだからって目が曇るのは情けない低能の証拠

409 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/17(金) 22:59:04 ID:ClHI2qV20.net]
だから>>374なんだよ
中嶋が自力でヨーロッパに行くというのは不可能

>中嶋は少なくともテツと約束してヨーロッパF2数戦出た
というのは生沢の力(金)だからねw

410 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/17(金) 23:04:40.19 ID:ClHI2qV20.net]
中嶋は時代性(運)が良くてF1に到達できた
中嶋の自力だけだったらヨーロッパなんか絶対に無理
中嶋は他人の金でヨーロッパに行ったからさ
自力でヨーロッパに行った点で生沢は偉大だわな



411 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/17(金) 23:06:38.83 ID:ClHI2qV20.net]
繰り返すけど中嶋礼賛記事で未だに騙されてる人がいるのには驚くw
もう30年以上前だよ、あれは

412 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/17(金) 23:06:50.61 ID:xYLqxRtI0.net]
1981年 ホンダエンジンを獲得し中嶋と契約。チャンピオン。
1982年 2年連続チャンピオン。ヨーロッパ遠征。
1983年 中嶋に逃げられリースと契約。それでも3年連続チャンピオン。
グループCにもトヨタで進出するもデビュー戦でマシン炎上お釈迦。
1984年 リースにも逃げられ、ブレイクする前のセナにオファー出すも蹴られ、
海の物とも山の物ともつかないスコットと契約、大はずれ。ホンダに切られる。耐久デビュー。
1985年 F2諦め耐久専念。目立った成績あげられず。
1986年 この年も冴えず耐久この年限り。
1987年 しばらく暇。
1990年 日産欧州の監督就任。この件で本社とニスモ大喧嘩。バブルニッポンマネー使いまくりル・マンポール獲得、シリーズ3位。
これをどう見る?シーズン終了後の日産社内の政変で1年でクビに。実はヘッドハンティングしたデビットプライスに実権奪われてたとも。
イクザワデザインのウェアはカッコ良かったが。

その後の彼を知る人は少ない…。

413 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/17(金) 23:10:20.49 ID:ZeO71jW90.net]
>>395
不可能という断言には根拠がない
中嶋の集金能力がゼロなわけはない

テツの話は方向性って書いてるだろ
テツが集金したに決まってる
変なチャチャ入れるな

414 名前:音速の名無しさん [2020/01/17(金) 23:11:58.64 ID:WzgOXs6C0.net]
>>394
>>方向性は出してるってことだよ

方向性なんか誰でも出せるわwww
自分で金を出して実際にヨーロッパ行ってから言えっつーのwww
あんなクソ遅いんだからF1なんて出るなよ岡崎のトロいドン百姓www

415 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/17(金) 23:15:34.44 ID:ClHI2qV20.net]
>>399
F1に行く前の中嶋にヨーロッパに行くだけの集金力はないよ
まあ、F1に行った後でもなかったよなw
中嶋はホンダに気に入られたからヨーロッパF3000やF1に出ら

416 名前:れたんだよ
他人の金が頼りだった点では長谷見や星野と同じだね
[]
[ここ壊れてます]

417 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/17(金) 23:17:55.25 ID:ZeO71jW90.net]
>>400
あの時代に他に誰が出したんだい?

1つ教えてほしいのだけど、なんでそんなに必死なの?
アホみたいな数連投するほどの話題かい?

中嶋がF1でだめだったのは実力だってみんな知ってるのに、一体何が不満なんだい?

418 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/17(金) 23:18:17.78 ID:ClHI2qV20.net]
>>398
>>1981年 ホンダエンジンを獲得し中嶋と契約。チャンピオン。

間違ってるよw
ちゃんと勉強しようねw

419 名前:音速の名無しさん [2020/01/17(金) 23:21:34.00 ID:WzgOXs6C0.net]
>>402
>>1つ教えてほしいのだけど、なんでそんなに必死なの?

一番必死なのは中嶋崇拝キチガイのお前だろwww
俺はお前みたいなキチガイが狂った言質を振りまくのを阻止してるだけwww
わかるかキチガイwww

420 名前:音速の名無しさん [2020/01/17(金) 23:24:45.58 ID:WzgOXs6C0.net]
>>402
>>あの時代に他に誰が出したんだい?

中嶋は金は出してないなwww
悔しかったら自費でヨーロッパでレースやってみろやドン百姓www



421 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/17(金) 23:25:53.77 ID:ZeO71jW90.net]
>>404
キチガイの称号は7連投しているお前に譲るよ(笑)
よっぽど中嶋に恨みがあるとしか思えないね

422 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/17(金) 23:27:08.87 ID:ZeO71jW90.net]
>>405
誤魔化すなよ

あの時代に中嶋以外に誰が方向性を出したんだい?

423 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/17(金) 23:30:52.04 ID:ZeO71jW90.net]
>>401
お前の主張するホンダの力や運をフェアなおれは認めている
確たる証拠はない中嶋の集金力をアンフェアなお前は「絶対に」認めない
正解はどっちとも言えないだろうが
ネットでモノ言うなら論理性を身に着けてからにしてくれ

424 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/17(金) 23:31:02.80 ID:ClHI2qV20.net]
>>407
>>あの時代に中嶋以外に誰が方向性を出したんだい?

中嶋にその方向性を教えたのは田中と山梨と生沢でしょ
誤魔化さないでよw

425 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/17(金) 23:32:23.21 ID:ZeO71jW90.net]
>>409
教わることにどういう問題があるわけ?

お前は論理性を身に着けて出直して来い

426 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/17(金) 23:33:36.19 ID:ClHI2qV20.net]
中嶋礼賛記事を信じている子供の妄言は続くw
自力でヨーロッパに行ったのは生沢
他人の金でしか行かなかったのは中嶋
これはくつがえせないよねw

427 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/17(金) 23:35:10.66 ID:ClHI2qV20.net]
>>あの時代に中嶋以外に誰が方向性を出したんだい?

教えてもらってるんだから感謝しなさいよw
中嶋は田中や山梨や生沢に
おまえは俺にw

428 名前:音速の名無しさん [2020/01/17(金) 23:37:22.58 ID:WzgOXs6C0.net]
中嶋の集金力は親兄弟頃して田んぼ売るしかないだろwww
早くやれやwww
絶対にできないだろうけどwww

429 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/17(金) 23:39:11.72 ID:ZeO71jW90.net]
>>411
なんで昔の生沢のヨーロッパ行きを持ち出すわけ?
またアンフェアなことやってるな
あの時代に中嶋の他に誰が方向性があったって話だよね
もう降参なわけ?

論理性は大事だよ

430 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/17(金) 23:40:57.80 ID:ZeO71jW90.net]
>>413
これもひどいねえ
論理性のカケラもない
そろそろ結論が出たようだから終わりにするわ
逃げたでもなんでも勝手に言ってくれ
あとは読者が判断する



431 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/18(土) 03:18:37.39 ID:aV4FZ/280.net]
生沢のチームが鈴鹿8耐で勝ったのは何年だっけ?
あと、イギリス(だったかな)でバイクレースのコンストラクター開かなかったっけ?

432 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/18(土) 03:46:29.78 ID:aV4FZ/280.net]
このスレで
海外遠征したドライバーで 鈴木利男 と 亜久里 が話題に上がったことないなぁ。
他にも何人かヨーロッパ(イギリスの方が正か)に行ってるけど。

433 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/18(土) 04:22:05.51 ID:aV4FZ/280.net]
>>398
アイルトンセナは、
カートレースや入門フォーミュラだったから、
取り扱いが小さかっただけで
70年代末には日本のレース雑誌で紹介されてたよ。

434 名前:おっぱいゴルファ〜 [2020/01/18(土) 10:07:02.92 ID:3ZB6g6Zq0.net]
HEY GUYS

A.セナの初来日はF-1ではなく10代の時のカートレース。
AUTO SPORTS誌'日本)は甘いマスクで女性に人気が出るだろうと予測していた。

COMING SOON。

435 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/18(土) 11:41:47.44 ID:aV4FZ/280.net]
カートでセナと 鈴木利男・亜久里が一緒に走っているけど
4輪に転向してから特にF3以降は、えらい違いだなぁ

って、長谷見の話題は

436 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/18(土) 12:54:31.05 ID:lQyx/HII0.net]
>>398
90年ルマンのテツイクザワデザインのウエア、あのベレー帽は謎だった
町田やNMEの方々はどう思ってたんだろ

437 名前:只野乙B [2020/01/18(土) 13:07:29.85 ID:9M/oKTzn0.net]
HEY GUYS

JAPAN初代F-3チャンプのPlease Mr.利男鈴木氏はスカラシップを得て
ワークスマーチから出走した英国F-3レースでN.マンセルと勝負した時も有ったよ。

COMING SOON。

438 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/18(土) 14:11:08.86 ID:DpPeuLWl0.net]
トシオは当時絶不調のマーチで、おまけにチームメイトのホワイトのおかしなセッティングで走らされて散々だったらしい
ワークスといってもワークス以外ほぼゼロ

439 名前:おっぱいゴルファ〜 [2020/01/18(土) 15:40:25 ID:9M/oKTzn0.net]
HEY GUYS

そんなことはないよ。
アルゴやローラは良かったけどラルトRT-1は大したことは無かったし銘器RT-3は後半戦から
出て来たからね。
’80年はプロジェクト-4のマーチに乗ったS.ヨハンソンやプライベートのK.アッチソンは速かったし
優勝もしている。

COMING SOON。

440 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/18(土) 16:05:17.97 ID:aV4FZ/280.net]
イギリス選手権のコントロールタイヤがマーチに合わなかった説がある。
1年目はF3協会側がマーチ契約したので選択の余地は無かったので仕方がないけど
2年目は、佐々木選手同様、ラルトにできなかったものか



441 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/19(日) 04:54:09.12 ID:sOXBt+HA0.net]
>>421
どう思われていたかは知らないけど
生沢氏にファッション関係の知人がいるのは知られているからね。
VAN

442 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/19(日) 06:40:23.84 ID:pCx0mYSG0.net]
>>414
>>あの時代に中嶋の他に誰が方向性があったって話だよね

>>409だよね
論理性って大事だよねw
中嶋崇拝の子供って論理性と基本的な知識が皆無だよねw
はい、論破

443 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/19(日) 06:41:32.67 ID:pCx0mYSG0.net]
中嶋を崇拝してるオコチャマって40過ぎてるんだよねw

444 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/19(日) 06:55:11.20 ID:sOXBt+HA0.net]
レースは結果、結果で判断。
生沢 徹

445 名前:音速の名無しさん [2020/01/19(日) 12:33:56.74 ID:th7SxMUC0.net]
以前も自論を展開し相手に勝手に「はい、論破」で終わる
論破ヴァカ>>427現れていたなwww

446 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/19(日) 16:19:20 ID:oyBzeeEN0.net]
427は「論」になってない

447 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/19(日) 18:44:58.59 ID:pCx0mYSG0.net]
この激烈バカ(>>430)は論点ずらしてるだけでさw
「中嶋が自力でヨーロッパF3000に行けたはずがない」って話を
「あの時代に中嶋の他に誰が方向性があったって話だよね」とすりかえて
それに>>409を突き付けたら激烈バカ(>>430)の頭が完全崩壊したわけだw
中嶋が自力でヨーロッパF3000に行けたはずがない
当時の状況が分かっていれば誰でも理解できる
理解できないのは激烈バカ(>>430)ただひとりw

448 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/19(日) 18:47:08.10 ID:DfMd/1+S0.net]
>>352
ものすごいコンプレックスに吹っ飛ばれそうになったわ
その僻みだけは根性はすごい!と評価できるね
海の向こも知らない島国根性だけのオッチャンは語らないほうがいいよ
>>353
トーランスがなぜ唐突に出てくんの?maji日本人だからけの
ハワイみたいなダサところ、そんなに居心地よかった?

449 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/19(日) 18:49:06.52 ID:pCx0mYSG0.net]
こういう激烈バカ(>>430)がいると困るんだよな
勝手な屁理屈をこねて意見が違う相手を「論理性がない」とか発狂して叫び出すw
周囲が面倒くさくなって放置すると激烈バカのくせに勝手な勝利宣言w
ああ、>>431も激烈バカの一味だよなw

450 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/19(日) 19:01:58.85 ID:pCx0mYSG0.net]
>>408(激烈バカ)は「フェア」じゃなくて「知識と判断力のないバカ」だよな
F1に行く前の中嶋がヨーロッパに行けたはずもないし
そのための集金力もなかった
というかF1ブームで名前を売った後も自力でヨーロッパなんか行ってないw
俺は中嶋をバカにはしてないよ
ただ「フェア」に状況判断しているだけだw



451 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/19(日) 23:50:12.74 ID:V8hGDHvZO.net]
>>386
俺も中嶋さん礼讚の報道に騙されていたなあ。F1で余りに遅くてびっくり…。
中嶋さんがF2で速かったのはホンダのエンジンのお陰だった訳だし、
騙しは何年も前から始まっていたんだと気付いて、もう何も信じられないw

452 名前:おっぱいゴルファ〜 [2020/01/20(月) 01:04:40 ID:qzXnGtpZ0.net]
HEY GUYS

中嶋氏は生沢氏との対談記事でラルト/無限で欧州F-3000にデビューする前の年に
朝鮮を決意していたけどスポンサーが集まらなく断念したと語っていた。
まぁ自力でフルシーズン逝った井上、野田、もぅ1人(名前忘れた)は凄い。

COMING SOON。

453 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/20(月) 03:46:51.51 ID:sxGK1st00.net]
飯田章?

454 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/20(月) 04:55:27 ID:sxGK1st00.net]
中村良夫氏はF1参戦当時
中嶋に積極性が足りないと言っていたね。

時期的には後になるけど、F1取材歴の長い某カメラマンは
中嶋は、日本人でもF1参戦ができる。と示した人
亜久里・右京は日本人ドライバーがいて当たり前。にする世代
高木・中野はコンスタントに入賞する世代 (残念ながら、もう少し後)
その次の世代のドライバーが優勝 (残念ながら外れ)
と言っていたけど、
現在は逆に、中嶋の前に戻ったような気がする。

455 名前:音速の名無しさん [2020/01/20(月) 09:29:25 ID:4igyOlzW0.net]
海老沢か、中嶋礼賛、長谷見・星野・日産さげ。

456 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/20(月) 12:38:36 ID:sxGK1st00.net]
画像が多いので重い
https://ikuzawa.com/

457 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/20(月) 19:52:08.21 ID:LEXDdDrO0.net]
>積極性が足りない
悲しいかな中嶋って敗戦国アジア人故の膨大なコンプレックスを具現してたんだよね
周回後れでラインを譲るのもご丁寧にゴミまでひろって・・・
セッティングでも英語力以前に自己主張は悪いこと
白人先輩諸氏のお眼鏡にかなうまで黙して語らず・・

生沢以外多かれ少なかれこのパターンでしょ? まあ現代日本も同じに映るが
で、俺って(テツみたいだねw)アメリカ単身の離婚でプレゼンし拍手喝采で、その場で君が欲しい、で翌日契約と相成った訳
例のサンノゼでね、どこかのバカは広いサンノゼを逝ったこともないのにステレオタイプに必死に揶揄してたけど
まあこおういうバックボーンがあるから、ヌチム機、好奇心や冒険心の開けらもないヤンキーとその他大勢の国内勢って嫌いナワケ

ここってそういう連中の巣窟だって理解できたので興味もないし、もう来ない

458 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/20(月) 20:14:17.46 ID:olCk3qV20.net]
>>442

そんな富裕層の方が5ちゃんなんかに書き込みしてること自体が悲しい。

459 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/20(月) 21:16:21 ID:EWJoJ4Hb0.net]
>>442
前書いたのおれだが
サンノゼのHPでプレゼンやって拍手喝采受けたなあ
ごめんねー

460 名前:、格が違った? []
[ここ壊れてます]



461 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/21(火) 09:08:10.57 ID:R8xA9TQH0.net]
もう来ないんじゃなかったのかよw

462 名前:音速の名無しさん [2020/01/21(火) 09:46:29.29 ID:L75Wv+U60.net]
来ないと言ったのに
まだ意味不明な書き込みをしている。

463 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/21(火) 13:15:12.98 ID:S7RIT9PN0.net]
>>439
>>中嶋は、日本人でもF1参戦ができる。と示した人

金の後ろだてがあれば生沢や風戸や桑島もF1に参戦できただろうな
中嶋と同様にペイドライバーとしてだけども
桑島は速かったからウィリアムズF1に乗ってれば先があったかも知れないけど
F1まで行くと速い上にラウダみたいな頭のいいのも多いからやっぱダメかな

464 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/21(火) 13:15:45.65 ID:S7RIT9PN0.net]
桑島は頭さえ良かったなあ

465 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/22(水) 06:42:45 ID:mK5pjyZQ0.net]
F1が 自チーム専用マシン でなければならなくなったのは
何年だっけ?

466 名前:おっぱいゴルファ〜 [2020/01/22(水) 10:42:13 ID:99IBurS+0.net]
HEY GUYS

1980年からじゃねぇ?
エントリーリストを観ると'79年まではプライベートチームのLOTUS-78が出走しているから。

COMING SOON。

467 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/22(水) 12:25:19 ID:iMLCR0Op0.net]
>>449

コンコルド協定が締結された1981年じゃないか?

468 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/23(木) 05:11:40.40 ID:rfxu1uks0.net]
>>449,450 氏、三球です

80年代初までだったら、上位チームから声がかかるのが理想だけど
シートを売り買いする以外に
自分で車を購入して、自チームで参戦
とかありましたよね。

469 名前:おっぱいゴルファ〜 [2020/01/23(木) 09:11:46.67 ID:3qFz6uBd0.net]
HEY GUYS

一応F-1エントラントは独自のマシンの規定は有ったけど
鈴木亜久利の
'95年リジェ/無限のシャシーはベネトンだし
'05年SA05/HONDAのシャシーはアロウズだろ?
一体ど〜なっとるんじゃ?

COMING SOON。

470 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/25(土) 14:24:45 ID:DFvxieOy0.net]
レースに "もしも" は無いという。
所詮 "もしも" は甘えであり レースに "もしも" は全く通用しない。
判っていながら、"もしも" が出てしまうのである。
生沢 徹



471 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/25(土) 16:38:56 ID:2DQoeSrTO.net]
「もしも」や「たられば」が一番多かったのは生沢さんだった様なイメージ

472 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/25(土) 16:49:08.65 ID:9B8qJnhz0.net]
大衆に夢を与えるスター生沢徹w

473 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/25(土) 17:40:15 ID:DFvxieOy0.net]
>>456
確かに、、、
>>441 リンク先参照

474 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/25(土) 19:11:31.40 ID:ATqbKsfA0.net]
時代が 変った様だな
ワークスドライバーが、本社ワークス体制で 筑波か

475 名前:音速の名無しさん [2020/01/25(土) 22:38:40 ID:m5963Kf80.net]
大衆から金を集めて
金を払った大衆を小馬鹿にしているテツ

476 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/26(日) 00:27:49.34 ID:YduKTiEf0.net]
およそ集金するやつはみんなそうだよ

477 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/26(日) 01:21:32 ID:r4ptIaKc0.net]
あのままバブルが続いてたらテツはル・マンを制覇できたのか?

478 名前:おっぱいゴルファ〜 [2020/01/26(日) 07:42:21.06 ID:iev6Ilzi0.net]
HEY GUYS

バブル以前に彼が伊太利屋の支援を受けてクレーマーポルシェ935KをR.ストメレン等と共に
出走した時は大いにチャンスが有ったけどね。

COMING SOON。

479 名前:おっぱいゴルファ〜 [2020/01/26(日) 08:54:06 ID:iev6Ilzi0.net]
HEY GUYS

一般大衆からレース資金を集めた香具師を3人知っている。
徹生沢レーシングパートナーシップとヒーローズレーシングと服部だ。
支援者に徹/田中氏はレースリポートやAUTOSPORTS誌等をプレゼントしたが
最後の一人はカウルに支援者の名前は記入したが予選を走行しただけで。。。。

COMING SOON。

480 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/26(日) 08:59:36 ID:ttd/aFTE0.net]
長谷見、スカイライン シルエットの時やらなかったっけ
現在だと GSR とか
あまり目立たないけど、クラウドファンディング(だっけ)
時折みかけますよ。



481 名前:音速の名無しさん [2020/01/26(日) 13:17:38.51 ID:my2LRav40.net]
素人からの金集めを最初に大々的にやったくせに
感謝もせず今ではなかったことにしているテツ

482 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/26(日) 13:30:33.43 ID:YduKTiEf0.net]
スターってのは大衆を踏みつけて伸びていくんだぜ
いいじゃねえか、いちいちうるせえ

483 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/26(日) 14:00:20.35 ID:Onz2OmDx0.net]
ありゃ三栄書房も絡んでるよな >素人から金集め
昔からジャーナリズムなんかないんだよな

484 名前:音速の名無しさん [2020/01/26(日) 14:37:28 ID:my2LRav40.net]
素人から集まった金額を見て
「なぜこれだけしか?」 byテツ

「レースは結果で判断」
「人間は資産で判断:
byテツ

485 名前:おっぱいごる [2020/01/26(日) 18:40:49 ID:sVWUKE3u0.net]
HEY GUYS

TETSU IKUZAWA RACINGPARTNER SHIPのオリジナルTシャツやステッカーを買ったと思えば安いものだょ。

COMING SOON。

486 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/26(日) 19:06:27 ID:qhBTa4uvO.net]
>>468
>>「なぜこれだけしか?」
笑った。座布団一枚。

487 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/26(日) 19:12:50 ID:dBSh2FiM0.net]
時代は前後するが実力など抜きにして女性人気やルックスだけの人気なら
徹=松本恵二=亜久里>中嶋=和田>星野=関谷=国光>長谷見=健二=柳田
ってところか
もちろんマッチや岩城や外国人除く

488 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/26(日) 19:13:31 ID:ttd/aFTE0.net]
>>468
オートテクニック誌の連載
”なぜ俺だけにしか”
ですな

ご存じ、そんなこと知っていた。

って何時から生沢スレになったんだぁ

489 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/26(日) 19:14:04 ID:ttd/aFTE0.net]
>>471
高橋徹

490 名前:おっぱいゴルファ〜 [2020/01/26(日) 20:31:07.44 ID:sVWUKE3u0.net]
HEY GUYS

知性を感じ取ることが出来ない連中が殆どwww
〜と言うよりも一般には殆ど知られてない連中ばかりじゃね〜かょw。

COMING SOON。



491 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/26(日) 20:48:35.13 ID:Onz2OmDx0.net]
「なぜ俺だけしか」って1973年にヨーロッパを撤退するところで終わるんだけど
ちょうどGCで中野雅晴が事故死する直前でもあるんだよな
偶然だとは思うけど生沢にとって触れられたくない事故を避けることにもなってる
逆に言うと生沢にとって1973年というのは厄年だったわな

492 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/26(日) 20:49:59.02 ID:Onz2OmDx0.net]
1973年といえばシグマの加藤と喧嘩別れした年でもあるな
まじで生沢の厄年だな

493 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/26(日) 21:02:14.88 ID:qhBTa4uvO.net]
>>475
>>偶然だとは思うけど生沢にとって触れられたくない事故を避けることにもなってる

でもその事故はあくまでもレーシングアクシデントであって
生沢さんに責任はないよね。
翌年の2戦目で某Gさんが2人を死なせた事件とは違うよね。

494 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/26(日) 22:18:47 ID:Onz2OmDx0.net]
ルール上は生沢に責任はないがな
あれだけのキャリアがあって威張ってるのにあんなミスするなよと影で言う声もあったんだよな
もちろん糞ガンの殺●事件とは全く違うんだけどな

495 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/27(月) 03:59:30.98 ID:aJkyY/dc0.net]
長谷見も例のGCの事故で、
新聞・雑誌の記事のスクラップ止めたんじゃなかったっけ。

496 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/27(月) 10:53:24 ID:AJHLXju/O.net]
>>478
>>あれだけのキャリアがあって威張ってるのにあんなミスするなよと影で言う声もあったんだよな

そうなのか…。事故の誘因ではあるもんね。

>>479
炎上に書いてあったね。鈴木さんは師匠だからショックが大きかっただろうね。

497 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/27(月) 11:38:13 ID:RM ]
[ここ壊れてます]

498 名前:zTdpzQ0.net mailto: 中野が死んだ事故は岡本や清水も大火傷したしマシンも何台もぶっ壊れた
発端になった生沢は運よく無傷
しかもまともな救護活動もしないで傍観してたって話もあってな
表だっては言われなかったが「いつも威張ってるくせに」という声も存在したよな
もちろん糞ガンの殺●事件とは全く次元が異なるわけだが
[]
[ここ壊れてます]

499 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/27(月) 12:30:18 ID:aJkyY/dc0.net]
なんか某スレと同様の流れになりそうな不吉な予感

500 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/27(月) 12:44:30 ID:aJkyY/dc0.net]
>>475
生沢氏、74年以降は、
”ホビーでレース” と言っている。
やっぱり、色々なショックがあったんだろうね。



501 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/27(月) 14:12:52.84 ID:AJHLXju/O.net]
>>481
>>しかもまともな救護活動もしないで傍観してたって話もあってな

うーん、それが本当だったら心情的には複雑だね。
清水さんの手記で「生沢さんからレーシングスーツを脱ぐなと言われた」
と言うのがあったけど、生沢さんは救出には参加してないの?

502 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/27(月) 15:22:40 ID:RMzTdpzQ0.net]
俺も事故の現場にいたわけじゃないので細部は判らんが
「あいつはボーッと突っ立って見てただけ」という話は聞いた
まあものすごい火だったから恐かっただろうってのは想像できるけどな

503 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/27(月) 15:42:57 ID:u8n0dLEc0.net]
>>481
当時、ドライバー誌で呼んだ清水正智氏の体験談が生々しかったな
「自分の腕がボーボー燃えているのが見えた」とか
「事故後しばらく、鼻や口からかさぶた(やけどの痕)がボロボロ出てきた」とか

504 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/27(月) 16:31:08 ID:+srdKFE00.net]
救護活動はやったら称賛だけど、できなくてもサゲってもんでもないだろう
仮に隠れて震えてたとしても、それはしょうがないだろう
レースは正義は絶対だが勇気はなくてもいい

よくわかんねえなあ、お前らためらわずに火の中に飛び込むのか?
自分にできないことを他人に求めるなよ、いくら偉そうな言動がムカつくからって

505 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/27(月) 16:54:46 ID:AJHLXju/O.net]
>>485
なるほど…。

>>486
俺がネットで読んだのと同じかな。ドライバーじゃあなくレース雑誌かも。
それでもレースを続けたんだものなあ。俺は無理だろうなあ。

506 名前:おっぱぃゴルファ〜 [2020/01/27(月) 23:09:30 ID:vn7vCUED0.net]
HEY GUYS

生沢氏が帰国してからのレースをホビーと言ったのは
マシンの準備を欧州とは違いシグマやノバにメインテナンス任せて
随分楽になったからじゃないの?

COMING SOON

507 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/28(火) 00:13:00 ID:KZoWTUpv0.net]
>>489
違う
F1目指した野望ドライバーではなくタラタラやるという意味
なぜ俺だけしか、の俺ではもはやないという意味

508 名前:音速の名無しさん mailto:Sage [2020/01/28(火) 00:43:29 ID:Le5JY09m0.net]
>>473

テツ ではなく トオル か

イケメンなら福澤とか
リアルタイムではしらんが

あとは萩原光とか舘善泰とか影山とか

509 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/28(火) 00:46:34 ID:Le5JY09m0.net]
ラウダを救ったメルツァリオとか
太田を救った山路とかすごいんだな

510 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/28(火) 00:57:27 ID:AeaThnDZ0.net]
>>486
同じ救急車に乗った中野がベッドから落ちそうになったので手で押し戻そうとしたら体が炭化しててずぼっと入ってしまったと語っていたな
あれはf1倶楽部レーサーの死だったか



511 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/28(火) 01:02:53 ID:rZIF7DOK0.net]
>>492
その二人は奇しくも前線で相手と絡んで因縁の関係なんだよな
恩讐を超えた勇気に惜しみない賞賛を!

512 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/28(火) 05 ]
[ここ壊れてます]

513 名前::02:25.75 ID:2RtftdlS0.net mailto: 生沢って超個人主義というか超利己主義だから
他人の葬式なんかほとんど出ないんだけど
中野の葬式にはきちんと列席してたんだよな
超個人主義の生沢といえどもさすがに責任を感じてたんだろう
[]
[ここ壊れてます]

514 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/28(火) 06:12:00.22 ID:2RtftdlS0.net]
火の中に飛び込んで救出したっていうとマイク・ヘイルウッドもそうだな
https://www.youtube.com/watch?v=S1r0Kwt5s_Y

515 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/28(火) 09:02:13 ID:SRtEe2NT0.net]
>>471
中嶋悟のルックスがいいとは思えなかったが

516 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/28(火) 12:20:50.12 ID:RGEc8ondO.net]
>>495
なるほどな…。

>>496
映像があるんだね、サンクス。

517 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/28(火) 16:08:24 ID:JTLUmM/g0.net]
>>497
F1時代はオヤジになってたけど、日本時代は他のレベルが低いのもあってマアマアいい線いってたよ

518 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/28(火) 18:25:17.42 ID:QEv6EshG0.net]
>>491
萩原光、影山兄、和田孝夫あたりはヤンキー好きの女の子には人気あっただろうな
3人ともすらっとしてて目つきが鋭くてパンチパーマかアイパー?みたいないかにもな髪型だし実力もあったし

519 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/28(火) 18:28:56.35 ID:h605d5Y20.net]
>>500

和田さんは怖そうでびびったが、話しかけると気の良い兄ちゃんという感じだった。

520 名前:おっぱいゴルファ〜 [2020/01/28(火) 23:52:18 ID:kI0p4wDq0.net]
HEY GUYS

JAPANのトップドライバーは何故か長髪が多かったが
ブラバムBT-23に乗っていた頃の生沢氏や彼のLOTUS-69/FVAを買った漆原氏は
一流リーマン(漆原氏は実業家)と思えるルックス/ファションだった。

COMING SOON。



521 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/01/29(水) 09:51:46 ID:/t2NGv9R0.net]
漆原さんの知性派紳士イメージは鉄板

522 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/02/02(日) 15:55:39 ID:VNLZDeL70.net]
718 音速の名無しさん (アタマイタイーWW 69f6-UnUy [180.22.218.227]) sage 2020/02/02(日) 12:34:27.79 ID:H4tflmQy00202
星野はリスペクトするけど、長谷見なんかまったく評価しねえ
F3000で同じDL陣営のマルティニや童夢のチーバーより糞遅かったくせに、オースポのインタビューとかで偉そうな俺すごい発言でマウントしたがる見苦しい老害
ぶっちゃけお前、Cカーやハコでもオロフソンより遅かったくせに

523 名前:おっぱいゴルファ〜 [2020/02/04(火) 05:14:35.73 ID:96pHgQra0.net]
HEY GUYS

’77年F-1では高原/星野氏にマシンを奪われ
高橋/北野/黒沢脱退後では一番在籍が長いにも関わらず
WEC JAPANでは最新マーチ83Gは星野氏でスカGシルエットでお茶を濁され
ローラGr,Cでは星野陣営のBSにタイヤを変更させられ
最新SWC用マシンは鈴木利男に奪われた。

524 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/02/04(火) 08:13:11.72 ID:2Dg/2IIm0.net]
>>505

マーチ83Gシャシーは星野が金出して買ったはず。

525 名前:おっぱいゴルファ〜 [2020/02/04(火) 08:41:00 ID:96pHgQra0.net]
HEY GUYS

2000万円ケチッてベネトンのF-1に乗らなかった彼が
4,5000万円のマーチシャシーの代金払ったの?
それでコ,ドライバーに萩原を乗せたの貝?

COMING SOON。

526 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/02/04(火) 09:08:54 ID:2Dg/2IIm0.net]
>>507

インパルのシルエットホ

527 名前:Cールもバンバン売れてたし、ベネトン乗ってもインパルの広告出来ないだろ? []
[ここ壊れてます]

528 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/02/04(火) 10:29:38 ID:xuBbB8ke0.net]
マーチのシャシーたけえ〜

529 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/02/04(火) 13:59:10 ID:Gosf37K20.net]
>>506
全額星野が出したとは信じられないけどね
形だけじゃないの

530 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/02/07(金) 00:49:41 ID:uJJntJ6t0.net]
シルビアターボCニチラ
スポンサーはサニー店のディーラーと日本ラヂエーターだ



531 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/02/07(金) 01:07:22 ID:uJJntJ6t0.net]
星野は耐久でも勝ちたく、ブリヂストンに日産やめて956買いたいんだが金出してもらえるか持ちかけた
返事はok
難波さんに話しに行ったらニスモという会社を立ち上げて本腰入れるからと留意され日産にとどまった

532 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/02/07(金) 02:06:17 ID:XUw+s8qj0.net]
>>510
「マーチ83Gは4500万(仮)しますから日産自動車さんお金出してください」、じゃなく、
1983年の全日本耐久参戦するにあたり日産自動車はホシノレーシングに「エンジン5基(仮)と参戦費用5000万(仮)出すからよろしく」だろ?
カネけちってガレージルマンのマシン使うも良し、どしても勝ちたいから勝てそうな市販シャシーとしてマーチ購入でも良し。

533 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/02/07(金) 03:42:25.99 ID:m0ViaOY30.net]
>>513
そんなもんでしょうね
星野が自腹ってのはないでしょ
デンソーだのニチラだののスポンサーだって百万単位だろうし
白ボディじゃカッコつかんから付き合えやってノリだろうなあ

そこでナゼ長谷見が登場しないんだよ、ってのはあるけど

534 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/02/07(金) 10:25:22.08 ID:AEe9SuiT0.net]
バブル前後のCM出演

キャビン 松本 星野 森本 利男 和田 右京
エプソン 中嶋
ケンウッド 国光
ニチラ 星野
アライ 星野
ブリヂストン 星野
日石 星野
日産 星野 亜久里 
トヨタ 右京
東芝 亜久里
ゲオ 亜久里

長谷見は…?

535 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/02/07(金) 12:09:32.60 ID:GT8f43DM0.net]
長谷見さん
CM に出た印象は無いが
アニメ の アドバイザー やったよ。

536 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/02/07(金) 15:56:30 ID:2W7F/OW80.net]
長谷見はバブル前後はイマイチ活躍してないのでは
CMに呼ばれるような立ち回りは苦手だろうし、引き立ててくれる人もいない、スター性もない
引退後だってレース界でのポジションはない
いいたいこと言うから引退後のインタビューだけは多い
一時長谷見宅にライターが集まってたそうだけど、本人もそういうツウ受けがあればいいと思ってるんだろうね
活躍している弟子もいないな
要するに人望がない、それでこれだけ実績があるんだから能力は驚異的とも言える

537 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/02/07(金) 16:01:49 ID:2W7F/OW80.net]
アスリートにしろミュージシャンにしろたいていは「サポートしてくれた人のおかげ」と言うし、本音だと思う。
でも長谷見をお世話した人って聞かない、能力を一時的に買ったんじゃなくて。
長谷見は他人の世話はいらないし、可愛くないのだと思う。

538 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/02/07(金) 17:44:37 ID:AEe9SuiT0.net]
>>517
思いっきり活躍してたろw
89年久しぶりのトップフォーミュラ優勝、JTCチャンピオン
90年JSPCチャンピオン
91、92JTCチャンピオン
92デイトナ制覇
それでも日産系以外のスポンサーはリーボックたけか。

539 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/02/07(金) 18:02:47 ID:QNAj5ddyO.net]
長谷見さんが星野さんの代わりに「生ダラ」に出たとき
タカさんから「ガソリンスタンドのおじさん?」呼ばわりされてたのを見て
長谷見さんファンだけど不謹慎ながら笑ってしまった。

540 名前:おっぱいゴルファ〜 [2020/02/07(金) 18:05:02 ID:zZpSrBcO0.net]
HEY GUYS

バブル以前のTV-CM出演
SEIKO、TRIO/KENWOOD 生沢

COOL-JAPANのCOOLと言う言葉は今血又に溢れているが
このCOOLと言う称号を初めてJAPANで与えられたのは車載カメラを搭載して
FISC0のバンクをLOTUS-69で走行するSEIKOのTV-CMのPlease Mr.徹生沢氏だった筈。

COMING SOON



541 名前:音速の名無しさん [2020/02/07(金) 18:39:31.90 ID:ZCgjDf/00.net]
長谷見さんはダンロップフォーミュラーW1のCMでユニシアGTR運転して
なかったっけ?

542 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/02/07(金) 19:07:09 ID:GT8f43DM0.net]
トミカ

543 名前:音速の名無しさん mailto:Sage [2020/02/07(金) 19:55:16 ID:56t0Xwza0.net]
>>516
何のアニメ?

544 名前:音速の名無しさん mailto:Sage [2020/02/07(金) 19:55:16 ID:56t0Xwza0.net]
>>516
何のアニメ?

545 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/02/07(金) 19:58:53 ID:GT8f43DM0.net]
>>524
マッハGoGoGo(第2作)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%8FGoGoGo

546 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/02/07(金) 20:26:35.31 ID:/JbowUL/0.net]
>>521
それは「テツはクール」と言われていて、身勝手を言い換えたもの

英語のクールは80年代からアメリカ人が多用し始めたスラングで、「かっこいい」程度の意味
クールジャパンはこちら

547 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/02/07(金) 20:28:08.26 ID:wZwDmt/m0.net]
>>519
思いっきり地味だろ
ツーリングカーとか世間じゃ2軍レースとしか思ってない

548 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/02/07(金) 20:36:47 ID:GT8f43DM0.net]
91年頃は Gr.Aも結構人気あったよ。

この頃の笑えない話で
・長谷見のレプリカ車両を作った人がサーキットで車両盗難にあって
犯人はハセミMSの人間で、自社の展示車両と間違えた!
・レプリカ車両でスピード違反した人がいて
ハセミMSに問い合わせが行った。
とか

仮ナンバーをとって、サーキットまで慣らし運転がてら自走した。
とか色々あったみたいよ。

549 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/02/07(金) 20:55:45 ID:jkBAfBD00.net]
>>529
めちゃくちゃ笑ってしまいました
この頃はドリキンさんがオービス光らせまくって光らせた車両は即手放してまた車買っては光らせてってこと繰り返してたとか、レーサーはみな東京か大井松田から鈴鹿まで自走で2、3時間程度で到着してたって話も聞いたことあるけど本当なんですかね笑

550 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/02/07(金) 21:27:41.63 ID:uJJntJ6t0.net]
星野が免停講習を受ける姿がフライデーに載ったことがある



551 名前:おっぱいゴルファ〜 [2020/02/07(金) 21:49:42.98 ID:zZpSrBcO0.net]
HEY GUYS

聞いた話では生沢氏のSEIKOのCMの中で「COOL RIDER」と呼ばれていたらしいけど
それじゃぁ「身勝手な運転手?」の意味?>>527
漏れの解釈はプライベートで日産ワークスを破った、ポルシェワークスチームにも招聘されるは
英国F-3で連勝するはルックスは決まっている「かっこぃぃレーサー」だと思っていたけどw。


COMING SOON。

552 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/02/07(金) 22:00:15.28 ID:AEe9SuiT0.net]
>>528
日本に住んだことあります?

553 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/02/07(金) 22:02:15.08 ID:5GQh563Z0.net]
>>532
クールと言ったとたんに身勝手というニュアンスは吹っ飛んじゃうんだよ、それが日本語

それで、クールジャパンのクールとは全然別の流れなんだが、それは理解できたのか?

554 名前:おっぱいゴルファ〜 [2020/02/07(金) 23:11:01 ID:zZpSrBcO0.net]
HEY GUYS

イチヲーWikiでCOOL-JAPANの意味は調べますたけれど

555 名前:
漏れの英語力は文部科学省認定実用英語検定3級ですから
理解出来ませんですたw。

COMING SOON。
[]
[ここ壊れてます]

556 名前:音速の名無しさん [2020/02/08(土) 03:35:27.67 ID:qzhpDzzb0.net]
>>529
>仮ナンバーをとって、サーキットまで慣らし運転がてら自走した。
どういう意味?? グループAカーを走らせたの?

557 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/02/08(土) 09:32:49 ID:rXX51BDQ0.net]
都平さんが記念すべきJTC開幕戦に菅生までR30スカイライン自走で行ったと言う都市伝説。

558 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/02/08(土) 10:01:38.26 ID:jpOTMGlu0.net]
>>529>>530は自作自演だろ
>>529は全く面白くないし

559 名前:音速の名無しさん [2020/02/08(土) 16:46:47 ID:qzhpDzzb0.net]
・長谷見のレプリカ車両を作った人がサーキットで車両盗難にあって
犯人はハセミMSの人間で、自社の展示車両と間違えた!
レプリカ車両にするときは 鍵がなくても運転できるようにするの?

560 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/02/08(土) 17:25:34 ID:VveiTrFm0.net]
>>539
たまに駐車スペースが狭いところだと、
誰でも動かせるように
鍵付きで駐車せざるおえなくなることがあるよ。



561 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/02/08(土) 19:03:02 ID:VveiTrFm0.net]
>>539
こんなこと聞いて、車上荒らしでもするつもりなんですかね。

562 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/02/08(土) 19:49:27 ID:CX5TMAzG0.net]
>>538
>>530だけどなんで自演するんだよ、しょーもないw
529の方が書き込んでくれたことに関して面白いかどう感じるかなんて人によるだろ
そんなこと考えてわざわざ書き込むとか挙げ足取りするんならお前が面白い話題出すとか有益な事書き込んでくれよ挙げ足取りの糞おっさん

563 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/02/08(土) 23:38:52 ID:vIFPv2os0.net]
仮にジエンだとしても誰も得しないし、よくそんなツマランこと思いつくよな
毎日毎日考えることもない輩かよ

564 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/02/11(火) 02:38:10 ID:1WQBsoQI0.net]
https://i.imgur.com/shF4O7D.jpg

565 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/04/30(木) 18:17:35 ID:1m2Edtw+0.net]
https://cdn-1.motorsport.com/images/mgl/0oKELK70/s8/f1-japanese-gp-1976-masahiro-hasemi-kojima-ke007.jpg
https://cdn-1.motorsport.com/images/mgl/0LvDmvgY/s8/f1-japanese-gp-1976-masihiro-hasemi-kojima-ke007.jpg
https://cdn-1.motorsport.com/images/mgl/0J4Ej4AY/s8/f1-japanese-gp-1976-masahiro-hasemi-kojima-ke007.jpg
https://cdn-1.motorsport.com/images/mgl/YPKjmKe2/s8/f1-japanese-gp-1976-masahiro-hasemi-kojima-ke007.jpg

566 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/04/30(木) 21:46:42 ID:gFsZplM0O.net]
>>545
上げてよ。もったいない。

567 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/05/14(木) 14:26:56 ID:Goj0ugZm0.net]
長谷見氏の若い頃が、この前逮捕された歌手の槇原敬之の若いにそっくりだと思うんだが
星野氏は別スレで若い頃の尊師とか言われてたが流石にひどいと思いつつも力道山に少し似てる気がする
中嶋氏はそこらへんにいそうな顔だが似てる人が思い浮かばない

568 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/05/14(木) 15:38:48 ID:+j6R/8W+O.net]
>>547
肯定も否定もしないけど面白いw
似ているシリーズもっと続けてください。

569 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/05/14(木) 23:25:45 ID:C1OGxhII0.net]
>>548
高橋国光氏の二輪時代とかの超若い頃は顔が少し星野源に似てるような気が
あと和田孝夫氏はヤンキーマンガの特攻の拓の鰐淵春樹

570 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/05/15(金) 01:45:33 ID:GxbzoCgC0.net]
中嶋悟はヨネスケだろ



571 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/05/15(金) 01:47:29 ID:GxbzoCgC0.net]
スレチかもしれんが…

都平健二ってDQNだなw
https://toyotagazooracing.com/jp/blogcolumn/column/253/

572 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/05/15(金) 07:39:46 ID:3Ii+weFr0.net]
>>550
昔、よく言われてたね

573 名前:タナケン、復活!? mailto:sage [2020/05/15(金) 08:07:24 ID:GkdALUIn0.net]
都平さんつーと、頻繁に和田さんと絡んですったもんだしてたね。

574 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/0 ]
[ここ壊れてます]

575 名前:5/15(金) 15:50:19 ID:uT7MpUsC0.net mailto: >>547
槇原敬之?似てねえよw
眉毛が濃い目でやや下がってるくらいか
それなら髪形が若い頃の菅原洋一じゃね?
[]
[ここ壊れてます]

576 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/05/15(金) 18:04:21 ID:BQHE0kXe0.net]
>>553
和田さんと都平さんなら殴り合いとかになってそうだけどそこまでの喧嘩になったことはないのかな

577 名前:タナケン、復活!? mailto:sage [2020/05/15(金) 19:01:43 ID:GkdALUIn0.net]
1981年のAS誌で最近事故が多い、警鐘を鳴らす的な特集をした時
都平さんの方が怒り心頭なコメで、和田さんはレースなんだからしゃーない的だったなぁ
この頃は和田さんもトッぽかったしやり合ったりしたのかなぁ


殴り合いと言えば中子さんだなあ。あの人レース界の瞬間湯沸かし器に思える。
あの一件で鴻池さんの元を離れたのは彼にとってマイナスだと今でも思うし残念。

578 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/05/15(金) 19:06:48 ID:q5bmSx6p0.net]
>>556
中子って殴って1年出場停止以外にも武勇伝があるんですか?

579 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/05/16(土) 14:20:51 ID:Vz5TCL0+O.net]
現役時代の杉崎直司社長は?

580 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/05/17(日) 08:20:48 ID:g0qEtBOHO.net]
ここはやはりS田M明の親分では…(合掌)。



581 名前:タナケン、復活!? mailto:sage [2020/05/17(日) 09:29:40 ID:Mu8AgLIV0.net]
>>557
暴行はあれだけですけど、82年のFPやらの絡んだ事故やハコでのアレとか総合的に・・・・・・。

582 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/05/17(日) 11:33:54 ID:5tVR3u4E0.net]
>>559

亡くなったのは息子さんでご本人は存命ですよ。

583 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/05/17(日) 12:13:26 ID:5tVR3u4E0.net]
>>558

若い頃の杉崎直司さん、めちゃくちゃカッコいいよね!さぞかしモテた事でしょう。

584 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/05/17(日) 14:10:33 ID:g0qEtBOHO.net]
>>561
えっ、親分も先日亡くなったとニュースがありましたけど…。

585 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/05/17(日) 22:27:53 ID:5tVR3u4E0.net]
>>563

本当ですね。知りませんでした。ご冥福をお祈りします。

586 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/05/18(月) 15:00:29 ID:hLF7QAizO.net]
杉崎社長のところ待遇良いかな
良かったら転職しよっかな・・・

587 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/05/18(月) 15:45:23 ID:3sNxXD9OO.net]
もしかしたら杉崎さんの会社の宣伝?

588 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/05/18(月) 19:37:38 ID:xQPHR8BJ0.net]
このご時世だからなんともだけど星野さんとことかの方が待遇良さそう
インパルって日産ディーラーでも普通に扱ってるし

589 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/05/18(月) 21:47:23 ID:GV3y5Yqr0.net]
星野なんてもう老害だろ
老害がトップで2代目がチーマー上がりの中小企業に転職?
正気ですか

590 名前:おっぱいゴルファ〜 [2020/05/19(火) 22:35:05 ID:CE9LWXSN0.net]
HEY GUYS

SCCNの杉崎さんって
FISCOのスカGTRデビューレースで高橋治邦選手のTOYOTA 1600GT-5に次いで2位に入った人ね。
あのレースはSCCNがアピールした高橋選手の走路妨害が認められ順位が入れ替わったけど
レース後は「抜けなかった漏れが悪かった」と率直に懺悔していたよねw。

COMING SOON。



591 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/05/19(火) 22:53:46 ID:sr5k1MI/0.net]
違う

592 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/05/19(火) 23:07:54 ID:qR+yIkLF0.net]
>>569

それは篠原孝道さん。

593 名前:おっぱいゴルファ〜 [2020/05/19(火) 23:43:40 ID:CE9LWXSN0.net]
HEY GUYS

あっそうか!
漏れも焼きが回ったなwww。

COMING SOON。

594 名前:おっぱいゴルファ〜 [2020/05/19(火) 23:49:17 ID:CE9LWXSN0.net]
HEY GUYS

それにしてもSCCNの
杉崎、篠原、歳森、中村...ウ〜ン見分けがつかねぇよw。

COMING SOON。

595 名前:音速の名無しさん [2020/05/20(水) 12:53:14 ID:WNzoPieZ0.net]
和田孝夫は 相手を強引に抜こうとして接触っていう よくあるパターンの接触ではなく
並走した相手を外側に追い出してコースアウトさせるクズすぎる接触がある
GCで初優勝したレースなんて ジェフリース相手にまともにそれをやった
1度なら雨のレースだから仕方ないかもしれないけど 2度やったんじゃなかったか
性格なんだろうな・・・

596 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/05/20(水) 20:08:28.88 ID:mLkuQtmc0.net]
和田氏ってそんな荒くたいドライバーだったか
でもトップドライバーだったのに、Cカーでの大クラッシュがあったとはいえ93、4年以降はカウンタック で下位を走ったりで知らぬ間にドライバーとしては引退してたってことは昔からなにかあったのかな

597 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/05/20(水) 20:40:56 ID:fCIB2Apw0.net]
和田はクラッシュが若干多めかなとは思うが
そんなダーティなイメージはないな
それをいうなら星野はどうなんだよ

598 名前:音速の名無しさん [2020/05/20(水) 21:06:35 ID:KQkdqCYA0.net]
和田の晩年
92年BS移籍で日石のスポンサード得るもラルトがうんこで低迷
92年JSPC最終戦クラス優勝総合2位
93年鈴鹿1000km優勝

599 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/05/21(木) 12:20:51 ID:DFugoEgQ0.net]
>>574
都平さんですか?w

600 名前:音速の名無しさん mailto:Sage [2020/05/22(金) 07:14:47.92 ID:zjA2rGlG0.net]
>>575
単純に年齢と若手の台頭では?
>>577
あのままアドバンにいればよかった…のかな?



601 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/05/22(金) 13:03:05 ID:rlysmXGrO.net]
長谷見さんスレだからではないけど、
和田さんは長谷見さんが昔から才能を認めていた数少ないドライバーだよね。
全盛期にBSやDLだったらどうだったんだろうな。

602 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/05/22(金) 20:43:56.79 ID:q3k5M5Rd0.net]
R86Vか85Vの長谷見さんと和田さんが組んでた頃に長谷見さんが和田さんのことかなり褒めてたなあ
日本人レーサーのなかではガッツや根性はトップレベルなんじゃないかな

603 名前:タナケン、復活!? mailto:sage [2020/05/23(土) 08:29:33 ID:cpqhCx4P0.net]
長谷見さんは和田さんのクラッシュの多さに苦言を呈してたね。
78年のJAFGP FP、79年のGC第二戦、不可抗力だけど79年のJAFGP F2、80年の菅生FP・・・・・・

そういや一時、SSRのNo.2がやたらとクラッシュするけど事案が。
瀬川、長坂、中子・・・・・・チームとクラッシュした舘・・・・・・

604 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 01:16:43 ID:N9oWVYge0.net]
86年以降の和田
F2、GC アドバンのフルカラーに GCはまじでチャンピオン狙えそうな最終戦のFPでエンジンブロー万事休す。無事なら勝ってチャンピオンだったと言う人多し。
耐久 ハセミから引き続き、ル・マンにも遠征
グループA ワークススカイライン ナンバー1だからチャンピオンになれたはずが初戦短縮で走行距離足りずノーポイント、
チャンピオンは亜久里に

87年
F3000 GC アドバン重山 
耐久 ルマンでナンバー1に ル・マン遠征 WEC PP
グループA 前年のチャンピオンカーでアドバン東名

88年
F3000 GC 初勝利
耐久 ルマンから ル・マンではニスモワークス
グループA カルソニックスカイラインドライブ BS

89年
F3000菅生で優勝 GC
耐久 ルマン ル・マン遠征
グループAお休み

90年
F3000 
耐久 IC富士でPP ル・マン遠征
グループA 土屋とシエラ

91年
F3000 
耐久 大クラッシュ

605 名前:音速の名無しさん [2020/05/26(火) 22:33:50 ID:0wbxSBMS0.net]
>>246
グランプリ出版の本に日産のテストドライバー死んだとあって驚いた。桜井真一郎は自分のマシンで死者が出なかったのが誇りと、書いてたのに違うじゃんと。

606 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/05/27(水) 02:44:26.16 ID:ckix+ZLA0.net]
その亡くなったのは

607 名前:いつなのか
桜井真一郎はプリンス → 日産だから亡くなった時と合うのか合わないのか・・・
つーか、桜井が担当している車だったの? 
[]
[ここ壊れてます]

608 名前:音速の名無しさん [2020/05/27(水) 02:51:27.22 ID:ckix+ZLA0.net]
「ミスタースカイラインの素顔」天才ドライバー『長谷見昌弘』の生き様
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/1331c9a9d327ce62e692abdbc5da6620eb04195e/
https://autos-pctr.c.yimg.jp/pF-wH-g9JETAksVQmYc0wlzk0wVnkIUsDV6QETCi8zHz3FIMiKuuTQdYDjBZqMmkRtjhScQPoB8oEhLHA5mRG8saeCa16-eMYDDs1L_FjF2Dq2gVhYJLnYbiCCS2Z3CX_BkiaLa9MiXTYdy7nEHm7Y4y9FT0TttCAWDMH4xDqN1gat_HrlRZXj_wqkALHyfbufGTnVZ4AwY-CR0mxviuaA==
https://autos-pctr.c.yimg.jp/pF-wH-g9JETAksVQmYc0wlzk0wVnkIUsDV6QETCi8zHz3FIMiKuuTQdYDjBZqMmkRtjhScQPoB8oEhLHA5mRG152RNdBL3EwPSZ1PlvY8L2v6yro0h26LMctnRD5qCov1AbO_DeiPYdDm6lL7wqRWwt3GQjAjPxxtMa4qG7ihZKZ6as5Y6JfT2A_ZMcnb6KashfwLQjYNDHcQQVw3VXBhA==
https://autos-pctr.c.yimg.jp/pF-wH-g9JETAksVQmYc0wlzk0wVnkIUsDV6QETCi8zHz3FIMiKuuTQdYDjBZqMmkRtjhScQPoB8oEhLHA5mRG9ehFlSTCkyT0Ny0SyQMWNsWGFlBnuQO_LDOyAnPoTcemrzTME5vH6WCa29KyfqP3cSof7bJhylK01tyo42bF4WLYSL7fBFvpaGyQR_9r2BcFOETsQ88B4p5bSwoCOfsEg==
https://autos-pctr.c.yimg.jp/pF-wH-g9JETAksVQmYc0wlzk0wVnkIUsDV6QETCi8zHz3FIMiKuuTQdYDjBZqMmkRtjhScQPoB8oEhLHA5mRG3QvvOX-IVZ2B873kfaoiC8DjKcNXKXZoJGGlnDTjcQPtDogJj5et047XKYtS3ILqLUt5BH5VFdaAQpq7PcKxejbgsYQInDQWIyTar9sbj70KSwkKIOGY_zNPVTRaOYXEw==
https://autos-pctr.c.yimg.jp/pF-wH-g9JETAksVQmYc0wlzk0wVnkIUsDV6QETCi8zHz3FIMiKuuTQdYDjBZqMmkRtjhScQPoB8oEhLHA5mRG9pyAYosYREtDcTguanUbGRdaCXj-t8N5k9QkEOHT6L42rnfF_C3yQXIlU3IA6AbUwpzE7_UZJMAOfYyfZyv2mZouHvZazykVRVaTpicdNuru5oB64VRgfOzEJVtcEPOmQ==

609 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/05/27(水) 04:02:15.81 ID:moQgWcA00.net]
>>584
R381の社内テストかな
ドライビングミスとか

桜井の定義はレースで死んでないってことかもね
スカイラインガクブル公道で死亡事故なしってことはないと思うので

610 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/05/27(水) 15:55:06.56 ID:NOJA+PE50.net]
>>244を書いたのは俺だけど
別に秘密でも何でもなく当時のオートスポーツの巻頭特集に普通に書いてある
何年か前のカーグラで国光北野高橋晴邦って組み合わせの座談会で
晴邦が「トヨタ7はダメだったけど日産のマシンは良いんだろうな」って言ったら
国光北野が「日産もダメだったよ」と話して晴邦が驚いたってのがあったなw
日産で死者が少なくトヨタで死者が多かったのは広い意味で単なる運だわな



611 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/05/27(水) 16:14:04 ID:qM/rpjlU0.net]
エンジン馬力は徹夜すりゃできるけど、シャシー、サスペンションはそうはいかないからね
トヨタより日産の方がスタートが早かったから無理が少なかったんじゃないの

612 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/05/27(水) 16:29:35.50 ID:NOJA+PE50.net]
日産もトヨタも似たようなもんだと思うよ
その検証はもう不可能だけどな
日産は情報

613 名前:戦やら何やらでトヨタより排気量が大きかったから
コーナーで無理する必要性が少なかったかも知れない
それと日産には国光北野という才能と経験のあるドライバーがいたが
死亡事故にならなかったのは運でしかないと思う
[]
[ここ壊れてます]

614 名前:タナケン、復活!? mailto:sage [2020/05/27(水) 23:41:52 ID:T7GXbIsf0.net]
レーサーの開発をしてテストコースで亡くなったドライバー、ライダーは
はかなり居るでしょ。
名がでないので話題になりにくいですが。
ヤマハの天竜川テストコース(そんな代物じゃない狭路)のすれ違い走行でオートレースから転向した選手が亡くなってますね。

615 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(木) 00:56:15.38 ID:l3LiMhBX0.net]
あの手の川っぺりの砂利道コースではホンダもスズキも死んでるし
鈴鹿や竜洋や袋井のような舗装コースができた後も2輪も4輪も死んでるし
レース車だけではなく市販車のテストでも死んでる
トヨタは福澤幸雄が裁判沙汰になって話が大きくなっただけで
どのメーカーもテストで人が死ぬのは痛みとともに乗り越えてきてる
日産もCカーで長谷見や和田が空を飛んで死にかけてるしな

616 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(木) 01:06:56 ID:l3LiMhBX0.net]
プリンス/日産が日本GPで連勝したこともあって桜井真一郎は神格化されてるが
実際は何にも解ってない頑迷なオヤジだったという評判もあるわな
ブラバムから買ったマシンを絶対と信じ込んでそこから先の開発がなかったと
タキでローラやポルシェやロータスに乗った長谷見なんかは
日産のマシンがいかに駄目だか痛感しただろうな

617 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(木) 08:04:19.39 ID:rqP8KrtF0.net]
桜井氏に限らず、当時の日本のメーカーにレーシングカーデザイナーなどおらず
市販車開発の片手間にやっていたんだろうから、しょうがないんじゃないの?

618 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(木) 09:05:21.59 ID:BVcNh5t5O.net]
>>593
長谷見さんはタキから日産に戻ってR382なんかに乗って良くないと思ったらしいね。
ポルシェやローラはコクピットにシートが有るのに、
R382にはシートが無くてアルミのフロアに直接座ってベルトで縛るだけとか、
シャーシーの剛性も不足していたとか。
見崎清志さんもトヨタ7とフォードGT40を乗り比べて、
GT40はコクピットが市販スポーツカーのようで凄く快適なのに対して、
トヨタ7はドラポジが不自然で良くないとか語ってたな。

619 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(木) 10:58:35.06 ID:MHQt9JUw0.net]
そりゃそうだろう
ポルシェやローラ、フォードGTに匹敵するマシンを
レーシングカーなるものを作り始めて、たかが数年の経験しかない
当時の日産やトヨタが作れるはずがない

620 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(木) 12:00:52.39 ID:l3LiMhBX0.net]
桜井真一郎は最初に惚れ込んだブラバムの模倣で全て乗り切れると信じてたらしい
だがエンジンのパワーも重量も上がってそのまんまのジオメトリーでは無理
そこのつじつま合わせをしてたのがドライバー達だったわけだよなw
国光北野は天才型で何でも乗りこなしてしまうからそれで何とかなってた
桜井が頑迷だったって話はたくさんあるみたいだな



621 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(木) 13:39:58.84 ID:BVcNh5t5O.net]
>>597
北野さんはいろんなインタビューでR381や382は怖かったと言っているね。
桜井さんはマシンのセッティングでは、
ぶつけ屋Gさんを頼りにしていたらしいよね。

622 名前:おっぱいゴルファ〜 [2020/05/28(木) 17:07:42.61 ID:TNA6z9nK0.net]
HEY GUYS

第2回日本CAN-AMでTOYOTAの5L-V8を搭載した市販型マクラーレンM12とNew-7には


623 名前:キが有った。

COMING SOON
[]
[ここ壊れてます]

624 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(木) 20:15:50.87 ID:Rr6kcklA0.net]
>>599
ドライブした鮒子田はこっちの方が乗りやすいと言ってたな

625 名前:おっぱいゴルファ〜 [2020/06/03(水) 07:28:47.36 ID:xvW1GSWP0.net]
HEY GUYS

まぁTOYOTA-5Lの7のコクピットに収まった漏れが言うのもナンだけど
ラジエターがサイドに有るので着座位置は前身していてペダルはノーズの先端で
鋼管スペースフレームのシャシーではクッラシュすると即足を骨折すると思たw。

COMING SOON。

626 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/06/06(土) 19:09:58 ID:jLOwwsqe0.net]
トヨタのドライバーは坊ちゃん上がりだから、うまく対処が出来ず事故が多かったらしい
日産は二輪上がりのドライバーだから、キルスイッチをすぐに切ると長谷見さんが言っていた

その経験から長谷見さんの乗る車両にはキルスイッチを手の届く範囲に置く仕様にしてあるらしい

627 名前:おっぱいゴルファ〜 [2020/06/07(日) 11:05:34 ID:LZb8iVgH0.net]
HEY GUYS

キルスイッチってドライバーが操作するコクピット内部とコース委員が操作出来るボデイの外に
2つ有るんじゃねぇ〜の?

COMING SOON。

628 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/06/07(日) 13:34:52.37 ID:waPJ0Z1l0.net]
>>602
黒井が書いたクソ本にいろいろあったが最終的には運でしかないよ
川合稔が死んだ地点でエンジンが吹け切って戻らなかったら
キルスイッチに手を伸ばす余裕なんかないしな
エンジンが吹け切るトラブルは日産でも起こってたから
同じ状況で事故になったら長谷見でも対処できなかっただろう

629 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/06/07(日) 15:33:09 ID:HEF1J/AN0.net]
ルマンの黒井本は好きだけど、レーサーの死の黒井本は何とも言えない部分もあるなあ

630 名前:音速の名無しさん [2020/06/10(水) 01:57:09.27 ID:9a7HbdgO0.net]
コレも立派な「レーシング・スカイライン」! ツーリングカーだけじゃなかった日産「スカイライン」
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/3f13ca10c4da4fb8c0629c9c245f88af3a159fae/
 
画像だけ貼ろうとしたら本文が長すぎエラー出た・・・



631 名前:音速の名無しさん [2020/06/10(水) 19:10:08.73 ID:grZ63sIR0.net]
imepic.jp/20200610/680570
imepic.jp/20200610/680580
imepic.jp/20200610/680590
imepic.jp/20200610/680600
imepic.jp/20200610/680610
imepic.jp/20200610/680620
imepic.jp/20200610/680621
imepic.jp/20200610/680630
長谷見昌弘物語

632 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/06/11(木) 16:11:42.88 ID:++Ok1KT40.net]
>>607

ありがとう。こうして見ると、長谷見さんといい、寺田さん、健二さんも昔のドライバーはキャラが立ってたよね?今のドライバーはカートから純粋培養でアスリートと言う感じ。

633 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/06/15(月) 17:52:58 ID:eA29AvUbO.net]
マクラーレントヨタは結局廃棄した?

634 名前:おっぱいゴルファ〜 [2020/06/15(月) 20:28:35.54 ID:AiAmCSkA0.net]
HEY GUYS

M12のシャシーはプライベートチームに放出され現存している。
他のNEW-7は殆ど廃棄されているのにね💛。
メーカーは黒歴史と思っているんだろうか?

COMING SOON。

635 名前:音速の名無しさん [2020/06/16(火) 10:08:55.10 ID:TRwXdobh0.net]
>>607
こんなに吹かしまくってる人間が このすぐ後には星野中嶋にこてんぱんに負けて話にならなくなって
最後は アーバインにコンマ5秒負けたから引退を決心した なんて大嘘までつくようになるのかww
哀れなものだな

636 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/06/18(木) 19:51:23 ID:oaggbrGB0.net]
>>610
>他のNEW-7は殆ど廃棄されているのにね💛。

5リッター7は日本カンナム優勝車、ターボ、ターボボディのNAエンジン搭載車と
公開されているものだけでも3台は現存しているのだが

637 名前:おっぱいゴルファ〜 [2020/06/19(金) 07:18:45.2 ]
[ここ壊れてます]

638 名前:0 ID:jSgm8vwq0.net mailto: HEY GUYS

TOYOTA-new7は初期のクローズドボディテスト車両や富士1000km優勝車仕様等他にも
存在したんだよw。

COMING SOON。
[]
[ここ壊れてます]

639 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/06/19(金) 08:01:39.64 ID:AQOarOM50.net]
いい年こいて負け惜しみかよ

640 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/06/19(金) 09:51:09.43 ID:FUk1UV0P0.net]
3台残されているのに黒歴史というのなら、公式には1台も残されていない3リッター7なんてどうなっちゃうんだ?



641 名前:おっぱいゴルファ〜 [2020/06/19(金) 13:14:18.22 ID:Wl8USoGV0.net]
HEY GUYS

20台以上製作されCAN-AM用、GP出場車、最終型車体2台しか現存してねぇ〜んだから
殆ど残ってないと逝っても桶だろぅ?

COMING SOON。

642 名前:おっぱいゴルファ〜 [2020/06/19(金) 22:45:36 ID:FUOi3uK90.net]
HEY GUYS

3L-7は有利なGr.7にも関わらず日本GPでGr.6の910、906、R380にも敗れたから
黒歴史認定w
低いエンジン出力、重い車重、広いトレッド、太すぎるタイヤ、スポーツカーなのにカウルからはみ出した排気管
FISCOで勝てる筈がないょw。

COMING SOON。

643 名前:音速の名無しさん [2020/06/23(火) 02:08:24.16 ID:l60aFmoe0.net]
長谷見さんが凄いレーサーだったことは、4冠王になったことで証明出来たと思う。
フォーミュラとGC、当時の全てのメジャーカテゴリーでチャンピヨンになったんだから。

644 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/06/23(火) 04:17:57.71 ID:zm+A0iZh0.net]
>>618
あの頃はBSがラジアル化でモタついてたのが大きいんじゃないの
あの時とそれ以降で長谷見の成績の差が大きすぎる

645 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/06/23(火) 04:19:45.78 ID:zm+A0iZh0.net]
だいたい4冠王つったって、全日本F2と鈴鹿F2のダブルカウントは不要だろ
3冠王で十分すごい

646 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/06/23(火) 07:34:06 ID:8qcITk/q0.net]
>>619

80年は長谷見もBSでなかったか?

647 名前:タナケン、復活!? mailto:sage [2020/06/23(火) 08:11:16.74 ID:6PnM4TqD0.net]
トップカテゴリーのBSラジアル化は、80年のG-20中嶋車から。他はバイアス。
翌年から一気にラジアル化して未熟期にDL、YHに喰われまくる。

648 名前:音速の名無しさん [2020/06/23(火) 15:58:10.19 ID:kJnP+B4B0.net]
80以降のメジャータイトル
80〜82
F2 GC FP
83、84
F2 GC 耐久
85、86
F2 GC 耐久 グループA
87〜89
F3000 GC JSPC グループA
90〜92
F3000 JSPC グループA
93
F3000 グループA GT
94、95
F3000 GT JTCC
96〜98
Fポン GT JTCC
99〜
Fポン GT

649 名前:音速の名無しさん [2020/06/23(火) 18:51:10.29 ID:6PnM4TqD0.net]
imepic.jp/20200623/575410
imepic.jp/20200623/575420
imepic.jp/20200623/575430
imepic.jp/20200623/575440
imepic.jp/20200623/575450
imepic.jp/20200623/575460
imepic.jp/20200623/575470

650 名前:音速の名無しさん [2020/06/24(水) 13:40:15.21 ID:zCVIUjqW0.net]
>僕がスピードスターでF2に乗るのとダンロップがだめになったのは同じくらい。
ダンロップはお前でタイヤの開発をした
お前に全く能力がなくて ダンロップがだめになったんだろw
それなのにダンロップの悪口を言うってこいつは本当のクズだな



651 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/06/25(木) 15:45:16.52 ID:IChkdA5AO.net]
長谷見さんがメインの開発ドライバーだとしてもタイヤを作るのはダンロップだからねw
ダンロップの開発力が劣っていたとしたなら長谷見さんにはどうする事も出来ない。
そこをごっちゃにするのは単なるアンチなのでは?

652 名前:おっぱいゴルファ〜 [2020/06/25(木) 17:36:26.50 ID:XCBJt22I0.net]
HEY GUYS

Please Mr.長谷見氏は恐らく世界で初めて予選用F-1タイヤを履いて走行したレ〜サ〜。

COMING SOON。

653 名前:音速の名無しさん [2020/06/26(金) 10:53:23.92 ID:ycGJ3szE0.net]
80年代前半はタイヤメーカーのお金が大事な資金源だったけど、タイヤ性能で決まるフォーミュラって興ざめですね。
ワンメイクだったら長谷見、クニさん、健二あたりにもチャンスが?館ももっと伸びた?

654 名前:音速の名無しさん [2020/06/26(金) 11:58:02.15 ID:L83H1 ]
[ここ壊れてます]

655 名前:fzy0.net mailto: タラレバ無しよ []
[ここ壊れてます]

656 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/06/26(金) 14:01:58 ID:C3N2e7hp0.net]
当時のトップドライバーの長谷見、星野一義、中嶋、松本恵二、高橋健二、和田孝夫、鈴木利男あたりは速さはどっこいな印象
初見のコースや慣れない環境化での速さは長谷見、一発の速さは和田、どのような状況でも安定したタイムを刻むのは高橋健二、鈴木な印象
ド素人の個人的な見解だけどね

657 名前:音速の名無しさん [2020/06/26(金) 16:11:41 ID:dsVISwQa0.net]
>>628
マシンの速さで全部決まってしまうF1よりは遥かにマシですなw

658 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/06/26(金) 19:55:09.52 ID:sbftIDJ50.net]
俺は高橋健二はちょっと落ちるかなって印象だな
国光のほうが速かったと思うが

659 名前:音速の名無しさん [2020/06/26(金) 20:45:15.11 ID:ycGJ3szE0.net]
たられば無かったらこのスレの存在意義が…。

660 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/06/26(金) 21:24:47.99 ID:nyPyF4UWO.net]
>>630
>>初見のコースや慣れない環境化での速さは長谷見、一発の速さは和田、

長谷見さんが天才型だと言われるのはそこだよね。
和田さんがヨコハマ以外を履いていたらどうだったのかなあ。



661 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/06/27(土) 00:18:33.06 ID:dEO8HDOL0.net]
>>630

80年代前半では、星野、中嶋、長谷見がスーパートップ。松本、健二、国光、藤田は条件がハマれば勝てる、和田、利男は速さあるがムラあり、まだ開眼前という印象。健二はBS履けば松本程度行けたと思う反面、ヨコハマスポンサー無ければ地味なキャラでF2続けられなかったと思う。ホント職人。

662 名前:音速の名無しさん [2020/06/27(土) 16:44:42.21 ID:lB7Hub+l0.net]
>初見のコースや慣れない環境化での速さは長谷見
こんなの長谷見のホラ話に騙されてるだけだよw
天候がコロコロ変わる状況でタイムを出せるか
日本でめったにないけど 新設サーキットで走り出したときに
すぐタイムを出せるか
こういうとき長谷見って全然速くない
それで 僕はこんな状況ときにクソ度胸でタイムを出すような真似はしない
なんて言い訳をするだけ

663 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/06/27(土) 16:50:55.92 ID:6/xYGnLH0.net]
>>636
どうでもいい
結果がすべて

664 名前:音速の名無しさん [2020/06/27(土) 18:37:53.79 ID:lB7Hub+l0.net]
↑はいそうですか 星野中嶋と勝負にならなかった二流ドライバーってことですなw

665 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/06/27(土) 19:29:28.36 ID:NISeWhkOO.net]
>>635
>>80年代前半では、星野、中嶋、長谷見がスーパートップ。

長谷見さんはスター性に欠けるからスポンサーやチームに恵まれなかったよね。
1980年代後半以降は星野さんや中嶋さんみたいな良い体制が得られなかった。

>>松本、健二、国光、藤田は条件がハマれば勝てる、

みんな体制に恵まれれば勝てるんだよねw
星野さんは良い体制を獲得し維持する根性も凄かった感じだな。
その辺は金子さんの尽力も大きいんだろうけど。

666 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/06/27(土) 19:39:56.66 ID:iT1Floe30.net]
トオルが生きてればスーパートップに入ったかな
80年代末ごろになると亜久里右京が出てきて利男や小河も開花した

667 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/06/27(土) 21:35:28.60 ID:7EUGh2se0.net]
>>639
中嶋にスター性はあるのか?
1世代若いから期待、というのはあったけど

668 名前:おっぱいゴルファ〜 [2020/06/28(日) 07:41:32 ID:cDgiIJ5Y0.net]
HEY GUYS

'78年英国F-3にNOVAでスポット参戦した中嶋より
良いリザルトを残した日本人ドライバーが居る。
正当な評価をしてねぇなぁ汚舞等w
鈴香やFISCOで速いの遅いのと抜かしてもなぁwww。

COMING SOON。

669 名前:音速の名無しさん [2020/07/13(月) 14:21:36.26 ID:PQ5qQBW90.net]
話ぶった切るが、なんで83チャンピオンのリースが翌年アドバンに移籍したのに、
ホンダエンジンはヨハンソンでリースは切られたんですが

670 名前:H
BSが中嶋、YHがヨハンソン、DLがスコット(セナと言う話もあった)でしたね。
この原則でホンダエンジンとなると星野が85年横浜移籍、なんて話もありました。
[]
[ここ壊れてます]



671 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/13(月) 15:58:07.49 ID:zRX1q3wlO.net]
>>643
1983年のリースさんがホンダだったのは生沢さんのチームだからでしょ。
1984年は生沢さんのチームを離れたからホンダではなくなったと。

672 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/13(月) 16:05:16.76 ID:S/mHDOV/0.net]
中嶋はチームイクザワを離れてもホンダエンジンが供給されたから、リースはチームイクザワの1年間でホンダとのパイプ構築に失敗したんだろうね。

673 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/13(月) 16:13:14.64 ID:/PNf0Sa30.net]
星野がヨコハマ移籍ってのは絶対なかっただろうな
星野はBSべったりだったので好成績を維持できてたんだから
それを考えるとヨハンソンはヨコハマであそこまで速かったんだから凄いわ

674 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/13(月) 16:18:20.82 ID:zRX1q3wlO.net]
リースさんはホンダとは切れちゃった?けどヤマハとつながったよね。
この辺りはドライバーが軸というだけではなく、
チームや他の軸もあるんじゃないかな。

675 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/13(月) 16:19:38.64 ID:/PNf0Sa30.net]
中嶋

676 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/13(月) 22:23:12.50 ID:PQ5qQBW90.net]
83年リースがBSだったら、84年ヨハンソンがBSだったら無双してたんだろうな。

677 名前:音速の名無しさん [2020/07/13(月) 22:28:09.71 ID:PQ5qQBW90.net]
>>647
リースは元祖ホンダF2でしたね。日本来てもそうだったのに1年限り。85年にヤマハの開発ドライバーになり、トヨタでル・マン出て、86年ヤマハでGCチャンプになり、87年いきなりホンダに乗り、でも最後はトヨタの顔に収まりましてね。スープラのコマーシャルにも出て。

678 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/14(火) 06:47:06.37 ID:vIiFQ+3Z0.net]
リースは中嶋より明らかに速かったからな
でもF1で名を残したのは中嶋w
こういうところがレースの難しいところ

679 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/14(火) 08:05:13 ID:RGWTE/IA0.net]
>>647

でも、更に一周して87年にホンダF3000エンジン乗ったよね?84年の件は、リース個人と言うより、ホンダ獲得を狙ってスピードボックスがリースと契約したがホンダ供給されず、ヨコハマがホンダ推薦のヨハンソンをノバで走らせたと言う事じゃない?

680 名前:タナケン、復活!? mailto:sage [2020/07/14(火) 09:12:08.45 ID:ieYnw04A0.net]
リース、徹さんのとこでトヨタ18R-G改2.2L使ってたね。アレシャシーもTRD所有のマーチ802。

徹さんとこはF2ホンダ、FP、Cカー、GCでトヨタ、マツダもGC&耐久で使ってたし
今はこういうのないよね。



681 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/15(水) 20:10:50.56 ID:B8Vbo9p90.net]
星野がもしヨコハマ履いてたら怒り過ぎて脳卒中起こしてそう。ヨハンソンもだけどヨコハマで結果出してた和田、高橋健二あたりも凄いなと思う

682 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/15(水) 20:59:33.43 ID:Xve8C3KI0.net]
ヨコハマだって一時的にはいいときもあったんじゃないの

683 名前:音速の名無しさん mailto:Sage [2020/07/18(土) 19:25:24 ID:8H6QCVfN0.net]
>>653
2.2L?
87年のリースはホンダというより無限では?

684 名前:音速の名無しさん mailto:Sage [2020/07/18(土) 19:25:24 ID:8H6QCVfN0.net]
>>653
2.2L?
87年のリースはホンダというより無限では?

685 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/18(土) 19:26:01 ID:8H6QCVfN0.net]
ダブったスマソ

686 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/19(日) 11:15:17.00 ID:Gbo9K9Bw0.net]
>>657

実質無限だが、ホンダRA387Eという名前で、星野、利男、リース、国光の限定供給。88年から無限として一般供給。

687 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/19(日) 11:17:50.83 ID:Gbo9K9Bw0.net]
>>657

トヨタ18R-GはGCではJAF公認車両のエンジンと言う事で2.2Lが許された。F2は2Lだったので全く戦闘力無かった。

688 名前:音速の名無しさん [2020/07/20(月) 15:09:47.84 ID:cNXnD5QN0.net]
1980年 欧州F2ラルト マンセルほか
1981年 欧州F2ラルト リース&サックウェル
     全日本F2イクザワ 中嶋
1982年 欧州F2ラルト アチソン&パーマー スピリット ヨハンソン&ブーツェン
     全日本F2イクザワ 中嶋
1983年 欧州F2ラルト パーマー&サックウェル
     全日本F2イクザワリース HRC中嶋
1984年 欧州F2ラルト モレノ&サックウェル
     全日本F2イクザワスコット ヒローズ中嶋 アドバンノバ ヨハンソン
1985年 全日本F2 ヒローズ中嶋 ホシノ星野 アドバンノバ アチソン&モレノ SSRエリジュ
1986年 国際F3000ラルトニールセン&中嶋、サックウェル
     全日本F2 ヒーローズ中嶋 ホシノ星野 マルボロノバサックウェル アドバンアーアヴァン国光
1987年 国際F3000ラルトグージェルミン&モレノ
     全日本F3000 ヒーローズ利男 ホシノR星野 マルボロノバリース

689 名前:音速の名無しさん [2020/07/20(月) 17:35:58.67 ID:7pE+Edum0.net]
>>659
87年の星野とリースはエンジンが露骨に違ってレースにならなかったな
鈴鹿で1周1秒違うレースがあった

690 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/20(月) 22:34:42.88 ID:7pE+Edum0.net]
鈴鹿で1秒ってそんな無茶ではないか・・・



691 名前:オデヲ両班 [2020/07/20(月) 23:26:34.68 ID:+wnQtdw50.net]
HEY GUYS

予選でタイムが拮抗していても
スタートしてTOPを走行するのとダンゴ状態で走行するのでは
1周1秒位の差は簡単につく。
まぁ星野車にはアフターファイヤー等の不運は有ったけれど
それは序列がリース>星野だから仕方ない。

COMING SOON。

692 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/20(月) 23:32:13.47 ID:7pE+Edum0.net]
87年は星野>>>>>リースだぞ
なに言ってんだお前

693 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/20(月) 23:35:40.48 ID:S3V4ug4+0.net]
長谷見のルックスが松本恵二並みだったら、スポンサーも沢山ついてCMにもガンガン出て、バックアップ体制が強固で日本人初のF1レギュラーにも行けた。八百屋のおっさん顔で残念だった。

694 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/20(月) 23:53:16.47 ID:C4g7RfixO.net]
ホンダのF2エンジンの格差を見ると
F1でプロストさんが訴えたセナさんとの格差もあり得るなと思う。

695 名前:おっぱいゴルファ〜 [2020/07/20(月) 23:55:44.05 ID:7kKAxasz0.net]
HEY GUYS

'80年にN,マンセルと共にHONDAのV6を最も早く使い始めて翌年にはHONDAに欧州総合優勝を獲得しIKUZAWA氏のチームでもJAPAN選手権を獲得したリースと日産系の星野では
誰が考えても...www

COMING SOON

696 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/21(火) 00:09:13.36 ID:ZHtBNgG20.net]
F2で格差があったならそれはキャパの問題では
F1とはレベルが違う

697 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/21(火) 00:14:13.41 ID:LxgM9s1x0.net]
開幕戦はリース圧倒するも最終ラップで止まって星野優勝。第二戦は星野もローラにして今度は星野圧倒するも最終ラップて止まってリース優勝。
確かに第四戦では星野がペナルティでドライブスルーきたのに抜かれずに勝ったな。

698 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/21(火) 01:25:54.99 ID:yqpqAasPO.net]
>>669
キャパとは?
まさか排気量?

699 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/21(火) 01:48:19.08 ID:XZAqzKpc0.net]
>>671
設計製造開発メンテ

700 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/21(火) 02:18:52.49 ID:yqpqAasPO.net]
>>672
なにそれ。意味不明。
やはりプロストさんのセナさんとの格差の言い分は正しかったかもね。



701 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/21(火) 02:29:51.33 ID:82nyDMAp0.net]
>>673
すまん
相当頭が悪いようだね

702 名前:音速の名無しさん [2020/07/21(火) 03:51:36 ID:Gfq899GY0.net]
二人のエンジンで設計を分けていたってこと?

703 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/21(火) 04:13:25.57 ID:tRV2Oxo60.net]
レーシングエンジンなんて職人が手工業的に作っていたから必ずバラツキはあるってこと

そこに量産車的手法を持ち込んで個体差を無くしたと第2期ホンダF1や日産Cカー開発の人達は発言している

704 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/21(火) 04:56:53.91 ID:yqpqAasPO.net]
ホンダF2エンジンはドライバー毎に意図的な性能差が凄かったっぽい。
プロストさんがセナさんとの格差を付けられていると訴えたのは、
本当だったのかも知れないね。

705 名前:おっぱいゴルファ〜 [2020/07/21(火) 06:46:15.90 ID:J/7ERo4V0.net]
HEY GUYS

例えばモンザでプロストがセナのPUに比べてパワー不足を訴えたのは
テレメトリーチャートでプロストのアクセル開度がセナに比べて小さく数百RPM少ないことが
特別にHONDAから見せて貰ったジャーナリストが証言している。

COMING SOON。

706 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/21(火) 13:08:20.91 ID:ikCZchyE0.net]
>>677
印象だけで結論を語っちゃう非科学的な残念な人
リアルでも失敗多々なんだろうな

707 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/21(火) 15:15:37 ID:yqpqAasPO.net]
俺たちは外から見た印象でしか物事を語れないからさ。
ホンダが特定のジャーナリストにテレメトリーを見せたとか言うのも、
本当かどうか知りようもないしw

708 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/21(火) 15:30:48.24 ID:kvy/CH2J0.net]
勘を書くにしても、勘を熟練する過程があるわけで、誰でも優れた勘を発揮できるわけではない

709 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/21(火) 16:43:43.44 ID:h/tqsI4e0.net]
中嶋が日本でF2やってたころ
ホンダのエンジンはドライバーごとに中味のチューンが違うだけじゃなく
エンジンの外形からして違ったこともあったみたいなんだよな
中嶋用のエキパイやマフラーが他のドライバー用のエンジンに付かないとかさ
それを考えるとセナとプロストのエンジンに差があっても不思議じゃないかもな

710 名前:おっぱいゴルファ〜 [2020/07/21(火) 18:27:10.24 ID:vCNAaaLa0.net]
HEY GUYS

HONDAから見せて貰ったジャーナリストがCG誌に投稿し鳥ますた。>>680

COMING SOON。



711 名前:音速の名無しさん [2020/07/21(火) 19:51:38.86 ID:LxgM9s1x0.net]
ぽい、かもしれない

712 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/21(火) 20:11:36.88 ID:h/tqsI4e0.net]
カーグラ含めF1バブル勃興期のF1報道は
ホンダマンセーの大本営発表ばかりだからな
ジャーナリスト()の言うことも本当かどうか不明だわな
それは今でも続いているわけだが

713 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/21(火) 20:23:00 ID:yqpqAasPO.net]
>>682
>>エンジンの外形からして違ったこともあったみたいなんだよな

まじで?そこまで違っていたの?先行開発したエンジンて事?

714 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/22(水) 02:06:38.70 ID:9dou2/my0.net]
セナプロはくじ引きでエンジン決めてたはずだけど

715 名前:音速の名無しさん [2020/07/22(水) 05:27:46 ID:l0zWCu+r0.net]
プロストと後藤の確執もあるから、テレメトリの件は話し半分に聞いた方がいいかなと。後藤にとって都合の良いデータを渡してる可能性もあるんだしね。
日本のジャーナリストの書いた記事ならみんな公正で間違いないと考えるのは危険。

セナとプロストがエンジンをくじ引きで決めたのは確かだろうね。プロスト本人も言ってるから。
プロストに言わせると、エンジン本体をくじ引きにしてもECUで差を付けることはできるから、同じ条件かは疑わしいとのことだけど。

716 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/22(水) 05:37:45.19 ID:1rTh1unF0.net]
いずれにしてもF2とはレベルの違う話だから、F2で差を付けて(付いて)いたのとセナプロは関係ない。

717 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/22(水) 08:40:08.73 ID:JeLw17xe0.net]
ホンダF1第二期でF1ブームが起きて日本の自動車雑誌やレース雑誌は儲かった
F1の記事は半ばホンダの広告だったからホンダマネーが雑誌に影響してた
だからジャーナリスト()もホンダマンセーの話ばっか
F1のプロストとセナもプロストが悪いかのような印象操作が行われていたわな
F2のエンジンが外形まで違うほど序列を付けられてたのも報道されてないし
F1もF2も同じホンダの話だし共通点は多いだろうな
当時の報道は信憑性がはっきりしないものばっかだよ

718 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/22(水) 08:49:11.35 ID:JeLw17xe0.net]
まあ当時も今もレース報道にジャーナリズムなんてないんだけどなw
金(広告)を出してくれたところに都合のいい話ばかり書くんだよ

719 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/22(水) 09:20:49.58 ID:JeLw17xe0.net]
ホンダはF1と同じレベルの話をF2でもやったんだよ
ホンダのF2エンジンは市販するということを表明したけど
結局は最後まで市販できなかった
良く言えばF1レベルの性能品質だったし
悪く言えば量産市販できるほどの技術力がなかったw
F2用エンジンを量産市販していたBMWとはその辺の底力が全く違う
ホンダのF2エンジンとF1エンジンは全く同列の話なんだよなw

720 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/22(水) 09:21:16.48 ID:JeLw17xe0.net]
クソンダF2エンジン



721 名前:おっぱいゴルファ〜 [2020/07/22(水) 12:15:19.08 ID:jIK8xn140.net]
HEY GUYS

CG誌の海外レースレポートは基本特約通信員で外人。
プロストのテレメートリ-を報じたのも外人特約ジャーナリストだぜ。
判ってねぇなぁwww。

COMING SOON。

722 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/22(水) 13:51:18.40 ID:CLKjHrOe0.net]
>>692
何スレにもまたがってホンダdisりお疲れ様です
よっぽどホンダに冷遇された恨みがあるんだね

723 名前:音速の名無しさん [2020/07/22(水) 14:04:23.47 ID:Jq0W4oJO0.net]
>>687
くじ引き云々の話しは89年の確執以降の話しだと記憶しているけどな。
それ以前にピケとマンセルもそんな話しがあった。真相はどうだったのだろうか?

724 名前:音速の名無しさん [2020/07/22(水) 14:05:57.45 ID:Jq0W4oJO0.net]
>>695
2輪スレだとホンダファンが多くて4輪スレだとアンチが多いって感じか?
色々面白いね。あそこはホンダ、マルケスファンばかり。

725 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/22(水) 14:09:55.29 ID:95teaFfO0.net]
>>696
ピケマンはホンダ以上にウィリアムズのイギリス人びいきの方が力が強かったと思う

726 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/22(水) 14:10:58.55 ID:UyiJ7C4hO.net]
F2のエンジンの格差や違いから考えると、
プロストさんの訴えは有り得る話かもなあと思ってしまう。
必死で「F2とF1は違う」と言い張りたい人がいるみたいだけどね。

727 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/22(水) 14:14:20.59 ID:95teaFfO0.net]
>>697
いや、この人だけが粘着している
個人的に恨みがあるとしか思えない執念深さ
言ってることはいつも同じなんだけどね

728 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/22(水) 14:20:41.79 ID:JeLw17xe0.net]
ホンダはF2もF1も良くも悪くも変えたからな
F2エンジンを市販するする詐欺でF2というカテゴリーを破壊し
そこそこのエンジン(DFV)でやってたF1を
高価なメーカーワークスエンジンでないと勝てない状態にした
あげくに欧州メーカーに本気でやり返されてホンダ自身が勝てなくなっちまったw

729 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/22(水) 14:25:24.70 ID:95teaFfO0.net]
>>699
F2とF1がどう違うか教えてやるよ
影響力と予算が桁違いなんだよ

F2なんかなりふり構わず勝ちゃいいんだから、シーズン中にも開発バージョンが開発ドライバーだけに投入されて、それこそ外観まで違うかもな
えこひいきというより余裕がないし、世間の注目もないから見栄はらない
この頃のレースエンジンは手作りだから個体差が大きい
ホンダが勝たせたいドライバーにはいいエンジンが行くだろうな、これはホンダだけじゃなくて全社同じ

F1となるとみっともないことはできないしマクラーレンのジョイントNO1方針もあるし実現できる予算もあるから、露骨な差は付けないよ
バレたときのリスクが大きすぎる
といっても小さな差はあるかもしれん
ただそれは、どこでもいつでもどこまで行ってもあるよ

以上は社会一般を見てればわかることでおれは外野
同じ外野でもなんでこんなに差がつくんだろうなあ〜

730 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/22(水) 14:28:03.21 ID:95teaFfO0.net]
>>701
F2はともかく最高峰のF1は何十年もDFVでやってちゃまずいだろ
ホンダ以前にポルシェがチャンピオンになってる



731 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/22(水) 14:34:35.79 ID:JeLw17xe0.net]
1987年のホンダF1エンジンとフジテレビのF1のブーム以降しか知らないニワカでは
俺の言ってる内容が理解できないんだわなw
ホンダはF2エンジン市販するする詐欺でF2というカテゴリーを壊し
より金が掛かる状態にしてしまった
F1は高価なメーカーワークスエンジンでないと勝てない状態にし
その結果ホンダ自身が勝てなくなった
凄い偉業だよねw

732 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/22(水) 14:37:04.08 ID: ]
[ここ壊れてます]

733 名前:JeLw17xe0.net mailto: 「F1は最高峰だからいつまでも同じエンジンではダメだ!」

典型的なニワカの論調w
まあホンダ自身がニワカだから一瞬の勝利の後に徹底的に叩きのめされたわな
[]
[ここ壊れてます]

734 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/22(水) 14:45:09.05 ID:JeLw17xe0.net]
ホンダは2輪のGPでも同じことをやったな
そこそこのマシンでやってた2輪GPに高価な多気筒マシンを突っ込んで勝って
あげくの果てに多気筒多段変速機を禁止されて
ホンダ自身も金がかかり過ぎるからレースから撤退して
世界の2輪レースを引っかき回して逃げてさw
ワークス活動をする度にレース業界を金ばかりかかる状態に変えて逃亡
凄い偉業だよなw

735 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/22(水) 14:45:33.95 ID:95teaFfO0.net]
>>705
ニワカ以外言えなくて根拠を出せないバカ
DFVは排ガス規制でメーカーがレースに関与できなかった時代にはよかったけど、とっくに役割を終えたのでした

736 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/22(水) 14:48:05.84 ID:95teaFfO0.net]
>>706
それはレースの宿命
フォードだってル・マンを大資本でかき回して撤退
ワークス禁止にすればいいけど、それじゃつまんないだろ

737 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/22(水) 14:54:31.79 ID:JeLw17xe0.net]
「F2なんか低位カテゴリーだからなりふり構わず勝てばいいんだ!」

典型的なニワカの発想w
ホンダはなりふり構わず勝ったが結局エンジンを市販できなかった
BMWあたりとは基本姿勢が違うし技術力も違う
ホンダは自分が勝てば後は野となれ山となれ
チャンピオンエンジンを量産市販する技術も無い
だから欧州勢に叩きのめされて今に至るw
BMWはチャンピオンエンジンをちゃんと量産市販したからな

738 名前:音速の名無しさん [2020/07/22(水) 15:00:13.64 ID:JeLw17xe0.net]
「技術の最高峰が見たいんだい!ワークスが出ないと詰まらないんだい!」

典型的なニワカでバカw
その結果F1は心底つまんなくなったよな
ホンダが大金突っ込んで恥かいてる間に
エクレストンは上前はねて大金稼いでトンズラw
イエローモンキーは国家百年の計ってのが全く無い
やっぱ白人は凄いわ

739 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/22(水) 15:07:01.07 ID:JeLw17xe0.net]
フォードはDFVという優れたエンジンを残してF1に貢献した
グッドイヤーは長年F1にタイヤを供給しF1に貢献した
そういう長期的な哲学がないのがイエローモンキー
だから欧州勢に笑われてるw
せめてF2でチャンピオンエンジンを市販していればなあ
自分で「市販する!」と公に約束したんだから
まあBMWみたいな技術が無いから市販なんかできなかったんだけどなw
白人が本気になればイエローモンキーなんかひとたまりもないわ

740 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/22(水) 15:13:35.39 ID:JeLw17xe0.net]
ニワカのイエローモンキーと言われて悔しいかw
でもこれが現実なんだよ
コマネタ知識ばっか積み重ねても根本がニワカでバカだから大局が読めない
白人からは嘲笑われてるよw
ホンダの4輪はヨーロッパで全く売れてない
あんだけF1に金を突っ込んだのになw



741 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/22(水) 15:17:15.21 ID:95teaFfO0.net]
>>709
市販しようとしたらカテがなくなったとも言える
F3000では多数供給してるしな
ちなみにBMWはチャンピオンエンジン市販ではなく1973年に規約変更と同時に本格参入してかつ市販した、より凄い

742 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/22(水) 15:18:16.13 ID:95teaFfO0.net]
>>710
話がつながってないよ
お前、口喧嘩だけ強いだろ
文章は事実と論理な

743 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/22(水) 16:47:49.62 ID:JeLw17xe0.net]
ホンダF2エンジンの市販するする詐欺に
ある意味でまんまと乗ったのがヤマハだったかも知れんw
F2までワークスエンジンでないと勝てない異常な状態を助長してしまったわな
あれもHY戦争の一部でありバブルの夢だったよな

744 名前:音速の名無しさん [2020/07/22(水) 17:01:56.24 ID:l0zWCu+r0.net]
>>694
後藤氏のプロストに関する発言や提示データは話半分に聞いといたほうが良さそうなのは変わらんでしょ

745 名前:おっぱいゴルファ〜 [2020/07/22(水) 17:17:16.23 ID:eW/i+5Ly0.net]
HEY GUYS

ドライバー/エクゼクテブの発言や一挙一動はマスメデイアによって記録され動画や活字で配信される。
根も葉もない嘘を発言出来る訳がない。

COMING SOON

746 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/22(水) 17:22:04.98 ID:JeLw17xe0.net]
「ホンダのF2エンジンは数年後に市販します!」

全く市販せずw

根も葉もないウソだったわなw

747 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/22(水) 17:49:07.89 ID:gltrPAQN0.net]
www

748 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/22(水) 18:23:55.66 ID:95teaFfO0.net]
>>718
それを何十回も言ってるお前は、相当個人的な恨みがありそうだな
ここに書いちゃえよ、スッキリするぜ

749 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/22(水) 18:24:37.51 ID:GgwF94Jx0.net]
>>716
後藤、プロストの確執ってどんなことだったんですか?

750 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/22(水) 18:28:49.62 ID:UyiJ7C4hO.net]
>>720
ホンダがF2のエンジンを約束を破って市販しなかったのは事実でしょ。
あんたこそホンダ関係者じゃないの?w



751 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/22(水) 18:40:15.39 ID:JeLw17xe0.net]
発表時
「数年後に市販化!しかもBMWより安価で!(キリッ!)」

1年目終了時
「市販化はもう少し先。うちは6気筒なのでBMWより高くても仕方ない」

結末
「とにかくうちは勝ったから偉い!市販化の話は無し!」

売る売る詐欺のウソンダw
哲学も技術力もBMWとは雲泥の差w

752 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/22(水) 18:50:43.40 ID:5oWJfjL80.net]
今に始まったことではないが、長谷見昌弘氏に全く関係ない話ばっかりで笑ってしまう

753 名前:おっぱいゴルファ〜 [2020/07/22(水) 20:20:33.61 ID:aJJcQbvJ0.net]
HEY GUYS

長谷見氏1人でスレを継続するのは不可能な訳ょw
’80年にトリプルタイトルを獲得した後の成績は散々で
'81年から引退する約10年の間にトップフォーミュラで勝てたのはたった3回だから。
リースや中嶋、星野の敵ではなかったょw。

COMING SOON。

754 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/22(水) 20:34:58.39 ID:95teaFfO0.net]
>>722
そうかもな
それでID:95teaFfO0にオアズケを食らわせ続けてとうとうホンダエンジンを供給しなかったのかもなwww
じゃないとID:95teaFfO0が粘着する理由がわからんしな

755 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/22(水) 20:36:43.02 ID:95teaFfO0.net]
>>722
その約束ってなんだよ?
約束というからには条件があるわけだよな
ホンダの得るものはなんだ?
デタラメ言うんじゃないよ
ID:95teaFfO0でさえ約束とでは書いてないぞ

756 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/22(水) 21:02:54.27 ID:UyiJ7C4hO.net]
>>727
取り敢えず日本語でお願いするw
概ね>>723でしょ。解る?

757 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/22(水) 21:31:26 ID:RFx1zUJ00.net]
無限のF3000エンジンで貢献したじゃん。

758 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/22(水) 22:56:55.30 ID:95teaFfO0.net]
>>728
バカでも分かる1言

ID:UyiJ7C4hO はホンダが約束したと嘘書いた

759 名前:おっぱいゴルファ〜 [2020/07/23(木) 13:48:21.40 ID:FQop9zj10.net]
HEY GUYS

<<発表時 「数年後に市販化!しかもBMWより安価で!(キリッ!)」1年目終了時
「市販化はもう少し先。うちは6気筒なのでBMWより高くても仕方ない」
結末 「とにかくうちは勝ったから偉い!市販化の話は無し!」
売る売る詐欺のウソンダw 哲学も技術力もBMWとは雲泥の差w >>

HONDAが上記の事を本当にコメントしたならエビデンスを示してチョンマゲょw
本当なら信じてア・ケ・゙ル>>723

COMING SOON。

760 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/23(木) 13:50:17.57 ID:v+NBWxY10.net]
>>731
どうせ関係者の非公式コメントだろ
少なくとも約束はしてないわな



761 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/23(木) 13:54:23.69 ID:v+NBWxY10.net]
市販前提でアルミじゃなくて鉄シリンダー、というのはどっかに書いてあったな
市販する気はあったけど結果としてしてない
最大のファクターは完勝するまでに想定より時間かかっちゃって、カテがなくなっちゃったことだと思うけどね

762 名前:音速の名無しさん [2020/07/23(木) 15:49:26.04 ID:07gm67N10.net]
BSじゃなきゃ、ホンダじゃなきゃ勝てない、ってつまらん時代だったな。
長谷見は「ま、いいか」と悟り、星野は耐えきれなくて日産辞めると言い出したが。

763 名前:音速の名無しさん [2020/07/23(木) 15:51:53.91 ID: ]
[ここ壊れてます]

764 名前:07gm67N10.net mailto: みんなBS、みんなホンダだったら、この時期も長谷見は勝てたろうし、萩原や舘と言った若手も伸びたのでは? []
[ここ壊れてます]

765 名前:音速の名無しさん [2020/07/23(木) 15:55:32.25 ID:07gm67N10.net]
F2&F3000
84年 ホンダ7勝 BMW1勝(星野)
85年 ホンダ7勝 BMW1勝(松本)
86年 ホンダ5勝 ヤマハ3勝(松本2勝、リース1勝)
87年 ホンダ6勝 ヤマハ3勝(亜久里2勝、ラマース1勝)
88年 無限5勝 ヤマハ3勝

84年 BS5勝 YH3勝(ヨハンソン)
85年 BS7勝 YH1勝(アチソン)
86年 BS8勝 
87年 BS8勝 DL1勝(ラマース)
88年 BS7勝 YH1勝(和田)
89年 BS3勝 DL4勝 YH1勝

766 名前:音速の名無しさん [2020/07/23(木) 18:38:48.93 ID:04jvj8Ea0.net]
imepic.jp/20200723/666780
imepic.jp/20200723/666790
imepic.jp/20200723/666800
imepic.jp/20200723/666810
imepic.jp/20200723/666820

767 名前:おっぱいゴルファ〜 [2020/07/23(木) 20:24:00.55 ID:Oat6hOlJ0.net]
HEY Guys

>>737のカキコを読んだぜ
必死だから信じてア・ケ・゙ル>>723 www

COMING SOON。

768 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/23(木) 20:45:37.34 ID:X7RGQYlc0.net]
>>737
ところが次の年はBMWに負けちゃって市販どころじゃなくて必勝体制にパワーを取られちゃうのであった

ウソつきとかいう以前にホンダだめじゃん、という話

769 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/24(金) 15:19:53.24 ID:53Nn0uWu0.net]
>>737

売る売る詐欺の糞ウソンダのニワカトーシロヲタク信者はクビでもくくれw

770 名前:音速の名無しさん [2020/07/24(金) 15:20:09.00 ID:53Nn0uWu0.net]
糞ンダw



771 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/24(金) 16:02:37 ID:kT3QBQD10.net]
>>740
お前、ホンダをあてにしててハシゴ外されてずっこけたんだろ?
「市販しなかったホンダ叩き」が以上にしつこい
私怨としか思えん

772 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/24(金) 16:49:48.48 ID:cwtpunPAO.net]
>>742
あんたこそホンダ関係者としか思えんw

773 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/24(金) 17:20:27.23 ID:kT3QBQD10.net]
>>743
根拠は?
お前、昨日のID:UyiJ7C4hOだろう
また恥かくから出てくんなよ

774 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/24(金) 17:39:38.86 ID:cwtpunPAO.net]
ホンダはF2のエンジンを市販すると発表したのに市販しないで恥をかいた。
それを異常な論理で擁護して恥をかいている人がこのスレに常駐している。
結論が出たね。

775 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/24(金) 18:15:40.75 ID:53Nn0uWu0.net]
阿呆ンダw

776 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/24(金) 18:16:07.37 ID:53Nn0uWu0.net]
嘘ンダw

777 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/24(金) 18:16:34.55 ID:53Nn0uWu0.net]
糞ンダw

778 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/24(金) 19:09:02.85 ID:kT3QBQD10.net]
>>745
何だその異常っていうの?
根拠なく異常と言えばなんでも済むな
ID:cwtpunPAOは異常、根拠はないとかさ

779 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/24(金) 20:31:03.47 ID:cwtpunPAO.net]
この人は本当に異常だね。
>>737で証拠が出てきたのに自分の誤りをまだ認められないんだな。

780 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/24(金) 20:42:05.18 ID:/TYj0gVQ0.net]
>>750
最初から知ってるけど
どこがどう誤りか言ってみろ
嘘つきのくせに盗っ人猛々しいとはお前のことだ



781 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/24(金) 21:07:51.15 ID:cwtpunPAO.net]
ついに発狂w

782 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/24(金) 21:23:13.97 ID:+YcQUavF0.net]
>>752
異常と発狂しか言えないんだな
事実を語ると嘘がバレるからな

783 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/24(金) 21:32:57.96 ID:53Nn0uWu0.net]
糞ンダがエンジン市販しなかった理由として
「カテゴリーが無くなった」とかいってるバカがいるけど
カテゴリーを破壊したのはウソついてエンジン市販しなかった糞ンダだろw
てめえが勝てばいいんじゃないんだよ
カテゴリーやレース業界全体が発展するように考えなきゃいけないんだよ
糞ンダにはそういう哲学が皆無、だから白人に嘲笑されているw

784 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/24(金) 21:50:04.60 ID:kT3QBQD10.net]
>>754
ホンダは結果的には市販してないし、その余波でF3000に以降
多分、完勝が遅れたのが原因
そんなことはどこでも起こるよ、そこまで言われることかね

あんた、そんなに周囲に貢献して生きてるか?
だったらすげーな、脱帽だわ
ホンダをクソミソに言う資格あるわ
おれはないね

785 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/24(金) 22:11:17.05 ID:53Nn0uWu0.net]
糞ンダは

786 名前:常に金の力で勝ちまくって
勝てなくなると逃げてを繰り返してきたわな
それまでそこそこの資金でやってたカテゴリーを荒らしまくって
莫大な金を注ぎ込まないと勝てない状態にして逃げるw
白人が「だったらこっちもやってやる」と本腰を入れたら
まったく勝てなくなって恥のかきまくりw
すげえよな、糞ンダはw
[]
[ここ壊れてます]

787 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/24(金) 22:17:15 ID:kT3QBQD10.net]
>>756
おじいちゃん、その話50回目
いくらホンダにエンジンを供給してもらえなかった恨みがあるからって、読む方の身にもなんなくちゃ
全体を考えろってさっき主張したばかりじゃない

788 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/24(金) 22:18:56 ID:53Nn0uWu0.net]
糞ンダはBMWを馬鹿にしてたんだが
レースで思いのほか苦戦し勝った後も市販化できなかった
つまり糞ンダは技術が劣ってるんだよw
設計年次の古い市販エンジンになかなか勝てず
しかも偉そうに吹いていた市販化も最後までできなかった
勝つ技術も劣ってるw
量産市販する技術も劣ってるw
すげえな、糞ンダはw

789 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/24(金) 22:23:46 ID:53Nn0uWu0.net]
ニワカトーシロヲタクは歴史認識が狂っていて何が正義か分からないw
おまえらニワカトーシロヲタクに俺が正しい歴史を教えてるんだよw
まず簡単なことから憶えろ
「糞ンダはレースを破壊してきた最悪の糞メーカー」
「糞ンダは白人様から徹底的に蔑まれ嘲笑われている」
理解したか?w

790 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/24(金) 22:38:01.43 ID:kT3QBQD10.net]
おじいちゃん発狂



791 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/24(金) 23:56:15.92 ID:cwtpunPAO.net]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/company/1594847902/l50

俺はホンダに対して恨みも何もないけど、これを見て絶望した。
駄目だこりゃw

792 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/24(金) 23:58:53.43 ID:cwtpunPAO.net]
>>754
>>カテゴリーを破壊したのはウソついてエンジン市販しなかった糞ンダだろw

これはその通りだよね。ホンダは非常に罪深い。

793 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/25(土) 00:56:26.24 ID:tDaTC62b0.net]
ホンダがエンジン市販しようと、アジア人に牛耳られるのがイヤでF2は終わってた。大騒ぎするような話ではない。

794 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/25(土) 01:45:38.17 ID:2pR9wxW9O.net]
ホンダがF2のエンジンを市販しなかったために
ホンダを使用する特定のドライバーやチームばっかり勝つようになって
F2と言うカテゴリーが無くなったんだよね。
その点ホンダは本当に罪深いよ。

795 名前:おっぱいゴルファ〜 [2020/07/25(土) 03:09:36.68 ID:pr9M7d7R0.net]
HEY GUYS

'66年にワークスブラバムBT-18にHONDAのPUが独占搭載され勝ちまくった時は
F-2は消滅しなかったけどなwww。

COMING SOON

796 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/25(土) 11:06:14.73 ID:aZzOStTH0.net]
>>765

その時は東洋のオートバイ屋のエンジンが席巻した位の認識で、しかもバランス感覚に長けたジャックが1シーズンで引っ込めた。80年代は市販BMWとハートでちんまりやってたのに、空気読まない東洋の大メーカーがワークス体制で圧勝したので、余ったDFVの処分対策としてもF3000に切り替えられた。

797 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/25(土) 12:31:25.95 ID:uEU4FTDS0.net]
>>766
>しかもバランス感覚に長けたジャックが1シーズンで引っ込めた。

翌67年から1.6リッター規格になるのが決まっていたから
どっちみち出せなかったわけで

798 名前:おっぱいゴルファ〜 [2020/07/25(土) 15:29:05 ID:h6yB+gSj0.net]
HEY GUYS

'67年から出て来たコスワースFVAだって4バルブのヘッドを持つ純レーシングエンジンと逝っても
過言ではねぇ〜よ。

COMING SOON。

799 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/25(土) 16:41:46.47 ID:aZzOStTH0.net]
>>768

だから言ってるだろ、

800 名前:白人のエンジンなら良い訳よ。 []
[ここ壊れてます]



801 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/25(土) 20:11:28.78 ID:iG7dGGNM0.net]
クズ糞コテやニワカトーシロ腐れヲタクには解らんだろうが
レースに金が掛かりすぎるのは大問題なんだよ
できるだけ安い費用でレース活動できればエントラントも増えてレースが充実する
「レースに最高峰の技術が注ぎ込まれなきゃ嫌だ!」ってバカな客が増えた結果
結果としてF1は金ばかり掛かって全く持ってつまらんものに化してしまった

802 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/25(土) 20:17:23.52 ID:iG7dGGNM0.net]
フォードDFVなんかはちゃんと市販して金を払えば誰でも買えたからな
その点で糞ンダのワークスエンジンとは全く違う
糞ンダがF2を破壊した後にF3000シリーズが出来たわけだが
レース活動費はF2より増加してしまったからな
レースは絶対的な速さ(技術の進化)も大事だが
エントラントが多くて競り合いが激しいことも非常に重要
経費がかかってエントラントが減るのはレースの人気を落としてしまう
端的な例が今のF1のつまらなさだよ

803 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/25(土) 22:25:09.17 ID:N6s4lRft0.net]
>>771
別にホンダだけダメなわけではなくて日本全体の問題だろ。ホンダだけ勝ったってだけ。

お前の言説はホンダだけ叩いているから違和感ありありなんだよ。

804 名前:音速の名無しさん [2020/07/25(土) 23:20:32.13 ID:/TuC5HmE0.net]
素人目には86年ヤマハ11台ホンダ4台ならヤマハ偉いと思いました。

805 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/25(土) 23:21:38.22 ID:/TuC5HmE0.net]
ヤマハ参入が1年早ければ2リットルフォーミュラ続いたかも。3000でも良かったけど。

806 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/25(土) 23:44:27 ID:KKUfhiaU0.net]
ヨーロッパはそうも行かなかったような

807 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/26(日) 01:18:18.29 ID:Rg7KmYky0.net]
>>774

お前バカじゃないの?黄色いエンジンが、ホンダのみならずヤマハも増えたら潰すに決まってるだろ。

808 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/26(日) 06:43:59.87 ID:3ivspOWZ0.net]
ヤマハがF2エンジンを市販したのに(レンタルだった) たった1年で
日本のF2も終了って ヤマハが損を全部かぶったのかな?

ヤマハからマツウラを通してエンジン供給では 自分のところは一切儲からないから
そんな商売はぶっ潰す
F3000に移行させ イギリスからDFVを輸入して日本のチームに売って大儲け・・・
あの商社の企み??w

809 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/26(日) 10:00:55.21 ID:Rg7KmYky0.net]
>>777

レンタル代を安く設定しすぎ、余裕を持って作りすぎたスペアパーツの在庫でマツウラはかなり損をしたと松浦さんがインタビューで語ってた。ヤマハから2輪やらF1の仕事を貰って埋め合わせたと思う。

810 名前:おっぱいゴルファ〜 [2020/07/26(日) 15:01:35.37 ID:rat0AcJJ0.net]
HEY GUYS

YAMAHAのF-1参入1年目に松浦氏がインタビューで「今年はウチとHONDAの争いになる」と
語っていたのが笑えるwww。

COMING SOON



811 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/26(日) 17:30:50.72 ID:Nb9nPyeMO.net]
F2のエンジンを市販しなかったホンダは罪深いよね。
そのせいでF2と言うカテゴリーがなくなってしまったんだから。

812 名前:おっぱいゴルファ〜 [2020/07/26(日) 20:10:09.98 ID:DV+153FR0.net]
HEY GUYS

エンジンであろ〜が
シャ〜シであろ〜が
タイヤであろ〜が
競争なんだから負けるほぉ〜が悪い
レギュレ〜ションは守っているんだから。

COMING SOON。

813 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/26(日) 21:11:11 ID:TaE4GEKj0.net]
糞ンダは「市販する」と発表して市販しなかったからな
そういう意味で完全なウソつきだし
市販するだけの技術力も無かったんだよなw
技術の無さを世界に示して恥をかき
道義を守らないんで蔑まれてる
結果としてF1でも勝てなくなって白人のいいカモにされてるんだよw

814 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/26(日) 21:21:40.62 ID:TaE4GEKj0.net]
「イエローのエンジンだから駄目!」とか連呼してるトーシロ腐れヲタクがいるが
イエロージャップ

815 名前:のエンジンだろうと安い値段で市販すりゃ認められるんだよ
BSタイヤはF1でちゃんと認められただろ?
安く(無料で)しかも平等に使えるなら白人は舌なめずりしてOKするんだよw
[]
[ここ壊れてます]

816 名前:タナケン、復活!? mailto:sage [2020/07/27(月) 09:04:27.22 ID:Hmh0kxJA0.net]
F3のエンジンが2T-G 2Lでほぼ1メイクだった時代も遠くになりますか。

817 名前:おっぱいゴルファ〜 [2020/07/27(月) 12:45:14.88 ID:xmwc1yr00.net]
HEY GUYS

JAPANの歴代F-3チャンプがスカラシップで英国F-3に朝鮮した時に
2,3代目チャンプの佐々木修六と中子修は戸田チュ〜ンの2T-Gを搭載したけど
初代チャンプの鈴木修の初戦はノバモーターチュ〜ンのアルファロメヲエンジンを搭載した
ワークスマーチ803で出走している。この非国民が!www。

COMING SOON

818 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/27(月) 16:36:03 ID:DeVpB0iE0.net]
「勝ったから偉い!」とか連呼してるクズ糞コテやトーシロ腐れヲタクがいるが
白人どもから見れば糞ンダは未だにレース業界の仲間でも何でもない
一時だけ金の力で勝ちまくって業界を荒らして逃げていく卑怯な猿なんだよw
F2参戦2〜3年目でエンジンを安く市販していたら違っただろうな
それが未だに解らないクズ糞コテやトーシロ腐れヲタクは救いようがないバカだよw

819 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/27(月) 17:50:24.97 ID:cqUeD/lz0.net]
>>786

あんた人の事トーシロ呼ばわりしてるけど、業界人なのかよ、コロナ減産で切られたホンダの非正規社員じゃねえのか?(笑)

820 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/27(月) 17:55:18.32 ID:qS1lVymoO.net]
>>784
F3は1600の時代から2TG全盛だったよね。
そう考えるとトヨタの方がホンダよりレース界への貢献度は高いのかも。



821 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/27(月) 18:00:26.83 ID:qS1lVymoO.net]
>>786
>>F2参戦2〜3年目でエンジンを安く市販していたら違っただろうな

それをやっていたらホンダの名声はもっと上がっていたのかもね。
それが出来なかったのは企業として体力が無かったからなのか?
それとも技術力が無かったからなのか?

822 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/27(月) 18:03:08.20 ID:O0utcEZa0.net]
>>788
出ましたトーシロ代表
2TGはイタリアのノバモーターが勝手にチューンしたんだよ

823 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/27(月) 18:04:44.28 ID:O0utcEZa0.net]
>>787
そいつはホンダに私怨があるようだ
冷たくされたんじゃないのか

824 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/27(月) 18:38:20.95 ID:DeVpB0iE0.net]
>>789
体力もないし何より技術がなかったんだよw
バカにしていたBMWに意外に苦戦して
公に発表した「安価で市販化」なんて夢のまた夢になっちまった
恥ずかしいよなあw
糞ンダは本当に日本の恥だよw

825 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/27(月) 18:46:04.43 ID:DeVpB0iE0.net]
糞ンダw

826 名前:只野乙B [2020/07/28(火) 18:05:54.86 ID:9zCmD2yC0.net]
HEY GUYS

まぁF-2レースと言う狭いマーケットでHONDAの様な大企業では
採算ベースに乗る程多数売れるよ=なモンしゃねぇことは確かw。

COMING SOON。

827 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/28(火) 20:46:21.02 ID:xoIhUWptO.net]
だったら最初から「市販する」なんて言わなければ良い。
何の言い訳にもなってないよ。>バカコテさん

828 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/28(火) 21:45:38.20 ID:mAGTD7AH0.net]
無限に任せりゃ良かったんじゃねぇの?
当時はまだ無限は育ってなかった?

829 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/29(水) 18:02:00.00 ID:mA3uP0qM0.net]
昔のGCの動画を某動画共有サイトで見ていたら番組スポンサー?クレジットで千葉県朝鮮人鋼鉄組合って流れたけど、レース界と在日韓国朝鮮人の方々との繋がりって芸能界や、スポーツでも野球界などと比べるとあまりなさそうなのになぜなのか疑問

830 名前:
このスレにいる方々はGCの放送で何故このクレジットが流れたのかわかる方いますか
流れを切って申し訳ありません
[]
[ここ壊れてます]



831 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/29(水) 19:18:56.48 ID:dWXmImsD0.net]
いや、知らないだけで結構あるんじゃね〜の?
例えば、日本初のF1チーム、マキF1のドライバー、新井某は日本人じゃ
無かったし、バイクの350cc世界チャンピオン、片山敬済もそうだったな。
今も朝鮮人っぽい人がちらほらいる。

832 名前:タナケン、復活!? [2020/07/29(水) 19:23:42.20 ID:6zOPdNkh0.net]
>>797
あれは下記の
imepic.jp/20200729/695810
にあるようにGC のレギュラー放送ではないのです。

833 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/29(水) 19:40:37.14 ID:mA3uP0qM0.net]
レスありがとうございます
二輪の片山さんは有名ですね。ここ最近のレーサーなら国本兄弟や真偽不明ですが井出、本山なんかも昔言われてましたね。長谷見さん世代やこのスレでよく出てるレーサーのなかでそういう話題が出ないからかいないような気がしますが、触れにくい話題ですね。

834 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/29(水) 19:43:05.23 ID:mA3uP0qM0.net]
GC自体とクレジットは関係ないんですね。謎が解けましたありがとうございます。

835 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/31(金) 09:33:06.18 ID:S0CbG4tH0.net]
壮絶! 火炎を吐く量産車! 600psに迫るターボパワー|NISSAN the Race|日産 シルエット フォーミュラ スカイライン Vol.1
https://nosweb.jp/articles/detail/1269
https://images.nosweb.jp/articles/1000/1269/ORG/52cfee2a3ddc5b624538c821bc8691e3.jpg
https://images.nosweb.jp/articles/1000/1269/wysiwyg/df2f03117de40c7c25408c5451e4d78a.jpg
https://images.nosweb.jp/articles/1000/1269/wysiwyg/e8e2e40f9dc66e329767097bcfc18637.jpg
https://images.nosweb.jp/articles/1000/1269/wysiwyg/c07d53fcd386627ca2a7ac92cc5a67c3.jpg
https://images.nosweb.jp/articles/1000/1269/wysiwyg/bfb336bb9eda42080c4ab1c4f6746e3a.jpg
直線で発揮されるターボの大トルクは強烈な加速ショーを演出!|NISSAN the Race|日産 シルエット フォーミュラ スカイライン Vol.2
https://nosweb.jp/articles/detail/1270
https://images.nosweb.jp/articles/1000/1270/ORG/3e0bae2bf113b6eba47880cacfc5cf9f.jpg
https://images.nosweb.jp/articles/1000/1270/wysiwyg/5ac652b3f5a912422e38de1ab09db7f6.jpg
https://images.nosweb.jp/articles/1000/1270/wysiwyg/40758e94dd16392d0bd20ca4bb162d29.jpg
https://images.nosweb.jp/articles/1000/1270/wysiwyg/0cd58e58fa57e1eea726c6a24e926369.jpg
https://images.nosweb.jp/articles/1000/1270/wysiwyg/03f5352299595c64d786abd908543dc6.jpg

836 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/07/31(金) 09:52:01.49 ID:S0CbG4tH0.net]
【長谷見昌弘×柳田春人 1】シーズンオフに長谷見が柳田の息子、真孝をスカウト|N2dレジェンド・ドライバーズ トークショー Vol.1
https://nosweb.jp/articles/detail/1285
https://images.nosweb.jp/articles/1000/1285/ORG/42c160c90d5c3720877f3201ca564724.jpg
https://images.nosweb.jp/articles/1000/1285/wysiwyg/43f5587f2c2b63fef9853b6765434991.jpg
【長谷見昌弘×柳田春人 2】メインのGCより人気があったスーパーシルエットレース|N2dレジェンド・ドライバーズ トークショー Vol.2
https://nosweb.jp/articles/detail/1286
https://images.nosweb.jp/articles/1000/1286/ORG/5e00eca9ca64a56d042c1ccbb50be9c3.jpg
https://images.nosweb.jp/articles/1000/1286/wysiwyg/1aed955b7fa2e3fd6256bc5395fd8de6.jpg
【長谷見昌弘×柳田春人 3】操作は重く、暑いシルエットを悪戦苦闘しながら走らせた| N2dレジェンド・ドライバーズ トークショー Vol.3
https://nosweb.jp/articles/detail/1287
https://images.nosweb.jp/articles/1000/1287/ORG/d1e15f984b40131fd8ed4441503f13b4.jpg
https://images.nosweb.jp/articles/1000/1287/wysiwyg/f3033628dc26610be1ce529d9a3b3602.jpg
【長谷見昌弘×柳田春人 4】膝でステアリングを押さえてブルーバードターボを

837 名前:走らせた|N2dレジェンド・ドライバーズ トークショー Vol.4
https://nosweb.jp/articles/detail/1288
https://images.nosweb.jp/articles/1000/1288/ORG/d3026511a748d0c3895ebfb1fcac78d7.jpg
https://images.nosweb.jp/articles/1000/1288/wysiwyg/629c5dc4683d3183415c33303d73deab.jpg
https://images.nosweb.jp/articles/1000/1288/wysiwyg/00499b10a84e05c99310db33a80a1b86.jpg
[]
[ここ壊れてます]

838 名前:音速の名無しさん [2020/07/31(金) 10:10:09.16 ID:S0CbG4tH0.net]
高橋国光&長谷見昌弘 GT-Rを語る N2d名物 レジェンド ドライバートークショー
https://nosweb.jp/articles/detail/123
https://images.nosweb.jp/articles/0/123/ORG/edc1b1ba8609d7bebc804e7446f5136b.jpg
https://images.nosweb.jp/articles/0/123/wysiwyg/b53172b9b283efa22366a8f27d23281f.jpg
https://images.nosweb.jp/articles/0/123/wysiwyg/8608ccbc4c7eb824ad61270b425f4a20.jpg
https://images.nosweb.jp/articles/0/123/wysiwyg/2abd0be53d81b7f56343a58061ce63dc.jpg
https://images.nosweb.jp/articles/0/123/wysiwyg/88295558475717fed4dce656e871dee4.jpg
https://images.nosweb.jp/articles/0/123/wysiwyg/a9142922e2e56c53ebf3e0ece6a93d21.jpg
https://images.nosweb.jp/articles/0/123/wysiwyg/6fcb3ffe4bc7f1877935e08e5e92a419.jpg
https://images.nosweb.jp/articles/0/123/wysiwyg/bd3f28762254fbc189e806957570b083.jpg
https://images.nosweb.jp/articles/0/123/wysiwyg/a22e7d05f7c3a80ba543e29bfb266bf2.jpg
https://images.nosweb.jp/articles/0/123/wysiwyg/4ffa087d0b2db4656a5edcff2d3b9659.jpg

839 名前:音速の名無しさん [2020/08/02(日) 01:07:14.06 ID:tIuqdTrx0.net]
ウザイ!

840 名前:音速の名無しさん [2020/08/09(日) 08:52:01.39 ID:8Claynz60.net]
日本のスポーツ界は、不思議な不文律ができてしまうことがある。モータースポーツでは、星野一義の現役時代は「星野さんを一周目で抜いてはいけない」という「伝統」があったという。中嶋悟はそれを破って顰蹙を買ったという。



841 名前:音速の名無しさん [2020/08/09(日) 09:00:05.55 ID:8Claynz60.net]
1990年代に松本恵二さんと食事をした時に聞きました。ポールの時ではないですよ。国光さんはそういうことはなかったようですが、長谷見さんもうるさかったようです。
まあ、そんなことはないと信じたいのはわかりますが、当時の関係者は知っていることのようです。星野さんはピット前で平気でタバコ吸ってました。そんなパイロットはケケと星野さんくらいでしょう。
オフレコもんなので、あまり書いていませんが。個人ブログだし、時効だと思ったので書きました。

842 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/08/09(日) 15:02:34.48 ID:u+FSxGOf0.net]
>>806
鈴木利男もFPで星野をスタート直後に抜いて騒がれたな

843 名前:おっぱいゴルファ〜 [2020/08/09(日) 19:16:25.16 ID:S6w6fw3E0.net]
HEY GUYS

そんな馬鹿な話は初めて聞いた。遅い香具師の言い訳だろw
GCの生沢レーシングスクールじゃねぇんからwww。

COMING SOON。

844 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/08/09(日) 20:39:30 ID:Apo4xXUaO.net]
>>808
利男さんは星野さんのインを突いて抜いたんじゃなかったかな?
星野さんのインを突いてはいけないと言うのが不文律だったとか。

845 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/08/09(日) 21:10:52 ID:X8MXfDnz0.net]
セナどころじゃねーな
まあ、星野は既得利権が幅を利かせていた最後の世代だろうね

日産テストで星野の出番が終わってレーシングスーツから私服に着替えたら、国光が「先輩がまだ走ってるのに新入りが着替えるのか」と怒ったそうだ。国光でさえこんなもの。

846 名前:音速の名無しさん [2020/08/09(日) 21:31:16 ID:8Claynz60.net]
松本さん、亡くなったんですね。こういう話はたくさん聞きました、確証はありませんが。30年くらい前には、イギリスのミルハウスブックスから記録本を取り寄せるくらいにレースデータに夢中になっていたのですが、大半を手放しました。
海老沢泰久さんの初期のレース物は、当時のレース界の空気を描いたものでした。

昔のスポーツ界はそういう話がたくさんありました。ジャンボ尾崎

847 名前:は練習グリーンで弟子に灰皿を持たせてタバコを吸いながらクラブを振っていましたし。若手がティーショットを打つときにわざと大きな声で話したりもしていました。そういう話も事実関係はわからないものです。 []
[ここ壊れてます]

848 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/08/09(日) 22:14:04.30 ID:J7cjEIUr0.net]
日本全体がそうだったと思うよ

849 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/08/09(日) 22:15:48 ID:J7cjEIUr0.net]
生沢はプリンス時代、鈴鹿に行くときに自分だけは飛行機移動にさせたそうだ。当時大学生だったと思う。

850 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/08/09(日) 23:21:47.79 ID:niXCiu4j0.net]
>>814

日大の授業に出るため自腹で飛行機で移動したという話。



851 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/08/09(日) 23:26:34.66 ID:qTODvaKK0.net]
>>815
飛行場にプリンス社員を迎えにこさせたそうな

852 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/08/10(月) 06:28:20.16 ID:GOZcNiin0.net]
>>815
「俺はケチだと言われているが、レース資金を貯めるためにそうしていたのであって、使うときは使う」とかね

853 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/08/10(月) 19:26:35.10 ID:WakuRzW+0.net]
>>811

30年前までは、学校のクラブでも、一般企業でもそれが当たり前だった。レース界はマシな方。

854 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/08/10(月) 20:24:10.26 ID:tL9uOsYF0.net]
>>818
星野は対談で中嶋に「俺はヒーローズでえばらなかっただろ」と言っていた
あの程度でも改革者なんだよなw

855 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/08/13(木) 01:07:47.27 ID:LTgNRcGf0.net]
>>807
星野と松本恵二はすごい仲良しだったから 意味合いが違うんじゃないの?
それに星野が1周目に抜かれたことなんていくらでもあるじゃん

高橋国光にはそういうことはない?
冗談でしょw  松本の弟子の森本が国光と接触したとき
松本が真っ青になって森本を連れて謝りに行ったじゃん

856 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/08/13(木) 21:43:17.16 ID:5aUyn5tQ0.net]
国さんて聖人扱いされてるし、実際に会ったときもファンの俺なんかに対しては丁寧に対応してくれて優しかったけど見た目イカつくて迫力あるもんな
二輪時代は海外でかなり揉まれてて命がけのレースも多かったから根性も据わってるだろうし

857 名前:音速の名無しさん [2020/08/17(月) 11:53:59.37 ID:WYoGDUJx0.net]
imepic.jp/20200817/424810
imepic.jp/20200817/424850
imepic.jp/20200817/424890
imepic.jp/20200817/424930
imepic.jp/20200817/424970
imepic.jp/20200817/425010
imepic.jp/20200817/425090
imepic.jp/20200817/425040

858 名前:おっぱいゴルファ〜 [2020/08/17(月) 18:00:35.82 ID:3TZdmXc10.net]
皆様今日は今晩はお早う御座居ます。

ホッケンハイムリンクは何故か日本人ドライバーと相性がぃぃ。

COMING SOON。

859 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/08/17(月) 20:29:36.37 ID:VxcUpDIy0.net]
国光や長谷見から見ると若い頃の星野って田舎者でドン臭いくせにウザくて最悪なのよw
一番ペーペーの癖して先輩の脇にいて聞き耳立ててたりして超ウザい
国光が暑い車内から疲れて降りてきたら星野がウロウロしてて目障りで怒ったんだろうな
国光も大人げないけど星野って本当にウザくてずうずうしかったのよ
ドン臭い癖にヒーローズで出世したから国光たちにしたらますますウザいw

860 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/08/17(月) 20:32:26.86 ID:VxcUpDIy0.net]
>>820
ぶつけたら謝るのは当然だろw
ましてや大先輩なんだし
これがS田の親分だったら大変だぞw



861 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/08/17(月) 20:38:20.10 ID:PslJ+FCk0.net]
速いだけで十分ウザい

862 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/08/17(月) 21:20:15.39 ID:VxcUpDIy0.net]
すまんすまん、>>824>>811あてな

今はともかく昔の星野は超ドン臭かったのよ


863 名前:Xは関西のボンで都会的だったし星野より明らかに速かった
逆に歳森みたいなボンボンではヒーローズじゃダメかも知れないけどなあ
ヒーローズで耐えられるのは星野みたいな田舎のど根性野郎だけだよw
[]
[ここ壊れてます]

864 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/08/17(月) 21:26:43.05 ID:42E7SoU00.net]
歳森が「星野に負けたことは一度もない」って引退後に言ってたなあ
負けるわけないから日産に紹介したんだろうな

865 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/08/17(月) 23:29:48.06 ID:Upv9k5cZO.net]
>>822
サンクス!

>>824
若手の頃の星野さんが不器用だったと言うのは色々な記事に書いてあるね。
片山義美さんも「金谷秀夫君や星野君は不器用だった」と言っていた。
金谷さんも星野さんも木の実レーシングの弟子だもんね。

866 名前:音速の名無しさん [2020/08/21(金) 18:45:32 ID:c2k+o9Ow0.net]
国光や長谷見は 星野に感謝しろよなw
星野は先輩を立てる本当に良い後輩だから
国光や長谷見は「俺様はあの日本一速い男 星野の先輩なんだぞ!!」って
偉そうな顔をできたんだからなw

ズケズケと物を言う中嶋相手に 「中嶋なんてたいしたことはない」
なんて言ってたら
「あんたたち俺と勝負にならないのに なに言ってるんだ??」って言われるだけだからなw

867 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/08/21(金) 20:27:30.99 ID:2/YtwEwV0.net]
でも星野は日産の末っ子ってことで得してるからね

868 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/08/21(金) 21:29:26.15 ID:mjwMSVFOO.net]
日本一速い男とは日本一速いマシンに乗っている男。
星野さんはヒーローズの田中さんに感謝しなくちゃならないのかも知れない。

869 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/08/21(金) 22:28:46.96 ID:0A9i0arn0.net]
>>822にもあるけど国光も速いマシンに乗れば日本一速いからな
後ろから迫ってくる国光に星野があわててコースを譲るぐらいに速いw

870 名前:おっぱいゴルファ〜 [2020/08/22(土) 14:07:58.55 ID:o3N1kcdI0.net]
皆様今日は、今晩は、お早う御座居ます。

漏れは長谷見、星野、高橋氏等の日産ワークス出身者が速いとは全く思わない。
例えば右京、琢磨等はワークスチーム在籍者の恐らく1/10以下のトレーニング量や
経験でトップカテゴリーで活躍出来たのだから。

COMING SOON。



871 名前:音速の名無しさん [2020/08/22(土) 16:28:28.23 ID:uIfC4TKk0.net]
>>833
高橋国光のドライバーとしての能力なんて土屋圭市レベルだから・・・
グループAやGTのコンビは同じ客寄せパンダ同士でお似合いだったね

872 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/08/22(土) 16:45:05.64 ID:gBaXMg4SO.net]
>>833
国さんのあの頃の速さは凄かったよね。
あれはロイスRM1が速かったからなのかな。
解良喜久雄さんは「1982年は絶対チャンピオンが取れた筈なのに、
僕のミスで国さんをチャンピオンに出来なかった」て言っていたね。

873 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/08/22(土) 18:18:21.25 ID:kzDSN4IN0.net]
国光は速いマシンやいい体制に恵まれると途端にスイッチ入るからなw
ロイスはF2ベースのGCマシンの元祖というか最初の成功例だわ
トレッドが広くても富士で速く走れるというのを多分最初に示したマシン
ロイスが元ネタでMCSを作ってムンクラは大儲けだもんなw

874 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/08/22(土) 19:12:48.53 ID:p3NClTX20.net]
ワイドトレッドならGRD S74がある

875 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/08/22(土) 20:04:07.55 ID:MDG9X7Qt0.net]
>>837
ロイスって一体誰が金出したの?未だ分からないんだよね。

876 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/08/22(土) 20:54:01.62 ID:kzDSN4IN0.net]
国光は1980年の前半にGCに出てなくて
誰かスポンサー(チームオーナー)が付いて1980年の途中からGCに出てるんだよな
マシンもF2の余ったシャシーにムンクラの

877 名前:カウル載せるという一種の廃物利用だったんだよなw
それがあそこまで速いんだから作った由良や解良やスポンサーもびっくりしたとw
[]
[ここ壊れてます]

878 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/08/22(土) 21:02:09.63 ID:kzDSN4IN0.net]
レースのスポンサーって素性が判らない色んな人が出てくるからな
国光はビッグネームだからスポンサーになりたがる謎の金持ちは結構いたからさ
ロイスって名前にヒントがあるんじゃないの?
その辺は俺なんかより詳しい事情通がいると思うよ

879 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/08/22(土) 23:34:51.15 ID:MDG9X7Qt0.net]
>>840
元ニッセイト、元エスポの伊東和夫かな?

880 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/08/22(土) 23:44:11.33 ID:gJoAmcUW0.net]
>>842
伊東和夫の趣味って北野元と亜久里だよねえ
ちょっと方向性が違うような



881 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/08/22(土) 23:59:14.02 ID:gBaXMg4SO.net]
解良さんによると小林さんて人がスポンサーらしい。
ロイスのシャシー(マーチ792)はF2と共用で使い回していたとか。

882 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/08/23(日) 09:04:50.87 ID:1OWgmoRO0.net]
>>844
なるほど、その人、何となく顔は覚えてる気がするがあまり知らん人だな
シャシーもF2とGCと使い回しか
それであの圧倒的な速さは計算したもんじゃなく偶然の産物だろうな
GCに出てきたときは「何考えてんだ?」という感じだったよw

883 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/08/23(日) 15:30:22.84 ID:+CnkqE85O.net]
>>845
解良さんは勝てると考えていたみたいだよ。
まあ速いと言う結果が出た後のインタビューだけどね。

884 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/08/23(日) 20:15:18 ID:1OWgmoRO0.net]
まー勝てば官軍だからな

885 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/08/23(日) 20:15:51 ID:1OWgmoRO0.net]
日本一速いロイスに乗った国光に追い付かれ
あわててコースを譲る星野w

886 名前:音速の名無しさん [2020/08/23(日) 20:44:45.50 ID:BsM5obTZ0.net]
>>848
その通り ロイスが馬鹿っ速かったってだけのことだけど
なにが面白いんだ?

887 名前:タナケン、復活!? mailto:sage [2020/08/25(火) 09:25:31.74 ID:XBITqZ7F0.net]
国さんの792、元々GC用に買ってその前にF2に走らせよう!だったんで共用とはちと違う。
確かex長谷見車で筑波でFPに使ったのが長谷見さんの所での最終履歴かな?

888 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/08/26(水) 08:05:31.27 ID:E+PSm5rSO.net]
>>850
タナケンさんは国さんのスポンサー?だった小林さんのこと知ってるの?

889 名前:タナケン、復活!? mailto:sage [2020/08/26(水) 16:44:37.38 ID:ASDWnJ1Y0.net]
いや、雑誌に載ったこと以外は知らないです。
AS誌の80年の9/1号の国さんの記事に記載が少し有ったような?

890 名前:タナケン、復活!? mailto:sage [2020/08/26(水) 17:14:39 ID:ASDWnJ1Y0.net]
https://youtu.be/14LnXtzkKEs
https://youtu.be/0jnyJrCyypo
https://youtu.be/K6jUH-IheZQ
https://youtu.be/TkyS-ruBFg4
https://youtu.be/0DiNrZPcstU
https://youtu.be/dSic6rrAjuw
https://youtu.be/aSNEeOBDHmQ

ロイスのデビュー戦80GC第3戦

imepic.jp/20200826/610810

https://youtu.be/MKBDgrTSn3I
https://youtu.be/Asa43oxiT50
https://youtu.be/ZasHnpC5LSY
https://youtu.be/lUe0dnxJnFc
https://youtu.be/ZJ4mejNaiCk
https://youtu.be/zbaSjl37EUo
https://youtu.be/dMZwxNUI7dk
https://youtu.be/o1bGwZGT_7w
https://youtu.be/ieQM7_dcjOw
国さん痛恨のクラッシュ80F2フォーミュラージャパン



891 名前:音速の名無しさん [2020/08/26(水) 23:31:31.15 ID:9SpM0h3/0.net]
80年に長谷見が四冠王取ってるけど、90年の目前まで行った星野の三冠王の方がすごくない?
フォーミュラ、プロトタイプ、ハコとすべて異なるカテゴリーだったし。

30年前の今日、星野が鈴鹿1000kmで勝利。Cカーは5年ぶりの勝利。これでF3000、グループA、グループCで3週連続勝利。さらに翌週の

892 名前:x士のF3000でも勝って4週連続に。 []
[ここ壊れてます]

893 名前:音速の名無しさん [2020/08/27(木) 00:32:52 ID:1BSOpyyC0.net]
90年の星野はF3000でもう1勝できていたけどフライングでパーにしている
あの年は本当にすごかった

894 名前:音速の名無しさん [2020/08/27(木) 19:15:53.21 ID:ORBnoud/0.net]
>>853
昔の鈴鹿は最高すぎる  S字なんてどこかの山道を走っているみたいだw

895 名前:音速の名無しさん [2020/11/18(水) 13:26:08.32 ID:d3gQslWE0.net]
ハコスカ
スーパーシルエット
R30グループA
R31グループA
R32グループA
R33GT

896 名前:音速の名無しさん [2020/12/01(火) 21:03:21.24 ID:B5xt7lJJ0.net]
長谷見さん肩幅広過ぎ、首太過ぎ
星野さんも首めちゃくちゃ太いけど

897 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/12/01(火) 23:38:28.55 ID:UWx0a9oLO.net]
昔の長谷見さんは肩幅が広くて既製服が着られなかったらしいね。

898 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/12/02(水) 10:31:52.93 ID:2EurUYzw0.net]
はじめて日産がルマンに出たときに和田孝夫とジェームスウィーバーと同じマシンで長谷見に合わせてたシートをウィーバーが削ったり切って自分サイズにしたことに激怒したのは今なら笑える

899 名前:音速の名無しさん [2020/12/14(月) 15:04:13.69 ID:KnHGuVkX0.net]
>>854
そりゃ星野と長谷見じゃ格が違うでしょ
引退後の立場やリスペクト度合いみれば歴然

最後の姿はGTRFFに文句言ってただけ。

900 名前:音速の名無しさん [2020/12/25(金) 15:41:40.08 ID:lABMGX4I0.net]
長谷見なんて二流 みたいな煽りではなく
>>861
こういう素の書き込みの破壊力ったらないなww



901 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/12/26(土) 13:20:21.34 ID:D0hG8XOS0.net]
そうかあ?
おれも星野の方が好きだけど、長谷見のスタイルも認めるよ

902 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/12/26(土) 15:52:17.03 ID:3v2o1h7DO.net]
車やチームに恵まれなくても好成績でレースを楽しんでいる長谷見さん。
勝てるマシンと勝てるチームでないとレースしない星野さん。
こんな感じかな。

903 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/12/26(土) 18:39:55.22 ID:aL6vgp8T0.net]
76年富士F1でコジマのドライバーが黒沢から長谷見に変わった経緯が知りたい

904 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/12/26(土) 19:41:50.18 ID:J6X0aKwe0.net]
そりゃ長谷見のほうが速いからだよw
糞ガンは長谷見より遅いのにマシンにも負担をかけるしさ
後は小嶋個人と長谷見とのつながりの深さもあるだろうし年齢もガクッと若いしな
まだ本決まりじゃない時点で糞ガンが話を吹聴したってのもあるかもな
長谷見も生意気だけど糞ガンの不遜さは異常だからw

905 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/12/26(土) 20:36:37.37 ID:3v2o1h7DO.net]
>>865 >>866
その話は昔のノスヒロで解良さんが話したんだよね。他でも出てたっけ?
正解は小島松久さんに聞くしかないんじゃないの。
もしかしたら要求したギャラの額が決め手だったりしてw

906 名前:おっぱいゴルファ〜 [2020/12/27(日) 09:36:00.25 ID:CkPbnbR+0.net]
皆様今日は、今晩は、お早う御座居ます。

小嶋はDL履いたからBSの黒沢氏は使えなかったのじゃねぇ〜の?

COMING SOON。

907 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/12/27(日) 14:16:15.78 ID:BE16HfTL0.net]
解良も複雑な心境だっただろうな
ノバで自分が担当してた風戸を頃した殺●犯からF1製作の話を持ちかけられたんだから
チャンスに飛び付きたい思いと奴を許せない思いと両方あっただろう
1976は殺●犯がレースやってない時期だし長谷見に比べて遅いしw結局はダメだわな

908 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/12/27(日) 16:24:00.03 ID:EXYIkLOvO.net]
>>869
オールドタイマーで東名自動車の今井さんやノバの宮坂宏さんの話をやってたね。
例の事件の時はマシンが燃えている事故の現場に行かず待機していたら、
周りから風戸さんや鈴木誠一さんが亡くなったと聞こえて来たと…。
何だか生々しくて恐ろしい話だと思うね。
解良さんは事故直後の現場に行ったんだろうか。

909 名前:音速の名無しさん [2020/12/27(日) 18:09:05.98 ID:lFDbzTiZ0.net]
ロングテールシェブロン製作したの解良さんだったな。

910 名前:音速の名無しさん [2020/12/27(日) 19:49:21.29 ID:Us6oaCFJ0.net]
セルモ ノバとまったく相手にならなくなった解良は
俺は吊るしのマーチを整備しているだけなんて馬鹿らしくて本気にならなかった
みたいなことを言ってたな
そして星野中嶋と勝負にまったくならなかった長谷見のことを 
長谷見ちゃんこそ本物の天才! 星野なんて努力型のダサいドライバー と言う・・・
それを聞いて長谷見はニヤニヤ

負け犬同士 仲が良いですなあww



911 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/12/27(日) 21:28:11.80 ID:BE16HfTL0.net]
解良は風戸を頃した殺●犯に怒ってたはずだけど
F1マシンを作るチャンスに掛けたってことなんだろう
解良はあの事件の直後は本当に怒ってた
ていうか例の殺●犯に怒ってない人間はいないわな

912 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/12/28(月) 03:15:54.41 ID:444cjCVCO.net]
>>873
小島さんは事件の後にGさんを起用しているね。
小島さんはGさんに怒ってなかったのかな?

913 名前:音速の名無しさん [2020/12/28(月) 03:23:29.14 ID:9HVsxOIv0.net]
黒澤は日本レース業界の嫌われ者だの 今も黒澤と口を利かない人間がいる
なんて大嘘なだけ
モタスポ板で 黒澤死ねって十年以上に渡って書き続けているキチガイの大嘘

914 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/12/28(月) 05:44:00.14 ID:444cjCVCO.net]
Gさん、もう80なんだから落ち着こうよ。
それじゃあキチガイの大嘘つきと言われたまんまになるよ。

915 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/12/28(月) 12:56:58.96 ID:e+BrRfwH0.net]
小嶋はレース屋の感覚で「レースをやってれば死ぬときもある」って感覚だろ
ある意味で優しくある意味でクールな人間だから殺●犯も使うし使ってダメならポイw
1977のF1で長谷見を使い続けていたらどうだったのか見たかったな

916 名前:おっぱいゴルファ〜 [2020/12/28(月) 13:45:41.96 ID:1hm8giYK0.net]
HEY GUYS

小島F-1に乗った星野氏は予選で前年長谷見氏がマークした予選タイムよりたった0.3秒早いだけで
テイレルに乗った高橋氏は予選で前年星野氏がマークしたタイムより僅かに遅い。
小島もテイレルもタイヤが'76と'77では入れ替わったけど
小島F-1シャシーも国産BS/DLタイヤも1年の間に成長してない様に思える。

COMING SOON。

917 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/12/28(月) 14:20:42.17 ID:444cjCVCO.net]
>>877
なるほどね。
1977にサスを強化したコジマ009とDLタイヤで長谷見さんならどう言う結果だったんだろうな。
小野さんは1976の事故の原因が判明したのは1977になってからと言っていたね。

918 名前:おっぱいゴルファ〜 [2020/12/28(月) 16:09:06.74 ID:9Y9AwENw0.net]
HEY GUYS

日本勢は地の利を生かして予選1日目は'76や'77共に両名は上位に食い込んでいるけど
予選2日目は外国勢もセッテイングが進み多数から逆転されている。
’77は3人共に予選2日目に1日目のタイムを殆ど上回っていないことが興味深い。
'76で長谷見/KE F-1が予選1日目に好タイムをマーク出来たのは
Fire、GYやDLさえ持ってなかった世界初のF-1予選用タイヤのお陰で有ることを忘れては逝けないw。

COMING SOON。

919 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/12/28(月) 17:31:37.16 ID:444cjCVCO.net]
バカコテさんは相変わらず1976年の「幻のポール」の意味を理解していないんだね。
困ったもんだ。

920 名前:音速の名無しさん [2020/12/28(月) 19:34:43.81 ID:3Q3qNY6D0.net]
KE007と009は90パーセント共通部品。



921 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/12/28(月) 20:35:33.27 ID:444cjCVCO.net]
>>882
小野さんは自分が設計したマキF101に自信を持っていて
コジマKE007もKE009もマキF101の発展型らしいね。

922 名前:音速の名無しさん [2020/12/28(月) 21:41:48.02 ID:3Q3qNY6D0.net]
>>883
2007の鈴鹿SOEでマキ101Cをじっくりみたけどマーチ761と
作りが似ていたね。 KE007もじっくり見たけどみなさんご存じの
通りフロントトレッドがナローなのが印象的だった。

923 名前:おっぱいゴルファ〜 [2020/12/28(月) 22:23:27.16 ID:XGQ5uyYa0.net]
HEY GUYS

FISCOでF-1が開催される時期が秋でタイヤの温度が適温迄上昇し難いので
なるべくトレッドを狭くしてスポーツカーノーズで出来る限りタイヤを覆うことは
FISCOの後半のコーナーとストレートを重点を置いた設計と思えるし
'76のモンザでスポーツカーノーズで決して優秀なシャシーでは無かったマーチ761/DFVが
勝ったことで証明済で由良氏が富士スペシャルと断言したことで肯ける。

COMING SOON。

924 名前:音速の名無しさん [2020/12/29(火) 03:24:48.48 ID:SjfL+FIv0.net]
>>881
私とバカコテさんに
1976年の「幻のポール」の意味を説明して下さいな

925 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/12/29(火) 13:32:55.01 ID:hbyJQT9x0.net]
小野がマキからコジマまで同じ基本設計だったってのは
小野がそれだけ頑迷だったということでもある
小野は全て頭で考えるタイプなこともあって設計センスはあまり良くない
1976年の富士でコジマが速かった要因のひとつは解良がいたことだよ
解良は自分でも走るしレーシングクォータリーやノバで設計をやってたから
小野の設計したコジマに適切な改良ができたんだよな

926 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/12/29(火) 14:35:43.44 ID:0HgyqMXRO.net]
>>887
確か解良さんはKE007に乗って操縦性を確認してから、
高原さんが使っていたベルハウジングを移植してホイールベースを伸ばしたんだよね。
今で言うならレーシングエンジニアだったとか言う。

927 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/12/29(火) 15:57:06.48 ID:hbyJQT9x0.net]
小野はあの時代のレース業界には珍しく大学で工学を学んできてたし
頭のいい奴だったから設計図を書くのは得意だった
だけどマシンが高速で走るときどういう挙動を示すか身体で体験していない
小野が設計したマシンに乗るとドライバーは違和感が大きいのよ
解良はドライバーの感性からマシンを設計して実製作もやっちゃえる奴なんだが
学歴がないもんで設計者としてのセンスの高さを認めてもらいにくいw
解良は小野の設計図でコジマF1を作りながら忸怩たる思いだっただろうなw

928 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/12/29(火) 16:54:10.93 ID:0HgyqMXRO.net]
>>889
>>解良は小野の設計図でコジマF1を作りながら忸怩たる思いだっただろうなw

でもマキの活動が終わって小野さんがイギリスから帰国したら、
解良さんが「小島さんの所へ行こう」て迎えに来たんだよね。
工学系の大学を出ていると言えば宮坂宏さんも同時代だな。

929 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/12/29(火) 17:05:05.75 ID:NYFvaCj60.net]
数年前にレースカメラマンの原富士雄氏が主宰していたトークショーの、長谷見氏と解良氏がゲストだった回がおもしろかった
テーマはもちろん76年の富士F1だったが、「俺らはスゴかった」という自慢話大会ではなく、淡々と記憶を辿っていく感じ
ラウダやハント、アンドレッティら、目の当たりにした当時のトップドライバーのスゴさも語っていた

930 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/12/29(火) 17:59:05.40 ID:hbyJQT9x0.net]
小野と解良と宮坂って確か同い年なんだよなw
トークショーに小野と解良がいたら何を話すのか楽しみでならないわw
それぞれプライドがあるし言いたいこともいろ



931 名前:「ろあるだろうし []
[ここ壊れてます]

932 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/12/29(火) 18:37:20.95 ID:0HgyqMXRO.net]
>>891
決勝の時に微妙にガソリンが漏れてたと解良さんが衝撃の話を披露して、
隣の長谷見さんが「聞いてないぞ」と言いたげに見えたなーw
何か起きたら笑い事では済まないんだけど…。

933 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/12/29(火) 18:49:52.88 ID:0HgyqMXRO.net]
>>892
昭和21年から22年生まれだね。
解良さんと宮坂さんが同学年、小野さんは1学年下なんだな。

934 名前:音速の名無しさん [2020/12/29(火) 19:54:15.49 ID:7iP5xdwi0.net]
>>891
当時の感覚だと 長谷見が出したタイムも星野が雨の中で3位を走ったのも
コジマは速いんだからそのくらいのタイムが出るのは当たり前
雨が降れば星野が3位を走るのは当たり前 って感覚なんだよ  
F1だって日本でやるなら 日本人がそれくらいの位置を走るのは当然だと思ってたんだよ

そういう感覚をすべてぶっ壊したのは
同じマシンに乗るセナから予選タイムで一周8秒遅かった 毎レーストップから2周遅れ
1000馬力のホンダターボに乗って600馬力のDFZとバトルしていたあの人だw

935 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/12/29(火) 20:04:41.55 ID:hbyJQT9x0.net]
日本語で頼むわ、バーカw

936 名前:おっぱいゴルファ〜 [2020/12/30(水) 10:46:40.58 ID:jJS5JYHb0.net]
HEY GUYS

76年は11台完走中の最下位の11位
77年は12台完走中のケツから2番目の11位
奇しくも2年連続11位
でもこれが実力で現実。

COMING SOON。

937 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/12/30(水) 13:14:29.53 ID:hjtJU6bm0.net]
細かいデータやネタは持っていても
そこから導き出す結論が常に間違ってるのがクズ糞コテw

938 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/12/30(水) 14:02:44.14 ID:iHA555ntO.net]
バカコテさんは長谷見さんの「幻のポール」の意味を理解していないもんね。

939 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/12/30(水) 19:50:38.36 ID:hjtJU6bm0.net]
宮坂は解良と小野の中間ぐらいかな
無難な設計で安定した成績を出してた感じ
当時で断トツに才能あったのが三村建治だよな
三村が設計して解良が仕上げていいスポンサーが付いたら凄かったかも知れない
ただしドライバーが2〜3人ぐらい死ぬかも知れないけどw

940 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/12/30(水) 20:21:19.98 ID:iHA555ntO.net]
>>900
宮坂さんはF1を設計していないよね。設計していたらどうだったのかな。
国内F2ではチャンピオンだしル・マンでクラス優勝しているけど。



941 名前:音速の名無しさん [2020/12/30(水) 22:39:28.88 ID:lsltMuqr0.net]
>>900
ドライバーが2〜3人死ぬなんてありえないよ
遺書を書いてレースしていたレーサーなんて世の中にいないよww

942 名前:おっぱいゴルファ〜 [2020/12/30(水) 22:55:46.08 ID:TuPeUDww0.net]
HEY GUYS

Please Mr.三村氏が設計し東京レーシングカーSHOWで受賞したFJはサスペンションアームの
強度不足を著名なデザイナーから指摘されていたし
'77年F-1の方はT.トリマーからモノコックの剛性不足を指摘され怖かったとコメントされて
いたょ〜なw。

COMING SOON

943 名前:音速の名無しさん [2020/12/31(木) 15:17:20.15 ID:FbLcgN+10.net]
1台のマシンで人が2〜3人死ぬような世界で生きてて
遺書を書くような覚悟もなくレースをしているのはただの馬鹿だから
というかそんな馬鹿はいないw

片山本人が 俺は遺書を書いてレースをしていたって言ってるのに
そんなのありえない って言って聞かない頭のおかしい人間が居るだけだけどなww
本人がそういう覚悟でレースをしていたって言ってるのに
絶対にありえないという理由は何だ?

944 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/12/31(木) 17:59:32.81 ID:jshhbE9f0.net]
根拠はなく勝手なイメージだけど中嶋は技術面では長谷見、星野に勝ってるかどっこいでも体力面では長谷見、星野に軍配が上がる気がする
精神面は長谷見が一番で星野と中嶋は同じぐらい
体力面は長谷見が星野より僅かに上ぐらい
個人的には3人含め、高橋国光、関谷、和田孝夫、松本など還暦越えてるドライバーは皆凄いと思ってる
運転技術うんぬん抜きにして現代と違って安全に対する技術も意識も低いなかで競い合ってたんだし

945 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/12/31(木) 19:48:10.49 ID:LzxZ8/cr0.net]
>>901
F2ってNOVAだよな
ヨーロッパ遠征時に古臭くて恥ずかしいからシャシーやサスを隠すように言ったのは宮坂だったよな
星野はNOVAのF2は別に優れたところはなかったと言ってたな

946 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/12/31(木) 19:50:28.49 ID:LzxZ8/cr0.net]
>>904
片山の遺書発言はライバルを萎縮させるためのブラフに決まってると自信満々に主張する方がネットにいるのよ
おれは興味ないけど

947 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2020/12/31(木) 19:52:02.18 ID:LzxZ8/cr0.net]
>>903
著名なって誰?
いまさら名を伏せる意味ある?

948 名前:マスク男子 [2020/12/31(木) 20:22:42.00 ID:9h2r8W320.net]
HEY GUYS

Please Mr.三村氏が東京SHOWで受賞した副賞で中村良夫氏の
紹介状で欧州のコンストラクターを訪問した時のAS誌の記事に自身が設計したマシンを名刺代わりに見せた時の
評価/感想だったと思うけど、それがR.ハードかR.トラーナックかD.ベネットかR。ベラミ-か誰かは覚えてないょ>>908

COMING SOON。

949 名前:おっぱいゴルファ〜 [2020/12/31(木) 20:39:25.01 ID:9h2r8W320.net]
HEY GUYS

星野氏欧州F-2スポット参戦時にサスを隠したのは古臭いからではなく
リアのパラレルリンクがマーチのそれと極似していたからとの噂有りwww。

COMING SOON。

950 名前:おっぱいゴルファ〜 [2021/01/08(金) 21:22:48.90 ID:YgGfk3CA0.net]
HEY GUYS

NOVAの欧州遠征時に中嶋の乗ったF-3の方は「splendid=素晴らしい」と
評価されていたらしいけど。

COMING SOON。



951 名前:音速の名無しさん [2021/01/30(土) 17:42:07.74 ID:2xM6ZFTj0.net]
長谷見スレが有るのに
星野、中嶋スレが無いのはどうして?

952 名前:音速の名無しさん [2021/01/30(土) 19:18:13.90 ID:r+5jhxhk0.net]
>>912
中嶋の国内レース時代なんて全く知らない それどころか
星野のフォーミュラのレースを見たこともないヤツらが来て偉そうに語るから
立てる必要がありませんw

953 名前:音速の名無しさん [2021/01/30(土) 19:23:17.13 ID:L9TpmnBW0.net]
確かに偉そうに語る香具師は多いなw

954 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2021/01/30(土) 20:14:38.59 ID:59+QGqFQ0.net]
プロストはフランスGPでは本気出してポール獲った
長谷見はそういうのないよね
とすると「おれは星野と違って楽しみのために走る」ってセリフも虚しいよね

955 名前:タナケン、復活!? mailto:sage [2021/01/30(土) 23:20:05.08 ID:73LTQX5I0.net]
1986年の富士500kmの予選でのコースレコードは
長谷見さんの本気を見た気がする。

956 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2021/01/31(日) 00:00:17.34 ID:RIZwCHOj0.net]
プロストの地元フランスみたいなインパクトがないとさ

957 名前:マスク男子 [2021/01/31(日) 04:19:22.38 ID:8yECQ5BS0.net]
HEY GUYS

'86年富士500KmのポールはPlease Mr.星野氏じゃぁなかった?>>916
決勝レースでは2人共ダメだったよ〜だけど。

COMING SOON。

958 名前:音速の名無しさん [2021/01/31(日) 09:54:23.84 ID:hT7PARkX0.net]
↑こいつは間違った知識で他人に言いがかりをつけて絡む
相手にする必要はない

959 名前:マスク男子 [2021/01/31(日) 12:50:15.82 ID:VMz2AKIS0.net]
HEY GUYS

'86年富士500KmのポールはPlease Mr.星野氏で1分16秒87
長谷見は1分18秒01の2位
マシンはタイヤ「は異なるがR86Vで同じ。
(エビデンス JAFレースリザルト)
間違っているなら具体的に指摘汁>>919!。

COMING SOON。

960 名前:音速の名無しさん [2021/01/31(日) 13:01:29.44 ID:hT7PARkX0.net]
>>920
www.jaf.or.jp/CG



961 名前:I/msports/results/n-race/detail-result.cgi?race_id=1983&window_flg=1
http://www.jaf.or.jp/CGI/msports/results/n-race/detail-result.cgi?mode=detail&race_id=1983&no=32

お前は二度と書き込むな
間違えました とか書き込まなくていいぞ 二度と書き込むなよ
前もそうやって逃げたからなw
[]
[ここ壊れてます]

962 名前:マスク男子 [2021/01/31(日) 13:50:38.65 ID:D3JfuswG0.net]
HEY GUYS

11月の富士500kmと7月の富士500マイルを見誤っただけじゃねぇ〜か。
ガタガタ言うなょ>>921

COMING SOON。

963 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2021/01/31(日) 14:35:11.45 ID:wpfRijUdO.net]
バカコテさんは幻のポールの意味も理解してないからねえ。困ったもんだ。

964 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2021/01/31(日) 16:00:46.11 ID:SmuDOXt30.net]
ひょっとすると星野より長谷見の方が速いのかもしれない
でも「星野は限界まで攻める、おれはヨユー持ってるから」という意味の発言は良くない、意味がないから
星野とガチ勝負して8割勝ったら、「いつもは危ないから100%では走らない」と言おうが自由だけど
「星野はスター性があるから」というのだってヨユーこいてる態度が原因だろ、自業自得
人気商売でもあるんだからポーズでも「常に全開」という態度でいるべき、実態は壊さないで優勝ならいいんだからさ

965 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2021/01/31(日) 18:51:30.32 ID:1cnxGbm80.net]
imepic.jp/20210131/678200

966 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2021/01/31(日) 19:32:00.72 ID:Kkhi8Gif0.net]
お前らレーシングオンとオートスポーツどっちが好きだった?
オレはヤングオート

967 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2021/01/31(日) 19:32:44.98 ID:Kkhi8Gif0.net]
こういう昔のレースマニアのジジイどもが張り付いてるスレ嫌いじゃ無いぜ

968 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2021/01/31(日) 23:16:03.80 ID:DeyE/M/60.net]
Cカーのアタックは87年のWEC日本車初ポールの和田孝夫の印象が強すぎる

969 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2021/01/31(日) 23:40:08.06 ID:9QouhQH70.net]
F1でポール取ってたら後は何言っても良かったけどね
残念でした

970 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2021/02/01(月) 01:15:22.03 ID:snplfbbcO.net]
>>929
実質的にポールだから未だに語り継がれているでしょう。
サスペンションが壊れて全損クラッシュした後のストーリーも感動的だし。



971 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2021/02/01(月) 02:15:33.52 ID:Clgw3x9n0.net]
そりゃわからんさ
ハントやアンドレッティが本気出したかもしれん

972 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2021/02/01(月) 03:24:04.49 ID:snplfbbcO.net]
マシンが壊れなかったらどんなタイムが出ていたんだろう。
ちょっととんでもない驚異的なタイムだったかも知れないな。
1回目の予選だけで出したタイムが最終的に10位だかでしょう。
F1レギュラーのチームやドライバーにすれば驚きだったろうね。

973 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2021/02/01(月) 03:28:47.44 ID:JGVqNAyA0.net]
タラレバは無意味
記録が全て
長谷見が乗れた未熟なコジマだから壊れた
長谷見がロータスに乗るのはあり得なかった
全部必然

974 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2021/02/01(月) 03:43:14.59 ID:snplfbbcO.net]
チームも長谷見さんも住友もF1初出場でポール取りかけるんだから凄いよね。
だから未だに「幻のポール」と語り継がれている訳だわ。
これは星野さんも悔しいだろうね。

975 名前:おっぱいゴルファ〜 [2021/02/01(月) 04:08:41.17 ID:sV0tMOkC0.net]
HEY GUYS

予選初日に日本勢が遜色無いタイムをマーク出来たのは事前テストやデーターが有るので当り前。
結局最後は欧州勢に逆転されるw。
それは日産/トヨタが本格参戦したWEC-JAPAN'85の予選と全く同じwww。

COMING SOON。

976 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2021/02/01(月) 05:36:17.59 ID:3qOmQry/0.net]
中村良夫氏が名著グランプリで新設コースで開催されたF1で、初日は数ヶ月前のF2で走った経験のある若手が速かったけど、2日目はみんな追いついてグリッドはいつもの順番だったことを書いている。
一流にはそんなこと関係ないわけ。

977 名前:お嬢師匠の本弟子一番 [2021/02/01(月) 05:47:19.67 ID:OKGEdoF10.net]
HEY GUYS

Please Mr.星野氏がNOVAで欧州F-2初朝鮮したルーアンで予選雨の初日にTOPタイムを
マークしますた。これに驚いたワークスマーチ勢が翌日晴れてタイムを盛り返しますたけれど
これを星野版「幻のポール」とは誰も言わないし語り継がないので御座居まするwww。

COMING SOON。

978 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2021/02/01(月) 07:19:50.31 ID:1Lr3DTl+0.net]
>>926
オレはレーシングニュース。

979 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2021/02/01(月) 08:42:08.94 ID:ZegNdpfW0.net]
幻のポールは実際に出たタイムのことじゃないって何度言ったら解るんだ? >>クズ糞コテ

クラッシュする周の前半の区間タイムが異常に速かったんだよ
あのまま走り切れば間違いなくポールだった

980 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2021/02/01(月) 08:42:59.36 ID:ZegNdpfW0.net]
こんな簡単なことを解らないあたりがクズ糞コテが白痴な証拠だな



981 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2021/02/01(月) 08:43:25.23 ID:ZegNdpfW0.net]
クズ糞コテはバカ

982 名前:お嬢師匠の本弟子一番 [2021/02/01(月) 08:59:35.74 ID:OKGEdoF10.net]
HEY GUYS

ストレートで幸運にも速いマシンのスリップストリームを捕まえられて前半の区間タイムが1秒位速かったから
クラッシュが無くあのまま走っているとポール間違いないと言う話だろw
タラレバじゃぁなwww。誰かが前でカキコしているけど記録が全てだょwww。
そんな事よりWEC-JAPANやルマンでTOYOTAのGr.Cのリザーブカーが
実際にマークしたタイムの方が全然価値が有るね。

COMING SOON。

983 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2021/02/01(月) 16:09:50.22 ID:FTduFSBB0.net]
>>939
間違いなく暫定ポールだった

だがそれはハントとアンドレッティ2台分のスリップを偶然使えたから
じゃあ例えばロータスとマクラーレン計4台がニギって一周で3台分のスリップ使ったら逆転かもよ
ローカルドライバーに恥かかされるくらいなら何でもやる
違法改造だって黙認するかもしれない
おれがバレストルなら絶対やらせる
だからタラレバは無意味なんだよ

WECでトムストヨタ中嶋がTカーで最速タイム出したときはどうなった?
何でもやるだろ?
どこでもそうだが、最高位には秩序が位置するんだよ
秩序を維持するためにはなりふり構わない
ローカルドライバーとローカルマシンでポールは秩序が破壊される
実績がない長谷見が勝つ程度のF1には客は集まらんからね

984 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2021/02/01(月) 18:27:53.24 ID:gk00LwPB0.net]
もう40年前のことをまるで昨シーズンの事かのように討論するジジイども
嫌いじゃ無いぜー

985 名前:おっぱいゴルファ〜 [2021/02/01(月) 21:37:59.82 ID:/BKD0Qw30.net]
HEY GUYS

これで長谷見ヲタが”'76JAPAN-GP幻のポール”話をこれ以上持ち出すことは
出来なくなったな>>939www。

COMING SOON。

986 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2021/02/01(月) 21:52:19.92 ID:FTduFSBB0.net]
というか、943のハナシなんてみんな知ってたよ
それでもタラレバで夢を見ていただけだよ
だから公には言わない
最近のニワカはその違いがわからなくて本気で言っちゃうんだよな
大人の汚い世界にはコジマ長谷見のポールはないのよ

小島も政治はわかってなかったんじゃないの
じゃなけりゃ邪魔されないようにタイムアップ寸前に本気出す

987 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2021/02/01(月) 23:35:24.06 ID:snplfbbcO.net]
幻のポールが幻じゃあなかったらどんなタイムが出ていたんだろうな。
小嶋さんのラップチャートを見てみたい。

988 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2021/02/01(月) 23:35:58.14 ID:snplfbbcO.net]
幻のポール

989 名前:音速の名無しさん [2021/02/02(火) 00:33:34.72 ID:zwqeUMJ90.net]
たしか1分12秒前半は出たんじゃないかと言うのを小嶋松久さんから聞きました。
富士のストレートのスピードもKE007がほぼ最速だったらしい。

990 名前:糞耳二枚舌 [2021/02/02(火) 05:26:04.30 ID:Uv5HeKSB0.net]
HEY GUYS

負け惜しみでスレが1000迄続きそ〜w
小嶋エンジはF-1を自社製作せずマクラーレンM23を買って置けばよかったのに。。。
そ〜すれば英GPのG.ビルヌーブ位の走りが出来ていた鴨?
これもタラレバだけどwww。

COMING SOON。

COMING SOON。



991 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2021/02/02(火) 05:58:18.63 ID:JSjzuR840.net]
ポールのアンドレッティは12秒77
長谷見が12秒前半を出しても他が縮めないっていう前提が素晴らしいよね

992 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2021/02/02(火) 08:22:44.59 ID:lvrFwZzt0.net]
どうせ「たられば」なんだから
見たことも聞いたこともないマシンとドライバーに12秒台前半を叩き出された
トップドライバー連中がいたくプライドを刺激され
目の色変えて引っ張り合った結果、ポール争いはついに11秒台に……
なんて空想するのも楽しいじゃないか

993 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2021/02/02(火) 14:31:15.73 ID:+PT/ZoAM0.net]
その時は全員、長谷見には絶対にスリップ使わせないどころかブレーキテストの洗礼を授けるのであった

994 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2021/02/02(火) 17:25:35.66 ID:FLHXUQmEO.net]
>>949
なるほど。サンクス。11秒台もあり得たかなあ。夢を見させてくれたね。

995 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2021/02/02(火) 17:38:15.62 ID:647BEpQi0.net]
あのときはピットレーンで見てたんだけど幻のポールの周は見てても異次元の速さだった
エンジン音も上まで伸びてたもんな
で確か赤旗が出て長谷見が戻ってこないのでコジマのピットが騒いでたの憶えてる
俺はタイムまでは取ってなかったけど、あれは間違いなくポール取れる速さだったよ

996 名前:音速の名無しさん [2021/02/02(火) 17:39:52.76 ID:18uCKtRG0.net]
>>918
500マイルね。それ。

997 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2021/02/02(火) 17:43:10.28 ID:18uCKtRG0.net]
亜久里が「長谷見さんめっちゃ怖かった。初めて組んだ時『会社から言われた組むけど本当は組みたくない』といきなり言われた」とw
ただこれ、遅いお前と組みたくない、って長谷見さんらしい言葉と言うより、自分より速いかもしれないやつと組みたくない、って意味かも。亜久里が速いのわかったら優しくなったってw

998 名前:只野乙B [2021/02/02(火) 17:48:24.82 ID:rR1FOOlK0.net]
HEY GUYS

DAKARA 漏れが>>922で500kmと500マイルを見間違えたとコキコしているじゃねぇ〜か。
良く嫁>>956!。

COMING SOON。

999 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2021/02/02(火) 17:49:39.80 ID:18uCKtRG0.net]
あと亜久里が99年いきなり日産やめてホンダ行ったのは難波さんの次のニスモの社長が難波さん冷遇するからむかついて挨拶もしないでホンダ行った、と。
安達さんか?そんな人に見えないけど。

1000 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2021/02/02(火) 17:52:02.55 ID:LvxAjXoy0.net]
ペアの場合は速い遅い以外にも要素が多いよね
長谷見はいつも長谷見セッティングを相手に強要してたんじゃなかったかな
だから安定性、性格、いろいろトータルで外から見た亜久里は嫌だったということだと思う
むしろ遅けりゃ日産にも拒否できるのではないだろうか



1001 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2021/02/02(火) 18:15:13.20 ID:FLHXUQmEO.net]
>>955
現場にいたんだ!凄い!
チームの関係ですか?ジャーナリスト?

1002 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2021/02/02(火) 18:19:31.03 ID:647BEpQi0.net]
悪い。ピットレーンで見た気もするが、もしかしたらピット内だったかも
今より規制が緩いとはいえF1のピットレーンはなかなか入れないもんな
でもコースの走りを直接見たような気もするし
コジマのピットが騒いでるのをコース側から見た記憶もあるんだよな
40年以上前の話だから記憶があいまいだわ

1003 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2021/02/02(火) 18:39:43.46 ID:VJe0sgP40.net]
係員が中村良夫を知らないでピットから追い出そうとしたという記事を読んだから、ピットは無意味に厳しかったんじゃないの

1004 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2021/02/02(火) 21:07:00.49 ID:FLHXUQmEO.net]
>>962
取り敢えず色々情報教えて欲しいです。

1005 名前:おっぱいゴルファ〜 [2021/02/03(水) 09:26:03.11 ID:ixYUv0Hw0.net]
HEY GUYS

トップタイムをマークしたが無効になったのなら
「幻のポール」と言えなくもないが
実際1回目は10位グリッド、2回目は18秒台の最下位から2番目の
タイムしか記録してないのが現実www。

COMING SOON。

1006 名前:音速の名無しさん [2021/02/03(水) 10:38:27.04 ID:+In8wqF50.net]
>>957
長谷見は 亜久里と組みたくないって言ったかもしれないけど
 他のドライバーが組みたがらなかったから 俺が面倒見た 
 俺のほうが速いから問題ない
って言ってた  長谷見が亜久里と組んだ経緯

1007 名前:音速の名無しさん [2021/02/03(水) 10:52:22.74 ID:+In8wqF50.net]
長谷見は亜久里に向かって「お前とは組みたくない」って言ったかもしれないけど

って書いたほうがいいな

1008 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2021/02/03(水) 11:27:53.49 ID:6nKMpSkfO.net]
>>965
予選の第一セッションは4位だよ。
第2セッションでポールに相当する区間タイムが出た。(幻のポール)
バカコテさんはやっぱりバカなんだね。

1009 名前:お嬢師匠の本弟子一番 [2021/02/03(水) 12:31:34.18 ID:dMmut7GF0.net]
HEY GUYS

誤:実際1回目は10位グリッド、2回目は18秒台の最下位から2番目の
タイムしか記録してないのが現実www。
正:実際1回目は第1〜3セッションの10位グリッド、2回目は第1〜3セッションの18秒台で最下位から2番目の タイムしか記録してないのが現実www。

COMING SOON。

1010 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2021/02/03(水) 13:03:32.03 ID:6nKMpSkfO.net]
バカコテさんが恥の上塗りをしたねw



1011 名前:音速の名無しさん [2021/02/03(水) 16:08:50.95 ID:8dbOK1210.net]
1回目の予選でダンロップのソフトコンパウンドで4番手タイムで2回目の予選、
タイムアップを狙って予選用ワンラップスペシャルみたいなタイヤでアタック、そして左アッパーアームが折れクラッシュみたいな。 さらにグッドイヤーから
予選タイヤは卑怯だみたいなクレームも付けられたとか。

1012 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2021/02/03(水) 18:39:47.60 ID:wSoqFwyY0.net]
予選タイヤで1秒は速いな

1013 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2021/02/03(水) 18:44:13.76 ID:xu8WaLr/0.net]
午前に長谷見が4位のタイムを出した時も長谷見はいつもの仏頂面だったなw
確か昼に記者会見やって俺は行かなかったけど
後で雑紙に載った写真を見たら長谷見は相変わらず仏頂面で少し笑った
ありゃあ午後にどこまでタイムを縮めるかしか考えてない顔だよな
長谷見が珍しく燃えてるなーという感じだった

1014 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2021/02/03(水) 19:39:49.27 ID:6nKMpSkfO.net]
>>973
続きをよろしくお願いいたします!

1015 名前:音速の名無しさん [2021/02/03(水) 20:23:27.71 ID:8dbOK1210.net]
>>973
記者会見で海外メディアにどこのメーカーがバックに付いているのか?と質問され
小嶋さんが京都の自社ガレージでマシンをこしらえただけやと答えたんだよな。

1016 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2021/02/03(水) 20:49:12.42 ID:mffxP+f80.net]
F1でもブスブス不完全燃焼してたらドライバーじゃないヨ

1017 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2021/02/03(水) 23:16:51.33 ID:FIiexQIr0.net]
>>952
漫画「赤いペガサス」的展開だな、ケン・アカバの好タイムで火がついた
マリオ・アンドレッティが予選用スペシャルタイヤを履いてポールタイムを
叩き出したw

1018 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2021/02/03(水) 23:17:26.30 ID:xu8WaLr/0.net]
コジマのマシンが運ばれてきてフロントが完全にグチャグチャだったから
こりゃ長谷見は死んだかな??と思ったな
しばらくして長谷見は生きているという話を聞いて
近藤ガレージで直してるという噂だったから夜に覗きに行ったらやってたな
小嶋と解良がいたのは憶えてるが小野や由良がいたかは憶えてない
確か近藤ガレージで長谷見が五体満足でいたのを見て「良かったなー」と思ったわ

1019 名前:おっぱいゴルファ〜 [2021/02/03(水) 23:20:03.89 ID:/S04bbOn0.net]
HEY GUYS
'76年日本GPに向けて
ヒーローズはF-1←→F-2転用可能なマーチ761を購入予定がテイレルに
小嶋ENGはマクラーレンM23のレースカーを購入予定が自社製作に変更になった。
'77年日本GPは2台共小嶋のマシンに変わったが1台はDUNタイヤだと更に興味が増したな。
COMING SOON。

1020 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2021/02/03(水) ]
[ここ壊れてます]



1021 名前:23:20:45.39 ID:FIiexQIr0.net mailto: >>972
レース後にグッドイヤーからもらったタイヤでテスト走行したら、ポール
よりも速いタイムが出たってなんかで読んだな、本当とかどうか眉唾
もんだけどw
[]
[ここ壊れてます]

1022 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2021/02/03(水) 23:35:41.70 ID:6nKMpSkfO.net]
>>978
サンクス!続きをよろしくお願いいたします!
あなたはマシンの修復を手伝ったんですか?

1023 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2021/02/03(水) 23:41:26.24 ID:xdmmJNZl0.net]
ケケ+GYで富士を走ったら良かったという記事を読んだ

でも高原はBSは悪くなかった、コジマはそれまで乗ったマーチやサーティースに劣っていたとだいぶ後に語っていて、よくわからん

1024 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2021/02/03(水) 23:51:09.52 ID:xu8WaLr/0.net]
俺は直すのは手伝ってない、近藤ガレージを覗いただけ
小嶋の顔は知ってたけど話したことはなかったんだが(後には色々話した)
ガタイがいい割りに甲高い声であれこれ指示してたのが印象に残ってる
小嶋と解良が周りの連中に指示を出してたんだが決勝までに直るとは思えなかった
長谷見は出たり入ったりでいつもの仏頂面w

1025 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2021/02/03(水) 23:57:16.88 ID:xu8WaLr/0.net]
俺は直すのを手伝うひまもなかったけど
とにかく人が多くてこれ以上いても邪魔だなと思ったのと
とても決勝までに直らないだろうと思ったのと両方だな
今から思うと何か手伝っていれば俺も伝説の一部になったのかなとは思うw
あれ雑紙に写真が載ってるということはプレス関係者もいたんだろうな、記憶にないが

1026 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2021/02/04(木) 00:05:58.71 ID:Dys02A1TO.net]
>>983
サンクスです!
解良さんは「小嶋さんが全損から直すと言ったのに驚いた」と言ってますね。
でも修復作業を最も率先してやっていたのは解良さんだったとか。

1027 名前:音速の名無しさん [2021/02/04(木) 01:59:42.73 ID:HuIG4txn0.net]
修復を手伝ったレース関係者は畑川治さん、久保和夫さん、バテさん(佐藤正幸)さん、
他に誰がいたんですかね?

1028 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2021/02/04(木) 08:08:54.10 ID:0NjbAFvi0.net]
>>984
>あれ雑紙に写真が載ってるということはプレス関係者もいたんだろうな、記憶にないが

カメラマンの原さん主宰の、例のトークショーのゲストだったCAR GRAPHIC3代目編集長の阪さんが
当時モータースポーツ担当の新人記者で、親分だった2代目編集長の熊倉さんの命令で
近藤ガレージに行ったって言ってたよ

そのトークショーのときに解良さんが、集まってくれた助っ人も夜のうちに
ひとり、またひとりと去っていき、朝になったら自分たちだけだった、って言ってたな

1029 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2021/02/04(木) 11:13:37.52 ID:6ZcJkgxi0.net]
とにかくレース村の連中はほぼ総出だろ
バテはもちろんいたが畑川がいたかどうかは憶えてないな
久保さんは和夫さんじゃなくてアンチャンのほうじゃないか
俺もずーっと見ていたわけじゃないからよく判らんわ
中心になってたのは小嶋と解良と小嶋が京都から連れて来た連中
小野や由良はいたんだろうが俺の記憶にない

1030 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2021/02/04(木) 11:23:14.74 ID:YQ6SZ0FV0.net]
>>966
他のドライバーが組みたくないって言った・・・
星野?



1031 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2021/02/04(木) 11:55:50.97 ID:Dys02A1TO.net]
>>988
サンクスです!
久保さんはSSクボの靖夫さんですかね。コジマをよく手伝っていたそうだから。

1032 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2021/02/04(木) 13:07:28.67 ID:6ZcJkgxi0.net]
細かいことは忘れたなあ、金曜の夜か土曜の夜か、それとも両方か
こりゃ駄目だと思ったんだから金曜の夜だけ行ったのかも知れない
小野はもしかしたら京都のコジマに戻って材料を探してたのかも知れないな
F1だからレース村の連中はひまだったというのが幸運だったよな
よく決勝までに間に合ったよなというのが感想だよ

1033 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2021/02/04(木) 15:20:42.19 ID:Dys02A1TO.net]
>>991
直したというより新造だと色んな人が言っているもんね。
京都に戻ったなら小野さんがいなかったとしても不思議ではないか。

1034 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2021/02/04(木) 15:57:27.31 ID:Dys02A1TO.net]
幻のポールにマシン修復と物凄く大きなドラマだったよね。
カーグラが光を当ててくれて本当に良かった。

1035 名前:只野& [2021/02/04(木) 23:55:00.39 ID:gIqTTK6b0.net]
HEY GUYS

'76日本-GPで
1)ヒーローズRの補欠Dr.はPlease Mr.生沢選手だった。
2)サーテイーズに乗った高原選手は最初にシャドウチームと交渉が決裂した。
3)BSも予選タイヤを作っていた。

COMING SOON。

1036 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2021/02/05(金) 01:45:39.35 ID:l1H4+7R40.net]
F2000にシャドウ?

1037 名前:只野乙B [2021/02/05(金) 17:25:44.62 ID:4Ay8S5190.net]
HEY GUYS

Please Mr.星野選手がNOVAでポールを取りながらミッションのトラブルでエンジンがオーバーレヴして
NSになりJ.ラフィットが鈴香を独走したF2000の日本GPじゃなくて
FISCOのF-1inJAPANの方ね>>995

COMING SOON。

1038 名前:おっぱいゴルファ〜 [2021/02/06(土) 20:43:35.77 ID:w8Z4688B0.net]
皆様今晩は今日はお早う御座居ます。

'76年F-1GP in JAPANが開催された時はAT、AS、CG誌共月刊誌で
AT、ASはF-1GP臨時増刊号を発行していたらしく
国内主要レース報道は一番詳しかったAT誌でもレースリポートはたった2ページしか報じてない。
だれかF-1GP臨時増刊号を持っている香具師は記事をぅPしてチョンマゲょ。

COMING SOON。

1039 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2021/02/08(月) 20:29:48.14 ID:zd4o91To0.net]
星野はアーバインやフレンツェンやチーバーに勝った
長谷見はマルティニやチーバーにはまるで歯が立たなかった
これが現実

1040 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2021/02/08(月) 21:00:10.09 ID:puv2XZCr0.net]
>>997
ke007 の資料アップする気になったかぁ



1041 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2021/02/08(月) 21:37:02.87 ID:aoKOaFaR0.net]
https://www.youtube.com/watch?v=vNhvnj33foU

1042 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 420日 0時間 27分 34秒

1043 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<286KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef