[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/11 02:02 / Filesize : 312 KB / Number-of Response : 996
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【結婚キマッタ】★婚約中スレッド★35【カプ板卒業】



1 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/02(水) 13:40:32.11 ID:57BTa4950●.net BE:464467655-PLT(28916)]
sssp://img.2ch.sc/ico/nida.gif
婚約したって仲良い日もありゃ喧嘩もするさ
カップル板卒業までの最後の日々を語りましょう。
プロポーズした・された報告も大歓迎!

※『○○されました!言われました!これって婚約??』
プロポーズ・結納・指輪等ない人も多いので「婚約」の定義は敢えて決めません。
判らないなら相手に聞いてください。

※専門的な項目は冠婚葬祭板該当スレへ移動・誘導お願いします
☆★特に指輪スペックの話題は荒れるのでくれぐれもご遠慮願います★☆

※煽り荒らしはスルーで幸せ

※次スレは>>950が立ててください。
 立てられなかった場合は速やかに報告、スレ立て代行へ依頼してください。

※スレ立てや代行依頼をするまで>>950以降の書き込みは原則禁止です。
 落ちない程度にマッタリ進行でいきましょう。

前スレ
【結婚キマッタ】★婚約中スレッド★34【カプ板卒業】 [転載禁止]
peace.2ch.net...d.cgi/ex/1430316543

113 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/17(木) 23:20:46.73 ID:/SKNIfk10.net]
遠距離恋愛からの婚約中だけど、両親への挨拶、顔合わせ、ひとつひとつが大変過ぎて結構疲れた...
うちの家系が旧家のしきたりとかにうるさくて、相手側はそうでもないから理解してもらったり協力してもらうのに気もつかう。
でも両親の親心も理解出来るし、円満に進めばしっかりサポートもしてくれるであろう親だし勝手もしたくない。
両家の違いだけでなく、ほんとにちょっとしたこと(挨拶の日取りとか)の擦り合わせが重労働みたいに感じる。
被害者意識なのかもしれないけど、板挟みみたいで、うまくいかないことがあるとすごいフラストレーションです。
まして遠距離だから簡単に会って話し合うことも出来ず、こんなんでうまくいくのかなって自信喪失しそうです。
長文失礼しました。
同じような状況の方いたりしますか?

114 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/18(金) 00:18:14.81 ID:PyE2T2UzO.net]
>>113
板挟みって本気で言ってる?
本当に板挟みになってるのは旧家だしきたりだに合わせてあげてる相手だよ
あなたと結婚するためにそうしてくれてる相手の事をもっと考えてあげなよ
遠距離なのは同じなんだから

115 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/18(金) 05:07:25.74 ID:YHteg25+0.net]
なんで私がっていう考え方は危険だよ
婚約してるならこれから「俺たち」「私たち」になるんでしょ

116 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/18(金) 12:56:19.36 ID:dZi7qkbs0.net]
親離れ子離れの第一歩だね。これは経験だと思って楽しむしかない

117 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/18(金) 14:38:54.77 ID:JKDmf3qM0.net]
双方が親離れしないと気苦労は絶えないから、うちの子が結婚するとなったらいきなり冷たくなったわあ、と親同士で愚痴大会になる位がいいですよ

118 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/20(日) 00:33:33.18 ID:QJpf6I1c0.net]
今日、相手方のご両親に挨拶してきた。結婚の挨拶ちゃんと考えてきたのに頭真っ白になってたどたどしい挨拶になってしまった。
まぁ、その後ご飯ご馳走になって団らんできたのでよかった!

119 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/20(日) 17:32:06.90 ID:6C/rQp2Z0.net]
ミラコスタ契約してきた!
35歳で人生諦めかけてたその時に42歳の王子が現れた〜。

120 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/20(日) 18:19:40.66 ID:Eg3pMeeC0.net]
お、おう

121 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/20(日) 22:50:13.15 ID:gqs39jK4O.net]
友達に結婚指輪の値段を聞かれたので教えたら
「うわー高いね。うちは5万円くらいでいいや」と言われた
悪気は無いんだろうけど、無駄遣いしちゃって…という雰囲気で
言われたのでちょっと嫌な気持ちになったwww
ちなみに俄だしそんなに高くない



122 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/20(日) 23:50:55.80 ID:8smbVBmb0.net]
>>121
婚約指輪は結婚したら箪笥の肥やしになる、とはよく言われるけれど、結婚指輪は結婚してからもつけていられるのだから、高くても自分が納得してればいいと思う

123 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/21(月) 00:00:34.70 ID:Fh43Q2ZY0.net]
>>121
それ完全に友達の妬み

124 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/21(月) 14:18:45.48 ID:NvoXDEFW0.net]
結婚式に向けて本当に小さな一歩を踏み出したばかりだけど、日程とかもう何から決めていいか大混乱
1番の希望は呼びたいゲストがみんな来れることなんだけど、まずそんなのは厳しいことを知った…
式場もイメージわかないし、とりあえずブライダルフェアに行きまくろうと思う

みなさんは日程ってどうやって(何を優先で?)決めましたか?
全員に確認してから式場探ししてたら大変ですよね…

125 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/21(月) 15:14:00.90 ID:XTF0x4gu0.net]
>>119
おめでとう!
私はアンバサダーだよ!

126 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/21(月) 17:50:37.27 ID:GtIS050c0.net]
>>124
日程は二人がまとめて休めるときで、直近の会場の空いてる日をリストアップしてもらい、双方の親や親戚の都合のいい日にした
土日にすれば、仕事関係で来れない人は仕方ない
大安吉日を最初から気にしなければ、何ヵ月も待たなくても空いてる日は出てくる
仏滅や3.11とかは大体空いてるねw

127 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/21(月) 17:50:44.45 ID:CacdZgfc0.net]
>>124
おめでとう
フェアもある程度イメージ持ってないと色々と営業されてワケわかんなくなるから
スタイルだけは考えておいた方がいいかも。式は神前で披露宴は洋風とか。
それと予算。

128 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/21(月) 19:35:16.97 ID:LujrbRt60.net]
結婚も決まり新居も決まり、子供は二人作りたいね〜なんて夢見てるんだけど
彼がとにかく仕事一筋で、家のことは全部奥さんに任せる!タイプの人

帰宅も終電になることが多いし、子育ては私がほぼ独りでするの覚悟してねって言われてしまった
幸い、実家の両親ともに健康だから出産後しばらく頼ろうと思うんだけど
子供って夫婦で育てるべきだと思うんだよね
でも私も激務の経験あるから、休みの日に子供の面倒見たり育児協力するより休ませてくれ、という気持ちもよくわかるし強くは言えない
子供できるかわからないしこんなことで愚痴を言いたくないけど、不安がどんどん膨らんでマリッジブルーになりそうだ…

129 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/21(月) 19:44:31.08 ID:KamaNdCm0.net]
結婚する前から俺はこうだから変わる気は無いって宣言されたらやだね

130 名前:恋人は名無しさん [2015/09/21(月) 19:58:06.99 ID:63tHkh4x0.net]
>>128
仮に強く言ったとして、彼が考え直して、
現実的に「二人で育てることが可能」なの?

できないのなら、今抱えてる悩み無駄じゃね?
もうそうなったらやるしか無いだろうに、最初に言ってくれてるだけ誠実。
仕事が忙しくて二人で育てることが無理なのに「二人でがんばって育てよう」とか
行き当たりばったりのせりふ言われたほうが後から困るんじゃないの?

もし、それがいやなら別れて他の人探すしかないじゃない?

131 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/21(月) 21:14:58.69 ID:LujrbRt60.net]
>>130
可能かどうか、で答えると、不可能だと思う

でも子育てに時間割けないぐらい激務の人なのに、この先の結納とか結婚式の打ち合わせには時間作ってくれるらしいから、やっぱり子育て=女性の仕事っていう価値観なんだろうなぁ


別の人を探すって提案もありがとう
結局、男の人って仕事>育児、な人が大半なんじゃないの?と思うので、まだ別の人を探す気持ちにはなれないけど
このモヤモヤが解消されなかったら、考えてみたいと思います



132 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/21(月) 21:35:13.77 ID:R7ViO+ru0.net]
主婦ってのは、掃除洗濯経理の通常業務に加え毎日炊事という企画、仕入れ、加工を任されるんだ
子育てまで始まれば会社勤めの比じゃないだろ
自信を持って甘えて良し!

133 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/21(月) 22:26:28.92 ID:NvoXDEFW0.net]
>>126
日程を何日かリストアップする…という発想がなぜかありませんでした!
いくつか候補を出してゲストに確認していくようにしてみます
ありがとうございました!

>>127
ありがとうございます!
ぼんやりと神前式がいいなぁくらいしかまだ決めてないので、もう少しだけイメージをまとめてからフェアに行ってみようと思います
アドバイスありがとうございました!

134 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/22(火) 00:01:58.88 ID:YRkxjb8A0.net]
>>131
そのモヤモヤってただのワガママ
現実的に無理なことを、今の段階であれこれ悪い方にとることしか出来てない
自分が正しいと思うなら、きちんとそれは違う!と話し合うことが出来るはず
ワガママだと自分でもわかってるから、モヤモヤしたまま行動に移せない

135 名前:恋人は名無しさん [2015/09/22(火) 00:20:14.50 ID:nwy7aim90.net]
>>131
>でも子育てに時間割けないぐらい激務の人なのに、
>この先の結納とか結婚式の打ち合わせには時間作ってくれるらしいから、やっぱり子育て=女性の仕事っていう価値観なんだろうなぁ

それは単純に、一時的な事と永続的なことの違いでしょう。

>結局、男の人って仕事>育児、な人が大半なんじゃないの?と思うので、まだ別の人を探す気持ちにはなれないけど
夫婦2人とも「仕事>育児」これが逆の場合、どうやって生活していくの?
どっちがか、仕事最優先しないと駄目じゃね?
育児優先しても、結局金がなかったら生活すら破綻するよ。

136 名前:恋人は名無しさん [2015/09/22(火) 00:22:23.56 ID:nwy7aim90.net]
あと、不可能って分かってることを求められる方は、嫌だろうね。

それって単に責められるだけになるからね。
旦那が出来ないで謝り続けでもしたら満足するのかね。

137 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/22(火) 02:08:52.27 ID:+8S1ZDrQO.net]
まあ考え方は人それぞれだよね
わたしも彼が超絶激務で休の日があるのかわからないレベルだけど
だからこそ家庭や子育てはがんばないと!とわりかし燃えているw
たぶん相手からの言われ方や普段の気づかいなんかでも変わるんだろうなあ

138 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/22(火) 09:08:10.16 ID:i2ZZ3eL40.net]
皆さんは友人にFacebook等のSNSで結婚の報告をされたらショックですか?
挙式や披露宴に来て欲しい友人には別で連絡済だけど、正直呼ぶか呼ばないかの微妙な関係の人とか、どうすればいいのやら。
自分は20代半ばですが、一握りの人以外の入籍関連は人伝に聞いたりSNSで見たりすることが常なので、報告するにはもってこいの場かなと思っていたのですが…。

139 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/22(火) 11:23:05.02 ID:Zecnr4EF0.net]
>>138
あー自分はその程度の友達なのかと関係を見直す
世代の違いで考え方が違うんだろうけど

とある会社の新人が
「取引先との連絡手段、LINEにしないんですか?そっちの方がレスポンス早くていいのに」
っていってたエピソード思い出したわ

140 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/22(火) 11:53:30.41 ID:71wdBVpL0.net]
どうしてもSNS上に載せたいなら式や披露宴には触れず
「結婚しました(籍入れました)」報告が無難だと思う
相手にもよるけど「あの人は呼ばれて自分は呼ばれなかった」が尾を引くことあるからね
「結婚した」だけなら身内でやったのかな?と思われるし
まあお喋りな友人がSNS上で式の話をしたり画像載せたりしなければ
さほど面倒事にはならないよ

141 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/22(火) 11:55:16.84 ID:q+yhJ1CN0.net]
>>138
自分は逆に、年単位で連絡してない呼ばれるか呼ばれないか微妙な相手から招待されて、ご祝儀目当てなんだろうな〜って思ったことがある
常識をわきまえた人ならSNS経由で知ったとしても、お祝いこそすれ「直接聞かされなくてショックだ」なんて言わないと思うよ



142 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/22(火) 21:54:42.56 ID:fAsnNpFE0.net]
>>138
来て欲しい人にきちんと連絡してたら大丈夫だと思うけどな
むしろ、何年も会ってないのに呼ばれる方が面倒だったりする
呼ぶ友達の人数確保してくる人とか

143 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/22(火) 23:21:51.56 ID:hRRA2x8W0.net]
気にするな。微妙って言ってるんだから微妙なんだよw

144 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/24(木) 20:03:28.74 ID:NqAJRSyh0.net]
結婚決まって嬉しいけど、結婚式のことを考えると憂鬱だ
両親は結婚式絶対してほしい!って感じだし親孝行になるならしたいけど、呼ぶ友達がいない。
少ない何人かはいて、好きな友達のはずなのに、結婚式に呼びたい!とはどうしても思えない。
(自分に極端に自信が無くて祝って貰うのが申し訳ないというか
気を使って疲弊するのが目に見えてる、友達の結婚式に行くのはいいんだけど)
小中高の友達とは縁が切れてるからそれも何だか恥ずかしいんだよね。
みんな中高の友達が一番仲良くて当たり前、何十人も呼ぶ人が居て当たり前、みたいなイメージだから自分はどこか欠陥してるって思ってしまう。辛い。
彼には友達が沢山いるから家族だけっていうのもなんだか悪いし。

馬鹿みたいな甘えた愚痴吐き出してごめんなさい

145 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/24(木) 20:13:06.92 ID:20LTKou10.net]
>>144
そんなことないよ、私はもうすぐ式と披露宴だけど地元を大学から離れたこともあって
地元の友達はFacebookとかでの交流はあるけど、呼んでくれた子も含めて披露宴には呼ばないことにした。
大学から会社同僚、習い事の友人だけで30人呼んだよ。
しかも席次にはどの時代の友達でも「新婦友人」としか書かれないから普通に見ても分からないし。キニスンナ

146 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/24(木) 20:48:52.08 ID:bWu0Zi3E0.net]
>>145
その30人すら呼べないって言ってるんじゃないのかな?
数少ない大事な友人にすら声をかけるのが申し訳なく思ってるくらいなら
同僚や習い事なんかのライトな関係の人に声かけるなんて無理ゲーに近いよ
私も友達少ない方だから気持ちはわかる

147 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/24(木) 21:15:18.31 ID:Q3ex1ONY0.net]
>>144
家族だけの披露宴なら楽なのにね
サクラ雇うって手もあるけど…
人数比全然違う披露宴とかもわりとあるから気にしないで少数精鋭でいいと思うけどな

148 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/24(木) 21:29:26.89 ID:w78XhXqJ0.net]
先日出席した結婚式は親戚以外、新婦友人6
人、同僚3人、新郎友人4人で全体でも30人ぐらいだったけど十分素敵だったよ。

149 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/24(木) 22:28:16.24 ID:6HvAKtbu0.net]
あー、分かる!出来れば新郎新婦で人数合わせた方が良いんだろうけど、私呼べる人少ない…
ざっと数えてみたけど、彼氏80位呼びたいというのに対してこちらは30くらい。
まぁ、相手の地元でやるしいいかな。彼氏は前職場の人も呼ぶらしいけど私は結婚前に辞めるつもりだし、職場の人は呼ばない。

150 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/24(木) 23:21:20.56 ID:txTC5Fsc0.net]
>>146
そうか。
まあ人数多くなればなるほど費用もかさむから、いっそ親族のみとかにしてもいいのでは
自分が呼ばれてうれしいならその友達も呼んでもらえれば嬉しいだろうけど、気を遣って自分が楽しめないんじゃ本末転倒だしね

151 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/24(木) 23:31:44.06 ID:Idty4IH80.net]
わたしも友だちは少数精鋭にした。あの人を呼べばこの人も呼ばなきゃとか悩むのがしんどくて…
ゲスト数は両家で総勢40人ちょっとになりそうだけど、大切な人をしっかりおもてなしするほうに力を入れようと思う。

友だち関係で悩むなら、親族だけの挙式が一番気を遣わなくて良いかも。



152 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/25(金) 03:07:19.35 ID:fnnuhEyx0.net]
>>149
新郎友人だけで80とかものすごいお金かかりそう…

153 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/25(金) 03:59:09.67 ID:AEWo7PMs0.net]
>>144
その少ない何人かにこそ、来てもらった方がいいと感じるし、逆にその数人のために他のあらゆることを調整すべきだと思う
本当に気心の知れた仲の友人呼んで、おめでとう!良かったね!と祝福されたいでしょ?
自分にとって最も大事なことは何か?で、特に自分の結婚に立ち会って欲しい人のためにやる、という部分は、妥協しない方がいい

154 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/25(金) 05:55:55.60 ID:hqdysBge0.net]
プロポーズされた後にお互いの両親に挨拶
彼が県外なため私が仕事を辞めてあちらに行くことに
お試しで1ヶ月ほど同棲したが私が他人と一緒に生活する事にストレスを感じたため実家に帰ってきたのが一月前(ワンルームで個人の空間がなかったのがストレスの原因。彼は結婚すれば会社から家賃補助?として六万くらい入るのでそれまで引っ越しはしたくない模様)
先日久しぶりに会ったんだけど
彼氏に単身赴任しているような感じで結婚生活すればいいんじゃない?
休みの日に私が彼氏の方に会いに行き、子供ができたら彼氏が私の方に会いにくる、みたいな提案をされた

そこまでして結婚する意味が分からないので婚約破棄でここを卒業しそう

155 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/25(金) 06:20:40.11 ID:cbCqd9Eb0.net]
そこまでの愛だったってことだ

156 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/25(金) 06:45:23.55 ID:UaMuGnrk0.net]
>>152
友人だけでではなく、親族含めた招待人数です。
友人だけだと彼の方は15人程度、私が6人くらいになります。
彼は昔仲良かった人はみんな招待したいと言っていますが、私は昔仲良くても今連絡をあまりとってない子は呼ばないつもり。

>>154
他人との生活が無理なら誰とも結婚出来ないのでは?
きちんと提案してくれて良い彼氏に感じますけど。
自分の部屋があれば今の彼氏との生活も大丈夫なのに、それを渋られたから婚約破棄するんですか?

157 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/25(金) 09:07:11.77 ID:Nnt4XZbE0.net]
>>154
彼氏の気持ちも分かるなあ。
生活は1人で出来る。何のために働いてるかという葛藤。彼女を養い家庭を作るという人生の計画。
嫁ちゃんも他所は辛いだろうから週末婚で。今の部屋なら手当てで嫁ちゃんの交通費も出るしぶっちゃけ楽
週末の為に仕事頑張ろう。生活は楽にはならないけど心の支えが欲しい
こんなとこだろうさ

158 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/25(金) 09:32:05.14 ID:fnnuhEyx0.net]
>>154
ワンルームで同棲とかそりゃ地獄だよ〜
まともな部屋でしてから結論出せばよかったのに…
まぁ単身者用のワンルームでの同棲持ちかけてくるような人はヤバいって思ったゃったなら仕方ない

159 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/25(金) 10:03:14.02 ID:HVM84R4r0.net]
>>154
そもそも婚約までしといて「お試しで」同棲する意味がわからん
何かあったら別れる気があったってことでしょ
本当にこれからの予行練習として事前に暮らしていきたいなら、
補助が出るまで自分達が負担して個々のスペースが確保できる場所へ引っ越せば?
お互いお金出す気がないならぶっつけ本番で結婚後に暮らすしかない
普通はその二択しかないよね
あなたの場合ワンルームじゃなくても共同生活無理そうな気はするけど
彼がわざわざそんな提案するほどあなたが嫌そうにしてたってことでしょ

160 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/25(金) 11:47:59.38 ID:5gASIgcu0.net]
>>154
私も一人の時間、空間も大事にしたいタイプだからよくわかる。
私の場合、相手が仕事がすごく忙しい人だったり、よく出歩くタイプだとうまくいったよ。

161 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/25(金) 14:51:11.73 ID:lEoFHKl6F]
>>154
子供のことも考えるなら、3DKは最低欲しいね。



162 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/25(金) 15:28:10.61 ID:r5U2VxdD0.net]
婚約した新居決まったし、ってことで二人でゼクシィ買いに行った
あれってすっごく重いんだね。本屋で手にとってびっくりしたわw

163 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/25(金) 18:10:45.92 ID:LRs5/gY50.net]
一緒に住むのは式後にしなさいと彼のお父さんが言うもんで、式準備と引越し作業が同時期で大変なことになりそう…
お互いフルタイムで土日しか時間ないから心配。こういう人ってきっと最近はあんまりいないよね?

164 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/25(金) 18:40:36.26 ID:0VU5a3dk0.net]
>>163
私もまさにそのタイプ
式1週間前に引っ越して荷物運ぶだけ運んで式の日から一緒に住み始める予定。

165 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/25(金) 19:12:43.90 ID:DjG+Zbv70.net]
>>144
結婚式がどうしても嫌ならやらなくてもいいと思うけど、友達に気つかっちゃうくらいのことなら気にせず自信もっていいと思うよ
始まってみれば花嫁さんはバタバタしそうだし、終わってみれば友達の人数が少ないとかより無事に出来て良かったなとしか思わないんじゃないかな?
子供が出来れば過去の記念くらいにしか思わないだろうし

私も友達は妊婦&子育てで8人来るか来ないかくらいだけど、式はするよ(私も貴方と同じで友達を呼ぶのも申し訳ないし自分のパーティとか苦手なタイプです)

166 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/25(金) 21:24:21.18 ID:cyXw8dJA0.net]
結婚式に呼んだ呼ばないでゴタゴタする人間関係ならいっそ捨ててしまえ。

167 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/25(金) 23:36:38.70 ID:eDGI8bE60.net]
>>163
>>164
わたしもそうだー
彼の会社の社宅制度を利用するから、制度上挙式の直前まで新居探しが出来ない状態。
家が見つかったら最低限のものを揃えて、彼に住んでもらって、わたしも後追いで入居するつもり。
バタバタしそうだから、まだ余裕があるうちに断捨離したりして準備してる

168 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/26(土) 00:34:29.05 ID:IBQGA6up0.net]
>>167
そういう場合は、先に入籍してしまうといいよ
法的書面上は完璧に夫婦だから、あらゆる手続きを先行して出来る
彼の会社への手続きで、新居が社宅でももらえるし、室内の準備や引っ越しや、電気ガス水道電話などあらゆる住所変更手続きなどを、式やパーティーやる前の段階で済ませておける
新婚旅行のパスポートも、新しい姓名で取れるしね

169 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/26(土) 03:10:56.04 ID:VtcLfGcfO.net]
お互いフルタイムで週休2とか今どき普通じゃない?
というかそれ以外の方が少ないと思ってた…

170 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/26(土) 08:54:19.75 ID:5XGXS0y50.net]
>>169
私もそうだけど私の場合休みがほぼ合わないから同居してから式かなーと思ってる
帰る時間も彼が忙しければ遅いから予定立てにくいし

171 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/26(土) 11:24:25.14 ID:Fhr0sNeW0.net]
>>169
今時お互いフルタイムが当たり前だから引越しと式を同時期にやる人があまりいないんじゃないかってことでしょ



172 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/26(土) 14:38:09.69 ID:RcIXhUdp0.net]
明日は彼のお家に挨拶の予定。先日、私の両親への挨拶が終わったところ。
数日前に異宗教の彼から改宗して欲しいと言われた。
前までは私の意志に任せるって言ったのに…。
私としては改宗してもいいけど、何も知らない状況ですぐには無理。
親に宗教の話したときは反対ではないけど、いい顔はしなかった。
何で今のタイミングでこういう話するんだよー。

173 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/26(土) 15:04:20.81 ID:TQXh5Bz00.net]
宗教問題は普段話題にはならないけど深刻だよね…

174 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/26(土) 15:06:56.10 ID:mAvzsCKl0.net]
何で今ってもう後戻りしにくいとこまで来たからだろうね

175 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/26(土) 17:10:15.84 ID:cZQbhToK0.net]
騙しうちだよね
結婚してから言うよりマシだけど今上手くかわしても結婚したらまたぶり返しそうだ…

176 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/26(土) 18:42:10.79 ID:8AfopwiM0.net]
挨拶済ませた途端色々後出し小出しでこられるよね

177 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/26(土) 19:06:11.21 ID:IYUSE7cx0.net]
宗教はキツイね
彼は長男?子供にも及ぶし

178 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/26(土) 22:40:30.52 ID:C8TUijdP0.net]
>>173-177
とにかく話し合うしかないよね。ちなみに相手は長男です。
親には彼が改宗を望んでいるけど、私が望まないなら無理強いしないと伝えてあります。
彼には親は苦労すると思っているが好きにしていいと伝えています。
私の意志は改宗してもいいけど、熱心に信仰はできないと思う。それは失礼に値しないのか?
上記から改宗する必要性がみえないのですが、改宗する場合自分で親を説得するのは難しく思っています。

179 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/26(土) 23:38:40.55 ID:GkLkh5140.net]
宗教問題か、、、うちは無宗教、彼女もそうだけど
彼女の親が熱心なカルト系信者(親世代には有名どころらしい)
これのせいで最初うちの親にも反対されたが、ここはどうにかなった。内心反対だろうけど。
問題は相手だ。そもそも俺と会ってくれようともしないし、最悪勝手に入籍だな。
難しい問題だよなぁ宗教って。

180 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/26(土) 23:53:22.11 ID:cZQbhToK0.net]
>>179
ちょっと疑問なんだけど無宗教の人って葬式とかどうするの?

181 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/27(日) 01:01:48.01 ID:vrK6Wfc/0.net]
子供の頃、キリスト教一家で洗礼名もあった友人が亡くなったとき、キリスト教のお葬式かと思ってたら、お坊さんが来てお経あげてた。

だから葬式というのは全部仏式でやるものなのかと思ってたら、うちの爺さんが亡くなった時は神官様が来てお焼香の代わりに榊をお供えする神式だった。
しかし家には仏壇があって爺さんはそこに祀られている。
でも私はチャペルで結婚式をする。



182 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/27(日) 01:14:04.01 ID:CVXNM4KJ0.net]
>>180
いや、よくわからんw葬式行ったこと無いからなぁ
性格にははるか小さいころにじいちゃんばあちゃんの葬式に出てるけど、覚えてない
お坊さんが来る仏教方式なんだろうか
>>181
まぁ今チャペルで上げる人は五万といるからな

183 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/27(日) 04:03:56.76 ID:WBOan2KvO.net]
日本人は特定の人以外そんなもんでしょw
天皇誕生日を祝ってすぐにキリスト祝って次の週には除夜の鐘を聞き初詣に行くみたいな
世界稀に見る宗教に寛容な民族だからね

184 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/27(日) 11:28:38.94 ID:lF9BXhU/0.net]
神事はすべきだが神自体はあまり興味がない日本人っつーか

185 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/27(日) 11:57:51.46 ID:mojz0Qq60.net]
うちも仏教とはいえ檀家でもなければほぼ無宗教みたいなもんだけど、相手がカルト系以外ならなんとでもなりそう。

186 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/27(日) 12:03:56.78 ID:gbP2N1qK0.net]
結婚の準備してるが、彼女が言わないと金をださない。

187 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/27(日) 12:07:20.82 ID:NVEDcwkR0.net]
わかってたけど、結婚式は金かかる。
ただ、彼女のためだから頑張ろー!

188 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/27(日) 14:43:01.56 ID:8kb+YxTc0.net]
来年二月の予定だけどまだ式場も決めてない
いろいろ回ってはいるけど決めかねてる

遠距離なのもあって基本に準備は私
一人で焦って押しつぶされそう

お財布の余裕は心の余裕だわ

189 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/27(日) 17:00:18.43 ID:WBOan2KvO.net]
お金の余裕、わかる
友人カップルが同時期に婚約して指輪の話になった時に
何の躊躇もなく「結婚指輪は予算100くらい」と言ってて婚約じゃなくて?と素で聞いたわ
そういえば友人カップルは両方いいとこ勤めでしっかりしてるから貯金あるんだろうなあとうらやましかった
婚約指輪買わないから結婚指輪にこだわるみたいなこと言いつつ
彼氏の方がどうしても贈りたかったらしくハリーをハワイまでふたりで買いに行ったみたいで
自分たちとの差にちょっと泣きたくなった…

190 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/27(日) 17:57:35.69 ID:REsVHPsT0.net]
>>189
結婚指輪にそんな高いの(特に男性用)あるの?と私も素で思った
男女値段比が2:8位になっちゃいそう

191 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/27(日) 19:31:22.21 ID:CVXNM4KJ0.net]
結婚指輪ってそんな男女差あるの?
同じくらいかと思ってた



192 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/27(日) 19:32:09.41 ID:gcyYRFAe0.net]
結婚指輪で100万なら裕福な人なら普通じゃないかな
いざってときに質に入れて生き延びるためのものとしてはほどよいかと
うちはどっちも指輪しないから買わないけど

193 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/27(日) 19:42:49.20 ID:77pWtBj/0.net]
>>191
女用の結婚指輪を高くするのは簡単だけど男用はダイヤギラギラ入れるわけにもいかないから太ーくして重たくするのかな

194 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/27(日) 20:22:42.64 ID:WBOan2KvO.net]
>>190
わたしもそう思ってネットで検索したらふつうにあってびっくりしたw
これひとつ(とくに女性用)でわたしたちの結婚・婚約指輪両方買える的な

そっか裕福だと結婚指輪に100万円って別にめずらしくないのか
どちらにしろ身の丈に合ったものが一番だね!

195 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/27(日) 22:49:20.76 ID:lF9BXhU/0.net]
新婚旅行と結婚式同時進行で頭ごっちゃだ
親に親戚関連任せたかったのに全然あてにならん上に事実上断られるし

自分の親をあてにする最後の機会と思っていたが全然だめって
笑うしかない

196 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/28(月) 00:51:10.21 ID:IoQbq/GgO.net]
>>195
当たり前じゃん
親はあなたの召使じゃないんだよ
むしろ結婚式は両親や親族、会社や友人を招待して挨拶をさせていただくもの
特に両親には今までありがとうございましたと感謝をする機会でもあるのに
ご両親かわいそう

197 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/28(月) 01:10:25.89 ID:jFJec5IB0.net]
>>196
親は招待客じゃないから…

198 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/28(月) 01:55:05.05 ID:xLyVcoYS0.net]
>>196
親はホスト側

199 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/28(月) 08:48:25.92 ID:L+SaoUy90.net]
名目上それが当たり前なんだろうけど、
今のご時世で本当に親が式とか準備してくれるところってどのくらいなんだろう
やるとしてもお金の援助くらいが多そう
うちは両家とも援助なしだから親が一切口出ししてこないけど

200 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/28(月) 10:02:34.39 ID:xLyVcoYS0.net]
>>199
親戚への連絡は親がしない?
準備を手伝うとはまた違う気がする

201 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/28(月) 11:47:57.89 ID:L+SaoUy90.net]
>>200
昔は親の招待で全て準備も手配して本人達は当日衣装を着せられるだけだったらしいんで、
そういう人達って今もいたりするの?と思っただけなんだけど…
とりあえず形だけ親が招待していることにしてる、ってところの方が多いと聞いたから



202 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/28(月) 12:54:51.83 ID:LgR8xlhu0.net]
今は人それぞれになってきてる。それこそいかに自分達らしさ・オリジナリティをどうやって出すかになってる。

203 名前:恋人は名無しさん [2015/09/29(火) 21:39:25.69 ID:kz2yFh3y0.net]
式場もう決まったけど、契約した後に
ゼクシィに載ってるいろんな式場見てたら
やっぱりこんなのもいいなー、こっちもいいなーって
思えてきてしまう。
何回も式挙げれるウノさん夫婦羨ましすぎ。

204 名前:恋人は名無しさん [2015/09/30(水) 11:50:21.67 ID:G/CxzGRDO.net]
婚約した彼女はもちろん大好きだけれど、
新たに知り合った女も魅力的で
今更なのに心がフラフラして困ってる人、いるよね?

205 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/30(水) 12:05:46.07 ID:sirCZ6Tr0.net]
彼は式は女性の方がこだわりがあるだろうし
私の好きなようにしていいよって言ってくれるんだけど
最近めんどくさいだけで言ってるような気がしてきた…
何にでもそれでいいんじゃない、いいね、うんいいんじゃない
しか返ってこない
テンション上がらない

206 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/30(水) 19:27:43.54 ID:OwIGFE2I0.net]
>>204
クソクソアンドクソ

207 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/30(水) 21:29:36.05 ID:AwLR9Lcv0.net]
婚約したけどなんか結婚に向けてのテンションが下がってきた。彼氏も今のままでいいみたいな感じだし、もう積極的になにもしなくていいや。
仕事がめちゃくちゃ楽しいときは彼氏なんかどうでも良くなる現象だなこれ。

208 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/09/30(水) 21:53:15.25 ID:iwc3eTCb0.net]
人気の日取りはもう埋まってた…
式場を変えるか、日程を変えるか一から考え直しだー。
彼と休み合わないのにすでに不安…

209 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/10/01(木) 00:19:44.29 ID:GNZOl2u+0.net]
>>205
気持ちは分かるけど
逆にうるさすぎる彼氏じゃなくて良かったと思おう

引き出物は絶対こう!これじゃないとダメ!お金がどうだこうだ!と言ってくる人だったら多分もっと面倒くさいよ

210 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/10/01(木) 01:14:54.58 ID:5ZGdPMNa0.net]
>>208
ちなみにいつぐらい希望?
私は半年以内にやりたいんだけど、呑気なもので何月とすら決まってない…
まあやるかどうかすら確定ではないけどね

211 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/10/01(木) 01:42:54.00 ID:5D1RDbde0.net]
よい日取りで希望の会場押さえたいなら一年先は見越さないと駄目だったなぁ
ウチは大安は拘らなかったよ

式場選びが本当に鬼門だったから辛いのはわかる



212 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/10/01(木) 05:08:57.87 ID:iRt6pq7c0.net]
>>210
来年の10月の連休です。契約は1年以内でないと出来ないと言われてたので、他に聞きたいこともあったし問い合わせたらすでに埋まってた。
正確には夜からの披露宴は空いてたんだけど、招待する人のこと考えると微妙な時間帯で…
よい日取りは埋まるって聞いてたから、早めに動いたつもりだったんだけどなー。

213 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2015/10/01(木) 08:28:57.62 ID:X/mqNRPv0.net]
連休って人気だよね
連休潰されるより普通の土日にしてくれた方がいいのに…
といいつつうちも彼親の希望で連休、しかもど真ん中…はぁ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<312KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef