[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/18 21:13 / Filesize : 114 KB / Number-of Response : 391
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

初心者にもやさしく教えてくれる質問スレ Vol.14



1 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net]
前スレ
初心者にもやさしく教えてくれる質問スレ Vol.10
yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/exam/1305994855/
初心者にもやさしく教えてくれる質問スレ Vol.11
kohada.2ch.net/test/read.cgi/exam/1318920935/
初心者にもやさしく教えてくれる質問スレ Vol.12
kohada.2ch.net/test/read.cgi/exam/1332338830/
初心者にもやさしく教えてくれる質問スレ Vol.13
kohada.2ch.net/test/read.cgi/exam/1343495366/

2 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net]
ネガキャン君は過去の就職難のときに運悪く合格するも
就職できず、いまだに過去の恨みに束縛されてこの板
でネガキャンやってる憐れな衆生だから、生温かく
見守ってあげて下さいね。

ありがとうございます。

3 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net]
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_
   <´ パートでも構いませんから  >            
   <  試験合格者を雇って下さい!>
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| |// ////
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////    
            【金 融 庁】


EDINET
info.edinet-fsa.go.jp/

「公認会計士試験合格者」という人材がいます
https://info.edinet-fsa.go.jp/download/ESE140063.pdf

4 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net]
公認会計士の合格者数は「右肩下がり」 試験パスしても就職見つからない
上場企業の9割「試験合格者を募集したことない」
www.j-cast.com/2012/11/13153768.html?p=all

金融庁は11月9日、東証や大証の上場企業を対象に実施した、試験合格者に
関するアンケート結果を公表した。
回答した776社に合格者募集の有無を尋ねた設問では、「募集したことがない」との
回答が89%に達した。

理由のうち6割強を占めたのが、「採用しなくても、会計等に関する知識を持った
社員で対応できるため」。
また、給与水準が高いと考えられる、資格取得後に退社する懸念があるという
答えも3割近くとなった。
日本公認会計士協会(JICPA)に取材すると、担当者は「試験の変更により、
一般企業に広く合格者を採用してもらおうとの考えがあったのだと思います。
しかし企業としては『未経験者』の採用は難しく、結果的に合格者は監査法人に
就職口を求めました」と説明する。
あふれるほど増大した求職者。
だが景気回復の遅れもあって、監査法人としても採用を急拡大させるわけにはいかない。
結局、試験にパスしながら就職できない人が大勢出てしまったようだ。

5 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net]
公認会計士試験短答式試験受験生数推移

2010(1)出願者数17,583人

2011(1)出願者数17,244人

2012(1)出願者数13,573人

2013(1)出願者数 9,984人(実受験者数7,850人) 欠席率21.4%

2013(2)出願者数 7,966人(実受験者数6,000人) 欠席率24.7%



2014(1)出願者数 7,000人(実受験者数5,300人)(予想)

2014(2)出願者数 6,000人(実受験者数4,600人)(予想)

2015(1)出願者数 5,000人(実受験者数3,800人)(予想)

6 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net]
監査法人では
5年後に残ることが出来るのは半分以下
10年後に残ることが出来るのは2割以下

これが現実の数字↓(目を外らすな)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

■某大手監査法人 人員構成 2013年3月末日現在■

代表社員・社員553名(特定社員除く)
職員会計士2,367名
士補・試験合格者1,377名


■某大手監査法人東京事務所 人員構成 2012年9月末日現在■

代表社員・社員353名(特定社員除く)
職員会計士1,107名
士補・試験合格者972名


↓監査法人で生き残れなかった公認会計士の末路↓

2013年01月25日掲載 公認会計士、税理士などの資格を持つ方の失業給付の取扱いが変更になります
www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/dl/shitsugyoukyufu.pdf

7 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net]
TAC 昨年度の第1四半期決算短信
cdplus.jp/company/download/240480/7976.pdf
会計士講座 受講者数前年比↓5.4%減

           ↓

昨年の定期採用で就職状況が若干改善!
下品な宣伝ビラを作成して必死にアピール!
www.cpa-tac.com/images/pdf/20121112.pdf
      ____
    r、/  ⌒ ⌒ \
    |.l1 (● ) (● )ヽ   就職状況が大幅に改善しましたよ
   .|^ )  (__人__)  |   会計士を目指すなら
  .ノ ソ、_ ヽノ _/ ̄`! 今がチャンスだと思いませんか?
  /  イ         イ7 _/
  {__/\  TAC   ヽ {

           ↓

TAC 平成26年3月期 第1四半期決算短信
cdplus.jp/company/download/240480/17356.pdf
会計士講座 受講者数前年比↓18.6%減

昨年、底を打ったと思われた受講生数減少が更に大幅に底割れ。
世間の人から、将来性ゼロと完全に見捨てられた会計士試験。

  ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ 腹痛て〜笑わせるなよ〜
  と_)__つノ  ☆ バンバンバン

8 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:bNY58N1x.net]
せっかく合格できたのに面接落とされたのがよほど悔しかったのかなw

もういいかげん未来向いて生きろよ。

親御さんも心配しているぞwww

9 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2013/09/03(火) 19:39:12.59 ID:DTNFJWEn.net]
会社が正常に経営してて、資本金も準備金もゼロにすることは可能ですか?

10 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2013/09/05(木) 01:28:36.28 ID:y6TzTdM9.net]
理論的には可能なんじゃないかな。
ただ普通は会社再建とかで減資するパターンだと思うけど



11 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2013/09/05(木) 10:57:52.86 ID:???.net]
資本金も準備金もゼロにしたら債権者保護ができないから無理。
うちの資本金ゼロなんですとかいったら、取引相手も掛けでなんて取引してくれない。
正常に経営してたらありえない。

12 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2013/09/15(日) 10:23:59.70 ID:???.net]
資本金1円で起業できるけど0円で企業って聞いたことないから無理じゃないの?

13 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2013/09/15(日) 11:34:06.24 ID:???.net]
これまでこのスレに常駐して珍回答連発してた日商おっさんも
ついに税理士試験に進んだんだろうな
これだけ過疎るとはw以前は自分で質問して自分で回答してたのにw

14 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2013/09/15(日) 17:20:43.71 ID:dfZVCECM.net]
どうにも気になるご様子w

15 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2013/09/16(月) 00:00:12.60 ID:???.net]
資本維持の原則でぐぐれ

16 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2013/09/16(月) 00:53:28.08 ID:???.net]
税効果でボコボコ(笑)

17 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2013/09/16(月) 00:57:50.58 ID:???.net]
負け犬乙wwwwwwwwwwwwwww

18 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2013/09/16(月) 02:03:14.86 ID:???.net]


19 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2013/09/16(月) 02:55:36.50 ID:???.net]


20 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2013/09/16(月) 08:59:44.40 ID:???.net]
おっさん先生、母材はどうだった?
問題見たけど財表はくそ簡単だし、おっさんなら満点近く取れたんじゃね?



21 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2013/09/16(月) 21:01:39.99 ID:vIm5jDDa.net]
未だに見えない敵と戦っているのであった。

22 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2013/09/16(月) 21:15:29.45 ID:???.net]
>>20
あんまりおっさんをいじめてやるなよ
1級にすら何年もかかってそうな奴だぞ

23 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2013/09/16(月) 21:30:19.62 ID:???.net]
自演!?(w

24 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2013/09/16(月) 21:32:24.43 ID:???.net]
なんの話?

25 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2013/09/16(月) 21:52:07.07 ID:vIm5jDDa.net]
知らんw

知らんが、2chで前触れなく前スレの話題を出す人はまず間違いなく
当該スレでフルボッコにされてトラウマかかえた人間w

これからも粘着し続けるであろうことは確実w

26 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2013/09/16(月) 22:15:49.95 ID:???.net]
詳しいなフルボッコにされたおっさん、工作頑張れよー(笑)

27 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2013/09/16(月) 22:20:36.49 ID:???.net]
悔しいのうw
悔しいのうw

28 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2013/09/16(月) 22:30:41.07 ID:vIm5jDDa.net]
図星だったみたいだなw

29 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2013/09/16(月) 22:38:42.33 ID:???.net]
おっさんのこの必死さがたまらんわ
おちょくられてるのに気付け

30 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2013/09/16(月) 22:41:36.46 ID:vIm5jDDa.net]
やはり粘着質だな。



31 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2013/09/17(火) 05:52:58.13 ID:3SNngrtp.net]
最低資本金制度って撤廃されたはずだから、資本金0円も可能なんでは?

32 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2013/09/18(水) 05:53:32.07 ID:VO3edcZa.net]
>なお、平成18年施行の会社法により、この最低資本金制度は廃止され、資本金1円から株式会社の設立が可能となった。

33 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2013/09/18(水) 12:49:07.28 ID:???.net]
取得原価評価の積極的な理由って何ですか?

34 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2013/09/21(土) 10:58:05.13 ID:???.net]
資産評価においてもっとも確実性と客観性が確保できる。
あと、資金をどのように運用したかをあきらかにできる。どのように金をつかったかの一種の目録のようなものとして有用。

35 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2013/09/21(土) 16:08:38.34 ID:???.net]
>>34
だから最後のチェックをするかしないかだって。
医師を引き合いにだしてるあほがいるけどあほはほっとけよ。
法律は基本的に問題が起きたときの責任の所在を明らかにしたがるから、
責任の所在が曖昧になるようなことがだめなんだよ。
責任の所在が曖昧だと問題がおきたときもめるだろ?

36 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2013/09/26(木) 16:37:17.35 ID:qFPBaxRv.net]
半沢直樹を見ていた人いますか?

伊勢島ホテルの120億の損失填補出来なかったらなんで東京中央銀行が1500億の引当金を積みたてなければいけないの?

37 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2013/09/28(土) 09:02:12.85 ID:???.net]
>>36
リーマンブラザーズの損をアメリカが補填しなかったら世界中が大損害で大不幸で倒産ラッシュになったみたいな感じじゃない?

38 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2013/10/25(金) 21:26:14.94 ID:XH5Kgwvg.net]
抵当権か。

39 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2013/10/31(木) 23:12:37.07 ID:6VhYq8Gx.net]
あげ

40 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2013/10/31(木) 23:17:41.93 ID:???.net]
過疎ってるねぇ
主が消えた?ぶっとんだ解答が多くて笑えたんだけどなーw



41 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2013/11/01(金) 10:54:59.44 ID:0iMVI6X2.net]
前々々スレの話だけど弁護士も会計参与になれるってことでOKなの?

42 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2013/11/01(金) 12:35:21.53 ID:8swAYNTT.net]
なぜ2chにはFASS検定のスレが無いんですか?

43 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2013/11/01(金) 12:52:53.45 ID:???.net]
会計士は税理士業務をできなくなるという話を小耳に挟んだんですが
それっていつから施行されるんですか?

44 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2013/11/01(金) 12:53:48.96 ID:???.net]
>>43
税理士業界が訴えているだけでその予定はない。

45 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2013/11/01(金) 12:59:14.09 ID:???.net]
>>44
税理士業界でそういう訴求があるってことでそれが噂で飛躍して断定されてしまってただけですかね
即レスいただきまして感謝です
ありがとうございました

46 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2013/11/03(日) 23:52:39.30 ID:???.net]
ジューシィ・フルーツの『恋愛タクティクス』という曲が、近田春夫作詞と聞いてビックリしてます。
近田春夫といえば改正風営法を揶揄した『Hoo!Ei!Hoo!』というRAPで知られてますが、
何で彼は『恋愛タクティクス』のような甘い恋愛の歌詞を書いたんでしょうか?
教えてください。

47 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2013/12/22(日) 14:22:01.23 ID:???.net]
マックで配ってるような無料券の勘定科目や会計処理をどうするかみたいな、
細かなことを説明してくれている本、テキストってありますでしょうか?
仕事で経理をやっているわけではないし、学校に通っているわけではないので、
そういうことを直接聞くことができないので、そういう本、テキストがあると
大変ありがたいです。サクッとシリーズやスッキリシリーズだと
そこまで細かな解説が載ってなくて。
よろしくお願いします。

48 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2013/12/25(水) 13:53:48.54 ID:???.net]
初心者にわかるようにまとまった都合のいい本は多分ない。基準もない。

何十冊も買って、自分で妥当な結論を考えるか、専門家に高いお金を払って聞くことになる。税理士なら月5万くらいはとられるのでは?


【問】無料券1000円分を配布した。
(仕訳なし)

【問】無料券100円とハンバーガー(原価80円)が交換された。
(分記法を採用しているとき)
広告宣伝費(見本品費)80/商品(ハンバーガー)80

(3分法を採用しているとき)
広告宣伝費(見本品費)80/仕入(ハンバーガー)80


【問】配布した900円分の無料券の使用期限がすぎた。
(仕訳なし)


ヤマダ電○やT○UTAYAとかのポイントも気になるだろうけど教えられないな
セットメニューの値引き(?)や記念セールはどう処理するかも教えられないな
簿記の講師や質問受けてる出版社に凸しろ
目が泳ぐ瞬間がみれるぞ

49 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2013/12/27(金) 10:01:00.91 ID:???.net]
無料クーポン券なら発行時にいちいち会計処理してるとは考えにくいから
回収時に売上値引きしてるんじゃない

50 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2014/01/05(日) 12:37:44.24 ID:o6/qg3NL.net]
期末商品の評価は、正味売却価額と実地棚卸額のどちらか低い額で評価するというので合ってますか?

例えば、
簿価:1,000  実地棚卸額:900  正味売却価額:800
のときは、棚卸減耗損100、商品評価損100が計上されるのでしょうか?

また、
簿価:1,000  実地棚卸額:800  正味売却価額:900
のときも、棚卸減耗損100、商品評価損100が計上されるのでしょうか?



51 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/01/05(日) 15:42:18.46 ID:???.net]
>>50
厳密には
帳簿価額と実地棚卸価額とで減耗損の判定・処理をしてから
引き下げ後の帳簿価額と正味売価とで評価損の判定・処理を行う

52 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/01/08(水) 15:26:06.41 ID:???.net]
評価損は実在している商品から発生するものだから
すでに失われたもの(減耗したもの)に評価損があるのは変だろ

53 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/01/08(水) 21:40:07.93 ID:???.net]
2006年以降の会計士試験ですが、何故税理士のように完全科目合格ではないのでしょうか?
また、短答や科目の合格が永久ではなく「2年間」だけなのは何故なんでしょうか。

54 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2014/01/09(木) 12:53:06.99 ID:iKW2JaLx.net]
>>53
前者は知らんが、後者は制度改正で科目合格による知識が合格を担保できなくなるからだろう

55 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/01/09(木) 13:26:21.68 ID:???.net]
だれだ会計士試験はこれから受かりやすくて
高収入だなんて大ウソ吐いたやつは
むしろ受かりにくくなったし
年収も下がってるどころか、まともに就職することすらもままならない

56 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2014/01/10(金) 09:33:22.84 ID:3AcBv7c6.net]
>>55

残念でしたね

57 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2014/01/12(日) 03:47:11.56 ID:cpiwa7pj.net]
www.pideo.net/video/pandora/237f9954d03300c8/
【NHKドラマ】監査法人 #1

58 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/01/13(月) 02:16:42.56 ID:???.net]
>>57
おもしろそうやん

59 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2014/01/17(金) 02:24:34.03 ID:va5IFluj.net]
在外支店のB/Sの換算差額は、どうして当期純利益になるのですか?
同様に、在外子会社のB/Sの換算差額は、どうして為替換算調整勘定になるのですか?

60 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/01/17(金) 02:55:21.03 ID:???.net]
>>59
要は実現してるかということ

在外支店の資産及び負債は本社の延長にあるわけだからその換算差額は当期の損益になる

対して子会社の場合、投下資本については株式の売却までリスクからは解放されないから未実現として為替換算調整勘定になる



61 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2014/01/20(月) 12:02:37.75 ID:+eyaLIPb.net]
>>60
なるほど!遅くなりましたがありがとうございます

62 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:age [2014/01/21(火) 11:58:19.82 ID:???.net]
食えない税理士の巣窟

□■開業 5年未満or45才以下 の税理士集合43■□
toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1390120275/

63 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2014/01/22(水) 00:40:49.20 ID:xTKdEJua.net]
くだらない質問かもしれませんが、評価換算差額等って

「ひょうかかんさんさがくとう」って読むのですか?

ひょうかかんざんさがくとう、だと変換できなかったので

64 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/01/24(金) 04:41:15.97 ID:???.net]
>>48
丁寧に教えていただきありがとうございます。
お礼が遅くなって、大変申し訳ありませんでした。

>ヤマダ電○やT○UTAYAとかのポイントも気になるだろうけど教えられないな
>セットメニューの値引き(?)や記念セールはどう処理するかも教えられないな
>簿記の講師や質問受けてる出版社に凸しろ
>目が泳ぐ瞬間がみれるぞ

知りたいことお見通しですねwTACとか通って質問したお創価とも思ってましたが
無理そうですねw

100円の無料券配って使用された場合、100円分広告宣伝費にしたら、
原価は違うから、また別の処理するのかなと思っていましたが、原価額を
広告宣伝費として当てるんですね。わかりやすい説明ありがとうございます。
ということは、売上は100円ではなく、80円ということになりますよね。

>>49
売上値引きも考えたんですけど、企業はできるだけ見かけ上でも売上を
増やしたいから、現場では売上値引きとしては処理しないんじゃないかと
想像してましたけど、実際はどうなんでしょうね。

65 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/01/24(金) 04:45:14.35 ID:???.net]
>>64
>知りたいことお見通しですねwTACとか通って質問したお創価とも思ってましたが

×質問したお創価
○質問し倒そうか

どうでもいいことなんですが、私は創価学会とは全く関わりはありませんw
IMEだめですね。ATOK買おうかなw

66 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2014/01/28(火) 12:55:56.88 ID:SrHTFv2y.net]
全部原価計算の利益と直接原価計算の利益の相違の原因として、
テキストでは操業度差異の処理方法があげられていたのですが、
固定費能率差異は関係ないのでしょうか?

67 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2014/01/29(水) 05:55:01.80 ID:yPj6pMCt.net]
ameblo.jp/j-blues/entry-11749214660.html
ameblo.jp/j-blues/entry-11749215861.html
ameblo.jp/j-blues/entry-11749206224.html
スペインの女子大生 バレです。

ameblo.jp/j-blues/entry-11714654431.html
ameblo.jp/j-blues/entry-11747298654.html
ameblo.jp/j-blues/entry-11746942330.html
ブラジルの女子中学生 アンナです。

ameblo.jp/j-blues/entry-11729108410.html
ameblo.jp/j-blues/entry-11662180626.html
ameblo.jp/j-blues/entry-11747296815.html
ハリウッドの女子中学生 アバです。

ameblo.jp/j-blues/entry-11741167428.html
ameblo.jp/j-blues/entry-11741166213.html
ameblo.jp/j-blues/entry-11741165477.html
ameblo.jp/j-blues/entry-11741164390.html
テキサスの美女 モニカです。

68 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2014/01/31(金) 11:31:06.58 ID:9kvdaHVy.net]
私の知っている税理士の方で比較的無職の期間が多い状態で1日4〜5時間の勉強を毎日続けたほうが
頭に残るからそういう学習法で9年がかりで税理士試験官報合格を果たした(法人・消費・相続)
と、いう人がいるのですがこの人の学習法は正しいと思いますか?
あくまでこのスレの回答者の方のご意見を伺いたいのでお願いします。

69 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/01/31(金) 21:55:50.71 ID:???.net]
9年か。
諦めなくて正しかったパターンかな。

70 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/01/31(金) 23:09:19.55 ID:???.net]
最終的に合格したから本人にとっては正しい
第三者にとってどうなのかは関係ない



71 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2014/02/01(土) 02:21:13.83 ID:Y7SayXaW.net]
確定拠出型の退職給付の場合は、退職給付引当金というのは存在しませんか?

72 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2014/02/01(土) 13:20:47.79 ID:G0iWm6ST.net]
ないね。

73 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2014/02/01(土) 23:56:15.16 ID:CiSsH8QJ.net]
なんでですか?

74 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/02/02(日) 00:17:45.35 ID:???.net]
>>68
どゆこと?
無職なら10時間くらい勉強しろよっておれはおもうが。

75 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/02/02(日) 00:19:35.14 ID:???.net]
>>71
あるよ。
引当金の定義しらべてこい。

76 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2014/02/02(日) 11:26:27.00 ID:MbsM16Ls.net]
>>75
ねえよ。
kanjokamoku.k-solution.info/2011/04/_1_596.html

77 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/02/02(日) 17:11:39.38 ID:???.net]
>>75
確定拠出の定義調べてこい

78 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2014/02/02(日) 17:36:50.96 ID:MbsM16Ls.net]
退給費用 / 現金

の仕訳を毎期切って、簿外の年金資産に現金たまっていくだけだから
引当金はないよ

79 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2014/02/04(火) 07:54:23.41 ID:XUYqF/CL.net]
>>74 だから9年もかかったんですよね。 性格の悪いヤツで
バカじゃねーの?、といってやりたいです。

80 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2014/02/11(火) 13:58:26.26 ID:UAUFsc0i.net]
「市場販売目的のソフトウェアについて、最初に製品化された製品マスター完成までの制作費」
は、どのように処理されるか
って問題で、答えは「研究開発費として処理」ってなってるんだけど
市場販売目的のソフトウェアの製品マスターの制作費って基本無形固定資産で、研究開発や機能維持に関わる部分だけが研究開発費になるんじゃないの?



81 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2014/02/11(火) 16:05:19.63 ID:jmiZPFXd.net]
車の耐用年数ってどうやって調べるの?
耐用年数の表をみてもどれに該当するのか?
わかりません゜゜(´□`)°°

82 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:age [2014/02/11(火) 18:57:31.13 ID:???.net]
やはりストレスが溜まるだろうから、その解消は
エンジェルライブ、マシェリ、ハンゲーム、モンハン、パチンコあたりに任せておけばいい

ストレスが溜まると癌細胞が増発したり髪が減ったり睡眠に影響したりでいいことなし

83 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2014/02/12(水) 10:00:58.86 ID:Y7yPyKWl.net]
>>80
市場販売目的で無形固定資産が計上されるのは、
出来上がったソフトウェアに対して改良費の著しい支出があったときだけだよ

出来上がる前のソフトウェアに対する支出(=製品マスター完成までの制作費)は、
研究開発費として処理

84 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2014/02/15(土) 02:49:48.92 ID:mZtkrA55.net]
>>80
ソフトウェアの開発では、製品マスターの完成をもって
研究開発活動が終了すると考えるので、マスターの制作費は
まだ研究開発費ということになります。

85 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2014/02/28(金) 20:12:23.26 ID:/54H/ZsA.net]
有形固定資産を無償で取得した際、JGAAPなら企業会計原則に従って時価で資産計上、貸方は受贈益ですか?
IFRSだとどういう仕訳になりますか?
よろしくお願いいたします。

86 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/02/28(金) 22:00:09.96 ID:???.net]
ストック・オプションについての質問です。

公正な評価単価を見直した結果、当初の評価より減少した場合でも、当初の評価のまま計算するという処理があります。
この論拠として、「ストック・オプションをより価値のあるものとする条件変更が、かえって費用を減額させるというパラドックスを
回避するため」とあります。

私が分からないのは、
@評価単価を低くしたことが、どうして「より価値のあるものとする条件変更」になるのか
A逆に、評価単価を高くした場合に、なぜパラドックスが生じないのか

ということです。よろしくお願いします。

87 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2014/03/01(土) 03:00:15.18 ID:+UPeksSJ.net]
>>86
@因果関係が逆。ストックオプション保有者にとって有利な条件変更を
したなら条件変更の直前直後で比較すると一般的には評価単価は上がる。

しかし会計基準は条件変更日の単価と付与日の単価を比較しているので、
それで高くなるか低くなるかはケースバイケース。

Aストックオプションの費用は会計上は人件費。
だから従業員にとってストックオプションの価値を高める条件変更
をしたときに費用が増えるというのは理にかなった会計処理。

88 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2014/03/02(日) 00:04:43.29 ID:Ja66FrEv.net]
>>87
おお!非常に分かりやすいです!
ありがとうございました

89 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2014/03/02(日) 09:54:18.97 ID:KBFpEsiS.net]
収益は原則として実現主義で認識するとありますが、
例外的に発生主義で認識することもあるのでしょうか?

90 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2014/03/02(日) 23:45:45.65 ID:l6xZHp7J.net]
工事進行基準



91 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2014/03/03(月) 21:26:16.43 ID:nKQR78kz.net]
資産除去債務の引当金処理が認められないのは何故でしょうか?
最終的には両建て処理と同じ金額になると思うんですが

92 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/03/03(月) 21:43:55.14 ID:???.net]
引当金は年々計上
資産除去債務は一括計上
債務の計上の額がことなる。
以上

93 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2014/03/03(月) 22:37:28.55 ID:nKQR78kz.net]
>>92
年々計上だとまずい理由があるのでしょうか?
割引計算のこととかですかね・・・

94 名前:593 mailto:sage [2014/03/03(月) 23:07:23.25 ID:???.net]
年々計上だと将来の支出が年々引当金として計上されるため、最終的な債務状況を利害関係者にたいして適切に報告することができない。
100年後に100億の支出が確定されているときに
一億計上されるか、100億(現在価値)が財務諸表に乗るかではいみがちがう。
会計基準風に言えば、将来の財政状態を忠実に財務諸表に表現しているとは言えない。

95 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2014/03/04(火) 20:40:36.51 ID:SUNRjB9X.net]
繰延税金資産がいっぱい計上されている会社というのは、
それだけ将来の課税所得が減額するので、危ない会社ということでしょうか?

96 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/03/05(水) 00:35:01.11 ID:???.net]
潤沢な課税所得があってこそ多額の繰延税金資産の計上が認められるので事実は逆

97 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2014/03/05(水) 20:43:14.24 ID:vfh6fvf+.net]
質問者ではないけど、じゃあ繰延税金負債が計上されてると危ない会社ってこと?

98 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/03/05(水) 20:46:30.75 ID:???.net]
繰延税金負債が計上されてるというより
会社規模に比して繰延税金資産が少ないと危ないかもしれない

99 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2014/03/06(木) 09:16:33.22 ID:0WSyeVUi.net]
>>95
将来の課税所得が減額するからこそ、十分に課税所得が見込まれる場合にしか
計上できない。繰延税金資産は回収可能性があるものだけしか計上できない

100 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2014/03/06(木) 21:49:23.45 ID:dNo4RHdH.net]
資産除去債務で、キャッシュフローの見積りが減少した場合に、
当初の割引率のまま計算するのは、上に出てたストック・オプションのやつと同じような理由があるんですか?



101 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/03/07(金) 21:53:00.33 ID:???.net]
>>100
キャッシュフローの見積もりと割引率は連動するわけじゃない
たとえば福島の土地の汚染がひどくて除去費用が当初より増加したとしても、市場金利はそれとは独立して動くでしょ

102 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2014/03/08(土) 00:15:29.66 ID:HYj9Rc2d.net]
>>101
>除去費用が当初より増加したとしても、市場金利はそれとは独立して動くでしょ

はい。でも、当初より増加した場合はそれとは独立して動いている、増加時の割引率を用いて計算しますよね?
一方で、当初より減少した場合は当初の割引率のまま計算します。この違いが分からないのです

103 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/03/08(土) 00:56:07.51 ID:???.net]
>>102
キャッシュフローが増加した場合、その増加分は新たな負債が発生したものとして扱う
だから発生時である増加したときの割引率を使う
減少した場合は見積もりを修正するだけなんだから、新しい割引率を適用する必要はないでしょ
全額減少した場合、割引率が異なるとゼロにならなくなるよ

104 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2014/03/08(土) 20:53:51.18 ID:4qXFVpjp.net]
>>103
なるほど、最後の一文で非常に良く分かりました。
ありがとうございます

105 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/03/08(土) 22:47:25.97 ID:???.net]
個別と連結で、評価換算差額⇔その他の包括利益累計額と名前が変わるのは何故ですか?

106 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/03/08(土) 23:15:35.68 ID:???.net]
評価換算差額以外も含まれるから

107 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/03/09(日) 23:18:11.92 ID:???.net]
以外っていうか、退職給付の調整額でしょ

108 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/03/10(月) 01:06:20.50 ID:???.net]
他にもあるだろカス

109 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/03/10(月) 01:12:26.37 ID:???.net]
でも為調は換算ってつくし

110 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2014/03/11(火) 09:14:33.45 ID:Hiucnw4o.net]
評価換算差額等の「等」って何?
土地再評価差額金?



111 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/03/11(火) 23:39:46.97 ID:???.net]
繰延ヘッジ損益とか

112 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/03/13(木) 02:42:37.03 ID:???.net]
Other Comprehensive Income を訳しただけだよ。
国際的な会計基準と整合させただけ。

113 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2014/03/17(月) 15:04:37.00 ID:ITrS6Xji.net]
税効果会計では、会計上の資産と税務上の資産の額が異なるときに適用すると、
両者の額が一致するのでしょうか?

114 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/03/18(火) 00:47:24.14 ID:???.net]
支払額を一致させるために税効果会計がある
でも永久差異には無力なのだ…

115 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sag [2014/03/18(火) 02:00:27.43 ID:???.net]
>>113
両者が一致するってのは会計の資産と税務の資産が一致するってこと?

それはない。
両者に差異があるときに適用するのが税効果だからだ。

116 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2014/03/18(火) 14:04:02.68 ID:VqaB3rZB.net]
じゃあ適用しても差は埋まらないんですね

117 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/03/18(火) 17:31:19.67 ID:???.net]
差を埋めるのが税効果の目的じゃないからね。
差はあくまで税効果の原因であって目的じゃない。

118 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2014/03/18(火) 18:50:44.98 ID:VqaB3rZB.net]
なるほどー。いつも、繰延税金資産を計上するのか、繰延税金負債を計上するのかを判断するときに、
会計上の純資産が税務上のと比べてプラスかマイナスかで判断してたんですが、計算問題解いてて、
これ適用しても差が埋まらないんじゃね?って思ったんですよね。やっぱり埋まらないし、埋めるのが目的じゃないんですね

119 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/03/19(水) 00:31:07.43 ID:???.net]
その他有価証券評価差額金って未実現損益ですか?

120 名前: [2014/03/19(水) 00:58:49.31 ID:6aDtEtax.net]




121 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/03/19(水) 08:24:50.59 ID:???.net]
損益で処理することを避けるための資本取引なんじゃ

122 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/03/19(水) 21:12:36.74 ID:???.net]
純資産の部に計上するからって資本取引とは言わないだろ

123 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/03/19(水) 23:08:09.74 ID:???.net]
>>119
そだよ

124 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/03/19(水) 23:27:01.39 ID:???.net]
じゃあ前払費用は未実現損失?

125 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/03/19(水) 23:32:22.19 ID:???.net]
んなわけないじゃん

経過勘定項目の意義よーくみてみたらいい

126 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2014/03/22(土) 21:39:34.53 ID:/wuCHD9I.net]
抱合せ株式って、どのへんが抱合せなんですか?

127 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/03/22(土) 22:51:44.82 ID:???.net]
抱き合わせ株式って、合併存続会社が有する合併消滅会社の株式のことで、
合併対価を割当てできない株式のこと

まあ、抱き合わせって言葉はあまりきにしなくてもいいと思うよ

128 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2014/03/30(日) 21:05:10.28 ID:9T6Z3UBH.net]
親会社と子会社が合併したときに、評価換算差額の少数株主持分についても引き継ぐのは、どうしてですか?
連結上の評価を個別上に反映させたいなら親会社持分のみ引き継ぐと思うんですけど。

129 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/03/31(月) 01:26:22.72 ID:???.net]
会計士レベルの質問ですか。

130 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sag [2014/03/31(月) 03:35:20.88 ID:???.net]
>>128
そもそも評価換算差額を少数株主持分に案分できるのは
帳簿外の処理だからだよ。

合併したら子会社の帳簿を引き継ぐことになるけど
親会社持分比率分の評価差額金なんて帳簿に載せようが
ないからね。



131 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2014/03/31(月) 22:30:37.86 ID:Mt5wq4EL.net]
>>130
その論理でいくと、子会社の支配獲得後の利益剰余金も全額引き継がないといけなくなりませんか?
実際は、子会社の支配獲得後の利益剰余金は親会社持分のみ個別上に計上されます。
しかし、評価換算差額は少数株主持分についても計上されるのが分からないのです

132 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/04/01(火) 00:45:38.27 ID:???.net]
少持部分の評価換算差額の引き継ぎは、
あれこれ考えずに「覚えろ」とだけ言われたわw
財務の講師も、本来ならこの処理はおかしいと言うぐらい。

多分合併の場合は、株式交換とは違って会計基準上に
「子会社の評価換算差額はそのまま引き継がなければならない」という旨の
規定があるのを優先したからなんだろうね。
だから辻褄が合わなくなっている。

133 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sag [2014/04/01(火) 04:00:05.63 ID:???.net]
>>131
子会社の帳簿には子会社が保有する有価証券の取得原価しか
記録されてないんだよ。
それを期末日に時価評価して差額をその他有価証券評価差額金
として計上して翌日には振り戻す。

子会社を合併してもその有価証券の取得原価は当然引き継ぐ
から合併後もその取得原価を基準に時価評価する。
帳簿上、旧少数株主持分の分だけ時価評価しないなんて不可能だろ。
実際の経理事務を想像してどう帳簿上の仕訳を切るか考えて
みればわかる。

134 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2014/04/01(火) 04:41:23.12 ID:H1lIZ8ZK.net]
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね

135 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2014/04/01(火) 21:07:35.13 ID:mNSSuTib.net]
>>133
まだ良く分からないのですが、

@親会社の立場では親会社持分が分かってるのだから、少持の分だけ時価評価しないことはできるのでは?
A帳簿外の処理になってできないのなら、なぜ支配獲得後の利益剰余金は親会社持分のみ計上できるのか?

以上2点お願いします。

136 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2014/04/02(水) 11:39:14.64 ID:3yeIsf3a.net]
>>135
@子会社から引き継いだその他有価証券の期末時価評価と洗い替えの仕訳を具体的に書き下してみたら分かります。
A利益剰余金部分は抱合わせ株式消滅差損益として親会社が自身の帳簿に計上します。
合併後は利益剰余金として引き継がれるので問題ありません。

137 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2014/04/02(水) 20:32:34.68 ID:i9s3uMKy.net]
要は理論的には正しくないけど、仕訳の切りようがないから、
仕方なくそうしてるってことです

138 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2014/04/03(木) 21:11:19.54 ID:Dq7dF2aV.net]
合併のときに少持の分だけ、のれんの額を減らせばいいだけなような気もするが

139 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2014/04/04(金) 06:35:40.34 ID:J8+GHbhs.net]
簿記の処理は、理論と実務の妥協の産物だからな
理論的な背景を考えるのも大事だけど

140 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/04/04(金) 22:14:43.61 ID:???.net]
在外支店のその他有価証券評価差額金は何で換算しますか?



141 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/04/05(土) 00:29:38.63 ID:???.net]
在外支店の評価って基本的に本店の外貨建て資産と評価方法は一緒だから。

142 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/04/06(日) 00:01:26.18 ID:???.net]
監査論の基礎の基礎を教えてください。日本語的な意味についてです。
一般基準4
利用者に対する不正な報告あるいは資産の流用の隠蔽を目的とした重要な虚偽の表示が、〜

この隠蔽は、資産の流用のみにかかっているのでしょうか?
それとも、資産の流用だけでなく、不正な報告にもかかっているのでしょうか?
「不正な報告・資産の流用」の隠蔽を目的とした〜ですか?
よろしくおねがいします。

143 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/04/06(日) 01:13:41.74 ID:???.net]
後者です

144 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/04/06(日) 11:08:25.56 ID:???.net]
前者です

145 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/04/06(日) 11:24:06.99 ID:???.net]
普通に考えて前者。
「不正な報告」の「隠蔽」って、日本語として有り得ない。

146 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/04/06(日) 11:47:03.26 ID:???.net]
報告って内部通報とかじゃなくて、財表を開示するって意味だからな

147 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/04/06(日) 13:38:52.17 ID:???.net]
142ですが、1対3で後者っぽいかんじですね。

たしかに、
利用者に対する「不正な報告の隠蔽を目的」とした重要な虚偽の表示が、〜
っていうのは、変かもしれませんし、
利用者に対する「不正な報告を目的」とした重要な虚偽の表示が、〜
っていう方が、しっくりくる気がします。
皆さんありがとうございます。

148 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/04/08(火) 22:33:07.29 ID:???.net]
たびたび失礼いたします。監査論の基礎の基礎について再度質問させていただきます。
監査手続きの再実施の定義についての日本語の質問です。

再実施は、会社が内部統制の一環として実施している手続き又は内部統制を
監査人が自ら実施することによって確かめる監査手続きである。

又は の使い方がよくわかりません。

会社が内部統制の一環として実施している「手続き又は内部統制」を〜

「会社が内部統制の一環として実施している手続き」又は「内部統制」を〜
のどちらでしょうか?後者でしょうか?

149 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/04/09(水) 01:56:39.66 ID:???.net]
明らかに後者だろうね。内部統制の一環なのだから。
まあ、学習が進むにつれてこういう類のものは自然と分かるようになるよ。

150 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/04/09(水) 06:12:09.17 ID:???.net]
前者の場合、会社が内部統制の一環として実施している内部統制って明らかに日本語おかしいでしょう



151 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/04/09(水) 22:37:48.22 ID:???.net]
回答ありがとうございます。今回も勉強になりました。

152 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/04/14(月) 22:11:16.53 ID:???.net]
>>152
そういうこともあるので別室待機してたり

153 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/04/15(火) 08:28:42.46 ID:???.net]
ユニークな質問だなw

154 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/04/15(火) 16:45:09.55 ID:???.net]
なるほど。ありがとうございました。
本社が沖縄にある会社の株主総会(沖縄で開催)で、総会当日に決議があったとき「今から来てください」ってTELして間に合うのか不思議に思ってました。

155 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2014/04/20(日) 13:51:25.83 ID:i7mj+Nwb.net]
いいねそれ。

むしろ呼んでほしい。

156 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/04/20(日) 16:40:57.53 ID:???.net]
というか普通は株主総会に同席するけどな

157 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/04/21(月) 00:58:44.18 ID:???.net]
もうこの試験終わってるよ。

現役の会計士までもがそう仰っている。

数年昔の幻想を抱きながら

幻を追い求めて授業料や時間や機会コストを納め続ければよい。

158 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2014/04/23(水) 12:46:28.92 ID:R+YeRzGy.net]
償却原価法を適用できてるのは債券だけですか?株式にもできますか?

159 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2014/04/23(水) 15:26:00.83 ID:Z/s9XYSQ.net BE:865557884-2BP(1000)]
償却原価法とは、金融資産又は金融負債を債権額又は債務額と異なる金額で計上した場合において、
当該差額に相当する金額を弁済期又は償還期に至るまで毎期一定の方法で取得原価に加減する方法をいう。

つまりそもそもの適用対象が債権だけ。
債権は満期保有目的の場合回収金額が定まっているけど、株式は定まらないから当然のこと。

160 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2014/04/23(水) 20:54:42.40 ID:R+YeRzGy.net]
>>159
言われてみれば、株式は償還期が定まってるわけじゃないですもんね。
ありがとうございました



161 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2014/04/24(木) 01:31:30.60 ID:n+HPwJw6.net]
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○

162 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/04/24(木) 19:31:41.94 ID:???.net]
この前ニュースでやってたけど、傷害容疑のドイツ人が警察署から脱走して、
その後、交番に出頭した人が、実刑4年になったのに、
オリンパスの取締役や日興コーディアルの取締役みたいな悪人が執行猶予って日本の法律・裁判って何やってんだ?
って悲しい気持ちになりました。

163 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/04/25(金) 19:39:24.72 ID:???.net]
スレ違いですよ

164 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2014/05/03(土) 13:42:31.38 ID:UG9CDnJK.net]
質問です

新株予約権の付随費用って、新株予約権の取得原価に含めますよね?

問題集だと、付随費用自体が出てこなくて、いざ過去試験とかで出たので戸惑いました。

165 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/05/03(土) 19:37:48.51 ID:???.net BE:865557884-2BP(1000)]
含めるよ。

「資本取引損益取引区分の原則」を考えれば分かるはず。
自己株式の場合、取得原価は株主、付随費用は株主以外との取引なので、
株主との取引部分である取得原価のみを株主資本からマイナスして、付随費用は支払手数料にする。
新株予約権の場合、取得原価・付随費用ともに株主以外との取引なので、
通常通り取得原価に含めて計算する。

166 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/05/09(金) 22:57:00.62 ID:???.net]
その他有価証券評価差額金を含んだ事業を関連会社に移転した場合は、連結上なにか必要な仕訳はありますか?
子会社に移転した場合はテキストにのっていたんですが、関連会社はのっていくなくて・・・

167 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/05/11(日) 18:03:56.79 ID:???.net BE:865557884-2BP(1000)]
子会社に移転した場合といっても、そもそも大したことはやっていなかった気がするが。

168 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/05/13(火) 16:43:55.19 ID:???.net]
>>165さん
返信遅くなり、申し訳ありません。
また、詳しくわかりやすい回答、ありがとうございます!
特に、
> 新株予約権の場合、取得原価・付随費用ともに株主以外との取引なので、
> 通常通り取得原価に含めて計算する。

これがすごく分かりやすかったです。
私は、株主・株主以外との取引、というのは意識せずに勉強していたので、
目から鱗が落ちました。
このようなことも意識するのですね。

169 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2014/05/13(火) 17:49:55.37 ID:hLUZ1Q8L.net]
質問が2つあります

・C/Fのとき、受取利息、支払利息、受取配当金、支払配当金、の4つは、
第1法と第2法によってどこに表示するか決められていますが、
社債利息と有価証券利息はどこに表示すればいいのでしょうか?

私は、社債利息は財務活動のコストということで社債と同じ財務活動の欄、
有価証券利息は投資活動の成果ということで有価証券と同じ投資活動の欄、
と考えましたが、どうなのでしょうか?

170 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/05/13(火) 17:53:04.96 ID:???.net]
もう一つです。

・ファイナンスリースのときの支払利息は営業外費用なのに、
オペレーティングリースの支払リース料は販管費なのはなぜですかね?



171 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/05/13(火) 18:59:30.67 ID:???.net]
>>169
あなたの考えた通りです。

>>170
支払利息は販管費又は営業外費用、支払リースは販管費

172 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/05/15(木) 19:29:42.22 ID:???.net]
>>171ありがとうございました!

173 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2014/05/18(日) 17:00:44.54 ID:HEUOchZj.net]
いくつか質問。
@(監査論)
監査人は、識別した重要な虚偽表示リスクが特別な検討を必要とするリスクに
該当するかどうかを判断するに際して、当該リスクに関連する内部統制の影響を
考慮してはならない。←何故???

A(企業法)
取締役会設置会社で、株主総会特別決議までは要求されないが
取締役会では決定できず株主総会普通決議が要求される事項は?(役員の選解任以外で)

174 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/05/18(日) 18:33:10.83 ID:???.net]
>>170
ちなみにオペリーの支払リース料に対応するのはファイナンスリースでは
支払利息ではなく減価償却費だからね。

175 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/05/19(月) 01:09:37.37 ID:???.net]
>>174んん?どういう意味でしょうか、、、

176 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/05/20(火) 03:36:08.50 ID:???.net]
ちょっとうまく説明できるか分からないのですが、質問です。
連結会計で、前期末の未達商品があった場合、当期末の未達商品を出すときに、
前期末の未達商品を引くのはなぜなのでしょうか?
前期末も当期末もどちらも未達商品があった場合の、当期末未達商品がいくらなのかを求める問題です。

177 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2014/05/20(火) 19:05:13.49 ID:HyAqacqb.net]
あげます

178 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/05/20(火) 19:17:36.55 ID:???.net]
あげなくていいです

179 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/05/20(火) 20:29:14.71 ID:???.net]
>>176
前期末未達商品が個別上どういう処理をされているかを
考えてみる

個別上は連結上前期末未達商品は当期商品仕入高を構成する
連結上は前期末に連結上は仕入れがあったものとして処理している

なので、当期商品仕入高から期首商品棚卸高に振り返る必要がある

180 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2014/05/23(金) 04:28:49.49 ID:onfprO3L.net]
連結税効果について質問です。科目は略しました。

備品を当期首に子会社から親会社に売却しました。
その期の修正仕訳
備品売却益/備品
減・累/減・費
繰・税・資産/法・調
少・持分/少・損益
↑ここまでは分かりました、テキストにも載っています。

ここからが分からないのですが、
次期の連結時の開始仕訳
利・剰/備品
減・累/利・剰
繰・税・資産/利・剰
少・持分/利・剰

そして当期分の連結修正仕訳
減・累/減・費
法・調/繰・税・負債
少・損益/少・持分

と自分なりに考えてみたのですが、あっているでしょうか?



181 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2014/05/23(金) 04:54:19.78 ID:onfprO3L.net]
また、開始仕訳 と 実現仕訳 というのはまったく別の仕訳で、
相殺した仕訳をなんという名称の仕訳かは分かりませんが、
例えば、商品や売掛金・買掛金でやる仕訳なんですね!

で、固定資産はまだ外部に売ったり、除却をしたりしていないから、
開始仕訳だけで実現仕訳はない、と。

うーんなんとなくわかりかけてきました

182 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/05/23(金) 09:53:43.07 ID:???.net]
あってます。
あってますけどそんな問題でません。
でたとしてもタイムテーブルで算出するので仕訳きるだけ無駄です。

183 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/05/23(金) 13:55:00.66 ID:???.net]
あげ

184 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/05/23(金) 18:27:11.08 ID:???.net]
>>179さん
お答えありがとうございました!

>>前期末未達商品が個別上どういう処理をされているかを考えてみる←はい。

>>個別上は連結上前期末未達商品は当期商品仕入高を構成する←!?そうなんですか!?個別上は前期末未達の商品は、連結上のように前期末に期末商品にする、というのは
しないんですか?(余談ですが、これは個別上誤謬の訂正とかには該当しないのかなあ)

>>連結上は前期末に連結上は仕入れがあったものとして処理している←これはわかります。
(仕入)(買掛金)
(期末商品)(仕入)
の仕訳のことですね!

>>なので、当期商品仕入高から期首商品棚卸高に振り返る必要がある←ここもよく分かりませんでした、すみません…

185 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/05/23(金) 20:58:52.99 ID:???.net]
>>185
わかりにくい説明でもうしわけない

前期末未達商品は連結上は到達したとみなして処理をする
しかし、個別上は商品が届いてないのだから、なんら処理がされていない

当期になって個別上は商品の仕入れがあったので個別上当期商品仕入高に加える
ところが、連結上はすでに前期末に到達したものとみなして処理しているのだから、
連結上当期は期首商品棚卸高を構成している

したがって、当期商品仕入高から引いて期首商品棚卸高に加えるという仕分けが
必要となる
もっとも、両者ともに売上原価」の内訳科目なので、仕訳なしとなっているかも
 
 (借方)売上原価(期首商品棚卸高)××(貸方)売上原価(当期商品仕入高)××
                            ↓
                          仕訳なし

ちなみに個別上は親会社・子会社という立場に関係なく仕訳をするので未達が誤謬
とかはない

こんなんでどうでしょうか

186 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2014/05/24(土) 13:42:22.55 ID:Gnyok8/K.net]
>>175
リース会社に支払うリース料はオペレーティングリースのときは
支払リース料で計上され、ファイナンスリースの場合はリース債務の
取り崩し(とわずかな支払利息)で計上される。

でもファイナンスリースの場合はそのリース債務に見合った固定資産が
計上されているわけで、そのリース資産からは毎期減価償却費が発生する。
この減価償却費は支払リース料とほぼ同額。
(支払リース料総額を割り引いたのがリース債務=リース資産だから当然)

だからオペリーで支払リース料に対応するファイナンスリースの費用は
リース資産の減価償却費。
これはともに販管費だということ。(製造業の場合はともに売上原価もありうる)

187 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/05/24(土) 22:20:02.07 ID:???.net]
>>182レスありがとうございます。
しかし、タイムテーブルというのは、資本連結を出すだけなので、
成果連結はしっかりと仕訳を書かないとダメな気がするのですが、どうなのでしょうか?

188 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/05/25(日) 02:27:09.33 ID:???.net]
タイムテーブルは資本連結のためのものだから、成果連結は当然不可。

189 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/05/25(日) 07:47:46.56 ID:???.net]
未実現利益もタイムテーブルに組み込めるよ。
組み込んでおかないと計算ミスおこしやすいよ

190 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/05/25(日) 17:09:36.63 ID:???.net]
横やりレスすまないが、というか、>>180は間違ってないか?
次期の連結時の開始仕訳
利・剰/備品
減・累/利・剰
繰・税・資産/利・剰
少・持分/利・剰
↑ここまではあってる


そして当期分の連結修正仕訳
減・累/減・費
法・調/繰・税・負債
少・損益/少・持分

の2行目と3行目が間違ってない?
税・資/法・調
少・持分/少・損益
じゃないっけ?



191 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/05/25(日) 20:16:56.26 ID:???.net]
間違って無いでしょ

192 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/05/25(日) 21:59:14.98 ID:???.net]
前記に計上した繰延税金資産の打ち消しだから
法調/税資
ということ以外は>>180で合ってる
>>190は償却終わるまでの仕分けを全部書いて集計してみ
仕分けの意味わかってないでしょ

193 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2014/05/27(火) 04:08:17.15 ID:ifP+woIa.net]
つまり>>180の例の正解を金額も含めて書くと、

備品を当期首に子会社から親会社に売却しました。税率38%、少数持分20%、四捨五入

その期の修正仕訳
備品売却益1000/備品1000
減・累200/減・費200
繰・税・資産304/法・調304
少・持分99/少・損益99

次期の連結時の開始仕訳
利・剰1000/備品1000
減・累200/利・剰200
繰・税・資産304/利・剰304
少・持分99/利・剰99

そして当期分の連結修正仕訳
減・累200/減・費200
法・調76/繰・税・「資産」76
少・損益25/少・持分25

であってますか?

194 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/05/28(水) 01:44:33.13 ID:???.net]
税率とか持分比率不明なので数値はわからんけど仕訳の形はあってる

195 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/05/28(水) 04:13:13.26 ID:???.net]
>>193すいません、急いで書いたので、指示が雑になってしまいました。
>>193の2行目に書きましたが、法定実効税率38%、親会社持分比率80%です。

196 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/05/29(木) 17:01:37.78 ID:???.net]
>>186うおお!!
これはわかりやすい!!
ありがとうございます!
ここまでの考えというのは、私は、考えてもいませんでした。


そこで新たな疑問なのですが、ファイ・リースの時の、その、わずかな支払利息が営業外か販管費か選べる?というか、
どちらに計上するのか定まってないのはなぜでしょうか?

私が考えたのは、リース資産を自己所有と見なして使うし、
減価償却費と同じで販管費でもいいよね〜、という考えと、
支払利息は普通は営業外だよね〜、という考えがあるから、
どちらも出来るようにした、と考えましたが、どうなのでしょうか?

197 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2014/05/30(金) 18:01:51.98 ID:8JOOxylH.net]
>>196
支払利息は営業外費用だよ。

ファイナン・リースの利息は販管費もアリなんてルールあったっけ?

198 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/05/30(金) 21:20:01.17 ID:???.net]
>>197
>>171には書いてありますね

199 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/05/30(金) 22:04:15.94 ID:???.net]
無形流動資産っていうのはないんですか?

200 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/05/31(土) 00:34:33.21 ID:???.net]
>>198
2ちゃんの書き込み信用する前にリース実務指針読めばいいのに



201 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sa [2014/05/31(土) 03:06:17.99 ID:???.net]
>>199
ないよ。

固定資産を敢えて有形と無形に分ける趣旨がそもそも分からんしね。

202 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2014/06/03(火) 00:23:24.52 ID:gS4r7+Qr.net]
消費税と法人税の転嫁について教えてください。

203 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/06/03(火) 00:30:24.34 ID:???.net]
>>202
勉強しろアホ

204 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2014/06/03(火) 07:13:27.16 ID:2RMQt/PS.net]
>>164>>165についてまた質問なんですが、新株予約権の付随費用は、
取得原価に含めるのではなく、社債発行費等で処理する、というのは間違いですか?
社債発行費等の等が新株予約権の付随費用にあたるらしいのですが。

205 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/06/03(火) 08:17:20.34 ID:???.net]
あたるってどういう意味?
教授がそう言うならそうなんじゃないの
新株予約権の付随費用は社債発行費みたいに償却しないからなんでそんなことするのかわかんないけど

206 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/06/03(火) 10:48:04.98 ID:???.net]
>>205
償却ってのが繰延資産として計上して償却できるって意味なら新株予約券の発行に関わる費用は3年以内に定額法で償却できるで

207 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/06/03(火) 17:19:43.76 ID:???.net]
んん…付随費用の取り扱いっていろいろありすぎて難しいな

208 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/06/04(水) 08:44:04.81 ID:???.net]
>>204
正しいと思うよ。容認処理という扱いではあるけど。

ちなみに>>164-166の話は、主に自己新株予約権に係る付随費用の話ね。
新株予約権発行費については取得原価に含めるということはしない。
原則として当期の費用、容認として繰延資産。
繰延資産になる場合は問題文にその旨が書いてあるはずだけど。

209 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/06/04(水) 08:52:24.22 ID:???.net]
そもそも新株予約権を発行するときは
「取得」しないので取得原価というもの自体存在しない、と言った方が良かったかな。
取得原価というのは、自己新株予約権に対して使う言葉。

210 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/06/05(木) 20:44:30.80 ID:???.net]
当座預金って無利息なのに企業が利用しているメリットは何ですか?



211 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/06/05(木) 21:39:11.54 ID:???.net]
>>210
ペイオフ制度の下でも、決済性預金なので銀行が破綻しても全額保護
されるのが一番のメリットかな

あと、小切手が利用できるので多額の現金の受け渡しがないこと

212 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/06/05(木) 23:06:57.55 ID:???.net]
>>211
なるほど、ありがとうございます。
では、取引を行う企業が通常の預金口座を持つことってあまりないんですかね?

213 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/06/05(木) 23:22:18.48 ID:???.net BE:865557884-2BP(2000)]
取引にはあまり使われないだろうけど、
小口現金として使う分には十分考えられると思うけどね。

214 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/06/05(木) 23:24:36.96 ID:???.net]
>>212
そんなことないよ

どんな企業でも普通預金はあるよ
決済以外にも企業はお金が動くしね

たとえばね通販なんかで振込口座みると
普通預金口座が多いよ

215 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/06/09(月) 23:41:02.09 ID:???.net]
受験生では無いですが、監査の一般書籍を読んでいてGCの部分で疑問が湧いてきたので質問します。

継続企業の前提の適切性を判断するため、
1.当該疑義に関して合理的な期間について経営者が行った評価
2.当該疑義を解消させるための対応及び経営計画等の合理性
を検討することとなる。

と書いてありますが、1と2の違いがイメージしづらいです(特に1の方)。
具体的に監査人は何をするのでしょうか?
分かりやすく教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

216 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/06/10(火) 01:25:44.56 ID:???.net BE:865557884-2BP(2000)]
>>215
監査論の勉強をすると分かる内容なんだけどね。
細かいことは監査基準の実施基準と、監査基準委員会報告書570を読むといい。
kansa-kijyun.blogspot.jp/2007/11/blog-post_8589.html
www.hp.jicpa.or.jp/specialized_field/files/2-24-570-2-20111222.pdf

「評価」は、継続企業を前提として財務諸表を作成することの適切性に関する評価。
対応策は、その事象又は状況を解消するための対応策。

評価期間は通常その時から1年分先まで必要。
監査人は経営者の評価期間と同じ期間を対象にして、評価の検討を行う。
1年以上先の内容については監査人は質問するだけでいい。

対応策では、事象または状況を解消・改善するか、あるいは実行可能性の吟味をする。

217 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2014/06/10(火) 17:58:54.87 ID:JWgPxEuj.net]
株式交換、株式移転、では、仕訳を
(関係会社株式)(資本金)
とするだけで、子会社の諸資産や諸負債も合算しないのはなぜですか?

合併や連結とは違うんですか?

218 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/06/10(火) 20:16:31.61 ID:???.net BE:865557884-2BP(2000)]
連結財務諸表上は、子会社の諸資産諸負債を計上するでしょう。だから整合性は取れている。
「個別」財務諸表は「個別」なのだから、当然その会社以外は対象外。

219 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/06/12(木) 00:15:48.67 ID:???.net]
>>216 ありがとうございます。

220 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/06/14(土) 22:52:05.01 ID:???.net]
混合株の定義について。
剰余金の配当・残余財産の分配の一方又は双方について、
「ある一方」では他に優先的な取り扱いを受け、
「他の一方」では他に劣後的な取り扱いを受ける株式を混合株という。
と書いてあるのですが、「ある一方」と「他の一方」にあたるのは、配当と残余分配のみですか?

例えば、普通株が配当50だとして、
配当が100円で議決権なしの株は、混合株には当たらないということでしょうか?



221 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/06/17(火) 23:37:00.82 ID:???.net]
日本語がわからないって話?

222 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2014/06/18(水) 22:01:46.66 ID:MEv4V1B2.net]
配当落ち日の翌日に受取配当金を計上するのは何故ですか?
配当落ちしてるのに・・・

223 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/06/18(水) 22:19:48.19 ID:???.net BE:865557884-2BP(2000)]
>>222
受取配当金の計上は配当落ち日だよ。
「配当権利付き最終売買日の翌日」という表現とごっちゃになってない?

224 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2014/06/18(水) 22:31:15.70 ID:MEv4V1B2.net]
>>223
ごっちゃになってました。
でも配当落ちしてるんですよね? なぜ配当金が計上できるんですか?

225 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/06/19(木) 00:22:36.60 ID:???.net]
>>224
「配当落ち」のタイミングと、受配計上のタイミングが合わないってこと?
それとも、そもそもこの処理自体が理解できないってこと?

226 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2014/06/20(金) 22:30:24.29 ID:1rqVyRMV.net]
>>225
両方ですね

227 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sa [2014/06/21(土) 00:41:48.45 ID:???.net]
受取配当金を計上するのは配当金計算書を受けとったときだよ。
それまでいくら配当されるか分かんないもん。

少なくとも配当の承認や決議がある株主総会よりあと。
3月決算なら6月末だね。

228 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/06/21(土) 00:51:55.13 ID:???.net BE:865557884-2BP(2000)]
>>226
「配当落ち」と「配当金の収受」の時期は通常ずれているけど、
配当落ちするとそれ以降は配当金が受け取れないので、その分株価が下がる。
その状態で配当金を受け取らないまま年度をまたぐと、当該有価証券に評価損が計上されることになる。
だがこの評価損は本来計上すべきでないから、配当落ち時点で受取配当金を計上することで相殺できる。

229 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/06/24(火) 22:59:26.71 ID:???.net]
>>227
もう少し勉強しましょう

230 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2014/06/24(火) 23:02:06.23 ID:gQHGZHCL.net]
その他有価証券評価差額金も、将来減算一時差異や将来加算一時差異になりますか?



231 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/06/24(火) 23:05:19.85 ID:???.net]
>>230
なります

232 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/06/24(火) 23:15:18.98 ID:???.net]
費途不明金って、「ひとふめいきん」って読むのでしょうか?
パソコンの変換では出てこなくて

233 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/06/24(火) 23:44:07.08 ID:???.net]
使途不明金なら知ってる

234 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/06/25(水) 20:42:28.39 ID:???.net]
大原のテキストだと、費途不明交際費ってのが出てくる

235 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2014/06/25(水) 21:52:57.31 ID:zNQBA97d.net]
連結での未実現損益の消去に係る税効果会計は繰延法が適用されているという論点がありますが、
連結での貸倒引当金の消去に係る税効果会計にはどうして繰延法が適用されないのでしょうか?

236 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/06/26(木) 07:27:21.80 ID:???.net]
>>228
ということは、配当をもらえるかもらえないかで、株式の評価は変わるべきではない
という考えがあるということでしょうか?
配当落ちしているのに、配当金を計上する。
配当落ちという経済的実態を反映させずに配当金の計上を優先させる、というのは何とも不思議な処理です。

237 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/06/26(木) 17:32:11.60 ID:???.net BE:865557884-2BP(2000)]
>>236
「評価損は本来計上すべきでない」という言い方が悪かった。
配当落ちという経済的実態は、評価損の計上で反映されるよ。
ただ配当金の収受時期のズレで損益の金額が変わることは不整合であって、
費用収益対応の原則からしても、受取配当金を同一時期に計上させるべきという考え方。

238 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/06/26(木) 17:49:50.49 ID:???.net BE:865557884-2BP(2000)]
>>235
将来の税率改正や回収可能性を考慮する必要が無いという点、
連結財務諸表固有の一時差異に該当する部分については、繰延法のはずだよ。
厳密にいえば「資産負債法の例外(繰延法の例外的適用)」だけど。

貸倒引当金には、通常の税効果で認識される一時差異も混じっているから分かり辛いのかもしれないが。
連結固有の一時差異は、あくまで「相殺消去により貸倒引当金を減額修正した場合」に生じる一時差異だから。

239 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sa [2014/06/26(木) 20:47:38.02 ID:???.net]
実務では配当を期末に認識する会社はほとんどないから
気にしなくていいよ。

株主総会で承認されて配当の通知が来る翌期に仕訳起こしてる。

240 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/06/26(木) 22:20:05.78 ID:???.net]
>>238
すいません、まだよく分かりません。
繰延法ではなく、繰延法的な処理だというのは分かりました。
また、個別上で既に確定したものだから将来の税金減額効果はないものの、税引前当期純利益との対応関係を重視して
繰延法的な処理を行っている、というのも学習済みです。
ただ、私が分からないのが、これが未実現損益の消去の話だけということです。
個別上、既に確定したものだから、という理由であるならば、連結上の貸引の相殺消去については、なぜ繰延法的な処理が用いられないのだろう
という疑問です。



241 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/06/26(木) 23:37:04.95 ID:???.net BE:865557884-2BP(2000)]
>>240
既に述べているけど、「連結財務諸表固有の一時差異」は、未実現損益消去だけではないよ。

3.税効果会計基準では、連結財務諸表固有の一時差異について、その内容を次のように例示している。
(1)資本連結に際し、子会社の資産及び負債の時価評価による評価差額
(2)連結会社相互間の取引から生ずる未実現損益の消去
(3)連結会社相互間の債権と債務の相殺消去による貸倒引当金の減額修正 ←これのこと???
4.連結財務諸表固有の一時差異には、第3項に例示したもののほか以下のようなものがある。
(以下略)

「連結税効果実務指針」より。
www.hp.jicpa.or.jp/specialized_field/pdf/2-11-6-2-20090306.pdf

242 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/06/27(金) 05:45:39.39 ID:???.net]
税率変更のときに、変更前の税率を使うか、変更後の税率を使うかという論点かな?

243 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/06/27(金) 05:53:51.97 ID:???.net]
>>240
連結固有の一時差異のうち、未実現損益は個別上で税金が確定しているから。
債権債務の相殺消去に係る貸引の修正は個別上で税金が確定していないから。

244 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/06/27(金) 21:55:53.18 ID:???.net]
>>243
債権債務の相殺消去に係る貸引は、個別上は貸引繰入について課税されているから、
個別上で税金が確定しているといえるのではないでしょうか?

245 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sa [2014/06/28(土) 13:01:41.23 ID:???.net]
個別上で税金が確定しているという表現よりも、一時差異が
発生する会社と解消する会社が同じか異なるかという視点で
考えたほうが分かりやすいんじゃないかな。

未実現利益の消去の場合、税金の前払いをするのが子会社で
その税金が帰ってくるのが親会社。

一方貸倒引当金の場合は、子会社で繰入て取り崩すのも
子会社だから、税金の前払いをするのも帰ってくるのも子会社。

246 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/06/29(日) 18:14:13.84 ID:???.net]
会計士・税理士ってやっぱり大学卒業しないと就職難しいかな?

247 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/06/29(日) 18:57:37.05 ID:???.net]
kohada.2ch.net/test/read.cgi/exam/1348910466/639


639 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[sage] 投稿日:2012/11/19(月) 23:50:06.10 ID:???
やっぱり学歴で切ってるよね。

去年東京IT会計法律専門学校が30人超の
現役合格者出したのに監査法人に行けたの
たったの2人だったかな?

だったら最初から会計士試験の受験資格を
旧帝一東工神早慶上在卒限定にすればいいのに。
監査法人に入れないと、ほぼ資格貰えないんだから。

248 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/06/29(日) 23:22:39.15 ID:???.net]
>>246
専門そつだっているでしょ

249 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/06/30(月) 11:54:44.54 ID:???.net]
>>248
専門卒は最近増えて1割近くに達しているけれど
大手監査法人が採用するかは別問題。
2〜3年前は大手・中小共に専門卒は学歴で切っていた。

250 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/06/30(月) 11:57:13.83 ID:???.net]
東京IT会計法律専門学校

平成23年公認会計士試験現役合格31名→監査法人へ就職できた者2名



251 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/06/30(月) 18:28:42.74 ID:???.net]
少ないな〜

252 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/06/30(月) 21:26:13.55 ID:???.net]
>>245
あー、そういうことだったんですね。ようやく理解できました。ありがとうございます

253 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/07/04(金) 18:47:45.51 ID:???.net]
ファイナンスリースのリース料先払いについて質問です。
所有権移転(外でもどちらでも可)ファイナンスリーズで、
リース料先払いの場合、最終年度のP/Lに計上される支払利息の金額って、0ですよね?
再振替仕訳と当期の支払利息が相殺されて、結局、P/Lに載るのは0になりますよね?

先払いだから、一番はじめである一年目の、一年分の利用する分の利息がないから最終年度は0になる、
と自分なりに考えてみましたがどうでしょうか。


うーんうまく言い表せないな

254 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/07/04(金) 22:22:14.72 ID:???.net]
最終年度は支払利息0←合ってる
再振替仕訳と当期の支払利息が相殺されて←間違い

最終年度はそもそも支払利息が発生しない
支払利息が発生するのは後払いだから

255 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/07/04(金) 22:37:16.42 ID:???.net]
>>254まず、素早いレスありがとうございます。


しかし、最終年度って、例えばリース期間が5年として、金額は適当なのですが、

四年度末に支払利息10/未払利息10、と仕訳をし、
五年度首に、まず再振替仕訳の未払利息10/支払利息10、
次にリース料支払いの、
リース債務90/現金預金100
支払利息10


ではないのでしょうか?

256 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/07/04(金) 22:47:17.70 ID:???.net]
2年で終わるとする(償却は省略)

1年目期首
リース債務100/現金100

1年目期末
支払利息10/未払利息10

2年目期首
リース債務90/現金100
未払利息10

2年目期末
仕訳なし

全部仕訳書く癖つけないと伸びないよ

257 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/07/04(金) 23:00:32.18 ID:???.net]
ん?いや、厳密には再振替仕訳するか

258 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/07/04(金) 23:54:20.71 ID:???.net]
えっとこれはどういうことなんでしょうか…

259 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/07/05(土) 22:00:51.71 ID:???.net]
257が勘違いしてるだけで、正確には再振替仕訳してる

260 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/07/05(土) 22:16:59.46 ID:???.net]
というと、>>253>>255はあってる、というかんじなのでしょうか



261 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/07/05(土) 22:44:42.44 ID:???.net]
合ってるよ。期首に先払いするタイプだったら、最終年度の期首に発生する支払利息ってのは、
最終年度の期首=前年度の期末に認識されてるからね

262 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/07/06(日) 01:11:10.87 ID:???.net]
>>261おお、疑問に思ったところすべてが書かれていました。
ありがとうございました。

263 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/07/07(月) 22:43:34.92 ID:???.net]
リースの計算に出てくる、「リース料総額の割引現在価値と借手の見積現金購入価額を等しくする利率」って
一体なんですか? なんでそういう利子率を使うんでしょうか

264 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2014/07/07(月) 23:01:57.84 ID:Cvt66mDi.net]
利息は債務の利用度に応じて発生するという本質を知っていればなんのことはないんだがな。
1年度目は前払い分だけ初日から債務が減ってるからその減った債務に利率を乗じれば
その年度の支払利息になるし、最終年度は期首に全額債務を完済してるから期中の債務の
利用はない=支払利息はゼロ。

リース料が前払いだからとか後払いだからとかはキャッシュアウトのタイミングであって
発生主義で認識する支払利息とは無関係だから惑わされないように。

265 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/07/08(火) 06:34:09.35 ID:???.net]
外貨建ての関係会社株式は、取得日レートでB/Sに載せ、
期末換算替えはしませんが、

減損処理の時は、CR×減損後の外貨の金額、と、CRを使うのはなぜなんでしょうか?
HR×減損後の外貨の金額、なら納得なのですが…

266 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/07/08(火) 07:09:45.71 ID:???.net]
時価まで切り下げるからじゃないの?

267 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/07/08(火) 20:13:00.71 ID:???.net BE:865557884-2BP(2000)]
>>265
時価評価が絡む時は、HRはまず使わないよ。
外貨建て簿価にCRを掛けることはあるけど、
外貨建て時価(この場合は回収可能価額だが)にHRを掛けることはしない。

268 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2014/07/09(水) 00:41:14.37 ID:Taxi5RrQ.net]
円貨=外貨×為替レート。

右辺で外貨と為替レートの時点が異なったら左辺はいったい何を意味するの???ってことだよ。

269 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/07/09(水) 00:46:21.71 ID:???.net]
外貨建てに便乗して質問ですが、外貨建ての満期保有目的の債券で、
償却原価×CRて当期のB/S価額を出しますが、
次期に為替差損益部分は戻し入れたりしますか?
なんかズレてしまうと思うんですが

270 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/07/09(水) 01:44:38.41 ID:???.net BE:865557884-2BP(2000)]
>>269
取得原価主義に反すると言いたいんだろうけど、
外貨建て満期保有目的債券は「簿価×CR」で一貫しているから、洗替処理は一切行われないよ。
外貨建て売上債権がCR換算後洗い替えられないのと同じ話。

それにそもそも有価証券利息がAR換算だから、
為替差損益部分だけを洗い替えてもHRには戻らないし、余計に辻褄が合わなくなるよ。



271 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/07/09(水) 04:26:47.63 ID:???.net]
>>270
私の考えていたことまで見通した完璧な回答です。
参りました。

これはこういうもんだ、というように、理屈はまずは置いといて、暗記します。

272 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/07/09(水) 10:39:15.13 ID:???.net BE:865557884-2BP(2000)]
>>271
一応質問には直接答えたけど、あまりにも投げやりな回答だったから、イメージを説明しておく。

まず満期保有目的債券に時価が反映されない理由は、時価の影響を全く受けないから。
満期日の時価が額面金額よりも高かろうが低かろうが、償還されるのは額面金額。
それに対して外貨建て満期保有目的債券に為替変動が反映される理由は、為替変動の影響を受けるから。
時価変動の影響は受けないけど為替変動の影響は受けるから、「簿価」を「CR換算」することが求められる。
為替変動の影響をも消したかったら、為替予約でも付すしかない。

ちなみに外貨建て満期保有目的債券の償還額を円転せずにそのまま再投資に充てる場合は、
決算日に為替差損益部分を「繰延ヘッジ損益」として繰り延べることができる。
そして君の言う通り翌期首に洗替処理が行われて、簿価×HRに戻る。
この場合は割引発行ではなく平価発行(償却原価法適用なし)が想定されているから、
償却による利息は考慮されていない(ARのせいでズレることはない)。

273 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2014/07/11(金) 03:06:31.28 ID:4/LlAcDh.net]
超初心者の質問で申し訳ないのですが、
切手、封筒、葉書、便箋、それぞれP/L科目はなにを使えばいいのでしょうか?

なんかどれがどれだかわかりません…

274 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/07/11(金) 23:14:35.18 ID:???.net]
概念フレームワークにある、
意思決定との関連性と、信頼性を同時に充たすことが可能な場合とは具体的にどのような場合がありますか?
同時に、トレードオフが生じる場合というのも具体例はあるのでしょうか?

275 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/07/12(土) 00:50:43.92 ID:???.net BE:865557884-2BP(2000)]
>>273
態様によって、消耗品費になったり通信費になったり、雑費や広告費になったり。

>>274
大半の場合は、意思決定との関連性と信頼性を同時に満たすことができると思う。

トレードオフが生じる例としては、見積もりが含まれる情報が挙がっている。
具体的に、情報価値の存在・情報ニーズの充足という特性がある一方で、検証可能性に難がある。

276 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/07/12(土) 14:30:14.06 ID:???.net]
>>273
切手代・・・通信費
封筒・・・事務用品費
葉書・・・通信費
便箋・・・事務用品費

封筒は手紙書いた時だけに使うとは限らないし事務用品費にしてる。パンフレット入れたり書類入れて営業が持ち歩いたりね、袋感覚な部分があるから。
この辺のわけは会社によるよな。
うちは印紙も用途によって複数の科目分けてるよ。

277 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2014/07/13(日) 05:05:42.93 ID:99Sr+CCl.net]
有形固定資産の買換(値引き・消費税が絡みます)について質問です。税率は5%とします。


仕訳の形として、
(減・累)(旧・車両)
(減・費)(仮受・消)
(売却損)
(新・車両)(未払金)
(仮払・消)
となりますが、

仮受消費税の金額は、下取り価格×5%で、仮払消費税の金額は、値引き額(下取り価格−時価)を引く前の新車両の定価の金額×5%、なのはなぜでしょうか?
そのくせ、固定資産売却損の金額を出すときには、ちゃんと時価をつかっているという…


私は、仮受消は時価×5%、仮払消は(新車両の金額−値引き額)×5%だと思うのですが。
結果的にB/Sに載る未払消費税の金額は変わらないのですが、
なんか納得いかないです。


278 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/07/14(月) 03:20:42.92 ID:???.net]
消費税法上の課税売上高の規定がそうなってるから。

279 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/07/17(木) 23:47:44.88 ID:???.net]
子会社A社と子会社B社が合併して、A社が存続会社のとき、
A社の合併仕訳は、B社の個別財務諸表をそのまま引き継ぐような仕訳を切ればいいのでしょうか?
共通支配下の取引なので簿価で資産や負債を取得するということなんですが、
評価換算差額等はどうなりますでしょうか?

280 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/07/18(金) 00:20:33.93 ID:???.net BE:865557884-2BP(2000)]
>>279
子会社同士の合併は、逆取得に似た扱いになる。
資産負債はオール簿価引継ぎ、評価換算差額や新株予約権も簿価でまるっと引き継ぐ。
株主資本部分は原則:資本金or資本剰余金、容認:純資産項目そのまま(対価がオール株式の場合のみ)

存続会社の抱合株式などの細かい規定はここを見るといいかも。
www.shinnihon.or.jp/corporate-accounting/commentary/restructuring/2010-10-29-01.html



281 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/07/18(金) 05:01:06.43 ID:???.net]
へー、横槍レスだけど、AとBが合併してCを作って、AとBがどちらも100パー子会社になる処理ってのもあったなあ
それは資産負債は引き継いだり移転したりしないで、
(株式)(資本金)みたいな仕訳だけのやつ

282 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/07/18(金) 10:01:18.11 ID:???.net BE:865557884-2BP(2000)]
>>281
それ合併ではなく株式移転ね。

283 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/07/18(金) 12:46:50.63 ID:???.net]
合併したら子会社も何もないw

284 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2014/07/18(金) 12:49:46.54 ID:Y+2hVZOM.net]
勘違いからくる疑問かもしれませんが、解説宜しくお願いします。
確定申告に関する記述で
 法人は原則として各事業年度終了の日の翌日から2カ月以内に、確定申告書を
納税地の所轄税務署長に提出しなければならない。
 確定申告書には株主総会等の承認を受けて確定した決算に基づいて計算した
課税所得や法人税額等を記載する。とあります。
 疑問は会社の決算日が3月31日の場合、2カ月以内なら
申告は5月31日までになり、一方株主総会は決算から3カ月以内、例えば
6月中旬とかが多いと思います。株主総会が後にあるのにどうして承認が
受けられるかということです。

285 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/07/18(金) 19:54:03.77 ID:???.net]
C/F計算書について質問です。

営業収入というのは、
現金(外貨で受け取り・邦貨にはまだ換えていない)50/売掛金60
為替差損10/
とやったときの、現金(外貨)にしたときの金額の50で計上するんですか?

現金(邦貨)30/現金(外貨)50
為替差損20/
の邦貨になったときの30を計上するのではないのでしょうか?


C/Fは外貨が絡むと、途端に難しく、奥が深くなりますね。おもしろ難しいです。

286 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/07/18(金) 23:13:18.02 ID:???.net]
>>284
「原則として」二ヶ月以内ということは例外もあるということです
数で言えば、総会開催に二ヶ月以上かかるような会社は少数派だったと思います

287 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/07/18(金) 23:44:58.95 ID:???.net]
>>280
ありがとうございます!

288 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/07/20(日) 19:51:03.31 ID:???.net]
株式分割は株式無償割当て(186条1項1号)と異なり、同じ特定の種類の株式を一定割合で増加させる。(別の種類株はダメ)
これは、184条1項だと思いますが、どういう風に読めばそう読み取れますか?


基準日に有する株式の「数」に、同条第2項第一号の割合を乗じて得た「数」の株式を取得する

これだと、上の「数」を守れば、別の種類株でも、認められるように見えてしまいます。

289 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/07/24(木) 15:42:55.23 ID:???.net]
>>285に答えていただきたいです

290 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/07/24(木) 22:44:29.72 ID:???.net]
>>289
外貨が絡んでも考え方は同じ。
営業収入は現金取引なら売上額、掛取引なら決済額になる

外貨建債権も決済時のレートで換算した収入額が営業収入になる



291 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2014/07/24(木) 22:45:01.50 ID:rEioPcIU.net]
株主資本を時価で評価すると、自己創設のれんの計上につながるのでしょうか?

292 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/07/26(土) 00:10:09.41 ID:???.net]
>>291

kanae.2ch.net/test/read.cgi/exam/1405854819/573-

293 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/07/29(火) 13:53:28.79 ID:???.net]
法人の損益繰越ですが、
「平成13年4月1日以後に開始した事業年度から平成20年4月1日前に終了した事業年度において生じた欠損金額については7年です」
と言う事は、平成26年7月決算の場合、繰越できるのは平成18年度分からということで
よろしいでしょうか?

294 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2014/08/04(月) 16:09:46.77 ID:/vfi79Z9.net]
>>293
理解の通り
H26.7/31で使える欠損金はH18.7/31終了事業年度に生じた欠損金から

295 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/08/04(月) 19:09:13.69 ID:???.net]
それだと8年分繰り越してね?

296 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/08/04(月) 20:09:04.15 ID:???.net]
19だろうね

297 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/08/07(木) 03:37:17.28 ID:???.net]
スレ違いかもしれませんが実務の記帳に関する質問をさせてください
当方民宿を経営しておりますがこの度クオカード付き宿泊プランというのを始めようと思っております
これは例えば6000円の宿泊のお客様に対して1000円分のクオカードをプレゼントするといった内容のものです
その際どのような記帳、勘定を設ければよいのでしょうか?
またプレゼントを費用とする場合お客様に領収書を書いていただかないと申告の際認められないものなのでしょうか

下記のようになるとは思うのですが…

借方           貸方

クオカード1000    現金1000
現金6000       売上6000
?1000         クオカード1000

298 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2014/08/07(木) 21:10:51.27 ID:6Je+5UHI.net]
>>297
税金もからむ実務的な話なのでここより税金経理板で
質問した方がよいですよ。

299 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2014/08/12(火) 14:34:14.92 ID:+zCcKHYfm]
日商簿記2級商業簿記の本支店会計の問題で相殺仕訳をする問題と
しない問題とがありますが、違いを教えて下さい。

300 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/08/18(月) 23:41:26.75 ID:???.net]
譲渡所得の総合と分離について教えてほしいのですが、
分離課税の土地と建物等の、「等」には何が含まれるのでしょうか?
例えば「備品」を譲渡した場合の所得は分離でしょうか総合でしょうか?



301 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/08/19(火) 00:02:53.74 ID:???.net]
借地権

302 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/08/19(火) 05:43:59.91 ID:???.net]
>>301
ありがとうございます。
ということは、備品の譲渡は総合ということですね

303 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:age [2014/08/19(火) 23:55:13.79 ID:???.net]
既に5科目合格してるのに、受験したらまずいの?

304 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/08/20(水) 09:08:43.61 ID:???.net]
>>297
販売促進費とかでおk

305 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/08/20(水) 09:10:56.24 ID:???.net]
>>303
いける。
願書にどうすればいいかかいてる。

306 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/08/20(水) 20:08:13.99 ID:???.net]
えっ?
官報合格したら受験出来ないんじゃないの?

307 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/08/22(金) 15:01:15.45 ID:???.net]
全商1級の会計分野って日商で言ったら何級あたりに出てくるの?

308 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/08/22(金) 17:06:39.63 ID:???.net BE:865557884-2BP(2000)]
範囲としては概ね日商2級。難易度はお察しだが。

309 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2014/09/08(月) 19:35:39.19 ID:E/elsCkP.net]
全商なんて試験があるのか。
全経の間違いかと思った。

310 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/09/09(火) 09:45:50.35 ID:???.net]
仕事しながら法人消費受験経験された方に質問です

事務所勤務1年目。
平日予定学習時間3時間。

仕事しながら初学法人税を今から専門学校で勉強。
かつ1月から経験消費税を勉強するのは無理??



311 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/09/24(水) 10:39:36.11 ID:???.net]
家の押入れから出てきた40億円の古物を宗教法人に売ったとして一番税率の低い方法はなんですか?
個人は45%だと思うのですが、株式会社や財団法人などはわかりません。それの税率も教えて下さい。
よろしくお願いします。

312 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/09/24(水) 13:40:41.51 ID:???.net]
税金経理板へどぞ

313 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2014/11/09(日) 19:19:13.33 ID:WyrEioqaO.net]
うちの事務所では、(法人の)社長が1人で食べた昼食代や喫茶店代を福利厚生費に入れてるんですが、これは問題ないのでしょうか?
なんとなく経費に入れてはいけないような気がするのですが…。
また、社長と社員の昼食代や酒を含む飲食代やカラオケ代等も福利厚生費に入れているのですが、自社のものだけなので接待交際費になるような気がするのですが、どうなのでしょうか?
教えてください、エロい人!

314 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/11/09(日) 19:47:20.48 ID:yioex1Y+0.net]
同族か。
細かいこというとお前が仕事失うぞ。

315 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2014/11/09(日) 23:35:13.74 ID:WyrEioqaO.net]


316 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2014/11/11(火) 00:11:23.78 ID:ajpLrbXZ0.net]
PT募集掲示板で「ジョブニード制」と書いてあるのはどういう意味でしょうか。
たとえば自分が戦士で参加したら戦士専用装備ならニードしていいということでしょうか?

317 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2014/11/14(金) 13:17:47.81 ID:POBUvYkf0.net]
だいたいそういうこと

318 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/11/17(月) 19:47:30.27 ID:+axawW7f0.net]
創立114年の伝統校! 〜東京経済大学〜

【速報】公認会計士試験、6名在学中合格!

www.tku.ac.jp/news/014479.html

319 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/11/23(日) 16:15:43.11 ID:Po4J+42N0.net]
大原の音声ダウンロードって、実際はいつまでダウンロードできますか?
試験当日までと書いてありますが、試験日後いつまでできるでしょうか。

TACはしばらく後でもできるのですが…

320 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2014/11/29(土) 20:15:47.13 ID:LMwsUNo10.net]
簿記を学び始めた者ですが、質問です。
とある本に債務超過の説明ととして以下のように記述されています。

『貸借対照表で純資産がマイナスの状態。
資産より負債が大きいことから「債務超過」という。』

これって貸借対照表の右下「純資産の部」がマイナスという意味ですか?
表の右側は「どのように資本を集めたか」を記載するのであれば、
マイナスってありえないのではないでしょうか。



321 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/11/29(土) 20:34:54.26 ID:gGfsgkWO0.net]
毎期稼いだ純利益はどこにいく?
赤字が何期も続いたらどうなる?

322 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2014/11/29(土) 21:15:58.86 ID:LMwsUNo10.net]
>>321
利益剰余金にいきます。
赤字が何期も続いたら純資産が減少し負債が増加します。
そのうち、資産の部<負債の部になりこれが債務超過なんですね。
貸借対照表の右側合計=左側合計に混乱させられました。
ありがとうございます。

323 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2015/01/26(月) 17:59:29.82 ID:VKZvjEYX0.net]
気軽に質問していいのよ?

324 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2015/02/02(月) 20:38:52.97 ID:D8WVDzWD0.net]
会計士のこと全然知らないけど教えてほしいことがあって!聞いてもいいかな?人はいるのかな?

325 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2015/02/02(月) 21:44:53.76 ID:HVBv52Ku0.net]
さっさと聞け
いなかったら返事がないだけだ

326 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2015/02/02(月) 22:04:30.47 ID:D8WVDzWD0.net]
そうなんだ。ありがとございます。
最近、会計士の彼氏ができたんだけど凄く忙しいみたいでなかなか会えません。休日も忙しいようです。私も不定期休みの仕事のため、さらに休みがあわないんだけど会計士って仕事は繁忙期・閑散期ってないんですか?

327 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2015/02/02(月) 22:18:44.81 ID:HVBv52Ku0.net]
どの会社にメインで行ってるかによる
忙しいとこなら夏休みと冬休みと六月末を除けば年中忙しい
でも普通は1月〜5月を除けば週休2日はあるはず

328 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2015/02/02(月) 22:26:16.77 ID:D8WVDzWD0.net]
大手だと思う。金融って言ってた。
いつも忙しそうで休日も会社によく言ってる。基本、土日休みだよね?

329 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2015/02/02(月) 22:27:28.47 ID:D8WVDzWD0.net]
なんで1月から5月忙しいの?

330 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2015/02/03(火) 07:21:27.09 ID:Rz151lO00.net]
証券の決算処理について、
全部純資産直入法って増えても減っても勘定は「その他有価証券評価差額金」しか使わないんですよね?
投資有価証券が減るとき「投資有価証券評価損」勘定を使うのって部分純資産直入法ですよね?

混乱してきた



331 名前:アベが無能だから・・・捕虜/自衛隊員もヤバいぞ・・・ [2015/02/03(火) 09:05:23.69 ID:w//1yoj70.net]
.
◆閲覧注意◆イスラム国の湯川さん斬首映像がヤバすぎる・・・

⇒https://twitter.com/narito777/status/559045570963066881
.

★★★NHK日曜討論 小沢一郎★★★

「今回の件(イスラム国)は、安倍さんがわざわざあっちに出掛けて行って、

会見で戦線布告のようなことを言った訳で、相手からすれば敵と見なされるのは当然」
.

◆後藤健二さん殺害◆「安倍首相がイスラム国への敵対姿勢を明確にしたことが事件の引き金になった」(孫崎享さん)

huff.to/1BN8kVX
.

■古賀茂明氏が語る「I am not Abe」発言の真意■

「安倍首相は対イスラム国の有志国連合の有力なメンバーになりたかったのだと思います。

後藤さんの命よりそちらを優先したのです。」

www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/156835
.

332 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2015/02/03(火) 20:40:19.63 ID:64CriRgw0.net]
>>330
その通り
どの場合(全部)でも、純資産(評価差額「金」)に入れるのが、全部純資産直入法
部分純資産直入法は、損の場合は損失(P/L科目)とする

その認識であってるからがんばんな

333 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2015/02/03(火) 21:27:14.50 ID:6bzNv9Ot0.net]
なかなか会えないってどれくらいだよw
忙しい時はもちろんあるがずっと会えないほどではない。
短い時間でも会いたきゃ時間を作ってでも会うだろ遠距離とかじゃない限り。
仕事が忙しすぎて会えないばかり言ってるやつはなんか怪しいな。

334 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2015/02/03(火) 22:27:10.76 ID:kgpX2cln0.net]
遠距離なんすよ新幹線で二時間くらい。
会えない会えないって、言ってるけど結局私が耐えられなくて週1で会ってた月もあった。夜だけだけど。
平均月2回くらい会ってるかも。
でも、私的には昼会いたいけど、休日でも忙しいみたい。なんでだー。

335 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2015/02/03(火) 22:45:59.56 ID:6bzNv9Ot0.net]
遠距離だったのか。それじゃ多少は我慢しろよ^^;
平均月2で会えるなら遠距離じゃ幸せなほうじゃないのか
今の時期は大体忙しいし頻繁には会えないのは当たり前
会いたい時は向こうから来てくれるだろうしあんまりしつこくしないほうがいい
相手は会計士だしましてや遠距離、理解し合わないと厳しいぞ。

336 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2015/02/04(水) 06:58:33.10 ID:YQEiC6p70.net]
そっか(-_-)
やっぱり今忙しいんだなー…
あんまりしつこくしないで、待ってみる。アドバイスありがとです(^^)

337 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2015/02/04(水) 22:26:38.11 ID:6wD5F/Em0.net]
27歳既卒

338 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2015/02/04(水) 22:37:22.54 ID:6wD5F/Em0.net]
27歳既卒三振の男ってどうですか?
やっぱり内心情けない奴だと思われてますかね

339 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2015/02/05(木) 00:08:20.15 ID:IvgnQgsr0.net]
>>332
ありがとうございます!

340 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2015/02/05(木) 23:43:23.51 ID:sBMZdzPR0.net]
>>338きみ口だけ達者で有言不実行タイプの男だな。
そんな奴情けないと思われてても仕方ないね。



341 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2015/02/07(土) 11:10:01.63 ID:hAMBqswq0.net]
>>338情けない上に全く初心者じゃないじゃん…

342 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2015/02/17(火) 00:11:22.00 ID:Wna7E1Si0.net]
未着品の原価BOXで現品引取り時の額を貸方に記入ではなく、借方のマイナスに書く理由ってなんですか?

これって一般商品売買の仕入値引きの時や割引の時もこんな事がおきます?

基本的な質問かと思いますがご教授ください。

343 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2015/02/17(火) 21:13:36.99 ID:loHVN1xB0.net]
>>342
その学校なり講師の独自のやり方じゃないかな
俺は貸方に書くけど

一般商品売買のときは問題の指示でよく
「商品勘定の借方に売上値引高3000千円が借記されている」
とかいうのがあるよ

344 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2015/02/17(火) 21:51:31.55 ID:l0LnTd9b0.net]
>>343
なるほど、わかりました
よくよくその時の板書を見てみると、黒板のスペースを考えて借方のマイナスとしたように見えます
貸方に書こうが結果は変わりませんよね
ありがとうございました

345 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2015/02/21(土) 11:42:22.43 ID:3U4hXbd90.net]
予備校の模試って去年と問題同じ?

346 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2015/02/21(土) 11:47:05.07 ID:TjcDXGEB0.net]
>>345
同じだとしたら色々まずいことになると思わない?

347 名前:t [2015/02/25(水) 05:13:35.22 ID:6xM8/B+r0.net]
asdlkj43.blog.fc2.com/

348 名前:靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト [2015/02/27(金) 14:48:32.71 ID:IQNDvT970.net]
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い


10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」で検索を!...

349 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2015/03/15(日) 21:47:12.13 ID:oBgGYO/r0.net]
会計士登録って一度やると会費払い続けないといけないですか?登録方法の情報はあっても休止or退会方法の情報が見つけられなかったので…

350 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2015/03/15(日) 21:54:47.73 ID:9y6NnjrY0.net]
会計士協会に電話しろ、それが確実だ。



351 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2015/03/26(木) 01:33:49.30 ID:9y6cbzEdO.net]
特殊仕訳帳制度の、手形仕入の返品・手形売上の返品は、
どこの仕訳帳に仕訳されますか?

手形の発生取引ではないので、普通仕訳帳と、
仕入帳or売上帳にそれぞれ仕訳ですかね?

352 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2015/03/29(日) 21:08:59.82 ID:lbGNxfTbO.net]
あげます

353 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2015/04/08(水) 14:42:29.91 ID:hcn/urh50.net]
エロゲのキャラの痛電卓しか持ってないんですが 電卓を使っても良いテストでその電卓は使えるんでしょうか?
機能的には問題ない電卓です

354 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2015/04/28(火) 03:14:36.07 ID:54VH/9amO.net]


355 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2015/04/28(火) 13:28:16.83 ID:zEt1MhbF0.net]
有価証券等の利ズレ問題がすごく苦手で
前T/Bに挙がってる数値を無視して1から考えれば解けるのですが時間が掛かってしまいます
簡単な考え方、解き方などあるなら教えて頂きたいです
皆さんどのように解いてますか?

356 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2015/07/20(月) 21:38:38.39 ID:LVLEBRQKq]
決算で源泉所得税の預り金を立替金に振り替えるのはおかしいですか?

357 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2015/07/20(月) 22:05:25.83 ID:LVLEBRQKq]
ごめんなさい
2chに書き込むつもりだったのにscに書き込んでしまいました

358 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2015/10/01(木) 18:38:06.57 ID:/co+WEPFO.net]
あげ

359 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2015/10/04(日) 19:09:21.37 ID:QgpR0vSp0.net]
中小企業診断士2次の受験生です。

財務に強い方、教えてください。
以下の条件の場合、1年目の営業キャッシュフローは以下のどちらになりますか?
(1)22百万円
(2)28百万円

<条件>
1. 第1年目の期首に20百万円の設備投資を行う。減価償却は耐用年数4年の定額法で償却。
2. 第1年目期末の棚卸資産は20百万円である。また、各年期末の仕入債務は、同年期末の
  棚卸資産の50%とする。
3. 第1年目は150百万円の売上高が得られ、現金支出費用は100百万円である。
4. 法人税率は40%であり、当該年度に支払うものとする。

360 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2015/10/04(日) 22:18:05.04 ID:Lzh2llSd0.net]
期首投資で△20百万円
期末の減価償却によるタックスシールドが20÷4×40%で+2百万円
期末の仕入債務増加による正味運転資本増減の影響で+10百万円
売上・費用の税引後キャッシュフローが(150-100)×(100%-40%)で+30百万円

答えは1



361 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2015/10/05(月) 23:29:59.56 ID:QgJlR96Q0.net]
>>360
ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

362 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2015/12/05(土) 21:58:03.01 ID:zX8mIzCy0.net]
簿記とか公認会計士・税理士受験生への
家庭教師バイト

www.boki-teacher.com/tokyo/su3_list.cgi

登録ページ
www.boki-teacher.com/entry.html

363 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2015/12/07(月) 18:31:56.57 ID:RDVHDiJK0.net]

板復帰(OK!:Gather .dat file OK:NOT moving DAT 615 -> 615:Get subject.txt OK:Check subject.txt 0 -> 0:Overwrite OK)load averages: 0.47, 0.65, 0.59
sage subject:0 dat:615 rebuild OK!

364 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2015/12/23(水) 17:13:00.03 ID:ajxf861Uk]
好きです。

365 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2015/12/23(水) 17:13:22.61 ID:ajxf861Uk]
好きです。

366 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2015/12/23(水) 17:14:28.94 ID:ajxf861Uk]
BEで書き込むってなぁに?
誰か教えて!

367 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2016/01/24(日) 07:06:18.20 ID:+xmqNBuz0.net]
どなたか教えて下さい
大原の5年前の教材一式を入手しましたが、これは改正などの関係上まったく使えないものでしょうか?

368 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2016/01/26(火) 23:05:36.17 ID:JhO/VHeI0.net]
最近会計士の彼氏が出来たんですが
忙しいを理由にあまり会えません
大手とは言ってて会社名まではわからないんですけど
繁忙期とかはいつなんですか&#8263;
そんなに会えないほど忙しいものなんですかね

369 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2016/01/27(水) 00:35:58.07 ID:oOFkgxys0.net]
税理士の求人269件の平均最低月給209,500円
goo.gl/b27T7k
公認会計士の求人34件の平均最低月給261,700円
goo.gl/oUaUeE
MBAの求人1件の平均最低月給490,000円
goo.gl/hWiDwe

370 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2016/01/27(水) 11:37:03.47 ID:GzeqGHkdO.net]
MBAってなに?



371 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2016/01/27(水) 14:12:49.77 ID:h6gOnrjL0.net]
>>368
3月〜5月は本当に忙しいよー
連絡も全く出来なくて少しも会えないなんてレベルではないけどね
どんなに忙しくても彼女なら気になるし
会いたいなら多少の時間や機会を作ってでも会うだろ?
忙しいから会えないばかり言う奴は信用ならんな。会えないなりに寂しい思いをさせない努力は必要よな
まあ忙しいのを理解出来ず会いたいと騒ぎ出す女も良くないがな…

372 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2016/01/27(水) 20:47:55.81 ID:VdvQhnms0.net]
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/           /´   `l  |   <ヴッ!!!
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/            !:-●,__ ノ  /   
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙            ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |
https://www.youtube.com/watch?v=dFj6B-dIKY8

373 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2016/01/28(木) 18:32:31.55 ID:JBmnynIm0.net]
>>371
3月から5月ですか
どこも同じような感じなんですかね?
忙しいと言いつつ会えない時のフォローがないのでちょっとな…と思っていました
忙しいのも理解しつつやっていきます
ありがとうございました!

374 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2016/02/17(水) 10:24:07.71 ID:vm4GUv4n0.net]
自己振出小切手が、金庫に保管されている問題で、銀行預金帳簿残高に加算して解答しましたが、
金庫に保管されているだけで処理済み(銀行預金に加算済み)である旨が書いてあり、加算しない残高が正解となっていました。

自己振出小切手は、振り戻し処理(加算処理)した段階で、自己振出小切手として保管されず、小切手は廃棄されると思うのですが、実際に今回の解説の場合もありえますか?

375 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2016/05/31(火) 17:30:10.79 ID:GMZxgLfT0.net]
自己新株予約権を「無償」で取得した場合、会計上どのような処理をするのでしょうか?
自己株式の場合は仕訳なしで自己株式の数が増加(結果として自己株式の単価が下がる)となっていますが、
自己新株予約権の場合も同じ(仕訳なし)なのでしょうか?

ググっても処理方法の説明や仕訳等は見つからず困っています。
ご存知の方がいたら回答お願いします。

376 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2016/08/09(火) 21:43:56.49 ID:v3JpfRxB0.net]
☆ みな様、衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えました。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。憲法改正の国民投票
実施のためにまず、『国会の発議』、を速やかに行いましょう。お願い致します。☆☆☆

377 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2016/08/10(水) 00:33:41.35 ID:g91l8JJd0.net]
すいません教えてください。
(4月10日時点で1ドル=100円、6月30日に1ドル=110円の場合)
3月決算の会社があるとして、4月10日に外貨で1億ドルの長期借入を行った企業は4-6月の決算は為替評価差損が-10億円を計上するということでよかったでしょうか。
わかりづらい所があればご指摘お願いします。

378 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2016/08/22(月) 12:47:11.92 ID:4Snze/MZ0.net]
外貨換算で振当処理の簿記問題が多いように思うのですが
実務的にこの処理ってそれほど多いのでしょうか

会計処理の変更的には原則→振当ては不可ですし、振当て採用の比率は減っていく
傾向にあると思うのですが

379 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2016/09/03(土) 17:16:26.14 ID:8bWwL23+0.net]
>>377
そうですね。ただ、長期借入金なら、普通はヘッジ会計をすると思います。為替のリスクにさらしておくのは怖いので。

380 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2017/02/26(日) 22:48:10.03 ID:jdCu0xtU0.net]
video.fc2.com/content/20170226yVdGMKKL



381 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2017/03/02(木) 18:53:35.27 ID:M9jnBvaS0.net]
おい、大原池袋のキチガイパワハラチビの渡辺英樹っつうチビナベ!!!!!てめえ身長何センチビなんだよ?子供かテメエ?服はレディースかテメエ?

チビ過ぎて黒板の上の方届いてねえぞ?短小野郎!!

しかもテメェ、便所で小便してる時にブーブー屁をこくんじゃねえよ!!!!!

気持ち悪いうえにクセェんだよ、スメハラチビ野郎!!!!!!

客にパワハラするうえに、公共の場で平気で屁をこくとは

やっぱり、テメェは相当頭がおかしいチビカスだな!!!!!

病気でも事故でも何でもいいから早く死ね、気持ち悪い屁こきチビが!!!!!

382 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2017/05/23(火) 19:59:52.92 ID:txsEPSa80.net]
税理士さんに経理の観点から質問です。
現在求職中なんですが、去年できたばかりの社員がどうやら社長一人の会社の経理事務をハロワで紹介してもらおうとしたところ、直接電話できないかということになり話しをしたら、経理ソフトではなくエクセルで損益計算書や財務諸表を作れる?と言われました。

経理ソフトを使わずわざわざエクセルでテンプレ作る意味って何かありますか?
顧客様でそんな会社存在しますか?
ちなみに業界は建設業です。
当方は日商簿記二級持ってますが、エクセルでわざわざ作成する意味がわかりません…ブラックですかね…?

383 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 19:37:01.06 ID:joDb1gVB0.net]
上の者ですが、面接にいったところブラック臭が尋常じゃなかったので辞退しました。
スレ違いな質問してスレ汚してしまってすみませんでした。

384 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2017/09/05(火) 11:59:21.96 ID:O3PMk7Va0.net]
https://i.imgur.com/OaNvCeB.jpg
この問題集の文のように実際の業務では赤字で書くべき部分も、試験では全てシャープペン・鉛筆で書くんですか?

385 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2017/12/31(日) 20:18:01.79 ID:4HK4Ji/s0.net]
実務経験なしで、簿記1級済みで法人税勉強中なのですが、法人税の座学勉強だけで
税理士事務所に入った場合、どの程度知識面でのギャップがあるでしょうか

386 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2018/02/25(日) 18:26:04.71 ID:7Cb5xHj40.net]
在外子会社の純資産項目の換算方法について教えてください。

基本的に純資産項目は取引日レートによる換算になるようですが、
下記のような科目も取引日レートの換算の積み上げ金額になると考えてよいのでしょうか
・その他有価証券評価差額金
・繰延ヘッジ損益
・退職給付に係る調整累計額
・新株予約権

基本的に純資産項目は全て取引日レートにより計算された数値の積み上げであり、
純資産項目から為替換算調整勘定は生じないと思っていたのですが、
科目によっては生じる事もありますか?
よろしくお願い致します。

387 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [2018/03/10(土) 07:38:58.24 ID:wYoIFy+g0.net]
友達から教えてもらった簡単確実稼げる秘密の方法
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

648LQ

388 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2018/07/14(土) 14:29:25.94 ID:D0UupJ/p0.net]
スレチのくだらない質問です
↓外資の監査法人勤務だと主張してる人がいるのですが、あずさとトーマツに両方所属で且つ外資というのは有り得ますか?


sage 2018/07/13(金) 08:40:44.52
知りたいなら書いてやる kpmgだ 意味わからないならその程度
sage 2018/07/14(土) 05:52:35.85
だからdeloitteだと何回言わせたい

389 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sa [2018/08/15(水) 13:27:11.10 ID:hcHf0M6V0.net]
>>386
上2つは期末時価評価によって発生してるから期末日レートになる。

390 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん mailto:sage [2019/03/02(土) 17:44:13.94 ID:YrsC5Xkx0.net]
自己資本比率11.77パーセントで 今期自己資本比率が下がるの明白な場合って退職したほうがいいの?








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<114KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef