[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/12 23:36 / Filesize : 35 KB / Number-of Response : 162
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

モータースポーツを人気にするためには



1 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2011/01/02(日) 18:21:15 ID:lkAk37rQ0.net]
どうすれば良いのか

87 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2011/09/11(日) 02:30:33.92 ID:1gbSGS+x0.net]
こりゃカムイ辺りがーワールドチャンピオンとって国民栄誉賞でもとらんと無理やね…


88 名前:音速の名無しさん [2011/09/11(日) 05:56:52.50 ID:hI2AEocy0.net]
ホンダ、トヨタなど日本勢総崩れが最大の原因。
エンジンでさえ通用しないのは衝撃だった。


89 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2011/09/11(日) 10:46:55.67 ID:ojOQ9TC10.net]
>>86
下位カテゴリーで勝ちまくってスポンサーゲット。

90 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2011/09/11(日) 11:12:51.83 ID:CwQb51850.net]
シューマッハは母親がカート場の食堂で働いていたからタダで走らせてもらってたんじゃなかったかな
タイヤはお金持ちが捨てた中古タイヤを使ってたみたい

91 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2011/09/11(日) 12:02:15.42 ID:dnfTpZ04O.net]
ホンダが復帰して枕とくんで甥セナ乗せてチャンピオンになる

92 名前:音速の名無しさん [2011/09/11(日) 12:15:38.56 ID:t7/oShMcO.net]
ケ〜ロヨ〜ン

93 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2011/09/12(月) 15:52:59.42 ID:z1Fg+coq0.net]
↑↑↑↑↑↑↑↑

94 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2011/09/14(水) 18:15:33.39 ID:xY9cUFZK0.net]
キモいファンを一掃する

95 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2011/09/14(水) 19:27:00.32 ID:LN51F5Q50.net]
>>94
サーキットとかパブリックビューイングに行ってるだけでも合格点だろ




96 名前:音速の名無しさん [2011/09/15(木) 18:19:18.30 ID:TZC6HWtiO.net]
>>87
F1チャンプで国民栄誉賞とかwww
十連覇してギリギリだろw

97 名前:音速の名無しさん [2011/09/16(金) 21:03:18.17 ID:2TpKGZgI0.net]
何で和製エンジンは通用しなくなったの?


98 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2011/09/17(土) 14:37:30.01 ID:3YoSsIve0.net]
>>97
エンジンだけで結果が決まる時代じゃなくなった
レッドブルルノーなんかいい例でしょ

99 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2011/09/19(月) 15:51:58.27 ID:fcjoMXhT0.net]
ホンダもトヨタも参戦後半はエンジンパワー自体あまりない印象だった。

100 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2011/09/19(月) 22:22:10.26 ID:WkJxTMEg0.net]
エンジンパワーでどうこう出来たのは、2005年あたりまでじゃないかな〜。
90年代の中頃には、パワー至上主義よりバランス重視に傾いて来てた。

101 名前:音速の名無しさん [2011/09/20(火) 12:29:58.17 ID:QS12Rvq9O.net]
ホンダに見切りを付けられルノーで覇権奪還したウィリアムズは感慨深いものがある

102 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2011/09/20(火) 13:23:13.22 ID:s9QfJPbe0.net]
>>101
ホンダが去り、パワー不足に悩み、必死にシャシー開発をして、空力の鬼才を得て、一気に黄金時代へ。
ウィリアムズの90年あたりは、車作りの流れを変えるほどの進化だったよなー。

103 名前:音速の名無しさん [2011/09/20(火) 15:48:22.03 ID:QS12Rvq9O.net]
あぁ…丁度ニューエイの時期と一緒か。

彼が出てきてから形が一緒だもんなぁ

104 名前:音速の名無しさん [2011/09/20(火) 19:16:45.54 ID:xHB8D7N90.net]
萌えキャラ重視のレースアニメでも作れ

105 名前:音速の名無しさん [2011/09/21(水) 00:51:17.09 ID:GMY5wSg/O.net]
ロッシを仮面ライダーに出してみる



106 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2011/09/21(水) 01:11:24.60 ID:8gYBqd9p0.net]
>>106 天才!

107 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2011/09/21(水) 14:46:10.18 ID:sAUrvMR+0.net]
ニューウェイマシンを出し抜いたのって、マクラーレン、ベネトン、フェラーリ、ルノー、ブラウンくらいかね。
いろんなデザイナーが単発で勝ったけど、ニューウェイが模範回答作ってる面があるような。

108 名前:新作スポーツカート [2011/09/22(木) 06:33:14.03 ID:T2sO1nYkO.net]
先週関西で行われました新作のスポーツカートレース動画を発見しました。

www.youtube.com/watch?v=iKhX_GhOVYQ&sns=em

このレースはレンタルカートなので誰でも出場できるので、底辺から盛り上げたいです!

109 名前:音速の名無しさん [2011/09/22(木) 09:39:59.53 ID:Qoz5M/DjO.net]
室伏広治に

モータースポーツ見てますよ!
と 言ってもらう

110 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2011/09/22(木) 11:49:27.94 ID:FCshYoVt0.net]
昔、島田シンスケがモタスポを一般人に浸透させようとして失敗したけど
その時に言ったのは、もしモタスポを一般人にも見てもらう方法があるなら
オートレースや競馬やサッカーみたいにギャンブルにするしかない、ということだった

111 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2011/09/22(木) 15:25:24.12 ID:F4tVS8S30.net]
F1くじを採用してる国はあるな。
ただ、日本だとギャンブルのイメージがあまり良くないから、オートレースみたいにならんか心配でもある。
F1に限れば、観てくれる人は居るんだけど、あまり興味の無かった層に浸透させるには・・・
富くじ方式は優れてるんだけど。イメージ戦略次第か。

112 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2011/09/22(木) 19:11:38.29 ID:IuGGKWQR0.net]
>>110
>その時に言ったのは、もしモタスポを一般人にも見てもらう方法があるなら
>オートレースや競馬やサッカーみたいにギャンブルにするしかない、ということだった

それは彼にとっての”一般人”だったわけだな。
お世話になった人たちに、シノギの場を提供するつもりだったとね。


113 名前:e-名無し ◆CeKgdP/GaOXX mailto:sage [2011/10/03(月) 22:14:42.21 ID:cQxIwSjl0.net]
高校KARTは、実現当分ないけんど。
高校生が出れる「JAF西日本/東日本ツアー」こそ
テレビ局のスクラムで、ネット企業から守るシステムを。
現行は、野球-NHK・サッカー-日テレ・バスケ-テレ朝・ラグビー-TBS・バレー-フジと
高校スポーツ各局不可侵の原則で、ネット企業から守られるけんど。
フジの高校バレーを、ネット企業から守る意味はない。


 バレーよりも、KARTをネット企業から守ろう。

114 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2011/10/03(月) 23:26:39.47 ID:8ZapWx+P0.net]
モータースポーツは元々金持ちがやる遊びみたいなものだ。
そんな彼らが必要と感じれば人気を出そうと努力するだろうし、大金を払うだろう。
自分のような貧乏人は心配する必要なし。

115 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2011/10/14(金) 20:56:30.17 ID:Zf48/aT+0.net]
そういう思い込みが一番の原因だ。
車が贅沢品という昭和初期から、一般人の意識は変わってないな。



116 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2011/11/12(土) 10:55:51.54 ID:d0Vf8+nC0.net]
まぁ自転車や自動車が発明された時から、これで競争しようと
発想したヤツらと違うんだよな。


117 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2011/11/22(火) 19:50:22.01 ID:jxRZ576Y0.net]
>>1 そらー、親近感でしょう。

Gr.AやWTCCなど量産市販車に近い規定でレースをすればいい。
GTとか形だけ市販車で、中身はオリジナルだからね… 
GTやるんだったらGr.Cでいいと思うけどね。

それから、パワー押さえた方がいいよ…
技術進化しすぎ、F1の2.4Lなんて10年前だったら信じられない。

現時点なら、ツーリングカーで1500ccNAのみでいいと思う。
低コストで参加しやすいはずだし、メーカーがワークス参加し
てもコストを押さえられる。

何よりも、広告の宣伝と、レース参加車両の車体の宣伝にもなる。
量産市販車だからね、勝利=販売台数も期待出来る。
又、1500ccのユニットならあらゆる市販車に応用できるから、
開発する価値もあるはず。

軽からコンパクト、VIPセダンまで、サイズがでかくなりすぎてるよ。
今のヴィッツやフィットなんて一昔前の3ナンバー並の車格だぜ。
もっと、コンパクトにつくって欲しいね、コンパクトで軽いほど、運動性能と
あらゆるコストが安く付く… 基本なんだけどなー、これ。

118 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2011/11/29(火) 01:32:48.63 ID:7/0XUBuP0.net]
ロボコンとか鳥人間コンテストみたいに
学生やアマチュアが創作レースカー作って競えるような大会作れないんかな。

あんまりガチなの持ってこられても困るけど

119 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2011/12/01(木) 09:01:29.85 ID:QcdJNqrU0.net]
人気以前にモタスポの存在を知ってる人がどれ程いるか。
それとF1は見ててつまらない。

やってる人らが盛り上げたいと思ってないみたいだし。

120 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2011/12/12(月) 10:09:47.12 ID:IX5f6YNm0.net]
元々、貴族とか資産家のお遊びがルーツだからな。
海外でも国内でも。

121 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2011/12/14(水) 23:35:17.19 ID:hJEfG0Di0.net]
こんなのもあるけどなw
www.granz-soukoukai.com/20100522.html

122 名前:音速の名無しさん [2011/12/15(木) 04:04:25.46 ID:7GGbecBw0.net]
農家の青年みたいだな。

123 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2011/12/15(木) 04:11:49.84 ID:jcsXoBR80.net]
どんどん金持ちにレース参加させる。

124 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2011/12/15(木) 04:13:56.52 ID:jcsXoBR80.net]
金持ちの勝ち〜。

125 名前:音速の名無しさん [2011/12/15(木) 19:10:32.64 ID:nocpn1AwO.net]
シューマッハが貧乏で、あのセナがブラジルの財閥クラスだから、もう夢も希望もありゃしない。



126 名前:音速の名無しさん [2011/12/17(土) 13:27:20.99 ID:2cn9y9kaO.net]
観客が増えるとうざいからいまの人気で十分

127 名前:音速の名無しさん [2011/12/17(土) 13:38:55.82 ID:vtQuHYNLO.net]
日本で野球やサッカークラスまで人気を上げるのは至難の業だろ
でも、ラグビー、バスケ、バレークラスは、サッカーに人気を吸い取られ微妙なんだよな

128 名前:e-名無し ◆CeKgdP/GaOXX mailto:sage [2011/12/21(水) 12:17:34.38 ID:hzec92DM0.net]
 「五輪でない世界一決定戦」は、WBCにF1サーカスぐらいのもの。
それだけ、五輪のブランド力をたよる競技が、大杉るちゅうことやないの。
四輪ガソリン車レースが、まだ興行としてやってけるちゅう意味。

129 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2011/12/21(水) 23:38:39.34 ID:CqE2UAG40.net]
WBCってなんだ、ワールドボクシングチャンピオンシップとかか(´・ω・`)

130 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2011/12/22(木) 01:27:30.24 ID:fDytU2j80.net]
なんだかんだで部活動にあるかどうかは結構重要だと思うんだ
野球のWBCやらサッカーのワールドカップが高視聴率なのは野球やサッカーは日本の少年なら誰でも経験してルールも知っているスポーツだから
少年時代にカート経験してりゃ多少F1にも興味わくと思うけど日本じゃカートすら敷居が高い 金掛かり杉なんだよモタスポ

131 名前:e-名無し ◆CeKgdP/GaOXX mailto:sage [2011/12/23(金) 09:29:04.25 ID:W2k4RPoK0.net]
 「おカネ持ちがやる遊び」それがステータス。
日米韓プラス産油国と、モタスポはカネのある国の興行・放映が鉄板。

 むしろ、ボール一つあればできるサッカーやバレーが、
ビンボーな国にも「払えるだけ(の放映権料)でええ。たのむき放送して」と
低い姿勢の立場。

 モタスポは商業放送・サッカーやバレーは国営放送公共放送で。

132 名前:音速の名無しさん [2012/08/10(金) 05:58:38.01 ID:paFUmFcz0.net]
モータースポーツもオリンピックに出れば良いのに

133 名前:音速の名無しさん [2012/08/13(月) 13:39:54.07 ID:0ZaRxL1O0.net]
最近はそうでもなくなったが、TV局側の放送のしかたに問題ありと思う。
「モータースポーツは単調で退屈」という前提で放送している感じが強い。
特にTBSは酷く、レース中でも平気でインタビュー流したりマシン紹介したり、
全然モータースポーツ知らないゲストとくだらん話ばっかしてる。
実況アナもモータースポーツを知らないヤツが担当しててロクな話をしない。
あと、本戦だけでなく予選から放送した方がラップタイムの重要性が理解できて
面白さがわかるようになると思う。

134 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2012/08/27(月) 21:48:23.55 ID:djGM1ls40.net]
>>132
それいいな。日本がメダル取ったら大ブームになるよ

135 名前:音速の名無しさん [2012/09/14(金) 13:45:40.57 ID:7cddz08n0.net]
メディア露出と、その偏りが問題。

日本の大手メディアは
海外で活躍する日本人選手をもてはやす一方、
モータースポーツで日本人の活躍が目立っても無視同然。

そのくせ、深刻な事故や日本企業の撤退といった
ネガティブな話題だけは積極的に報道。

他のスポーツと違い、
日本人選手の活躍も人気に直結しにくい。



136 名前:音速の名無しさん [2012/09/14(金) 23:47:49.03 ID:YCPd/T1n0.net]
www

137 名前:音速の名無しさん [2012/09/20(木) 07:58:31.08 ID:S0eDIZlg0.net]
>>131
二輪に関してはちょっと違う気がする。ヨーロッパでMOTOGPが人気がある
のって、スペインやイタリアという一部の貧困な国だけだし。失業率が
30%を切っている国では自転車レースの方がはるかに人気があるという。
環境問題のためにモタスポに反感持っている人も多いし。一部のオタクが
街中を爆音で走っているのももタスポの印象を悪くしている原因だと思う。

俺はイギリスに住んでいるが、こっちでもMOTOGPなんて全く人気ないよ。
MOTOGPの決勝だけBBC2で放送しているが、予選やMOTO2、3の放送はない。
ネットで見れるから別にいいんだけどね。仕事でフランスもよく行くけど
同じような状況。クラッチロー以上に活躍している日本人選手なんていな
いのに日本の方が恵まれている。日本メーカーが大活躍してるから当然かw
四輪に関しては俺自身が全く興味ないので全然シラネ。


138 名前:BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX mailto:sage [2012/11/20(火) 17:39:23.87 ID:qLN0HU7g0.net]
可夢偉は「紅白」ゲスト審査員を「俺から願い下げ」できる。
対する「ガキ」。将来「絶対笑うたらいかんサーキット」がある。

139 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2013/03/07(木) 23:41:56.38 ID:2wYMTfyd0.net]
やっぱ毎年2人くらい死なないと
いまいち真剣みがなあ

80年代前半のレース界の狂気ぶりは人死でてたからだし
安全だと何が面白いのかということだ

マン島なんて今でも最高にヤバイとかんじるけど
Fとかもう駄目

140 名前:BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX mailto:sage [2013/03/18(月) 10:10:28.93 ID:qCusnSxH0.net]
「東京12チャンネル 運動部の挑戦」(集英社)にも載っとったが。
自局の中継で死人が出れば、テレ東にはトラウマ。
以後レース運営側が、死人を減らすよう、手ェ尽くすんは当然。

141 名前:音速の名無しさん [2013/10/10(木) 16:47:31.85 ID:/zz96Dwu0.net]
マスコミが「氷上のF1」とよぶボブスレーの開発話を
複数のテレビ局がスポーツニュースで扱ってたけど、
F1そのものとなると、日本GP間近でも無視や無関心が横行する日本

142 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2013/10/13(日) 18:42:15.38 ID:XbJE5k7S0.net]
>>137
イギリスはMOTO人気は無くても一定の地位は確保してる。
日本みたいに結果すら新聞に一切載らないなんてことは無い。

143 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2013/10/13(日) 22:59:57.26 ID:SOCe3WpU0.net]
>>83
金持ちなのにダーティなセナ最悪

>>112
座布団一枚

144 名前:音速の名無しさん [2013/10/20(日) 17:27:51.49 ID:N4MsYqCp0.net]
民族嫌悪にモータースポーツまで利用する連中がいる時代

難題山積

145 名前:音速の名無しさん [2013/10/20(日) 22:04:32.09 ID:s0uWd8AvO.net]
先ずはトヨタに消えてもらうと面白くなる。



146 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2013/10/21(月) 14:15:48.55 ID:4VXL1qEh0.net]
昨日のWECみたいな運営していたら間違いなく根付かないよね、日本では。

147 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2013/10/21(月) 20:23:40.28 ID:Eux5g+nV0.net]
金のかかるものは全て悪!
そんな教育をずっと続けてきているのだから
モタスポにも抵抗感が抜けないんだよ。

シンガポールGPなんかマジに見てみろよ、
華麗なホテルに大規模なストリートサーキット、
照明完備! 
国民上げての省エネなんてのは日本だけだって。

148 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2013/10/22(火) 11:26:15.76 ID:DSNkr+u90.net]
モタスポは階級制度が前提にあるもんだから
今の日本にはなじまないかもなあ


>>147
>>国民上げての省エネなんてのは日本だけだって。

んなことはない
ヨーロッパなんか基本は日本以上に省エネだがモタスポは否定しないってスタンス
文化としての根付き具合が違うわけさ

149 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2013/10/24(木) 17:02:35.10 ID:43LsZydL0.net]
その階級制度をひっくり返したのがバージンであり、ゲイツ、ジョブスでもあるんだ。
ところが日本人は延々と階級制度を維持したがる。
駅伝なんてのは、お上の意を伝えるための奴隷制度なのに、いまだに「タスキは必ずつなげる」
と言い換えてまで必死に頑張る姿が美しいとされている。

>ヨーロッパなんか基本は日本以上に省エネだが
それこそ貧富の差であって、昨今のランボルギーニ、メルセデスの超ハイパワー車の
存在こそがヤツラの憧れなのよ。

150 名前:音速の名無しさん [2014/05/17(土) 18:41:01.10 ID:BNu2X83t0.net]
>>148
そんなとこまでヨーロッパ賛美せんで
いいわ!日本人はヨーロッパ人のやる事にはなんでも大そうにもの捉えるから
タチが悪い

151 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2014/05/17(土) 19:56:32.67 ID:kX3I/Xb90.net]
>>149
日本人じゃないなw、しかもヨロッパの階級制度を甘く見すぎ。
バージン、ゲイツ、ジョブスがひっくり返した?とんでもないwww、貴族はそういうのを一番嫌うし、貴族と経済的豊かさはイコールではない。
だから成金は必死に貴族にと入ろうと媚びるか、アメリカみたいに新たなセレブという階級を作る。日本でも六本木あたりのがそう。彼らはどこまでいっても永遠に貴族にはなれない。

駅伝はお上の意を伝えるための奴隷制度??奴隷に早馬や飛脚が出来るかよw、彼らはむしろ特殊能力の一目おかれる存在だったんだぞ。

152 名前:音速の名無しさん [2015/01/06(火) 20:01:21.12 ID:ki+RXgc00.net]
漫画だよマンガ。幅広い世代の人気を得るためにはマンガ化が欠かせないのに
モータースポーツに関してはコレという人気漫画が無い。赤井ペガサスだのFだのは所詮マニア向けのマイナーマンガでしかない。
ここはやはりスポーツ漫画の巨匠である高橋陽一先生にモタスポ漫画を描いてもらって
かつて日本ではマイナースポーツでしかなかったサッカーを国民的スポーツにまで押し上げたキャプテン翼の再現を期待したい!

153 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2015/01/06(火) 20:17:39.06 ID:MUkRyZOG0.net]
要は金目でしょ?

154 名前:音速の名無しさん [2015/01/07(水) 09:50:10.13 ID:UVELIhlkO.net]
メディアでモータースポーツを理解できないのはバカの見本と流せ

155 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2015/01/07(水) 23:42:46.39 ID:VFAqLv2Y0.net]
>>152
脚長すぎてコックピットに収まらないだろw



156 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2015/01/18(日) 01:34:31.97 ID:mcXOW1Jw0.net]
大抵の人はやったこともないアイススケートのフィギアが人気だったり、
はたまたTVでしか見ないスキージャンプが人気だったりもする。
そこらへんのところを考えてみようじゃないか。

157 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2015/01/31(土) 17:10:08.72 ID:ukh+IB8u0.net]
>>152
奇形ドライバーはノーサンキュー

158 名前:音速の名無しさん [2015/08/03(月) 12:56:09.99 ID:/Dx3n+bA0.net]
日本人が共感できるドライバーが居ないとムリ。
ドラマが無いというか、感情移入できないと見向きもされないよ。

159 名前:音速の名無しさん [2015/08/04(火) 11:03:06.85 ID:0Bn+YpKN0.net]
そういや、俺が夢中だった時はノリック原田上田が活躍してた時だったな。

160 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2015/10/16(金) 22:46:11.26 ID:y19rkZ7wO.net]
国を上げてフジを見よう
って誰もやらない
他局は扱わない
誰もフジを儲けさせようとは思わないだろ
そこが問題

161 名前:音速の名無しさん [2015/11/08(日) 22:38:44.28 ID:WLfPN4qD0.net]
先進国はどの国も車離れが進んでるので新規ファンの獲得は難しい
ならばモータリゼーションが加速している新興国からファンを獲得しよう
彼らにとってまだ自動車は憧れの存在だしモータースポーツも魅力的見えるはず






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<35KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef