- 1 名前:恋人は名無しさん [2007/12/27(木) 01:13:51 ID:4XGvpYk40● BE:93470742-2BP(5888)]
- 彼氏彼女の親に付き合いや結婚を大反対されている
こう行動して、こう言って認めてもらった等 相談の場合は ・2人の年齢 ・付き合ってる期間 ・思い当たる反対理由等を書くと答えやすいかと思われます 前スレ 【お願い】親の反対 part2【認めて】 love6.2ch.net/test/read.cgi/ex/1181801917/ 関連スレ 彼氏の親が厳しい人 love6.2ch.net/test/read.cgi/ex/1137677739/
- 2 名前:恋人は名無しさん [2007/12/27(木) 01:25:54 ID:k1WSRJ/d0]
- 2get
- 3 名前:恋人は名無しさん [2007/12/27(木) 01:26:38 ID:8dBQUWFc0]
- 親が反対する付き合いは大抵将来がないよね
- 4 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2007/12/27(木) 16:14:22 ID:pkbGku4W0]
- 学生ならともかく30近くになって実家住まいで親の反対でつきあえないって奴は働いて家を出ろよって思う
- 5 名前:恋人は名無しさん [2008/01/03(木) 07:25:21 ID:AzHje9xTO]
- 本人24歳
彼女25歳 付き合って6ヶ月 反対理由: ■相手が年上 ■知り合ったのが、友達の紹介というのが気に食わない ■28歳~30歳が適齢期なので早過ぎる とのこと。 今日中に彼女との交際を丁重にお断りするよう一晩中説教されますた。
- 6 名前:恋人は名無しさん [2008/01/03(木) 08:05:06 ID:NKrgV9jG0]
- >>5
友達の紹介が気に食わないってどういうのだったらいいのだろうね(笑)
- 7 名前:恋人は名無しさん [2008/01/03(木) 08:14:42 ID:AzHje9xTO]
- 5ですが、
上司の紹介か お見合いなど、しかるべき身分の方とじゃないとダメみたいです(笑)
- 8 名前:恋人は名無しさん [2008/01/03(木) 18:45:19 ID:oXphq2cnO]
- 新参すみません。
これから私の実家で修羅場を迎えようとしています。 私の両親VS私と彼 今、彼の到着待ちです。 ものっそいテンパって書き込んでしまいました。 だから何だって話なんですけど… 本当にすみません‥orz
- 9 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/01/03(木) 19:20:37 ID:ODApeMbl0]
- >>7
一生結婚できないか、しても嫁に逃げられる男乙。 親の言いなりのお人形が家庭を持とうなんて思い上がった事を考えるな。
- 10 名前:恋人は名無しさん [2008/01/03(木) 22:16:12 ID:mA8Id3LJ0]
- >>8何の修羅場?
kwsk
- 11 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/01/10(木) 12:29:48 ID:6Fvy8bF/O]
- 自分は今年医師になる予定の学生です。
彼女は高校時代の先輩で二つ年上です。 高校時代からずっと付き合ってきて浪人時代も精神的にずいぶん支えてもらいました。 来年には結婚したいと考えています。 彼女は家の事情で大学進学を諦め働いています。 家庭が複雑なことや高卒ということ、さらに年上ということ、 あらゆることがうちの親には許せないようです。 しかし、彼女には学歴こそありませんが 自分なんかより博識で賢く明朗で情にも厚い人なので尊敬しています。 しかしうちの両親は会ってすらくれず門前払い。 彼女のよさをどうすれば両親に理解してもらえるでしょうか。 ちなみにうちの両親は医師で田舎で開業していますが家は兄が継ぐ予定です。 自分は都内に出てきており田舎に帰る予定はありません。
- 12 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/01/10(木) 12:30:22 ID:6Fvy8bF/O]
- 連投すみません。
長文失礼しました。
- 13 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/01/10(木) 15:48:51 ID:9jNxZag80]
- >>11
どうしても絶対その彼女と結婚したいのなら ・彼女の良さを親に理解してもらうことは諦める ・この先どんなことがあっても彼女の味方につき、親と戦う覚悟を決める この2点を念頭に置くしかないと思う。 これが無理なら、諦めて親の薦めるいいとこのお嬢ちゃんと結婚しる。 彼女を不幸にするだけだから。 「2chで韓国の良さを認めてもらうにはどうしたらいいですか?」と あなたは質問しているようなもんで、要するにまず叶う見込みのない話。 長い長い時間をかければ、いつか彼女の良さに気付いてもらえることもあるかも知れないが それには恐らく10年単位の時間がかかる。
- 14 名前:11 mailto:sage [2008/01/11(金) 01:28:53 ID:r1vOpgVVO]
- 11です。
>>13 レスありがとうございます。 なんだか目が覚めたような思いです。 今までは、彼女のよさをわかってもらえないやるせなさから意固地になって空回りしていました。 確かに仰る通りだと思いました。 うちの両親はずっとこんな感じの人生を歩んできたので、 両親なりの価値観や人生観があるのも仕方ないことですよね。 自分がもっとしっかりして彼女を守らなければだめですね。 自分が最愛の人と温かい家庭を築き幸せに暮らすことが最終的には親孝行に繋がると思います。 今の彼女と幸せになりたいのでそのために覚悟を決めて生きていきます。 ご助言ありがとうございました!
- 15 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/01/11(金) 12:08:57 ID:dECWe4o70]
- >>14
お幸せに。 まともな親なら何よりもまず子供の幸せを願うものだ。 あなたの親が「彼女と結婚したらきっと息子が不幸になる」と 思って反対しているのなら、二人がゆっくり仲の良い家庭を作ることで ご両親もいずれ祝福してくれるはずだよ。
- 16 名前:恋人は名無しさん [2008/01/15(火) 22:06:10 ID:Lu/FM+HtO]
- 交際歴2年半
私も彼も22才の大学4年生 「絶対に県内に嫁ぎなさい」と小さいころから言われていました。 うちは家系の縛りがきつくて、イトコも親戚も全員県内に嫁ぎました。 しかし私が大学で知り合った人は、新幹線で3時間かかる地域出身の長男。 来春から遠距離恋愛が始まります。 最近、母が 「どんな人と一緒になるかねえ」 「そろそろ○○さんに(←お見合いおばさん)県内で良い人を紹介してもらうかね」 と、チクチクと言われています。 ちなみに私には姉も弟もいます 私に遠い出身の彼がいることはなんとなくバレてる感じ。 私の彼は、はっきり言わないけど私と結婚を考えてくれてる様子なんです。 どうしたらいいのでしょうか…
- 17 名前:恋人は名無しさん [2008/01/16(水) 03:28:10 ID:fGHI4aqtO]
- 家を出る
- 18 名前:14 mailto:sage [2008/01/16(水) 03:31:25 ID:6wX/n/bcO]
- >>15
14です。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 温かいお言葉ありがとうございます。 おかげさまで勇気が出ました。 何があっても二人で乗り越えていきます。 本当にありがとうございました。
- 19 名前:恋人は名無しさん [2008/01/16(水) 04:05:11 ID:uyrKYY6kO]
- >>16
小さい頃から分かってたなら、こういう時のための貯蓄くらい当然してるよな? 家を出れ。そんなしがらみがあったら幸せになれない。
- 20 名前:恋人は名無しさん [2008/01/28(月) 23:46:47 ID:zdc24CrP0]
- 相談です。まだ彼のことを親には言ってませんが、近い将来に必ず反対されます。今から胃が痛いです。
私:23歳新社会人 彼:22歳新社会人 交際期間:1年4ヶ月 反対理由 ■彼が高校中退→自衛隊→大検取得で大学入学→大学中退して民間のパイロット、の経歴 ■叩かれるかもしれませんが、名前から彼が在日ではないかと疑っている(実際は違います) ■今は遠距離なので、遠距離→結婚するとしたら私が彼の元に行く形になる。 親はサラリーマンとか普通の職業の人と結婚してほしい。私は大卒の普通のOLです。 私が一人っ子のため、できれば地元で暮らしてほしいと思ってるような気もします。 一度、親の反対も含んだ諸々の事情で別れましたが半年前に復縁しました。 以前、付き合っていた時にかなりキツク言われたので、復縁した事は言っていないし 大学を中退したことなども知りません。 今度、彼と将来に向けて話し合いをしますが、もし結婚も含めて考えた場合、必ずぶつかります…。 彼にも頑張ってほしいとは思いますが、どうなることやら…。
- 21 名前:恋人は名無しさん [2008/01/29(火) 01:37:47 ID:Xr4k68k9O]
- なんで親って子供の幸せを素直に認めて祝ってあげようとしないんだろな 玩具じゃないっつうの
子を泣かせて何が楽しいんだ
- 22 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/01/29(火) 01:47:38 ID:HxBJFZDPO]
- 親にも言ってなければ彼との話し合いもこれからか・・・
とにもかくにも二人(この場合は特にあなた)の強い意志が大事だけどそれも感じられない アドバイスのしようがないんだがもしかして独り言? まずは二人がどうしたいんだかきちんと話し合って その上で自分自身を見つめることをおすすめする 交際期間も長くないし二人とも社会人になったばかりみたいだし まずはもう少し時間をかけて付き合ってみる段階なんじゃないか?
- 23 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/01/29(火) 01:49:00 ID:ah1OeI6rO]
- >>21
親の方が長く生きているからでしょ きっと今は泣かせることになっても、将来絶対にこっちの方が我が子が幸せになれると考えてくれてるんだよ だからって言いなりに生きることがいいことだとは思わないけど 結局人間って、自分が経験したことじゃないと納得できないし新しいことをする人を信じられないっていう目で見ちゃうんだよね >>15がすごくいい事言ってると思う
- 24 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/01/29(火) 10:54:38 ID:v6j3WGSK0]
- >>20
とりあえず、そのスペックで引っ掛かった箇所を書いてみる。 恐らく親御さんも同じようなところで引っ掛かると思うので、 それに対する誠実な反論をするためのイメトレに役立てば幸い。 ・高校と大学を中退した理由 →女関係、暴力関係、遊興理由の借金や賭博などが原因であれば もう娘の結婚相手として問題外。賛成してもらうことは諦めた方がいい。 やりたいことがあったから、という理由も思慮の浅さ、意志の弱さを感じさせる。 ・在日かも知れない →在日じゃないなら別に問題無し。ただ男の方が在日だと女は苦労する。 非常に男尊女卑の強い国柄なので、義理の親と親戚は日本人より強烈。 ・遠距離 →ついていく場所が相当な田舎の場合と、彼氏の親と同居・近距離別居の場合 新婚早々やっていけなくなる可能性が高い。 新しい仕事と友達を上手く見つけて、孤立せずにやっていく自信はありますか。 職種やなんかは、まあ気にしなくていいだろう。労働意欲があるかどうかの方が大事。 でも自衛隊系ということは、高確率で相当な破廉恥披露宴になる。 式を挙げるなら全裸等、下ネタ丸出しの余興が行われることは覚悟した方がいい。
- 25 名前:20 mailto:sage [2008/01/29(火) 21:47:15 ID:TDwwIt4S0]
- レスありがとうございます。
>>22 私の書き方が中途半端で良くなかったですね。すみません。 彼は元々、結婚なんてまだ先の事だと考えていた人なんですが、 環境が変わり、支えてくれる人が欲しいと思ったのと、 仕事のハードさ等から友人・上司から結婚考えたら?みたいな感じで言われてるらしいんです。 誰か紹介するよ、とか。それで彼も結婚願望が高まったそうで…。 私の気持ちは、まさに>>22さんが書いてくださった最後2行です。 まずは私の気持ちが知りたい(結婚願望とか人生設計みたいな)と彼は言っていますが あと3年位は働きたいということだけ伝えてあります。 今度の話し合いで、気持ちは伝えようと思います。
- 26 名前:20 mailto:sage [2008/01/29(火) 22:00:12 ID:TDwwIt4S0]
- >>24
ためになるイメトレ、ありがとうございます。 彼は在日ではないし、遠距離もクリアできると思います。 彼と私の地元は一緒で、かなり都会です。 彼の親も、私の親も育った場所なので、新婚早々の同居や近距離別居はないと思われます。 遠距離先は東京です。転勤族の家庭だった私も小学生まで住んでいたし、 私の大学の友人等も今は東京にいるので何とかやっていけると思います。 やはり問題は中退ですねorz 女や暴力、借金ではありませんが…。 『やりたいことがあったから』が一番当てはまると思います。 自衛官を辞めたのは体を壊したことが原因ですが、奇跡的に回復して今の職に就けました。 大学中退の理由は私にも分かりません。休学→今の職、みたいな…。 今の職に就くのに、どうしてそんなに焦る必要があったのか聞いてみようと思っています。
- 27 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/02/02(土) 17:18:10 ID:3C+IVAlt0]
- 父が彼のことあんまりよく思ってないっぽい。よく知りもしないくせに…
母は会ったことがあって結構気に入ってるみたいで、食事中とかよく話題に出してくるんだけど 父はそれをいちいち否定したり興味ないみたいなコメントしてすぐ別の話にすりかえたりする。 彼のお母さんの職業の話題になったときもいちいち否定、ほんっと気分悪い。 こういう流れになるのはわかってるから、母もできれば父のいる前で彼のこと話題に出さないで欲しい… 遠距離なので、彼がたまにその土地の名産物を送ってくれるんだけど 「名産物なんだからおいしくて当たり前」みたいな顔して美味しいね~とも言わない。 私の友達の話とか友達の差し入れとかだったらべた褒めするくせに。 なんで彼だけダメなの?意味わかんない。 ちなみに彼が非常識なことしたとか、大人受けが悪いわけではない。母は気に入ってるし…
- 28 名前:恋人は名無しさん [2008/02/07(木) 22:52:01 ID:KY5TiGSE0]
- 私も親から結婚を反対されている一人です。
彼は私と同じ歳で28歳。付き合って2年半です。 私は大学に進学した時から実家を出て一人暮らしをし、そのまま 就職し今に至っています。 去年の6月に彼から正式にプロポーズされたので、親に結婚したい 旨を話したところ、猛反対されました。 反対している主な理由は、彼が大卒ではないこと(私:大卒、 彼:専門学校卒です。)、彼の家が裕福ではなく、彼の実家が持ち家では ないことです。もともと、大学に進学する時に実家を離れ、遠くの町で 一人暮らしをはじめたこともそもそも気に食わないらしい。 親は彼に会おうともしないし、しきりに今働いている会社を辞めて 実家に帰ってこいと言ってきます。 (会社に電話してやめさせてやる!電話番号を教えろ、と脅された こともなんどかあります。) 説得しようにも、まったく聞く耳を持たないのでなすすべがありません。 周りもどんどん結婚していくし・・・うつ病になりかかっています。 早くこんな苦しみから抜け出したい。
- 29 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/02/08(金) 00:25:10 ID:AYTzVtNbO]
- >27
単に「娘の恋人」という存在が気に食わないだけじゃね? と思うと 途端にパパがツンデレに見えて来るから困る
- 30 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/02/08(金) 01:33:32 ID:3aKBzpoWO]
- 彼は高校中退のフリーター。性格もいいし気が合うけど常識がない。彼は将来的に私との結婚を望んでいます。私の親は特別常識にうるさいので彼の事友達としても距離とれと、認めてくれません。付き合ってる事は言ってません。別れるしかないですかね。
- 31 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/02/09(土) 14:23:41 ID:gp2qk1a90]
- >>30
まず、>>30がどうしたいのかと。 彼と結婚したいの? 結婚したって、常識云々にうるさい親の元で育った>>30が いつかは彼の常識のなさに辟易すると思うんだけど。 結婚するってことは、これから何十年も一緒に生活するってこと。
- 32 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/02/12(火) 17:27:10 ID:SLpe/SrJ0]
- >>28
彼氏の件はひとまずおいとける位に親がダメだな。 自分の娘が勤めている会社を辞めさせようとしている時点でエゴの塊以外の何物でもない。 大学進学の為に一人暮らしをしたのに対してすら気に食わないというのなら、 娘は自分の手元にいて欲しいという思いからだろうし、おそらくそこから考えて自分の知ってる 地元の出来のいいぼっちゃんと見合い結婚でもさせようとしてるんじゃないのかね。 「娘の将来」を口実に自分の娘を自分の思い通りにしたいだけとしか思えない。 そういう相手に説得は無理かと。こっちも話を聞かない位の構え方でもいい気もする。 親類との付き合いが難しくなるけど、そのまま結婚してしまうのも考える必要があるかも。 十分に将来の事を考えて問題無ければだけど、20歳を超えれば結婚に親の承諾は要らないから。
- 33 名前:恋人は名無しさん [2008/02/14(木) 01:56:33 ID:GRvfyBAFO]
- 壮大に誤爆してきたorz
彼女の門限が厳しく、彼女自身も親に対しての不満を自分に言っていて、 2ヶ月ぐらい前に、自分がふとしたことで、彼女の親に色々失礼なことを言ってしまい、 今、彼女が自分と付き合っているのを反対していて、もう親の前に顔を見せるな、 と言われるぐらい嫌われてしまったんですが、ここから彼女の親の評価を戻すのは絶望的ですかね…? 自分は大学生になろうとしてて、彼女も同い年です。
- 34 名前:恋人は名無しさん [2008/02/14(木) 02:34:43 ID:prJqcVOV0]
- >>33
長期戦な気がします。彼女宅に通って、許してもらうまで謝る、みたいな。 門限のことで失礼なことを言っちゃったんですか?
- 35 名前:恋人は名無しさん [2008/02/14(木) 02:44:40 ID:o15S8+0tO]
- 高校生の分際で門限が厳しいとかいったのかよ
氏ね
- 36 名前:恋人は名無しさん [2008/02/14(木) 02:48:17 ID:tA2xlBC6O]
- >>33が馬鹿だということは、しっかり大人には伝わった。
- 37 名前:恋人は名無しさん [2008/02/14(木) 02:59:32 ID:LkTcWa/fO]
- 彼女自身が親の不満を言っていたとしても彼女をちゃんと門限に帰らせてあげないとダメだろ。本当に彼女が大事ならそうすると思うんだが
- 38 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/02/14(木) 03:00:35 ID:GRvfyBAFO]
- もう諦めた方がいいのかな…。
向こうの門限は6時で、初めて付き合った相手で友達と話してる分には門限って緩いもんだと思ってて…。 その2ヶ月前の日は、晩御飯食べてくると言って彼女が出てきたらしいんですが、 何故か晩御飯食べて6時までに帰ってくると向こうの親は解釈してたらしいです。 それで、7時頃彼女の親から彼女へ電話が掛かってきて、それで自分に変わって、罵声とも言える失礼なことの数々をorz 取り返しつかなくなって、修正の仕方もわからないまま2ヶ月過ぎてしまいました…。
- 39 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/02/14(木) 03:04:32 ID:8B7T8IgrO]
- >>33
大学生になろうとしてるってことは、あと5年以上(普通、就職即結婚なんて、向こうの親には認められないので、4年+1年)あるはずだから、不可能じゃないよ。 自分のいい所を相手の親にもわかってもらえる様、根気強く頑張れッo(^-^)o
- 40 名前:恋人は名無しさん [2008/02/14(木) 03:05:24 ID:sOI4KSIIO]
- >親の反対
そりゃそーだろうな…
- 41 名前:39 mailto:sage [2008/02/14(木) 03:15:40 ID:8B7T8IgrO]
- 連投スマソ。
>>38 『もう諦めた方がいいのかな…。』 って、諦められるのなら諦めたらいいんじゃない? 世の中には星の数以上の女の人がいるんだから。 でも、そんな簡単に諦める事が出来ないから、ここに書き込んだんじゃないの? すべては>>38の彼女への気持ち次第だけど 『彼女しか考えられない!!』 って思うのなら、先日の事を謝りに行くべきだし、最悪それが出来ないのであれば根気強く頑張るしかないと思うよ。
- 42 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/02/14(木) 03:21:43 ID:GRvfyBAFO]
- 解決出来るものなら解決したいんだが、
訂正出来ないようなこと言ったし、 向こうの親も俺と彼女が付き合うのに反対してるし、解決の糸口が見つからないんだorz
- 43 名前:恋人は名無しさん [2008/02/14(木) 03:27:31 ID:tA2xlBC6O]
- >>42
ほっとけよ。まだ結婚を考える時期じゃないし。今謝りに行けば別れさせられる。 だいたい門限6時の時点で誰であれ交際は禁止なわけだから。 いいとこの大学に入って、それなりの就職して挨拶に行けばいい。 それまで続くか…大変そう!
- 44 名前:恋人は名無しさん [2008/02/14(木) 11:22:19 ID:o15S8+0tO]
- 続かないから気にしなくていいよ
- 45 名前:恋人は名無しさん [2008/02/14(木) 13:59:19 ID:ctGPKVQu0]
- >>38
俺も似たような状況だった。 帰らななくていいと告げられてたが実際は遅くてもいいから帰ってこいとの意味だった。 親御さんから連絡あってすぐにタクシー飛ばして彼女を送り、その場で平謝りした記憶があるよ。 時間がたってるから厳密には違う状況だろうけど、やっぱり謝るしかないんじゃない? 理由を説明して、自分の勘違いの旨と暴言に対しての謝罪と、 遊びで付き合ってる訳じゃないことをしっかり告げればいいんじゃないかな。
- 46 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/02/14(木) 14:31:30 ID:GRvfyBAFO]
- その時は、自分のされた育て方と違うから自分が正しい。
とばかり思ってました。 世間知らずな餓鬼が色々言ってしまって、どうしようもなくなってます。 いい大学に行って見返すというのもありますが、 努力しなかったから誰でも受かるような大学になったんですよね…orz
- 47 名前:恋人は名無しさん [2008/02/14(木) 19:31:33 ID:tleiCnBw0]
- >>46
本当に彼女の親に認めてもらいたいって思ってる? 文面からだともうどうしようもないから無理だと思ってるとしか感じ取れない
- 48 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/02/14(木) 22:35:34 ID:GRvfyBAFO]
- わかりました。もう一度自分の非を纏めて彼女の親に謝ります。
タイミングは早い方がいいと思うんですが、大学を卒業して自立してからの方がいいでしょうか?
- 49 名前:恋人は名無しさん [2008/02/15(金) 12:55:20 ID:ubjgppus0]
- >>48
ダメ男?? すぐ謝りに行くのが妥当だろうが。 それは時間が経っても一緒。 自分に非があると気付いた時に、 正直にその気持ちを相手に伝えるのが一番でしょ。
- 50 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/02/15(金) 13:08:17 ID:1VNyqkCaO]
- >>48
>>49の言うようにダメ男としか。 本気で彼女の親に認めてもらいたいと思ってるの? 文面からじゃ全然そんな気持ちが伝わってこないんだけど。 仮に大学卒業後に謝りに行くとしたって こんなんじゃ大学卒業まで彼女と続いてるとも思えないんだが。
- 51 名前:48 mailto:sage [2008/02/15(金) 23:39:17 ID:QjmvoWelO]
- 何度も申し訳ないorz
親に謝りたいと彼女に伝えたら、向こうの親が自分に会いたくないらしいです…。 彼女もこれ以上話をややこしくしたくないと言って会わせる気が無く、手紙で謝って欲しいらしいです。 自分の言葉で謝りたいので、押し掛けて謝ってもいいでしょうか…? やっぱり迷惑ですかね?
- 52 名前:恋人は名無しさん [2008/02/16(土) 01:45:05 ID:mvOLXXHH0]
- >>58
分からないから聞きに来てるとはいえ・・・。 そこまで言われて押しかけるのは迷惑この上無いだろう。 そこまでの劣勢を跳ね返せる言葉や態度を見せられるならまた話は別だが、 申し訳ないが今までの言動を見る限り難しいと思われる。 謝りたいのなら彼女さんの言うように手紙で謝り、せめてもの誠意を見せろ。 個人的には応援している、頑張れ。
- 53 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/02/16(土) 03:10:46 ID:ImmxP2mcO]
- >>51
ほっとけって回答あんじゃん。 向こうの親は交際自体させたくないの。あなたじゃなくてもさ。 隠れて付き合ってりゃいいのに…煽られちゃったか。 この一件で彼女に愛想尽かされなきゃいいけど。
- 54 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/02/16(土) 03:43:51 ID:7IJWqWEaO]
- 5年先なんて考えず別れる。
- 55 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/02/18(月) 00:17:00 ID:djhZHZKnO]
- >>51です。
彼女と相談した結果、先ずは手紙等で彼女の親に謝罪して、 大学卒業してからも続くようであれば、また改めて謝罪に行くことにしました。 色々相談に乗って頂いて、ありがとうございました。
- 56 名前:恋人は名無しさん [2008/02/26(火) 22:28:46 ID:D0PX+xjm0]
- このスレを見ていると、学歴や育ちの違いで交際を反対されるケースあるんですね。
やっぱりあるんですね。。。 まだ付き合ってはいないのですが、その一歩手前まできているのかな。 お互いに惹かれあっている関係の人がいます。 ただ、彼は中学・高校と地元の私学(進学校)で一流大学を卒業後、一流企業へ。 妹さんも中学・高校とキリスト系の学校を卒業後、デザイナーに。 私はといえば地元の中学・高校(公立でしかも低偏差値)を卒業後、地元の短大・・。 しかも家族にも一人も大卒者がいません。 一応、父は名の知れた企業に勤めてはいますが高卒。母も元銀行員ですが高卒。 おまけに私は彼よりも4つも年上・・。 彼の方の親の学歴は分かりませんが、自営業なので大学は出てるんだろうなぁ。 中学受験させる位だから教育熱心な感じもするし、受け入れてもらえない気がして、 なかなか交際する勇気がもてません。 彼自身はまったく気にしてないようだけど、親が反対するという話はよく聞きますよね。 正直この年になると、先が不透明な恋愛には臆病になる・・・。彼の事は好きなのに。
- 57 名前:恋人は名無しさん [2008/02/27(水) 17:03:52 ID:oLrzkBI00]
- >>56
ごめん、自分に酔ってるとしか思えない。 まだ付き合ってもないのに「反対されちゃうかも」なんてよく言えるね。 息子の相手に学歴や家柄を求める親もいれば、求めない親もいる。 会ったこともないのにそんな風に考えるなんて失礼だよ。
- 58 名前:恋人は名無しさん [2008/02/27(水) 17:20:50 ID:Znoqr2m2O]
- >>57に同意。
付き合う前から会ったこともない彼氏家庭を妄想し 学歴だの反対だの意識してんなら、所詮その程度なんでしょ。 その人が好きとか言う気持ちが全く感じられないし。 付き合う前からそんなんじゃ相手もかわいそうだな。 身の丈に合った人と付き合えば?って感じ。
- 59 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/02/27(水) 17:39:22 ID:/5Xf2zap0]
- まあ向こうの親がどれほど理不尽な理由で反対をして来ようと、
最後に物を言うのは彼氏 本 人 の 器 だからな。 親がいい人でも彼氏が余計な火種をバラ蒔くようなアホではうまくいかないし、 親が基地外でも彼氏がそれから全力で守ってくれればうまくいくもんだよ。 それでも自信が持てないなら下を見なはれ。 親→離婚歴有/再婚相手がK(いい人)/最終学歴高卒&中卒/ブルーカラー 親戚→父母共に絶縁してほぼ皆無、遠い叔母に一人犯罪者有 本人→オタ/高卒/安月給 という究極の不良物件である自分に比べれば全然余裕www 一生独身決定な自分プギャーwwwwwwww
- 60 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/02/27(水) 20:57:46 ID:KSBau9tL0]
- >>56
あなたが結婚適齢期ならばある程度先を考えて躊躇しまうのは分かりますよ。 若いころと違って感情だけでは動けないですからね。 気になる点は、彼のご実家が自営業という点でしょうか。 跡継ぎであれば、当然お嫁さん候補は厳しくなるだろうし、 ご両親もそれなりの方を求めている可能性大。 家が自営で長男となると身内の反対を押し切って・・という力技にも出にくいだろうし。 それでも彼が好きなら彼を信じるしかないですよ。頑張って。
- 61 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/02/28(木) 19:34:44 ID:B0+MTDj6O]
- >>11の一連の流れには感動した(交際年数含め切実さが伝わったし)が
>>56は他の人も言ってるように自己陶酔以外のなにものでもない 第一付き合ってすらいないし彼が自分を親に紹介するつもりがあるか否かすらわからないじゃないか 自分を>>11の彼女等と同じ立場に置くのは見当違いだと思う
- 62 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/03/02(日) 00:17:25 ID:denINGzPO]
- 誰か聞いてください。
たった今起こったorz 私高校生、彼大学生 私は親に彼氏がいること言いにくくて言えなかったんです。 今日も彼氏と遊びに行くのに、「友達と遊びに行く」って嘘ついて遊びに行って、だいぶ時間が遅くなってしまった…。 で、結局さっき全部バレた……orz 「嘘ついてこんな遅くまで出掛けてあんたのこと信用できん」て言われました。 自分たちが悪いのだけれど、もういったいどうすれば………orz
- 63 名前:恋人は名無しさん [2008/03/02(日) 06:17:41 ID:P71GsmSwO]
- >>62
一先ず親に謝り彼氏に連絡。日を改めて挨拶に来て貰う。 まあ彼氏さん逃げるかもわからんけどね。
- 64 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/03/02(日) 07:49:52 ID:ilRuQB9/O]
- 私の親が離婚してるからって彼の親は付き合いを反対しているみたい。
彼は最終的に親の意見を取るみたいなのにまだ好きとか言う。 私も好きだけど、環境はどうしよいもないよ……。 彼の親はどうしたら考え直してくれるかなぁ……。
- 65 名前:恋人は名無しさん [2008/03/02(日) 09:18:33 ID:EoIps1pm0]
- >64
あなたたちの年齢は? 社会人同士で理由がそれだけなら、親の反対を無視して結婚してOK。 彼が親の意見を取るというのなら別れるしかないよね。 「家柄の悪い女と結婚しなくてよかったぜwww」って将来言うようになるかも。
- 66 名前:恋人は名無しさん [2008/03/02(日) 18:32:01 ID:P71GsmSwO]
- 先程他のスレで質問したのですが、こちらのほうが適当だったかもしれないので書き込ませてください。
結婚を考えている彼の母親から胡散臭く思われています。 私の方が年上ということもあり、息子がたぶらかされているのでは?と思っているのかもしれません。 母親は純朴なタイプが好きで、ぱっと見生意気そうに見える私はお好みではない様子です。 親のタイプじゃないからって理由で破談になるなんてケースあるんでしょうか? 私と似た経験お持ちのかたいたら話しを聞きたいです。
- 67 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/03/02(日) 18:42:23 ID:ilRuQB9/O]
- >>65
お互いに20代半ば。社会人です。 彼は説得しようと頑張ってくれているみたいだけど、 それでも駄目なら家を捨てることはできないからと……。 最後は私を取ってくれると信じていたからなお辛いです。
- 68 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/03/05(水) 07:28:42 ID:5ESvcF+a0]
- ああ、こんなスレがあるなんて。
最初からじっくり読ませてもらいます。
- 69 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/03/11(火) 00:04:43 ID:j/y3EIoZO]
- あぁ…なんかすごいわかる。
このスレの男性は強い決意をもって愛する女性をしっかり守りぬいてくれ! 女性はきちんと相手を見極めて信じてついていってくれ! 理不尽な理由で別れることだけは避けたほうがいい。 生涯お互いの心に傷を残すし引きずり続けるよ。 みんなガンガレ!!
- 70 名前:マイナースポーツ mailto:sage [2008/03/18(火) 10:23:14 ID:ewRWHlz40]
- もう3年間相手の親にボロクソ言われてます。最近ウツっぽくなってきました。
このスレ見て同じ苦しみ持ってる人がいたり、励ましてくれる人いたりで ホッとしています。自分はスポーツ選手一応やってたのですが引退して2年になります。 向こうの親の言う通り、「安定」は見つかりません。もちろん一流企業なんて絶対に無理です。 精神的にジワジワ「俺って駄目男なんだなぁ」って最近つくづく思います。 すいません詳細も書かないで・・・。どうすればいいでしょうか?彼女の親は会う会う 言って門限作ったり縛りばっかで守っても会ってくれません・・。
- 71 名前:マイナースポーツ mailto:sage [2008/03/18(火) 10:38:30 ID:ewRWHlz40]
- 連投すいません。自分31歳彼女25歳付き合い4年間。自分 大学中退してプロへ彼女大卒。
反対理由 大学も出てないし一流企業にも勤務してないからとの事。お願いしますアドバイス頂ければと思います。
- 72 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/03/20(木) 16:37:13 ID:wqm9YMZw0]
- プロ野球選手・・・・ではないんだろうな。
元オリックス監督の伊原さんも、 スポーツ選手に娘はやれんと嫁父に言われてしまい、 頑張って宅建の資格とったんだって。 ちなみに、引退して2年経って、今何やってるの?
- 73 名前:マイナースポーツ mailto:sage [2008/03/21(金) 01:58:47 ID:d0hMLEM00]
- >>72さん。ありがとうございます。今は整体院の学校を出て開業準備してます。
最近はマッサージ・整体・カイロ等々いっぱいあるので安定できる かは分かりませんが頑張っている最中です。
- 74 名前:恋人は名無しさん [2008/03/21(金) 22:37:07 ID:W7J/H2ff0]
- >73
じゃあ、なんかしらの資格はあるわけね。いいことだ。 で、彼女さんは何か仕事してる? それから、彼女はあなたと一緒になる覚悟はあるの?一緒に親を説得してくれるとか。 >反対理由 大学も出てないし一流企業にも勤務してないから ふざけんな、とも思うけど、結婚相手の条件は家庭それぞれで考え方違うからね。 好意的に解釈すると「大切な娘を、安定しない苦労するの分かってる男にやれるか」って 親心かもしれない。 この両親の説得で不可欠なのは、あなたの熱意と共に「彼女さんの覚悟」だな。 どんなに苦労しても、あなたと一緒に生きていきたいと、親にきっぱり言えるかね
- 75 名前:マイナースポーツ mailto:sage [2008/03/22(土) 03:45:25 ID:tcHZBorq0]
- >>74
はい、昨日も一昨日も、門限守って送っていきました。月末に家を出て 強行突破しようと彼女も言ってくれてます。 ただ「駆け落ち」ってうまくいくものなのか毎晩考えすぎて眠れません・・・。 彼女の気持ちも自分も、変わらないと信じられるのですが、筋?っていうか せめて良い部分の一個でも、向こうの親に見てもらえたらって言う思いも 同時にあるんです。自分が揺れてるのでしょうか。情けないです。 もう数年 駄目駄目言われてると不思議なもので本当に自分って学歴も ないし何やっても駄目な男なんだろうなぁって思ってします。 仮病までは言わないですが彼女の母は「頭痛」がするという理由で いつも縛ってきます。もういい加減にしてくれ!って思うんですが 病人?相手にそれもいえません。。。もうどうしたらいいのか本当に 本当に判りません>< いっそ「うちの子はあんたなんかじゃ認めない!」ぐらい言ってくれれば 楽なのになぁって思うこともしょっちゅうです・・・・。 意味不明な長文失礼しました。ありがとうございました。
- 76 名前:恋人は名無しさん [2008/03/22(土) 09:09:48 ID:s+WhhRpMO]
- >>75
駆け落ちは最終手段! やるべき事をやらないと。 まずは二人で頭を下げるべし!
- 77 名前:恋人は名無しさん [2008/03/22(土) 12:23:34 ID:ipejTQ01O]
- >75
辛いと思いますけど、駆け落ちはダメだと思います。 娘さんが大切なご両親の気持ちも分かります… それに、ご両親に言われたからこそ資格を取る努力ができたのではないでしょうか? 好きな人の親です。 大事にしてください。きっといつか分かってくれます!
- 78 名前:マイナースポーツ mailto:sage [2008/03/22(土) 12:46:24 ID:tcHZBorq0]
- >>76さん>>77さん
ありがとうございます。でも、もう心が疲れてしまって・・・。 今日は彼女もお休みで自分もお休みです。 でも、彼女の姉が子供を連れてくるという理由で「たまには面倒をみなさい!」 と言う事で退屈な土曜日です。 もう忍耐忍耐の毎日で・・・。 家族の絆っていうのは理解できるんです。ただ善意のものではないんですよねもう。 何かにつけて引き離したいっていう魂胆が必ず後ろに見えてて、それが本当にもう嫌に なってしまっています。 別れなさい・あの男は駄目とは両親は口には出さないそうですが 人生は甘くない・恋愛と結婚は違う等々カーブやシュートで「駄目男」と 言われてもう数年。約束守っても守っても霧の中です。 頭を下げるにも、のらりくらりかわされ自分自身もう彼女の両親を好きになれそうに ありません。 安定・学歴だけを求められても人柄や心って無関係なのだと言われてるみたいで・・・。 一つの事を長い間やってこれた・やってきた。これは自分の小さな誇りでもあるんです。 自分自身が経験してきたことを否定して、また納得して・・・と繰り返して繰り返して 自問自答の日々です。両親に嫌われてるのは充分に理解しています。 こういう場合は乗り込んででも頭を下げるべきなのでしょうか? またまとまらない長文本当にすいませんでした。
- 79 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/03/22(土) 13:02:05 ID:A1VJXMim0]
- >>78
あなたの御両親は付き合う(結婚する)ことに賛成はしているの?
- 80 名前:マイナースポーツ mailto:sage [2008/03/22(土) 14:05:07 ID:tcHZBorq0]
- >>79さん
はい。自分で選んだことなら幸せにしてあげろ!と言ってます。 ただ、ここまで嫌われてることは言えません・・・・。
- 81 名前:恋人は名無しさん [2008/03/22(土) 14:24:37 ID:s+WhhRpMO]
- >>80
うちも似たような理由で、一度別れました。彼の気持ち>>80さんと同じ だったと思います。ちなみにうちはそれ以上でしたから。 何度も顔合わせても、いい顔はされないし、憎まれ口は叩かれるし あげく門前払いまでくらったこともありました。 寄りを戻したのは、難しい状況を踏まえての上で、 お互いに好き過ぎて、そんな事より、気持ちを大事にして それから壁に立ち向かうことにしようって考えが固まったからです なので、復縁したことは、双方の親には話してません。 隠したくはないけど、今は時期ではないかと。 だから、>>80さんが後悔しないなら別れてもいいと思うけど 頑張れるんじゃないかな。結婚は親を避けて通れないからね 駆け落ちしたとこで、男である>>80さんが、彼女のご両親にめたくそに言われるだけ もしくは、今より状況も悪化するでしょう。 冷静に考え、お互いに話しをしてみては?
- 82 名前:マイナースポーツ mailto:sage [2008/03/22(土) 17:06:39 ID:tcHZBorq0]
- >>81さん
いいと思います。時期ってありますもんね事後報告がすべて悪いんではないですもんね!! はい、確かに駆け落ちしたらボロクソどころじゃないと思います。 でももう八方塞がりで。 相手の両親の言う「立派」な人には、もうどうやってもなれないけど 人生一度ですし、この辺が変な意味じゃなくって勝負の時なのかもです。 何度も何度も これからを話してきました。ある程度のプランもあります。 あとは行動なんだと思います。 おっしゃられる通り、もう一度冷静に話して見ます。 頑張ってみるので81さんも頑張って乗り越えましょう!! 本当に有り難うございました。
- 83 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/03/23(日) 00:21:15 ID:2PEwgyrb0]
- >>81>>82 未来を信じろ!がんばれ
- 84 名前:恋人は名無しさん [2008/03/24(月) 11:46:42 ID:ucg/aKP9O]
- >>81です
>>82 お互いにがんばりましょ >>83 ありがとう。 その言葉で また励まされました。
- 85 名前:恋人は名無しさん [2008/03/31(月) 23:03:13 ID:6zkVZ4Pc0]
- 彼のご両親に嫌われてしまったようです。
彼からは、しばらくは会えないと言われてしまいました。 彼なりに前向きに考えてくれていればいいんですが… 私はいざとなったら相手のご両親に頭下げるつもりです。 ただ距離を置かれている今は何も出来ない。もどかしい。
- 86 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/01(火) 03:39:46 ID:AgJT+/CQi]
- >>85
残念ながらあなたの彼はあなたを守ってはくれないと思う 親の言いなりになって彼女であるあなたを傷つけているのだから あなたの幸せのためにも早く気付くべき
- 87 名前:恋人は名無しさん [2008/04/01(火) 09:02:04 ID:yeYhmOFei]
- 長くなりますがアドバイスください
以前彼氏の態度が気に入らなくて母と母彼に私が怒られて以来 彼氏を家に呼びにくくなり2ヵ月ほど毎回私が遊びにいっていました 態度が気に入らないというのは 前旅行に家族と母彼、姉彼わたしの彼氏で行った際に 人見知りであまりしゃべらない彼氏をあまりよく思わず母と母彼の気分が悪くなったみたいです 確かにあまり挨拶をせず彼氏の態度は悪かったです 注意しなかった私が悪いのですが、やはり家族の中に他人の自分がいるという 気を使うなどの彼氏の気持ちを考えたら同情してしまい何も言えなかったんです 彼氏は私の家族の自分に対する態度があからさまなことに怒ってました それから母達と私が話し合いをし、彼氏にも話し合いの内容を言ったら彼氏は反省していました 結果彼氏の印象をよくしていこう、仲良くしていきたいという誠意をみせようとなりそれを母に伝えたら母もがんばってみたいにわかってくれました しかしやっぱり私の家に呼びにくくて毎回彼氏のほうへ行っていたら最近母に なんでこないのか?あぁ言っていたことは全部あんたの嘘だろ、と怒られました… 最終的に今みたいに避けてるなら付き合いも全部認めない!と… そう言われてから家によんだらわざとらしいですかね? 彼氏に話たら今のままぢゃだめだから行くよと言っています
- 88 名前:恋人は名無しさん [2008/04/01(火) 09:04:31 ID:yeYhmOFei]
- 87です
母子家庭なので母には長い間付き合いをしてる人がいます
- 89 名前:恋人は名無しさん [2008/04/01(火) 11:14:39 ID:SMCrfpV9i]
- 誰か日本語でわかりやすく訳して
- 90 名前:恋人は名無しさん [2008/04/01(火) 11:21:58 ID:bREwUL7WO]
- 彼氏があまり家族によく思われてないんだけど、
家に呼ぶべきでしょうか。 一度揉め事があって以来気まずくて彼氏を家に呼ばずに居ましたが、 それがさらに家族の気を悪くしたようです。 今更家に呼んだところで家族の目には白々しくうつるでしょうか。
- 91 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/01(火) 12:02:10 ID:JauJE1y7O]
- 母親と母彼ってのは事実婚状態なのか?
シングルマザーは恋愛するなとは言わないけどさ~ 彼女の母親に口出しされるのはまだ納得できるとしても 母彼にまで文句付けられたくないと思うよ。 母彼が87を怒ったりする権利あるのだろうか。 テメエだって母親と緩い付き合いしているくせに。 と私なら思う。
- 92 名前:恋人は名無しさん [2008/04/01(火) 12:21:42 ID:t3gcbzrMO]
- 彼;35才 社会人(高卒)
私;25才 社会人(大卒) 彼が大卒じゃないということと、県外出身ということで私の母が猛反対しています。 去年のお盆休みに、実家に来ないかと彼にお誘いを受けましたが、母がまた猛反対をし、行くなら戸籍を抜くなど騒ぎ出したため、行くのをやめました。 向こうのご両親にはまだお会いしたことはないのですが、歓迎してくれている雰囲気だったので申し訳ない気持ちでいっぱいです。 現在、私は働いてはいるのですが、「出世をしない会社なら実家を出さないし出るなら戸籍から抜く、老後の面倒はお前がみるのは当たり前だ」と言われていて実家を出られない状況です。 結婚するなら家族に祝福されてしたいと思っているので、どうしたらいいか今困っています。 彼を母に会わせようとしましたが、門前払いをくらってしまい彼に非常に気の毒なことをしてしまいました。 戸籍を抜かれた方っていらっしゃいますか?
- 93 名前:恋人は名無しさん [2008/04/01(火) 12:29:49 ID:SMCrfpV9i]
- 戸籍を抜くだの絶縁だの騒ぐのは大体脅しだろ
そんなことしたら困るのは向こうなんだし。 強行策とってもいいと思う
- 94 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/01(火) 12:31:13 ID:JauJE1y7O]
- >>92
そもそも結婚する時って元の戸籍から抜けて新しい戸籍を作るんだよ。
- 95 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/01(火) 12:40:02 ID:Jyf2PZp1i]
- >>91
同意。 というか結婚もしてない状態で子の彼氏も交えて旅行、とか理解出来ない。 自分だってちゃんとしてないくせに 娘や彼氏にごちゃごちゃ言うのもなんだかなぁと。 似たもの親子だよねと母親&母彼に言いたいわ。
- 96 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/01(火) 14:38:05 ID:rIhVRfg70]
- 戸籍抜いてもらった方がよくない?
親の老後の面倒を見るために独身でずっと実家暮らしの人生を選ぶのなら今のままでもいいけど 家族の祝福(笑)はあきらめなさい。
- 97 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/01(火) 19:24:08 ID:JauJE1y7O]
- >>92
ちなみに戸籍が親兄弟と別になろうが (まあ本人以外が本人の意志に反して勝手に戸籍抜くなんてできないが) 幸か不幸か親子兄弟の縁は切れない。 私には家庭内暴力でニートで唯我独尊の弟がいるんだけどさ。 弟は父の実家をものすごくバカにしていたので 未婚だけど父の戸籍から抜けて独立した戸籍を作った。 でも弟が生活に困って生活保護を申請したら 弟とは別居中かつ別戸籍の親や私のところに 役所から「扶養義務果たしてもらえませんか~」と打診が来た。 戸籍抜くなんてその程度のもんなんだよ。 戸籍抜くぞなんて脅しは脅しとしての用をなさない。 まあお母さんの必死ぶりだけは伝わるけどね。 でも毒親じゃん?
- 98 名前:恋人は名無しさん [2008/04/02(水) 11:58:36 ID:uycEs7iHO]
- >>92
うちも猛反対されてるんだけど、無理やり説得させる方向で対策を練ってるよ 実親子はさ、縁を切ることって実際無理。 戸籍を外すにしても、裁判所できちんとした理由がないと外せない。 万が一のときの為に遺産相続放棄の手続きをするくらいだよね。 とりあえず、お互いに本気ならば頑張って!
- 99 名前:恋人は名無しさん [2008/04/03(木) 03:00:06 ID:DwH+B6b/0]
- >>92
簡潔に。 彼を取るの?親を取るの?誰の人生ですか?
- 100 名前:恋人は名無しさん [2008/04/03(木) 03:11:28 ID:MI+OkxwRO]
- 私 21大学生
彼 22美容師 付き合い1年8ヶ月 私は出身は関西なのですが、大学で名古屋に出てきています。彼は名古屋が地元で、専門卒業して今は名古屋で美容師として働いています。 私の父は医者で、というか親戚が私以外みんな医者または医学部生なのですが(私は底辺大学)、彼との付き合い、結婚を認めてくれません。 やはり、金銭面でのことを言われてしまいます。今まで親には何不自由なく育ててもらって感謝しているし、親の言うこともわかるのですが、私は彼と真剣に付き合っているのです。父は全く聞く耳を持ちません。どうしたらいいのでしょうか…
- 101 名前:恋人は名無しさん [2008/04/03(木) 04:05:59 ID:DwH+B6b/0]
- >>100
うーんきっついなそれ。俺の同級生にもいたよそういうの。 その場合 医者一家と看護婦だったけど結果駄目だったわ。 まぁまともに君のお父さんが、聞く耳持たないと思う。 でも さっきも書いたけど誰の人生で誰の為に生きていくかが1番大事なんだよね。 あんまアドバイスになってねーけど、答えって自分が最終的に出すものだよ。 ごめんな
- 102 名前:恋人は名無しさん [2008/04/03(木) 04:58:30 ID:MI+OkxwRO]
- >>101
ありがとうございます。 やっぱりそうですよね。うちの父も、普段堅いわけではないんですけど 結婚の話しとなると、医者以外は認めないと言った感じです。 私は彼の収入がどうこうより、内面が大好きで本当に尊敬しています。家族、親戚との関係もどうしようか悩むくらい。 最後に決めるのは自分ですもんね!
- 103 名前:恋人は名無しさん [2008/04/03(木) 06:46:43 ID:DwH+B6b/0]
- >>102
うん!!そーだよ内面が好きになれないと何やってもつまんないだろうし 結婚も3年ってとこだよ。 よくさ、お金・安定・将来性言う親居るけどさ、この混沌の日本に安定なんて ぜーーーったい無いって! お医者さんだって安定かは解らない時代じゃん? その彼を好きな気持ちが十二分に「答え」だよ!!
- 104 名前:恋人は名無しさん [2008/04/03(木) 08:23:05 ID:MI+OkxwRO]
- >>103
ありがとうございます!! 勇気が出たと言ったらなんか変だけど…背中を押してもらえました。 しばらくは大変だろうけど、認めてもらえるように頑張ります!
- 105 名前:恋人は名無しさん [2008/04/03(木) 08:43:25 ID:xzYU1c1hO]
- でも親の言う事は大概当たってる
- 106 名前:恋人は名無しさん [2008/04/03(木) 09:38:10 ID:DwH+B6b/0]
- >>105 じゃぁ君が信じてればいいことでしょ?わざわざここに書く必要なくない?
- 107 名前:恋人は名無しさん [2008/04/03(木) 10:03:15 ID:2bIEK74b0]
- >>106
必要なくなくない?
- 108 名前:恋人は名無しさん [2008/04/03(木) 11:07:40 ID:DwH+B6b/0]
- >>107 じゃぁさ君達はママパパの言う人と結婚しろよ。それでいいだろ?
- 109 名前:恋人は名無しさん [2008/04/03(木) 11:12:03 ID:2bIEK74b0]
- >>108
パパとママンが探してくれた人が一番だお
- 110 名前:恋人は名無しさん [2008/04/03(木) 11:20:41 ID:HMty0tLEO]
- 彼氏がどうだ親がどうだといっているひとは
自分の親と相手の関係を上手く行くように取り持ったり お互いの意見や気持ちを間に入って上手く調整していくのは自分の役割自分しかいないからなんとかしないという強い役割意識がないよね 扱いや性格を良く知っている自分の親で自分の恋人で でもその両者は良く知らない分からない全くの他人なんだから うまくイントロデュースする フォローする それができないしない うちの親は反対していたけど親にはなぜ好きなのかとかしてくれたこと上手く長所を伝えたり親孝行したりして軟化してきてた 相手が全然自分の親にできてなかった むしろ不満いってたぐらいで上手くいかなかった子供なんだよね
- 111 名前:恋人は名無しさん [2008/04/03(木) 11:23:16 ID:3ilB+eoB0]
- でも、現実を考えたら美容師なんてほとんど給料激安だよ。
そして、年行っても続けられる職業じゃない。 そこでみんな、独立を目指す。 当然潰しあいになるわな>既になってる 有名店の顧客がたくさん出ている人気美容師が独立した場合でもかなりカツカツ。 勤め時代は、給料激安。 年齢で、店を追い出される>って言うかいずらくなって独立。 借金して開業。 そこで更にカツカツ→そのうち倒産 まあ、これが男の美容師の普通のコースだけど、 子供の塾代が無い状態・金がなく借金がある状態で「内面が好き」とか言ってられるのかね。 兄弟と会ったら自分は数年前に買ったみすぼらしい服を着て、子供もみすぼらしいかっこをしている。 兄弟は、品の良い服そうをして、子供も綺麗なかっこをして、教育費も金がかけられるから当然自分の子供より優秀。 この状態で内面好きとか言ってられる? まあ、医者と結婚しようとしても、結婚できないだろうから今のまま進むしかないんだろうけどさ。 好きという気持ちだけで十分って言ってる奴は、ちょっと無責任すぎるだろう。 好きな気持ちも消えるって。
- 112 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/03(木) 11:26:57 ID:CEyD73va0]
- >>105の言うこともわかる。
>>100はまだ学生なら、実際生活していくのにお金がどんくらいかかるかとか まだわかってないんだよね? 実家が医者なら裕福な生活してるんだろうし 美容師と結婚したら、今よりは生活レベルを落とさなきゃいけないのは確かだろうし。 苦労するのは目に見えてるから、親も反対するんだろうよ。
- 113 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/03(木) 11:30:00 ID:/B+UHaTtO]
- >>103
詭弁だな。 失礼だが普通のリーマンよりも医師の方が何倍も安定している。 だいたい愛情だけで結婚生活は続かん。ある程度の金がいる。
- 114 名前:恋人は名無しさん [2008/04/03(木) 11:42:44 ID:HMty0tLEO]
- 続き 引き合わせるときも親と相手の性格
こういう箇所は気にするこう接すると気分良くするを考慮して お互いの短所はこまめにフォローする場の雰囲気を作る 話題を振る取り持つ 両者に事前に性格や振る舞い方を言ってお互い気を遣ってもらうよういっておく根回ししておく うち親もいい子だとも相手にも親のいいところ知ってもらえたようでスムーズにいった 相手は自分が親との接し方が上手いからお前が親と接するのが下手だからといっていたけどとんでもない話で そんなひとだから恋人連れてくたびに親には反対されるわ恋人には家にいきたくないといわれいつも破談になってた 両者で特に恋人がうまくやれって丸投げで いくら大人同士でも初対面の全く何も知らない他人の両者がそんな上手くやれるはずもないのに 社会性や思いやりや気遣いが足りないんだろうね 相手?まだ独身らしい
- 115 名前:恋人は名無しさん [2008/04/03(木) 11:45:44 ID:JiKby+h6O]
- 現在付き合ってる彼の家は借金があります
漏れの方はどちらかと言えば借金とは縁のない家で‥ 両親揃って「今はまだ付き合ってるだけだから良いけれど、結婚は駄目よ」と言います 両親は漏れにお金の心配をするような生活は送って欲しくないからそう言うようなのですが、漏れも彼も本気で結婚したいです まだまだ結婚するには時間がかかるのですが親に分かって欲しいです
- 116 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/03(木) 12:02:35 ID:GPacXVrpO]
- 彼の家に借金ってのは彼の親に借金って意味?
それとも彼本人も借入してたり連帯保証してたりするの? 親の借金ならあんまり関係なくない? 相続放棄すれば親の借金背負わなくて済むよ。
- 117 名前:恋人は名無しさん [2008/04/03(木) 12:05:01 ID:uRF7cjNyO]
- 女で漏れとか…
- 118 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/03(木) 13:01:34 ID:/OsgohtP0]
- 流れぶったぎりスマソ
自分 18歳 彼女 18歳 一年半 向こうの母親が非常に厄介で、彼女は小さいころから精神面や肉体面で虐待を受けていて、高校生の時には家の閉め出しにあってしまい自分の家に一週間泊まらせました。 そのようなことがあり、私のことを自分の躾に関わるなと言い、私を嫌っています。父親は他界しています。 先日も締め出しにあってしまい、私が気の毒に思い、泊めてあげたところ母親から電話がかかってきて、非常に汚い口調で別れろと言われてしまいました。 無論、別れるつもりはないです。 今年、お互いに高校を卒業したばかりで彼女は地元の会社に就職し、まだ入社一週間ということもあり資金が足りなくて一人暮らしもできない状況にあります。 私は今年から隣県の専門学校に通うことになり地元を離れます。彼女のことがかなり心配です。 ひとつ引っかかることは、向こうの母親が私には電話で「家族思いのいい娘だったのにお前と付き合ったせいで変わってしまった」と言い、彼女には「お前の人生をめちゃくちゃにしてやる」と言って話す内容が違うことです。どちらを信じていいのかわからないです。 一度は警察に行くことも考えました。しかし、家庭の内容なので取り合ってくれないだろうと思い、やめました。 資金面でも立場も弱い私が彼女を助けるためにはどうすればよいでしょうか? アドバイスお願いします。 長文すみませんでした。
- 119 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/03(木) 18:25:59 ID:mp+iA6EwO]
- >>118
児童相談所みたいなかんじのとこ(ごめんよく知らないけど…)に相談したほうがいいと思う 付き合いのことってのより、まず相手の母親が彼女さんにしてる仕打ちについて。 というか精神的に相手の母親はどうにかなっちゃってるみたいだから、精神科とか掛かれたらいいのでは…と思う あくまでも素人の考えだが…
- 120 名前:恋人は名無しさん [2008/04/03(木) 18:54:40 ID:/OsgohtP0]
- >>119
レスありがとうございます。 以前に検討したのですがもう社会人ですので、児童相談所は無理があるのではないかと思い、行きませんでした。 しかも私が実際に殴られたりしてるところを見たことが無いので、もう一歩を踏み出せない状況にいます。 しかし、彼女に対する暴言等は耳にしています。 向こうの母親には「他人の家庭に口出しするな」と言われてるので下手に行動できません。 私がまだ学生を続けるということもあり、結婚ということにはまだ至りません。 今、母親と決別したら彼女は住むところが無く路頭に迷ってしまうと思うので、ただ辛抱を続けているところです。 でも私としては一刻も早く助け出して普通の生活をさせてやりたいです。
- 121 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/03(木) 18:55:44 ID:/OsgohtP0]
- すいません、上げてしまいました。orz
- 122 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/03(木) 22:42:24 ID:4pG/Zgom0]
- 児童相談所は17歳未満かな。
都道府県にある女性相談センターに相談してみてはいかが?
- 123 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/04(金) 17:28:51 ID:X/6NGt2t0]
- >>118です。
とりあえず、彼女はうちに下宿させることにしました。 ありがとうございました。
- 124 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/04(金) 18:54:57 ID:HhqDyFKg0]
- >>123
おめでとう。 20歳以上じゃないと結婚には親の同意が必要だから、あと2年頑張れ。
- 125 名前:恋人は名無しさん [2008/04/04(金) 23:32:06 ID:wrROMp2o0]
- 彼女24
自分31 交際期間7年 彼女 科学者 俺 ただのバイト 彼女高学歴しかしお酒飲むとクズ人間 自分低学歴お酒飲まないカス人生。 彼女助けたこと助けに行ったこと7回。 しかし彼女親に駄目人間扱い受けてる俺。 これってもう駄目でしょうか?
- 126 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/05(土) 00:44:35 ID:ml/kQy+b0]
- >>125
ダメ人間扱いとはいえ親の反対ってほどじゃないよね 酒飲まないのはいいことだけど、31才でバイトなら 専業主夫になって彼女を助けることに専念した方がいい。
- 127 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/05(土) 01:06:34 ID:5KIHu0weO]
- >>125
私彼女さんと同い年のドクターだけど、その年齢じゃ科学者って言ってもまだ卵だよね? それか海外の大学で飛び級とか飛び入学とかした人なのかな? おそらく彼女さんは高学歴だけど収入はあまり期待できない状態かと。 学振DC1でも月10万円程度だし奨学金は借金だから収入にカウントしないほうが良いし、 凄く不安定な状態のカップルだと思ってしまいました… 自分の生き方をカスとか言ってないで、一度奮起してみたらどうだろう。 あなたも院卒のドクター崩れかな?だとしたらバイト生活もやむを得ないのかもしれないけど、 一度奮起して正社員とかしっかりした生活を目指してみたほうが彼女の支えになるし親御さんの受けも良くなるかも。
- 128 名前:恋人は名無しさん [2008/04/05(土) 05:43:32 ID:VJqRZfSr0]
- >>126・127
ありがとうっす!自分は米のバカ大中退です。 もう日本でやる夢もなければ企業にも相手にもされないっすよ。 そうっすね科学者って言ってもSEみたいなもんだしね。 給料は手取り16万ぐらいっすね。 そんなんで確かに両親から認められるわけないっすよね。 奮起っすかぁ・・・。いやもう思わないんですカス人生って自分で思うし。 セコイ男っすけど乱高下する日本の株式市場に殴りこみっすね。 これで失敗したら失敗したで彼女の幸せ願って別れようと思います。 身勝手は解ってますが、結局 金持ってても向こうの両親さんに認めてもらえる 可能性は無いでしょうし。 主夫もいいっすね。体裁なんか気にしないでみようと思います。 ドクター凄いっす!頑張ってください!! 日本のメンタルケア遅すぎなので、そこを変えて~!
- 129 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/05(土) 06:39:20 ID:BXVjoxcAO]
- あーあ、こりゃダメだ
- 130 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/05(土) 06:47:56 ID:5KIHu0weO]
- >>128
いや、ドクターっていうのはDoctral Courseの院生のことで医学専攻の意味ではないです… 科学者ってことは彼女さんも私と同様の身分かと思ったので。 ということは企業とかの研究員?私はオカネをもらえり選考から漏れたダメ院生なので、正直凄く羨ましいです。 彼女さんが就職しているなら専業主夫はとても助かりますよ。 女性研究者は若手としてのピークの時期が結婚・出産の適齢期と重なります。 家庭のフォローしてくれる人がいると家事育児のためにキャリアを中断しなくてすむから、 そういうパートナーはほんと得難いし大事なんです。 今は卑屈にならないことが大事では…彼女さんはたとえバイトでもあなたが好きなんですから。 私の彼氏は防衛省職員で安定してるしマスター持ってて学歴もそこそこ良く、 煙草ギャンブル一切しない、酒は付き合いでしか口にしない、家事も炊事以外は完璧だし誠実そのものです。 しかし防衛省に勤めているという一点だけで私の親から交際を大反対されています。 軍事は悪だとか、善悪の話を持ち出されると、どうにも解決の糸口が見いだせません。
- 131 名前:恋人は名無しさん [2008/04/05(土) 08:00:07 ID:VJqRZfSr0]
- >>130
え?親が防衛省駄目って言うの?だって日本の最新鋭だし日本の味方なのに? そりゃ偏見ですね。 でも あなた自身がしっかりしてそうだし未来は切り開けるように思うよ? ちなみに彼女は防衛省の海のほうの研究してるよw 民間だけどね。 卑屈になってるのかもな俺・・・。 日本人なのに日本に馴染めないんだよね。 この風土っていうか努力根性汗涙って言う団塊の残したものが嫌いなのよね。 あなたは俺と違って座標がしっかりしてるから胸を張ってくださいな!
- 132 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/05(土) 08:16:45 ID:7lhiIq0X0]
- 軍事板で鍛えた私なら>>130の親をボコボコに論破できるのに・・・
最悪でも親の同意無しで結婚できる年齢っしよ。 逆に日本で扶養家族?やってるのに日本叩いてる>>128は微妙。 潔く主夫になるか、アメリカ式で成功するしかお前の道はない。 株で成功は勝っても世間的には競馬や宝くじ並だから、 利益確定で潔く足を洗うことを含め「ほどほどに」が勝ち。
- 133 名前:恋人は名無しさん [2008/04/05(土) 08:57:13 ID:VJqRZfSr0]
- >>132
そっか「ほどほど」ね。でチミは株やってるの?
- 134 名前:恋人は名無しさん [2008/04/05(土) 08:59:51 ID:VJqRZfSr0]
- >>132 ねーCICについてどこまで知ってるの?軍事オタクの限界まで
答えてくれ。興味ワクワク。
- 135 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/05(土) 13:28:52 ID:O9PJj+8D0]
- >>133
株はやってた。 今住んでるマンションを一部屋買うのに売却して現在はやってない。 >セコイ男っすけど乱高下する日本の株式市場に殴りこみっすね。 >これで失敗したら失敗したで彼女の幸せ願って別れようと思います こういうメンタルのときは失敗しやすいし俺も失敗したから、 もう少し冷静に株式について考えてほしくて書いた。 軍事板の知識披露に関しては板違いな上にあなた方カップルには関係ないからノーコメント。 彼女の親御さんは学歴ではなくあなたの人間性に対して クズ人間扱いしているんじゃないかな。 日本に向かってバカとかカスとか言って世の中をひねていて、 日本に馴染めなくて(米国に馴染めるならそっちで頑張れ) その割には国防に興味があったり、 バイトなのに株で殴り込みしてやんよとか、言ってることが無茶すぎる。 株は悪くないけど、日本でちゃんとした仕事をして余剰資金でやるものだよ。
- 136 名前:恋人は名無しさん [2008/04/05(土) 22:24:38 ID:VJqRZfSr0]
- >>135 違うよ日本の軍事に興味あるんじゃなくて、彼女がイージスの研究してるからだよw
親が人間性かぁ・・・。俺自身 自分を「カス」だと思うけど その親は人間性より高学歴重視だからそれは違うと思うよ。 ちゃんとした仕事って基準は何ですかねぇ?
- 137 名前:恋人は名無しさん [2008/04/05(土) 22:31:36 ID:VJqRZfSr0]
- 補足
一応ね田舎にマンション持ってるのよ。 で、売却しないでも株は大きくは無理でも新興市場なら買える金はあるんだよ。 日本が嫌っていうかさ、東京が嫌なのかも。 ごめんな混乱させて。 でもさこの国 文化とか心を失っていってるだろもう? まじバイトの分際で偉そうに悪いけど、この国って「夢」みれなくね? だってさ子供のなりたい職業が1位「公務員だぜ?」 俺のころって野球選手とかパイロットだったのになぁって思うのよ。 かなり 脱線したね すいません。
- 138 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/05(土) 23:41:03 ID:a1haq7FT0]
- >>135
自分も東京に住んでるし年齢も近いが、そういうグダグダ日本を貶める奴は 日本や東京を嫌いならどっか行け、その田舎のマンションにでも住めって思う。 文化とか心とか失ってるのはお前だよ。 その辺を歩いてる団塊の会話とか聞いてみな。 日本ってだめねっていう自国を貶める発言言いまくりで、お前と全く同じメンタリティだよ。 世界に誇れるとか日本にしかないとか、そんなものがたくさんあるんだから 東京国立博物館の常設展でも行ってこいよ。 株買えるなら好きな国の好きな株を買えばいいだろ。俺は30万から始めた。 ちゃんとした仕事? 自分で自分のことをカスと思えなくなるまで打ち込めるような仕事なら何でもいいよ。 属性はバイトでも構わない。
- 139 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/06(日) 00:11:59 ID:3Hy0luh00]
- >>137
自分は10年近くイギリスに住んでるけど、自分が成功しないのなんて国や他人の夢の問題じゃないし。 自分がどう動くだけでしょ? 特にそれを要求される海外では、悪いけど余計成功しないよ。 言葉が、自分は外国人だから、とか言って結局言い訳バッカリになる。 そうならないようにね。
- 140 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/06(日) 00:56:48 ID:YDsPF+ST0]
- >>137
この非国民が。
- 141 名前:137ですけど [2008/04/06(日) 02:14:06 ID:R2chxQoj0]
- >>140
悪ぃw俺・愛国心ねーかもw >>139 イギリスかぁいいね。医療費はイギリス見習うべきだと思うわ。 >>138 聞くけどさ、相撲って日本の国技だよな?これどー思うの? プロ野球の低迷これ どう思うの? 熱海・鬼怒川の廃墟どーおもうの? >世界に誇れるとか日本にしかないとか、そんなものがたくさんあるんだから 俺もそう思ってるよ。だけどメンタリティ?が、もうそれを追ってないのが 現状じゃねーの?って事をいいたいんだよ。 価値観あんま違わなくね?
- 142 名前:恋人は名無しさん [2008/04/06(日) 02:42:22 ID:a6KVdWBDO]
- >>141
そもそもアンタは日本以外のどこの国で何をやりたいか、明確なビジョンはあるわけ? それがないまま「日本はもうダメだ!」なんて騒いでるなら、 アンタが嫌ってる団塊世代のおっさん共と変わんないよ。 自分は何もせずに文句垂れるだけなら誰にでもできる。 それから、プロ野球の低迷は日本人のメンタリティになんの関係もない。
- 143 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/06(日) 02:50:34 ID:4gJHMlaT0]
- >>138
もういい加減スレ違いだが、日本を愛せないんじゃ 親の反対とか言ってるレベルじゃないんで基本的なことだけ書いておく。 同年代として恥ずかしいよ。 こっちは土曜の午前も金曜の西海岸相手の仕事につきっきりで働いてるんだ。 >相撲って日本の国技だよな?これどー思うの? 相撲を語らせたら熱いぜ。 もちろん柔道と並んで日本の誇りだと思っている。外国人力士上等。 sumoの話をしてmongolian champion"the morning blue dragon"って言っても通じるし。 >プロ野球の低迷これ どう思うの? 逆にメジャーリーグで活躍してる、というかメジャーに日本人がいることが 当たり前になったことについてはどう思う? >熱海・鬼怒川の廃墟どーおもうの? 具体的な廃墟は知らないが温泉自体は日本の誇るべき施設だぜ。 熱海も鬼怒川もいいぞ。行ってこいよ。 >医療費はイギリス見習うべきだと思うわ。 イギリスの看護士不足・アフリカからの強引な引き抜きでの補填、 にもかかわらず患者が放置されているのをどう思う? 誇れる仕事もしていないのに、東京に住まわせてもらっている身分で、 日本の良いところを必死で否定して、悪いところを見つけて、 海外の良いところだけ見てるのってつらくない? ていうか無理矢理日本を貶めるネタ探すひまがあるなら 買いたい株の銘柄を勉強しろよ。 ぶっちゃけ買う気ないだろ。 ある程度日本を愛してないと日本株なんて買えないから お前のメンタリティだと株式殴り込みは無理。
- 144 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/06(日) 03:00:13 ID:YDsPF+ST0]
- 人のメンタリティとかどうでもいいけど私はナショナリストだ。
どうでもいいけど、こりゃ親も反対するよな・・・。 そんな私は着付けを習い初めて今、その奥深さに夢中です。kimonoスバラシイね あと、日本の医療制度はWHOで世界一と認められてるのですよ? 保険入れなくて金がなくて病院行けず死んでく人間がいない日本は素晴らしいよ。 アメリカに追従して崩壊しようとしていってることが嘆かわしい。 ま、私たち医療従事者は相変わらずの薄給激務から待遇改善してほしいけどなw
- 145 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/06(日) 03:12:28 ID:4gJHMlaT0]
- >>144
着物は素晴らしい。 海外出張のときには必ず和装で行ってる。 着物で歩くと中国人扱いされないってことは海外の一般人にもkimonoが認知されているから みんなに識別できるってことなんだと思う。日本と現地の人には毎回感謝してる。 医療に関しては安楽死OKにして子供や妊婦や生きたい人に重点的に回るようにしてほしい。 長寿国なのに安楽死や尊厳死が認められないんじゃ、 どんなに日本が頑張っても医療制度の維持はだんだん難しくなっていく。
- 146 名前:137ですけど [2008/04/06(日) 04:45:09 ID:R2chxQoj0]
- 言いたい事わかんなくもないがお前らのほうが現実見てないと思う。
夢物語言ってるのは君達だよ。 高齢化社会・事実上の年金破綻etc・・・ いい?年金ってもともと何のために始まってるか知ってる? 基礎基本も知らない日本人が美化するのはどうなんだろう? 日本を嫌いっていうかさそういうアンダーグラウンド調べて言ってくれよ頼むからさ。 お前らが頭良くて日本大好きなのは解ったからさ。 文化が素晴らしいと思うなら、お前らは思想以外に何の行動してるのか 是非教えてくれよ。 共感できたら俺もそうしたいしな!
- 147 名前:137ですけど [2008/04/06(日) 04:57:04 ID:R2chxQoj0]
- 俺がココスレ違いにしててごめんな。読んでる人。
株は東芝で売り抜けたよ。実際、お金稼ぐのはさほど難しいと思ってないんだ。 ただ汗流して稼いだお金は良いお金。 ブラウザーのみで稼いだお金=駄目お金っていう風土が嫌なのよ。 自己満足だろそれって? プロセスも大事なのはわかるけど俺みたいにニート扱いでも生きていける って事を伝えたいわけ。 わかってくれる? お前らが一生懸命生きてるのは文章から伝わってくるけど、それを認めて くれるのって家族や恋人だけだろ? 間違っては無いよ。むしろ俺のほうが間違ってると思う。 だからさ頑張ってる=比例賃金になればいいわけだろ? 失礼承知で言うけど日本の文化は素晴らしいなら、お前らは何してるの? いい子ぶってるにすぎなくね?って事。 反論怖いな・・・。まぁ言ってくれよ。
- 148 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/06(日) 05:09:30 ID:YTm+5ndoO]
- 痛いな
- 149 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/06(日) 07:56:33 ID:acSs28op0]
- なんか大変だな。
>そういうアンダーグラウンド調べて言ってくれよ頼むからさ >文化が素晴らしいと思うなら、お前らは思想以外に何の行動してるのか >是非教えてくれよ。 >失礼承知で言うけど日本の文化は素晴らしいなら、お前らは何してるの? >いい子ぶってるにすぎなくね?って事。 何してるも何も、文化方面が自分の仕事だからな・・・毎日やってるぜ。資格もある。 政府が問題を抱えていることについては、納税者としてお前よりは詳しいと思うけど それを上回る日本への魅力を感じているので、日本を誇りに思っている。 >それを認めてくれるのって家族や恋人だけだろ? 恋人は応援してるけど、実家は露骨に馬鹿にしているな。 (認めてくれているのは何といってもクライアントと国内外のお客様) 親は文化関係を軽く見る世代だし、ほぼ電話とパソコンだけで稼いでいる。 30過ぎて文化関係だから公務員(笑)と違って、チャラチャラした稼業と思ってるし。 親の反対するスレに話を戻すけど、親なんてそんなもんだと思っている。 >だからさ頑張ってる=比例賃金になればいいわけだろ? うんにゃ。 今の時点では軽々しくこの日本を貶めたり、俺はカスって言うのが問題。 金に関係なくある程度満足する内容の仕事をしていたら、 カスとか愛国心ねーとか言って、簡単に自国や自分を呪うことはなくなると思う。 一行で書くなら「お前も国のために働くかどっか行け」
- 150 名前:恋人は名無しさん mailto:個人的な感想ですが [2008/04/06(日) 09:48:43 ID:92zQLxvzO]
- お金自体の善し悪しは語れん。所持・使用法・稼ぎ方等を個々の見解を述べるのみ(あくまで主観的な事)。
お金の価値観はそれぞれ。絶対的な善し悪しなど語れるはずない。稼ぎ方は多様でよい。 私は株について多く知らんが、バクチみたいなもんだと思う。そのリスクが労働に代わるものかと。 所有の有無の意味で金は大事だが、バクチと労働の比較は不要。 生活に困らん程度に稼げて犯罪や身売りなどブラックでない職にあれば親と話しても特に問題ないはず。 >社会の評論をするのも悪くはなかろうが、その社会の中で生きているのが自分でしょ? 色んな人達がいてその中に自分もいるわけ。 そうした自他の暮らす社会へ唾吐くことを言うと結局自分に唾が返ってくる気がする。 >>137さんみたく他者への評論のみの生活では彼女親の説得は不可能かと。 自分が評論されるほどのことをしてないのに他者を評論するのは変です(親が>>137へ問う人間性かと)。 >>137自身の何らかの実践は必要になるかと。 文句を言うのはいいけど、それについてあなたはどんな貢献をしてるのか。また、してきましたか? そうした立場が無ければ彼女親が>>137と対話する気も持てない気がします。 まとまってなくてゴメン。
- 151 名前:恋人は名無しさん [2008/04/06(日) 10:01:59 ID:92zQLxvzO]
- >>150の補足です。
儲かれば何やってもいい ということではなく、 稼ぎ方はそれぞれだし社会の金のまわりをよくする立場・職に在って、発言するのはいいんじゃない? ということですので。
- 152 名前:恋人は名無しさん [2008/04/06(日) 10:04:20 ID:Sxcex2tiO]
- おまえらスレ違いだ。アホ大杉
- 153 名前:137ですけど [2008/04/06(日) 10:04:37 ID:R2chxQoj0]
- >>149
そっかすっげー読んでて納得言って俺が悪いから謝ろうと思ったけど 最後の一文で辞めた。 「お前こそ、何も出来ないならどっかいけ!」 >>150 そうだね、人間性っすか。うん反省してみます。
- 154 名前:137ですけど [2008/04/06(日) 10:08:56 ID:R2chxQoj0]
- 流れを元に戻しましょう!!!
さぁ悩める勇者よ!いでよ!! ↓ ↓ ↓
- 155 名前:恋人は名無しさん [2008/04/06(日) 10:13:43 ID:92zQLxvzO]
- >>153さんだけでなく、別に誰かが出ていくのは不要と思います。
ケンカは建設的ではありません。 >>153さんはこれからどうするのかが大切ですし、それについて考えなきゃ。
- 156 名前:137ですけど [2008/04/06(日) 10:37:42 ID:R2chxQoj0]
- >>155
いや もう俺の事はいいよ。指摘どうり ここでかなりトピズレしてるの俺だし。 これからですか・・・。 うーん 海外行ってようが、ニートやってようが日本って空白の時間があると ほとんど「俗に言う、よい会社に現場復帰は無理なんですよ」 一応、何度か試みたけど・・・。 外資系以外 興味持ってくれないもの。 と言う事で悩んでるカップルさん 書いていいお~。 >>149 悪かったよ「出て行かないでね めんご」
- 157 名前:恋人は名無しさん [2008/04/06(日) 10:50:11 ID:92zQLxvzO]
- >>156
あなた自身のこれからも大切ですが、勿論それは彼女親を納得させたいからですよね? あなたは今31ですよね? ホントに人脈や就職口は無いのですか?何か興味のある資格を取るのはどうでしょうか?
- 158 名前:137ですけど [2008/04/06(日) 11:10:03 ID:R2chxQoj0]
- >>157
うむ 資格か。役に立たないものは3っツ持ってる。 考えてくれて嬉しいけど俺自身もう疲れて、向こうの両親とうまく行かないって 決め付けてる部分あるしな。 これでも「優良企業(どんな基準やねんw)」目指したけど、もう疲れたよ。 だから もういいんだ。サンクス。時間は傷を大きくする事もあるのね。
- 159 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/06(日) 12:34:50 ID:l2ndFFg60]
- 今北。
>>137が親に反対されるのは当然。 反対にこいつでいいのか彼女に良く考えろと言いたい。
- 160 名前:137ですけど [2008/04/06(日) 12:41:02 ID:R2chxQoj0]
- >>159 俺もそう思う。今 目の前に居るから聞いてみるよ。
- 161 名前:137ですけど [2008/04/06(日) 13:03:19 ID:R2chxQoj0]
- >>160 いいそうだ。俺が女だったら絶対に俺なんて嫌だけどな。どうすればいいんだ?
- 162 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/06(日) 14:42:31 ID:bkfYyz5f0]
- いい加減スレチなんだが
- 163 名前:137ですけど [2008/04/06(日) 15:15:10 ID:R2chxQoj0]
- >>162 スマン
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー はい、ここからお悩み募集ですよー ↓ ↓ ↓
- 164 名前:149 mailto:sage [2008/04/06(日) 15:45:09 ID:sz3+3B1B0]
- >>153
>「お前こそ、何も出来ないならどっかいけ!」 お前のためには何もしてあげられないが、 俺は日本が好きで日本文化関係の仕事している。 そのことが俺の支えになっている。これでいいか? >「俗に言う、よい会社に現場復帰は無理なんですよ」 >これでも「優良企業(どんな基準やねんw)」目指したけど やりがいのある仕事ができるなら、 別に優良企業じゃなくたっていいじゃないか。 なんかこう、形にこだわりすぎなんだよ。 お前、アメリカの大学出たとは思えないくらい頭がガチガチじゃないか。 向こうの親に気に入られないから別れるとか 株で儲からなかったら別れるって話からして そもそも生ぬるい。 人を愛してるならもっとやれることがあるはずだ。
- 165 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/06(日) 18:50:55 ID:bkfYyz5f0]
- もういいよ
- 166 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/06(日) 20:49:36 ID:ayBzXxmD0]
- すまなかった
- 167 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/06(日) 21:44:18 ID:YN+UO18L0]
- こんなに中2病が蔓延しているとは驚きだな・・・
- 168 名前:恋人は名無しさん [2008/04/07(月) 01:38:14 ID:4kWP8K/Q0]
- ---------- 終了 -----------
- 169 名前:恋人は名無しさん [2008/04/09(水) 00:07:13 ID:8t4BEJTfO]
- 私24
彼30 交際4年 彼氏がバツイチで前菜に子どもがいます 養育費がやっと払い終わったので結婚しようという話がでてますが バツイチなことと彼が飲食業なことが父親の逆鱗に触れそうで…(父は大学出、年収○○万の男じゃないと~…という古いタイプ) ベタですいません
- 170 名前:恋人は名無しさん [2008/04/09(水) 00:20:51 ID:MylsvkNm0]
- ・自分の職業は?
・あなたはその離婚の原因? ・飲食業の種類にもよる ・養育費を「払い終える」というのは子供が成人してからだから、30歳ではあり得ない ・お父さんに反対されたらどうするの?別れるの?
- 171 名前:恋人は名無しさん [2008/04/09(水) 00:45:32 ID:AhYC8SVZO]
- 169です
私は大学を出てから社会人をしています 離婚の原因は私ではなく、性格の不一致でお互い同意の形です 養育費は五年間と離婚のとき話し合いで決めていたので(そのかわり彼の生活はかなりきつかった)終りです 彼はラーメン業界の社員です 反対するようだったらどうしても今結婚っていうわけではないので多少延期しますが、いずれはするつもりです
- 172 名前:恋人は名無しさん [2008/04/09(水) 05:52:12 ID:274rgEq/0]
- ラーメンマン優しいのか?
- 173 名前:恋人は名無しさん [2008/04/09(水) 06:04:00 ID:39yg9iFX0]
- ラーメン業界の社員なら「食品会社勤務」だな
飲食店で偏見というとバーテンとかホストだよ
- 174 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/09(水) 12:14:05 ID:grX6YRbZO]
- おみずじゃなくても正社員でも
飲食業界の人との結婚は親なら反対したくなると思う。 たとえ職業差別的な視点はなかったとしてもね。 体が資本のハードな仕事なのはみんな知ってるもの。
- 175 名前:恋人は名無しさん [2008/04/09(水) 17:29:49 ID:274rgEq/0]
- >>174
それ思いっきり差別wwwwあんた何様?
- 176 名前:恋人は名無しさん [2008/04/09(水) 18:09:18 ID:L8lFmR+uO]
- でも飲食業ってそんなもんだよ。
ハードな肉体労働&労働時間が長い割に給料安いし。 正直、結婚相手としちゃ考えちゃうな。
- 177 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/09(水) 18:43:37 ID:grX6YRbZO]
- >>175
オレ様w 飲食業に就く人を差別してるのは私じゃなくて 飲食業労働者を雇ってる飲食店経営者じゃないの? 従業員を安い賃金でこき使っても 平気でいられるんだから。
- 178 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/10(木) 03:44:16 ID:3MODgK9a0]
- ハードな肉体労働が差別に値する職業なら、
親が決めた公務員とでも結婚してればいいんじゃないかな
- 179 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/10(木) 05:46:42 ID:nVrdG9Jl0]
- ずいぶん否定的な意見多いけど俺は、169を応援する。職業なんちゃら言ってたら
どんなものにもデメリットはある。 自分で決めればいい。ここに差別持ち込んでる自尊心の強い雑魚の言うこと聞く 必要も無いと思う。 釣りじゃないことを願う。
- 180 名前:177 mailto:sage [2008/04/10(木) 12:10:49 ID:TW6Lrj+yO]
- なんかやたら絡まれてるけど、私、169の結婚に反対なんかしてませんよ?
本人が相手を好きで結婚したいなら、結婚すればいい。 誰だって自分が好きな人と結婚するのが一番良い。 ただ、ハードな肉体労働&低賃金の相手との結婚は 往々にして親を始め周囲の賛成は得られないものだと言ってんの。 親が賛成してくれない結婚はどうも…と及び腰になるくらいなら、 親の勧める公務員と結婚すべきなのは、私じゃなくて169だよ。
- 181 名前:恋人は名無しさん [2008/04/10(木) 12:33:02 ID:hlgwqOE60]
- >>180 世の中わかったような口ぶり乙!
おまえ上のほうにいるドクターって♀? 何様?飲食業が低賃金ってどこで決めてるの? 俺 飲食業だけど、お前の男より多分年収いいよ?
- 182 名前:恋人は名無しさん [2008/04/10(木) 12:39:47 ID:8i5GYgiPO]
- >>181
飲食で給料良い人なんて上の方に上り詰めた一握りじゃね? 例え店長になったって正直良い給料とは言い難い額だったよ。 それで労働時間長い上に、肉体労働で土日休めない。 そんなんで転職した友達がいたよ。 若いうちは良いけど、年取って身体でも壊そうもんなら目も当てられないし。
- 183 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/10(木) 12:40:27 ID:zgGsfRmi0]
- 「飲食業」ってまた幅広い概念だなw
- 184 名前:恋人は名無しさん [2008/04/10(木) 13:11:02 ID:hlgwqOE60]
- 俺は登りつめたのさw飲食業最高~
- 185 名前:169 [2008/04/10(木) 13:50:29 ID:HBhJQATVO]
- レスありがとう
みなさんの飲食業に対する意見は父が言ってるのと大体同じ感じだと思います 結婚を迷ってるとかではなくて、彼とは結婚するつもりです 誰だってそうだと思うけど、やっぱりするからには祝福してもらいたい だから私は両親の賛成を得るまで自分が結婚したいっていう思いを後回しにしようかなって… でも仕事へのイメージが事実な部分もあるし、バツイチなのも事実だし、安心して賛成させることは難しいのかな
- 186 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/10(木) 14:13:55 ID:zgGsfRmi0]
- 激しくバツになった理由によるなぁ。
厳しい言い方すると「一生この人と」って決意したのに その誓いを破った前科者だからな・・親としては初婚の娘をやりたくない気持ちはすごく理解できる。
- 187 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/10(木) 16:59:13 ID:8i5GYgiPO]
- >>185
バツ1な上に子持ちなのか… 職業だけならまだしも、それじゃ親も反対するよ。 むしろ反対しない親のが問題。 時間をかけて話し合うしかないんじゃないかな? 彼と両親が会う機会を作って、実際に彼がどんな人なのか わかってもらうようにするとか。
- 188 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/10(木) 17:13:00 ID:OT8EEeJk0]
- >>185
>するからには祝福してもらいたい 祝福してもらわなくてもいいという覚悟が大事だよ 何の落ち度がなくても祝福されたいがために親に振り回されてボロボロにされる夫婦もいる
- 189 名前:恋人は名無しさん [2008/04/10(木) 22:28:25 ID:FYzU4a+6O]
- 私26彼27の社内恋愛もうすぐ8ヶ月です。
彼の親は許してくれていますが、うちの親が彼と二人だと言うと外泊を許してくれません。 結婚するって決まったわけでもないのに、等…。 なので彼の家に泊まるときは、友達の家に泊まる、飲み会だから泊まる、などと嘘をついて行っています。 皆さんは旅行のときなどはどうしていますか?何かいい言い訳などがありましたら教えてください。
- 190 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/10(木) 22:50:44 ID:UfihsdHd0]
- >>189
言い訳より親からの自立や結婚に対して考えるべき時期ですよお嬢さん
- 191 名前:恋人は名無しさん [2008/04/10(木) 23:45:59 ID:V8/apyHVO]
- >>189
言い訳は要らないだろ。 貴女が絶対に結婚すると家族に発言し、〝外泊してくるから〟と言えば済むじゃないか。 貴女は責任逃れの嘘をつきつつ、親の庇護を受けていたいという立場を取っているだけ。 >>190が優しい言い方してるからわからないかもしれん。言わせてもらうが、 それじゃあ結婚なんて出来ないし、そのうち自分の思いが苦痛になると思うよ。 私個人はそう思う。参考にならないかもだが言わせてもらいました。
- 192 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/11(金) 05:11:26 ID:AiFbc5130]
- 嘘は良くない
祝福されて結婚式を挙げるとき 新婦親「うちの娘を泊めて頂いて」 新婦友人「ハア?新郎の家に泊まってましたが何か?」 新婦親「知らなかった!なんてふしだらな娘!」 こんな展開はよくある
- 193 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/11(金) 07:59:57 ID:ZSWQh1LgO]
- >>192
その友達の親ならともかく、友達なら祝の席でそんな発言しないだろうよ… 適当に合わせるとおも。
- 194 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/11(金) 08:02:17 ID:oe7h9CHQ0]
- お泊まりの嘘に合わせ続けるのは難しい
- 195 名前:恋人は名無しさん [2008/04/11(金) 08:31:15 ID:jPO+TAy80]
- >>189
胸張っていえよ!彼はそのままだと傷つくぞ。
- 196 名前:恋人は名無しさん [2008/04/11(金) 11:58:58 ID:3ZgJR8EPO]
- 189です。
みなさんレスありがとうございます。 一度母親に正直に言ったらダメだと言われたので嘘をつくようになりました。 まだ結婚の話が出ないうちは我慢しろというのが正しいんでしょうか?
- 197 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/11(金) 12:01:14 ID:VdAmkry20]
- >>196
親元にいるうちは、結婚話が出るまで我慢するしかないじゃん。 それが嫌だというならさっさと自立する。
- 198 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/11(金) 12:10:37 ID:DyDSV9hbO]
- >>196
彼の親は許してくれてと言ってるところをみると 彼も親もとで暮らしてるんだろうけど、 「許してる」に騙されない方が良いんじゃないかな。 息子が彼女を部屋に連れ込むのは許す。けど 結婚もしてないのに男の部屋に上がり込むような女と 結婚するのは許さない。な~んて親はいくらでもいるから。
- 199 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/11(金) 12:23:44 ID:DyDSV9hbO]
- >>185
×イチ子持ちの飲食業じゃ説得だの話し合いだので親の祝福を得るのは 無 理 。 2人が幸せに暮らしている様子を見て初めて 親は色眼鏡を外して2人を祝福できるようになる。 親が納得するまで結婚を待つなんて時間の無駄。 いつまで待ったって納得なんかしないから。 間違いのない結婚だったという実際の姿を見せるしかない。 >>184 厨房の清掃主任にでもなれたのかい?おめでとさん。 185の彼氏はまだ登りつめてなくて雇われ者に過ぎないんだよ。 登りつめることのできた奴の稀少例が参考になるかよヴォケ
- 200 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/11(金) 12:55:54 ID:b3FaYX+w0]
- >>189
あのさ。真っ当な親なら反対して当たり前だと思うよ。 婚約もしてないのにっつーことだろ? 親は別に意地悪言ってるわけじゃないし、>>189を大切に思ってるから 外泊って言うとなんか不安なんじゃん。その不安を取り除く努力はして あげた方がいいと思う。 そもそも彼と>>189の親って面識あんの?
- 201 名前:恋人は名無しさん mailto: sage [2008/04/11(金) 13:57:49 ID:wk7bH6Hs0]
- >>189
この淫乱女め!
- 202 名前:恋人は名無しさん [2008/04/11(金) 14:54:12 ID:3jT9xywf0]
- >>199
お前五月蝿いよ。出てくんな バーーーーーカ。低脳さらけだしてw
- 203 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/11(金) 14:57:09 ID:ZSWQh1LgO]
- 飲食業野郎はもういいって
- 204 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/11(金) 19:06:52 ID:DyDSV9hbO]
- >>202
飲食業界にはDQNが多いという私の偏見を確信に変えたいのか?
- 205 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/11(金) 19:37:55 ID:G+3TDsw+0]
- マジレスすると飲食業で実際に頂点行く奴は頭いい。
こんな大学出た(もしくは中退)のに飲食業?って珍獣扱いされてるうちに 修行を積んで店出して成功してる。
- 206 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/11(金) 20:20:36 ID:AGJo/2aL0]
- 匿名掲示板であっても、怒ったとき罵倒の言葉がつい出るよう奴は
少なくとも高級店の頂点は無理。 結局真面目(ばっくれず店を開け続けるのは大変)で頭のいい奴が残る世界。 俺より高学歴の飲食店経営が取引先や好きな店に何人もいるが、 こういうときには、やわらかい丁寧な口調で怒る。
- 207 名前:恋人は名無しさん [2008/04/11(金) 22:35:56 ID:1GF6sjZV0]
- >>206 わかってらっしゃる!まるで204はバカですねってことです~
- 208 名前:恋人は名無しさん [2008/04/11(金) 22:42:27 ID:1GF6sjZV0]
- >>205 わかってらっしゃる 204ってあほですね
- 209 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/12(土) 11:41:12 ID:WI6XDatA0]
- 205-206だが、他人を貶めるのに必死な207-208は成功しないと思う
- 210 名前:恋人は名無しさん [2008/04/13(日) 09:53:47 ID:n/fx23jC0]
- >>209
成功してかいえよw
- 211 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/13(日) 10:49:40 ID:Y6CEk8BgO]
- 妹は、大卒で某銀行勤務。
問題は妹の彼氏と家族。 彼氏が、31歳の中卒フリーター。 彼の母親が借金まみれのスナックのママ。その父親は4人目で、元ヤ○○……。 そんな家族構成だから、私の親は大反対。 妹は 「結婚したい。彼氏は良い人だし学歴や親は関係ない」って……両親の話に聞く耳持たず。 彼氏の親は勝手に結婚の準備を進めてるらしいが、妹に 「嫁に貰ってやるんだから結納金なんてやれない。逆に金を貰いたい方だ」 とか、 「店の借金の半分は、あんたの父親(公務員)の退職金で払ってもらうよ」とか…ありえない。 こんな非常識な親とフリーター低賃金の男と結婚したら、苦労するが目に見えてる。 潔く諦める方法ってないのかな?
- 212 名前:恋人は名無しさん [2008/04/13(日) 11:27:45 ID:F+UyQ1GGO]
- >>211
貴女の妹さんは結婚して家から出る意思が固まっているのですね。 なら話が早い。 「どうしても結婚したいならご自由にどうぞ。人権の否定などしません。 但し、結婚後にうちの家庭へ一切の問題を持ち込まないように縁を切ってもらいます。 うちは血縁者として結婚のお祝いはしますが、結婚後には一切援助しません。 個人同士の結婚ならご自由にどうぞ、家同士の親戚付き合いは全く別です。」 と、話し合いをする。 併せて法律家を頼って法的な拘束力を持つ書類を作成し妹さんと相手と両家が揃ったところで取り決め、 その上で付き合いを認めたら大丈夫。 ま、私個人の感想としては向こうの家庭は金目当てだろうし結婚しない方が幸せになれると思いますが… よく妹さんと対話なさったら良いと思います。
- 213 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/13(日) 11:32:22 ID:Bq0HKKpG0]
- >>211
>>212に同意。 向こうの親に、「結婚式後は一切の金銭援助も関わりも持ちません」と弁護士付きで宣言したら、 向こうから結婚自体を白紙にしてくれると思うよ。 妹さんにそれを目の当たりにさせるのが一番早いかもね。
- 214 名前:恋人は名無しさん [2008/04/13(日) 11:40:33 ID:YhPZbomOO]
- てかそんなゴミみたいな家族が居るんだったら普通結婚しないだろ。妹も家族に迷惑かけるってこと分からないのかね。
- 215 名前:恋人は名無しさん [2008/04/13(日) 12:24:36 ID:n/fx23jC0]
- でも彼自身は悪くないのが問題なんだよね><
- 216 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/13(日) 12:27:48 ID:Yp1/RQ6I0]
- >>215
いやおそらく彼も駄目だと思うよ、親に好き勝手言わせてる時点で。 普通の神経なら親が変なこと言ったらきつくたしなめるしょ・・・
- 217 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/13(日) 12:55:05 ID:wLGy5Rk3O]
- うちの弟も彼女の母親に反対されてる。
原因は彼女が親に友達の家に泊まると嘘を吐いてうちに泊まっていた事がバレたから。 彼女の母親は弟とは別れたと思っているが、実は内緒で交際は続いている。 本人達は結婚も考えてるようだけどこの先どうするのやら…ちょっと心配です。
- 218 名前:恋人は名無しさん [2008/04/13(日) 13:02:52 ID:+Rk0LqXsO]
- 制止を振り切りアウトロー系に突っ走る女は
抑圧されてたとか、親父がダメ男とかだね 止めると愛の炎がより激しくなるのもまた難点
- 219 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/13(日) 13:13:39 ID:zwfWevUaO]
- >>211
真剣に対策を講じてないとあなたの人生すらヤバくなるよ? そういった輩はあの手この手で絡みついてくるから
- 220 名前:恋人は名無しさん [2008/04/13(日) 14:27:34 ID:wLGy5Rk3O]
- >>218
まさにその通り(笑) 彼女今まで何するにもことごとく親に反対されて厳しく育てられたらしく今回の件では、家出までする始末; まさに反対されると余計に熱するタイプですね(笑)
- 221 名前:恋人は名無しさん [2008/04/13(日) 15:27:12 ID:aBbjH402O]
- 姉と姉彼氏も随分反対されていましたが、この6月
結婚することになりました。 姉彼氏の誠実さ、勤勉さ、真面目さ、性格の良さが全てだったと思います。
- 222 名前:恋人は名無しさん [2008/04/13(日) 15:38:18 ID:Aa7UuuisO]
- とりあえず、まじめに妹と結婚する気があるなら、まず就職してほしいね。
- 223 名前:恋人は名無しさん [2008/04/13(日) 21:55:00 ID:7rj/6E090]
- >>169
もう見てないかもしれないけど、ちょっと気になる点があったので。 >養育費は五年間と離婚のとき話し合いで決めていた これは彼と前妻の間での取り決めですよね? 養育費の請求は子の権利なので、たとえ前妻がいらないと言っていても 子が請求すれば成人するまで支払わなくてはいけません。
- 224 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/14(月) 00:05:49 ID:HBMoMIPKO]
- >>212 >>213
詳しくアドバイス頂いて、ありがとうございます。 もし、どうしても結婚すると言うなら…その手段で行きたいと思います。 >>214 >>215 >>216 >>219 >>222 ご意見ありがとうございます。妹の人生は、妹が決めることですが……一時的な感情で人生を歩んでほしくないです。 その彼氏もダメ男で、時々、妹に「資格取る為に勉強してるからバイト出来なくて、ちょっと困ってるんだ~」と何かとお金を要求してるようです。 ご指摘の通り、彼氏やその家族は、妹や私の家の「金」を狙ってるとしか思えません。 もう1度、冷静に家族会議して妹と話合います。
- 225 名前:恋人は名無しさん [2008/04/14(月) 08:41:30 ID:HJSuTmN30]
- 家族の反対も妹さんにとっては燃料になってるんだろうなぁ…
家族間で話し合いをしても感情的にののしりあうことになるだけだろうから、 親戚でしっかりしたおじさんやおばさんとか、妹さんのお友達とか、 説得に協力してもらえる人はいないだろうか。 それでもきかないならもう「妹の人生」ってわりきるしかないよね。 あんまり長引かせると明日にでも妊娠してくるかもよ。
- 226 名前:恋人は名無しさん [2008/04/14(月) 09:45:35 ID:1GmIcXADO]
- 彼の親が「こっちが結納金をもらいたい」とか「店の借金は退職金で」とか言ってるのは
どういうルートであなたの耳に入ってきたの? 妹が何の疑問も持たずただ言われたとおりに伝えてきてるとしたら もう妹は死んだものと思って縁を切ったほうがいんじゃね? 大卒で銀行勤務ならご家族にとっても自慢の妹さんだったろうけど、 妹さんの方は家族のことを何とも思っちゃいないってことだよ。
- 227 名前:恋人は名無しさん [2008/04/14(月) 11:25:53 ID:zkPKsN1NO]
- >>224さん、>>212です。
何事も感情論になると解決策は見い出されません。 それと、妹さんの彼氏や家族の良し悪しは語らない方が解決しやすくなります。 貴女方が相手を低く価値付ける態度や情報を相手方に見抜かれると余計なリスクを増やすのみです。 残念ながら貴女の価値観や感情論は妹さんに届くことはありません。 また、妹さんの意思をどうにかしようとするのも貴女を含めた家族の勝手な感情でもあります。 妹さんも彼氏や彼氏の家族も勝手です。 皆各々に感情があるので、誰かが其を統制しにかかれば争いしか生みません。 >>212の方法で感情論のみで対立しないよう事実・各々の感情を対話・分析し、 折り合いをつけること。 事実をつきつけられると、人は自分の感情・イメージを幻想として処理するか 事実から目を背けイメージに走るかのどちらかになります。 後をどうするかは妹さんの選択次第です。妹さんが望む方を取れば妹さんは幸せですから。 これだけは誰も邪魔できません。 :急いで>>212を実践したほうがいいです。貴女方が巻き添えくらって手遅れになる前に。
- 228 名前:恋人は名無しさん [2008/04/14(月) 11:32:21 ID:+/g79NKZO]
- 早急に>>212実践だな・・・
- 229 名前:恋人は名無しさん [2008/04/14(月) 12:06:49 ID:HJSuTmN30]
- >法律家を頼って法的な拘束力を持つ書類を作成
これどういうこと? 夫の実家の借金を妻の実家が肩代わりする義務は そもそもないと思うんだけど… それ以外でも金銭面の援助をする義務は全くないし。
- 230 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/14(月) 15:49:19 ID:HBMoMIPKO]
- >>211です。
皆さん、ご意見ありがとうございます。 皆さんが言われる通り、本当にバカな妹です(泣)。 結納金は無い、貰いたいとか、借金の半分は退職金からと言う非常識な要求は、彼氏の親が、私の親宛てに汚い誤字だらけの文章で手紙を送ってきました。 電気関係の格を取る…と、彼氏は言ってるそうですが、2度不合格。 「結婚したら主夫になる」と、労働意欲ゼロ。 その上、 「おまえの姉ちゃん(私)、結婚して嫁に行くなら、おまえの家に俺の親といっしょに住んでやってもいい」と言ってるそうです。
- 231 名前:恋人は名無しさん [2008/04/14(月) 16:47:07 ID:P64gBSYc0]
- このままだと彼から妹名義で借金させられると思うけど、
その借金で破産したら普通は銀行辞めなきゃいけないよ。 銀行員なんだからそのことわかってるよね。
- 232 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/14(月) 20:24:30 ID:HJSuTmN30]
- それどころか銀行で横領したりして。
妹のバカさかげんから考えるとありえなくもない。
- 233 名前:恋人は名無しさん [2008/04/14(月) 20:59:00 ID:P64gBSYc0]
- 横領したら弁償しなきゃいけないから、
弁護士通してもやっぱり父親の金は消えていくことになるのかな・・・ 私の知ってる銀行員って、金にルーズな奴は死ねって思想を職務上叩き込まれた人が多いから 借金持ちの家族とつきあうってのはあり得ないよ。
- 234 名前:恋人は名無しさん [2008/04/15(火) 11:29:21 ID:FOoKj/Py0]
- それも人生!!押忍!!
- 235 名前:116 [2008/04/15(火) 12:48:40 ID:avOR8r2sO]
- >>223
116です 知りませんでした 一応両者納得だったからもう今後は大丈夫だと思っていたんですが… 例えば子供が成人するまでの養育費を前払いみたいなのってできないんですか? 実際成人するまでの金額くらい払いました
- 236 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/15(火) 14:46:39 ID:SDGIgjCD0]
- >>235
>実際成人するまでの金額くらい払いました 養育費の一括支払は可能だけど、これは何のお金? 離婚のときに元奥さんに金を払ったと言っても、もし離婚に関して彼が有責だった場合には、慰謝料の場合もあるよ 更に、慰謝料とは別に財産分与として、夫婦で持っていた資産はある程度分割されるから、場合によっては結構な金額を 元奥さんに払うというか、分けることになる で、養育費は慰謝料・財産分与とは別だからね 邪推で申し訳ないけど、それって慰謝料の分割払いとかじゃないよね? 離婚しても彼の子供であることには違いないから、相続権とかも関係してくるんで、しっかり確認した方がいいよ 個人の判断だから、良い悪いではないけど、結婚を考えるなら事実を把握する事は必須 かく言うおいらも×1で、子供は元嫁が育ててるから、毎月養育費を支払ってるよ 彼女も×1だが、両方の親から反対されてる状態 結婚できるのはいつかわからん・・・・orz
- 237 名前:恋人は名無しさん [2008/04/15(火) 15:34:07 ID:avOR8r2sO]
- >>236
ご丁寧にありがとうございます 財産分与に関しては住居、貯金全て奥さんのものになってました 五年間で1000万ほど支払いました 実はこれを払うために私も協力したんですが… 多分金銭的には大丈夫だと思うし、彼もそう言ってるのですが もう一度確認をお願いしてみます
- 238 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/15(火) 16:05:53 ID:SDGIgjCD0]
- >>237
養育費という事で、しっかり彼&元奥さんの間で合意されているのであれば大丈夫だと思う けど、養育費は法律で決められてるものじゃないし、両者の合意には法的な拘束力はないので、 そこは一応念頭に置いておきなよ もし仮に不安があるなら、離婚協議書(作ってるかどうかわからないけど)を公正証書にするとか方法もあるよ そうすることで、親に対しての説得もし易くなるかも知れないしね 前の奥さんとの事だから、口を出し辛いこともあるだろうけど、彼の背景も含めた上での判断だろうからガンバレよ~
- 239 名前:恋人は名無しさん [2008/04/15(火) 17:25:00 ID:avOR8r2sO]
- >>238
ありがとうございます! お金払いながら五年近くもいれたのは彼だからこそだと思ってるので… きちんとけじめつけるつもりでも彼に話してみます。 238さんもお幸せに
- 240 名前:恋人は名無しさん [2008/04/15(火) 21:45:56 ID:sf+PqpduO]
- 彼氏が統合失調症です。
いまは症状は落ち着いていますが、先日仕事を辞め(会社都合)、 再就職は障害者手帳を取って障害者枠でいくことにしたのですが、 親が許してくれません・・・。結婚の話も出ていて資金作りをしているところなのですが。 特に病気に抵抗を持っていて、兄弟の結婚の障害になるとか、子供できたらどうするとか そんな奴の血をいれるなという内容をいわれたこともあります。 もう、どうしたらいいんでしょうか・・・。 悩みスレのほうがふさわしければ移動します。
- 241 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/15(火) 21:58:16 ID:6x/uyuahO]
- >>240
統失を親にどんな病気か説明してあげないと。 完治はしないが結婚して日常生活送ってる人もいるとか、誰だってなることもある、人口の1%は統失患者だってこととかね。
- 242 名前:恋人は名無しさん [2008/04/15(火) 22:26:56 ID:kbZJ6WclO]
- 親の欠点を徹底的に指摘して(存在否定?)、貴方のせいで私は苦痛を感じたと言って、
凡人には何かしら欠点はあるんだし、それも含めて生きられなくて結婚なんか出来るか。 と言うのはどうだろうか。とにかく結婚するんだと押し通す意思があれば、親は屈するか 徹底して反対し縁切りするかのどちらかだろう。 あなた自身の意思は何があっても彼氏と結婚するのだと明確に定まってますか?
- 243 名前:恋人は名無しさん [2008/04/15(火) 22:39:06 ID:MGyNdNaIO]
- 親の反対は妥当なのが多いな。まぁ我が子の幸せを願う故か。
子は刹那的な幸せではないことを時間をかけて証明するほかないな。
- 244 名前:恋人は名無しさん [2008/04/15(火) 23:19:41 ID:kbZJ6WclO]
- 親の賛成か反対かよりも自分らが結婚してしまえば済む話だ。
事実を否定なんて出来やしないんだし。 それが出来なきゃ結婚宣言するんだね。 一例として、俺と彼女はどちらも田舎の生まれで跡取りだったから親や家族の面倒みる必要があったから 反対されたよ。でも反対されようと結婚するんだって決めていることを宣言したら 認めてくれたよ。最終的には当事者の意思。
- 245 名前:恋人は名無しさん [2008/04/15(火) 23:28:17 ID:t4f9KlOTO]
- 統失はさすがにな…。
いわば精神病の王様だからな。基地外という言葉は統失患者とニアイコールと言ってもよいほど。 それに反対しない親ならば、むしろ問題だと俺は思う。 あとは>>240さんが、誰であっても反対して当然の相手であることをきちんと理解した上で それらを押し切ってでも一緒になりたいのかどうかを考えるべし、としかいえないな。
- 246 名前:恋人は名無しさん [2008/04/15(火) 23:37:39 ID:QtlY9kt/O]
- 男23歳新社会人
女27歳派遣社員 付き合って二年です。客観的に見て男性の両親が結婚に反対するのは自然でしょうか? この二人はうまくいくことは難しいでしょうか? 四歳差はみなさんから見たら驚かれることですか? 何でもいいのでご意見が聞けたらありがたいです。
- 247 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/15(火) 23:39:51 ID:BuY5XNIz0]
- >>246
良くて「反対はしないけどもうちょっと待ったら?」じゃないかな
- 248 名前:恋人は名無しさん [2008/04/16(水) 01:10:43 ID:K9y2hDKPO]
- 年上の彼女は認めないだろ
- 249 名前:恋人は名無しさん [2008/04/16(水) 15:02:56 ID:b70moB0h0]
- >>246
何も変じゃないよ?がんばれよ。
- 250 名前:恋人は名無しさん [2008/04/16(水) 20:50:39 ID:LxvcFhxa0]
- 親への挨拶はしといてもいいんじゃないかな。
新郎が新社会人というのは同僚目線で考えるとちょっと待て、せめて1年待てって思う。
- 251 名前:恋人は名無しさん [2008/04/16(水) 20:56:00 ID:/MHKO6fuO]
- sageテスト
- 252 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/18(金) 05:13:15 ID:SzFS6y10O]
- 彼氏→研修医26歳
私→講師26歳 4年つきあってて、なるべく早く結婚したいと思っています。 ところが、彼氏の母親が最初っから私のことを毛嫌いしていて、 出ている大学が気に入らない、ついてる職が気に入らない、今は家がごたごたしている、弟の受験がどうこう等、 色々な理由をつけては去年の秋からずっと挨拶に行くのを断られ続けています。 彼氏はここ三年ほど親の過干渉に辟易して、 親に強く反抗したりしているのですが、 息子が言うことを聞かなくなったのは私のせいだと思っているようです。 母親からのメールには、 「海外で散々男遊びをしていたような女です。金目当ての女の言うことを真に受けないように。 あなたのことを理解して応援しているのは母親の私だけです。 間違いを起こしたら、相手の思うツボですよ」と言うようなことが書いてありました。 (私は彼と付き合うまで処女でした) 会う前からこの始末では、許可を貰ってから結婚は難しいでしょうか? ぶっちぎって結婚することも検討中です。
- 253 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/18(金) 09:18:32 ID:t1azetRM0]
- >>252
うわー耳が痛い話だな・・・・ 彼氏にきょうだいいない?姉か妹だとベストなんだけど。 いたら根回しするといいよ。 ぶっちぎり結婚もありだと思うよ。 うちの母も最初猛反対されたらしいけど(父方代々医者家系) 今ではわりとうまくいってるしな。 そして兄貴の彼女にも金目当てじゃないか物凄い警戒してるからわかるわ。。。 (うちの母も「会ったら半分認めてることになるから会わない」と言ってる) 彼から彼母に、あなたが節約家でしっかりしているって エピソードちらほら話してもらうようにするのもいいと思う、 たとえば彼が買おうとしたもの「高いからダメ!」って引きとめたとかね。
- 254 名前:恋人は名無しさん [2008/04/18(金) 09:55:24 ID:NStjnnQj0]
- >>252
その親 まじ糞ババァだな。 過干渉って病気だよね。つらいだろうね君。 そういうふうに いい続けさせる彼も良くないんだよ本当はさ。 ↑の人の言ってる通り、君の良いところを、たくさん言って それでも認めないなら、ぶっちぎっていいよ。 胸張っていけ!!君に後ろめたいことなにもないんだよ。 俺も似た経験あるけど過干渉は、まじでキチガイかよ?いったいいくつだよ? って思うよね。がんばれ。疲れたら休め!!
- 255 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/18(金) 12:38:14 ID:X++U9Kgz0]
- >>252
一年前の私がいる! うちの彼氏(現旦那)の母親も過干渉でした。 彼に彼女が出来ると、相手の実家に電話をかけ、 相手の親にあることないこと吹き込み、 関係をめちゃくちゃにしてことごとく別れに追いやってみたり、 いかに彼女が駄目な人間かを、 彼の枕元で一晩中喚いてみたりしていたようで・・・まさに毒親でした。 私も実家の場所を突き止められ、怒鳴り込まれたりして散々でした。 私の親も困り果て、彼との付き合いをやめるよう説得されたりもしましたが、 彼の人柄が本当に良かったのと、彼自身が自分の親を捨てる覚悟があったので、 私の両親には認められ、向こうの両親はぶっちぎって今年の一月に結婚しました。 ちなみに結婚式は海外で二人だけでひっそりと挙げ、 彼の実家からは遠い市に住み、向こうの親とは一切連絡を取っていませんが、 二人で力を合わせて仲良く暮らしています。 彼の母に苦しめられ、毎日泣いていた頃が嘘みたいに、今は幸せです。 私も旦那も、あなた方と同じ26歳なので、応援してます。 毒親の許可なんて必要ないですよ!頑張って下さいね。
- 256 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/19(土) 03:15:32 ID:2qwX6nPVO]
- >>252です。
アドバイスありがとうございます。 ぶっちぎって結婚は叩かれるかと思ってましたが、 それも有りと言われてホッとしてます。 とにかく彼氏が話しても、まるで会話にならない両親です。 少しづつ理解して貰うように努力します!
- 257 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/19(土) 12:46:52 ID:8+RXbQ3F0]
- 祝福してもらいたいとか思ってるとよけいなトラブルを起こすからぶっちぎる方が穏便だったりする
- 258 名前:恋人は名無しさん [2008/04/19(土) 14:22:09 ID:CM/oa8Pf0]
- >>257 そう思うよ俺も。祝福されたいのはわかるけど離婚も多い世の中。
2人で生きていけ!!な!>>252よ!!
- 259 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/19(土) 16:20:01 ID:6LNrT/G30]
- 実例だが
「交際を認めてほしい」「挨拶に行きたい」「結婚を許してほしい」「こちらの親に会ってほしい」 「せめて式だけでも」「孫の顔を見てほしい」「子供が成長した姿を・・・」って 祝福を要求するたびにいちいちバトルになる家庭を知っている。
- 260 名前:恋人は名無しさん [2008/04/19(土) 19:43:06 ID:b2n2Min+O]
- 携帯から失礼します。
彼23歳 私28歳 共に、親の経営している飲食店で働いています。 彼は継ぐことになってますが、私は継がなくてもいいことになってます。 ウチの親の反対が凄まじいです。 理由としては、彼の育った家庭環境(母親は日本人で父親は韓国人。離婚はしてませんが、父親は他に家庭を作ってます。) あとは彼の仕事、給料、すべてが気に入らないようです。 彼が挨拶に来ようとしても会ってくれません。 更には、昨日いきなり、 彼の親は、同○地区出身だって言って来ました。 ちゃんと調べたの?と聞いても、 韓国人と結婚するような人は同○地区の出身者くらいしかいないよ、と一言。 結婚したら一切つきあわないし、孫の面倒だって見ないと言って来ます。 もうどうしたらいいのか分かりません。 その地区出身かどうかなんて、調べる術はあるのでしょうか?
- 261 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/19(土) 20:49:42 ID:fa9duQiE0]
- 調べる手段はあるよ。
で、日本人のお母さんが同和地区出身なら結婚やめるの? 孫の面倒みないのがショックみたいだけど、 結婚を反対されてるのに育児で母親の手伝いをあてにしてるの? 28歳なんだからもう少ししっかりしようよ。
- 262 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/19(土) 21:24:08 ID:fa9duQiE0]
- あと調べるなら彼の国籍、大事だよ。
あなたも韓国籍にならなきゃいけないかもしれない。
- 263 名前:260 [2008/04/19(土) 21:24:11 ID:b2n2Min+O]
- レスありがとうございます。
育児で親をあてにしてるわけではありません。 ただ、それって勘当だな… と思ったのです。 私はしっかりしてるとよく言われます。 親にここまで反対されてる人の気持ちは、なかなか分かってもらえないと思います。 調べて、もしその地区出身だとしても、私の彼に対する気持ちは変わりません。 もし違ってたら、ウチの親には、違うよと言いたいとは思います。
- 264 名前:260 [2008/04/19(土) 21:33:12 ID:b2n2Min+O]
- あと彼は日本国籍です。
父親は帰化してるので日本国籍らしいです。
- 265 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/19(土) 21:55:48 ID:fa9duQiE0]
- >>263
>親にここまで反対されてる人の気持ちは、なかなか分かってもらえないと思います。 それは違う。だからレスしてる。しっかりしているともいえない。 まだ親に頼ろうとしているだけあなたは恵まれている。 現実問題として勘当覚悟で結婚しないと無理なスペックだということは自覚した方がいい。
- 266 名前:260 [2008/04/19(土) 22:01:40 ID:b2n2Min+O]
- ということは、貴方から見て彼の親はその地区出身と
いうことですか?
- 267 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/19(土) 22:17:42 ID:fa9duQiE0]
- >>266
論点が違う。ここまで反対されているという気持ちがわかるというだけ。 大体なんで「貴方から見て」の憶測にすがってまでして その地区かどうかということを気にするのかわからない。 その地区であろうとなかろうと彼の気持ちが変わらないのではなかったの? もっとしっかりしなさい。
- 268 名前:260 [2008/04/19(土) 22:25:58 ID:b2n2Min+O]
- おっしゃってる意味がよく分かりません。
すみません。 私がもっとしっかりしていれば、彼と結婚を望んだりしないでしょうってことでしょうか? 貴方は、ウチの親が反対する気持ちが分かるってことでしょうか? そんなに彼のスペック、おかしいですか?
- 269 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/19(土) 22:30:13 ID:fa9duQiE0]
- >>268
わざとわからないふりをしている? 私は反対されて悩んでいるあなたの気持ちがわかる。 だからもっとしっかりして親から自立しなさいし言っている。 >私がもっとしっかりしていれば、彼と結婚を望んだりしないでしょうってことでしょうか? 逆。 しっかりしているのなら部落がどうのとか気にせず結婚すればいい。 まだあなたは親の意見をいちいち気にして、親に甘えようとしている。
- 270 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/19(土) 22:33:57 ID:fa9duQiE0]
- ていうか親の一言がいちいち気になってパニックを起こすのは私もあったよ。
でももっと落ち着いて、何が大切なのか考えてみるべき。 とりあえずあなたの親の飲食店で働くのをやめて家を出たら? 自立しないとだめだよ。
- 271 名前:260 [2008/04/19(土) 22:44:49 ID:b2n2Min+O]
- それはホントにそう思ってます。
家を出ないとなあって。 でもそうしたら店のローンを、親が返していけないと思って心配です。 そう考えるのも甘えてますか?
- 272 名前:恋人は名無しさん [2008/04/19(土) 23:22:28 ID:3PCjZkYy0]
- >>260
270ではないが、貴方の考えは甘いと思うよ。 親を気にする気持ちはわかる。 でも、今の状態で誰かに聞いて回るしかしていないみたいに見えますよ? 二兎追うものは一兎も得ず。 あなたは結局どうしたいの?
- 273 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/19(土) 23:31:01 ID:fa9duQiE0]
- >>271
店のローンのことはあなたが心配することではない。 継ぐわけではないし、ローンは経営者である親が心配すること。 勘当って意味わかってる? 子は親に頼れなくなるし、逆に子から親への援助もしなくなるのが勘当。 あなたの家族はお互い甘えあっているだけ。
- 274 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/19(土) 23:32:30 ID:fa9duQiE0]
- もしかして260は、彼でなく親の味方をしてくれる人、
彼をあきらめなさいと言ってくれる人を探しているのかな? それならカップル板じゃない方がいい。
- 275 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/19(土) 23:38:05 ID:4cwAEklV0]
- >>260
なんだか私と状況が似てる。 私も彼との交際をウチの両親に大反対されている。 挨拶どころか、1分1秒でも早く連絡もせずに手を切れと言われてる。 理由は彼の性格が私に合わないと心配しているのと、 彼の母方が地区出身の疑いが非常に高いから。 彼の父方は由緒ある家出身ですが・・・・・。 ろくなアドバイスできないけど、私はあなたが親も大事にしたいし彼も大事にしたいってのわかります。 このスレの人や周りは簡単に言うけど、結婚は家同士の繋がりでもあるから 本人が好きだからって好き放題出来ないと思うのが普通の大人だと思う。 二兎追う者は一兎も得ずって言ってもさ、普通はどっちもあってこそだからね。 自立したって親はいつまでたっても親だもん、心配だよね。 まずは彼が本当に地区出身かどうかを確認してみては? でも間違っても本人に聞いちゃダメだよ。
- 276 名前:恋人は名無しさん [2008/04/19(土) 23:43:07 ID:3PCjZkYy0]
- ちょっと違う気がする
- 277 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/19(土) 23:52:49 ID:fa9duQiE0]
- >>275
なんか思い込み激しい家族みたいだけど・・・ 挨拶していないのに彼の性格がわかる親御さんって不思議。 それと、確認を勧めているあなた自身の場合はどうやって確認したの?
- 278 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/20(日) 00:40:50 ID:GYiGztuV0]
- >>277
なんだか私の話になって申し訳ないですが・・・。 確かに思い込みは激しいですね。 親は、私と彼がケンカした時(複数回)のケンカの原因と彼の怒った理由について、 彼が悪いとかじゃなく単に私の性格とは合わない、と反対してます。 私も本人と会ってから判断して欲しいと言ってますが、 上にもいらっしゃいましたがウチの親も会うと認めたことになるから絶対に嫌だと。 あ、私は確認は取れてません。 家業が有名なので噂はたくさんありますが、現代的ではないし確定する人はいません。 (噂では確定ですが) かといって本人に聞くわけにもいかないし、人にアドバイスしておきながら私も同じ状況なんですけどね・・・。
- 279 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/20(日) 01:29:42 ID:EYRHjPPB0]
- 「噂では確定」なことを2ちゃんねるに書いて何がしたいの?
親を大切にするのは立派なことだけど、他人の出自をどうこう言うのなら まず確認してからにしたら?
- 280 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/20(日) 01:47:50 ID:GYiGztuV0]
- >>279
?聞かれたから答えたまでですが・・・。 ここのスレの人に私は相談してませんよ・・・。 自分も>>260さんと同じような状況だから、同じ立場でわかるよと返事をしただけですが・・・。 どちらにせよ私が相談したわけじゃないので、 これ以上私の話を進めるとスレ違いになると思います。
- 281 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/20(日) 01:48:01 ID:xCeCtEXE0]
- 普通に考えると、
名家出身の父親(彼父)と、○○地区出身の非常に疑わしい母親(彼母)って 駆け落ちでもしなきゃありえない組み合わせじゃない? >279の言うとおり、噂ではない確定情報を得る努力をしたほうがいいかと
- 282 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/20(日) 02:35:34 ID:GYiGztuV0]
- >>281
何度もすみません。 はい、私もそれはどうなんだろうと思ってます。 新聞記者の友人などから情報は得てますが、引き続き考えてます。 それではおやすみなさい。
- 283 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/20(日) 10:33:27 ID:n7XLS0bZO]
- >>260はしっかりしてるって言われるて書いてるけど
全然しっかりしてない自覚持とうぜ。それで28歳かと全力で突っ込みたい。 結局自分はどうしたいの? 自分の気持ちが固まってるなら、母親の言うことが真実かどうかなんか、 こだわる必要ある?
- 284 名前:606です [2008/04/20(日) 11:07:47 ID:rayAknJS0]
- たくさんの御意見ありがとうございます。
すみません。しっかりしてると言われるのは、仕事の面であって、 決して人格的なことを言われているわけではなかったようです・・・。 自分の気持ちが固まってるとはいえ、 親も家族も何もかもを捨てて結婚できるか、後悔しないのかと 聞かれれば、自信を持ってはいと言えない自分がいます。 毎日、親からは言われ続けているし。 地区出身かどうかは、私自身もこのままでは納得いかないので、 本人には知られないよう、確認とりたいと思っています。 それによって、結婚したとしても子供をつくるかどうかに 関わってくるので・・・。
- 285 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/20(日) 12:39:39 ID:xCeCtEXE0]
- >284
>地区出身かどうかは、私自身もこのままでは納得いかないので、 >本人には知られないよう、確認とりたいと思っています。 >それによって、結婚したとしても子供をつくるかどうかに >関わってくるので・・・。 本当に彼が好きなら、なんで出身地によって子供作るかどうかを決めるなんて話になるの? どうやらあなたは、彼の国籍や彼親の出身地に対して、 あなたの親と同様、認められない気持ちがどこかにあるんでしょ。 家のローンとか、親に勘当されるのが辛いなどいろいろいいながら、 結局は、地区出身者と結婚したくないor結婚するのが怖いんだ。 もしこの結婚に失敗して、親に勘当されたら頼れる人がいなくなる。 そのリスクを犯してまで、地区出身の韓国系の彼氏と結婚する気は無い。 そういうことなの?
- 286 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/20(日) 12:51:11 ID:xCeCtEXE0]
- >284
追記 そもそも、「韓国系と結婚するのは地区出身者だけ」なんてのは、あなたの親の捨て台詞だと思うよ。 それこそ2chの嫌韓レベルのw そんな暴言を真に受けて、彼の出自に悩んでいること自体、彼に対して失礼な話。 本来なら、親に対してあなたがブチギレなきゃいけない台詞だよ。 もしあなたの心に、彼の出自が認められない気持ちが少しでもあるんなら、 申し訳ないけど、彼とは別れたほうがお互いのためだと思うんだ。 世間一般的に、韓国系・地区出身者への差別意識は未だに根強いけど、 あなたはそれに抵抗して彼と添い遂げていくほど、強くはないと思うんだ・・・。
- 287 名前:606です [2008/04/20(日) 13:25:51 ID:rayAknJS0]
- レスありがとう。
貴方も、差別意識は未だに根強いとおっしゃってますよね。 そのとおりなんです。 回りにも地区出身と人と結婚した人がいますが、 壮絶な人生を送っているし、 友達は、結婚一年目でつい最近になって、旦那さんお母親が地区出身 ということが発覚して、大問題になっています。 子供を巻き込みたくないと思うのは、当然のことだと思います。 そのことについては、もし私と彼で話し合っていくことなので、 別れた方がいいとまでは言われたくないです・・・。 そもそも別れたほうがいいかを相談させてもらってるわけではないので。 でも凄く核心をついたことばかりアドバイスして頂いて、 ありがたいです。 あと親には、ちゃんと調べてもないのに・・・って怒りました、勿論。 でもそう思い込んでる人に何を言っても無駄ですよね。 天涯孤独になって過ごす人生になる可能性もあるって、いくら綺麗ごと を並べたところで、それでもいいですとは言えません。 それを私の弱さと言われればそれまでです。
- 288 名前:270 mailto:sage [2008/04/20(日) 18:01:40 ID:m5WH5Mqv0]
- >地区出身かどうかは、私自身もこのままでは納得いかないので、
>本人には知られないよう、確認とりたいと思っています。 >それによって、結婚したとしても子供をつくるかどうかに >関わってくるので・・・。 うわ、この差別感情は本当にひどい。 部落の子供は産みたくないってこと? まあきれいごと抜きで考えたら・・・母親に頼り切りの育児って楽だろうねwww
- 289 名前:恋人は名無しさん [2008/04/20(日) 18:41:31 ID:+fYFO8mV0]
- 人間平等だろ。過去に振り回されてたら何もできないぞ。
奇麗事じゃなく「平等」なんだって!!!
- 290 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/20(日) 19:02:01 ID:m5WH5Mqv0]
- 現実問題として部落疑惑(ソースは母だけ)のある彼母より
離婚してないけど別に家庭があるという帰化した彼父との関係、 そして23歳にして店を継ぐ彼本人をサポートする方が大変で壮絶だよ。 なんでこんな状況で割とどうでもいい部落疑惑を気にして 部落の血を残したくないとか思い詰めたり、 実家のローンの心配をするのか意味がわからない。 親の思い込みに流されすぎ。
- 291 名前:恋人は名無しさん [2008/04/20(日) 19:30:04 ID:CJ5Re1DMO]
- >>260
個人的には差別よりも偏見の方がこわいと思う。 差別は歴史的事実としてある(ここでは差別の正否は問わない)が、 偏見は人のイメージ、あなたのイメージ。 事実を確かめずに自分のイメージに酔って相手に不当な根拠のない偏見を向けている。 実際にどうなのか何も知らないくせに自分のイメージで結論を出そうとする。 自分で考え行動せず、 そのくせ自分の保身は考え他人の言動を利用し責任転嫁できるよう狡猾に振る舞う。 あんたは自分のイメージに酔って相手を見るふりをしてる。実際の相手を見ず、対話もできていない。 付き合うかも別れるかもハッキリしない。関係そのものが中途半端。付き合えていない。 そんなに相手の生まれ育ちや生活が気になるなら興信所に頼んで調べてもらえ。 あんたは普段の生活でも店の売り物を自分で見て確かめずに買ってるのか? あと鵜呑みと信頼は違う。自分のイメージに酔わず、事実(実際に自分が接する目の前の相手)を知れ。 オナニーとエッチは違うだろ?
- 292 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/20(日) 20:58:08 ID:Zu6+qBZt0]
- >>260
悪いこたー言わん。親の言うこと聞いとけ。 他のことでならガンバレとも言えるが、正直、問題がそういうことなら親が120%正しい。 2chのハングル板の内容なんかまだマシだったと理解した頃には地獄だ。やめとけ。
- 293 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/21(月) 08:09:24 ID:5Hmcr08sO]
- >>260
あなたは地区出身でも彼に対する気持ちは変わらないと書いているよね? でもあなたの発言からは地区出身では困ります、っていう感がひしひしと伝わって来るよ。 差別どうこうより、そうやって綺麗ごとで自分の気持ちをごまかして、いい子でいようとしてるのが、あざとい人間だなと思う。
- 294 名前:206です [2008/04/21(月) 10:52:27 ID:YTPxGNqf0]
- 彼に対する気持ちは変わらないと何度も書いてます。
だから悩んでるのですが。 好きだから彼と結婚したいです。 でも二人だけならまだいいですが、 子供が生まれた場合、子供に一生苦労をかけさせる わけにはいきません。 そう考えることっておかしいでしょうか。 当然のことだと思いますが。 別にいい人ぶったりしようとか、そういうつもりは 全くありません。 綺麗ごとを言ってるように聴こえるのは、293の思い込みだと思います。 他の方のように真剣に考えられないのなら、 何故レスするのでしょう。
- 295 名前:恋人は名無しさん [2008/04/21(月) 11:04:32 ID:TOd04bwKO]
- とても認めてもらえそうにないです
私 二十歳 地元国立大学 彼 五十歳 上場企業支店長交際歴一年 反対理由 彼が父親(47)より年上
- 296 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/21(月) 11:15:03 ID:DvS0UoT8O]
- 参考に。既女板で見たんだけど、女方の母親が反対した場合その結婚が上手くいかない事が多いらしい。
結婚してる人達の言う事だからあながち嘘ではないとオモ。
- 297 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/21(月) 11:18:18 ID:DvS0UoT8O]
- >>295 彼が普通の人よりかなりの貯金&収入があればまだイケるかもよ。
- 298 名前:恋人は名無しさん [2008/04/21(月) 11:20:21 ID:Kem6GbWPO]
- 50とか初老じゃん
金目当てだろ
- 299 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/21(月) 12:43:37 ID:CSu1s51qO]
- >>294
結婚はやめておいた方がよいと思う。 たとえ親の気持ちが動いても、あなた自身が子供のことを 気にしている以上、無理でしょう? 子供のことを気にするのは当然だと思うよ。 悩むのも分かるよ。 でもあなたの中に彼との結婚を躊躇する気持ちがあるのは 認めた方がいいんじゃない?
- 300 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/21(月) 12:58:21 ID:DWp2M0yx0]
- >>294
そういうことは親元を離れて働いてから言えば? 良い子ぶってるけど差別的で醜いよ
- 301 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/21(月) 13:31:01 ID:1C0uPwOG0]
- >>295
正当な夫婦になっておいた方が世間の風当たりは少ないと思う そんだけ年が離れてると男がき込んだろうと独身だろうと愛人にしか見えない
- 302 名前:恋人は名無しさん [2008/04/21(月) 17:08:55 ID:CiYiXKe90]
- 俺も今、彼女いるけど、
部落、在日、親の職業、犯罪歴の有無 このへんがクリアできてないと結婚は無理だな 彼女の事は好きだけど。一生背負って生きていくのは子供にも悪い。
- 303 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/21(月) 20:53:10 ID:rI2brpfE0]
- >300
良い子ぶってるとは思わないな。 自分自身に差別する気持ちはなくても周りに偏見があったらどうしようもない 自分や彼に対する偏見は我慢できても。 子供がいじめられるって考えたらつらいじゃん…。良い子ぶってるって意識こそ奇麗事に感じる。 現実にあることなんだから
- 304 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/21(月) 20:57:29 ID:QDlxWmmi0]
- 所詮人ごとだから綺麗事言えんだよ。
綺麗事言ってる連中も自分に問題が降りかかったら、>>606と同じように悩む。
- 305 名前:恋人は名無しさん [2008/04/21(月) 22:03:12 ID:nV1H3e0ZO]
- 私30代前半、彼20代後半(5歳差)
交際約1年半 私は再婚、彼は初婚です。 ちなみに、彼は私の離婚の原因ではありません。 来年の秋頃までに結婚を計画しています。 彼の親とは面識があり、結婚には賛成してくれています。 私には小学生の子がいますが、彼とも仲良しです。 問題は私の母。 離婚してから毒に気づきました。 母の言い分は、 ・離婚すら恥ずかしいことなのに、再婚なんてとても世間体が悪い ・離婚して再婚なんてふしだら(最初の結婚でも言われた) ・あんたの子(娘)が心配だ(彼が娘にいたずらすると信じて疑わない) ・(彼と知り合ったのが職場なので)会社に通報してあんたを退職させる ・今すぐ男(彼)と別れて実家に帰ってこい などなど。 ものすごいヒステリックにまくし立てられて以来、母が怖くてたまりません。 私が何か意見しても全然聞く耳持たずです。昔から、男性の話題を持ち出して母が 歓迎したことは一度もありません。父の日に、(父宛に)手紙で結婚宣言しようと 思っていますが、他によい方法はないでしょうか。 長文、スレ違いでしたらお許しください。
- 306 名前:恋人は名無しさん [2008/04/21(月) 22:08:53 ID:Kem6GbWPO]
- 離婚してる身で偉そうにするな。
たとえその対象が自分の親でもね
- 307 名前:恋人は名無しさん [2008/04/21(月) 22:23:48 ID:nV1H3e0ZO]
- >>306
離婚経験者は自己主張も許されないのですね。 助言ありがとうございました。
- 308 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/21(月) 22:42:32 ID:CSu1s51qO]
- >>305
そんなかりかりするなって。 母親はともかく父親はまともなんだな? じゃあ父親にうまく説得してもらうしかあるまい。 ていうかそういう親にいちいち怯えて顔色伺っててはダメ。
- 309 名前:恋人は名無しさん [2008/04/22(火) 00:08:21 ID:U1QVQVa30]
- >>305
別に306の意見なんてどうだっていい。 これからは、彼の幸せを2人で考えていけ! 絶対に良くないのは母親に彼の文句言われてもそれを 彼に言ったらだめだ。 男は実際 すごい過敏だからね。 自分の親なら捨てる覚悟でいけ! 相手の親に苦しんでる方が100倍多いんだぜ。いいな?
- 310 名前:恋人は名無しさん [2008/04/22(火) 00:58:55 ID:9TDklRovO]
- 「一生この人と生きていきます」と誓っといて、自らその宣言を破棄したのはどこのどいつだよ。
他スレでも出てたけど離婚歴あってかつ子持ちの人間は再婚なんて諦める事だな
- 311 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/22(火) 02:11:47 ID:sSqbqkzg0]
- 気持ち悪い…。どんな事情があったのかわからないのに。
よくそんなこと言えるな。 >310
- 312 名前:恋人は名無しさん [2008/04/22(火) 03:15:13 ID:U1QVQVa30]
- >>310 お前心貧しいな。器でてるよ?
- 313 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/22(火) 03:38:31 ID:C8awR4xt0]
- >>309
完全に隠せるものならその方がいいけど、親が会社に乗り込むと言ってるのなら 一応彼と上司には、母親がやばいという事情は説明はしいた方がよくない? 乗り込まれたときに対処できるように。 と、親から嘘通報されたことのある経験者が言ってみる。
- 314 名前:恋人は名無しさん [2008/04/22(火) 10:20:23 ID:vsiOu6OvO]
- なんかさ、なかった?
母親が女であるがゆえ、自分の娘の幸せを妨害するってやつ。 女として自分より幸せなのが許せないっていうの。 年頃の娘に極端に地味な格好しか許さなかったりとか。 夫に嫌でも黙って付き従えみたいな教育をうけた人から見たら、離婚やら再婚やらやりたくても自分はやれなかったから、女としての妬みみたいなのが、自覚なくても潜在的にあるのかもよ。 あとは詳しい人に聞くなり調べるなりヨロw
- 315 名前:恋人は名無しさん [2008/04/22(火) 10:53:31 ID:kv0dDAW5O]
- >>307
信用出来ない って、あなたのレス見て思った 離婚したしないの話ではなく何をするにも一方的なだけな気がする 母親にすべては同意出来ないけどなんとなく気持ちはわかる
- 316 名前:恋人は名無しさん [2008/04/22(火) 11:01:02 ID:9TDklRovO]
- 気持ち悪い?
子連れのくせにまた易々と結婚しようと思う根性のほうが嫌だわ。ましてや年下の男となんて 反対されるのなんて当たり前だろ。
- 317 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/22(火) 11:10:26 ID:ctoKEX5j0]
- >>314
家庭板 娘にはあまり出世したり幸せになって欲しくないよね life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1140504047/l50 こんな分析より対策の方が先だと思うけど
- 318 名前:恋人は名無しさん [2008/04/22(火) 12:00:31 ID:s+8DtAha0]
- >>305
と言うか相手の親が反対してないっつーことの方が驚きだわ。 それ相手の両方の親とも賛成してくれてんの? 直接聞いた?
- 319 名前:恋人は名無しさん [2008/04/22(火) 12:17:23 ID:FdI7u0K1O]
- 子供が成人して独立するまで自分の結婚は控えれば良いのに。
なんでそんなに再婚を焦るんだろ。 彼との子供を生むのにタイムリミットが…とか思ってるかもしらんが そもそも異父兄弟なんか作らない方が良いと思う。
- 320 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/22(火) 13:40:54 ID:l2jWSzaZ0]
- 新しい子供を作るのに外野がどうこう言うことではないと思う。
それより、職場恋愛なんだから親がどうのこうのより社内的にきちんとすべき。
- 321 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/22(火) 17:37:02 ID:b7O2P1xDO]
- >>314 よく聞くそれ。
- 322 名前:恋人は名無しさん [2008/04/23(水) 09:44:18 ID:jv0LMIVI0]
- あ
- 323 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/23(水) 11:59:03 ID:RP5JbY0CO]
- さすが2ちゃんねる
保守的な理想論が一人歩きしてますな
- 324 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/23(水) 15:47:41 ID:pzVhLVL+0]
- 保守的というか、普通に親を頼らないで暮らすというだけで
壮絶な生活と感じるくらい、ヘタレばかりが来てるんだと思う。
- 325 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/23(水) 16:59:03 ID:fMeB3vSJ0]
- とは言っても、とりあえず認めて欲しい人が来る場所だからな。
- 326 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/26(土) 12:22:53 ID:flyOfctJO]
- 部落ってそんなに差別されるの?
タレントの松嶋尚美とか全然差別されてるように見えないけど…
- 327 名前:暫定税 [2008/04/26(土) 19:47:19 ID:0O5Iwigy0]
- 男35
女29 男 海上自衛隊>無職 私 省庁勤務 私の親から思いっきり反対されています。 無職の彼ですが原因は私を救ったから。 命の恩人です。 親は彼のいいところを見ようともせず。文句ばっかです。 会っても文句言い、彼も落ち込んでます。 どうすればいいでしょうか?
- 328 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/26(土) 21:42:27 ID:WPuqZEm80]
- どういうこと?親はあなたに死んでほしいとでも思ってたの?
- 329 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/26(土) 23:02:43 ID:U1urXhH50]
- さすがにこの案件はわけわからん。29歳の娘だし。
自衛隊の存在に反対なのか、娘を見殺しにしてほしかったのかどっちなのか・・・
- 330 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/27(日) 01:26:38 ID:tm7CGv9T0]
- せっかく省庁勤務に入らせてやったんだからもっとスペックのいい男を連れてこいってことかな。
- 331 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/27(日) 06:17:27 ID:8+GK1bSN0]
- それはどう見ても親の我侭でしょ。助けてもらっておいて、それはそれとしてもっといいスペックでって考えてるんでしょ?
昔の人の癖に恩知らずだね。親戚とか、周り中に命の恩人なんだとか言って彼を褒めまくって地固めしちゃえば
- 332 名前:暫定税 [2008/04/27(日) 12:38:10 ID:3F69I7ur0]
- 書き込みありがとうです。
命の恩人に間違いはないのですが、親的には自衛隊は 命救って当たり前との認識で感謝の気持ちは希薄なんですよね。。。 >>330さんのご指摘が1番近いように思います。
- 333 名前:恋人は名無しさん [2008/04/27(日) 14:44:16 ID:sFvYPxJMO]
- >>332
収入が著しく不安定な仕事でその日暮に困るとか無職とかじゃないんだし別に問題ないと思う。 家族・親戚との付き合いと個人同士の結婚は別。結婚は自由だけど付き合いは別物。 認められるに越したことないけど、賛成・反対に関わらずどうせ結婚したら新しい世帯持つことになる。 絶対に彼と一緒になりたいならさっさと籍入れたらいい。
- 334 名前:恋人は名無しさん [2008/04/27(日) 16:29:10 ID:TLaMkORl0]
- 【好きよ】~綾瀬はるか~【朔ちゃん】
tv11.2ch.net/test/read.cgi/geino/1209234825/l50
- 335 名前:恋人は名無しさん [2008/04/27(日) 16:35:01 ID:M2J5npvXO]
- いや 無職になったんだろ
- 336 名前:恋人は名無しさん [2008/04/27(日) 17:12:06 ID:sFvYPxJMO]
- >>335
え…そうなん? 無職でブラブラしてるなら親は反対するだろ。
- 337 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/27(日) 18:25:25 ID:huobc9920]
- なんで>>327を助けて自衛隊を辞めた(辞めさせられた?)の?
いまいち経緯が分からないな。
- 338 名前:暫定税 [2008/04/27(日) 19:02:15 ID:3F69I7ur0]
- 海自には言えないことのほうが多いので、経緯は話せないんです><
ただ、彼がいなかったら・・・っていうのは本当です。 依願退職して、(そういう状況なので)無職は本当です。 年齢も年齢ですが、PTSDっぽいのもあり、サラリーにはなれそうにありません。 私の親は高学歴を求めてるので、高卒の彼ではお話にならないようです。 説得しても「死んだら恨んでやる」とか、もう母には うんざりです。 いいところを見ようとしないと見えないものですよね? 賃貸に引っ越す予定で頑張ってみます。 昨日、不動産屋行ったら○玉県なのですが結構、楽に入居できそうです。 今は東京都心なので通うのが大変ですが 頑張ってみようと思うのですが・・。 賃貸の気をつけることとかスレ違いなのは分かっていますがアドバイスください。 長文失礼しました。
- 339 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/27(日) 20:07:03 ID:TYxtt0980]
- 世間知らずだね。賃貸に気をつけることって・・・一人暮らし自体したことがないのかな。
賃貸分譲不動産板行って勉強して来なさい。カップル板ではそこまでは面倒みきれない。
- 340 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/27(日) 20:52:42 ID:TYxtt0980]
- あと、家庭板の親と仲悪い系のスレも見て、家を出るときのノウハウも勉強しよう。
- 341 名前:暫定税 [2008/04/28(月) 03:11:15 ID:+c8Kcj3h0]
- すいませんでした。
- 342 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/28(月) 07:06:01 ID:MwikUyPz0]
- ウチは、私の母がいろいろネックだ。
見た目で判断して、彼氏をけなしまくる。確かに20代ですでに髪薄いしメタボってるし、背低いけどさ。 私自身は彼が多少アレだろうが好きなわけで。見た目なんて年取ればたいした要素じゃないと思うんだけど。 性格、職業、学歴、とかそういう親が気にしそうな他の点はクリアしてるのになぁ。 母は自分が美人だからって、他人に要求する容姿レベルが高いんだよ・・・ そんな狭い価値観を娘の私にまで押し付けないでくれ。 私は父がイマイチのせいか十人並みなんだしさ。
- 343 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/04/28(月) 08:09:01 ID:lCLPT+9XO]
- >>342
おかあさんもイマイチの父をえらんでるじゃん!って言い返せ
- 344 名前:恋人は名無しさん [2008/05/01(木) 02:05:25 ID:0EMxYnHmO]
- 俺 26歳
彼女 29歳 付き合って半年 彼女の父親(育ての親)が元ヤ○ザだという事が最近判明 彼女の門限が厳しく、俺と会う日は6時には帰って来いとのこと。 電話はまだしも、メールも夜10時以降と朝10時より早くは禁止。 それをちゃんと守って付き合っているにも拘らず、何やら気に入らないらしく というより、俺と会っているというのが根本的に受け付けないらしく、 事あるごとに、「ワシはお前を殺しても10年で外に出てこれるんやぞ」とか 「お前の両親をぐちゃぐちゃにしてやってもええねん」とか わざわざ電話をかけて来て脅されるようになりました。 そして、いよいよ「別れてくれへんか」と告げられて今日に至っています。 彼女は性格がよく、本当にこの人の娘なんだろうか、と思うほど。 ちなみに彼女も父親からの暴力に悩んでいるようです。 なぜ家を出ないのか?と、彼女に尋ねたところ、母親(実の母親)を守れるのは自分しかいないから、と言われました。 そんな中、今日も彼女の父親から電話がかかってきまして、明日会いたい、と言われました。 上述のごとく、脅されているもので、今から物凄く怖いです。 拒否するのは、より印象が悪いからと、会う事を承諾したんですが正直、命の危険を感じずにはいられません。 俺はどうするのがベターなんでしょうか? 彼女の事が大好きで、別れるのは嫌なんです
- 345 名前:恋人は名無しさん [2008/05/01(木) 03:52:14 ID:d0aGStn7O]
- >>344
あなた苦しいねェ…。 私も自分の相談しようとここに来たんだけど あなたのレス読んでコメント残すことにしたわ。 あなた彼女と結婚したいと思ってる? 多分彼女の父親は独占欲の強い人だから、 相手があなたじゃなくても同じ反応だろうね。 私があなたの彼女だったら、結婚は無理だと早めにケリつけるわ。 だけどそれをしないのは、彼女もあなたのことが好きで、 どこかで救いを求めているからだと思うの。 この先のことを決断すべきは彼女のほうで、 あなたは自分の意見を言って、判断を仰ぐべきよ。 彼女は牢獄の中にいるようなものだけど、 あなたという鍵が差し出されても、そこから出ようとしないかもしれない。 牢獄からの出方が解らないなら一緒に考えればいいし、 怖いのなら不安を拭ってあげればいい。 だけど彼女自身が出ようとしないのなら、あなたは別の幸せを見つけた方がいい。
- 346 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/05/01(木) 09:50:13 ID:QuRLsH3j0]
- >>344
>「ワシはお前を殺しても10年で外に出てこれるんやぞ」 >「お前の両親をぐちゃぐちゃにしてやってもええねん」 両方証拠さえ取れれば脅迫罪で逮捕の対象。もし殴られれば暴行でしょっぴける。 金があるなら父親と会う前にICレコーダー買っていけ。証拠になるから。 どうせ父親のとこに出て行くなら、ムショにぶち込む覚悟でいきなよ。 逆恨みが怖いなら父親なんかと会わずに彼女と縁を切ればいいだけの話。 戦わず逃げもせず、DVヤクザに媚びて被害者のままでいるのは一番良くない。
- 347 名前:恋人は名無しさん [2008/05/01(木) 13:44:06 ID:GqrNyk0NO]
- >>344
345さんの言う通りだと思うよ。 私は福祉の仕事をしていて、 夫の暴力に悩む人と関わる機会が多いんだけど、 そこから抜け出せるかどうかは結局は本人が抜け出そうとするかどうかにかかってるんだよね。 彼女さんが本当に逃れたいと思っていて、 あなたと一緒にいたいと思っていたら、 逃れる方法はいくらでもあると思う。 ただ、彼女が実の母親を守りたいと言っていて、母親も家を出る気がないんだとしたら、 あなたは身を引くしかないと思う。 あなたが出来ることはあなたのスタンスを彼女に提示して、 彼女の選択を待つことだけかもしれないね。 辛いと思うけどこれも運命!
- 348 名前:恋人は名無しさん [2008/05/04(日) 22:18:50 ID:dK+RfdQ/O]
- 26歳♀です。門限23時。少しでも遅れると親から何回も電話がくる。連絡しても私が帰ってくるまで起きて帰ってきたのを確認して寝る。しつこい親なので、最近は彼が遠ざかってるみたい。「心配されてるのは分かるけど、お前の親、どうなの?」と。鳥かごにいるみたいで窮屈。
- 349 名前:恋人は名無しさん [2008/05/04(日) 22:58:24 ID:l4TXVjS10]
- 28♂ 彼女も28
交際期間1年半 双方実家暮らし 俺の両親が結婚に反対。彼女の両親は賛成(俺が結婚の話を切り出すのを待ってるらしい)。 両親の反対理由 ・容姿が悪い(顔+身長が低い) ・低学歴(最低でも地方国立出の俺と同等レベルが希望らしい) 容姿や学歴に対する考え方等、価値観が完全に違うので説得しても全く聞き入れてもらえません。家を出て一緒になってしまうしかないと思ってます。 結婚に反対されていることを彼女はまだ知りません。 このことを早く彼女に言わなくてはいけないと思っているのですが、おそらく彼女はうちの親子関係が壊れてしまうことを考えて、すぐには納得してくれないと思います。 そして、こんな理由で反対されていることを知ったら彼女もご両親も傷つくことは間違いないです。きっと皆に祝福してもらえる結婚式を望んでいるだろうから。 俺はもう両親の祝福なんてあきらめてるし、覚悟もできているんだが、どうしたら彼女と彼女の両親をなるべく傷付けず、うまく説明・説得できるものか悩んでいます。 ご指導よろしくお願いします。
- 350 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/05/04(日) 23:24:24 ID:vVuVlRf90]
- >>349
身長と学歴の方は女に説明してOK 双方実家暮らしだと親を怒らせたくないという気持ちが強くなってグダグダになるから とりあえず実家を出るところから始めなさい
- 351 名前:恋人は名無しさん [2008/05/04(日) 23:47:13 ID:ILtoD1y7O]
- 私の親は彼の外見だけが気に食わないようです
そんな彼は若ハゲのうえに何故か私の父に似ており、飼い犬が異様になつくほどです 5年前に付き合った人が長身イケメンで親も気に入っていたため すごくガッカリされています
- 352 名前:恋人は名無しさん [2008/05/05(月) 07:07:34 ID:lz2guoRaO]
- ウチの親は俺が小学生だった頃から考えが一貫してるから、随分気楽だったよ。
「個人の結婚は絶対に自由だ。結婚の邪魔をして人権侵害することは憲法が認めない。私は法律を守る。 ただし、家庭に迎えたり親戚付き合いをすることは別の話だ。 私は養子であるのでお母さんの意思を尊重する。お母さんが納得する女性との結婚なら問題ない。」 分かりやすく親切な教育をしてくれた親に感謝してるよ。 そして現在…彼女と母は仲良い。父も彼女が父方の祖母と似ているので微笑ましいと言っている。 最近の両親は 「さっさと結婚しろ!子供はまだか!早く孫に会いたい」が口癖に。
- 353 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/05/05(月) 21:52:24 ID:IJXcKACp0]
- 反対される理由→彼の実家が園芸農家だから・・・。
うちも農家なのに。いや農家だからこそ、か・・・ 母がした苦労を娘にさせたくない、という気持ちは大いにわかるけど、 だからって娘に高すぎる理想を託さないでほしい。とても重い。 うちは良家でもなんでもない、成金の土木と農業の家なんだし、私はかわいくもないし エリートのイケメン彼氏なんて出来ないよ。 進学のときも就職のときも力にそぐわないことを期待されて死にたくなったけどこんどは彼氏ですか。 とにかく自分の理想を娘におしつけるな!!!!
- 354 名前:349 [2008/05/05(月) 22:12:13 ID:fbVjG0eo0]
- >>350
回答ありがとうございます。 そうですね。まず家を出ることが先ですかね・・。 女性の方に質問なんですが、もし相手の両親が大反対していることを告げられて、親とは縁を切るから結婚しようと言われたら付いていきますか? それとも、結婚はしたいけど自分のせいで相手の家庭が壊れてしまうのなら身を引こう って思いますか?
- 355 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/05/05(月) 22:22:42 ID:kQly+OugO]
- >>354 その理由で反対されてあなたが駆け落ちするならついて行く。
- 356 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/05/05(月) 22:45:43 ID:KhKc/c5AO]
- >>354
親が子供の人生決めてどうすんだよ。しかもそんなくだらない理由で もし経済的にも二人で生活できる力があれば、親と縁切ってでもくっつきな 相手の両親が賛成なだけお前は幸せだぜ
- 357 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/05/06(火) 02:33:30 ID:hjCIWYDV0]
- >>354
>それとも、結婚はしたいけど自分のせいで相手の家庭が壊れてしまうのなら身を引こう って思いますか? あのさ、あなた独身でしょ? 相手の家庭が壊れるから身を引くのではないかってのは不倫の発想。 お母さんと結婚してるみたいでキモイよ。
- 358 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/05/06(火) 06:33:34 ID:xFPY+Y7i0]
- >>354
まず、反対されている理由による。 自分に落ち度があって「そりゃそうだよな、、」って理由だったら 改められるところは改め、何度でも頭を下げにいく。 でも、嫁を人格じゃなく容姿でみるような家とうまくやっていけるわけないと個人的には思うので 縁切ってくれるのはとても有難い。 むしろ、そんな親を切るか説き伏せられないような男だったら愛想尽かして 結婚してしまう前に全力で逃げる。
- 359 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/05/06(火) 10:52:49 ID:MBSWcWgO0]
- >>358
この案件は相手が反対しているのではなく自分の親が反対しているから 実家暮らしで「頭を下げに行く」ってのは変だよ。 >両親の反対理由 >・容姿が悪い(顔+身長が低い) >・低学歴(最低でも地方国立出の俺と同等レベルが希望らしい)
- 360 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/05/06(火) 13:37:24 ID:xFPY+Y7i0]
- >>359
あ、こたえたのは”相手の親に反対されてる身”の場合ね。
- 361 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/05/06(火) 13:53:16 ID:grOwPzve0]
- >>359
女性に質問してんだから相手側に決まってるだろjk・・・
- 362 名前:354 [2008/05/06(火) 16:33:59 ID:89pAK+7p0]
- >>355-359
ご意見ありがとうございます。 先程彼女に伝えました。 彼女のご両親にも伝え、結果的に「別れなさい」という結論になり、彼女は部屋に戻され、俺は帰らされました。 まだ現実と思えません。 彼女の両親はとてもよい人達で、今までもすごく接してくれました。 だからこのまま2人で駆け落ちってのは無理です。 これですべて終わりなんでしょうか・・・・。 昨日まであんなに仲良かったのにこれでお別れなんでしょうか・・。
- 363 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/05/06(火) 16:39:42 ID:pEWdistD0]
- >>362
あなたたち次第でしょ。 あなたも彼女も終わりにしたくないと思ってるなら、しつこく粘ればいいじゃん。 もうちょっと、自分でなんとかできないの?
- 364 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/05/06(火) 17:12:35 ID:w3BAAhZYO]
- 付き合って五年、お互い長男、長女25歳同士です。
遠距離恋愛三年目です。 まだプロポーズはされていませんが、お互いの両親には挨拶済みです。 私が長女なので、県外に嫁ぐ事は当初反対されていましたが、 今は認めてもらえるようになりました。 しかし、私の両親は嫁にやるんだから、こちらの要求はある程度聞いてもらう、といろいろ世話を焼きます。 条件は、同居や近所に暮らすのは絶対反対。 祖母が姑や姉姑にさんざん虐められた経験があるからです。 しかし、彼の田舎は農村地域で、米を作っています。 将来的に畑を継いで米作りをしたいと彼が言い出しました。 そのためには実家の近所に住む事になります。 まだ将来的とは言え、家族の反対に合うのは目に見えます。 私の家族は頑固で、勝ち気な性格なので話し合うのは困難です。 私は農業も嫌いではないし、近すぎる近所に住むのは嫌ですが、ほどほどの距離だったら別にいいかなと考えています。 でも、そのように言ったら、「いつからそっちの家の味方になったんだ。自分の家族ほど良いものはないんだぞ。彼に丸め込まれて!お前には断る勇気がない」とか言われます。 上手く話合う方法がありましたら、教えてください。 彼も家族を大事にする人なので、どちらかて言えば自分の両親にウェイトを置いているようでなりません。
- 365 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/05/06(火) 19:24:05 ID:6Y9OCRBE0]
- >>362
もろいなあwww 地元の国立卒ってことは周りの期待を受けて大事に大事に育てられたから 「このままお別れ」という選択しか対処できないんだろうね。 このままずっと家にいて高学歴の背の高い美人と結婚すればいいよ。 彼女のことは今後何かあるたびに「あの女と結婚しなくてよかった」と 親に言われ続ける存在になるから。
- 366 名前:362 [2008/05/06(火) 20:31:37 ID:89pAK+7p0]
- >>363
>>365 もちろん2人の意思が一番重要だと思います。 ただ、自分の親を捨てることはできますが、相手の親まで捨てて駆け落ちってのは不本意なのです。
- 367 名前:恋人は名無しさん [2008/05/06(火) 21:08:49 ID:N2tSU1yRO]
- >>366
なんで彼女まで親捨てるわけ? ガンなのはあなたの両親だけじゃない。 あなたが両親と絶縁すればいいだけで、 彼女の両親はあなたごと受け入れるんじゃない?
- 368 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/05/07(水) 10:16:46 ID:QKozX5/u0]
- 地元の国立大卒で地元で働くエリートというのはこんなにも精神的にもろいものなのか。
- 369 名前:恋人は名無しさん [2008/05/07(水) 10:37:52 ID:cSVcDH8B0]
- >>366
君は綺麗事言って相手の親を思いやっているように見せているが 本音は自分の両親を裏切ることはできない性格だね 彼女の親が容姿や低学歴を理由に結婚に反対されていると君の口から聞いて 嬉しい思いはしないだろ? かえって君や君の両親に不快感を抱くのは当然だと思うよ 28歳なのにとてつもなく子供だと言うことを自覚しなさい
- 370 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/05/07(水) 11:03:38 ID:4IvC0vW10]
- もしかして、彼女の容姿学歴で反対されてるって
バカ正直に彼女の親に言ったの・・・? だったら彼女の親は二度と彼に敷居跨がせないだろうが・・・
- 371 名前:362 [2008/05/07(水) 21:47:18 ID:A/ys3Qbk0]
- >>367
俺は、両親と縁切る覚悟で彼女と話しました。 でも彼女は、ここまで反対しているうちの親の老後や、俺の親戚付き合いのことを気にするのです。そんな彼女をみて、「俺の親なんて縁を切るからどうなってもいいんだ」とは言えませんでした。 彼女の親も、両家に祝福される結婚をさせたいんだと思います。この状態で受け入れてはくれませんでした。 >>368 すみません。確かに精神的にはもろいです。 エリートではありません。 >>369 >>370 もちろん100%直球で言ったわけではないです。 ご両親は「2人の気持ちはよくわかってるから」と言ってくれました。 彼女は「別れたくない 納得いかない」と言って泣きました。 今でも泣き声が耳から離れません。おかしくなりそうです・・。 情けないのはわかってます。でも、一体どうしたらいいのか・・・ヒントをもらえないでしょうか。 携帯の電源は切っているようです。mixiからも消えました。
- 372 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/05/07(水) 22:18:17 ID:F2ex56vV0]
- >「俺の親なんて縁を切るからどうなってもいいんだ」とは言えませんでした。
はいはい、そこで言えないのが地元大学卒のヘタレちゃんでちゅね。 彼女を愛しているなら携帯が通じなくてもできることがあるでしょう。 それをやらないのなら、保身を最優先すれば?
- 373 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/05/07(水) 22:28:58 ID:V+myM4uk0]
- >371
彼女、今はあまり冷静じゃなさそうだね。 自分が相手の親から全否定されているのに、その相手の親の老後を心配しているし。 そして「別れたくない 納得いかない」って泣くのは、子供のわがままだよ。 今は冷静に彼女自身の考えをまとめる時間をあげたら? 一番辛いのは、彼女だと思うし。 あと、何人かが言っている通り、自分の一生の一大事なんだから、 もっとなりふりかまわずプライド捨てて、必死で脳みそ絞って実行してみれば? 今は思考停止しているように見える。
- 374 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/05/07(水) 22:40:03 ID:puUdcGnDO]
- >>371
彼女じゃなくて親に縁切るって言えば。
- 375 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/05/07(水) 23:00:03 ID:GJBbHaSk0]
- >>373
そうだけど、この場合時間を与える=彼女が気持ちを整理してあなたを忘れる時間 だと思うよ。 そうなって欲しくないのなら、>>372の言うように出来る事を考えよう。 きっと彼女は、変に大人ぶって自分を尊重してもらうよりも、 がむしゃらに自分に向かって来てくれる事を待ってると思う。
- 376 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/05/07(水) 23:06:24 ID:NmpIEiSp0]
- 長文&駄文ですみません。
私 29歳 薬剤師 一人娘 彼 30歳 中学教師 4人兄弟の次男 付き合って2年半 私は3年前に父親を亡くし、母親と二人暮らし 父親は生前は中小企業の役員、母親は専業主婦、 両親の結婚が遅く、子供も一人なので、同級生の家庭より若干金銭的に余裕があったと思います。 相手の両親は若い時に結婚し、子供も4人儲け、父親は自営業・母親はパート勤めです。 不況で彼の父親の仕事が減っているのか、彼は実家に生活費を8万入れています。 (独身で実家にいる間は生活費を入れ、結婚したら入れなくてもいいそうです) 父親は上司の娘が婿問題で揉めているのを間近で見ており、 私が結婚する時は嫁に行ってもいいと言ってました。 そのため、結婚する時は私が嫁に行くものと想定してつきあっていました。 先日、お互いの家に挨拶に行きました。 彼が我が家に来た時は、母親は笑顔で結婚の話を進めていましたが、 帰った後から難色を示し始めました。 彼の身なり(スーツ姿)を「たいしたことない」と言ったり、 彼の兄弟の年齢と職業は何か?と聞かれて、知らないと答えると、 今度会う時は釣書と家族書を持ってこさせなさい。と言いました。
- 377 名前:376 mailto:sage [2008/05/07(水) 23:07:20 ID:NmpIEiSp0]
- 続きです
彼の両親は大変さばさばした方で、 堅苦しい挨拶はいらないので、一緒に晩御飯を食べましょう、と言われ、 昨日彼の家に行ってきました。 母親にその晩御飯の内容を答えると、 こっちが結婚の挨拶に来ているのにたいしたことない料理! 絶対聞き合わせに行くから! と言い、更に、 あっちは次男なんでしょ?婿に来る話はどうなったの? お兄さんは嫁をもらったのにどうして実家にいないの? 次男なのに親の面倒を見させられるかもよ? (自分の老後は面倒を見ろと言っているくせに・・・) と言い出しました。 今時、恋愛結婚で釣書や家族書を要求したり、 一人娘で婿取りに拘る親はどうかと思うのですが・・・。 普通、付き合っている相手の兄弟の歳や職業まで知ってるものなのですか? 母は裏で明らかに彼や彼の実家を快く思っていない態度を取っており、 それを知らない彼は結婚に賛成してもらったと喜んでいる状態です。 元々、母は私のする事の殆どに口出しをする人なので、 ある程度は揉めると予想していましたが・・・ もう何もかもが嫌になってきましたorz
- 378 名前:362 [2008/05/07(水) 23:17:55 ID:A/ys3Qbk0]
- >>372
>>373 >>374 >>375 叱咤激励ありがとうございます。精神的にまいっていたせいか、携帯が通じないくらいであきらめかけていた自分が情けないです。 やれるだけのことをやりたいと思います。 勇気付けられました。ありがとう。 また報告させてください。
- 379 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/05/07(水) 23:22:02 ID:V+myM4uk0]
- >377
娘を嫁にやりたくない母親っていうのを、私は自分の母親も含めて3人見たよ。 友人女性の母親は、あなたのとこと同じような理由で揉めて、家を飛び出し彼と強引に結婚。 別の友人女性も、彼の実家が遠いとの理由で一度揉めた。(こちらも母子家庭) ただ、この二人の場合はどっちも、後に開かれた結婚式の「娘から母への手紙」 ってやつで和解し、普通にやっているみたいだけどw 「ママはあたしを外に出したくないの。ずっと自分の面倒を見させようとしているんだよ」 と言っていた、友人の言葉を思い出した。 あなたも薬剤師ということは将来も安泰だし、それをどこぞの馬の骨にやれるか、って 思うんだろうね。 何の解決策もいえないけど、悩んでいるのはあなただけじゃないから、元気出して
- 380 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/05/08(木) 00:24:43 ID:NlDMa1cU0]
- >379
レスありがとうございます。 プライベートな恋愛の事についてアレコレ言われるのは嫌だったので、 プロポーズされるまでは、母親に自分の恋愛についての話は一切してませんでした。 なので結婚の話をするまで彼の存在は秘密にしていました。 私自身は彼の家族の年齢や職業などを気にした事もなかったし、二人の間で話題にもならなかったので、 結婚の話をすると母から彼の家族についての質問を色々されても、 わからない質問も結構ありました。 なので、どこぞの馬の骨にやれるか、という気持ちもわからなくもありません。 でも私には釣書や家族書を要求したり、聞き合わせをするのは差別としか思えないのです。 聞き合わせなんてしたら、絶対彼や彼の両親にもわかってしまうし・・・ 自分がされて嫌な事を彼にしてしまうのが、本当に嫌で嫌でたまりません。 彼はそんな事も知らず安心しきっているし。 聞き合わせについては彼に黙っておくべきか、 謝罪した上で知らせておいて、油断しないでおいてもらうべきか、 悩む所です・・・。
- 381 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/05/08(木) 01:53:51 ID:47UZbZYfO]
- おかあさんとゆっくり話し合いを持つべきだと思う。
父親が亡くなっててあなたがお嫁に行ったらそりゃさみしいと思うし、 頭では手放すべきだと解ってたけどいざ目前に迫ってくると、 不安になっちゃってんじゃないのかな おかあさんと彼氏を愛しててだから相手の両親と関係を悪くしたくないってことをゆっくり話し合いしたほうがいいんじゃないかな
- 382 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/05/15(木) 05:41:25 ID:6N6o+z1vO]
- ゴタゴタがこの先予想されてるんだから、彼に正直に話して
二人で、あるいは彼の実家も含めて対策をしていった方が 後々の為になるかと…。
- 383 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/05/26(月) 01:31:15 ID:1syk0APV0]
- >>380
母親もおまえさんも親離れ子離れできてないってことだよ
- 384 名前:お願いします [2008/05/28(水) 16:25:18 ID:Xo7PvQHwO]
- 私21歳社会人4年目
彼21歳大学4年生 付き合いは2年ちょっと 今は関東住みです 彼氏の就職が決まりました。来年の4月から3年間大阪勤務です。 うちの親は気に入ってますが、彼氏が大阪に行くのを良いと思ってません。 彼氏は私について来て欲しいと言っています。 夏あたりに話し合いなのですが反対されるでしょうか?私は、彼氏について行きたいと思っています。 私には兄姉がいて私は末っ子です。まだ働いてもいない彼氏について行くことは無謀なのでしょうか… 似ている状況で許してもらえた等、たくさんのアドバイスをいただけたらありがたいと思っています。 よろしくお願いしますm(__)m
- 385 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/05/28(水) 16:51:32 ID:pA1FkyupO]
- >384
私は、あなたよりちょっと年上だけど 結婚前提だったので彼の側にいること選んで、 遠地に住んでる。 親には帰ってこいって泣かれたけどw押し通した。 ・あなたの就職口 ・結婚すること を決めて、親を説得したらいいよ。 最低限、結婚決めてないと。 それでついていくって言ったら 私が親でも反対する。
- 386 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/05/28(水) 16:55:09 ID:Kw5Z1yXAO]
- >>384
十中八九、反対されるのでは。 彼は一生大阪で働くの?それとも一時的なもの? 仮に彼と付いていったとして>>384は就職しないの? 書いてあるけど、無謀というか甘いと思う。
- 387 名前:恋人は名無しさん [2008/05/28(水) 16:57:06 ID:cdqMnPhj0]
- >>384
似たような状況っていうか、私は遠距離カップルなんだけど、 あなたも仕事は辞めずに休みの時に会いに行けば? スカイプでならテレビ電話も出来るし。 そんなに簡単に辞められる仕事なのかな? まだ彼も仕事が順調にいくとは限らないし、しばらく遠距離続けて 安定してから、親の了解を得てあなたも大阪に行くなりすればいいんじゃないのかな。
- 388 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/05/28(水) 16:57:39 ID:Kw5Z1yXAO]
- >>384
ごめんちゃんと読んでなかった。 大阪勤務は3年間なんだね。
- 389 名前:384です。 [2008/05/28(水) 22:48:15 ID:Xo7PvQHwO]
- >>385
>>386 >>387 皆様レスありがとうございます。レスしていただいた事にちょっと感動しました!! 大学卒業して4月に結婚しようと彼氏は言ってくれてますが、やはり考え直します。 彼氏とよく話し合って決めたいと思います。 ただ遠距離になったら、お互い無理だろうと言ってるので、悔いのないように話します。 皆様本当にありがとうございました!!!(*^ω^)
- 390 名前:恋人は名無しさん [2008/05/28(水) 23:51:54 ID:J9Ey0oF40]
- >>389
卒業して4月にいきなり結婚て、本当に真剣に考えてるのか? 少なくとも1年は働いて、本当にこの仕事で生活していけるかを考えてから結婚の話をするのが普通じゃないか? >ただ遠距離になったら、お互い無理だろうと言ってるので 遠距離になったらすぐに心が離れてしまうわけ? こんなことをお互いが言ってるようなら、難しいと思うよ。
- 391 名前:恋人は名無しさん [2008/05/29(木) 01:31:11 ID:+UigoM5dO]
- 付き合って3年です。彼氏のお母さんに会うつもりはないと言われてしまいました。
理由はどうやら私が5歳上(27歳)だということだそうです。 まだ一度も会ったことも話したこともないのですが 結婚は無理でしょうか?客観的なご意見お聞かせください。
- 392 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/05/29(木) 01:59:20 ID:IlDVyx910]
- >>391
22歳は若い。今すぐ結婚しなくてもいいんじゃないかと。 ていうか彼氏働いてるの?
- 393 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/05/29(木) 08:21:57 ID:G4cKbv5wO]
- 私23歳、彼25歳
付き合ってる期間約三年 私の親が厳しく、まだ彼は親に挨拶できてません。 結婚を前提に…と挨拶しにきたいそうなのですが。 父の反対が強いです。 父は昔の人の堅物な考えの人で、彼の美容師という職業に反対みたいです。 もう本当に悲しいです。
- 394 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/05/29(木) 11:22:52 ID:KKmxhD6w0]
- >>389
結婚?貯金あるの?結婚したとしても彼氏がうまく働いて 生活の基盤を作っていく根拠でもあるの?無謀だよ。
- 395 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/05/29(木) 11:23:31 ID:KKmxhD6w0]
- >>393
じゃあ、あなたの母親だけにでもご挨拶を
- 396 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/05/29(木) 12:57:52 ID:G4cKbv5wO]
- >>395さん
レスありがとうございます。 母親は、美容師の彼のお客さんとして何回か会って話したりはしてます。 それとは別に、家に連れてきたりして、ちゃんとした挨拶をさせた方が良いのでしょうか?
- 397 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/05/29(木) 13:08:39 ID:KKmxhD6w0]
- >>396
美容院で話すんじゃなくって、ご飯を食べたりケーキを食べたりして 会合を持ちなってことだよ
- 398 名前:恋人は名無しさん [2008/05/29(木) 14:22:21 ID:lBYecbAlO]
- 年に関係なく、住む場所で結婚はないことにしろと言われた。なんでそんな事今でもあるんだよ。こんな現実急につきつけられても意味わかんねーよ
同性でも異性でも国籍違おうがもう何でもいいだろ。なんでお互い好きなのに法律やら体裁やらで俺も含め皆辛い思いしてんの
- 399 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/05/29(木) 15:02:40 ID:nGw9Z9pF0]
- >>398
あなたが成人していて社会人なら、反対を押し切って結婚しなさい。 どうせ親にとって気に食わない相手から無理矢理祝福を受けて結婚しても 結婚後理不尽な理由で嫁いびりされて、隔離せざるを得なくなる。
- 400 名前:恋人は名無しさん [2008/05/29(木) 15:42:27 ID:G4cKbv5wO]
- >>397さん
ありがとうございます。 そうですね。ご飯かお茶か考えてみます。 やっぱりきちんと挨拶にこさせるべきですね。
- 401 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/05/29(木) 21:54:27 ID:9rzopNWa0]
- >398
どういう状況かわかんないから何ともいえないけど、 親と縁切る覚悟があるなら頑張ってみてくれ。
- 402 名前:恋人は名無しさん [2008/05/30(金) 01:15:38 ID:PrqGoDO10]
- うーん、みんないろんな悩み持ってるんだな。俺のは大した事ないや。
俺は精神的にもろいな。もっと強くならないとな。
- 403 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/06/02(月) 22:56:50 ID:/7aCm0Dm0]
- 俺→28歳、医者、家族親戚全部医者
彼女→25歳、教師、家農家 俺の家の強固な反対にあってます。 なんとかうちの親には彼女会わせたけど、 「彼女はいい人だが家にはそぐわない」 とかなたらかんたら。 親の相手に対する最低条件は医者か東大、京大卒の人らしいです。 上のほうで出てた金目当てとか馬鹿な子が生まれるとか 親戚中から一通り罵声は受けました そんなに言われるほどひどい相手じゃないし こっちもまだまだ気を強く持って行こうとは思ってるけど ちょっと疲れました。 愚痴はいてごめんなさい。
- 404 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/06/02(月) 23:57:29 ID:RfLPI16m0]
- >403
私はあなたと同い年で、農家やりながら医者と教師輩出してる家系w 田舎なら別に不釣合いではない組み合わせだと思うんだけど、 多分あなたは、都会の立派なお医者さんの家系なんだろうね。 最低条件が東大京大かよwwwwどこの貴族サマですかwwww とpgrしたいとこだけど、 両親どころか親戚までがその調子だと、 例え結婚しても、いや、結婚して子供ができた時の方が、彼女は針のムシロだろうね。 あなたが自分の家族と縁を切るか、彼女のためを思って彼女と別れてあげるか、 どっちかを取らなきゃいけない日が来る覚悟は必要だな。
- 405 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 02:13:20 ID:wZomo4lL0]
- >>403
これであなたとか親後さんが私立だったら爆笑するところだけど; うちも医者家系だけど、いとこ連中の中では私だけ。 親父世代なんて慶應医と東大理2が同じくらいの難易度だったらしいからね、 「うわーwなにそれwまじ羨ましいんだけどw」とか言ってネタにもするし 一昔以上前の医者なんてそんな大した難易度じゃないっつうの、 「そんな優秀な家系でもないでしょーにw」って笑い飛ばしてるよ。 私は結婚相手同級生だけど、彼の実家が非医者でお金がないので やっぱ最初いい顔はされなかったけど、押し切った。死ぬ気で彼女守ってあげて。頑張って。
- 406 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 02:14:16 ID:wZomo4lL0]
- 親御さん、失礼いたしました。
- 407 名前:恋人は名無しさん [2008/06/04(水) 11:33:13 ID:wv+LGUp6O]
- 彼氏17歳高校生
私20歳大学生 つきあって3ヶ月くらい 会ったことないのに猛反対されてます。思いあたる反対理由は、最初私の親に会わせろと言われて、実家が大変な状況だったので断ってしまったということと私が病み気味だということ? このまま付き合うなら彼氏の大学の金を出さないと言っているらしくて、別れさせられました。でも諦めきれません。
- 408 名前:恋人は名無しさん [2008/06/04(水) 11:45:35 ID:moSKeCSn0]
- >>403
医者一族って言うのは、人間そのものが資本であり商権だから、 優秀な子供を作るって言うの分かるんだよね。 その流れによって、自分も恩恵を受けてきたんだろうし。 あと、子供の知能は母親の知能と比例するというデータもあったような、なかったような。 俺は、自分が恩恵を受けてきたのだから、親にその恩を返すべきだとだと思うし、 子供にも伝えるべきだとは思うよ。 彼女は守るべき存在だけど、同時に彼女自身に優秀な子供を育てあげる覚悟があるのか? って所を確認すべきだね。
- 409 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 11:52:18 ID:wZomo4lL0]
- 別にいいじゃん、もう医者なんてキツいだけでオイシイ商売じゃないんだし
子供本人が幸せだと思える暮らしして貰えたらそれでいいじゃん。 彼女も教師やってるくらいならちゃんと大学出てるんだろうし、そう馬鹿でもあるまい。
- 410 名前:恋人は名無しさん [2008/06/04(水) 11:59:40 ID:moSKeCSn0]
- >>409
>別にいいじゃん、もう医者なんてキツいだけでオイシイ商売じゃないんだし それは、医者だから言える台詞だよ。 他の職業と比べてどうなのか? って言う事を考えて言ってるないでしょ。 それと、今の段階で既に、自分が恩恵受けているでしょ。 それは一族が作ってきた力を使って得てきた恩恵じゃない。 それを貰っておきながら、自分はかいしませんって言うのは、親と子以前に人としてどうなの? 彼女だって、彼と結婚することにより間接的に恩恵を受けるのだから、 その覚悟ぐらい無ければダメでしょ。 そしてその覚悟もない人間を一族に入れるのどうなの? これまた、好きで結婚する人間の環境に対して最善の努力を行える覚悟も無いって事で、 医者・医者じゃない以前にダメじゃない。 しかも、そう言う難しい家に嫁ぐのならななおさらさ。 バカじゃないでは困るんでしょ。 優秀な人間を排出して、それそのものが商権となってるのだから。
- 411 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 12:11:15 ID:wZomo4lL0]
- >>410
もちろん親にしてもらったぶん以上に子供にやってあげるよ。 あとたぶん>>403のとこもそうだろうけど”親に返す”って概念はないだろうね。 すべては子供に、子供に。 今は国立医は底辺でも東大理2より上、理1以上の学力が必要とされるわけだけど 自分の能力を鑑みたら、 東大でも入って(自分が文系得意な頭だから文系だったら相当ラクだったわけだが) さっさと就職した方が「金」と「労力」を考えるなら良かったんじゃないかとも思うよw 金だけ考えたら正直、やってらんねーって。 うちも普通の大学や短大卒の嫁もらった親族の子たちは 尽く医者になれる能力がなかったのは認める。 でもそれはそれでいいんじゃないか。それぞれ頑張って、結婚して子供つくったり幸せに人生歩んでるよ。 お医者様がウハウハな時代はもう終わり。 もし子供が医者目指してくれても、 私立しか受からない程度の馬鹿だったら医者にはさせないつもりだし。
- 412 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 12:13:05 ID:or1M/YL30]
- 教師なのに「馬鹿な子供」って言われるのってひどくない?
馬鹿な医者より教員になる方が難しいと思うけど。
- 413 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 12:33:33 ID:or1M/YL30]
- >優秀な子供を育てあげる覚悟があるのか?
>って所を確認すべきだね。 ていうか、教育のプロにそんなの確認してどうするの? 人が財産なのは教育者も同じだよ。
- 414 名前:恋人は名無しさん [2008/06/04(水) 12:39:46 ID:moSKeCSn0]
- >>411
>あとたぶん>>403のとこもそうだろうけど”親に返す”って概念はないだろうね。 >すべては子供に、子供に。 いや、俺が言った返すという言う意味は、家の役割を果たすと言う事だから、 子供へって事でいいんだよ。 >東大でも入って(自分が文系得意な頭だから文系だったら相当ラクだったわけだが) >さっさと就職した方が「金」と「労力」を考えるなら良かったんじゃないかとも思うよw >金だけ考えたら正直、やってらんねーって。 それは自分のもっていきようでしょ。 医者より安定性があるものって、そうはない。 それに医者ってだけで相当上の位置から始められるし、応用力もある。 まあ、応用するには金が必要なわけだけど、金を得るにもその資本が必要なわけであり、 その資本そのものが医者一族では人だと言うわけだよ。 君が、やってられねぇーと言うのは、ぶっちゃけ金がないからそう思うわけ。 そして、覚悟or能力or資産がない嫁をもらうってことは、今より酷い状況に子供を追い込むってことになる。 それは不本意なんじゃないの? 普通の親だとしたら。 親は別に子供に悪くなって欲しくてやってるわけじゃないだろうし、 なるべく条件の良い人生を歩ませようとして意見してると思うわけだ>特にこー言うケースでは さらに、良い環境を残してくれてる。 そして、自分もその恩恵を受けてるし、その中で生きていくしかない。 なら、自分と同じ環境で努力する覚悟を求めることはそれほど不自然ではないじゃないか? ってことだよ。 俺は、別に結婚んに反対してるわけでなく「彼女に覚悟を確認したら? そして無いなら覚悟を決めさせたら?」 ってことだけどね。それすらない人間なら結婚できないでしょ、このケースは。
- 415 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 13:02:19 ID:wZomo4lL0]
- >>414
「金だけ考えたらやってらんネ」、じゃあなぜやるか、つうと 「やりがい」で相殺してるのさ。ちなみに金はあるw親が補填してくれるからね; クサいこと言うけど、そりゃー、患者さんの笑顔と感謝があるからこそやってられるんだわ。 ただし医者の世界ってのは奇妙なもんで、 「やりがい」を捨てれば捨てるほどカネが儲かるんだけどさw やりがいだけを求めて大学残ったら、無給医局員になって金払ってまで死ぬほど仕事したり せいぜい高校の先生くらいの給料で一日36時間労働する羽目になる。 そういう事情一切考えないとすればまあ、食いっぱぐれない「安定性」はあるわな。 奥さんが教師なら、子供もそれなりの能力はあるだろう。 教師、いい仕事だと思うよ。とくに女性には。産休も育級もとれて夏休みまであるなんて素晴らしい・・・。 そして、努力を知ってる女性じゃないかとも思うけどな。ちゃんと手に職つけてやってきてるんだから。 金目当てで散財して、家を没落させるような女性じゃなければいいんじゃないかねぇ。 そんなに覚悟持ってこられてもなー; そんな大した家じゃありませんことよw
- 416 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 13:27:45 ID:moSKeCSn0]
- >>415
>そして、努力を知ってる女性じゃないかとも思うけどな。ちゃんと手に職つけてやってきてるんだから。 >金目当てで散財して、家を没落させるような女性じゃなければいいんじゃないかねぇ。 >そんなに覚悟持ってこられてもなー; そんな大した家じゃありませんことよw まあ、普通の家の場合では、俺も同意なんだけどね。 この場合は、まず「反対している親がいる」って言う前提があり、本人が医者だからね。 どっちかをきるのは簡単だけど、それは本人は本意じゃないだろう。 なら、うまく行かせるには、覚悟意外彼女用意できないじゃん。 そして、それすら無いなら絶対にうまく行かないだろうし、例え結婚したとしても没落したら、 やっぱり親族中から「ほらみたことか!」って言われて結婚自体がうまく行かなくなるだろう? 俺は反対しているのではなく、現実的なところから賛成意見言ってんだけどねぇ~。 ちなみに、俺は、実は>>403の彼女側の立場なんだ。 うちは経営者一族。 偶然にも彼女の家(相当後から知った)も、そうだった。 今までの彼女なら逆に、結婚したいと迫られていたくらいなんだが、 今の彼女の家では、俺の家ぐらいではまるで話にならないらしく反対されてる。 (何故なら、子供1人しかいない彼女の家は、彼女の旦那が跡取になる予定だから、 俺はじゃそれは立場的に出来ないし、例えできたとしても能力的に無理だと判断されてる) すでに、成功して積み重ねてる人間対して、同等の力見せてみろ的なこと言われても、全然無理。 彼女は、最悪家捨てると言ってくれてるけど、できれば祝福されて結婚してもらいたい>原因が自分だから でも、俺には用意できるものって何も無いんだよね。 彼女を大事にするって言う覚悟ぐらいしかさ。 って事で、覚悟を否定されてると俺も困るねw それくらいしか用意できないのですよ~、後未来をみてくださいとしかさ。
- 417 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 13:42:26 ID:wZomo4lL0]
- >>416
そっかぁ。あなたは彼女側なのか。 って、口調悪いから怒ってるようにきこえたらごめんね、私もあなたの意見に反対してるわけじゃないよ。 そりゃ覚悟用意してきてくれるのは「有難い」よ。そらもうほんと、非常に。有難い。 でも、持ってくれたら有難い、ということでこちら側から強要することじゃないとも思うんだ。 私は今で十分、彼女の方に拍手したいくらいだけどね、 姑舅に子姑、親戚一族がそういう家に嫁ごうなんて普通尻ごみするよ。 普通だったら彼女のほうも「選ぶ」立場であって反対されるいわれないと思うし。 ある意味おっそろしく「カクゴ」がいると思うでよ。それだけで凄いと思うもん。 私の彼も、よくビビらないで来てくれるなと思うしw(父に彼を潰すくらいの力はまだある、、w) それだけで十分だ、私は。 ちなみにうちの母は現役東京芸大卒なんだけどw 最初父方に反対されて、それに母方がブチ切れたらしいがw・・そらそうだ。そっちにもプライドあるよね まあなんだかんだうまくいってるよ。子供もそれなりに育ってまあまあ、結果オーライだけど。 でもそんなの、蓋あけてみなきゃわかんないさ。 (現に私は今体壊してお休み貰ってる身。。。健康が一番だよ)
- 418 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 14:12:28 ID:moSKeCSn0]
- >>417
>普通だったら彼女のほうも「選ぶ」立場であって反対されるいわれないと思うし。 403の彼女にしても、俺にしても、君の彼氏にしても、既に選んでわけであり、 恋人はその環境で成り立ってきたのだから、ある意味反対は予定されていた事であり、仕方ないんじゃないかなぁ。 だから、障害に対してどう現実的な対処をしていくかって段階が来てると俺は思ってるよ。 うちは、爺さんも、親父も、次によりよく継がせよう、社員を守ろうと続けた来たのみてるから、 彼女親が反対するの分かるんだよ>俺が彼女の親の立場でも反対するかもしれないし だから、なおさら納得してもらいたいんだけど、現実は気持ち的なものだけではなく、 物理的な事も問われてるわけであり(経営者なら当たり前だ)、それはドウ頑張っても今の段階では俺に用意できない。 (現実的に対処するとか偉そうな事言ってるけど、未来を見てくれとか言う、 不確実な事語ってる段階で俺はダメダメなんけどね) ただ、現在的には完全不可能でも、将来的には分からないと言う現実もあるわけであり、 それを自分で証明するには、まず覚悟が必要であり、その覚悟に伴う努力しかないと考えてるわけですよ。 >>403の彼女も多分それしかできないと思うんだ。 そして、子供の親として、当然それぐらいは欲しいのかと。。 俺の彼女は、冗談で「○○とカケオチする~」って冗談でたまに言うw 多分、ちょっと本気なんだと思う。 俺じゃなければ、ここまで彼女を追いつめる事はないんだろうなぁって考えるよ。
- 419 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 14:41:30 ID:wZomo4lL0]
- >>418
なんか本筋の結論は一致してるようにも思うけどあなたとやりとりするのが面白いわ。 うちもいちおう科学者のはしくれだから少し合理的な考え方するし 「3代かけて財を成す」、それからやっと軌道に乗るんだ、って考え方だから あなたの家の考え方もたぶんわかる方だと思う。 ただやっぱり、”経営者”よりはやっぱり精神的なものに重きをおく面が大きいんだろうな、 (金儲けが下手というか馬鹿正直というか・・・) 先代までは開業して都内某区で長者番付載ってたが 父がそれを嫌って継がずに出世をとったので、経済的には只今絶賛没落中だw あなたのように合理的で経営者として理にかなった考え方をできる”人”こそ 彼女の家も求めるべきだと思うし、あなたには頑張ってほしい。できる人みたいだから。 (うちみたいにちょっとアホなとこが入って 金なんて後からついてくるからいいのさwいやむしろなくても高楊枝w みたいなところがあれば もっと話はスムーズなんだろうけど、社員抱えたらそうもいかないんだろうなぁ・・・) で、無理やり話をもってくと、>403親も「学歴」だけではかれない”地頭”をみないとね。 東大出のアホ(身内にもいるが土壇場で人柄ってでるんだな・・・それまで気づかないもんだ・・・) 捕まえてきても話にならん。 私だったら悔しいから東大か医学部の合格証書つきつけるくらいしそうだけどw でも>403と同じレベルで話ができてるならおそらく、能力も十分あるんだろうと類推するよ。
- 420 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 14:56:46 ID:wZomo4lL0]
- 書いたあと、もし自分が>403彼女の立場だったらどうするか考えたら
本当にどっかの医学部受かってきて 「医学部っていっても意外に簡単ですのね、おかあさま^^」とかやるだろうと思ったわ。 アホだな私。 でも一つのバカげた案として挙げとくw
- 421 名前:恋人は名無しさん [2008/06/04(水) 17:30:59 ID:jaw1BTjuO]
- あと教員って(医者もかもしれないけど)かなり封鎖された社会に生きてるから
学校以外の場所じゃ使いものにならない場合が多いんだよ。 彼女が専業主婦になるとかならともかくね。 親御さんたちはそのへんも心配してるのでは? 人様の子供の教育はできても自分の子供の教育はできないのが教員ですから。
- 422 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 17:47:52 ID:DGEHjUgkO]
- >>403 >金目当てとか馬鹿な子が生まれるとか
親戚中から一通り罵声は受けました これじゃもし結婚したとしても彼女が可哀想だと思う。苦労しそう。 結婚したら少なくとも家族や親戚付き合いは避けて通れない訳だし。 彼女の為にも別れてやりなよ。認められる結婚をするんならあなたは お見合いの方が良さそうな気がする。
- 423 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/06/04(水) 23:36:09 ID:WISL9n1u0]
- はいはい、ここは東大卒なのに医者にならなかった医者家系の俺が悪いってことで
流そうぜ。 >407 失礼だが、病み気味だというのは、体が?それとも心が?どの程度かな? 障害を持った女性と息子の付き合いは、あまり認めたがらないかもな。 親に会わせるのを断ったぐらいで、そんなに猛反対はされないと思うけど、 高校生の彼氏はなんて言ってるの?
- 424 名前:403 mailto:sage [2008/06/04(水) 23:52:45 ID:IyjbQ4do0]
- あわわ、めっちゃレス増えてる…
えーと、彼女もある程度覚悟はしてくれてます。 そういう家なら何とか合わせていくし、それなら子供を 医者にしなきゃいけないだろうしって。 でも彼女自身今の状況で何か用意しろと言われても やっぱり覚悟だけだとは思います。 俺の家族の反対だけならいいけど最近向こうの親からも せっつかれだしたので進むに進めず引くに引けず。 家系からの恩恵は受けてる身なのでやっぱお粗末には出来ないんす… 正攻法でこの人と一緒になってちゃんとやっていく自信がある 、と細かく説得していくしかないです。 ああー、正直まんどくさー。
- 425 名前:403 mailto:sage [2008/06/05(木) 00:14:36 ID:CV/QmII90]
- まんどくさーだけどまあ頑張ります。
今考えすぎてもしょうがないし。 ちなみに俺スペックは言いたくありません。 言ったらばれるw
- 426 名前:恋人は名無しさん [2008/06/05(木) 12:21:59 ID:En5btBwpO]
- >>423
心がです。鬱病とかではないのですが彼氏に依存してしまう性格でして、メールとか何通も送ってしまうし、親に別れろって言われたから別れるって言われた時ぎゃーぎゃー泣きわめいたり、彼氏殴って噛みついてしまったんです。 そういうので病んでるって思われたらしくて(実際頭おかしいことしてしまったんですが)ますます反対されてます。 彼氏はもう親に何言っても無理だって言ってます。大学の金があるから逆らえないと。もう諦めるしかないですよね
- 427 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/06/05(木) 14:21:38 ID:PnJCizffO]
- >>426 付き合えば幸せになれるって訳でもないしね。この先付き合ってても
大学の費用出してくれなかった事を 彼はずっと根にもつと思うよ。別れた方がいい。お互いの為に。
- 428 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/06/05(木) 17:37:15 ID:1ejIxaOPO]
- 亀レスすみません!
今日彼女のご両親に話を聞いてもらいに行く者です 彼女のご両親は快く承諾はしていない感じですが 自分たちの誠意が伝わりますように><
- 429 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/06/06(金) 10:12:12 ID:fCOhsoD/0]
- 私♀29 彼♂49 ×1 子二人(親権は元奥さん)
母に「そんな人とだったら、一生お嫁になんかいかなくていい!!」 「せっかく大切に育ててきたのに!!サイテーだ!うわーん」と 大泣きされてしまいました。 私の意志は変わらないけど、とても気が重い日々です。
- 430 名前:恋人は名無しさん [2008/06/06(金) 16:07:48 ID:ZHbqFMHH0]
- 自分の将来が不安定だったので当然のごとく、
うちの両親・相手の両親から結婚を反対されたけど、強引に結婚した。 でもその反対をバネに仕事もよりがんばれたし、今はうまくいってる。 最後は気合だ!と思った。
- 431 名前:恋人は名無しさん [2008/06/06(金) 20:56:50 ID:VqLadHWUO]
- これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。驚く結果をご覧いただけます。 このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を貴方にもたらすでしょう。 約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。たった3分ですから、ためす価値ありです。 まず、ペンと、紙をご用意下さい。先を読むと、願い事が叶わなくなります。 ①まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。 ②1番と2番の横に好きな3~7の数字をそれぞれお書き下さい。 ③3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名 前をかく) 必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。 ④4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。 まだ、先を見てはいけませんよ!! ⑤8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。 ⑥最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。 1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。 2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。 3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。 4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。 5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。 6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。 7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。 8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。 9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。 10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。 この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。 そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?
- 432 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/06/07(土) 21:42:36 ID:EELP5wFRO]
- >>429
明日の我が身… 今月 バツイチ子2あり(親権は母)の彼を我が家に呼びます 過去兄が子あり年上と家を出た事があって その時は家の敷居をくぐらせねぇ!ぐらいの拒否絶縁ぷり 両親を説得しなだめたのは私だった (兄は結局別れた) 両親もまさか私がバツイチ子ありと付き合ってるなんて思ってもいなくて 彼氏の話しをすると笑顔で聞いてくれている 今怖くて仕方がなくてこのスレを毎日覗いてしまう 私は両親も彼の事も愛してる … スレチですかね けど頑張ってる人のスレ読んで 勇気もらってます はい
- 433 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/06/08(日) 11:23:40 ID:/YecMYON0]
- >432
愛している両親に、なんで嘘をついているのでしょうか。 いずれ分かることなるのに、その時の衝撃を思いやれないのは 本当に愛してるんじゃなくて、単なる自己保身じゃん。 両親に黙っていることに労力を使うより、 説得に使ったほうがなんぼかマシか知れないよ
- 434 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/06/08(日) 17:30:20 ID:inra97i9O]
- >>433
過去兄がバツイチの人だと暴露した時 その彼女は両親に直接会う事ができませんでした その時説得した自分自身の経験と両親の性格を考えた上 彼に直接会わせる為に今は話せないでいます
- 435 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/06/09(月) 09:20:10 ID:2SB5vGCR0]
- 俺×1で子供2人(親権は元嫁) 31
彼女×1 31 彼女の父親が気難しい人だから、子供がいるって事はなかなか話せなかった 何度か顔合わせて、こっちからは結婚の話は出してないけど、それとなく向こうの親が結婚を 意識するようになってきた時に、彼女がサラッと話してきた もちろん、動揺したみたいなんだが、外食中ってのもあったせいか、「そうか・・・」程度で済んだらしい 俺は外食直後に合流したけど、そのまま4人で軽く飲み、特別重い話もなく歓談して終了 お互い×1ってのもあるんだろうけど、すんなり済んで一安心してる 今週末は俺の実家に話しに行く予定で、それが済み次第、彼女の親に正式に結婚の話をするつもり
- 436 名前:恋人は名無しさん [2008/06/10(火) 04:09:11 ID:8xn8Q2KcO]
- たぁちゃんの周りの人が私との付き合い反対しませんように…
- 437 名前:恋人は名無しさん [2008/06/10(火) 08:23:24 ID:9j/o7GSVO]
- ちょっと酷いことがあった。
当方25歳♂、相方も25歳。交際1年半。 結婚も視野に入れて順調に交際をしていたわけだが、 先日、急にあちらの家族が結婚に対して消極的になった。 理由はと言うと、俺がアニヲタゲーヲタで 仕事がゲーム会社のプログラマだからですと。 突然キレたら彼女に危害がいかないか心配なんですとさ。 一応その業界じゃ大手のトコの正社員だし、 当初は賛成してくれてたんだけどなぁ… どう見ても一連の通り魔事件…というよりも、 その報道が原因だよね。 そりゃまあ星島とか秋葉原通り魔とか立て続けに報道された中で、 自分の娘の彼氏が似たような経歴ってのは尻込みするよな。 あんな事件を起こすのはホント極一部だってのは あちらの家族もわかっていると思うんだけど、 やっぱりいざ身内が…ってのは嫌なんだろうね。 ヲタ叩き報道いい加減にしてもらいたいなぁ… 無関係な人間に不利益を被らせないでくれ。 さて、どう説得しよう
- 438 名前:恋人は名無しさん [2008/06/10(火) 08:52:00 ID:qS+htsSrO]
- なにこの釣りww
- 439 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/06/10(火) 18:19:45 ID:woEHUAM60]
- >アニヲタゲーヲタ
しょうがねーだろ イケメンでそうっぽくないなら説得できるかもしれんが
- 440 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/06/11(水) 01:51:23 ID:LTfVhAu7O]
- >>11->>15あたりの流れが素晴らしい
>>18の最後のレスも清々しい この一連の流れはすべての人に当てはまる気がした 大事なことが要約されてるような
- 441 名前:よぉ [2008/06/21(土) 08:56:15 ID:f0vURno1O]
- 初めて書きます。
スペック 俺、浪人生 彼女、アルバイト 付き合って約10ヶ月の彼女がいます。先日彼女の母親にとうとう嫌われました。 理由が最近俺たちのケンカの回数が多いからです。 決まって彼女のバイト終わりにケンカして、ケンカしなかったらそのまま二人で彼女宅に行くのですが、した後は彼女が一人で家に帰り今までは「またケンカしたの?」って言われて終わりだったのですが、昨日は「もう別れなさい」って言われたそうです。 なので今日の朝彼女が必死に説得したのですが、「もう合わないんだよ」と言われバイト終わったらすぐに帰って来なさいと言われたそうです。 もしバイト終わりにそのまま無視して俺の家に来たら彼女の親がきて俺の親に別れを頼みに来る可能性が高いそうです。 ちなみに彼女の父親は前にあることがきっかけで俺の事を嫌っています。 けれど嫌われてから半年間彼女の母親は俺の事認めてくれて一緒にご飯を食べに行った事もあります。 俺彼女が居たからこそ受験勉強も集中することが出来始めましたし、本当に好きなんです。 なのでこのまま終わりにはしたくないです。 彼女の母親には本当に認めてもらいたいです。 最後に長文でしたがアドバイスの方よろしくお願いします。
- 442 名前:恋人は名無しさん [2008/06/21(土) 09:11:52 ID:29GjfrhI0]
- お互い不安定な身の上で・・・
- 443 名前:恋人は名無しさん [2008/06/21(土) 09:46:08 ID:EB6rCHVBO]
- >>441
うわぁ…
- 444 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/06/21(土) 10:35:15 ID:H9cvBYOS0]
- きめえ男
- 445 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/06/21(土) 10:56:42 ID:NjWnOLMG0]
- いろいろ突っ込みどころは多いけど・・・
・ケンカの内容は?いつもどうやって仲直りしてるの? ・彼女の父に嫌われた理由は? ・「毎日喧嘩」「必死に親を説得」な彼女、君の事をどう思っているんだろう。 毎日喧嘩しながらも別れたくない・・・・っていうのは、それだけ聞くとDV被害者みたいだよ
- 446 名前:恋人は名無しさん [2008/06/21(土) 11:21:36 ID:185s9BjSO]
- >>441はマルチ、他スレで回答もらい、やや叩かれて消えたからスルーで
- 447 名前:恋人は名無しさん [2008/06/21(土) 20:37:31 ID:1p1CxBTa0]
- ちょっとスレ違いだが、
私の母親は結局親に反対されたから、今の父親と結婚したんだが 結果的に早死。 それを人伝えに聞いた彼氏が母親の親の家に 正体を告げず「線香をあげに来ました。いいですか」と来たらしい。 で、最近母親の日記が出てきたんだが、書いてあることといえば、その彼氏への謝罪と後悔ばっかという それを見た母親の親(ようするにあたしにはばあちゃん)が一言 「あんたの父親と結婚しなければ母親はきっと死ななかったんだろうね…」 ようするに、遠慮したところで誰も幸せになんかなれないという例でした。 後悔はするような選択は絶対しないで欲しい。戦おうとする人に心からエールを送る。
- 448 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/06/23(月) 03:23:59 ID:2hOk36hA0]
- 野菊の墓を思い出した…かわいそうに…
- 449 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/06/23(月) 13:37:59 ID:PyL5R/tNO]
- 初めまして。
私20歳 彼氏23歳 どちらとも現在広島に住んでいます。 反対理由 私の実家が東北で、遠くてあまり会えないこと。 会いに行くにも大変で、何かあったときに大変だから。 遠いのは分かっているが、彼氏のことを話すと 露骨に嫌がる。 会ったことも話をしたこともないのに 勝手に悪口らしきものを言う。 以前地元で付き合っていた彼氏のことも さりげなく嫌がり、いい顔はしない。 基本的に過保護で過去にデート中に尾行された経験あり。 遠い距離の場合どの親も心配すると思いますが、 どうすればいいのでしょうか。
- 450 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/06/23(月) 21:15:57 ID:izlLrDfY0]
- >449
はじめまして・・・・はいいけど、 多分、このスレを>1から読んで見ると、結構参考になると思うよ。 遠距離で親の理解が得られない人、結構多いからね。 あなたは若いし、親の気持ちをもっと理解できるようにならないと、 説得は難しいもんだよ
- 451 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/06/25(水) 00:22:58 ID:aJ1Tm1krO]
- そうでしたね、
きちんと見ずもせず失礼なレスに返していただいて ありがとうございます。
- 452 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/07/01(火) 22:19:48 ID:g3ZdEOSdO]
- てすと
- 453 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/07/07(月) 09:18:48 ID:uF8eIrbeO]
- ひとり娘を結婚させまいとめちゃくちゃに暴れている父。
なので父親抜きで結婚式を挙げることにしました。 子供が産まれても父には絶対に会わせません。 幼い頃から今まで、父には散々苦しめられてきましたが、 もう我慢の限界です。 あんなクズ生きながら焼かれて死ねばいいのに。
- 454 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/07/08(火) 04:22:42 ID:kmygqaDaO]
- お疲れ様。
毒親は大変ですね。 娘の幸せを祈れず嫌われてしまったお父様は不憫な方。 でも怯む事なく結婚に進んでくれた彼氏や彼氏親御さんでよかったですね。 前だけ向いて幸せになってくださいね。
- 455 名前:恋人は名無しさん [2008/07/09(水) 01:37:14 ID:iDI/+ONA0]
- 彼女と一緒になるのだけはやめてくれと言って泣かれた。床に頭を付けてお願いされた。
それでも俺は自分の幸せのために今家を出て行こうとしている。 俺はとんでもない親不孝者なんだろうか・・・。 自分の幸せを第1に考えるのがいけないことなのだろうか・・・。 出て行くことで親を悲しませることになるけど、それでもいつかわかってくれる日が来ると信じたいです。
- 456 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/07/09(水) 04:28:55 ID:O+QL1vfp0]
- >>455
難しいね・・・。 親御さんの反対理由はなんなの?
- 457 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/07/09(水) 06:34:33 ID:cdKKnkToO]
- >>455 いつか後悔すると思うよ。反対の理由にもよると思うけど…。
- 458 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/07/09(水) 07:29:37 ID:tOcVk3190]
- 親を取っても後悔するんじゃない?
ていうか男の子が家を出るのはいいことだよ。
- 459 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/07/09(水) 09:16:32 ID:sQM8mNs/0]
- うん、反対理由によるのでは・・・
家を出るのと縁切るのは全く別の話だと思う
- 460 名前:455 [2008/07/09(水) 10:48:45 ID:iDI/+ONA0]
- >>456-459
私は>>349で一度相談させて頂いた者です。 2人とも28歳。反対理由は、容姿・学歴、「知性が感じられない」等々、親の好みじゃなかったというだけです。 今までの親の発言の一部 ・「失恋の痛みなんてすぐに癒える。でも2人が無理に結婚したら親は一生苦しむことになるんだ。」 ・「気に入ったふりをして相手の両親に挨拶にいっても先方に失礼だ」 ・「家族になる以上、親にも反対する権利はある」 って感じです。 誰に相談しても、親がでたらめだ と言われます。 「彼女には絶対会わない」と言われている以上、事実上縁切りの状態になってしまうのかもしれません。 自分が親になったら、子供の幸せを第一に考えてあげたいです。子供が10代くらいならまだしも、十分分別の付く年齢なのだから、子供の判断を信じてあげたい。 いくら自分達が気に入らない相手を連れてきたとしても、その気持ちは奥へしまって笑顔で祝福してあげたい。それが親じゃないのかな・・・と思うんですが。
- 461 名前:恋人は名無しさん [2008/07/09(水) 11:15:19 ID:57EFzWUW0]
- >>460
ああ、その親なら捨てていいよ。 見捨ててOK。 てか、女の学歴や容姿が気に入らないからって土下座や脅迫までして反対する親って変だよ。 親から隔離して彼女を守るしか未来はないよ。
- 462 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/07/09(水) 11:15:32 ID:sQM8mNs/0]
- >>460
ああ、それなら親切り判断GJだと思います がんばってください
- 463 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/07/09(水) 11:23:51 ID:LRZr8C9pO]
- 親って何か勘で反対してる場合もある。未来予想と言うか、自分の子供の性格とか知ってるし、無駄に長くは生きていない。確率的に親が反対して結婚したケースは離婚が多い。
恋は盲目で本人達は熱してるときは相手のことが良くわかってないこともある。反対されたら結婚については落ち着いてもう一度考えてみた方が良いかも。
- 464 名前:恋人は名無しさん [2008/07/09(水) 11:44:20 ID:57EFzWUW0]
- >>463
その親の勘の根拠が占いとか宗教だったり、 意味のないブランド的なこだわりだったりするとどうしようもなくグダグダになるよね。
- 465 名前:455 mailto:sage [2008/07/09(水) 12:11:44 ID:iDI/+ONA0]
- ありがとうございます。
罪悪感も感じていたので安心できました。 いつか間違いに気づいてくれることを祈っています。
- 466 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/07/09(水) 12:25:25 ID:1D3Bkm6uO]
- 手塩にかけて育てた自慢の息子が低学歴(親から見て)ブスに騙されてる。
そう思っているんだよ。 世の中本当に学歴とか肩書でしか判断出来ない人間がいるからさ。 自立して反対された分幸せになってね。
- 467 名前:455 mailto:sage [2008/07/09(水) 13:40:25 ID:iDI/+ONA0]
- >>466
そうなんです。まさにそういうことを口に出して言うんです。 ただ、理由はどうあれ、「捨てられた」と思いこんでしまっている親が不憫でもあります。 出て行って勝手に結婚した人たちって、その後はどうなってるのか知りたいです。 結果的に親と和解したとか、親以外の親戚とは連絡を取ってるとか、後悔してる人してない人等、よかったら聞いてみたいです。
- 468 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/07/09(水) 18:08:32 ID:1D3Bkm6uO]
- カップル板には既婚者いないから体験談は聞けないと思うけれど、
高学歴だと相手の容姿家庭環境学歴を蔑む権利もゲット出来るのですか? と言いたくなる人いるよね。 あなたも親のそういう部分見て辛いでしょうね。 自分の幸せは何かゆっくり心に問い掛けて見るといいさ。 彼女があなたにとって信頼出来る人生を一緒に歩みたい女性なら大事にしてあげて。 人生なによりもそんな相手を見つけられたなら幸せ、宝物だよ。 学歴肩書関係なく信頼出来ない相手と妥協で結婚したら この先の人生一人で辛い事を乗り越え生きていく事になるよ。
- 469 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/07/09(水) 18:36:32 ID:jJia1slBO]
- あなたも「なんで分かってくれないんだ」って疲れてるのかもしれないけど
もう一度ゆっくり「彼女の人柄がどれほど美しいか」「彼女と結婚することで自分がどんなに幸せになるか」 ということを親に説明してみたら?感情的にならず、就職時の自己PRみたいに。 親が今反対しているのは「捨てられる」という恐怖感があるからかもね。
- 470 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/07/09(水) 19:11:28 ID:sQM8mNs/0]
- >>467
家庭板いってkoi
- 471 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/07/09(水) 20:26:31 ID:kQ4jJcnk0]
- >>467
無関係な家庭板や既婚男性板に行ってるけどその後は人それぞれだよ。 孫ができて和解とかよくあるパターン。 ただ、家庭板では絶縁したって報告すると「おめでとう」って言われる。 スタートが祝福されて結婚した夫婦であっても、家庭板の理想は親との絶縁。 既婚男性板でも親と絶縁成功したらGJとかやればできる子ってレスがつく。
- 472 名前:467 [2008/07/09(水) 22:56:10 ID:HkKtrOUNO]
- ご意見ありがとうございます。将来的にどうなるかは人それぞれなんですね。家を出ていくからには必ず幸せになろうと思います。自分の判断が正しかったことをわかってもらうつもりで頑張ります。
- 473 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/07/09(水) 23:17:09 ID:dFsWeX8f0]
- >>472
あと、親を捨てるなら親戚や近所の人ごと捨てる覚悟で。 信用して頼った親戚から親に通報されるとか、 良かれと思って間に入って更にグダグダになるとかいうこともよくあるから。 他板を見ると、親の反対だけじゃなく借金や暴力や精神病等色んな事情で絶縁を選ぶ人がいる。
- 474 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/07/10(木) 00:38:46 ID:7f6llAaI0]
- あと親と絶縁した以上は生半可な気持ちでいちゃダメって事だよね。
病気になっても看病しない、葬式にも出ないくらいの覚悟がないなら 絶縁はオススメできない。 うちの叔父が、50過ぎてから再婚したんだけど 祖父母が相手の嫁をやはり気に入らずに大反対。 叔父が親を捨てて家を出たんだけど、結局親が病気になって倒れた時 親への愛情が出てきてしまい、嫁には「捨ててきたんじゃないの?」といわれ 結局嫁と別れることになった。 親と絶縁すると決めた以上、親がどんな死に方しても、無縁仏になっても 絶対気にしない、振り返らないという覚悟がないとやっていけないと思う。
- 475 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/07/10(木) 01:09:54 ID:+NHUapcM0]
- でも毒親って「私が病気になってもいいの?」から
「その人と結婚するなら今すぐ死んでやる」までいろんな手段の 死ぬ死ぬ詐欺で脅してくるよね。 でも、そこで振り返るのは良くない。
- 476 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/07/10(木) 02:00:07 ID:nDVbTfno0]
- >>474
それはその嫁も人の心がないと言うか・・・
- 477 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/07/10(木) 04:14:50 ID:iaEYQPrp0]
- 逆に親が弱ってきてから和解という事例もあるけど、
474の親戚の事例のように嫁が別れるってことは、 親が病気になっても嫁を認めなかったんだろうね。
- 478 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/07/10(木) 08:34:32 ID:7f6llAaI0]
- >>475
まぁそういう人もいるね。 うちの祖父は実際本当に脳溢血で倒れ、 祖母は糖尿で死に掛けたんだけどw >>476 まぁ親を捨てるってのはそういう事だよ。 >>477の言うとおり、病気になっても祖父母は嫁を認めなかったし、 嫁の世話には絶対にならん、といっていたしね。 一度親と絶縁すると言っておきながら、嫁が折れる事を期待するのも ちょっと覚悟が足りないというか・・・生半可すぎだと思う。 親が死のうと無縁仏になろうと、本当に赤の他人になるって事が 「絶縁」なわけだからね・・・。 病気になったから倒れたからで情が出てくるのなら、 最初から絶縁だなんていわんほうがいい。 後々親戚が迷惑する。
- 479 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/07/10(木) 10:28:40 ID:dUqGZ5q+0]
- >>478
477だけど、祖父母さん的は嫁の存在は絶対認めないけど 実子に親孝行はしてくれって希望したってことだよね? その状況で嫁が折れるってことは、存在を消すということになるよ。 そんな無茶な要求をしている祖父母を擁護して 結婚の覚悟が足りないと叩くのは、身内の意見だよ。
- 480 名前:恋人は名無しさん [2008/07/10(木) 12:15:54 ID:dUqGZ5q+0]
- 親が病気になって急に態度が変わるのはどう見ても相続目当てです。
遺産が欲しくないなら親が病気になっても醜態わさらすべきではない。
- 481 名前:恋人は名無しさん [2008/07/10(木) 12:35:07 ID:l4SRKq46O]
- 親と絶縁してまで結婚
病気の親見捨てろとか 自分のやったことは歳とって自分にかえってくる。
- 482 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/07/10(木) 13:47:59 ID:7f6llAaI0]
- >>479
別に祖父母は叔父に面倒見てくれとは言ってなかったですよ。 叔父が親に結婚を反対され、家を飛び出し、親が病気になった事を知り 勝手に戻ってきただけです。 ぶっちゃけ嫁云々はどうでもいいんですよ。 叔父が単純に親を本当の意味で捨てる覚悟もないまま、絶縁状叩きつけて 結局親が倒れたら情に負けて戻ってきた。 叔父が家を出る時に親戚巻き込み散々もめたのにって思うだけですね。 祖父母は叔父が家を飛び出してから、一度も叔父を頼った事はなかったですし 叔父が親を本当の意味で捨てることが出来ずに舞い戻っただけです。 だったら最初から捨てるとか言って揉め事作るなといいたかった。 親と絶縁することで被害を蒙るのは、何も当の本人同士だけじゃない。 兄弟親類に迷惑かけるんですよ。 中途半端な覚悟で絶縁して、結局戻ってきて・・・ってやられると とばっちり食らった親戚からすると、いい気分はしないですしね。
- 483 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/07/10(木) 17:43:30 ID:NPq7CMl70]
- >>482
完全に身内目線だからもうレスしても仕方ないけど、 親が倒れたことも教えるべきではないかったし、帰ってきても追い返すべきだった。 あなたの一族にも覚悟が足りないよ。
- 484 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/07/10(木) 19:34:12 ID:7f6llAaI0]
- >>483
さすがに財産問題とかあるしね。 親捨てると言っても、財産放棄云々の手続きとってなかったし。 まぁうちの事はともかくとして、 親を捨てる人はそのくらいの覚悟をしろって話です。 親が死にそうだとか、倒れたとかで気持ちが揺らぐくらいなら 最初から縁切るなんていわないほうがいい。 あとうちみたいになるから、親子の縁切るときは、 財産放棄やら保険の受取人やらその他の問題を全て白紙にしてから した方がいいかも。 逆にそこまでの覚悟がなくて「恋人を認めてくれないなら、親を捨てる」程度 の気持ちなら、もうちょっと良く考えたほうがいいと思う。
- 485 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/07/10(木) 19:56:55 ID:VT27G5Cs0]
- >>484
多分あなたの一族も知識不足だと思う。 必要なのは相続放棄の手続きね。 そして親が死にそうだとか、倒れたとかで気持ちを揺さぶるのも良くない。 その親戚が、絶縁しておいて遺産を要求したならただのバカ。 財産も親もいりません、ってのが普通の絶縁。
- 486 名前:恋人は名無しさん [2008/07/10(木) 20:01:57 ID:pJIe6wz+O]
- 親と平行線の場合、完全に絶縁か、恋人をあきらめるか2択ってことだな。どっちにしろ不幸だよな・・・。
- 487 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/07/10(木) 20:24:25 ID:7f6llAaI0]
- >>485
別に気持ちを揺さぶるわけじゃなかったんですけどね・・・。 単純に死にそうだから、あんた絶縁したんだし相続権利ないけど、 財産放棄ちゃんとしてね、って連絡だけでしたから。 あと保険金の受取人も叔父だったので、その辺を変更するって 意味も含めて連絡しました。 まぁ絶縁した段階で、それをやっておかなかったうちの本家にも 責任はありますね。 だからこそ、親を捨てるという人はその辺しっかりとやっておいた方がいいと いうただのアドバイス(?)です。 その辺を一切考えずに、親との縁は切れませんから。 嫁、恋人とは別れれば他人ですが、親とは戸籍の繋がりがある以上 永遠に何かしらで関わってきてしまうから。
- 488 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/07/10(木) 21:03:29 ID:FuKzMgOI0]
- >>487
で、その親戚は相続権を主張してきたの? なんか本家とか言っててキモイ
- 489 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/07/10(木) 21:21:51 ID:FuKzMgOI0]
- これから絶縁したい人には、手続きとかいいからまず独立。
生前財産放棄の手続きとかやってたらグダグダになるんだよ。 487の場合は、親が死んでから弁護士通して相続放棄させるのが正解。 死にそうな時点で財産の話をするのは病人に失礼だから、 まともな家はしない。
- 490 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/07/10(木) 21:23:58 ID:7f6llAaI0]
- >>488
結局最終的に面倒見たのは叔父ですから、 遺産分与、ありましたね(1/4) つか別に叔父が相続したしないはどうでもいいんですよ。 言いたいことは、親と絶縁するという人は そんくらいの手回し全部やってからの方があとくされがないって事だけです。 親の死に目に会えない事を悔いるかもしれない、とか、 親が無縁仏になるのはちょっと・・・と考えているような人は親との絶縁は向かないと 言いたいだけです。 絶縁するなら徹底的にしないと、親子の縁は切ろうとしてもなかなか切れませんから(法律的にも)
- 491 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/07/10(木) 21:28:11 ID:FuKzMgOI0]
- >>490
なんで本家(笑)じゃなくてその叔父さんが面倒見たの? なんか変だよ。面白いけど。 絶縁に向かないとかいうけど、本家の対応も普通じゃない。
- 492 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/07/10(木) 21:53:16 ID:7f6llAaI0]
- 祖父母の家が本家です。
つか本家という単語に反応されるとは思わなかったなw 本家とか分家とかって未だにいう地方なので、キモイとも思ってなかったよ。 祖父母の長男が叔父で、叔父が跡取りでしたが 30のときに結婚したものの離婚。 その後、50まで一人身でしたが、結婚を考えたけど 祖父母に反対され、親子の縁を切って家出。 でもその時相続放棄をしたわけでもなけりゃ、保険金の受取人などは そのままになっていました(ここがお互いに大ミス) そしてその後祖父母が具合悪くなり、保険金やらナンやらの問題が浮上。 とりあえず叔父にその辺を伝えると、親の死に動揺したようで 縁切りを撤回、実家に戻ってきました。 言いたかったのは別に叔父のことやら、本家(笑)がどうこうじゃなくて、 親を捨てると言った以上、親の葬式やら親が無縁仏になるかもしれないという 覚悟を持って出るべきだという事なんだけど。 (あと相続やらその他法律的なしがらみもなくすべき) 覚悟がある人はそれでいいけど、それを考えて踏みとどまる人もいるだろうし そういう人はよく考えたほうがいいと言いたいだけなんだけどな・・・。 うちの家庭事情はスレチだし、どうでもいいと思うけどw
- 493 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/07/10(木) 22:08:09 ID:SACXIn0P0]
- ちゃんと読んでないけど
本家に過剰反応する>>491はおかしい
- 494 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/07/10(木) 22:12:04 ID:FuKzMgOI0]
- どうでもいいね。でもなんか変わった家庭事情とそれに染まった
面白理論を展開する人だから興味がある。 絶縁しても我が子には遺産払いたいっていう親もいるけど、 本家としては1/4もっていった叔父が迷惑で面白くないんだよね。 うあまりにも面白い家過ぎて、絶縁の覚悟とかの問題は関係ない気がする。 死ぬまで嫁の存在を認めなかったり、なんか超ウケる。
- 495 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/07/10(木) 22:31:16 ID:7f6llAaI0]
- >>494
財産を持っていった事はどうでもいいかな。 金でごたごたするの嫌だし、実際祖父母の面倒見たのは叔父だしね。 ただ出て行く時に、もう二度とこの家の敷居はまたがないと 出て行った叔父の覚悟が生半可なものだったのが鬱陶しかった。 叔父が結婚する、いや認めない、じゃあ出て行くという一連のあれで 散々揉めて親戚巻き込んで大迷惑かけたくせに あっさり戻ってきたのが何だかなーと。 その程度の生半可な気持ちで縁切るとか言ってたのかよ・・・と。 死ぬまで嫁の存在認めないのは、死のうが生きようが関係ないかと。 その嫁が気に入らないわけだしね。 そこまで反対する祖父母にもげんなりしたけど。 覚悟がないなら縁切るなんて大口は叩かないほうがいいと思うよ。 親と子供だけの関係で済むならそれでいいけど、 そうじゃないなら、あとでグダグダまた揉めるだけ。 うちは叔父が出て行ったから跡取りいなくなって、従兄弟が祖父母の家に 養子に入ったりなんだかなんだで大変だったので。
- 496 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/07/11(金) 03:04:36 ID:S1bk0jz7O]
- グダグダがおたくの家系なのはよくわかった!wwww
グダグダ反対したり グダグダ引っ掻き回したりグダグダにちゃんでしつこくレスしたり 家系なんだよ、家系wwww
- 497 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/07/11(金) 08:52:16 ID:ER1dQpQi0]
- 覚悟が生半可なものとか言ってるけど
介護を押し付けて楽してるのは本家じゃん。 覚悟足りてないよ。
- 498 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/07/11(金) 09:24:34 ID:s8dcheYe0]
- >>495ってそんなおかしい事言ってるかな?と思った自分は少数派?w
家庭内がどろどろなのは確かに普通じゃないけどw 家出て親と絶縁する以上、そんくらいの覚悟を持ってしろって 言いたいだけなんじゃないの?w で、何故か見当ハズレな家庭内のどろどろについて突っ込んでくる馬鹿が いただけで、親と絶縁する以上その程度の覚悟は、当然だと思うけど。
- 499 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/07/11(金) 10:08:23 ID:71EqJ1OC0]
- >>498
家出て親と絶縁する以上、そんくらいの覚悟を持ってしろって言うこと自体は正論なんだけど この人変だよ。
- 500 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/07/11(金) 16:15:00 ID:07SNbp0E0]
- >>498に同意
変な人が突っ込んだからおかしい事になっただけでしょう
- 501 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/07/11(金) 16:46:12 ID:s8dcheYe0]
- 自分でもいい加減スレチなんだけど、と言ってるしね。
変な馬鹿が家庭内情について突っ込まなきゃ普通に 「親と絶縁するなら、そのくらいの覚悟してけ」って話題で終わったようなw ちなみに自分は、反対されればされるほど人間ってそれに固執しまくるものだし、 親が反対する理由とかを今一度冷静に考えるのも必要だとは思う。 学歴とか家柄で差別するような親は確かにどうかとは思うけど、 親はやっぱり伊達に長く生きてない。 長く生きた者の持つ経験から来る勘っていうのも大切だと この前親の反対押し切って結婚した友人が、僅か1年半で離婚したのを見て シミジミと思った。
- 502 名前:384です mailto:sage [2008/07/19(土) 22:42:48 ID:nCzukZUjO]
- 3月に結婚することになりました。
一緒に大阪に行きます。 お互いの両親は、こんな世の中だからご縁がある時に結婚しなさいみたいな感じでした。結婚しない人が増えてる中お互いが結婚したいと思うなら迷わず結婚しなさいと。 ただ応援はするけど、手助けはしない。2人で力を合わせてがんばりなさいと言ってくれました。 本当に嬉しかったです。 ここにいる皆様どうか、気持ちを大切にして後悔しないようにして下さいね。 レスくださった方ありがとうございました! このスレは卒業ですノシ
- 503 名前:恋人は名無しさん [2008/08/12(火) 10:58:02 ID:vqXSWFzkO]
- 彼の両親から彼が私との縁を切るように言われてます。
彼は頑張って嫌だと言ってくれて、家を出ていこうとまでしてくれたのですが、お父さんから殴られたりしてしまって、お母さんからもこれ以上私に会うようなら大学の学費を出さないと言われています。 バイト先が私と彼は一緒なのですが、それもおこづかいをあげるから辞めろとまで言われているようです。 どうしてここまで言われないといけないの…
- 504 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/08/12(火) 11:37:55 ID:o6d5phpTO]
- >>503
そこまで反対されてる理由は何で?
- 505 名前:恋人は名無しさん [2008/08/12(火) 12:25:56 ID:vqXSWFzkO]
- >>505
私が彼の将来に悪影響だからだそうです。 害しか与えないと言われました。
- 506 名前:恋人は名無しさん [2008/08/12(火) 12:28:35 ID:/kn8vs79O]
- 害として思いあたるふしは?
- 507 名前:恋人は名無しさん [2008/08/12(火) 12:32:52 ID:vqXSWFzkO]
- 彼が12月で20歳になるのですが、1年留年していて学校に通う邪魔になるからでしょうか…
あと私が高卒でアルバイトだからだと思います。
- 508 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/08/12(火) 13:14:14 ID:hsJ+Noec0]
- どっかで前に見たような気がするな。
どこかで相談した?それとも、似たような悩みが多いのかな・・・。 文面を読む限りでは、一年留年した彼に問題があるよね。 留年したのは100%自分のせいなのに、 それを彼女のせいだと勘違いしている両親を説得できていない。 未成年で学生なのに「家を出る」? それは自分で学費と生活費を稼げるようになってから言う台詞です。 総じて彼氏が、未熟な印象を受けるよ。
- 509 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/08/12(火) 13:29:15 ID:hdZhN4ZC0]
- どっちもガキなんじゃね?
- 510 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/08/12(火) 23:44:49 ID:CmMrxAJL0]
- 学費を出さないとかおこづかいをあげるとか言う親も
やることが子供っぽいっていうか親として終わってる 殴るのはもちろん、教育費を打ち切ると脅すのも家庭内暴力 この親にしてこの子ありってことなのかね
- 511 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/08/17(日) 00:40:28 ID:hmstT6TXO]
- >>503仲間…orz
私も彼の両親から猛反対されてる。私とこれ以上付き合うのなら大学の学費出さないってところも一緒。 先週彼と旅行行ったのが彼の親にバレて今彼の家はマズイ状態らしい。そしてついに一昨日別れのメールがきた。
- 512 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/08/17(日) 00:45:10 ID:hmstT6TXO]
- 続きです。
でもそのメールがくる前に彼から「明日あたりに親に別れのメールを打たされると思うけど本意じゃないから無視してほしい。俺の気持ちは変わらないから信じて待っててほしい。」とメールがきた。本意じゃなくてもやっぱり辛かった。それ以来彼からは連絡なし。 一体どうすればいいんだろう…
- 513 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/08/17(日) 12:11:38 ID:6qicVHR40]
- >511
二人の年齢と、なんで反対されているのかの理由プリーズ
- 514 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/08/17(日) 13:02:20 ID:hmstT6TXO]
- >>513
歳はお互い21で私が社会人、彼は学生。向こうの親(特に母親)は異常なくらいの過保護で多分息子に彼女がいるってこと自体が許せないのだと思う。元カノも色々と被害にあってるみたいだし。 彼と別れるなんて絶対に嫌だけどこのまま付き合っててもあの母親がいる限り幸せになれない気がしてきた…
- 515 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/08/17(日) 14:03:27 ID:6qicVHR40]
- >514
家庭板でよく見る、ムチュコタン大好きなお母様(笑)か。 >このまま付き合っててもあの母親がいる限り幸せになれない 2chでの過去事例を見る限りは、その通り。 彼がその母親と絶縁できるかどうかにかかってるね。 彼が大学卒業して就職するまでは、別れたことにしといて、 水面下で親から独立するよう彼を説得したらどうかな。
- 516 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/08/17(日) 21:10:59 ID:pMBe3PWt0]
- 相談させてください。
私:24歳 彼:34歳 付き合っている期間:半年 思い当たる反対理由 彼がバツイチで養育費を払い中のこと 低賃金で将来が不安 離婚理由が仕事優先で家庭を奥さん一人に任せていたため、私も同じめにあうんじゃないか 一度私の両親と彼が会って話をしていますが、その際猛反対をされました。 その後、帰る時間を早くしているのですが、印象が全く変わりません。 今日も母と彼との交際について話したのですが、不信感と印象が良くないと言われました。 兄弟も「結婚式があったとしても出席しない」と言われ、大きなショックを受けました。 これからどう説得していけばいいのかわからなくなってしまいました。 分かりにくい文章で申し訳ないのですが、アドバイスをいただけないでしょうか
- 517 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/08/17(日) 22:18:52 ID:hmstT6TXO]
- >>515
向こうの家では彼が就職したらそれからは一切干渉しないという話はしてるらしい。今の状況からだと本当に干渉しなくなるのか疑わしいが…。彼とは結婚も考えていてもし両親に反対されたとしても絶縁して私を選ぶと言ってくれた。 しかし、こそこそ付き合っていってももしバレたりしたらまた同じような思いするよね…。彼が就職するまで待つしかないかな…。
- 518 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/08/17(日) 23:59:21 ID:0PCQOzYc0]
- >516
申し訳ないが、親兄弟からしたら、確かに別れを勧めたくなるスペックだな・・・。 彼の仕事は何?将来賃金が上がる可能性はあるのかな。 あと、あなたは彼のどんなところが好きなの?彼の長所は何かな。
- 519 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/08/18(月) 00:03:40 ID:0PCQOzYc0]
- >517
彼氏もあと一年で卒業かな? 辛いと思うけど、遠距離カップルのつもりで、連絡は少なく会う密度は濃く・・・で 一年を乗り切れないかな。 間違っても留年なんかして、親からの干渉を強めないようにね。 親に干渉されない一番の手は、遠方に就職して一人暮らし。 まずは二人で、これを目標にしてはどうかな。
- 520 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/08/18(月) 00:13:02 ID:wFvswgkZ0]
- >>517
結婚したって、彼氏がいくら言おうが苦労するのはあんただぜ。 よく考えな~。 >>516 バツイチ、養育費、低賃金、そりゃー無理だよ。なんで若い24歳なのに、 そのスペックの男と結婚させなきゃならんのか。って親は思うだろうな。
- 521 名前:1/2 mailto:sage [2008/08/18(月) 09:36:29 ID:oeDy/VvvO]
- 小さい頃から母には暴力、ヒステリーで、力で抑圧されて育てられた。
最近、彼氏の存在がばれてひどく罵られ、殴られた後に 別れさせられたのをきっかけに家を出る決心が付いた。 まだ学生で、準備万端ってわけではないから色々犠牲になる…。 一年ちょっと付き合った彼のことは人間的に尊敬していて、自分は結婚まで考えていたので、 彼が今は少し離れて、お互い自立してから堂々と付き合おう と言ってくれたおかげですごく救われた。 幼い頃から積もってきた親への感情が爆発して離縁を決意したら、 冷静に物事が見えるようになった。 母親のヒステリーに同情するくらい。
- 522 名前:2/2 mailto:sage [2008/08/18(月) 09:37:45 ID:oeDy/VvvO]
- ただ、冷静でいても毎日浴びせられる怒声、罵りにはどうしても萎縮してしまい、
外出も父の許可を得なければならず、GPS付き携帯も持たされ、落ち着こうと心がけても気が狂いそうになる…。 卒業するまで一年半、おとなしく自分のすべきことに集中できるか、不安を感じる。 結婚前の女が親に黙って見知らぬ男と付き合っていたことが倫理に反する、のが反対理由だそうだ。 母には汚いもののような目で見られ、食事・洗濯は別になった。 それは構わないのだが、色々しんどい…。 付き合いを親に反対されて、でも同居してる方々は、 どのように暮らしてらっしゃいますか? 長文&自分語りな文章ですが、何かアドバイスいただけたら嬉しいです。
- 523 名前:521 mailto:sage [2008/08/18(月) 10:07:31 ID:oeDy/VvvO]
- ちなみに親に紹介しなかったのは、親とはもう信頼関係がなかったので、
日常会話以外、一切私の交友関係を話すことはなかったし、 こうなることは予想できていたから、結婚を決めるときまで言わないと独断で決めていたからです。 親を騙していたことは申し訳なく思うが、今まで築いてきた親との関係を考えると、 恋人を作らないか隠すかの二択しかなかったので、 自分の行動が間違いだったとは思いません。 仲の良い祖父母、妹には紹介済みでした。 今はこんなことに巻き込んだ彼に対してが一番申し訳なく思っているが、 彼を信じて私ももうしばらく耐えようと思います。 ただ母からは毎日罵声を浴びせられるので、精神的におかしくなりそう。 今すぐ家を出るだけの貯金はあるが、卒業後のことを考えると、もっと貯めるために 今は家に寄生するほうが得策なんです。
- 524 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/08/18(月) 11:20:55 ID:wFvswgkZ0]
- >>523
親なんか投げ捨てろ。精神的に自立する時がいま来たんだ。 親の良いなりになる人生なんかクソくらえだよな。がんばれよ。
- 525 名前:521 mailto:sage [2008/08/18(月) 12:04:12 ID:oeDy/VvvO]
- >>524
レスありがとうございます。 励ましてもらえて涙が出てきた。 少しずつ、自分の考えは整理できてきたので、感情が爆発しそうになるのを堪えて 親と接しています。 彼とも会えず、自由に身動きできない現状に絶望感が湧いてきますが、 彼の言ってくれたことと、応援してくれる祖父母・友人のおかげで、 何とか、馬鹿な行動には出ずに済んでます。 しばらく厳しい環境にいざるを得ませんが、自分で幸せを掴むために頑張りたいです。
- 526 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/08/18(月) 12:18:42 ID:wFvswgkZ0]
- がんばろうぜ。親なんかとはつかず離れずの関係でいるのが一番さ。
利用できる時に利用しちまえ。 女の子なら無理かもシレンが、一発張り倒すなりぶん殴って 「もう親以上に力はあるんだぜ」と思わせりゃ親はしゅんとなるんだぜ。 独立するために保証人だけは確保しような。親になって貰うならそこそこ従順なふりを。 祖父母を頼れるんなら、祖父母に。 俺なら、卒業までまって精神をおかしくするくらいなら家も出るぜ。自分を信じろよ!
- 527 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/08/18(月) 13:40:29 ID:qKelqVxj0]
- >>525
自立するまで待つって、彼もあなたも大人だね。凄い。頑張って!! はやくまた二人一緒に過ごせますように・・・ うちは暴力とかはないけど過保護&過干渉で 私は早々に大学進学で地方に飛んで逃げたクチ。 でも大学時代、メール返信しなかったら数時間で着信履歴いっぱい、怒声で留守電埋まったことが何回もw 「元気なの!?連絡しなさい!!大学に電話してきくわ!」とかもうねw脅迫かw 経済的な自立?だから何、親にとって子供はずっと子供でしょ?っていう親だからしんどいや。 彼が理解して味方になってくれてることが有難い・・・
- 528 名前:521 mailto:sage [2008/08/18(月) 18:12:50 ID:oeDy/VvvO]
- >>526、>>527さん
色んなお言葉をくださってありがとうございます。 幸い私の周りの人たちは親を除いて話の分かる人たちばかりなので、 人付き合いには恵まれているな、と感謝するばかりです。 なので、なんとか平常心を保てているつもりです…。 私も彼も、卒業後は就職ではなく、少し独立まで時間のかかる進路を目指していました。 私はもう目指せなくなりましたが、付き合い続けるとしたら 一緒になるまで長い時間がかかるのは覚悟していたため、 今反抗して将来ぼろぼろになるよりは、ここで少し堪えて、親から早く堂々と離れたいと思ったからです。 (万が一駈け落ちなんかしたら、傷害事件&警察のお世話になる気がするし) 口では偉そうなこと言ってますが、すぐ不安に駆られてめげそうになります…。 ほんとに、彼が離れないでくれてよかった。 >>526さんの仰る通り、今はおとなしくしながら親を利用していきます。 >>527さんも、子供の権利を認めない親御さんで気が重いでしょうが、 彼氏さんと頑張って乗り切ってください!! お話聞いてくださって、ありがとうございました。
- 529 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/08/18(月) 20:11:11 ID:mo48WFmZ0]
- 返信が遅くなり大変申し訳ございません。
>>518さん 薦められるようなスペックですよね。友達にも言われています。 彼の仕事は運送業の営業です。燃料価格の高騰が響いて給料が上がりません。 上司の給料を聞いたわけではないのですがあまり期待はできないものらしいです。 私は、彼の小さな気遣いと一緒に居てすごく自然な自分が出せるところが好きです。 辛くて言葉が出ない時に何も聞かないで包んでくれる人です。 >>520さん 親もそう思ってるでしょう。彼のことを頭から否定しています。 でも私は自分が苦労してでも彼と一緒に居たい、って思います。 家を出れば簡単なんですが、両親にはきちんと認めて欲しいので逃げません。 どうしたら少しずつ彼を認めてもらえるでしょうか?
- 530 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/08/18(月) 22:41:44 ID:wFvswgkZ0]
- >>529
バツイチ+養育費ってのが親御さんにしてみりゃネックなんだろうな。 あなたと結婚しても養育費という出費はついてまわるわけで。 それなら結婚非経験者の男と付き合いなよ、といいたい親の気持ちも分かる。 家を出るったって、結婚は家族と家族の付き合いだと思うから、 縁を切るのは難しいと個人的に思うよ。 まあ、ひっそりと長く付き合う事が大事かなあ。
- 531 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/08/19(火) 01:58:03 ID:PinxwfB60]
- >529
運送業の営業・・・苦しいね。確かに苦しい業界だよ。 多分40歳でも50歳でもあまり賃金は変わらないし、中小なら倒産の危険は常にある。 そうなると、結婚にはあなたにある程度の安定した収入があることが絶対条件だね。 もし子供が欲しいならなおさら、あなたの給料だけで子供1人養えるくらいは必要。 (彼の給料からは家賃光熱費養育費を引いて、残りを彼の昼食と貯金に回す感じ) その上さらに、彼の離婚の原因からみると、家事育児はあなたがやることになるでしょうね。 (彼の小さな気遣いというのは、家事半分はやってくれるほどあるかな?) そこまであなたは苦労してもいいと、親に宣言できる? 親兄弟への借金申し込みなんてのはナシだよ。 将来、親兄弟へ迷惑かけることはない、っていうのも言っておいたほうがいいね。
- 532 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/08/19(火) 22:38:49 ID:2RYBaVdw0]
- >>530さん
そうなんです。それを何度も言われています。 「家族と家族の付き合い」言われて大事なことに気づくことが出来ました。 縁は切らず、諦めないで二人の交際を認めてもらえるよう頑張ります。 もっと時間をかけてじっくり話し合っていきたいと思います。 >>531さん 資金面では彼だけではかなりきついと思います。 ですので私ももう少し安定した収入が得られる仕事に後々転職したいと考えています。 彼との子供がほしいので貯金についても真剣に考えなければいけませんね。 軽く考えていた自分に気づきました。 家事、育児は私がすることになると思いますが、家事の面では彼が進んで 手伝っていくことを言ってくれました。 宣言できる?と聞かれればまだ自信がありません。 ですが、これから交際を続けて本当に彼と結婚したいと宣言できるようになります。 両親・兄弟に迷惑をかけることは考えていないし、自分が嫌なので大丈夫だと思います。 分かりにくい文章で長文なのに親身になってコメントをしていただいて本当に嬉しいです。 これからもっと二人で話し合い、深く繋がって家族に理解してもらえるよう頑張ります。 本当にありがとうございました。
- 533 名前:恋人は名無しさん [2008/08/21(木) 23:16:01 ID:60+qex/HO]
- 絶対認めてくれない…
もう家にいたくない
- 534 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/08/26(火) 07:24:21 ID:GlCmsY5j0]
- ●○●後妻の妊娠・出産・子育て●○●
life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1209023938/l50 かなりキツイよ・・・。
- 535 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/08/27(水) 00:34:34 ID:4ca/G4kEO]
- お願いします。
彼23、私23でつきあい始めたばかりです。 私の親は彼のことを嫌っていて、別れるように言われてます。 理由は彼が水道修理工で、高卒で地元で有名なDQN高。実家も水商売風なことをしてます。 私は女子大を出て、地元企業に就職してます。親は公務員です。 彼が今までつきあった人と比べられたりして辛いです。彼は辛いこと経験してる分人の痛みもわかる人です。今までの彼氏の中で一番よいです。つきあいを認めてもらうのはムリなんでしょうか?
- 536 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/08/27(水) 00:41:32 ID:VRtZA47k0]
- >>535
悲しいけど、あまりにも違う家庭環境はなかなか幸せになれないよ。
- 537 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/08/27(水) 00:54:34 ID:4ca/G4kEO]
- >>536
そうですか。 このまま家族にもいつか認めてもらってうまくやっていきたいと思うのは甘いんですかね…
- 538 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/08/27(水) 00:58:40 ID:VRtZA47k0]
- >>537
自分もほぼ同じだったけど、結局自分の親はガンとして認めなくて破局した
- 539 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/08/27(水) 01:16:01 ID:+ktAaswk0]
- 付き合いはじめなら「一番いい彼氏」と思うわな
もうちょっと経ってから悩みなよ
- 540 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/08/27(水) 13:12:26 ID:5ngqWhl70]
- いまどき高卒じゃなあ… せめてMARCHくらい出てないとだめだろ。
- 541 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/08/28(木) 00:54:40 ID:L8HeoflO0]
- >535
あなたは自分の親のことをどう思ってる? いい親?悪い親? もしいい親だと思うなら、残念だけど彼とは別れた方がいいと思う。 なぜなら、あなたにとっていい親なら、その親はあなたのことをとても大切に思っている。 だから娘が不幸になると思えることには反対する。 で、親が反対するには、それだけの正当な理由があるわけで、 そういう場合には、親の反対を押し切って結婚しても、結局は不思議と別れるというパターンが非常に多いのだよ。 (悪い親=娘の幸せを願わない親なら、この限りではない)
- 542 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/08/28(木) 02:52:42 ID:oyFtC1/50]
- >>541
同意。 やっぱり育てた親が言うことはあながち間違ってはいなかったりするよ。 それに、彼や彼実家の交友関係、こう言っちゃなんだけど>>535の情報だけでもやっかいな関係は十分ありそうじゃん。 彼自身や彼のご家族は良い人だとしても、知り合いも100%良い人とは限らないよ。 また、彼が守ってくれると言ってくれても、愛情が冷めても守ってくれる保証あるかな? 親御さんはそういうことも考えてると思うよ。
- 543 名前:1/3 [2008/08/30(土) 03:16:52 ID:r8QQ8Ksy0]
- 私26歳、非常勤職員
彼29歳、公務員 付き合って八ヶ月で、中距離恋愛中です。 まだ少し先ですが、結婚を考えています。 父は別居中。 母からは「あんたの結婚式には父親だけじゃなく母親も妹も親戚も出ないと思え」と言われました。 理由は複雑ですが、私は幼い頃母から虐待されており、 進学・就職等の人生の節目では、私の意見は全て否定。 (~という仕事に就かないなら生きてる価値がない、等) そして私を公務員にし、老後の面倒を見させようとか、 家を建てさせてそのローンを組ませようと考えていました。 そのため、私に公務員の彼氏が出来たと知った途端、 「婿養子に来るように今から誘導しておけ」 「家の手伝いをさせるから連れてこい」等言い出しました。 旅行の帰り、お土産を渡しに彼の車で家に寄った時、 「昼ご飯買ってきて」と買いに行かされたこともあります。
- 544 名前:2/3 [2008/08/30(土) 03:18:21 ID:r8QQ8Ksy0]
- また、母は昔から私の友人やその家族を悪く言い、貶めるので、
上記のような発言などもあって不安で連れて来れず、 (一度だけ、車の中から軽く挨拶をしたことがあるのみ) ようやく、来月挨拶しに来るから、という話をしたところです。 その時は、じゃあ食事でも、と母も笑顔で言っていました。 その後、ふとしたことがきっかけで私の過去の話になり、 母が私を虐待したと思っていないことや、 暴力をふるったこと自体あまりよく覚えていないこと、 暴力や脅しに親の愛情を感じられなかった私が悪い、と思っていることがわかりました。 まさか娘が「母親から虐待を受けた」と思っているとは 夢にも思っていなかったようです。 そして彼の話になり、 「虐待した母親となんか会わせたくないだろう」 「本当は、いつまでも挨拶ひとつしてこない男となんか会いたくなかったんだ」、 彼のご両親が以前「相手の家に挨拶しにいかないとな」と言ってくれたのですが、 その話も持ち出してきて、 「当然嫁にもらえると思ってる親となんか会いたくないんだよ」と。 嫁にもらうとかそういう話ではなかったのに、です。
- 545 名前:3/3 [2008/08/30(土) 03:19:26 ID:r8QQ8Ksy0]
- 彼を連れてこなかった理由を言っても全く聞いてくれず、
ますます私が悪いという話になっていきます。 「勘当でもなんでもしてやるから勝手にしろ」 「虐待が連鎖するというならお前は子どもを産むな」 「産んでも絶対見ないし、ましてや子育ての手伝いもしない」など言われました。 彼には虐待のことも、今回のことも全て伝えてあります。 友人達には、もう母親とは縁を切った方がいいと言われました。 でも、最後の最後くらい普通に出来ないかと思ったり、 相手のご両親にも申し訳なく思ったりしています。 長文になってしまってすみません。 何かアドバイスしていただけると嬉しいです。
- 546 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/08/30(土) 05:28:42 ID:c6TXx6vU0]
- >>543-545
大変でしたね・・・。 文面から相当苦労しているのがうかがえます。 ハッキリ言いますと、 あなたの母親はあなたを人間として思っていません。もちろん子供としても。 残念ながら母親の辞書に「娘の幸せ」なんて言葉は存在しません。 母親にとって都合の良い「モノ」です。そして、母親はあなたという便利なおもちゃが 自分の手から離れてしまうことを恐れ、脅迫に近い言葉であなたを縛りつけています。 あなたは母親の言葉に揺れ動き、今、一生監禁されるか否かの瀬戸際に立っています。 それでいいのですか? 友人の言う通り、今すぐにでも縁を切るべきです。 あなたの母親は地獄に落ちる義務がありますが、 あなたは幸せになる「権利」があります。 あなたの彼氏もあなたと幸せになる権利があります。 しかし、母親と一緒になることは母親から、あなただけではなく、彼氏、彼氏の家族の幸せも奪われます。 もう話し合いなどで解決できる次元ではありません。 もっとちゃんとした場所で相談するべきです。 今一度よく考えてみてください。
- 547 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/08/30(土) 20:42:14 ID:K+aeW8Xq0]
- 結婚式に出てもらわなくてもいいよ
ていうか冠婚葬祭板行けば虐待ついでに結婚式までぶちこわす親が いっぱいいるけどそれでも出てほしい? ていうか虐待されていると気付いた時点で家を出なきゃ。 今は彼がいるのだから行動する勇気もあるはず。
- 548 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/08/31(日) 10:13:12 ID:vvAALrzG0]
- 縁を切るのが難しかったら、つかず離れずの関係を持って、遠く離れたところに引っ越すと良いよ
- 549 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/08/31(日) 10:32:20 ID:82oUi4kw0]
- 遠くっていうか彼は地方公務員で移動できないんだからそっちに行けばいいだけ
娘の未来の夫から搾取する気まんまんの親と「離れず」の関係である必要は無し
- 550 名前:543-545 mailto:sage [2008/09/01(月) 19:23:35 ID:boI9oXoi0]
- レスが遅くなってしまってすみません。
>>546-549 ありがとうございます。 普段は優しい時もある母なので、自分では判断が出来ませんでした。 やはりもう諦めるべきなんですね。 話し合いで解決出来たらと幾度となく努力してきたんですが、 はっきり言ってもらえて気持ちの整理が出来そうな気がします。 遠くに引っ越すのは>>549さんの言う通り無理ですが、出来るだけ離れます。 冠婚葬祭板は見たことないので、そちらも見て 決心が揺らがないようにしたいと思います。 ありがとうございました。がんばります。
- 551 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/09/01(月) 22:54:37 ID:rpWq4URw0]
- 搾取親だと、結婚の時点で欠席・絶縁してないと彼の親にまでたかったり
子供を産むくらいなら金をくれとか言い出したり、修羅と化すよ。
- 552 名前:恋人は名無しさん [2008/09/03(水) 12:03:23 ID:lNS4hngkO]
- 年齢差5で別れろとか言われたぜ彼女の母親に。
びっくり
- 553 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/09/03(水) 12:25:39 ID:TXAmZfmvO]
- いくつといくつで五歳差よ?
20の娘と結婚したいって25の男が言ってきたなら 私が親でも反対するが。
- 554 名前:恋人は名無しさん [2008/09/03(水) 13:06:40 ID:lfY3BpqnO]
- 28歳のバツイチ女性と23歳の男は?
- 555 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/09/03(水) 13:18:34 ID:n3DJIwM70]
- >>553
なんで女20男25がだめなの?? ザラにあると思うけど。
- 556 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/09/03(水) 13:21:32 ID:ubyTt41U0]
- 相手が未成年か学生なら反対もありえる
- 557 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/09/03(水) 19:31:07 ID:TXAmZfmvO]
- >>555
社会的な立ち位置の違う二人が 立ち位置の違うままで付き合うのは 理想的な付き合い方ではないと思ってる。 あくまでも私の個人的な感覚だけどね。 20と25なら普通は学生と社会人でしょ。 そういうのってどうよと思ってしまう。 それよりなにより553は “結婚したいって言ってきたなら”って仮定だし 20で結婚考えるなんて早過ぎだ。 >>554 年上の×有り女との組み合わせなんて 私じゃなくたって大抵の親が反対するのでは? 23なんて若さなら余計だよ。 数年後にも2人が変わらず幸せそうに付き合っていれば、 良い組み合わせらしい、認めてあげなきゃいけないかな、 って思うだろうけど。
- 558 名前:恋人は名無しさん [2008/09/03(水) 22:21:40 ID:lNS4hngkO]
- 結婚云々じゃなくてただ付き合うだけですよ。
因みに19と24。俺は院生。相手は学生。 そんなにダメなものなのかね。
- 559 名前:名無しさん mailto:age [2008/09/03(水) 22:29:21 ID:xe/WZ9vYO]
- >>557
俺も22と17のカップルだ 年齢差なんて全く感じないし、うまく付き合ってるよ。 たかが五歳差なんて気にせず頑張ろうぜ
- 560 名前:恋人は名無しさん [2008/09/03(水) 22:35:39 ID:t73k6ED5O]
- 私27歳、彼22歳
付き合って2年です 彼のお母さんに反対されて辛いです みなさんから見てもこの差は引きますか?
- 561 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/09/03(水) 22:52:15 ID:mZ8OxKgD0]
- うちなんか私22、彼34だし\(^o^)/オワタ
紹介以前にお先真っ暗wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 562 名前:恋人は名無しさん [2008/09/03(水) 23:17:45 ID:i9ZLh0dY0]
- 俺27、彼女25。彼女インドネシア人。親に紹介する前に反対されるって思う。
今、帰国してインドネシアに居るし。 3年前にフィリピン人の彼女と付き合っていて、親に無断でフィリピンの彼女の実家へ行ってきた。 パスポートとか見つかったし、3月なのに半そでのTシャツ、ハーフパンツを洗濯籠に入れたから 南国へ行ってきたってバレた。 友達なら良いけど結婚は絶対にダメって母親に泣かれたし。 外人と結婚したら暴力団がバックにいて、家を取られるとか昭和の考えをしているから困る。
- 563 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/09/04(木) 12:02:48 ID:s37FAL2UO]
- >>560
彼氏22ってことは社会に出るか出ないかってとこだろ? 彼親(特に彼母)から見れば 「前途のある可愛い息子が適齢期で焦っている年上女に捕まった」 ように見えるんじゃないか? 彼が20代後半になれば、親の目も変わって来るだろうがな。
- 564 名前:恋人は名無しさん [2008/09/04(木) 12:23:06 ID:3JeIUYd8O]
- 俺はおかしいと思うけどな、親がもう大人になったやつの恋人に口出したりするのは
愛情じゃないよそんなの。 自分の思い通りにしたいだけだろ。 歪んだ愛情なんじゃないかねぇ
- 565 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/09/04(木) 12:27:52 ID:mBEwqwBd0]
- 精神年齢が幼い自分の子供が
不幸を呼びそうな相手に捕まって結婚しそうになった場合なら そりゃ反対はするだろ >>562 外国人好きなんだな
- 566 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/09/04(木) 15:03:04 ID:/jROvSYGO]
- 携帯から失礼します。長文&駄文ですみません。
彼…24歳、大学3年 私…24歳、大卒で公務員試験受験生 交際期間…約一年半 彼の母に、結婚はおろか交際すら認めてもらえない状況です。 彼母曰く、私が未就職であることや、以前に大学を休学していたことなどを挙げています。 しかし、彼が医学生ということや、彼の兄が開業医の娘さんと結婚することになったりで、 妙なプライド意識を持っているためというのが真相のようです。 また、自分のかわいい息子がどこの誰とも知らぬ女に取られてしまうのも嫌なのかもしれません。 (ちなみに、私も彼も母が専業主婦、父が公務員で、彼の兄も公務員です。医者の家系では全くありません。) 古い考え(?)なのか、結婚が決まらないと、相手の女性とは会わない主義だそうです。 彼の母はヒステリーのようで、初対面の相手にもすごい剣幕で怒り、いったん決めつけると話を聞き入れないタイプみたいです。 どのようにすれば認めてもらえるのか悩んでおります。ぜひアドバイスお願いいたします。 お互いの家族に紹介済みで、相手の家族とも仲のいい友人カップルが本当に羨ましい…
- 567 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/09/04(木) 15:13:42 ID:mBEwqwBd0]
- >>566
どっちにしろ結婚は公務員試験に受かって就職して以降になるんだから その時に彼氏に相応しい相手と思ってもらえればいいんじゃないのか? 今の段階でその手の相手に認めてもらおうとか、厳しいようだけどまず無理
- 568 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/09/04(木) 18:33:56 ID:s37FAL2UO]
- >>564
良いか悪いかとかおかしいかおかしくないかの問題じゃないよ。 564の考え方は健全だとは思うけどさ。 親が564のように考えないなら仕方ない。 親自身が、大人になった子供の恋愛に口を出すべきではないと 自覚しないならね。 自覚のない親の言う通りにするか、 それとも親を説得するか無視するかは当人の自由だと思う。
- 569 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/09/04(木) 20:23:20 ID:EH6PBCBi0]
- >>562
外国人スレに書いていた人? なんかこのスレに書いてあることと矛盾してるところもあるけど、 反対されてるならさっさと現地で結婚すればいいんじゃない?
- 570 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/09/04(木) 23:10:57 ID:fvkd43X10]
- >566
彼はなんていってるの?
- 571 名前:566 mailto:sage [2008/09/04(木) 23:54:28 ID:/jROvSYGO]
- >>567
ありがとうございます! そうですよね、先の話よりもまず目の前の目標に向かって頑張ります。 >>570 彼は今実家暮らしですが、大学を卒業したら実家を離れて独立し、私と結婚したいと言ってくれてます。 ただ、6年制なのであと最低3年はかかり、きちんとした確約も無いまま私を待たせるのが申し訳ないとも話していました。 また、私とのことで彼が彼母と喧嘩を何度もして、意見が合わずうまくいってない状態なんです。
- 572 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/09/05(金) 00:00:33 ID:fvkd43X10]
- >571
うーん・・・今はどうしようもないね。 彼が独立するのも3年よりさらに伸びるでしょう医者なら。
- 573 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/09/05(金) 00:08:32 ID:ceOO1m6i0]
- >>571
医者家系じゃないなら、反対理由は家柄が釣り合わない、とかじゃなくて 金目当てなんじゃないの!?医者だからなんじゃないの!?ってのもあるんじゃないかと推測。 (=大学休学したり就職しない無責任な女でうちの子にタカればいいと思ってるんでしょ!?みたいな) しかし、彼だって24で3年だったら回り道してるんだし、悪く言われる筋合いないよねぇw ほんと、あなたがきちんと試験受かって就職することが第一、 そして彼母には彼から折々に触れて あなたがいかにしっかりした経済観念を持った倹約家で、 支えてくれるつもりでいるか、とか (たとえば、「研修中とか、院に行くときは私働くから頑張って勉強して!」 って言ってくれてる、とか、「○○買おうとしたら無駄遣いはダメって怒られた」とか ・・・まあ医者は院生でも稼げるんだけどねw) ”「医者」ではなく、「彼」を愛しているだけのしっかりとした女性であること”を 表すようなエピソードを話してもらうのもいいと思うよ。
- 574 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/09/05(金) 00:26:25 ID:ceOO1m6i0]
- >>573追記
ちなみに・・・自分語りでスマンけど、うちは代々医者家系なんだけど 兄貴の彼女、最初はボロクソ言われてた。それこそ「財産目当てなんじゃないのか」とかw 兄貴じたいご立派な人間でもないんだけどw馬鹿親には自分の息子はかわいいようでね・・・; 何年か付き合ってきたせいかちょっと態度は軟化してきてるけど (というか諦めかけてきた?) 未だに母親は「会ったら半分認めていることになるから会わない」と言ってるわ。 最初は反対されてロミジュリ的に燃えてたようだけど 最近じゃ兄貴の方が会ってくれとも言わないし「結婚するかどうかわからない」とか言い出しおったw くれぐれも長過ぎる春にならないようにね。不安にさせるようなこと言ってごめん。 鉄は熱いうちに打っておくのをおすすめする。
- 575 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/09/05(金) 00:48:11 ID:Qea/7IGH0]
- 長過ぎる春には注意に同意。
>>571 彼がそう言ってくれているのなら2人の間だけでも婚約をするとか、 彼があなたのご両親には挨拶に来るとかそういう行動で見せてくれたら、 あなたも彼も少し関係に自信もつくんじゃないかな。 こういう場合、2人の間の絆が弱くなるのが一番の敵だから。
- 576 名前:566 mailto:sage [2008/09/05(金) 10:07:15 ID:UNYCMhOVO]
- みなさまアドバイスありがとうございます!
正直、なす術はもう無いのかな…と考えてましたが、 まだまだ私にしなくちゃならない事があると気付かされました。 鉄は熱いうちに、そして長過ぎた春にならないようにと肝に銘じて生きてゆきます。
- 577 名前:恋人は名無しさん [2008/09/07(日) 00:22:53 ID:eDDHMg3XO]
- 彼27才、自分23才
付き合って半年 自分が境界性人格障害で彼の親がそんな私を嫌がってる(彼の親の前で症状は出なかった) “あの子やだ、関わるな” とか言われてるらしい。。。彼とはコッソリ会ってる状態 カウンセリング受けて出来るだけ早く治すけど 悲しい
- 578 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/09/07(日) 14:15:35 ID:I0w3Wyp+O]
- まあ彼が苦労させられるのは目に見えているしな。
親の気持ちが分かりすぎるほど分かる。 こんなところで同情買いたがるところからして ボダってやっぱりヤだわ。
- 579 名前:恋は名無しさん [2008/09/10(水) 04:08:26 ID:+1fwsxKZ0]
- ・2人の年齢
私20歳・(元)彼氏20歳 ・付き合ってる期間 11日で終わりました ・思い当たる反対理由 私は学生で相手は働いていて逢う時間がいつも夜だったので、 私の印象が夜遊びをする印象しかないと言われましたが、 私の学校が忙しかったので実際夜or夜中に逢ったのは1.2回で親と話したのは、 挨拶くらい。 付き合ってすぐの当初も色々言われてたらしく私にそれを隠してて逢っていた。 その後私が送ったメールを彼がお風呂に入ってる時に見られ、 親にその日に別れないんだったら家を出て行けと言われ私に別れを告げてきました。 私も親が大事だから彼の気持ちも分かるけど、なんで私がそこまで悪い印象を 持たれたのか悔しくてしょうがないし、第一印象だけで決めてほしくなかった。 親と話しをしたりして悪い印象をもたれたならしかたがないけど…。 出来る事なら彼の親とちゃんと話をして、私の事を知ってもらいたい。 初めて諦めたくないって思ってるから。 でも相手の親に別れろと言われるくらい嫌われていたら今更どうにも出来ないでしょうか?
- 580 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/09/10(水) 21:04:45 ID:WPiXZwhS0]
- >579
まず、なんで尽く主語を省略するわけ? 「親」「親」って良く出てくるけど、誰の親?あなたの?彼の? 別れを告げてきたのは彼なのか彼の親なのか、いまいち分かりにくいよ。 私はあなたには会ったことは、当然無いわけだけど、 この文章読むだけで、自分の気持ちが大事で、あまり(読む)人の気持ちに気が回らない、 ゆとりちゃんなのかな、という印象を持った。 第一印象って、そういうもんだよ。 そんな文章やら挨拶だけで決め付けるなって思うかもしれないけど、 実際、そういう文章書いてるし、そういう印象持たれる人間ってことなんだよ>579は。
- 581 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/09/11(木) 01:18:08 ID:d7eznVgz0]
- >>580
ちょっとキツいけど、本筋は同意。 第一印象だけで決めないでっていうけど、普通は恋人のご両親へはその「第一印象」を良くする為に一生懸命するべきなんだよ。 それを怠ったのか足りなかったのかはわからないけど、 要するに「自分が」相手によく思って貰える第一印象を持つ品格が無かったってことは、 意識した方が良いかもしれないね。 彼のご両親にそれだけ反対されていても、挽回出来るほどの自信と努力が出来るのなら、 長期戦で頑張ったら良いと思う。 でもただ「真っすぐ私を見て下さい!」じゃ、無理だよ。
- 582 名前:恋は名無しさん [2008/09/13(土) 09:52:29 ID:NBuhzpP00]
- 年齢 私24歳、彼25歳。
付き合ってる期間は半年です。 私の母が反対していて、理由は彼の仕事が肉体労働だからだそうです。 あと母が懇意にしている占い師が彼の生年月日を聞いて、 「この年に生まれた男はワンマンタイプだ」と言われた事も引っかかっているみたいです。 彼と私と私の両親で食事に行ったりする時は彼にすごく親切にするくせに、 彼が帰った後に「いい子だけどあんな仕事に就いてる人と結婚なんかしたらあなたは一生不幸よ」 と私に言ってきたりします。彼が慣れない仕事を懸命にこなしている姿を近くで見ているだけに 仕事内容について母が反対しているなんて言えないし、母は「周りを広い目で見て今の彼氏にこだわることないじゃない」 と暗に別れを勧めてくるし、精神的にも辛いです。 この件について彼に相談するべきでしょうか? 長乱文失礼しました。
- 583 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/09/13(土) 21:57:07 ID:TU6bFcFe0]
- >582
あまりはっきり言ったら彼がかわいそうだけど、 暗に、親が快く思っていないことは匂わせておいた方がいいと思うよ。 なにかきっかけがあれば、彼も肉体労働以外の職に転職してくれるかもしれないし。 (実際、肉体労働をずっとやっていくのはなかなか厳しいでしょ)
- 584 名前:恋人は名無しさん [2008/09/14(日) 03:57:40 ID:0055Z7HW0]
- 何それ。親が占い信じてるキチガイなら絶縁上等。
キチガイ親のために、自分で選んだ愛する人が 誇りを持ってやっている職業を変えさせるなんてあり得ない。 結婚なら結婚式の日取り、 子供が生まれたらまた生年月日で子供の運命を決めつけたり 名前に干渉したりするよ。 それでも親の望むようにしたいの?
- 585 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/09/14(日) 04:10:07 ID:apqJq+vKO]
- 今日彼女の両親と初めて会う緊張して寝れねーorz
- 586 名前:恋人は名無しさん [2008/09/14(日) 06:40:27 ID:HsmU8NK20]
- >>585
がんがれ~と言いたいとこだが、はよ寝んと寝過ごして遅刻&寝不足による顔色などの悪印象を与えることになるぞぃ
- 587 名前:585 mailto:sage [2008/09/14(日) 12:10:13 ID:apqJq+vKO]
- ありがとう。結局ほとんど寝られなかったorz
とりあえず集合場所についた。あと15分…いい人であるように!!
- 588 名前:恋人は名無しさん [2008/09/14(日) 21:17:26 ID:53w7HoERO]
- どだった~?
- 589 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/09/14(日) 21:25:46 ID:apqJq+vKO]
- >>588
彼女の両親は熱心な創価信者でした。。。 長くなるので恋人は宗教人スレの504です。
- 590 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/09/14(日) 22:04:18 ID:NFT1neBP0]
- >>589
wwwww
- 591 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/09/14(日) 22:08:46 ID:G1RXCicoO]
- 反対ではないですが 先日母の言葉をいきなり思い出したんです………
はずき(私)の事 好きな男性なのかなぁ?よくでんわがくるんだけど だんだん気の毒に思えて… 本当に心あたりないの? って あぁ 私は あるわけないわ と言っていた…………うぅ きっと彼だったんだぁ バカバカ私
- 592 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/09/23(火) 10:51:33 ID:pSA0N1C10]
- ・私24歳、地方公務員、長女、未婚の妹が一人。
彼氏24歳、電気系技師、長男、未婚の姉が一人。 ちなみに幼馴染で家も近く、彼氏側のご両親は結婚に賛成。 ・付き合ってる期間は3年半。お互いに結婚を意識している。 ・反対理由としては、ウチの跡継ぎ問題。 3代しか続いていない家と姓、墓を守ってほしいとのこと。 相続するような遺産は、住んでいる家と土地ぐらいしかない。 永代供養すると言っても受け入れてもらえず・・・悩んでおります。 母が3姉妹の長女で、父は婿養子。祖父母のいいなりだったようで夫婦仲激悪。 父、DVはないもののモラハラが酷い。酒癖も悪い。最近は祖父母にも暴言。 母、子供の将来に興味なし。反対はしないが賛成もしない。ただの傍観者。 祖父母、かなりパワフルで頑固。長女=跡取りで私以外に考えられないらしい。 ちなみに彼氏のご両親は、二人の幸せを第一にと言ってくださる神様のような方々。 先日祖母が、嫁に行っても良いが、子供を養子縁組してウチの跡継ぎにしろ、 と言ってきたのでもうパニックです。 まだ影も形もない私の子供の人生まで取り上げられるのかと思い、怖くなりました。 彼氏に婿養子に来てもらっても、私が嫁に行っても、 私はこの家族から逃げられないのかと考えたら、目の前が真っ暗になりました。 悲劇のヒロインぶってる自分にも腹が立ってますが、 今は誰かに背中を押して欲しいのです。 どうか私に、家族と縁を切る勇気をください。。。
- 593 名前:592 mailto:sage [2008/09/23(火) 11:41:20 ID:pSA0N1C10]
- 補足です、連投すいません。
今まで家を継げとか、長男とは恋愛するなとか全く言われなかったのに、 昨年末に彼氏との交際が発覚した途端にコレです。 一度彼氏にも家に来て挨拶もしてもらいましたが、やっぱりダメだと言われ、 ズルズルと時間だけが経ってしまいました。 ただ、県外の大学まで出させてもらって親を裏切る形になってしまうのが、 少し申し訳ないという気持ちも正直あります・・・どうすれば良いでしょうか・・・
- 594 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/09/23(火) 23:28:18 ID:vjsrkMj/0]
- >592
私の子供の頃の同級生で、生まれたときから、将来親戚に養子縁組されることが 決まっている子がいたけどね。 まあ、養子先と上手くは行っていないようだよ。 時代錯誤もはなはだしいやね。 まず、落ち着いてくださいね。 全く道が無いわけじゃないよ。とりあえず家族から逃げるのが先決だね。 親への感謝の気持ちはいいことだけど、今後の人生はあなたのもの。 その糞祖父母があの世へ行くまでは、実家とは縁を切るつもりで行動しましょう。 ・・・ただ、地方公務員で、彼氏も近所の幼馴染って状態で、 どうやって逃げれるんだろう。。。
- 595 名前:592 mailto:sage [2008/09/24(水) 05:55:07 ID:16lCbH/QO]
- >>594
レスありがとうございます。 『今後の人生はあなたのもの』と言ってもらえて、 勇気が出ました、本当にありがとう。 実家が近所で地方公務員…逃げられますかね…。 彼両親が、同居は片親になってからでいいよ、と言ってくれてるので、 しばらくは少しでも遠く地元から離れるつもりです、まぁ県内ですが…。 その間に、祖父母が安らかに逝ってくれることを願います。 ただ心配なのは、私が家族と本当に縁を切った場合、 彼両親に火の粉がふりかかるのではないか、ということです。 家が近すぎるので、祖父母が何かやらかさないか不安です。 彼氏と彼両親、そして産まれてくるであろう子供を、 ウチの家のしがらみから守っていきたいです。 長文スマソ。
- 596 名前:594 mailto:sage [2008/09/26(金) 22:38:09 ID:VTDG2zfy0]
- >595
レスが遅くなってゴメン。 地元から離れることは出来そうなんで一安心。 彼両親のことは心配だね。 とにかく祖父母の横暴さをよーく彼&彼両親に説明して、 何かあったら通報も辞さない構えで、連絡を取り合うことかな・・・。 実家と縁を切るというのは、なんだかんだいっても辛いことがあると思うんで、 彼と信頼しあって、不幸な家庭を断ち切ってね。
- 597 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/10/04(土) 12:56:03 ID:O+A10K9e0]
- ちょっとスレチかもですが…
私22歳 彼氏24歳 付き合って2年です。 ・彼氏の仕事が小さな飲食店(従業員4人)で、年収250くらい(社保無・昇給賞与無) ・彼氏の親戚がほとんど893。小指が無かったり全身刺青の人多数。 ・彼氏の趣味がバイクと車。(現在400㏄のバイクと中古セダンを所持・車のパーツにお金をかけてる) ・なのに一人暮らしだから貯金はほぼ無し。 最初は「優しそうな人だ」「彼氏君と付き合い出してから幸せそうだ」と暖かく見守ってくれてました。 でも上記の事を知ってからは、「付き合うのはいいけど結婚は…」と言われるように… 確かに両親の心配はすごく良くわかるんですが、好きな事を仕事にしてる姿が好きだし共働きも私は構わないと思ってるし、 親戚が893と言っても無関係の私たちにはすごく優しいし、(確かに怖いけど) 結婚したら家計は私に握ってほしいと言われてるから無駄遣いの抑制はできるし、 二人で頑張っていくから、と言っても「絶対反対」と。 今はとりあえず私は貯金を頑張って、節約する癖を付けるようにしてます。 (年収の約半分は貯金に回してる) 結婚は反対と言われてるのを知った彼氏は「ごめんなぁ」と凹むだけで、 貯金を始めようとも趣味を我慢しようともしません。 私がいくら頑張っても、彼氏が同じ姿勢じゃないとダメですよね… すごく大好きなんだけど将来が全く見えなくて折れそうです。 彼氏がその気になるまで待つしかないんでしょうか?
- 598 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/10/04(土) 13:05:59 ID:W521uC8e0]
- 口だけ男か
- 599 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/10/04(土) 13:48:12 ID:mnTBBVWC0]
- その彼がいいなら、頑張ってみれば?
客観的に言わせてもらえれば、 親戚が893ってのがないとしても、躊躇するスペックだけど(貯金も趣味の我慢もしないとこ)。
- 600 名前:592,595 mailto:sage [2008/10/04(土) 17:30:52 ID:F7G/dySGO]
- >>596
レス遅くなってすいません。 先日、祖父の弟さんがウチに来てくれまして、祖父母に取り合ってくれたようです。 (前々から祖父が相談していたらしい) 私は仕事だったのでその場にはいなかったのですが、 『いつかは途絶えてしまうものだし、好きにさせてあげたら?』等と言ってくれたそうで、 祖父母も『もう口出ししない』と一応約束してくれたみたいです。 祖父の弟さんとは年に数回会う程度ですが、こんなところから救いの手がさしのべられようとは、 本当に予想外でした。本当にありがたいことです。 あとは自分たちの誠意で乗り切りろうと思います。 どん底かと思ってたときにレスをくれた596に感謝。 本当にありがとうございました。
- 601 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/10/04(土) 22:11:32 ID:mnTBBVWC0]
- >600
それは良かった。おめでとう。 自分が正しいことをしていれば、 誰かが救いの手を差し伸べてくれるんだね。 今までお疲れ様でした&これからも頑張ってね~
- 602 名前:恋人は名無しさん [2008/10/06(月) 23:56:42 ID:v2fTzDErO]
- すみません、マルチになるのですが相談させてください。
当方学生で自宅生です。 一年以上付き合っている彼氏との交際を母親に大反対されました。 理由は、私と相手をとある占い師に見てもらったところ、彼の家は私とは不釣り合いな賤しい家(朝鮮系もしくは部落?)、 彼は将来就職にも失敗して不幸になるらしく、 今別れないと絶対私は不幸になる、私の子供も その不幸を背負うことになる等々罵られました…… 母はもともと宗教とかにはまる方なので、今回のことも気にしなければいいのかもしれませんが、 そこまで言われると私も少し不安になってしまいました… 彼の実家のことなんか知らないし、ただでさえこれから進路を決めようという 将来が不確定な時期なので、あんなことを言われて動揺してしまいます。 私は彼のことが大好きで将来も考えていましたが、 これは単に若さ故の気の盛り上がりでほんとは彼といるのは 間違っているのでしょうか? 今何を信じればいいのか分からなくてすごく混乱してます。 何かアドバイスお願いします。
- 603 名前:恋人は名無しさん [2008/10/07(火) 20:37:57 ID:01t6euD00]
- >>836
死ね 暇人が。 別にそんなもん欲してねーんだよ てめーだけ大人ぶってろカス
- 604 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/10/07(火) 23:59:20 ID:lcMWp9KO0]
- >602
とりあえず別の占い師に再度占ってもらえばいいんじゃ。
- 605 名前:恋人は名無しさん [2008/10/21(火) 04:10:53 ID:2ShcOZEh0]
- 俺30彼女25。彼女の両親に交際を反対されてる。彼女がとある新興宗教に入ってるんだが交際前から
知ってたし別に俺に勧誘する事は無いから無問題としてたんだが…。彼女が彼氏できた、って親に報告 したら宗教違う事を理由に猛反対されたらしい。それで彼女もへこんでたし俺も彼女の事は大好きなのは 変わらないから結婚する段になったら「活動しない(要はビタ一文出さない)・あるいは俺は誰も勧誘しない」 事を条件に入信しても良い、って彼女に言った。まだ母親の返事(?)待ち状態だが…。別に調べた限り 評判の悪い宗教では無いが自分も広義的な意味での仏教徒だからやすやすと改宗するのも抵抗あるし、 入信したらいろいろ強要されるんじゃ?って危惧もしてる。どうしたもんかね…。
- 606 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/10/21(火) 04:14:17 ID:OzDM+DAG0]
- test
- 607 名前:恋人は名無しさん [2008/10/23(木) 14:49:35 ID:0NlJHwJp0]
- >>602
それくらいで「別れた方がいいのかな?」と思うんなら気の盛り上がりだろうね その母親も別れさせる作戦のためにそんなこと言ったのかもしれないし
- 608 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/10/23(木) 22:12:15 ID:n6kj9al70]
- >605
まずはこっちのスレをよく読んだほうがいい。 【宗教の】恋人は宗教人【自由】 love6.2ch.net/test/read.cgi/ex/1205086501/ 自分も↑スレにいるけど、 彼女の入ってる新興宗教って何?それによってやばさや対応は変わるかも。 >605は、彼女のために入信する気らしいけど、それ、自分の親には相談した? そして、二人の間に子供が生まれたらその子は入信させるの? 評判の悪い宗教じゃないからって、教義もあまり調べていないようだし、 そんな簡単に入会決めちゃダメだよ
- 609 名前:恋人は名無しさん [2008/11/01(土) 10:21:25 ID:pviHBR700]
- 相談させて下さい。
交際期間1年半 自分 26歳 彼女 34歳 ×1 子2人 自分の両親に大反対されています。 今すぐ結婚と考えてる訳では無く、どういう人と付き合っているか分かってもらいたかっただけなのですが、言うなり「もう付き合うな」と。 勿論今すぐ賛成してくれる訳はないと分かって言いましたし、このまま付き合っていけば30歳を越える頃には妥協してくれるんじゃないかと甘えがあって言いました。 ただ、この事が原因で母親が鬱になってしまい、兄弟や父親から攻めたてられました。 別れた方が母親や彼女の為だと分かっているのですが、どうしても彼女が好きで別れられません。 以前引きこもりだった自分を救ってくれたのは彼女です。 今だって彼女に美味しいものを食べさせたくて働いてる様なものです。 彼女を失うと、自分自身どうなるか分からない、けれど別れないと母親がどんどんおかしくなっていく。 どうしたらいいですか? 何か知恵を下さい。
- 610 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/11/01(土) 11:46:20 ID:MHG1UQtj0]
- まず自分がちゃんと働けよ
あまったれんじゃねー
- 611 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/11/01(土) 21:24:32 ID:PwrTU3XB0]
- >>610
文章よく読めってw 家族が反対してるのはやっぱ彼女がバツイチ子持ちだからだよね? うちも弟がバツイチ子持ちの人と結婚したけど、2ヶ月で別れたよ。 >>609と違って親は反対してなかったけど。 うちの場合は子持ち以外の要素もてんこ盛りで、その要素っていうのが ・遠距離恋愛で結婚まで付き合いが3ヶ月。もちろん頻繁には会えない。 ・会う時は弟が会いに行く。(女の方がお金に困っている為) ・とにかく女の方がお金に困っていた。家賃を滞納するほど。 ・弟と子供がうまくやっていけなかった。 ってな感じ。結婚は女の方から言い出したらしく、どう考えても金目当て、 じゃなかったら自分が楽になりたいだけの結婚だったよ。 女もいい加減だが弟も果てしなくアホだった。 >>609は今は結婚を考えていないっていうけど、年齢的に彼女の方はできれば 結婚したいと思ってるかもしれない。 家族云々よりまず自分と彼女がこの先どうしたいかきちんと話した方がいいと思う。 子持ちと結婚前提の付き合いするとしたら覚悟がいるよ。 まず子供とうまくやっていく事を考えなきゃいけないから。 うちの離婚の大きな原因はそれだったし。
- 612 名前:609 [2008/11/01(土) 22:23:35 ID:Tv1EgpYc0]
- >611
レスありがとうございます。 自分と彼女の今後は話し合ってあります。 彼女の子供が思春期な為、落ち着くまで彼女自身結婚する意思はありません。 自分自身も引きこもりだった空白期間があったのであまりいいところには就職しておらず、良い所に転職するまでとても結婚出来ません。 これが母親が反対する理由の一つだと思います(年齢的に孫が抱けないので) 勿論最大の理由はバツイチ子持ちと言う事ですが。 いずれ結婚する覚悟はあります。だからこそ親に言いました。 自分の子供も諦めました。将来彼女のおむつを代える事も平気です。 ただ、こういった気持ちを親は一切分かってくれず、反対するだけです。 鬱になった母親に何度も言うわけにいかず、本当に困っています。
- 613 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/11/01(土) 22:42:54 ID:nlODIbDH0]
- 孫が抱けないかもしれないってのもあるけど、お母さん悲しいんだろうな。
言い方悪いけど、やっとひきこもり脱出できたと思ったらバツイチ子持ちの 女に引っかかってしまったって感じで。 やっぱ自分の子供には普通に幸せになってほしいだろうし。
- 614 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/11/01(土) 23:27:07 ID:IsG2OQumO]
- 彼女の子どもさんとは現在上手くやれてるの?
結婚は彼女と自分だけの問題じゃないよ。 いきなり二児のパパになって三人扶養しなきゃならないしね。、 金銭面や生活などリアルに考えてみたら半端じゃないと思うし、親は自分の子供が苦労するの分かるから反対するよね。 何が彼女のオムツかえるだ、、甘いよね。 盲目も分かるけど、現実を考えてみたらいいと思う。 籍入れる前に一度一緒に生活したりすれば?
- 615 名前:恋人は名無しさん [2008/11/01(土) 23:51:59 ID:ayBV5GOu0]
- 彼が体の複数箇所にタトゥーを入れてます。
それがなければ良かったが、あるが故に許せないと親に言われました。 自分が親だったらと考えると気持ちは分かるのですが。。
- 616 名前:恋人は名無しさん [2008/11/04(火) 21:11:13 ID:asq84qh+0]
- >615
あなたは刺青もちの彼をどう思ってるの? あと、なんで刺青なんて入れたんだろう。
- 617 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/11/04(火) 21:54:13 ID:te8GqYd7O]
- 消してもらえばいいじゃない。消したくない、と言うのならもうお仕舞い、
- 618 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/11/06(木) 12:27:43 ID:xsU38BNsO]
- 消せば良いとかそういう次元の問題じゃなく、
そんなモン入れていきが(ってたかどうかは知らんが)るような 人間性自体が嫌、という考え方もあるしなぁ。
- 619 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/11/10(月) 22:07:28 ID:Hpun3A+v0]
- 相談させて下さい。
私 27歳メーカー勤務(新入社員) 彼女 20歳大学生(建築学科) 交際期間:1年3ヶ月 私が大学院2年、彼女が大学1年のときに付き合い始めました。 彼女の両親に交際を反対されています。 私が7歳年上で転勤族であることが問題のようです。 彼女は建築士になることを条件に進学し、学費を払ってもらっています。 ・転勤族が相手では彼女が就きたい仕事に就けない ・大学卒の専業主婦にはさせたくない ・建築士の相手には建築士がよい というのが先方の主張です。 私と交際しているのが理由で彼女は学費、家賃などの生活費まで止められています。 このままだと彼女は退学せざるを得ません。 私としては ・彼女が建築士になるまで結婚は待つ ・結婚後、子育てが一段落ついたころに建築士の勉強をしてもらう ・私が転職する ことを考えています。 両親をどうやって納得させればいいか、意見をお願いします。
- 620 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/11/11(火) 00:10:56 ID:odqlundq0]
- >619
彼女はどうしたいって言ってるの?
- 621 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/11/11(火) 00:35:41 ID:8B2kTbMc0]
- >>619
うわー…経済封鎖とか将来縛るとか、毒親のニオイがぷんぷんする。 何言っても聞かない親の可能性があるから まずは彼女とよくよく相談するべきだよ。 話し合って情熱で押し切れるタイプの親だったらいいけどねぇ、、。 しかし、あなたもちょっと先走りすぎじゃないか。 まだハタチの学生つかまえて結婚待つとか子育てが一段落したらとか (私も理系だから学生結婚にも肯定的だけど)、さすがに話が飛躍しとる。
- 622 名前:619 mailto:sage [2008/11/11(火) 01:06:16 ID:ZC8/yyIH0]
- >>620
とりあえず付き合い続ける事が最優先で、 建築士の夢は将来的に叶えばいい感じです。 今は付き合い続けながら建築士になる方法を探しているところです。 >>621 彼女の両親に将来的に結婚する可能性が1%でもあるのならそこまで考えろと言われまして・・・ 私自身、結婚は5年以上先の話だと思ってます。
- 623 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/11/12(水) 00:25:51 ID:Az0yVp4b0]
- >622
転勤族とも、建築士とも縁遠いので適切なアドバイスは出来ん。ごめんね なんつーか、彼女は本当に建築士になりたいのかなあ・・・ 彼女の家が建築事務所かなんかで、親は後を継がせたい、彼女も親の言うことに従ってるとエスパーw 彼女には、どうしても建築士にならなきゃいけない理由があるの? ぶっちゃけ、自分の周りには建築士諦めて普通にメーカー勤務やってるやつもいるし、 方向転換もありだと思うけど
- 624 名前:恋人は名無しさん [2008/11/12(水) 01:16:12 ID:qNzdPhxIO]
- 相談お願いします。
私、彼氏25歳です。 付き合って3年なのですが、彼氏のお母さんに最近嫌われてるのかなって思ってきました。 付き合い始めた最初の頃から何度も彼の実家に遊びに行ったり、ご飯をご馳走になったり良くしてもらってたんです。 でも、最近彼氏が仕事中に事故にあって入院したので何度かお見舞い(週に一回程度、最初の一回だけお見舞いの時にお菓子を持っていった。)に行ってたんですが、彼氏のお母さんから電話があって 「あまりお見舞いにはこないで欲しい。食べ物も病院食が食べれなくなるから買ってこないで。」 とオブラートに包む感じで言われました。 言われた事だけ聞くと、すごく正論だと思うのですが…お母さんが彼に差し入れ(唐揚げ等の揚げ物)をしていると知って、嫌われてる?と思ってしまいました。 こんな人には、これからどの様に対処していけばいいでしょうか?
- 625 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/11/12(水) 06:46:37 ID:gS8GcI/MO]
- >>622
今建築業界はむちゃくちゃ就職厳しいからなぁ。 仮に彼女が一級建築士を目指したいなら結婚とか言ってられないだろうし。 何よりも本人の希望を聞かなきゃね。
- 626 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/11/12(水) 12:14:06 ID:5Agb+p/sO]
- >>619
彼女が本当に自分の仕事として建築士になりたがっているなら 別居結婚や619の単身赴任を推奨。 子育て一段落してから建築士の勉強して仕事見つけてねなんて言ったって 能力と運に特別恵まれてる一握りの人間以外は実現できるわけないじゃん。 彼女の親は現在の彼女を経済封鎖してるかもしれないが あなたもそんな考えのままじゃ未来の彼女を経済封鎖するだけだよ。
- 627 名前:619 mailto:sage [2008/11/12(水) 21:33:56 ID:1QFFjIoj0]
- >>623
いえいえ、ありがとうございます。 彼女の両親、親族は建築とはまったく関係ないです。 ただ彼女が建築をやりたいだけです。 >>625 そうですね、本気で一級建築士を目指すんなら まずそれに全力を注がないとだめですね。 本人の希望第一で考えていきます。 >>626 現実的には単身赴任が一番有力だと考えています。 彼女の可能性をできる限り狭めたくないので。
- 628 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/11/13(木) 01:01:26 ID:MddgEYdk0]
- >619
建築士になるのが彼女単体の夢なら、 アホな注文つける親がおかしい。 自分達の勝手な条件を押し付けてるだけ。 これは可能性の一つとして自答してもらいたいんだが、 >619が転勤族だとか彼女の夢だとかは関係なく、 両親は>619の別の何かが気に入らない、という可能性は無い? 例えば、学歴が(ryとか、収入(ryとか、あまり表立って文句つけられない部分。 それを、転勤族なんだのという嘘の理由でカモフラージュしているような気もする。
- 629 名前:恋人は名無しさん [2008/11/13(木) 03:14:58 ID:nS0+7B7WO]
- 会ってもいない彼女のことを母親にボロクソに言われました。
もう怒りを通り越してがっかりというか何というか……妙に虚しい風が心に吹いてる感じです。 知らない人間のことをこれほど激しく人格攻撃できる母親のことを、親としてではなく人として 信じられなくなっています。 いくら私を育て支えてくれた母親とはいえ、言っていいことと悪いことってあるよ。 親には祝福してほしかったけど、こんな状態なら絶縁するしかないな……
- 630 名前:恋人は名無しさん [2008/11/13(木) 19:10:35 ID:A3YtWEgrO]
- >>629
まったく同じ。 パチンコ屋の彼氏のことを、会う前から両親ともに社会の底辺扱い。 朝から大喧嘩w パチンコ屋ってだけで、そこまで人を罵倒する親に 冷静に、氏ねばいいと思ったわ。
- 631 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/11/13(木) 19:26:41 ID:D4IxP9b20]
- >>630
それは仕方ないわな。
- 632 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/11/13(木) 19:28:20 ID:gznGK2Ni0]
- パチンコ屋以外のスペックは?
- 633 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/11/13(木) 21:29:18 ID:nS0+7B7WO]
- >>630
お互い辛いですよね…… 彼女は私の両親のことを、“大好きなあなたを産んで育ててくれた方なんだから尊敬するし、 素敵なご両親に育てられたからこそ私の大好きな今のあなたがあるんだ”とまで言ってくれた のに…… ヒステリックに“そんな女と結婚するならもう知らん!”とか“私は絶対に会わない!”とか 叫ぶ母親を見ていると何かもう怒りすら湧いてきません。 少し前に、絶対認めてもらいたいから私頑張るねって無邪気に笑ってた彼女の顔がちらついて 泣きたくなります。
- 634 名前:恋人は名無しさん [2008/11/14(金) 22:16:34 ID:kNb1YYsrO]
- >>633
状況がわからないと何とも・・・ お互いのスペックは?
- 635 名前:恋人は名無しさん [2008/11/15(土) 15:55:38 ID:vmjQvMRvO]
- お母さん方は寂しいんだろうね。
私は母にそう言われた。 電話口で泣かれた、寂しいって。 大好きな彼がいるって報告で関係が悪くなりそうで辛かった。 更年期が落ち着いてくれないかなぁ…
- 636 名前:恋人は名無しさん [2008/11/15(土) 19:22:31 ID:3uNDfVD4O]
- >>630です。
スペックは 相手:高卒、パチンコ屋、弟フリーター。 私:四大、幼稚園から私立。親が異常に世間体を気にする こんなかんじでしょうか。 本気で結婚したいだけに、パチンコ屋という職業を恨みたくなります。、
- 637 名前:恋人は名無しさん [2008/11/15(土) 19:42:10 ID:NsgmkX+UO]
- >>636
パチンコ屋ってだけで反対されてるなら、転職してもらえばいいじゃん
- 638 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/11/15(土) 20:48:35 ID:wQMStzAj0]
- >>636
パチンコ屋か。>>630の親じゃなくてもあまりいい印象は持たないと思う。 付き合うだけならいいけど、結婚となるとちょっと考えるな正直。 本気で結婚考えてるならもちろん彼は正社員なんだよね?
- 639 名前:相談 [2008/11/16(日) 00:32:06 ID:x+Os5IorO]
- 私:社会人2年目の24歳、大手金融機関事務
彼:小柄で、院生2年目の25歳、来春に中小企業の経理に就職予定 交際期間は半年で、まだ交際していることを打ち明けた段階です。 反対だと思い当たる理由は、今のところ私の方が社会人経験が長く、彼が年齢の割に学生だという点です。 彼は一浪→四大入学→院生しながら会計士を目指すも挫折して一般の企業に就職を決めました。 両親の目には、彼の人生が遠回りに思えるらしく、また就職先も私よりは知名度も低いこと等から 『何かパッとしない感じの人だね』『普通だったら来年で社会人4年目なのに』『あんた(私)の会社の周りの人はもっと良い人とお付き合いしてるんじゃないの?貧乏くじなんじゃないの?』など言われます。 私自身は彼の経歴等は気になりません。 ちなみに、彼の会社は社会的な知名度は低いものの、歴史もある会社ですし、マイナーな業界ですがその業界では有名です。 なんていうか、親は『さわやか営業マン』を交際相手として想像していたようで、あまり良い顔をされません。 かなり先入観をもたれてしまって、会わせるのもためらいます。どうしたらいいのか…。
- 640 名前:恋人は名無しさん [2008/11/16(日) 02:15:33 ID:34JFBXPEO]
- 彼氏が高卒で団地住まいの庶民派で中小企業役員でブサイクって理由で両親が大反対orz
両親的には、大卒で持ち家で一流企業勤務orオーナー社長、男前じゃないと許せないらしい。 また過去にそういう彼氏と付き合ってきた……。 「本人達が仲良くしてるんだったらそれでいいじゃないの!」 と、叔母だけが応援してくれている。 確かに稀に見るレベルのブサイクさだが、私は慣れたし彼氏も重々自覚してる。頭は良いし几帳面で真面目で質素で働き者だ。 「あまりにもブサイク過ぎる!」 と両親が半泣き。 ゆくゆくは結婚するつもりだが、前途は多難そう。
- 641 名前:629=633 [2008/11/16(日) 02:38:01 ID:b/rbXtgdO]
- >>634
私:28歳医師 彼女:29歳事務職 交際期間:約1年半 親のDQN発言の数々 ■三十路目前の女と何もお前が結婚する必要はない ■他にいくらでも若くていい女はいる ■お前は選べる立場なんだ ■お前がその女に感じているのは愛情ではなく同情だ ■その女もどうせ金目当てに決まっている ■親戚関係に笑われる ■子供でもできたのか こうして書き並べると一層悲しくなってきます…… ちなみに>>629でも書いた通り、親は彼女に会ったことはありません。 何度説得しても全く聞く耳持たず、すぐに別れろの一点張りで、28年間の恩を忘れたのかだの、 親とその女のどっちが大切なんだだの、挙げ句の果てには、おかしな女に騙されてお前みたいな 息子をもって恥ずかしいだのめちゃくちゃ言われました。 これでもかというほど打ちのめされ、憔悴しきっている私ですが、何かもうどうでもよくなって しまいました。 こんな親に祝福してもらおうなどと考えていた私が大馬鹿者でした。
- 642 名前:恋人は名無しさん [2008/11/16(日) 02:48:37 ID:K40MBXj1O]
- >>641
反対されてる原因は?親はどの点がきにいらないの?逆にどんな人ならいいの?
- 643 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/11/16(日) 09:30:39 ID:b/rbXtgdO]
- >>642
結局年上だということと世間体だと思います。 何しろ会ったことも見たこともないんですから。 自分の知っている名前を出して、そんな女なら○○さんの方がまだマシだとか言ってきます。 私の気持ちなんて完全に考慮の外。 私ではなく、自分が結婚するかのようです。 大切な彼女に重荷を背負わせることになってしまいますが、それでも二人の幸せのために私は もうこんな親とは縁を切るしかありません。
- 644 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/11/16(日) 20:25:16 ID:0UF6TnO90]
- >>640
失礼とは思ったが稀に見るレベルのブサイクさに笑ったw 自分が親だったら生まれてくる子供の顔がちょっと心配になりそうだ。 >>641>>643の家族は代々医者とか一流企業勤務とかのエリート揃いなの? ○○さんの方がマシとかお前みたいな息子を持って恥ずかしいとか 超上から目線や子供すら自分を引き立たせるアクセサリー的な考え方は エリート特有だなと思った。
- 645 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/11/16(日) 22:17:46 ID:b/rbXtgdO]
- >>644
家族親類の中で医師は私一人です。 別に学歴差別するわけではないですが、父も母も高卒ですし、世間的に言うエリートとは 明らかに異なる家庭だと思います。 ただ、決して裕福ではない中で私を浪人させてくれたり、国立とはいえ6年間の学費を出して くれた両親には深く深く感謝しています。 しかし恋愛に干渉し、さらに知らない相手のことをボロクソに言うとなれば話は別です。 結局これまでの28年間も、私の幸せを願ってくれていたわけではないのかもしれないなどと 考えてしまい、気持ちが暗くなっています。
- 646 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/11/17(月) 00:19:09 ID:99b1ril30]
- 何つーか愛情が深い分落胆も大きかったってのもあるのかな。
もっと条件のいい女性をいくらでも選べるのに、何でこの程度の女に 引っかかったんだ!みたいな。 >>645も辛いところだね。
- 647 名前:恋人は名無しさん [2008/11/17(月) 00:19:32 ID:9ixMpvdwO]
- でも縁を切るのはやりすぎじゃない?今まで育ててくれたのは確かなことだし、その一点だけで親を捨てるのはあまりにも感情的と言うか…。
本気で結婚考えているなら、親に彼女を会わせてみるのもありじゃない? 自分は医者にもなって一人前になったのに結婚まで親から納得を得る必要はないとは思うけどね。(納得得られるほうが後々いいけどさw) 結婚するのは自分だし、親は自分とは価値観が違うんだと思って堂々としてればいいよ。
- 648 名前:恋人は名無しさん [2008/11/17(月) 00:26:04 ID:twDXbal1O]
- >>638
>>636です。 もちろん正社員です。 彼のスペックを打ち明けて以来、両親共に私を罵倒したおす毎日でつらかったので ついに彼氏に打ち明けてしまいました。。 よかったのでしょうか、今少し後悔しています
- 649 名前:恋人は名無しさん [2008/11/17(月) 00:29:33 ID:9ixMpvdwO]
- >>648
不細工だから親が納得してくれない!って?
- 650 名前:恋人は名無しさん [2008/11/17(月) 00:30:39 ID:9ixMpvdwO]
- あ レス間違えてしまったスマソw
- 651 名前:恋人は名無しさん [2008/11/17(月) 00:30:42 ID:twDXbal1O]
- >>648です。
彼氏が高卒パチンコ屋の。 人違いですねw
- 652 名前:恋人は名無しさん [2008/11/17(月) 00:35:20 ID:TXtPsaEp0]
- >>641
がんばってくれ。 医師は仕事が大変だから、出来れば家庭ではいやされる人を選んでほしい。 結構、医者の結婚は難しい。 見合いの話もそれこそやろうと思えば山ほどくる。 医者は誰と結婚するのが一番かというと、これは答えはない。 選べる立場だからといって、幸せな結婚が出来るとはいえない。 ひとまず、親とはしっかり話し合った方がいいぞ。 絶縁なんて、ちょっと早すぎです
- 653 名前:恋人は名無しさん [2008/11/17(月) 00:38:31 ID:twDXbal1O]
- 何度もゴメンなさい
>>648ですが、まったく>>641さんと親の言い分が同じでびっくりしています。。 私も、もう絶縁したいというか真剣にいなくなればいいと思うくらいに 両親が自分の親であることを恥ずかしく思ってます
- 654 名前:恋人は名無しさん [2008/11/17(月) 00:40:58 ID:9ixMpvdwO]
- パチンコは難しいだろうね。ヤクザとつながりあるとこが多いし、役職が上になればなるほど危険ではある。
- 655 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/11/17(月) 03:09:17 ID:k/D36q130]
- >>647
「結婚するのは自分達だから親の納得を得る必要はない」って若い人が よく言うけどそれは間違い。 結婚ってのは自分達だけじゃなく家族にも関係ある事だから。 たとえば周りを無視した計画性のないデキ婚っていい目で見られないっしょ? 「あそこの家の子は…」って感じで。 >>641の場合だと、このまま了承なしで結婚したら彼女が苦労するのが 目に見えてる。下手したら彼女の両親も悪く言われるかもしれない。 だから641も絶縁まで考えてしまったと。
- 656 名前:640 [2008/11/17(月) 03:42:52 ID:RjnBagdNO]
- >>644
レス㌧ 同じ職場で出会ったんですが、あまりのブサイクさに驚いて正直3ヶ月ほど直視できませんでした。 働き者で信頼も厚く誠実な人ですが、デブ...orz 母が 「本当にあんな顔の人でいいの!?せっかく綺麗に生んであげたのに孫があんな顔だったらアタシどうするの!?ましてや女の子だったりしたら(ry」 と泣きますが、彼母も同じ顔。 同僚達も 「え……マジであんなのでいいの?;;」 と言います。上司は快く応援してくれてますが……。 唯一両親を説得できる叔母が彼と話してみたいと言うので、近々叔母宅に連れてってみますよ。
- 657 名前:恋人は名無しさん [2008/11/17(月) 04:12:43 ID:9ixMpvdwO]
- >>655
デキ婚はさすがにあれだけど、自分でしっかり説明して親と会わせても年齢がダメルックスがダメとか言いつづける親なんかは説得できないよね? 医者の親なんか厳しそうだよ。 その人自身を判断できずに年齢やらにこだわる親を納得させる結婚なんか意味ないしね。 親も客観的に見ないとだめだよ。 結婚までにこう変えたらいいとかこれをクリアしたら結婚とかいう目標作って、達成したら親も納得すると思うけどな。
- 658 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/11/17(月) 06:32:47 ID:5MuzelmG0]
- >>641
本人が医者で親が反対するのを何度か見たけど、 基本的に親はお前の金や無料終身介護目当てなんだよ。 絶縁しても問題ない。
- 659 名前:恋人は名無しさん [2008/11/17(月) 12:46:32 ID:t+Gx10EzO]
- >>641
ご両親にとって、あなたは自慢の息子なんでしょうね 苦労して育てた宝物だからこそ、手放したくないのかも そういう人達って、いくら雅子サマ並のスペックの女性でも、何かと理由つけてゴネると思うよ? もうあなたと、ご両親だけじゃ無理だから、祖父母や叔父叔母に間に入ってもらったらどうかな? 両親が信頼してる人達からの押しがあれば、会うくらいはしてくれるかも?
- 660 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/11/17(月) 17:38:28 ID:QN+Oa6R1O]
- >>641と私は立場が逆であとまったく一緒だなあ
彼氏が医師で私は普通職 彼氏の親に反対されている 最近彼氏の弟(医大生)が彼女を紹介したんだけど、彼女が大病院の娘さんだから、 気にいったと彼氏の両親が言ってたらしく、 彼氏が自分の両親にがっかりしてた。
- 661 名前:恋人は名無しさん [2008/11/18(火) 00:50:17 ID:gSCnQLRCO]
- あたしの母親は娘の幸せより世間体が大事みたい。
相手がどんなにちゃんとしてる人でも何が何でも反対するし。 彼が遊びにきたら露骨に嫌な顔する。何で彼氏連れてきちゃだめなの?って言ったら近所の人に見られて恥ずかしいからだって。 携帯から自分語りすみませんでした。
- 662 名前:恋人は名無しさん [2008/11/18(火) 01:16:29 ID:nHAfyqtHO]
- >>661
頭大丈夫? 何で彼氏を家に呼んだらだめなのってw 今のあなたの家はあなたのじゃないでしょ? 両親が維持してる家に勝手に男連れ込んでるのはあなただよ? ごちゃごちゃ言われるのが嫌なら、家を出なさいよ。 独立して、自活してから文句言いな。オコチャマだね。 世間体とか言うけど、男をほいほい連れ込んで…って悪く言われるのはあなた自身なんだから 一人暮らしして、好きな男と同棲でも何でもすればいいのに 出て行かないのに文句たれるとかゆとりですね
- 663 名前:恋人は名無しさん [2008/11/18(火) 01:21:46 ID:gSCnQLRCO]
- >>661
レスありがとう。 確かにあたしが頭おかしいのかもしれませんね。 ゆとりですし。 でも家を出るのも反対されてるんです。 誰とも付き合わないで大人しくしてます。
- 664 名前:恋人は名無しさん [2008/11/18(火) 01:24:14 ID:gSCnQLRCO]
- 間違えた
>>662さんです。
- 665 名前:恋人は名無しさん [2008/11/18(火) 01:30:31 ID:nHAfyqtHO]
- >>663
かなり若い子に見えるけど、いくつ? 親は多分、恋愛なんかに現ぬかしてないで勉強したりすることを望んでるんじゃないの? あなたが心配なんでしょ。今はまだ我慢しろって親は言いたいんだと思うよ
- 666 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/11/18(火) 02:36:12 ID:3cB+U5NN0]
- >>661の彼氏はどのくらいの頻度で遊びにくるんだろう。
週1回以上とかだったらかなり多いと思うけど。それこそ>>662の言う通り 男をホイホイ連れ込んでるように見えても仕方ない。 >>661の住んでる地域はそういう噂話が広がりやすい地域なのかも。 あと家でイチャイチャされてHに突入される恐れがあるのも嫌なのかもね。
- 667 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/11/18(火) 06:59:55 ID:gSCnQLRCO]
- >>665
若くはないですよ。 もう21です。心配なんですかね。 今まで母親の言うことは全部きいていたから余計そうなのかもしれないです。 >>666 月に1、2回です。 母親は幼なじみに彼女がいたら羨ましいとか言います。とにかく自分の娘がダメみたいです。
- 668 名前:恋人は名無しさん [2008/11/18(火) 08:49:25 ID:pHP1Vvj+O]
- 別に家で会わなくてもいいじゃん。デートなんかするとこいっぱいあるし。
21なら勉強もしないとね。親に文句言えるのは自立してからだよ。
- 669 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/11/18(火) 12:15:11 ID:DZzlozfsO]
- 親にパラサイトしている21才が若くないって…w
その認識の甘さが若さを証明してますってw
- 670 名前:恋人は名無しさん [2008/11/18(火) 12:34:46 ID:nHAfyqtHO]
- ちょw
文章があまりにも稚拙すぎて高校生かと思ったわ 実年齢の話じゃなくて、頭が若すぎるよw幼稚すぎ あなた自立する気はないの? 学生ならしっかり勉強して、ちゃんと正社員で就職して、自費で独り暮らしする道を模索(それまでは我慢) 既に社会人なら、親ともっと話し合って、家から出してもらうこと どっちも無理なら、外でデートするとか工夫する (家には呼ばない) それも無理なら恋愛すんな
- 671 名前:恋人は名無しさん [2008/11/18(火) 17:21:21 ID:pHP1Vvj+O]
- そんなに叩かなくてもw
私は親に見せるのは彼氏と結婚の話がでたらだな~。 違う男を毎回簡単に親に見せてたりすると、いざという時信用なくさないかな?お母さんもそこが気にかかるんじゃない。 親に会わせるのって覚悟のいる行為だと思ってた。 私が頭古いのかなw(22歳だけどw) 一人暮らしさせてくれないのはお金もかかるし仕方ないけど、正社員で働きだしたらできるよ。
- 672 名前:恋人は名無しさん [2008/11/18(火) 17:23:29 ID:cVyyG6150]
- 親が認めてもVIPPERが認めない
- 673 名前:661 mailto:sage [2008/11/18(火) 18:50:25 ID:gSCnQLRCO]
- みなさんレスありがとうございます。今年から正社員で働き始めました。
いつまでも親に依存するのは辞めます。 一人暮らしできるお金は貯金してあるので、今から話合ってきます。 がんばって自立します。
- 674 名前:恋人は名無しさん [2008/11/19(水) 01:13:14 ID:ZV2vzXt40]
- 私29歳(元看護師、今自宅警備)
彼32歳(会社員) 交際歴2年半 昨年1年間同棲してましたが、ケンカが絶えなかった事 彼も体調不良でニートとなり、私が家事全般・家計を支えていた事 一応12月下旬に引っ越し、1月には入籍予定ですが・・・ 私の両親が反対しています。 彼が挨拶に来ると言っても「反対としか言えないから来なくていい」と言い 彼も私の両親もお互い嫌っているので無理に会わせる必要もないかと考え 円満に婚約したかったのを諦めたのですが・・・ かと思えば、「それでも挨拶に来るのが常識だ」などと親に言われ 私も精神的に参ってきています。 今は離れて暮らしていますが、以前の様なケンカはなくなり 彼も就職して頑張っているのですが・・・ 今後どうすればいいのか悩んでます。
- 675 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/11/19(水) 01:13:30 ID:qlyKL/mmO]
- やっぱある程度の年齢になったら実家にいるといろいろ煩わしいよね
親だって言わなくてもいいことまで口出ししちゃうだろうしさ
- 676 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/11/19(水) 01:55:00 ID:ARWZIsmd0]
- 反対って
適齢期崖っぷちの娘に何をいっとるのかと 反対なら良い条件の男連れて来いっつのな! ごめん愚痴はいってます
- 677 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/11/19(水) 11:16:16 ID:mct7sH3y0]
- 適齢期以上の年齢と、自立できる収入、認められなくても結婚したいという意志
それだけあれば十分。
- 678 名前:恋人は名無しさん [2008/11/19(水) 11:30:42 ID:Nh8117y0O]
- 私25歳、彼24歳
彼が派遣と言った時点で「傷つく前に別れなさい」と言われたw 確かに高卒で派遣と聞いたら私が親だったら反対するかもしれない… でも「それだったら前の彼の方がよかったんじゃないの」って冷たく言われた時 ちょっとムッとした。 確かに前彼は正社員だったけど…そこまで言うのかと。
- 679 名前:恋人は名無しさん [2008/11/19(水) 11:54:43 ID:xDTOgiT+O]
- まあ恋愛はお遊びでできるけど,結婚は両家との繋がり,二人の生活など現実を直視しなくちゃならないからな。
現実に結婚して子供を作り,それをあなたの年になるまで育て上げてきた人生の先輩としては不安なんだろうよ。 人類が文章を残し始めて数千年,本を読めば貧乏暮らしはつらいっていくらでも書いてあるよ
- 680 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/11/19(水) 12:07:17 ID:LRZTMzE40]
- 自立できるのなら、「両家とのつながり」は無視してOK
両家に認められようとか無理に仲良くなろうとしてグダグダになるという展開は良くある。 ある程度話しあってどうにもならないならすっぱり家を出なさい。 やってはいけないのは、自分の親が言った罵詈雑言をそのまま恋人やその家族に伝えること。
- 681 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/11/19(水) 12:07:42 ID:3qwq+HGy0]
- >>679
それが原因で破綻したカップルや夫婦なんて腐るほどいるからな まぁ、赤貧ってレベルじゃないなら共働きで楽しく頑張ってる家族も多いけど 親としては判断が厳しくなるのも分かる
- 682 名前:恋人は名無しさん [2008/11/19(水) 12:38:30 ID:xDTOgiT+O]
- 今がよければそれでいいってわけにはいかないからな。
- 683 名前:恋人は名無しさん [2008/11/19(水) 12:52:55 ID:Nh8117y0O]
- 親の立場になれば「何でわざわざ苦労を背負う必要があるんだ」って思うのが
当たり前のことだとは思うけどね~。 もしかしたら条件は良くとも心から愛せずダメになってしまった元彼の存在が 変な教訓になってしまっているのかもしれないorz 親の気持ちも将来に対する不安も、頭では分かってるんだけどなぁ…心がついていけない。
- 684 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/11/19(水) 13:13:01 ID:/mdu9swF0]
- >>682
そうだね、親としては介護もしてもらわなきゃいけないし 老後の生活費も出してもらわなきゃいけないし 親の理想の相手に作らせた孫を自分の思い通りに育てるという楽しみも残っている。 困ったら相手の親に金を借りたり、好き放題できた方がいい。 そう思ってるから、子供には親の思い通りの結婚をしてほしい。
- 685 名前:恋人は名無しさん [2008/11/19(水) 13:32:15 ID:ekO7ADVvO]
- 彼:大学生
私:社会人 半年前に私が元彼と結婚を前提に同棲していたことを噂で知り、今の彼氏の母親が付き合うことを反対されています。 彼氏お前がやったことだからしょうがないと言うので私が努力するしかありません。 みなさんどうやって相手の家族と仲良くなりましたか?
- 686 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/11/19(水) 13:42:13 ID:zLqVutXn0]
- >>685
とりあえず彼の大学卒業まで待ちなさい。 すぐに結婚式を挙げたりするわけではないのなら、 無理に親に会ったり、相手の親と仲良くする必要もありません。 彼と連絡を取ること自体妨害されているようなレベルなら話は別。
- 687 名前:恋人は名無しさん [2008/11/19(水) 13:58:19 ID:ekO7ADVvO]
- >>686
ありがとうございます。 できれば公認してもらいたいですが… そうしてみます。 連絡は取れるのですが、 「会うのは部屋じゃなくて外にしなさい」等 言われているみたいです。 なんか私が彼女でいいんだれうか…と考えてしまう。 何か改善できればと思ってましたが待つしかないんですかね…
- 688 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/11/19(水) 18:13:37 ID:kCQwRR/GO]
- 私の親が彼の実家、一人暮らししてるアパートに行って娘と別れろと言ったらしい…
彼の実家は彼の通っていた高校に電話して聞き出したらしいのだが、アパートはなんでしってるんだorz 今から親と話してくる
- 689 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/11/19(水) 18:29:56 ID:yrs7mEnG0]
- >>688
そこまでする親に話し合う必要はないと思う 下手したら彼の実家に火をつけるくらいやばい
- 690 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/11/19(水) 18:39:52 ID:UxVPa8c10]
- >>687
実家住まいで自宅デートを禁止するのは妥当。 子供が親のセックスを知りたくないように、 自分の子供が自宅でセックスしてたら親もいやだと思う。
- 691 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/11/19(水) 18:40:19 ID:SyuGcB/QO]
- >>688
個人情報云々が叫ばれてる今日にアホな高校があったもんだな。
- 692 名前:恋人は名無しさん [2008/11/19(水) 19:21:25 ID:ur5AeQqNO]
- >>680
伝えちゃった・・・ 「親が、彼氏パチンコ屋なんて別れなさいて言ってた。 でもあたしの好きな気持ちはかわらないから、これからも付き合って」って・・・ 傷つけただろぅけど、 これをきっかけに彼氏に転職をすこしでも考えてほしくて。 ダメだったんでしょぅかorz
- 693 名前:恋人は名無しさん [2008/11/19(水) 19:46:19 ID:3pjIFuXTO]
- >>692
2ちゃんで意味不明な小文字使うおつむだからだめなんじゃない?
- 694 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/11/19(水) 20:21:52 ID:L6FNOWMvO]
- 携帯からですみません。相談です。
私の父親は学歴や一流企業に凄くこだわります。 私が高3の進路に迷ってる時、『大卒は嫁入り道具の一つになるから大学くらいはでときなさい』、と言われ私は大学に進学しました。 親戚もみんな大卒です。 しかし彼氏は高卒で29歳で転職して今研修中です。(ベンチャー企業)私の兄は親の期待に応え一流企業に就職しました。 彼氏は『私の親に早く会いたい』と言っています。 でも彼氏を両親に紹介したら悲しんで反対する事は目に見えてます。 私はどうすれば良いのでしょうか・・・ 彼氏は私の親が反対するなんて思ってないと思います。
- 695 名前:恋人は名無しさん [2008/11/19(水) 20:49:13 ID:I35k3hDLO]
- 親が反対するという話の前に、あなたの価値観はどうなの?
一流企業という定義は何?従業員が無駄に多い会社のこと? 世間一般の人は認知していない中小企業でも、業界内ではすごい有名とかいう会社はたくさんあるよ。 親の価値観に影響を受けることは仕方がないことだけど、 高卒だから反対されるのでどうしましょうかとかいうのは幼稚な気がする。 大卒で一流企業に勤めていれば、人格が最悪でも親は賛成するの? 画一的なものの見方しかできないところが、貧しいね。
- 696 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/11/19(水) 21:04:58 ID:HTgyiMUV0]
- >>694の兄の会社のことは書いてあるけど694自身の所属は?
無職や学生なのに、兄や親戚が一流ということがあなたの自慢なら出直してきなさい。
- 697 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/11/19(水) 22:02:33 ID:cq4j6xEs0]
- >694
「親を説得しようと思うのですが、どんな感じでいえばいいでしょうか」 という質問でもないのがな・・・。 そのレス見た感じだと、>694の中では家族>>>彼氏なのか? 私の彼氏も、聞いたことない大学出身で、うちの両親はどっちかというと教育熱心。 なので両親には 「彼氏は○○や××の資格を持ってるし、本人も家族も素敵な人だし、 就職した零細ベンチャー企業は大手に買収され、いつの間にか大手社員。 しかもベンチャー時代の人脈を生かして、サイドビジネスやってて~・・・・」 と、いいところばかり吹聴したら、今のところ良好な関係を保ってる。 つまり、親がどうこうじゃなくて、あなたが彼氏のいいところを 遠慮せずにアピールすればいいんだよ。 彼氏にもいいところがあるから付き合ってるんでしょ?
- 698 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/11/19(水) 22:27:08 ID:t5W0CgEB0]
- >>694
あなた自身が心の底では彼のことを見下してるのがよくわかる。 >『大卒は嫁入り道具の一つになるから大学くらいはでときなさい』 もうね、お父上。考え方が二流だわw 親の操り人形は恋愛なんてしないでおとなしく親に従ってなさい。別れてあげるのが彼の為。
- 699 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/11/19(水) 22:35:37 ID:/mdu9swF0]
- 冠婚葬祭板ってこういう「私の家族はエリートで彼は低スペック」っていう見下し系お悩み相談が多いよ
- 700 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/11/20(木) 06:38:12 ID:8glYkbB8O]
- >>694はまあ反対されて、説得できる自信、あるいは勘当されても
彼氏についていく自信があるなら彼氏を親に紹介したら? ないなら大人しく親の決めた相手と結婚するしかないんじゃない? 私があなたの立場なら、事前に、親に、 彼のこと誰よりも大切だから、もしも学歴みたいなくだらないことで 彼に失礼な態度をとるなら私はこの家と縁を切ると思っておいてください と釘をさしておく
- 701 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/11/20(木) 07:15:05 ID:FJnWAoJx0]
- 「親の決めた相手」が、ドラマみたいにハイスペックであなたを愛してくれる男とは限らない件。
反対だけして相手を調達しない親の方が多いことを覚悟した方がいいよ。 てか、逆の立場で考えたら、反対されてる恋人がいる女とホイホイ結婚しようとする人なんて いないってわかるでしょ。
- 702 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/11/22(土) 00:17:48 ID:V3cOE63xO]
- 叩かれたらそれきり相談者か
なにがしたかったんだ
- 703 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/11/22(土) 08:29:02 ID:hD9RUeYNO]
- >>694
一応フォローを入れておく。 親が彼氏をどう思うのかではなく、あなたが彼氏をどう思ってるかが重要。 結婚するのは親じゃなくてあなただからね。 本当にその彼氏と結婚したいなら、親の反対も乗り越えられると思うけどな。 とりあえず親に反対されてから悩んでみたら? まだ反対されてもないのに、ここに書き込むから叩かれるんだよ。 立派なお兄さんがいて跡継ぎもいるんだから、あなたは大丈夫かもしれないし。 あと、高卒というのが気になるというのは、彼氏を見下してるのと同じだよ。 彼氏が高卒で稼ぎが少ないというなら、あなたが結婚しても働けばいい話。 それが嫌なら、あなたの言う大卒で一流企業の人を探して下さい。 私もあなたと同じように、彼氏が高卒で私が大卒。 『何のために大学に行かせたのか、金を返せ!』とか言われたよw まぁ説得に1年かかったけど、ようやく賛成してくれました。 本当に彼氏と結婚したいなら、あなたもがんばってみて下さい。 長文スマソ。
- 704 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/11/23(日) 11:47:48 ID:Q9mhsALl0]
- 結局親は
自分の子供の彼氏・彼女に なにを求めてるんだ?
- 705 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/11/24(月) 18:00:20 ID:lLKubF9R0]
- >>704
「孫」(うちの場合。) 気持ちは分からんでもないが、オレ以外の息子が既に作ってんのに・・・ それとも何か、男のオレ一人で結婚もせずに孫が作れるとでも? そんなに欲しけりゃ自分らで作れ。ヨメが羊水腐って(腐ってるのは根性だと思うが) 無理なら、外注でもしてこい。
- 706 名前:恋人は名無しさん [2008/11/25(火) 11:38:46 ID:CCszzJo40]
- >>704
自分の思い通りになる「孫」
- 707 名前:恋人は名無しさん [2008/11/25(火) 13:02:52 ID:RULOYWtBO]
- >>698
でもそれって結構あるよ うちもそうだし。 大学行かなきゃ、大卒の男とは知り合えないんだから、 大学行きなさいって言われてた 従姉も叔父からそう言われ続けて、作る彼氏全てに大反対 相手は国立大卒で~年収は~で~とか言いまくって、気がついたら従姉は35。 結局行き着いたのは優しいだけの低スペック 周囲にかなりpgrされてたよ(叔父がね。結果的にコレなの?プッwみたいな) 今は本人が幸せそうだから、結果オーライだけど 辛いところながら、どうするか選ぶのは自分だと思う
- 708 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/11/25(火) 15:55:31 ID:db0HGfjLO]
- 私の母親も、ほんのり反対気味?
父のおかげで、母が専業でもそこそこいい生活をしてる。 だから26で実家の店を継いで、月給手取り17万の彼氏の収入の事を暗に反対してるっぽく 「大丈夫なの?他にもっとみてみたらいいんじゃない?」「なんか普通のサラリーマンとかいないの?」とか言って来る。 くいっぱぐれもない大きい店だし(今のご時世言い切れないけど)私も働くつもりだし、本当にこれ以上いない程いい彼氏だから説得してるけど…… あと彼氏の姉が、結婚してからも親から仕送りして貰ってるのも気になるらしい。 確かにそれは私も気になるけど…… 自分の娘は幸せになって欲しい。と言うのは分かるけど、私だって大学中退して高卒なのに…自分の娘の格をみろよww でもまぁ、彼氏の人柄は好いてるみたいだし、最終的に結婚は許してるっぽいし大丈夫…なはず?
- 709 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/11/25(火) 16:12:02 ID:qMDniOnC0]
- >>708
素朴な質問。 それだと絶対に同居だけど、その辺りは?
- 710 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/11/25(火) 16:27:13 ID:db0HGfjLO]
- >>709
彼氏の実家で同居って事かな? 彼氏が同居嫌がってるし、あちらのご両親も同居はしなくていいと言ってる。(第一部屋がない) 私が店に入るか、って言うのはこれからどうなるか分からない…彼氏の説得でご両親は他でお勤めしてくれて構わないって言ってるけど、お義母様がまだ店に入って欲しそうだから、結婚したらどうなるか分からないし、周りの親戚とかは嫁が来たら店に入るものだと思ってる。 けれど私は今働いてる業種でずっとやって行きたいからそこは私も不安。 後、重要な事後だしだけど、遠距離なんだよね。 そう考えたらそれも母の反対する一因なのかもなぁ… 長くなってごめん
- 711 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/11/25(火) 23:54:40 ID:SY592ucs0]
- 大学ドロップアウトのアルバイターという経歴で引くのは母親として妥当かも知れませんけど、
22歳の若人が正社員目指して絶賛頑張り中です!っていうね、 そこをもうちょっと評価…してください…('A`) しかし経歴で全否定されて会ってもくれないのはキレそうになりますね。 挨拶無しに外泊はしたくないので何とか彼に結果を出して頂きたいのですが 彼を急かしたくも無いので板ばさみ状態です。 「とりあえず私の価値観を信じてもう少し待って欲しい」 という旨を親に伝えても文句たらたらってことは私のことを信じていないのですね、わかります。 ちなみに私は私で大層な経歴でないのですがね。(高卒→正社員・21歳) そしてマトモに働いたことがない母親に言われたかないっていうね。 よし、お金貯めてさっさと家出るぞー。
- 712 名前:711 mailto:sage [2008/11/26(水) 00:00:19 ID:0RwAMQdI0]
- 文章変だな。申し訳ありませんでした。
彼→大学中退・バイト・22 私→高卒・正社員・21 …というスペックの話でした。
- 713 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/11/26(水) 07:33:03 ID:oRrSnP6d0]
- >>712
相手の親に反対されているなら相談にも乗るけど、 自分の親のことは自分で片付けなさい。
- 714 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/11/26(水) 14:39:45 ID:O4G57ybm0]
- 自分の親が全く話が通じない相手だと
愚痴の1つも言いたくなるよ 友人がそのパターンで悩んでるから 人事ながらちょっと応援したくなる
- 715 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/11/26(水) 22:07:21 ID:0X8NuP5A0]
- 全く話の通じない相手に話をする必要はありません。
愚痴を聞いて応援しても何にもなりません。
- 716 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/11/27(木) 23:11:40 ID:26Qyz7j+O]
- >>712
んんと、彼氏が正社員になってからでも良いのでは? まだ彼氏さんも若いし、正社員になるために努力もされとるみたいやし、 彼氏さんが正社員=ちゃんとした職に就ければ親も認めてくれるのでは? 彼氏さんの努力を認めてもらえないのはツラいけど、 結果を出せば認めてもらえると思うよ、二人でがんばってね。
- 717 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/11/30(日) 23:29:45 ID:ROgLJFHCO]
- 私…20歳 専門学生
彼…20歳 高卒 交際期間…一年半年程 彼がフィリピン+日本人のハーフだという事を知ると 「アメリカとかなら良いけど、フィリピンの血筋が混ざるなんて絶対に嫌!!!!友達ならば良いけど…」 と反対してきた母…表向きはニコニコ話してた癖に まさか自分の親がこんな理不尽な差別する人間だったなんて失望した… たとえなんと言われようとも、私は彼と生きていくつもりですが やっぱりこんな反対のされ方って悲しい…
- 718 名前:恋人は名無しさん [2008/12/01(月) 21:19:33 ID:oWg9CxMYO]
- >>717
表向きニコニコしてるなら押し切っておしまい 彼の人柄が良いならきっとそのうち血がどーのこーの関係なくなるよ フィリピンから働きにきてる人は飲み屋や風俗が多いから悪いイメージがつくのは仕方ないかもしれない でもそんなの関係ねぇ
- 719 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/12/01(月) 23:40:48 ID:L1TWuQWtO]
- >>717
国籍で差別って本当に理不尽なことだと思う。 お母さんだって理由ははっきり説明できないはず。 だからこそ彼氏さんの人柄に触れれば、そんな考えが馬鹿らしいってことすぐわかると思うんだけどな。 世代とか違うとそうもいかないのかな~
- 720 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/12/04(木) 23:07:01 ID:qDOll4Uz0]
- >>718>>719
うーん、正直綺麗事っていうか短絡的な考えだと思うけど。 仮に家族と和解しても、>>717母と同じような価値観を持ってる人は世間に いくらでもいる。人間って差別する生き物だし。 その彼と結婚したらこういう偏見と一生付き合っていかなきゃいけなくなる。 多分生まれてきた子供が一番つらい思いをすると思う。 >>717はその辺まできちんと考えてるかなあ。 そこまで考えていて一生やっていく覚悟や子供を守っていく気持ちがあるのなら 頑張って親を説得してほしいと思う。
- 721 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/12/06(土) 09:02:42 ID:5fU8JQKOO]
- >>717
720の考え方がおそらく現実。 血の繋がりだけは、何をどうやっても変えられないもの。 その現実を受け止めることができるなら、時間をかけて説得してみては。 まだ二人とも若いし、あなたはまだ学生やし、社会を知ってからでも遅くないと思う。
- 722 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/12/07(日) 16:40:50 ID:H6oHx4xwO]
- ・2人の年齢
私→22/大卒だけどフリーター 彼氏→21/正社員で高卒 ・付き合ってる期間:半年 ・思い当たる反対理由等→彼氏が高卒だから、年下なんてあんたには合わないとか公務員以外は駄目って言われる…orz 付き合う人を認めてくれた試しがないしお母さんは特にどんなひとでも悪口いいまくるからつらい
- 723 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/12/07(日) 23:13:48 ID:w3K4O7MW0]
- 冷静な観察結果と悪口はぜんぜん違うもんな。
彼氏に限らず悪口を聞くのはしんどいよね。
- 724 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/12/08(月) 14:38:01 ID:CnGfsHAeO]
- >>723
レスありがとう お母さん一度も彼氏に会ったことないのに悪口いうしかなりムカつく 根拠なしに誰でも悪い人認定されるとさすがに親だけど呆れてしまうんだよね
- 725 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/12/08(月) 14:50:57 ID:HdD9KHgT0]
- まぁ、逆に言えば、会ってないからこその心配とも言える
娘の最低限の幸せは 安定した経済力の上にあると考えるのは親として間違ってはいないし それを覆せるのは恋人の人柄と努力だけだからな 若い内は周りも見ずに勢いだけで結婚してしまわないか 色んな経験がある親なら尚更に口も出したくなると思うしね
- 726 名前:恋人は名無しさん [2008/12/15(月) 15:52:58 ID:UKg0or960]
- 聞いてください。。。
私♀30才 彼♂27才 お互い社会人で、彼は東南アジア人です。(就労ビザで今日本に居ます) 私達は近い将来結婚の約束をしています。 私は母に「結婚したい男性がいるので会って欲しい」と話した途端、 ろくに話も聞かず大激怒。。。 「結婚どころか会う必要はない!」と、話になりませんでした。 後日何に反対しているのか母に聞いたところ、 「まず第一に生活(お金)が心配」 「苦労した事が無いアンタにはムリ!!」とのこと。 確かにこんな田舎(私の地元)で外国人雇用する企業はありません。 地元にこだわるのは私が今の仕事を続ける為です。 (この年で転職して正社員はムリなので) 勿論親に頼るつもりは無く、自分達で頑張っていこうと話しています。 ここまで反対されたら『親の承諾』というのは諦めた方がいいでしょうか? 因みに母は、「そんなに彼が好きで相手の国に一緒に住むって位覚悟があるなら認めてもいい」 とも言っていました。 彼の母国には将来定年後に移住しようと思っています。 その為には日本で蓄えなければいけません。 だから今は二人日本で働き続けます。 皆様の御意見聞かせて下さい。 長々と申し訳ありませんでした。
- 727 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/12/15(月) 16:00:59 ID:sLmjYfwP0]
- >>722
公務員以外はだめという親のことは無視してOK >>726 彼が日本語を、あなたが彼の国の言葉を覚えることが条件で、ぷっちぎり推奨。 30ってことは次に日本人の好条件の男が現れない可能性が高いってことだよ。
- 728 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/12/17(水) 10:55:36 ID:SxLQvKAn0]
- >>725
親の世代となると、お見合いとかで経済力、職業、学歴、家柄などの 条件ありきで相手を選んだ人が多いからなぁ。 そのあたりが難ありの相手は理解されにくい。 あと保守的な人だと見た目がギャルやギャル男てのもマイナス。 ちなみに俺はギャル系女大好き・・orz
- 729 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/12/17(水) 19:56:15 ID:p7lWm/5yO]
- >>726
ちょっとキツい言い方かもしれんが、 親だけじゃなく、あなたも生活=お金が気掛かりなんでしょう? 『相手の国で一緒に住む覚悟があるなら認めてもいい』と言ってくれてるのに、 お金がとか、日本で蓄えてからとか言う時点で、覚悟ができてない証拠。 今すぐか定年後かはひとまず置いといて、 彼の国で生きていける、という覚悟を誠意を持って伝えれば良いのでは? ただでさえ異国の人との結婚で心配な上に、そんな覚悟もないのでは、 親も折れることができないと思うけど。
- 730 名前:恋人は名無しさん [2008/12/23(火) 01:56:30 ID:qrxQB9Sw0]
- ,..-‐-- 、、
.,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,、 /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、 i::::::::::::;:"~ ̄ ::i||li |:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》 |:::i´` `‐-‐"^{" `リ" ヾ;Y ,.,li`~~i `i、 ・=-_、, .:/ ヽ '' :/ ` ‐- 、、ノ ______/| ヽ l ヽ______ (∋ / v \| ヽ ∈)  ̄ ̄ ̄ ̄| / 。 l 。 人 | ̄ ̄ ̄ / / ヽ ー - / \\ / / | | | \ヽ / / ヽ | \ // / | \ / | __( "''''''::::. / / /--;;;; ______,,,,,,---'''''''"""" ヽ ゛゛:ヽ. ../ / / ::::::::"""" ・ . \::. 丿 / / / ::::::: ..........::::::::::::彡''ヘ::::....ノ | ( く ::::::::::;;;;;,,---""" ̄ ^`` | \ \ /...  ̄ ̄ | / | \ /:::::::: : ヽ | / | _――-\|::::: :: ヘ | / |/ ⊂⌒ ヽ:::::: :::.. ノ |/ \::::::: /\:::;;;;;;__ ノ
- 731 名前:恋人は名無しさん [2008/12/23(火) 02:14:00 ID:qrxQB9Sw0]
- ,..-‐-- 、、
.,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,、 /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、 i::::::::::::;:"~ ̄ ::i||li |:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》 |:::i´` `‐-‐"^{" `リ" ヾ;Y ,.,li`~~i `i、 ・=-_、, .:/ ヽ '' :/ ` ‐- 、、ノ ______/| ヽ l ヽ______ (∋ / v \| ヽ ∈)  ̄ ̄ ̄ ̄| / 。 l 。 人 | ̄ ̄ ̄ / / ヽ ー - / \\ / / | | | \ヽ / / ヽ | \ // / | \ / | __( "''''''::::. / / /--;;;; ______,,,,,,---'''''''"""" ヽ ゛゛:ヽ. ../ / / ::::::::"""" ・ . \::. 丿 / / / ::::::: ..........::::::::::::彡''ヘ::::....ノ | ( く ::::::::::;;;;;,,---""" ̄ ^`` | \ \ /...  ̄ ̄ | / | \ /:::::::: : ヽ | / | _――-\|::::: :: ヘ | / |/ ⊂⌒ ヽ:::::: :::.. ノ |/ \::::::: /\:::;;;;;;__ ノ
- 732 名前:恋人は名無しさん [2008/12/23(火) 02:42:12 ID:qrxQB9Sw0]
- ,..-‐-- 、、
.,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,、 /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、 i::::::::::::;:"~ ̄ ::i||li |:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》 |:::i´` `‐-‐"^{" `リ" ヾ;Y ,.,li`~~i `i、 ・=-_、, .:/ ヽ '' :/ ` ‐- 、、ノ ______/| ヽ l ヽ______ (∋ / v \| ヽ ∈)  ̄ ̄ ̄ ̄| / 。 l 。 人 | ̄ ̄ ̄ / / ヽ ー - / \\ / / | | | \ヽ / / ヽ | \ // / | \ / | __( "''''''::::. / / /--;;;; ______,,,,,,---'''''''"""" ヽ ゛゛:ヽ. ../ / / ::::::::"""" ・ . \::. 丿 / / / ::::::: ..........::::::::::::彡''ヘ::::....ノ | ( く ::::::::::;;;;;,,---""" ̄ ^`` | \ \ /...  ̄ ̄ | / | \ /:::::::: : ヽ | / | _――-\|::::: :: ヘ | / |/ ⊂⌒ ヽ:::::: :::.. ノ |/ \::::::: /\:::;;;;;;__ ノ
- 733 名前:恋人は名無しさん [2008/12/23(火) 02:53:51 ID:QLeEV3Ci0]
- ト、
ノ::::ヽ. ト、 /ハ (_o::::o:::) ___,,....,,,___ |:::||\ /:||::! . `'、:Y´ ,. ''"´ `"' ';::||:::::::`イ::::!!_! |::|__,/´ ___>ー-、,_,ノ /:||::-ァ''"´ ̄ `ヽ. !::!_r'ー'´ヽ_r--、____`ヽ‐‐く__|:::!|::/ _ヽ. i 〈!::! ,r-‐ァ'´ __ ,  ̄`'ー-、!::|レ'ヽ、ノ_ノ´!ソ ! ,' . |::|'´ ! ,ハ__メ、/! /!__ ! Y`ー-、ノヽ/ ノ/ |::|、 ,ハi´ !'`i` | /_7__ /! !`ヽ、_,ノ/ /_> カップルがエイズで死滅しますように |::| )ヘ/'7 '、リ レ' ´ i´ `!、ハ '、 ! !. ! '、 ト、 |::| / '、" '、_リノ/ `ヽ! | '、 ヽ、`''ー-‐' ! !::! i |>,、 、 "'/ /! ', i` 、.,_______,,.ノ |::| )ヘ /V´,!-`'ァr‐=''´/ ,.イ_/ ', ! ! __ /´`ヽ.<_>!/ /! レ'´/レ'´ `ヽ. ,ハ! /く__`> i _`ソi r' ,/::レム、_/::/ Y /、 ! '!::|ノ´ '/ヽr7::::/ハ:::::::;! _r'、´ |`ヽ. '、 !::|ヽ,/ /:::く_/_」:::::::ゝ、.,_rく´_ \ \/ . `|::| ` ,イ::::::::/!::::::::::::::::::::!>'´ ノ !::ト、___,.く::::::::::/:::;::::::::::!::::/ ,. '´ |::| /::/`'ァ-、:;__::::ァ'´'ー-;rく´、 |::/::::::/:::::::::::/::::::し'ノノ_ノ:::::::::\
- 734 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/12/27(土) 02:24:36 ID:82qclJZJO]
- ウンコくさい
- 735 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/12/27(土) 02:28:50 ID:82qclJZJO]
- ウンコ硬い
- 736 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/12/27(土) 02:32:54 ID:82qclJZJO]
- かりんとうとウンコって似てるよね?
- 737 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/12/27(土) 02:36:08 ID:82qclJZJO]
- ウインナーとチンコって似てるよね?
- 738 名前:恋人は名無しさん [2008/12/27(土) 23:51:50 ID:82qclJZJO]
- うんちあげ
- 739 名前:恋人は名無しさん [2008/12/27(土) 23:54:48 ID:82qclJZJO]
- うんち漏らした
- 740 名前:恋人は名無しさん [2008/12/27(土) 23:57:58 ID:82qclJZJO]
- うんち触ったことある?
- 741 名前:恋人は名無しさん [2008/12/27(土) 23:59:11 ID:82qclJZJO]
- うんちぶりぶり
- 742 名前:恋人は名無しさん [2008/12/28(日) 09:48:05 ID:K82SwcLx0]
- 昔の彼女の両親(教員と公務員)が
超過保護で「俺の存在自体が気に食わない」と 電話越しに罵られた挙句、脅迫メールを毎日のように送られ 終いには探偵に尾行されたww 処女喰ってそっこー捨てたww バカ親ざまぁwwwww
- 743 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/12/28(日) 13:19:15 ID:gR4x+9Pg0]
- 親がメールを送るってことはそんな昔じゃないね
- 744 名前:イケメン太郎 ◆IKEMEN/T9M [2008/12/28(日) 15:01:47 ID:A7dwWnCsO]
- 俺「息子さんを僕にください!」
相手の父親「もう持ってるじゃないか」
- 745 名前:恋人は名無しさん [2008/12/29(月) 02:55:40 ID:1NlFtaVmO]
- クソ食った
- 746 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/12/30(火) 04:19:06 ID:eWpmPXJEO]
- すみません、吐き出させて下さい
彼氏・20歳、国立大2年(一人っ子) 私 ・20歳、音楽専門卒業予定、 来年春から音楽の夢おいつつバイト予定 彼氏の母親に私の存在がバレた所、大反対うけ、 私に対する酷いバッシング(専門卒=バカ低学歴、フリーター予定ふざけんな!) に耐えきれない彼氏は、売り言葉に買い言葉で、 『彼女とは結婚するつもりだ!』 と母親に言ったそうです… まだお互い学生ですし、彼氏は院までいく予定なので、結婚なんてまだ5年以上先の話なんですが…私と彼の間で、 『将来、結婚できたらいいね』と話しており、お互い友達期間も長いので、お互いの元彼と友達だったり、まんざらでもない感じで、私たち同士は結婚も前提で交際してます。 お互い喧嘩はないのですが、どうしても彼氏の母親が私を認めてくれない、会いたくもない、状態です… 来月中に海外旅行に行くのですが、 『20の娘を男と海外旅行に行かせるなんて、親はどういう神経してるの?』 など、私の両親にもバッシングがいくばかりです… ちなみに、私の両親は彼氏を大歓迎しており、既に身内のような扱いで、土日はずっと彼氏が、私の家に来るぐらいです。 (彼氏の家は父親が転職しまくり、母親が学歴主義のお見合い結婚なので、息子にもお見合い結婚させたいらしいです。 そんな家に居づらい彼は私がいいよと言ったので、よく家に遊びにきて、私の父親、母親とも談笑しています。) 私も彼も、彼の母親に振り回されてお互い泣く原因、別れそうになる原因つくるのは毎回彼の母親です。 私が『きちんと挨拶したい』と言えば『会いたくないくるな!』状態で… どうにか少しでも、改善できないでしょうか? 一人っ子の長男で夫婦関係が上手くいってないと、母親が息子に過度な期待するものでしょうか…? 長文すみません、二十歳になったばかりのガキですが、アドバイスお願いします。
- 747 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/12/30(火) 09:16:31 ID:laWwaFKq0]
- 確かに20歳でフリーター予定なのに海外旅行とか、元彼と仲良しとか、ちょっと変。
彼両親の夫婦関係がどうのことの言うのも立場的におかしい。 男と一緒の旅行にお金を出す(自分の稼ぎで行くなら「バイト予定」って書かないよね) あなたの親も普通じゃない。 でも、結婚が5年以上先なら、まだ別に相手の親に認めてもらう必要もない。
- 748 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/12/30(火) 14:44:34 ID:eWpmPXJEO]
- >747
アドバイスありがとうございます。 客観的にみていただけて助かりました。 そうですね。 まだ認めてもらう必要ないですね。 ただ、私の方が『会ってもいないのに叩かれる』がつらく泣いてしまい彼を困らせてしまい…彼より芸能関係の都合上、私の方が忙しいのですが、そこも彼の母親は気にいらない様子で… 補足ですみません。 私はフリーターに率先してなりたいわけではなく、一応、有名音楽教室の講師できる資格を持っています… ただ有名教室のピアノ講師になってしまうと、自分が活躍できないと言われ、その就職は半分諦めています。 芸術系大学進学も視野にいれ、勉強している所で、普段は音楽芸能の専門のため、乏しい金額ですが音楽関係仕事しています。 元彼女、元彼氏と仲がいいというのは誤解させてしまいすみません。 お互い出会ったときはお互いにちがう相手がいたため、ただ友達でまだ連絡がたまにある程度です。 彼の家庭は少し複雑で、『息子がいるから離婚しない』状態が続いていて、彼は幼い頃から、父親は仕事続かない、母親は離婚したいが息子のためにしない、息子溺愛で彼自身も家庭環境で苦労してたようです。 彼の母親がとにかく、お見合い結婚させたい、誰とも付き合わせたくない、元彼女とも母親が問題で別れた、元彼女と私は知り合いなので原因を聞くと『彼の母親が…』しか答えがない状態です。
- 749 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/12/30(火) 14:48:14 ID:eWpmPXJEO]
- 続きです。
旅行は、私の普段の仕事の稼ぎ、高校時代の貯金でいく予定です。彼が旅行大好き人間で、私も彼もまだ学生だし、きちんと働いてないし、彼母親が反対なのは無理ないし普通と思うのですが、 彼が行こうというと、私もむやみに反対できず…彼はお酒、煙草、ギャンブル、一切やらず大嫌いで、バイトして旅行が唯一の趣味なんです。彼の母親にも悪いと思っていますし、なにより『お母さん平気なの?』と聞くと 『母親にいつまでも従ってたら、俺はお見合い結婚させられるよ』とのことです…彼は彼なりに私も母親も大切に思っているようで、元彼女の件もあり、母親には恋愛では頑固に反抗している様子です。 母親から言わせれば私は『うちの息子をたぶらかす最低女』に思われているらしく、私は彼と付き合うまで性交渉のある付き合いはしたことがなかったのですが、母親は『うちの息子は純粋で~』と元彼女などと関係を持っていたことも知らない様子です… 元彼女は女子難関進学校→難関私立大学進学しているにも関わらず、いろいろ難癖つけられ、彼女がぼろぼろになり疲れ別れた様子です… 彼には不安はないですし好きですが、いつ無理やり別れさせられたり、住所バレして乗り込まれたり、私の恋愛ごとで私の両親が苦労するのを見るのは、正直つらいです。 このスレを1から読みましたが、いろいろな方々が私たちより苦労なさっていて、 彼母親一人の反対で泣いてしまう自分が情けなく思います。心のどこかで私が『あなたの息子より、私の方が大変なのに…』と思っている節があり私も反省しなければと思いました。 長文すみません。 芸術関係にいる限り叩かれるのは仕方ないですし、私もみなさんのように強くなろうと思います。
- 750 名前:747 mailto:sage [2008/12/30(火) 16:31:31 ID:laWwaFKq0]
- 自分も美大卒で資格もあって、現在グラフィックの仕事をしているし
音楽方面の方と仕事をすることもあるから、まずこれだけは言っておくね。 「あなたはこれから一生、芸術関係であることを言い訳にしてはいけない」 プロを目指すなら、芸術を私生活の言い訳にするのはすごく恥ずかしいこと。 ていうか、あなた最低。 それから、匿名掲示板であっても、これから「認めてほしい」と思っている相手の 悪口を長文で書くのは、とても失礼なこと。 それと、あなたと彼が本気で自立を考えているなら、自分の両親を苦労させたくないとか 毎週彼を招くとか、あなた自身の自分の親ベッタリな生活を見直しなさい。
- 751 名前:747 mailto:sage [2008/12/30(火) 17:02:50 ID:laWwaFKq0]
- あなたが長文で書いてるように、彼のお母さんは確かに変。
複雑って書いてあるけど、ぶっちゃけ彼のお父さんには他に女の人がいるんでしょ。 でも、前に進みたいなら、 彼のお母さんにつけ込まれるような素行はできる限りしないこと、 あなたの親を悪く言われても大人としてスルーすること。 でないと泥沼になる。
- 752 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/12/31(水) 09:01:22 ID:ywDhHS8/O]
- 750、751を読んで感動した。
>>748 確かに彼氏さんの母親は異常かもしれないが、 腐ってても彼氏さんを産んだ母親だ、というのは覚えてた方が良いと思う。 あなたが上のような愚痴を言うと、板挟みの彼氏さんが一番ツラいだろうし。 あと職に関しても、あなたは夢を持ってがんばってるんだから、 それが理由で叩かれる、という思い込みは捨てた方が良いと思う。 そんな思いでは夢も中途半端なところで終わる気がする。 結果を出せばコロッと相手の態度が変わることもあるだろうし、 夢はできる限り叶えてもらいたい、というのが私の勝手な希望。 まぁ結婚は5年も先のようなので、それまで耐えられるかが一番重要かな。 5年もの間に何の衝突もないわけはないと思うし。 そして『できちゃった婚』だけは最後の最後まで避けること。 理由は書かなくてもわかるよね?
- 753 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2008/12/31(水) 11:08:43 ID:ywDhHS8/O]
- ごめん、追加。
親と恋人の板挟みって本当にしんどいから。 どちちも大切な人だから選べないし、 仮にどちらかを選んだとしても多かれ少なかれ後悔する。 その辺をわかってあげてほしい。
- 754 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/01/01(木) 18:40:29 ID:/FLE6vcf0]
- >>750
母親に関しては悪口っていうより愚痴と客観的な事実しか書いてないと思うけど…。 切羽詰った上での吐き出しくらい別にいいじゃない。 「あなた最低」と上から目線の750も何様かと思うけどねえ。 >>746 結婚が5年以上も先になるってわかってるなら、今の時点で彼母に結婚も交際も 認めてもらう必要性はないと思うよ。つかむしろこの母親は10年経っても 20年経っても「彼の彼女」という存在を絶対認めないってw とりあえずそう開き直った方が精神衛生上楽だよ。 彼母に認めてもらうより、746も彼もまず社会経験をもっと積んで自分の足固めとか 経済的地盤を築く方が先だと思う。 彼親の悪口は言わない・彼親につけ込まれる隙をなるべく作らないよう 気をつけて、自立できるよう彼と助け合っていくといいと思う。 正直彼が母親に潰されてしまいそうなのが一番心配だな。
- 755 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/01/02(金) 13:49:49 ID:ZK4Du2boO]
- >>754に同意。
746の親と彼氏が仲良くて家にも歓迎されてんなら別に毎週家に行ったって良いんじゃないのかな。 別にそこを750がとやかく言う権利は無い。
- 756 名前:747 mailto:sage [2009/01/02(金) 17:37:48 ID:VdjYkmzP0]
- 何様と言うなら、その変な母親に近いかもしれない年齢のプロとして
この世界を目指す若い人に、仕事のことを絶対に言い訳にしてほしくないという 強い願いから、年上目線でできるだけ優しく書いてみた。リアルならもっときつく叱ってる。 吐き出したいだけで、アドバイスがいらないのなら相手の親が嫌いスレとか適当な板行けばいい。 754の後半には同意。 ただ、彼親につけ込まれる隙をなるべく作らないためにも芸術を磨くためにも、 毎週入り浸るというのは感心しないけど、これは私の個人的な意見。
- 757 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/01/03(土) 01:28:32 ID:68EmkqMY0]
- >>747が>>746に対して「芸術の仕事を言い訳にしてる」と感じたのは
一体どの辺なんだろう。 >彼より芸能関係の都合上、私の方が忙しいのですが はただの事実を言ってるだけだし、かろうじて言えば ビアノ講師と自分の活躍のあたり? でもこれはただ進路をどうしようか迷ってるだけだよな。 なんか>>747は「自分は仕事一筋で生きてきたのに今の若い人は…キーッ!」 って感じでヒスって見当違いの説教してるオバサンにしか見えん。 自分の両親を苦労させたくない=親べったりな生活ってわけわからん。 とはいえ、毎週入り浸る(お泊り?)のは自分もちょっとと思う。 もし自分の兄弟にこれやられたらかなりきっつい。 基本他人が家にいるって気を使うもんだ。仲がいい悪いに関わらず。
- 758 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/01/04(日) 11:35:58 ID:u0R7R+YS0]
- ご意見お聞かせください…。
・2人の年齢 自分25歳 正社員 女24歳 正社員 ・付き合ってる期間 半年程 現在、お互いに働いていて同棲を考えています。 交際は認めてもらっていて、相手の親に挨拶も行っています。 しかし、相手の親がかなり厳しい親で門限(23時)があり、結婚するまでは 絶対に同棲はさせないとの事。 交際は認めてもらっているのですが、自分の学歴(高卒)や職業を気に入ってはいない。 彼女自身、過保護にうんざりして会うたびに過呼吸になる始末。 お互い同棲は初めてで、もちろん結婚も考えてお付き合いしています。 彼女が昨日の夜、親と口論になった際に、もう同棲する! と言ってしまった為に相手の親に呼ばれ、これから話をしてきます。 自分は結婚を視野に入れた同棲なので、できれば認めてもらいたいんですが…。 お互い貯金も同棲する位ならあるのですが、相手の親の顔色を伺ったほうがいいんですかね?
- 759 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/01/04(日) 12:38:28 ID:yhiZunlT0]
- 付き合って半年で同棲ってどうなのよ
- 760 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/01/04(日) 14:01:18 ID:GE5kVGa+0]
- >>758
あなたはともかく 彼女は「あなたと同棲したい」のか、言葉は悪いけど 「家を出る手段として同棲したい」から早く早くで焦ってるのか、と考えると たぶん後者が半分以上だと思う。 べつにそういう理由で家を出るのもいいとは思うけど、あなたが巻き込まれて暴走する必要はないからね。 同棲してる身から言わせてもらうと、相手が大事で、 固いお家の相手ならなおさら、結婚を「視野に入れた」程度じゃなく、 結婚決意して婚約して同棲、くらいの覚悟でた方がいいと思うし、親も許さないと思うよ。
- 761 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/01/04(日) 19:32:25 ID:bsTK8QaR0]
- >>759
一緒に暮らして初めてわかる事って結構あるし、結婚を視野に入れてるなら 問題無いんじゃない? 毎回会うたびに過呼吸になる事を親は知ってるんだろうか? 知らないならその事実を伝えておいた方がいいような気が。 親は自分達がどのくらい子供にプレッシャーかけてるか、この際 知っておいた方が親の為って感じがする。
- 762 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/01/04(日) 21:48:05 ID:bCaOjkM5O]
- >>758
ちょっと話がズレるかもだけど、門限23時は厳しくないと思う。 私もあなたたちと同年代だが、親たちの信頼を得るために22時までには帰るよう努力してる。 まぁお互い良い年齢だし、結婚前提であることを強調したうえで、 親の同意を得て同棲するのであれば、別に良いのかな~と思う。 でも過保護な親ということで同意は難しそうだね。 気に入られてないと感じてるなら、交際は反対されてないんだし、強行突破は避けた方が無難だと思うけど…。 『これから話をしてきます』と書かれてるけど、もう話は終わってるのかな?
- 763 名前:恋人は名無しさん [2009/01/05(月) 07:37:42 ID:ot7UpN1t0]
- 親に反対されています。
自分は長男/本家でそれなりに責任もある状況です。年も29歳。 彼女はしっかりしていますが、親は救急隊員で高卒。 息子もあまり有名ではない学校を出ています。 親に会わせたときにもこの話を彼女は追求されていました。 まだ付き合い始めて4ヶ月なのですが、大反対に合っています。 別れるなら早いほうがいいとか、かなり強い調子です。 自分としては、素敵な子なので、結婚してもいいかなと思っていますが、親の反対を押し切ってまで の結婚にはかなり躊躇します。 自分の家系ではそのようなことをした人もいないし、正直(残念ながら。。。)私自身も 家柄のことはかなり気になります。 彼女が好きな気持ちはあるのですが、恋愛と結婚は分けれ考えたほうがいいのでしょうか? 「そんなこと自分で考えろ」と言われそうですが、正直分かりません。 半分自分の気持ちを吐き出すのに利用させていただきました。 申し訳ありません。
- 764 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/01/05(月) 08:58:10 ID:fzaFXB/M0]
- 本家の長男(笑)
自分の家系(笑) 親が高卒なのことや、救急隊員という立派な職業を理不尽に見下したり、 結婚「してもいい」とか上から目線だったり 責任ある立場の人間の発言とは思えない。 恋愛と結婚は別として考えるということは、 他の家柄のしっかりした女性と結婚して 今の彼女を愛人にでもするつもりなのかな。
- 765 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/01/05(月) 09:00:48 ID:jk7dF3/L0]
- >>763
さっさと別れた方がいいと思うよ。 っつうかあなたの方が結婚を躊躇される、振られておかしくない立場なこと自覚してないようだけど。 何をもって自分の方が上で選ぶ立場です、みたいな錯覚ができるのか全く不可思議だ…。 「家柄至上主義の本家の長男ですって、まあ素敵!嫁に行っていびられたいわ!」なんていう女がいると思ってるの? 頭を下げてこんな条件の悪い自分だが結婚してくれ、って頼まなきゃいけないのはあなたの方。 初対面で相手の親兄弟の学歴までやんや言うような下品な親、 そんな親で悪い、恥ずかしいとも思わない男と しっかりしてる素敵な子が結婚しようなんて思うわけないでしょ? たとえ結婚できても、いずれ離婚届突きつけられるのが目に見えてる。
- 766 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/01/05(月) 09:08:55 ID:YBRXGS5w0]
- >>763
そのお家柄と職種に見合う相手選んで見合いでもしたら? 何様だよ
- 767 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/01/05(月) 09:12:01 ID:N+2pdwizO]
- >>763
今から迷ってるなら別れたほうが良いよ。親に反対されて迷ってるなんて彼女に失礼。所詮あなたの彼女への愛情はその程度なんだよ。
- 768 名前:恋人は名無しさん [2009/01/05(月) 10:51:26 ID:z515h2WWO]
- 本家の長男(笑)=スイーツ(笑)
だよな
- 769 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/01/05(月) 11:05:13 ID:mA/wxyJWO]
- 自分で決めろ
- 770 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/01/05(月) 11:07:28 ID:fzaFXB/M0]
- >>768
それはスイーツの皆さんに失礼ですよ
- 771 名前:恋人は名無しさん [2009/01/05(月) 11:18:45 ID:6TAcKnnV0]
- >>764
>親が高卒なのことや、救急隊員という立派な職業を理不尽に見下したり、 >結婚「してもいい」とか上から目線だったり >責任ある立場の人間の発言とは思えない。 これは甘いとしか言いようが無いな。 実際世の中は、職業や地位で見下しまくってるぞ。 そして、責任ある立場の人間ほど、そう言う低レベルの人間は排除して維持しようとしている。 そいつがコケると困る人間がたくさんいるからね。 責任ってそういうものじゃね?
- 772 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/01/05(月) 11:38:33 ID:xay11fKn0]
- この人のいう「責任ある立場」なんて
本家の長男として親の介護をして家を存続させなければいけない、程度の意味だと思うよ
- 773 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/01/05(月) 11:41:30 ID:fzaFXB/M0]
- >>771
確かに、何かを守るために人を排除しなければならない局面はあると思う。 でも、愛する人の親が救急隊員という職業であることは、 排除しなければならないくらいやばい要素とは思えない。 彼は本家の長男と教えられて育っただけで、 「責任ある立場」ということが本当は何なのかわかってないんじゃないのかな。 責任ある立場というのは本来、自分で考えて判断する能力がある人が就くものだよ。
- 774 名前:恋人は名無しさん [2009/01/05(月) 11:51:15 ID:6TAcKnnV0]
- >>772
まあそうなのかもしれんけどね。 一応お坊ちゃん(笑)がたくさん居るような学校に居た人間からすると。。 ・家&企業の維持は、マンパワーで行われてるので、バカは一族に入れない。 って結構顕著だよ。 その証拠に、会社・学校・専門資格すべてに入るための試験あるじゃない? そー言う審査してる側の人間が世の中動かしているわけだからさ、 そりゃ身内になる人間はシビアな目で見るよ。 ただ、それが正しいとは思わないけど「維持しなければいけない立場も辛い」んだと思うよ。 高校時代の親友が医者一族なのだが、看護婦の彼女と結婚するのを猛反対されて結局絶縁状態で結婚した。 そいつは、家に居れば病院の一つでももらえただろうが、今ではしがない勤め医してる。 それがそいつにとって良かったか悪かったかは分からないけどね。 まあ、彼女は幸せなのかもしれないが、病院はどうなるのだろうな。 俺は友達は無責任のような気もするし、漢のような気もする。
- 775 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/01/05(月) 12:25:24 ID:fzaFXB/M0]
- >>774
>バカは一族に入れない こういう組織ってシビアに見ているようで、 本音では女本人の知性ってどうでもいいんだよね。 こだわるのはあくまで女が育った家庭。 実際763の場合、彼女の学歴でなく親と兄弟の学歴を気にしている。 現代でも女の家庭に資本力があるかという一点を最重要視して 女性社員を採用する企業もある。 でも、病院が後継者を失ったことは、その親友の責任ではないと思うよ。
- 776 名前:恋人は名無しさん [2009/01/05(月) 12:33:34 ID:6TAcKnnV0]
- >>775
知ってる? 全大学中で一番親の収入が高いのが東大って。 つまりね、背景を見ればだいたい相手の知性なんてみえるものなんだよ。 そして世の中はそうやって動いてる以上、それを考慮できなかった無能と判断される事実がある。 いや、俺は彼女がどういう人間か分からないよ。 もしかしたら相談者より能力が上かも知れないし。 しかしその可能性は低いのは事実としてある。 >でも、病院が後継者を失ったことは、その親友の責任ではないと思うよ。 それは違うと思うよ。 親友の責任は大きい。 そもそも、自分の親が病院をやってるいるからこそ金を存分に使ってきている。 恵まれまくった環境に居て、その恵まれた環境は親が守ってきたからあるわけだよ。 さらに言ってみれば、自分だって彼女の事で反対されなければ、その莫大な資産を受け継いで有利な人生を送ろうと思っていた。 得だけは受け取って、責任は負いませんでは通らないだろ常識的に考えてw 誰かが人身御供にならなければいけないのなら、一番恩恵を受けていた親友がなるべきだと思うよ。 ただ、全部捨てて彼女を取った親友はカッコイイと思うし、そこまでの恋愛してみたいとも思うけどねw 親の立場からしたらたまったものではないけど。
- 777 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/01/05(月) 13:01:23 ID:fzaFXB/M0]
- >>776
知ってる。2ちゃんねるのコピペで見たよ(笑) 可能性は低いのは事実としてある、とまで言い切るのを否定するようで悪いけど 私自身が高卒の親を持って頭使って責任を伴う仕事してるから、 個人的にはそういう偏見には対抗したい気持ちがある。 女本人ではなく女の資産のみで判断される世の中にもね。 >さらに言ってみれば、自分だって彼女の事で反対されなければ、その莫大な資産を受け継いで有利な人生を送ろうと思っていた。 その有利な人生を捨てて、フェアに勤務医やってるんでしょ? 親友に責任はないよ。 親が子に育てた費用を返せって言うのは虐待だし、 まして第三者が言うことではない。
- 778 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/01/05(月) 13:02:25 ID:jk7dF3/L0]
- >>776
心配ないよ。あなたと親友が50、60代だってなら話は別だけどw 親友さんは今後、和解するかもしれないし。親御さんの定年もないから長くやって まあ運よく子供が医学部にでも入ったらコロッと手のひら返すと思うよw 仲がこじれてなくても、腕もない若いうちに継ぎたがるのはバカボンだけだし 継がせる親も輪をかけたバカだから、どうせ先も知れてる。 金コネで私大に入れられてる時代はどうにかなってたけどね。 家が病院でも優秀な人は大学とかでバリバリやってるし、結局人に任せるなり雇ったりして継がない人も多い。 20代30代で個人経営の病院におさまるなんて いくら金持ってても医者の中ではドロップアウト扱いなんだから。 親友をしがない勤め医なんて言ってやりなさんな。
- 779 名前:恋人は名無しさん [2009/01/05(月) 13:05:46 ID:z515h2WWO]
- >>763は、農家臭いな
- 780 名前:恋人は名無しさん [2009/01/05(月) 13:12:10 ID:6TAcKnnV0]
- >>777
>その有利な人生を捨てて、フェアに勤務医やってるんでしょ? >親友に責任はないよ。 医大の学費は知ってるでしょ? 普通の親では出してもらう事ができないのに、出してもらう事ができた。 その出してもらえた理由は、何処にあると思ってるの? 受かるための教育費は何処で稼いできたと思ってるの? 最初に受け取るだけ受け取って責任を果たさないのはフェアじゃないんだって。 子供だから当然と考えるなよ。 その当然のことを(当然以上のこと)やるために相当の労力と希望への諦めをしてきてるだろうし。 >親が子に育てた費用を返せって言うのは虐待だし、 >まして第三者が言うことではない。 親が言ってるんだろうし、病院の経営や一族的なことまでかかわってくるから、 個人の問題ではない。 そして、俺は今客観的に語ってるだけであって色々言うつもりはないし、 そもそも俺の言う事など聞かない。
- 781 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/01/05(月) 13:26:41 ID:fzaFXB/M0]
- >>780
医大の学費は知ってるよ。 子供の能力によって大幅に変動することもね。 (馬鹿だったりやる気がない子供を無理矢理行かせようとすると莫大な費用がかかる) でも教育費に関して子供が責任を取るべきというのは絶対におかしい。 親が言えば虐待だし、第三者が言うのは大きなお世話。 客観的に語っているだけという領域を超えている。 それに、嫁が看護婦であるということで反対するのは親の自由だけど 後継者の妻の家庭が金持ちでなければ経営が破綻するような深刻な事態となる組織は、 そもそも組織としてやばい。
- 782 名前:恋人は名無しさん [2009/01/05(月) 13:34:14 ID:6TAcKnnV0]
- >>778
すべて理解できますw 言ってる通りだと思う。 だけど、これが地域にある中堅の総合病院の跡取りだから勿体無いと思うんだよね>ちなみに東京 >>781 >でも教育費に関して子供が責任を取るべきというのは絶対におかしい。 教育だけではないだろ? すべてが有利に動かしていたんだよ。 考え方が俺とは合わないね。 >それに、嫁が看護婦であるということで反対するのは親の自由だけど >後継者の妻の家庭が金持ちでなければ経営が破綻するような深刻な事態となる組織は、 >そもそも組織としてやばい。 それハプスブルク家に言ってやりなw。 でもな、嫁の実家の金なんてあてにしてないよ。 嫁の頭脳がダメだと言ってるんだよ。 医者一族は医者が作れなければ終り。 普通に考えて、高卒に高学歴の子供つくらせるより、 一流大卒に高学歴の子供作らせるほうが理にかなってる。
- 783 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/01/05(月) 13:46:26 ID:fzaFXB/M0]
- >>783
考え方が合わないというより、 あなたも自分で考えるということができない人みたいだから説明するのは難しいね。 >すべてが有利に動かしていたんだよ。 親がした教育以外の全てとは何? 財産を放棄することで社会的責任は取っているのにそれ以上の何を親友に求めているの? >一流大卒に高学歴の子供作らせるほうが理にかなってる。 企業利益だけを考えると、 嫁が気に入らないことで後継者ごと切り捨てることは、全然利にかなっていない。 たとえその看護婦が馬鹿で、経営者の孫が医者にならなかったとしても、 結婚を容認して息子の代まで経営を存続させた方が、病院自体の寿命を伸ばしたと思う。 そもそもこういう場合において、妻の知性は問わないで あくまで妻の父や兄弟の学歴重視なことが多いのも、 個人的にはおかしいと思ってる。非科学的。
- 784 名前:恋人は名無しさん [2009/01/05(月) 13:58:04 ID:6TAcKnnV0]
- >>783
>親がした教育以外の全てとは何? >財産を放棄することで社会的責任は取っているのにそれ以上の何を親友に求めているの? 生活・人生・未来すべてに繋がるだろ。 それを用意していたという事だし、途中までそれを利用してきたという事。 あと、何度も言ってるけど医者一族。 一族中の誰かが継ぐ事は可能。 ただ、本家の奴の家に継げなくなる。 ココから先は良く分からんが、ある家が継いでるものを他の家に継がせる。 同じ一族といえど、争いなどが起こる可能性がある。 そもそも、息子に継がせたく守ってきたのだろう>親 俺の友達がやった事は、自分の決定によって多くの人間を巻き込んだ。 だから、自分だけの気持ちで決定してよいものではない。と俺は考える。 ちなみに言えば、俺も親友と同じ立場の人間(会社経営の跡取り候補)。 さらに言えば、俺の彼女も同じで、なおかつ俺は彼女の親に反対されてる。 俺が反対されてるのは、俺が責任を果たさないといけない立場の人間であり、 彼女も責任を果たさないといけない立場であり、彼女は女だからそれが不可能だから旦那によってそれを果たさなければならない。 って事で、婿に入れない俺は反対>彼女親 さらに彼女の家の方が規模も全然でかいしね。俺の家ではつりあわないのだろう。 つまり、俺は相談者の彼女側の立場の人間。 しかし、彼女の立場も相談者の立場も分かる。 自分が有利に生きれてきたのは必死に会社を守ってきた親とその社員たちであり、その人たちに守られてきた。 だから、自分がその守りの一部になるのはすでに義務だと思ってる。
- 785 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/01/05(月) 14:17:19 ID:fzaFXB/M0]
- >>784
>生活・人生・未来すべてに繋がるだろ。 >それを用意していたという事だし、途中までそれを利用してきたという事。 何度も言うけど、どのような生まれであろうとも、 子供の生活・人生・未来すべては親の所有物ではないし、 途中までそれを利用してきたということで、他人のあなたが必死になる権利もない。 生活・人生・未来すべてはその人自身のものだよ。 >彼女は女だからそれが不可能 私はそういうのがすごくいやなんだよね。 土俗的な伝統社会において「女だから不可能」っていうの。 女だけど現実に責任を果たす仕事をしている私には理解したくない。 >自分が有利に生きれてきたのは必死に会社を守ってきた親とその社員たち あなたがこれから経営者になるのなら、 同族ズブズブ経営に洗脳されてばかりではなく自分の意志で考えなさい。 守られるきたということの大きさに飲み込まれて思考力を失ってるようでは経営やばい。
- 786 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/01/05(月) 14:20:16 ID:fzaFXB/M0]
- >俺の友達がやった事は、自分の決定によって多くの人間を巻き込んだ。
>だから、自分だけの気持ちで決定してよいものではない。と俺は考える。 もう一つ。 あなたがこれから経営者になるのなら、 最も穏便な選択をしたとしても今後多くの人を巻き込むんだよ。 その覚悟はある?
- 787 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/01/05(月) 14:23:58 ID:jk7dF3/L0]
- >>784
自分の持ち物は自分だけのものじゃなく、 いわば「借り物」である、っていう意識はよくわかる。 代を重ねるごとに築いてきた財の恩恵を受けて、自分がそれ以上をつなぐ義務は私もよーくわかる。 …ただ、話は戻るけど>>763の家は、ちょっと話が違うんじゃないかと思うな。 29にもなって今更、親の説得も根回しもできない、恋人も守れない守る気もなく 自分の家系でそんなことした人いないし、といって悩むようなガキ臭さは あなたのような感じで帝王学を学んできた人物とは思えない。
- 788 名前:恋人は名無しさん [2009/01/05(月) 14:39:45 ID:6TAcKnnV0]
- >>785
>何度も言うけど、どのような生まれであろうとも、 >子供の生活・人生・未来すべては親の所有物ではないし、 >途中までそれを利用してきたということで、他人のあなたが必死になる権利もない。 >生活・人生・未来すべてはその人自身のものだよ。 そう思うなら、そう思って生きていったらよい。 ただ、その考えの人間に力を貸す有力者は居ないと思うけどね。利害関係で繋がるならともかく。 >私はそういうのがすごくいやなんだよね。 >土俗的な伝統社会において「女だから不可能」っていうの。 >女だけど現実に責任を果たす仕事をしている私には理解したくない。 物理的な問題。 自分より年長で、その世界で数十年一緒にやってきた役員たち。 当然実力は自分より経験実力ともに上だし、自分の前に先代とやってきている。 それ相応の地位と、評価を受けてる男たちを数十人から力を貸してもらう事ができて、 なおかつ下の社員たちが出来るのなら女でもできるんじゃないのか? これは、自分がどうこうって問題ではなく 「先代と一緒にやってきた男たちが、自分に力を貸してくれるか?」 って所が焦点なわけであり「若い女の下なんぞにつけるか!」って思われたら終り。 ちなみに、実力的にも経験的にも逆転はありえない。 その物理的な状況が揃ってる段階で「女だから出来ないといわれると悔しい!」って幼稚すぎる。 男でも、血がつながっていようと、先代からの後押しがあろうと気に食わないと思ったらついてこない。 人が守ってるものの中心に行こうとするなsら当然、人の判断にゆだねられる。モット現実的に考えな。 >同族ズブズブ経営に洗脳されてばかりではなく自分の意志で考えなさい。 >守られるきたということの大きさに飲み込まれて思考力を失ってるようでは経営やばい。 知ったような口を聞きますねw ココで経営理念の主張しあてってもしかたないでしょ。 そもそも、社員を守ろうって考える気持ちが経営者に無い会社で働きたいのかね? あと、その気持ちと事業思想は一緒だと思うのかねw 何もしらんくせにうっとおしい。
- 789 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/01/05(月) 15:15:28 ID:YBRXGS5w0]
- つか全然違う話になってるじゃねえか
ここまでくると板違いだろ
- 790 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/01/05(月) 15:26:34 ID:fzaFXB/M0]
- >>788
>ただ、その考えの人間に力を貸す有力者は居ない >物理的な問題。 >実力的にも経験的にも逆転はありえない。 >モット現実的に考えな。 あなたも現実の世界に戻ってきて下さい。 現実にクリアしてるから経営できてるんですよ。 そうでなければ成り立たないのはあなたにもわかるでしょう。 私の仕事の一部に他社から引き継いで管理継続する事業もあるので 築いてきた財の恩恵を受けて、自分がそれ以上をつなぐ義務の大切さも感じています。 そのままでなく、時代や顧客の要望に合わせて修正しているけど。 >当然、人の判断にゆだねられる そう。だから何度も >生活・人生・未来すべてはその人自身のものだよ。 と書いた。私がその考えの人間だから力を貸してもらえているのだと思う。 >何もしらんくせにうっとおしい。 帝王学とは言えない非現代的な迷信の世界を信じているあなたほど、無知ではありませんよ。 >>789 ごめん。
- 791 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/01/05(月) 20:15:17 ID:K88sdwmV0]
- 仕事から帰ってきたら、すごい展開になってますね。
>>763 私も同じ経験ありますよ。 私は、父親がDVで女作って出て行き 母親が宗教にはまって出て行きました。 で、結局は両親が離婚。 私自身もバツイチです。 で、年末に彼の両親が結婚に反対してることを知り 身を引くことにしました。 過去にも同じケースですごく揉めた事ありますので。 結婚って、やっぱり奇麗事だけでは済まされない部分ありますよね。 家庭に何かあったときのこと、子供のこと、旦那さんの仕事 さまざまな部分でお互いの生まれた環境や 家庭事情がかかわってくるところだと思います。 愛し合う当人同士だけの問題じゃない部分もあって不合理な気もします。 でも、それを押し切って結婚して、私はかなり苦労しました。 その苦労を彼女と一緒に受け止め、分かち合う勇気があれば 結婚してもいいのではないかと思います。 それは>>763さんが決められること。 ご両親と彼女との板ばさみで辛いとは思いますが しっかり話し合って、また、いろんな人の意見を聞いて 自分の進むべき道を見つけてくださいね。 くれぐれも後悔だけはしないように。
- 792 名前:恋人は名無しさん [2009/01/05(月) 22:48:17 ID:ot7UpN1t0]
- >>763です。
仕事から帰ってきました。 すごい展開になっていてびっくりしました。 いろんな方の意見が聞けて勉強になりました。 自分が望む事は当たり前のことです。 自分も周りも幸せな環境を作っていけることです。自分も家族を愛していますし、彼女も好きです。 結婚して幸せな家庭を築くことはみんな同じように思っていると思いますが、自分が育ってきた 環境をイメージしています。もちろん、他人同士が家庭を作るので、うまくいかないこともあると思いますが、 両親ともに、仲のいい両家の間で家庭を作っていました。 親に反対されて押し切って結婚する事は今の段階では考えられません。 きれいごとだけでは結婚出来ません。 彼女のことを理解してもらえるように今後は考えますが、話し合ってもわかりあえない場合は 別れを選ぶことになりそうです。
- 793 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/01/05(月) 23:11:34 ID:fzaFXB/M0]
- >>792
>両親ともに、仲のいい両家の間で家庭を作っていました。 そうでない家庭があっても、それを見下したりしてはだめだよ。
- 794 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/01/05(月) 23:27:23 ID:fzaFXB/M0]
- 幸せな環境と言うのは当たり前のことではないからその幸せは大切にした方がいい。
でも、社会で人間関係を築くには家族以上に他人を大切にしないとうまく動かない。
- 795 名前:恋人は名無しさん [2009/01/05(月) 23:34:56 ID:tXjRfNziO]
- 相談です。長文ごめん。
彼氏38 私25 交際歴1年半 そろそろ結婚をと考えているけど、私の父に反対されてます。 母が病気で数年間入院している為、遠くに嫁にいかれるのが嫌みたいです。(車で四時間程度、彼が家持ち) 私も母の事は心配だし、父を家に一人残して行くのは忍びないけど、子供も何人か欲しいし相手の年齢もあります。 父は相手に不満がある訳ではなく、「(母が入院している)今、出て行かれたら困る」と言っているだけですが、母の退院の見込みもほぼないし、数年間快復もせず悪化もせず寝たきりの母がこのままの状態でいる限り結婚出来ないとしたら、先が見えなさすぎる。 このまま母の事を重荷に感じてしまいそうな自分も嫌だ。 でも、両親より自分の幸せを優先して強引に出て行ける訳もなく、説得するにも母の退院or死ぬまでと言う残酷な選択に触れたくもないし…。 どうしたら良いんでしょうか?
- 796 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/01/06(火) 01:35:44 ID:B/DNqsnR0]
- >>795
自分の親のことなら自分で説得しなさい。 もしお母さんがあと20年生きたらあなたは子供を産めないしおそらく一生結婚できないけれど、 それでもよかったら両親の世話に専念して恋愛そのものをあきらめた人生を選びなさい。
- 797 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/01/06(火) 07:01:38 ID:JliQJU2GO]
- いやいや、だいぶ深刻な話だよ。
突き放すような言い方は良くないと思う。 >>795 どちらを選んでも確実に後悔するパターン、今かなりツラいと思う。 他人だから言うけど、あなたはまだ若いし、ご両親のためにも、 親の面倒を近くで看れるように地元在中の人と一緒になってほしい…と思ってしまう。 今出て行ったら、ご両親はとてもショックが大きいと思うし。 でも所詮、他人の意見だから、自分が納得できる答えを選択して下さい。 ご両親のためとは言え、自分の幸せを手放すのもツラいと思うし。 あなたのご両親、兄弟、そして彼氏と全員で集まって、 たくさんたくさん話し合いをしてほしい。
- 798 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/01/06(火) 19:15:35 ID:Ymt9B8E7O]
- ご
め い ふ く お い の り も う し あ げ ま す
- 799 名前:恋人は名無しさん [2009/01/07(水) 01:38:54 ID:GSgGNgaXO]
- 彼…29歳
私…30歳 交際期間1年6ヶ月 彼親から反対されてます。理由は私が軽度の知的障害者だからです。祝福されて結婚したい……(;_;)
- 800 名前:恋人は名無しさん [2009/01/07(水) 01:52:44 ID:0OAVrLKU0]
- 796さん。
深刻ですね、なかなか答えは見えてこないと思いますが、私(男ですが)ならば親元に残る事を選択します。 何をとっても、後悔するかもしれませんが、 今、彼を選んで、遠くに行ってしまうのは、将来後悔しそうです。 あなたはまだ若い。 これからもまだ出会いはありますよ。 親をサポートできるような環境を見つけていけるよ。 だけど難しい問題ですね。。 出会いってそこまで簡単にないしね。
- 801 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/01/07(水) 04:01:21 ID:R8HZdMZ+0]
- 6TAcKnnV0は知性と知識の量を勘違いしてるバカ。
親友ばかり責めて親友の親の落ち度を考えてないバカ。 そんなに後継者が必要なら複数子供を作っておけっての。 親友の問題はこれに尽きるだろ。
- 802 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/01/07(水) 08:34:02 ID:aharkl17O]
- >>795
血の繋がってる母親はこの世に一人しかいないことをよく考えて。
- 803 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/01/07(水) 10:53:52 ID:HaWC6P+hO]
- >>795
あなたが出ていったら具体的にお父さんは何が困るの? あくまでもあなたの人生だからね。結婚はタイミング。 親が願うのは子の幸せとは思うがね。
- 804 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/01/07(水) 18:27:54 ID:9JlV9+Li0]
- 結婚は家と家の問題という側面も否めないよね。
自分の家族も結婚でもめてた。あのバトルは本当にすごかった。 世間的には幸せな家族なのに、あの時、家の中はめちゃくちゃだった。 親の反対を本当に押し切りたいのなら、絶縁!とか熱く燃えないで 冷静にかしこく戦略立てて粘り強く説得し続けることをお勧めする。
- 805 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/01/07(水) 21:12:36 ID:+tKYFK2j0]
- 絶縁は熱く燃えるようなことではなく、冷静な判断だよ。
泥沼になってまで認められたいとか祝福されたいとか言ってる方が、 周りを巻き込んでグタグダになる。
- 806 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/01/08(木) 02:28:49 ID:gwbR6pq60]
- >>805
そういう意味ではなく、当初のお互いの怒りの感情にまかせて絶縁する! となるのではなく、どうしてもその相手と結婚したいし、両親の祝福も 得たいのなら、少々不愉快なことがあっても我慢して、両親がそこまで反対する 理由は何かと冷静に考え、両親の立場も考慮しつつ、落ち着いて話合い、 説得すればいいのになーと、我が家の紛争を見ていて思っただけです。 説得不可能で、熟慮した上での絶縁も存在すると思うし、 それはそれでいいと思う。
- 807 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/01/08(木) 02:31:33 ID:KMnX0nEA0]
- 祝福も得たいってのがもう意味不明。
両親の立場とか考えることに何の意味があるの?
- 808 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/01/08(木) 06:38:03 ID:2Vb9s3RmO]
- >>807
反抗期の中学生かw それを言うなら、あなたはこのスレにいる必要はないと思う。 親から反対されてるけどどうにか説得できないか、 周りから祝福されて結婚するにはどうすれば良いか、 こう悩む人がこのスレに助けを求めて来てるんじゃないの? 自分の幸せも大事だけど、親の幸せも大事だからみんな悩むんでしょ? 親の幸せがどうでも良かったら、こんなスレに来る前に絶縁してるだろうし。 てか、絶縁なんて簡単に考えるもんじゃないよ。 限界まで説得してからの最後の手段だと思う。
- 809 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/01/08(木) 11:02:53 ID:KMnX0nEA0]
- >>808
親の祝福がほしいとか、親の幸せ(笑)とか、 育ててくれた恩とか、血のつながったとか、 スイーツの幻想としか思えない。 そんなのトラブルが増えるだけ。
- 810 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/01/08(木) 17:22:42 ID:Eit5dQlO0]
- >>809
よっぽど虐待されて育ったの? 厨二病にしか見えないけど。
- 811 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/01/08(木) 20:44:55 ID:63blr+Je0]
- ほっとこうぜ
- 812 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/01/08(木) 21:56:30 ID:GeS3U5Lj0]
- >>810
まだ十代DQNなんじゃね? まともな社会生活を営んでいる社会人ならそういう発想はできないだろ。 若いって良いね。何事にも直線的で深く考えなくても生きていけると思っている
- 813 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/01/08(木) 22:38:11 ID:2Vb9s3RmO]
- ここで『(笑)』とか使ってる時点でさぶいわ。
まぁでもここは>>811の言うとおり、ほっとくのが一番だと思う。
- 814 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/01/08(木) 22:46:36 ID:KMnX0nEA0]
- そう、家族のことはほっとくのが一番。
いい年して家族に認められたいとか寝言を言うのは無用なトラブルをまねくだけ。 自立したまともな社会人なら、親を捨てるというごく当たり前の選択ができるはず。
- 815 名前:795 mailto:sage [2009/01/09(金) 12:28:50 ID:588/IpOZO]
- たくさんのレスありがとう。
地元近くで良い相手と出会えたら本当に良かったのにと思う。 付き合い始めの時はそこまで考えてなかったから、今更後悔。 でも、相手の事は本当に好きだしその人となら良い家庭を築けそうな気がするから諦め難い…。 >>803 多分、もし何かがあった時にすぐ駆け付けられないって事と、単に寂しいってのもあると思う。 子煩悩な父だし、出来れば孫も見せてあげたいとも思うんだけど…。 難しい。 皆ありがとう、もっとたくさん話し合いをするよ。 親の理解と祝福は、私は出来るなら得たい。家族も大好きだからさ。
- 816 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/01/09(金) 13:53:05 ID:4FxEu2r8O]
- 自分21 彼氏33 交際3年
年が離れている事とお互い兄弟がいなくて家の跡継問題などで (田舎なので特に口うるさく)自分の両親に結婚を反対されてます。ちなみに私は短大を卒業して現在働いております。話し合いで認めてもらいたいと思っていますが、なかなか話が進まず、一方通行のままです
- 817 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/01/09(金) 14:45:48 ID:NejPZOve0]
- 十代に手を出した三十男は絶対認めない。
- 818 名前:恋人は名無しさん [2009/01/10(土) 00:03:49 ID:Y4D7l7GW0]
- >>俺も816のことは認める事は出来ないな。
何を言い訳しても、ほとんど犯罪です。
- 819 名前:恋人は名無しさん [2009/01/10(土) 02:23:41 ID:R867zTArO]
- >>816
ごめん、私も無理… 犯罪スレスレじゃん。 説得方法が思いつかん。
- 820 名前:あ [2009/01/10(土) 12:07:29 ID:mZlzz8VTO]
- 親に猛反対受けてから彼女に会うのがつらい。板挟みって感覚があって、どういう面ぶら下げていけばいいんだろう。
結婚は多分無理。何度も説得したけど不可能に近い。 いっそ嫌いになれればいいのに。彼女にも俺のこと嫌いになってほしい。 最近は週末がくるのがつらいのです。
- 821 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/01/10(土) 14:56:27 ID:lqWBXhd7O]
- >>815
それならば離れても大丈夫ではと思うけど… お母さん入院生活は長いんだよね?失礼だが病名は?
- 822 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/01/10(土) 18:28:15 ID:U9a1XwckO]
- >>821
脳梗塞。脳出血もやってる。完全に寝たきりだし、意識はあるけど意思の疎通は無理。 世話はほぼ病院のほうでやってくれてるけど頻繁に発熱(多分床擦れとかが原因)。 あとは、病院だから数か月ごとに転院させられるのも心配の一つ。手続きとか。 父も仕事してるから、私がいれば手分けできる事も多いんだ。 もちろん引越したとしても、なるべく実家に戻って必要な事はやるつもりだけど…片道四時間は結構遠い。
- 823 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/01/10(土) 20:36:37 ID:lqWBXhd7O]
- >>822
なるほどね… 床ずれ以外に何か合併症はある?病院に社会福祉士さんが居れば相談してみては?
- 824 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/01/10(土) 23:18:11 ID:2gxALbtDO]
- >>822
仕事をしながら、意思の疎通もできない人をたった一人で看病するのは、私だったら絶対挫折すると思う。 出ていくなとは言わないけど、どうかお父さんを大事にしてあげてほしい。 あと、あなたの負担も増えることになるだろうから、その辺は心得てた方が良いと思う。
- 825 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/01/11(日) 11:55:46 ID:c/dkmxt1O]
- >>822
父親が子離れ出来てない気もするけどね。 冷たい言い方だけど、796の言う事はもっともだと思うけど。 今後悔しているようじゃ腹を括って別れれば?
- 826 名前:恋人は名無しさん [2009/01/11(日) 17:27:24 ID:lDoPaV010]
- 多分、別れます。
お互い29歳。 親の反対を受けてまで結婚出来ません。 親とは散々話しましたが、親が言うことも理解できます。 結婚/恋愛は違いますね。。 すごく好きな、愛している相手です。 あなたのことは大好きです。 幸せになってほしいです。 チラシウラになってしまいましたが、皆さんも自分の納得のいくように考え抜いてください。
- 827 名前:恋人は名無しさん [2009/01/11(日) 18:10:18 ID:dILqEY0EO]
- 反対されてる。一人っ子で実家暮らしの私にやっとできた彼氏は地方出身の長男。今は仕事で近くにいるけど、いずれ帰りたいらしく転勤願いを出してるみたい。好きだけどそれだけじゃうまくいかないんだなと。
- 828 名前:恋人は名無しさん [2009/01/11(日) 18:35:20 ID:IcrZUcbdO]
- >>827
ま、結婚をゴールにしたらな
- 829 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/01/12(月) 04:28:39 ID:dpRVxl0X0]
- >>826
そんな「愛してます」なんて偽善でしかないし、うっとうしいし、 幸せになってほしいって上から目線も不愉快だから、 あなたには私の家族ほどの価値もないって素直に言った方がまし。
- 830 名前:恋人は名無しさん [2009/01/12(月) 21:13:45 ID:OG8cXOpf0]
- >>829
あなたには私の家族ほどの価値もないって素直に言った方がまし。 って、言われたのかい?
- 831 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/01/14(水) 11:46:13 ID:q/b0XgRH0]
- >>830
>結婚/恋愛は違いますね。。 >すごく好きな、愛している相手です。 >あなたのことは大好きです。 >幸せになってほしいです。 こんなくだらない、ちぐはぐな歌詞みたいな 矛盾しまくったことを言われるよりは、 そう言ってもらった方が嬉しいね。
- 832 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/01/14(水) 21:58:17 ID:0yXDHlOrO]
- 私は彼氏との結婚を反対されて勘当されました。
理由は、彼氏が私の両親より歳が3つしか下じゃないこと・・・ 両親のことは大好きだし、勘当されて本当に辛い。 でも私の人生だし、彼以外との結婚なんて考えられない。 来週婚姻届出してきます。 親よりも失いたくない彼なんで後悔しません。
- 833 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/01/15(木) 00:32:34 ID:h6W6ubXf0]
- 親不孝者
- 834 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/01/16(金) 01:31:23 ID:6Qnzc9rl0]
- 亀だが>>825に同意だ。
親なら自分の楽さより、娘の幸せを考える。 自分達が娘の負担になるなんて情けなくて申し訳なくて・・・と考えるのが親。 >822には悪いが、お父さんは父親としても夫としてもダメな人だと思う。 病院がほとんどやってくれてる状態でありながら、妻一人の面倒を見れないなんて。 幸せを掴もうとしている娘を、自分の生活に使う為に縛ろうとするなんて。 普通の親なら有り得ない。不安を思っても口になんて絶対しない。 >>822 結婚して基盤を築いてからの方が親孝行しやすいと思う。精神的にも経済的にも。 お父さんとっても同じ事。後々、娘に旦那がいてくれる事を心強く思うと思うよ。
- 835 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/01/16(金) 16:54:10 ID:tgcI9JYvO]
- 「どこの馬の骨か…」って台詞、今時本当に言う人いるんだぁって言われた瞬間笑ったよ。
まぁうちの父親なんだけどw
- 836 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/01/16(金) 17:06:45 ID:6Qnzc9rl0]
- 笑ってる場合かよ・・・
ちゃんとフォローした?
- 837 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/01/16(金) 17:19:36 ID:tgcI9JYvO]
- いや、シカトしといたw
笑いを堪えるのに必死でww
- 838 名前:恋人は名無しさん [2009/01/22(木) 03:04:24 ID:CdcivmOtO]
- >>835
びっくり 私もその台詞一週間前にお父さんにいわれたよ で、猛反対。
- 839 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/01/22(木) 21:34:35 ID:C4KgauhrO]
- 親に反対されて結婚したカップルは長続きしないっていわれるよね
不幸なことが起こったり
- 840 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/01/28(水) 23:21:35 ID:nCIkS6FR0]
- 姉妹全員母親から結婚反対されてるってすごい
うちら姉妹がおかしいのか母親がおかしのか… 客観的に自分の結婚を親の立場で考えると なんで反対するか人間狭いんじゃない?とか思うけど 親の言い分も理解出来るから結婚に踏み出せない
- 841 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/01/29(木) 01:46:11 ID:k4KEX2Ra0]
- とりあえず相手が中卒・フリーター・無職・893・部落・朝鮮系・借金持ち・
浮気が原因で×1・過去がヤリチンヤリマンとかなら親が反対するのは納得できる …まあそもそもそんな人とわかってたら付き合わないだろうがw
- 842 名前:恋人は名無しさん [2009/01/29(木) 08:24:32 ID:J/Uo6pFg0]
- >>840逆の立場だけど、うちもそう。
おばあちゃんからも反対されている。 おばあちゃんから反対って、、、結婚は出来ないなと思っています。 家族曰く、悪い人じゃないんだけど、彼女の家柄が嫌いってことです。
- 843 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/01/29(木) 21:26:21 ID:Ga899cAMO]
- 「親」で検索したら、あったんだ…スレ。
私だけじゃないんだな、反対されてるの。 「どうせいつか別れるから」とか、なんでそんなこと言うんだろう。 祝福されたいのに。
- 844 名前:840 mailto:sage [2009/01/30(金) 01:05:04 ID:DzE2jAjZ0]
- >>841の項目に当てはまるモノはないです
反対理由は主に学歴・職業・長男、等々 贅沢すぎる条件だって周りから言われるくらい好条件求める母 娘の幸せを願って反対してる!!って言うけど その反対がすでに娘を悲しい気持ちにしてるって気づいてないんですよorz
- 845 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/01/30(金) 01:14:42 ID:DVg1ZYOG0]
- >>842
おばあちゃんて・・・ あおるわけじゃないけどさ、老い先短い人間に人生縛られて生きてて楽しい?
- 846 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/01/30(金) 12:07:06 ID:XlAmwhPn0]
- >>842は誰とも結婚できない気がする・・・
- 847 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/01/31(土) 02:08:03 ID:dmrbA5x90]
- おばあちゃんに反対されて結婚諦める人はもしかしてスレ初じゃないか?
必殺2009の野際陽子が100倍怖くなったようなばーちゃんが、背筋ビシッと 伸ばして床の間で正座してて家族を呼びつけてる姿を想像してしまった。
- 848 名前:恋人は名無しさん [2009/01/31(土) 23:06:08 ID:8F5V2/y30]
- >>842です。
レスが着いていたんですね。 ありがとうございます。 珍しいのか。。。 祖母は家を今でも仕事の面でも守っている、しっかりした人です。 もう自分もいい歳で、家のなかでもそれなりに意見が通るようになっているのですが、正直 祖母の言う事は普段から年の功だけあって、言う事が筋が通っている事が多いです。 まあ、家族全員から反対受けているのでね、、、悲しいけどもう別れます。 おまいらは頑張れ。
- 849 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/01/31(土) 23:25:11 ID:aSX8ylsbO]
- >>848
うわぁ…これは酷い… おばあちゃんに良い人を紹介してもらって、その人と結婚するしかないのでは?
- 850 名前:恋人は名無しさん [2009/02/01(日) 00:50:32 ID:xr3osuO2O]
- 自分19 彼女18の大学生同士です
うちの母親は自分のことを「傑作」と考えているようで、小さい頃からかなり教育熱心でした。 大学に入り一人暮しを始めてすぐ、同じ市内に住んでいる彼女ができました。 それを母親に報告したとたん目の色が変わり、細かく生活にチェックを入れてくるようになりました。 彼女とは半年くらいでセックスをする仲になりました。(母親には絶対に連れ込んでいない、と言っていた) ある日母親が下宿先に来たときに、布団にあるシミと鞄の中のコンドームを発見しました その瞬間、母親は人生で最も悲しかったらしく、 理由としては 「息子を嘘つきにした上に、私を悲しませた」 に加え 「肉体関係を結んだ」 だからだそうです。 もう彼女の人格とかではなく、存在自体が許せないらしいです。 僕にとって彼女は一生の付き合いを考えられるような人です。 こういうケースって時間と説得でどうにかなるものだと思いますか…? ケータイから長文失礼しましたorz
- 851 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/02/01(日) 01:02:40 ID:Sx+Mv9Ba0]
- >>850
ならないとおもうよ 適当に切っとけよそんな基地外親 さもないと848みたいになるよ
- 852 名前:恋人は名無しさん [2009/02/01(日) 01:33:01 ID:AVD/gia2O]
- 自分・相手共に25の社会人です。
付き合って3年になりますが…自分の家族から付き合う事も、会う事も反対されてます。 理由としては、以前ある不幸な事が起こったのですがその時の彼の態度が納得できないそうです。 もうお互いに大人なので親の承諾は得なくてもいいと思う時もあるのですが、やはり反対されるのは苦しいです。 どのようにすれば理解してもらえるでしょうか?
- 853 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/02/01(日) 01:38:52 ID:KLJZYlra0]
- >>850
できるかどうかは正直わからない。まあ、無理かもしれないね。 うちも毒親なんでね(苦笑) でも、やれるだけやってみないとしょうがないでしょう。 あなたも鞄勝手に探られて黙ってなさんな。 このままでは彼女を失うし、一生結婚できないよ。 彼女のために戦えないなら、ママと結婚しな。
- 854 名前:恋人は名無しさん [2009/02/01(日) 01:54:55 ID:pQtc0+mLO]
- 彼氏をどこまで応援できるか?ってスレがあって今見てきたんだけど
仕事辞めたいっていう彼氏に愛想を尽かした彼女と彼女の親が 「無職の男なんて・・・」という理由で別れたらしい。 実際彼氏は仕事辞めてるんだけど辞めた理由ってのが早稲田の法科大学院に行くためだって。大学も早稲田らしいけど。 俺が親なら娘が無職男に取られるのはすげえ嫌だけど早稲田出て早稲田の院って 弁護士になれる確率高くないか? 先見を誤った親子だと思ったよ。
- 855 名前:恋人は名無しさん [2009/02/01(日) 02:05:06 ID:O4UfRFaW0]
- >>850
つらいな。オレのところと同じだ。 まずね、最初にすべきは「ごめんなさい」これしかないよ。 母親の気持ちをしっかり汲むということ。 どれだけ大切にキミを今まで育ててきてくれたか、どれほどの愛情を注いでくれたのか。 それをしっかり受け止めること。 間違っても「オレの気持ちも分からずに…オレはおかんの人形じゃねーよ!!」みたいなことは 絶対に慎むこと。そーなったら母親は全力で彼女を潰しにかかってくるのは間違いない。 彼女は私から息子を奪う憎き存在なんだから。 そうではなく。 まずはキチンと母親のその思いを傷つけてしまったことを心から謝ること。 そして、母親にそれだけの愛情をかけてもらって自分はすごく幸せであることを伝える。 その上で、そんな自分はいま、心から愛する彼女という存在がいるということ。 大切にしたいと思う彼女がいるから、自分の人生がより潤いのあるものになっているということ。 そんな幸せをくれているのは全て、沢山の愛情を自分に注いでくれた母親あってのことなんだ、 という認識をキミがどれだけ深められるかに勝敗はかかっている。 時間はかかるけど。焦らず、根気強く認めてもらうしかないな。 まずは母親の「裏切られた」という傷ついた心を溶かすこと。そっからだ。
- 856 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/02/01(日) 02:24:23 ID:ppzrWtdg0]
- >>855
こういうタイプの親には謝ったら最後だと思うが
- 857 名前:恋人は名無しさん [2009/02/01(日) 04:01:30 ID:O4UfRFaW0]
- >>856
オレのいう謝るってのは「言う通りにする・言いなりになる」ってことじゃないぜ? 自分の気持ちをキチンと受け止めてもらうには、相手に受け止めてもらえるような環境 をつくらないといけない、ということです。
- 858 名前:恋人は名無しさん [2009/02/01(日) 04:34:33 ID:IiYvKMiUO]
- >>857
謝る→じゃあ別れろ→それは嫌だ→反省してない!! みたいになりそう。
- 859 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/02/01(日) 04:41:17 ID:joG+smajO]
- >>854
高いね。 制度改正されて受かりやすくなったことも知らない家庭なのかもね。
- 860 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/02/01(日) 07:29:20 ID:9LhOgpgSO]
- >>850
辛いだろうけど、とりあえず落ち着いて。 不本意だが、学生の時は親の顔を立てといた方が良い。 学費や生活費は親が負担してくれてると思うし。 それに今は一人暮らしだから、親との距離は保たれてるし。 まずは社会人になって、経済的に親から自立すること。 でないと交渉しても難しいだろうし、いざと言うときに親との関係も切れない。 そのためにも、今はしっかり勉強しときな、あと避妊もね。
- 861 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/02/01(日) 07:42:59 ID:9LhOgpgSO]
- >>852
いまいち内容がよくわからんけど… とりあえず彼に謝ってもらう、ではダメなの? 彼の態度や性格の問題なら、親を説得するよりも彼を正す方が先決かと。
- 862 名前:恋人は名無しさん [2009/02/01(日) 11:45:46 ID:O4UfRFaW0]
- >>858
…キミは赤ちゃんか?
- 863 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/02/01(日) 11:48:13 ID:rsNvOBee0]
- >>857
850親みたいなタイプは自分に「謝った」って事しか頭に残らないんだぜ? 謝ったら彼女に対して勝ち誇り、それの味方をした息子を見て もっと裏切られた気分になって悪化するだけ。 お前毒親に関わったこと無いんだろ?
- 864 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/02/01(日) 11:50:20 ID:AB7Surdx0]
- >>862
850の親が赤ちゃんみたいだからそう予想するんだろ
- 865 名前:恋人は名無しさん [2009/02/01(日) 13:11:41 ID:vQCAH2480]
- >>850の親はキモイなw
親が息子を「傑作」と言っているのなら尚のこと。 自分と息子は違う人間だと認識出来ないような親だぞ? 謝って母親の同化を求めようとする姿勢は火に油を注ぐ行為だと思うね。 もう彼女と別れた、って適当に嘘ついとけ。 それで結婚したいほどの女ならそっちに誠意を尽くしとけ。 独り立ちしたらキチガイ親は切れ。仕送りだけ遠くからしとけばいい。
- 866 名前:恋人は名無しさん [2009/02/01(日) 13:18:32 ID:vQCAH2480]
- それと850もちょっとは言い返したのか?
嘘ついたのは経緯も結果もお前の責任だろ。 それを今は他人「様」の彼女のせいにする親は、モンペアかって思うよ。
- 867 名前:恋人は名無しさん [2009/02/01(日) 14:53:09 ID:xr3osuO2O]
- 850です。
みなさん、ありがとうございます(>_<) 何も言わなかったわけではありません。 嘘をついたことに関しては謝りました。(とはいえ本当の事を言える事柄ではないですが…) でも、した行為に関しては「何も悪くない」 と主張しました。 母は思い込み・決めつけが強く、僕が性欲の囚われになっていて何も手につかないと考えているようです。 そして今の彼女と会って性に目覚めたと思ってるみたいです。 (どちらも違います笑) さらに、今の彼女と付き合い始めてから僕が母を嫌悪するようになった、と思い込んでいるようです。 彼女を愛することが、母を嫌悪することには繋がらない、と主張はしたのですが、伝わらなかったみたいです。 両親に授業料をだしてもらっている今は母への忠誠を尽くすしかないのですかね… ちなみに彼女はとても物分かりがよく、二人で困っているものの、これが原因で別れることにはならなそうです。
- 868 名前:恋人は名無しさん [2009/02/01(日) 14:58:38 ID:vQCAH2480]
- >>567
開いたら丁度書き込んでるなw 親と適度に距離を置いて親を見れているようだな。 親の可笑しなところもちゃんと批判出来ているし。 お前は自分の能力でこの難局を乗り切れるよ。 彼女を大事にして、親へは彼女の理解よりも、 昔から僕は良い子ちゃんじゃない、というのを理解して貰う方向で行くのがいいかもな。 ようは、彼女を道具にした息子に対する嫉妬と勘違いが原因みたいだしな。
- 869 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/02/01(日) 19:45:23 ID:wvAfXBOS0]
- >>868は>>867へのレスだね。
- 870 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/02/01(日) 23:31:07 ID:DWV+wml20]
- >>867
>彼女を愛することが、母を嫌悪することには繋がらない、と主張はしたのですが 息子を神聖化している母親にこういう事を言っても無駄だよw 自分だけを慕ってくれた小さい頃の思い出から抜け出せていないから。 性欲がある事自体を汚らわしいと思ってるんだよ。 嘘ついた事を謝ったのは良い事。そうしたらこちらも鞄をあさった事を きちんと母親にも謝らせよう。>>867が心配だからと反論してくるかもしれない けど、どう言い訳してもただの越権行為、下手すりゃ盗人行為だからね。 母親の異常性を少しずつでも指摘していった方がいいと思う。 ところで父親はどうなの?できるなら父親にも相談した方がいいと思うけど。
- 871 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/02/03(火) 16:10:44 ID:va8tKbcVO]
- >>850
すげー母親。きっと結婚するとき苦労するね。 でも今わかってよかったじゃん。彼女が理解者でよかったね。 まぁ、避妊はしっかりと。それさえしとけばなんとかなる。 デキ婚とかしても大変なことになるだろうから避けるようにね。
- 872 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/02/03(火) 16:27:36 ID:va8tKbcVO]
- >>852
情報が少なすぎ。 その不幸な事故とやらの内容とその時の彼の態度を、 書いた上でじゃないと見てる人達もアドバイスのしようがないよ…。 身バレが嫌ならフェイクでもいいからさ。
- 873 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/02/03(火) 18:23:23 ID:MdNrSQhM0]
- 夫婦が不仲だと母親が息子に依存するとはよく聞くね。
母親にとって>>850は夫代わりなんだよ。 まともな対応じゃ無理だろうね。 毒親の本とか読んでみたら? 母親と彼女の確執じゃなくて、あくまで親子関係の問題だよ。
- 874 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/02/03(火) 22:15:37 ID:5tegzAL+0]
- >>850
結婚したとして、嫁になった彼女とか、妊娠中の彼女と子供とか 殺されないように気をつけろよ
- 875 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/02/04(水) 22:31:46 ID:UkVd8oJC0]
- 私20彼25、彼はサークルOB、付き合って1年少し
自分の母親が交際に大反対。父と彼の両親は特に賛成でも反対でもないようです ・彼が中小企業のサラリーマンだから ・娘に彼氏ができたことそのものが気に入らない。おそらく自分が選んだ人間以外認めたくない ・デートに行く=家をあけることがそもそも気に入らない 友人との買い物や、一人でのウィンドウショッピングなどですら出かける前は不機嫌そのもの タイミングが悪いと「本当は男と会いに行くんだろう!この淫乱!」とか罵られます。一人で出かけると言うと理由をつけてついてくることも それがデートになろうものなら前日から当日帰ってくるまで常に不機嫌。ひどい時は泣き出したりバッグあさられたりします 「子供は親の言うことを聞けばいいんだ!」「親が間違ったことを言うわけがない!」「私が絶対正しい」等々 私が自分で付き合う人間を決めたのがよほど気に入らない様子です 最初は気を使ったり説得したりしてみたけど、もうどうにでもなーれ!って気分になってきた 彼氏との交際以前になんかどっかおかしいんじゃないだろうか…母親が息子に依存する話は聞くけど、娘にも依存するのかな
- 876 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/02/04(水) 22:57:48 ID:ApYDfp/I0]
- >>875
完全に毒親だわ…他の板のスレとかにもいっぱいいるよ。 娘が自分より幸せになるのが許せない母親さえいっぱいいるらしいから がんばれ。
- 877 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/02/04(水) 23:12:59 ID:UkVd8oJC0]
- >>876
幸せになるのが許せない、というより「私の幸せが娘の幸せ=私の思い通りになーれ!」という発想らしい。どこから修正していいかもわからない 母親自身が親の言うことを聞いていたかと言うと、親の反対を押し切って結婚してまぁ不幸せでも幸せでもない普通の暮らしをしているから余計よくわからない そして母親は性関係に異常なまでに厳しく、結婚して籍をいれるまでキスひとつするな、したら淫乱呼ばわり\(^o^)/ オナニーなんて汚らわしいみたいなことも言っていた。父親に心底同情したのはあのときが最初で最後かもしれんわ なんかだんだんスレチっぽくなってきたから毒親スレでも捜してきます、レスありがとうございました
- 878 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/02/05(木) 02:37:46 ID:MveiUIbu0]
- 20歳すぎたら付き合いくらい認めてあげてもいいだろうね…
高校生の付き合い+外泊だったら私が母親な多分許さないかも ガキだから避妊もろくにせず妊娠中絶なんてことになったら勘当したいくらい怒る。 高校のとき中絶した人をみたからああはしたくない。
- 879 名前:恋人は名無しさん [2009/02/06(金) 12:54:31 ID:gnEHIHIrO]
- >>867うちと似てる
私の親が厳しくて、母の思い込みが激しい 彼の親は自由でフレンドリーで仲良くなれそうだけど、うちの親は決めつけがすごくて話し合いにならない。 私の性格も自由型で我が家と合わないけど、それは彼が原因だと思われたくない。 最初から悪い人だと思ってかかられるとすごく迷惑ですよね こちらは彼の良いところも悪いところも把握しているのに。
- 880 名前:恋人は名無しさん [2009/02/06(金) 17:36:00 ID:RHnCrFzO0]
- >>867
>>879 私も同じ状況で縁談を潰され婚期を逃して今その母親の介護を させられてます。
- 881 名前:恋人は名無しさん [2009/02/06(金) 17:42:59 ID:RHnCrFzO0]
- >>877
うちの親のことかと思うほど状況がそっくりですね。 なので母の思い通りにしないと凄まじいヒステリーを起こして絶叫したり して威嚇する。ドアに鍵をかけると金づちでノブをたたき壊されて 無理矢理ドアをこじあけられて、徹底的にお説教されて母のいいなりに させられた。父親も「お母さんのいいつけがきけないような子はお嫁に 貰ってもらえないよ」とお説教に加担。一人っ子なので家出するしか なかったんだけど、当時は親族の保証人のない家出娘にアパートを貸して くれる大家さんもおらず(貸してくれるのは売春宿を経営する暴力団だけ)。 いま思うに母親は一種の精神障害か発達障害を持っていると思うんだけど。 >>875 私は帰宅すると下着チェック(パンツの股の部分)を徹底的に母親に チェックされてた。お財布も電話帳もレシートも服の中もぜんぶチェック されるし、結婚を考えていた彼氏には母親が勝手に電話帳から番号を 盗み見して私の不在に彼氏に電話して「あんた達なんか絶対認めないわよ。 さっさと郷里に帰りなさい」と言ったことが後で判明。「おまえを守る ためにしてあげたんだよ」と得意げ。私の頃は女はクリスマスケーキと 言われて24までに婚約していないと後妻さんになるしかない世代だった ので見事に逝き遅れ、いまだに独身。
- 882 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/02/06(金) 17:55:06 ID:bNqVjhs+O]
- >>875
更年期障害かも。 なるべく刺激を与えないように過ごすしか手はないね。 あれだったら受診をお勧めします。
- 883 名前:881 [2009/02/06(金) 18:28:54 ID:RHnCrFzO0]
- うちの母親はその後、パーキンソン病を煩い、妄想を伴う精神症状が
ひどくなって入院。CTで「中年期頃から無数の脳梗塞がおこっている。 ヒステリーがひどいのも性格に原因があったのかも」と診断されました。 母親が激しいヒステリーを起こして絶叫しながら私の縁談を叩き潰して いった頃、母の脳内では毛細欠陥がプチプチ切れていたんでしょうね。
- 884 名前:恋人は名無しさん [2009/02/06(金) 19:21:27 ID:B1VSkeBS0]
- 浪人中に付き合った彼氏がいますが、母(母子家庭)に反対されています。
私は幼稚舎からの附属にいれてもらっていて 大学にあがれないのでこの1年浪人させてもらっていました。 母は教育ママ…というか自分の娘にエリートな人生をあゆんでもらいたい らしく、今までも厳しく育てられていました。 今付き合ってる彼は第一志望が偏差値40くらいのところで、育ちもあまりよくないみたいです。 私は今回、日東駒専レベルの大学に受かったんですが、 母はそれを彼氏と付き合ったせいだと思って、彼の事を憎んでるみたいなんです。 母がそんな風に人を憎む人だと考えてなかったので、私は付き合うときに彼に 「受験が終ったらうちにきて、きっと皆と仲良くなれるから」 といってしまい、彼もとても楽しみにしているのですが、母の事があるので、 我が家に連れてこれるような状況ではありません。 母の怒りもおさまらないうちに彼を家に連れてきてもいいのか、 それか彼に正直に母の意見を話して、我が家にくるのは諦めてもらうか・・・ どちらがいいのでしょうか。 彼の育ちなどは根本的で治せない部分なわけですし、彼を傷つけてしまう気がしてなりません・・・ かといって母の言い分はわかるので、今後彼とは関係なく向上心のある部分を見せて行きたいと思ってます。 私的には、資格の勉強などをして、自分はだめになっていないこと、彼のおかげで頑張っていれることを 母にみせて、結果がでるようになって信頼をとりもどしてから彼を呼ぶのが最善だとおもってます。 だけどその場合彼になんていおう・・・と。。 駄文、長文失礼しました。 意見お願いします><
- 885 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/02/06(金) 19:36:47 ID:wywWYhcN0]
- >>884
母もアレだが884もなぁ 「育ち」ってどれだけご立派な人間よ 旧帝現役合格の俺からすれば、日東駒専ごときで偉そうにってなるよ ま、正直1浪日東駒専ではもうエリートな人生は無理なんだからさ、 自分が母親のエリート志向には沿えないってことを早々に受け入れてもらったほうがいいよ そうでないと彼がどうとか関係なく辛い展開になると思う
- 886 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/02/06(金) 19:39:12 ID:ldK4dLn30]
- 幼稚舎から大学上がれない人がいるなんて初めて知った
- 887 名前:恋人は名無しさん [2009/02/06(金) 19:43:49 ID:YeUZnjF/0]
- >>885
ここの親はそんなのばかりだ。 他人を見下していないと出て来ない発想の親ばかりだからな。 >>884 お前の親は頭の可笑しいキチガイ親だ。 理解は求めるな。
- 888 名前:恋人は名無しさん [2009/02/06(金) 19:44:47 ID:YeUZnjF/0]
- >>885
本人の話をしていたんだな。早とちりスマン。
- 889 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/02/06(金) 22:18:06 ID:jkZMpi94O]
- >>884
『母の言い分はわかるので』とあるが、 それって884も彼氏を見下してることにならないか? 本気で好きな相手なら、学歴や育ちなんて関係ないと思うけど。
- 890 名前:恋人は名無しさん [2009/02/07(土) 00:13:43 ID:npdJZ3T80]
- >>884です
彼を見下してるわけではないんですが、 今まで高い学費・予備校代など教育に力をいれてきた娘が 日大レベルの大学に入った事がショックな気持ち、 (原因はもちろん私にあるのですが)誰かがいるなら代わりに憎みたい 気持ちはわかるということです。。 彼は誠実でとても良い人なので、今回のようなこと無しで会えば気に入ってもらえてたと思うのですが・・・ 受験失敗に関しては、今後の大学生活での態度などで母の態度も変わってくると思うのですが 問題は彼(文系なのでまだ受験が終ってない)が「受験終ったらすぐに○○の家族に会いたいな~」と 楽しみにしてるので、どう説明すればいいのかわからないということです。。 何も説明せずに会わせたら、母が何か言って彼を傷つけてしまうかもしれないので、事情を説明して待ってもらうほうがいいかと悩んでいます。。 またその際、どうやって伝えればいいのかもわかりません、、
- 891 名前:名無しさん mailto:age [2009/02/07(土) 00:22:21 ID:nszblRfoO]
- 今連れて来てもややこしくなるだけかと、あなたにはは悪いがお母さんも娘の現実が飲み込めてないご様子
彼氏と話し合って暫くしてお母さんも落ち着いたら家に呼べばいいじゃない
- 892 名前:恋人は名無しさん [2009/02/07(土) 00:40:49 ID:rJDWj2WS0]
- うちの母親は境界性人格障害だと思う
- 893 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/02/07(土) 11:41:21 ID:dKG1yRTD0]
- >>884
突っ込みどころが違うと思うけどエリートで厳しく育てられた人は 浪人して馬鹿大学なんか行かないよ・・・ とりあえず、彼を家に連れてくるべきではないと思う。 理由はちゃんと説明すればいい。 それと、他人の家のことについて「育ちもあまりよくないみたい」って 言えるスペックじやないことを母も娘も自覚すべき。
- 894 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/02/07(土) 14:30:41 ID:DPCS6WPUO]
- >>884
日東レベルというけど女性なら別にレベル低いとか思われなくない? 試験に受かってちゃんと大学生なんだから堂々とすりゃいいよ。 お母さんは「浪人中に彼氏なんか作って…」って思ってるのは 自分は彼氏も作らず一生懸命娘を育ててきて、当の娘は浪人してるのに 彼氏作ってリア充かよ…みたいに羨望とか嫉妬とか複雑な思いも混じってるかも。 少し同情するな。彼氏紹介はもう少し後でいいかも(就職後とか)
- 895 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/02/07(土) 16:59:39 ID:jSlJZp4SO]
- >>884に限った話ではないが、
学生のうちは大人しくしとくのが一番だと思うのは俺だけか? 食べさせてもらってたり、学費を負担してもらってる身で、 恋人作って遊び呆けるのを認めろと言われても無理だと思う。 別に親に認めてもらえなくても、黙って付き合うことはできるだろうし。 学生さんはしっかり勉強して、良い会社に就職して、 経済的に親から自立してからでも全然遅くないと思うけど。 外泊や旅行も少々は我慢して、避妊も怠らず、 学生としての身分をわきまえたお付き合いをしてほしいと思うが。
- 896 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/02/07(土) 19:32:39 ID:dKG1yRTD0]
- >>894
女の場合一浪で価値が暴落するから、エリートと言い張るには上を目指さないと難しい。
- 897 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/02/07(土) 22:07:29 ID:Ow+oJ40b0]
- だな
女の浪人・留年ってかなりイメージ悪い
- 898 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/02/07(土) 23:16:28 ID:4j1jMt2R0]
- >>895
遊び呆けるのを認めろなんて誰も言ってないじゃんw ここで相談してる人は、身の程をわきまえたお付き合いさえ反対されてる人も 多いと思うけどね。 >>881みたいなキチガイ親を持ってる人もいると思うし。 まあ黙って付き合えばっていうのは一理あるけどね。
- 899 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/02/07(土) 23:54:31 ID:dKG1yRTD0]
- あと、銀行とかの保守的な企業だと、どんな事情であっても母子家庭の女の子を採用しないから
相当勉強頑張って、リベラルな業種か技術・資格職を選ばないとエリートコースは難しい。 既に育ちの良いコースから外れてるんだよ。現実は結構汚い。
- 900 名前:恋人は名無しさん [2009/02/07(土) 23:55:27 ID:j5LkDZyo0]
- >>895
>学生さんはしっかり勉強して、良い会社に就職して、 >経済的に親から自立してからでも全然遅くないと思うけど。 >外泊や旅行も少々は我慢して、避妊も怠らず、 >学生としての身分をわきまえたお付き合いをしてほしいと思うが。 そういうことを言うと婚期逃すよ 世間的には女の価値は24才までなんだし、実質はそれまでに つきあっておかないと24才までにプロポーズなんてしてもらえ ないし、24才すぎたら真剣な結婚対象としては見てもらえなく なるし、価値はどんどん下がるだけだからね。よほど高学歴高年収の エリートキャリア女なら別だが、ただの日当混ませんのアホ女なら 価値は若さだけ。
- 901 名前:恋人は名無しさん [2009/02/07(土) 23:58:15 ID:j5LkDZyo0]
- >>899
>銀行とかの保守的な企業 郊外にある「三x住x」の支店の女性行員はブスが多くて 育ちも頭も悪そう。
- 902 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/02/08(日) 00:15:39 ID:iX3jUW6E0]
- >>901
コネ入行はまじで育ちが最優先。頭や顔や見た目の上品さが基準じゃない。
- 903 名前:恋人は名無しさん [2009/02/08(日) 00:16:50 ID:6Lhzsu9t0]
- >>902
じゃあ、あそこはコネだらけだな。育ち悪そうで下品なのばかりだし。
- 904 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/02/08(日) 01:36:03 ID:YlWoC8W40]
- >>900は一派的な価値観ではないが、>890親娘の価値観には合ってる気がする。
- 905 名前:恋人は名無しさん [2009/02/08(日) 02:11:01 ID:6Lhzsu9t0]
- >>890の価値は若さだけだろ、高学歴キャリアウーマンになる
のぞみがなくなった現在。
- 906 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/02/08(日) 04:19:50 ID:+GP5QsKY0]
- 学歴かかわるとまじでうざいな 三井住友の女がどうとかどうでもいいよ。
>>894-895が一番無難だろう 親に学費払ってもらってるうちでは大人しくしてなって。 母親の苦労も知らず彼氏に軽々しく受験終わったらうちに来てとかいう>>884はアホ。 八方美人は周囲に迷惑かける。
- 907 名前:恋人は名無しさん [2009/02/08(日) 06:56:30 ID:sBl0Fcma0]
- 学生のウチは大人しくとか余裕かますから売れ残るんだよ。
卒業までに良い男はすべて売約済み。
- 908 名前:恋人は名無しさん [2009/02/08(日) 07:48:27 ID:sBl0Fcma0]
- >>906
>学費を払ってもらってるうちは大人しく 学費を払ってもらってるうちの女しか男は真剣な結婚相手にはしない。 いったん経済的に自立して一人暮らしが始めれるようになった30才の 頃、親が「そろそろ結婚を考える相手をつくって良いよ」と許した頃に は男はもはや「ババアは対象外」と、交際対象年齢として見なくなっている。
- 909 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/02/08(日) 08:06:49 ID:hBZTjZJ3O]
- >>907>>908
ハァ?だから何?884がお前の持論に基づいて売れ残ろうがこっちにゃ関係ないし。 てか売れ残るとかいう言い方やめたら?失礼だし、 そんなに他人の売れ残り具合気にするなら自分がなんとかしてやれば? 大体相談内容は紹介の際の母親の立腹についてで売れ残るのが不安です…とかじゃないでしょ? あんたの筋違いもいいとこ。個人の主張だけなら別でやれ
- 910 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/02/08(日) 08:11:55 ID:YFXwpbGmO]
- >>895です。
まず、教育熱心な親についてだが、 学生時代に恋人と交際する =勉強せず遊び呆ける =良い会社に就職できない =価値が下がる と考えてるので、何があっても認めたくはないと思う。 あと、学生さんは大人しく、と書いたが、 それは恋人も作らずひたすら勉強してろって意味ではなく、 親に認められた交際なんて結婚を考えてから、 もしくは社会人になってからでも遅くないから、 金を払ってる間は、親の顔を立てて黙って付き合いなってこと。 そして、女は24歳までとあるが、それは昭和以前の話じゃないか?w 女を『子どもを産む機械』としか考えてない奴の発言だな。
- 911 名前:恋人は名無しさん [2009/02/08(日) 08:18:53 ID:sBl0Fcma0]
- 未だに女が一番高く売れるのは24才まで
これを超えたらババア認定で女としての価値は急降下 東大早計国立を出ている高学歴キャリアウーマンならこの 範疇ではないが ただの底辺大卒女なら、どうせろくな手に職はつかないから 男から見て価値があるのは若さと顔だけとなる
- 912 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/02/08(日) 08:20:17 ID:YFXwpbGmO]
- >>908
30歳までに自立できなかったお前の負け。 話題振っといてなんだが、そろそろ次いこうぜ。
- 913 名前:恋人は名無しさん [2009/02/08(日) 08:21:04 ID:sBl0Fcma0]
- >>910
おまえは娘持ちの婆母だから現実を認めたくなくて夢を見ているだけ 手元に置いて老後の介護をさせたいからいろいろ言い訳して 娘の婚期をどんどん逃させようと必死 「あら、私は独身よ」とか言い訳しても無駄。ネットでなら何とでも 嘘付けるからな。
- 914 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/02/08(日) 08:30:45 ID:M2+L75kZ0]
- なんかチュプが混じってる気がする
- 915 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/02/08(日) 13:18:21 ID:OCP0P5YMO]
- てか浪人中に恋愛、あげくの果てに不合格でしょ?
認めたくない親の気持ちもわかる… 大学卒業した後にもう一度親に紹介すればいいと思うよ。それまでは黙っててさ と元浪人女子が言ってみる
- 916 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/02/08(日) 16:09:58 ID:iX3jUW6E0]
- >>910
「女の価値が24歳まで」ではなくなってきているけれど、 育ちが勝負のコネ入社の世界だと浪人と片親は不利。短大の方がいいくらい。 頭脳と実力で勝つしかない。
- 917 名前:恋人は名無しさん [2009/02/08(日) 17:44:32 ID:sBl0Fcma0]
- >>915
でも一浪して底辺大学に入った段階で既に将来はもう消えたんだし せめて彼氏だけでも失ったらもう自殺するしかないんじゃない? 就職無理な以上、その彼のところに嫁にいく道も断たれたらヒキニ ート鉄道自殺決定だと思うよ。
- 918 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/02/08(日) 18:01:18 ID:G/qecf/MO]
- >>915
そうだよな。浪人中に彼氏つくってあげく志望校落ちましたじゃ親は納得しないよなぁ。学費払ってくれるだけありがたいってもんだ。 >>917はいいすぎだが1浪でそのレベルじゃ就職活動も厳しそうだしな。 文系か理系かわからないが資格とるならとるで1年から本気でやらないと厳しいだろうしそう考えると在学中に認めてもらうのは厳しいだろう。
- 919 名前:恋人は名無しさん [2009/02/08(日) 18:05:33 ID:sBl0Fcma0]
- >>918
>資格とるならとるで1年から本気でやらないと厳しいだろうしそう考えると在学中に認めてもらうのは厳しいだろう。 一浪で底辺大学だから資格はほぼ無理だろう。しかも彼との 縁談まで潰されたら、もう卒後はヒキニート決定で、鉄道自殺しかないね。 母親が娘を殺したようなものだな。
- 920 名前:恋人は名無しさん [2009/02/08(日) 18:08:27 ID:sBl0Fcma0]
- >>918
あの母親が理解していないのは、娘に学歴とかキャリアのような 頭脳の必要なものは無理ということ。そもそもエスカレーター式なのに 大学にあがれなかったというのは相当頭が悪い。 金を注ぎ込んだだけ無駄だったということをそろそろ母親は素直に 理解するべき。これ以上「資格」だの「就職」だの期待しても無理。 エスカレーター式で大学進学を拒否されて一浪して底辺大学に 入るのにどれだけ母親が金を注ぎ込んだか考えれば、資格を取るのに たぶん同じぐらいの金がかかって10年たっても資格は取れないだろう。 その間に勉強ばかり缶詰状態でさせて婚期も逃しただのバカな無職 オールドミスに。
- 921 名前:918 [2009/02/08(日) 18:12:09 ID:sBl0Fcma0]
- 母親の頭が悪いから、そういうバカ遺伝子が子に遺伝したんだし
金を注げばバカが賢くなると勘違いしているのが、そういうバカ母親。 いい加減、バカ母親は目を覚まして現実を見ないと。 娘の能力は彼氏を作ることだけなんだから、若くて貰ってもらえる うちにさっさと嫁にいかなきゃ。資格なんて結婚してからでも いくらでも勉強する時間があるよ。主婦の多くがやってる。 でも婚期はいちど逃すと本当に、その強欲な母親が期待するような エリートはもう相手にしてくれなくなるよ。一浪した底辺大学卒の オールドミスをエリート男が嫁にもらってくれるとか妄想してるのかな。
- 922 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/02/08(日) 18:23:12 ID:+GP5QsKY0]
- ID:sBl0Fcma0 必死ですね
- 923 名前:恋人は名無しさん [2009/02/08(日) 18:25:26 ID:sBl0Fcma0]
- 説得力あるからな
- 924 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/02/08(日) 18:25:31 ID:jg3Qqr8W0]
- 浪人中に彼氏作っちゃダメでしょ、人として。
作るなら志望校に合格しないと、、、。 親に反対されて当然ですね。 それとは別に自分の娘が脱線した事実を 他人のせいにする親も痛い。 結論を言えば、親のためにも自分のためにも 努力できなかった事を踏まえて、 彼と付き合う以前に人生設計を見直すべき、
- 925 名前:恋人は名無しさん [2009/02/08(日) 18:41:59 ID:sBl0Fcma0]
- >>924
努力して一浪しても底辺大学にしか入れない脳なんだから、 努力にも限界ってのものがあるんだよ。どんなバカでもエリート 大学にはいれるわけじゃないんだ。 バカな君にはむずかしくてわからんかね?
- 926 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/02/08(日) 18:52:51 ID:+GP5QsKY0]
- ID:sBl0Fcma0
自分で説得力あると思ってるの?w なんかレスを見返すと、自分の価値観を他人にわかってもらいたくて、押し付けたくて、 必死になって自分に言い聞かせるようにしか見えない。 察するに抑圧された家庭に育って、相当な学歴コンプレックスをお持ちのようですが。 自分が厳しくされてきたから凝り固まってしまって、 学業方面の少しの他人の怠慢が許せなくなってるんじゃないですか? やたら他人を底辺とかバカとか~は~までと書きに書きたがる人は たいがいコンプレックスを持っている人ですから。書くたびに心が悲鳴を上げてますよ。
- 927 名前:恋人は名無しさん [2009/02/08(日) 19:07:14 ID:sBl0Fcma0]
- >>926
悲鳴上げてんのはお前だろ。 いい加減、低能な気違い母親の肩をもつのはやめろよ。 低能な母親からは低能な娘しか生まれない。 そんな娘に何千万円かけても良い学歴やキャリアは無理。 今まで「金さえかければエリートキャリアウーマンになれる」と ひたすら勘違いして、トンビがタカを生むと思い込んでいた バカ母親は、ついに娘の唯一の縁談まで叩き潰そうとしている。
- 928 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/02/08(日) 19:09:41 ID:iPIZ7sjiO]
- お
- 929 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/02/08(日) 19:21:26 ID:OCP0P5YMO]
- もうこの際彼と別れて親の奨める相手とかにしたほういいよ
そもそも浪人中に恋愛したことを親に言うのはどうかと思うし…隠し通せばよかったのに。 だから諦めて新しい人生を迎えろ
- 930 名前:恋人は名無しさん [2009/02/08(日) 19:23:54 ID:sBl0Fcma0]
- そう簡単に相思相愛なんかになれないよ
相思相愛の相手に巡り会えただけでも奇跡なんだから添い遂げる べき でないと「あの時、親に邪魔されなければ、幸せになれてた はずなのに」と、一生死ぬまで後悔するだろう
- 931 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/02/08(日) 19:30:20 ID:FAZtdx5A0]
- ID:sBl0Fcma0こえー
- 932 名前:恋人は名無しさん [2009/02/08(日) 21:32:55 ID:PbxkkHcX0]
- >>890です。
エスカレーターといっても国立(学校法人)なんで 高校→大学で進学する人は10%位なんですが 周りはやはり良いところに行く傾向が強いんです…。 私はプライドばかり高くなってしまって浪人中母に自分の実力(成績)を 細かく伝えずに母の期待ばかり膨らませてしまったのが原因だと思ってます… ちなみに薬学志望でしたが受かったところは滑り止めの理工学部なので将来は…^^;て感じです。。 後、彼の存在は隠そうとしていましたが母にばれてしまいました。 「自分より頭がよくて(学力だけでなく)尊敬できる人じゃなきゃ嫌」といっていたのに ある日私が「学力とかなくても、優しい人が良い」と発言したら 「あなた彼氏できたでしょ?」と・・・母親の勘ってすごいですね。。 もう大学は決まってしまったし、母もそのうち慣れて(わかって)くると 思うので、後は彼にいうだけです。 「受験失敗してしまったのを母が怒っていて、浪人中彼氏が出来たなんて話題にだせないから、もう少し待ってて?」 といって先延ばしにしていけばいいでしょうかね・・・? 高3の時にも彼氏はいて、母もすごく可愛がっていたので、時間がたって今の彼をつれてきたときに、また可愛がってくれるといいんですが… こういう怒りって、なくならないものなのかなぁ…不安です。 長くなってしまいすいません。
- 933 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/02/08(日) 21:41:29 ID:iX3jUW6E0]
- 理工学部なら、超エリート組織には入れないかもしれないけど、
雇用において比較的浪人による劣化が少ないし、 きちんと休まず勉強すれば望みはあるよ。頑張れ。 でも、成績を親に伝えないのは良くないし、 彼に事情をきちんと話せないのも良くない。 そういうこと社会に出てからやられると、すごく迷惑。
- 934 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/02/08(日) 21:49:53 ID:+GP5QsKY0]
- >932
なんか文面見ると自分のことばっか考えてるみたいだけど 自分の反省点だってあると思うんだが。 ここの人たちは十分アドバイスしたと思うからもうあとは 経過を見て自分が認められるような成果出すしかない あなたのお母さんはなんとなく年取って丸くなれば認めてくれるタイプだと思う お母さんの気持ちも労ってやってあげてください…
- 935 名前:恋人は名無しさん [2009/02/08(日) 23:23:06 ID:PbxkkHcX0]
- >>932です
はい…みなさんありがとうございました>< 一人一人にお返事ができずに申し訳ありませんでした。
- 936 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/02/09(月) 00:14:27 ID:+uLTVDRu0]
- そもそもエスカレーター式の学校というのは親のエゴで行かせ
るのが大半だし、これは母親が完全に娘を自分の思い通りのお人形 に育てようと言う魂胆だね。進学も縁談も就職もすべて娘の希望とか 適性なんて考えもせず、母親がエゴで決める魂胆だろう。 そして結果は責任取らないからね、母親が先にあの世に行くんだし。 その人の人生を歩んでいくのは母親ではない。 自分の望まない、母親の決めた道を歩んだ結果、娘が不幸になっても 母親は墓石の下で知らん顔。
- 937 名前:恋人は名無しさん [2009/02/09(月) 04:25:29 ID:0BfwH5tn0]
- >>936
それはいくらなんでも結果論的な極論だ。 しかし親なら子の人格を尊重してあげて欲しい訳だが、 ようは890自身が、親に不信感を植え付けたというのも原因の1つだろう。 そして親の問題は、 差別心を持っていてそれを娘に植え付ていることだ。 尊敬出来る人間にしないさいと言うのなら、 尚のこと一度会ってから娘に彼の印象を伝えればいいのに、 他人を責めて他人を尊重していないというスタンスで、 悪い手本を親が子に見せているから、 親は娘に尊敬もされていない態度を取られるんだよ。 まー、ほとぼりが冷めるまで親には言わない方がいいんじゃないの。 彼氏の良い部分を見て好きになったんだろうから、 そういう良い部分を君が吸収してそれを親に与えていけば。 親は母子家庭だから、今は寂しいから言ってるだけかもしれないしな。 ある程度現実を見れたら娘の幸せなら受け入れてくれるかもしれない。 このスレのその他のアスペルガーっぽいただのキチガイ親では無さそうだし。
- 938 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/02/09(月) 04:35:29 ID:GvT5u/i20]
- じゅうぶんアスペルガーっぽい親だろ、そのキチガイ母は。
- 939 名前:恋人は名無しさん [2009/02/09(月) 07:58:30 ID:bJ8fD9t/0]
-
890さん、どっちでもいいよ。 反対されても反対されてなくても。まだ若いのだし、今後その彼氏と結婚するかまだまだ分からないのだから 長い目で見れば。 むしろあなたと親の関係や受験校を選ぶときのあなたの判断と親の判断など気になるところが たくさんある。 親も親だけど、あなたもまだまだ甘いところがたくさんあると思います。 小さい事だけど、親に寿分の成績を正確に伝えられなかったから、親が落胆しちゃってた。 って、すごく子供っぽさを感じたのは 俺だけかな。
- 940 名前:恋人は名無しさん [2009/02/09(月) 17:57:29 ID:eGC+azBNO]
- 彼の容姿や家族構成や家柄や学歴や勤務先が気に入らないと激怒してた父と、結婚に反対して泣きわめいて暴れた母。
さっき父とすぐに冷蔵庫をカオスにする母の悪口w言ってたら、 「もうすぐお前いなくなるから、〇〇(母)がぐちゃぐちゃにした冷蔵庫、俺が掃除しなきゃいけないんだよなー」 とボソッと呟いた。 もしかして結婚認めてくれるのか!? 今年いっぱいは実家に居座るけどね!
- 941 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/02/09(月) 18:12:05 ID:LTrjOVGy0]
- 親が子供の縁談にいちいち反対するのを聞入れていたお人好しな子供達は
まんまと親の「子供は私だけのものなの。誰にも渡さないわよ」という 策略に乗せられ、高齢未婚のまま親を一人で介護して介護過労心中したり、 老後、孤独死していますよ。
- 942 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/02/09(月) 18:12:31 ID:LTrjOVGy0]
- 自力で喰って行く能力のない女(=低学歴無職)が喰っていく
ためには男性に嫁にもらってもらって男性の経済力におすがりする しかない。なのにその道までも断ったら、逝き遅れて誰も嫁に貰って くれない高齢無職低学歴娘を、母親は残りの人生ずっと経済的に 面倒見れるのか?それとも途中でばっくれて、娘をタチンボ売春婦に するつもりか? 娘を高学歴キャリアウーマンにさせることを夢見て、適齢期真っ盛りの 娘の縁談を断ち切り、逝き遅れ無職低学歴ババアにして食い詰めさせて からタチンボ売春婦にさせるのか?それは児童虐待にあたるだろ?
- 943 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/02/09(月) 20:51:58 ID:yHb6c5AT0]
- >>942
昨日の人? なんか極端で怖いよ。 相談者は浪人しても一応大学入れたんだから、無職売春婦即決定じゃないでしょ。 男性の経済力におすがりするしかないっていう時代でもないし。
- 944 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/02/09(月) 21:48:37 ID:X5+s8Yhp0]
- 昨日の人だね。怖いしなんか哀れだ…何と戦ってるのやら。
結婚して子供もいる人の文章とは思えないし、 きっとコンプレックスだらけのもてない独身男性なんだろうな
- 945 名前:恋人は名無しさん [2009/02/09(月) 23:03:44 ID:DQbc4aK50]
- >>942は真理だね。
大学でて自分が固まってしまってから、いきなり親が気に入った人を紹介 されても恋愛スキルを身につけてこなかった人に異性との交際は無理。 ただの仮面夫婦になってしまうしね。
- 946 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/02/11(水) 07:22:45 ID:6ywUfRZt0]
- どんな真理だよw
異性との交際は無理って・・・ 大学出る前の自分が固まる前なら親の決めた結婚で幸せになれるとでも?
- 947 名前:恋人は名無しさん [2009/02/11(水) 17:53:49 ID:daCtRhLD0]
- 本人25歳
彼女22歳 付き合って4ヶ月 反対理由: ■頼りない ■給料が安い ■地方出身なので資産もない(家くらい持ってないとダメ) ■奨学金が400万残っている(借金持ちなんてとんでもない) ■もし会社が潰れたり、事故で死んだときの娘に対する補償について何も考えてない ■とにかく大反対、付き合っても時間の無駄。もっといい男を探してやる。 とのこと。 彼女との交際をやめるよう一晩中説教されますた。
- 948 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/02/11(水) 18:05:02 ID:6OGT7W760]
- >>947
その■部分ってあなたのことだよね? あなたの親が反対してるんだよね? >もっといい男を探してやる。 これを見て解釈したけど
- 949 名前:恋人は名無しさん [2009/02/11(水) 19:34:01 ID:daCtRhLD0]
- >>948
すんません、わかりにくいですね。。 ■部分は彼女の親から言われてるんです。
- 950 名前:恋人は名無しさん [2009/02/11(水) 19:38:04 ID:h7bquvEB0]
- >>947
彼女はなんて考えてるんだ? 俺からみると、大人二人で結婚するわけであり、生活は二人の責任なんだから >もし会社が潰れたり、事故で死んだときの娘に対する補償について何も考えてない なんて言われると「良い大人なんだから、娘が働けばよろしい」って思うけどな>保険などは入っておくべきだが なんか、もし親が言うとおりの結婚なら子供引き取らされるみたいな結婚になりそうだな。
- 951 名前:恋人は名無しさん [2009/02/11(水) 19:58:42 ID:daCtRhLD0]
- >>950
レスありがとうございます 彼女は自分の親の態度に動揺しながらも、俺との結婚を考えてくれてます。 もちろん保険には入りますが、彼女の親に「今は稼ぎがないので共働きを考えてます」といったら 『てめーはウチの娘を働かせる気か?ヒデー男だなぁ?!』と一蹴されました。
- 952 名前:恋人は名無しさん [2009/02/11(水) 20:01:51 ID:daCtRhLD0]
- >>950
付け加えますと、いちおう正社員で働いています。 給料は同年代の間では平均か平均より少し下くらいかと。 彼女の親は娘が働かなくても余裕で暮らせる収入、財産が結婚条件らしいです。
- 953 名前:恋人は名無しさん [2009/02/11(水) 20:11:12 ID:h7bquvEB0]
- >>951
その親と親族になるのは、厄介ごとを引き入れるようなものだろ。 結婚やめときな、悪い事言わないから。 結婚と言うのは、大人が二人集まって新たな組織(家族)を作り、 その大人二人が家族の責任者として、責任ある行動を取るって言う事。 決して、大人と子供が二人で作る組織ではないよ。 他の夫婦は、大人二人で形成されているのに、君たち夫婦は「大人と子供」の夫婦。 そして、子供ができたら、大人一人対子供だけの家族。 そんな家族地獄だって。 まあ、彼女が違うなら良いけど、彼女親が言ってることはそんなことだね。 正社員で、一生懸命働いているの恥じる事は何もないよ。 親がおかしい。
- 954 名前:恋人は名無しさん [2009/02/11(水) 20:22:27 ID:daCtRhLD0]
- >>953
ありがとうございます。 実は、あの親と親族になるのは躊躇してました。 はっきり言っておかしいんです。 彼女は家の家事を手伝っているのですが、 俺と遊びに行って家まで送って行くと、だいたい 『こいつはてめーと遊びに行くために、掃除も洗濯もしなかった!これじゃ2人で生活なんてムリだな』 『おまえと付き合ってから毎週家事がおろそかになって迷惑なんだよ!』 と罵られます。 よく彼女は我慢しているなって思います。 彼女は母子家庭で、親御さんも大変なのはわかりますが、 親なら子供のことを応援するものじゃないかな、と思います。 2人の仲が親に引き裂かれるなんて、ひじょうに悔しいです。
- 955 名前:恋人は名無しさん [2009/02/11(水) 20:29:16 ID:h7bquvEB0]
- >>954
うん、おかしいね。 って言うか、娘は道具なんだろうね。 ・自分が、家事をしない為の道具。 ・自分が、見栄や楽が為の結婚って言う名の道具。 そもそも、女である程度の年になって、他人に面と向かって「てめー」とか言う人間、 どういう人生を送ってきたのか想像に難しくないね。 彼女はその女の血を引いていて、その女に育てられていている。 君自身が彼女を確かめる必要がある。 そして、結婚するならその彼女親を止める手段を見つけ出さないとだめだろうね。 おそらくたかられると思うよ。
- 956 名前:恋人は名無しさん [2009/02/11(水) 20:42:30 ID:daCtRhLD0]
- >>955
彼女親を止める手段はないです。 俺がいきなり資産家になれば別でしょうが。 ホントに人の話なんて聞かないんです。 大変な人生を歩んできたからこそ、世の中で自分が一番正しいと思っているんです。 彼女の親は働かなくてもいいくらいの金は持っています。 でもなんだかんだでたかられそうな気はしてます・・・ 今のところ彼女の性格は親とは似てません。 彼女の親は『これ以上迷惑かけるなら娘には出て行ってほしい。 そうすれば生活が地獄だってわかるよ!』と言ってます。 でも肉親ですからね、親を捨てて出て行くなんてことは勧めません。 俺は好きな女も幸せにできないのか・・・
- 957 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/02/11(水) 20:47:21 ID:sBuzXHQp0]
- >947
娘が幸せになるのが許せないタイプの親のにおいがする 金持ちの彼氏を連れてきたら媚びてはタカりにくるんだろうなw どういった理由で母子家庭なのかは知らないけどそのお母さん ビッチか男性不信か、金しか信じられなくなってるのかも。 しかし年配の女性であろう人がその言葉使い…お里が知れるね。 お水か風俗でもやってたのかもしれん >>955さんの言うとおり、あなたの彼女はどう思ってるのか、どういう本性なのか気になる。 そんな母親を毛嫌いしてる真面目な女性に育ったか、 彼女自身「私を養って当たり前」な母親の血が流れているか… 結婚するならその親族とは絶縁したほうがいいだろうなあ。
- 958 名前:恋人は名無しさん [2009/02/11(水) 20:55:39 ID:daCtRhLD0]
- >>957
レスありがとうございます 娘のことは愛してるんです。 苦労させたくないからこそ、金も資産もある男がいいらしいんです。 ちなみに最初か二回目に会ったときに『愛でメシは食えない。世の中カネだ。』って言われました。 彼女は時には母親に反抗しながらも、育ててもらった恩は感じているみたいです。 でも極端なことを言うと、母親の許しがなきゃ家からも出られないような家庭なんです。 それくらい強い力を持っている親なんです。
- 959 名前:恋人は名無しさん [2009/02/12(木) 00:46:36 ID:Py/Lkk8X0]
- >>958
がんばれ、としか言えないが 私は逆に彼氏が、有名国立院卒、大企業の正社員で 年収は同年代の2倍だから逆に彼の親に「お金目当てでしょ!?」 とか言われて反対されている (出会ったのは趣味サークルで彼の年収とかは全く知らなかった) でも、私は彼ほどじゃないにしてもそれなりの学校を出てるし 正社員で働いていて、自活していて、実家にも資産があるから お金目当てにしようがないのに・・・。 彼の親は「あんた女の趣味悪いね?あんたの立場なら選び放題なのに」 なんて言うんですよ。 お金持ってたら持ってたであーだこーだ言うし、 もってなきゃもってないであーだこーだ言うんだよね。勝手なもんだ。 お金も資産もある男が彼女を好きになるとは限らないのにね。
- 960 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/02/12(木) 01:35:48 ID:TchFTI2Z0]
- なるほどねえ。めんどくさい家族だなあ…
『愛でメシは食えない。世の中カネだ。』言ってることは確かにそうなんだが、 正社員で平均の給料なら普通は全然問題ないがねぇ…。 ■地方出身なので資産もない(家くらい持ってないとダメ) ■もし会社が潰れたり、事故で死んだときの娘に対する補償について何も考えてない こんなの、今の25歳に求めるほうが酷だ。 「お前が25歳のときそんな資産があったり会社が潰れた時の補償考えたり 母子家庭になって苦労するかもしれないなんて考えたことあったのかよ!?」 って言いたくなるね。彼女ともまだ付き合って4ヶ月で相手の短所も見えてないと思うし 1年くらい様子見てみたらいいのではないでしょうかね…ガンバレ。
- 961 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/02/12(木) 03:38:03 ID:zw26OKYt0]
- >>956
そんな親なら、いくら親であっても捨てないと、彼女は幸せになれないと思う。 たとえあなたと結婚しなかったとしても、その親から救い出す誰かが現れるか、親が死ぬまで。 そして、もしあなたが資産家なら、もっと地獄を見たと思う。 この意味がわかるかな。
- 962 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/02/12(木) 04:20:07 ID:TchFTI2Z0]
- 読み直してみたら、
「事故で死んだときの娘に対する補償について何も考えてない」とかいう親最低だな。 彼女が死んだら保険金は彼氏に渡さず自分がもらう気マンマンじゃないと 言えない言葉じゃないか?コレ。 本気で金の亡者なんだなw
- 963 名前:恋人は名無しさん [2009/02/12(木) 06:33:16 ID:yu9uAksI0]
- >>959
なるほど、まったく逆の意味で似た立場なんですね。 お互いがんばりましょう!
- 964 名前:恋人は名無しさん [2009/02/12(木) 06:42:13 ID:yu9uAksI0]
- >>960
そうなんです、ホントにめんどくさいんです・・・ >「お前が25歳のときそんな資産があったり会社が潰れた時の補償考えたり 母子家庭になって苦労するかもしれないなんて考えたことあったのかよ!?」 って言いたくなるね。 すごい言いたかったんですが、彼女の親とケンカするのは彼女を傷つけちゃうし、 こっちが一言言うと、十倍くらいに言い返されるので(負けず嫌い)、できればしゃべりたくないんです。 >1年くらい様子見てみたらいいのではないでしょうかね がんばりたいんですが、このままダラダラ付き合ってても俺の給料が爆発的に上がるわけではないし、 その間に金持ちの男が娘の前に現れたら彼氏の存在は邪魔だから今すぐ別れてくれ とのことです。 2人の気持ちはまったく考慮されません。
- 965 名前:恋人は名無しさん [2009/02/12(木) 06:55:56 ID:yu9uAksI0]
- >>961
>そして、もしあなたが資産家なら、もっと地獄を見たと思う。 たかられるってことですよね?? 彼女を救いたいんですが、力不足なのが悔しいです。 彼女としても、親を捨てることはできないそうです。 家族みんなから祝福されることを望んでるので。
- 966 名前:恋人は名無しさん [2009/02/12(木) 07:03:52 ID:yu9uAksI0]
- >>962
>「事故で死んだときの娘に対する補償について何も考えてない」とかいう親最低だな。 彼女が死んだら保険金は彼氏に渡さず自分がもらう気マンマンじゃないと 言えない言葉じゃないか?コレ。 まさかそこまでは・・・でも言われてみると・・・ >本気で金の亡者なんだなw そうだと思います。
- 967 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/02/12(木) 08:25:51 ID:UBOZOh8EO]
- 彼氏と一緒に住みたいのですが、反対が目に見えていてなかなか親に言い出せません
長文ですがお願いします 私…31歳、×1子持ち(2歳)、大卒正社員 彼…25歳、専門卒フリーター (きちんと社会人並の時間働いてそこそこの収入は有り。以下の理由でまだ今は就職できず…) この条件だけみてもかなり厳しいのに、その上さらに彼が性同一性障害。 (体・戸籍は女、性自認は男) しぐさ・行動・話し方など心の底から男だし、見た目もかわいい男の子って感じで違和感もあまり無いので私としては付き合ってる分には全く問題無いんですが、親には到底理解してもらえないと思います。 (両親共に公務員でとても厳しく固いです) 勝手に住もうとも考えてましたが、私の仕事が不定休の為保育園が休みの日に仕事の時は親が子供を見てくれていて、そのおかげで正社員でなんとか仕事を続けられてるので実家と縁は切れないし、かと言って今の仕事を止めてもパートとかじゃ子供と2人暮らして行けません また親が子供預かってくれるときに私の住んでるマンションに荷物を取りに来るので、何も言わずに一緒に住んでもすぐばれてしまうので出来たら最初にきちんと挨拶して承諾を得たいと考えています この場合、どう切り出したらいいと思いますか?
- 968 名前:967 mailto:sage [2009/02/12(木) 08:31:48 ID:UBOZOh8EO]
- 流れよまずに投下すいません
ちなみに元旦那とは旦那の借金が原因で別れました 彼とは知り合って1年、付き合って半年です
- 969 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/02/12(木) 08:54:44 ID:zw26OKYt0]
- >>965
その親から祝福を受けるのは無理っていうのを彼女が気付かないとね。
- 970 名前:恋人は名無しさん [2009/02/12(木) 13:08:13 ID:NLyeL6IlO]
- >>965
>>959だけど。 彼女の親は勝手なこと言うけど、彼女自身のスペックはどう? 私の彼氏は高スペで、当然、友達とかも高スペばっかりなんだけど(医者や弁護士、国会公務員、有名大企業の幹部候補生など) 友達の彼女さん達は、彼らと同じスペックか、または親が高スペックのどちらかばかりだよ 彼曰く、それなりにお金のある家同士での親同士のネットワーク(=お見合い)が存在してて、 いい家の子はいい家同士でくっつくらしい。 私も親に会った時に、出身大学、正社員かどうかなどなどしつこく確認されたw 私が一応基準クリアしてたから、付き合うのはいいけど…私がお嫁さんになりたいです!って言っちゃった(彼からはプロポーズされてます)から 息子の稼ぎでぬくぬくしようとしてる!とか言われてシャットアウトされたんだがw 何が言いたいかと言うと、彼女が高スペ、もしくはお金持ち家庭で有名私立とか出てると、彼女親の「金持ちみつける」発言はあながち嘘でもないってこと。 でもそうじゃないなら、口から出任せ発言だから、相手にしない方がいいよ
- 971 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/02/12(木) 14:45:46 ID:zw26OKYt0]
- >>967
特殊すぎる。一度離婚したのに親の反対ってのがそもそも。 とにかく、子供のことを最優先で考えたら、 あなたは正社員でいた方がいい。 彼と暮らすなら、彼にフリーター主夫になってもらって 親の代わりに子供の世話をしてもらうことを考えるか、 もう少し手がかからなくなるまで同棲を待つか。
- 972 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/02/12(木) 15:04:07 ID:cPIDcSiJO]
- 普通だったら967の条件に対して彼の親が反対するところだよね。
彼がそんな事情持ちなせいで 彼親は多分もう彼と縁切り同然だろうラッキーを 967は感謝しないと。 自分の娘のことを棚に上げて 25才彼?を不良物件扱いできる967親に腹が立った。
- 973 名前:恋人は名無しさん [2009/02/12(木) 19:47:37 ID:ol/5of6nO]
- >>970
965です。 彼女のスペックは 公立高校卒業→中小企業正社員 です。 俺のスペックは 無名私立大学卒業→同社 です。 高収入の親同士のネットワークは知ってます。 ちなみにそのネットワーク上では俺は問題ないスペックらしいです。
- 974 名前:恋人は名無しさん [2009/02/12(木) 22:27:42 ID:ol/5of6nO]
- >>969
彼女もこんなんじゃ一生結婚できないんじゃないかと不安になってるみたいです。 ただ、彼女の親は大金持ちの男が現れたら諸手を挙げて祝福すると思います。 そういう人です。
- 975 名前:恋人は名無しさん [2009/02/12(木) 23:38:14 ID:8BD2tt9d0]
- みなさんは、つきあうならどっちのタイプが好きですか?
1. 「お弁当作って食べさせて」「美味しいお土産買って来て!」と ウルウルの上目遣いでいつもいろいろおねだりしてくる、おねだり魔 の若くてかわいい、ピチピチの年下の子 2. 「毎日残業でロクなもの食べてないでしょ」と栄養バランスを考 えたおいしいお弁当作って差し入れてくれる綺麗な年上女性
- 976 名前:恋人は名無しさん [2009/02/12(木) 23:43:44 ID:WLpMTuwhO]
- >>975
ここに関係なくね?
- 977 名前:恋人は名無しさん [2009/02/12(木) 23:52:31 ID:mxps4A6A0]
- >>973
>>970です あーそれは・・・ 高卒でしょ?彼女w 自分の娘にどんなけ価値があると思ってるんだか。 正直、高スペさんには相手にもされないレベルだよ。 家持ち、資産持ちの人がお嫁さんにしてくれるなんて、 それこそ恋愛ならあるかもしれないが、お見合いとかでは完璧にない。 親の戯言だよ、気にしないほうがいい。 むしろ親に「そういう方が現れたら、僕はすぐ身を引きますから!」とか言ってやれw あと、あなたも問題ないレベルではないよ。 無名私立を出て、一般よりちょい下の給料なのは問題なくはないw でもその辺にごろごろ転がってるレベルだろうけどね。
- 978 名前:恋人は名無しさん [2009/02/12(木) 23:59:08 ID:Weeju1gxO]
- もし万が一認めてもらえなかったら、最終的には皆さんはどうしますか?
- 979 名前:恋人は名無しさん [2009/02/13(金) 00:06:46 ID:8BD2tt9d0]
- >>973
>無名私立大学卒業→同社 >です。 > > >高収入の親同士のネットワークは知ってます。 >ちなみにそのネットワーク上では俺は問題ないスペックらしいです。 問題あるスペックだと思うよ。 いわゆるエリートネットワークでは、卒業大学は東大早慶または国立 または海外のエリート大学や院に限定される。
- 980 名前:恋人は名無しさん [2009/02/13(金) 00:08:01 ID:rlrx37q60]
- >>977
>正直、高スペさんには相手にもされないレベルだよ。 >家持ち、資産持ちの人がお嫁さんにしてくれるなんて、 >それこそ恋愛ならあるかもしれないが、お見合いとかでは完璧にない。 >親の戯言だよ、気にしないほうがいい。 これは激しく同感。 エリート難関大卒男から見たら、高卒女とかあり得ないし、恥になる。 男側の親がだいいち、そんな女を許さない。
- 981 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/02/13(金) 00:08:34 ID:D0sG7ydE0 BE:186941344-2BP(7777)]
- 次スレたてておきますね
- 982 名前:恋人は名無しさん [2009/02/13(金) 00:09:40 ID:rlrx37q60]
- >>978
>もし万が一認めてもらえなかったら、最終的には皆さんはどうしますか? 駆け落ちでOK まずはその母親に洗脳された娘(=母親に恩を感じて、母親から 離れることができない、つまり母離れしていない娘)を洗脳から ときはなたせ成長させないと。もちろん母親も娘に依存している コントロール親だよ。老後の介護もさせる気満々。そのためにはおそらく 結婚はさせないで娘を高齢いきおくれ老婆にするつもりだろう。
- 983 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/02/13(金) 00:10:08 ID:D0sG7ydE0 BE:186940782-2BP(7777)]
-
次スレです 【お願い】親の反対 part4【認めて】 love6.2ch.net/test/read.cgi/ex/1234451380/ ※こちらのスレが終了しましたら移動お願いします
- 984 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/02/13(金) 08:18:37 ID:BwzFyRdMO]
- >>982は正しいと思うが、操り人形化した娘は駈け落ちしても
洗脳から解放されない場合も少なくないような気がする… で、結局離婚に至ったり。 操り人形娘が我に返る一番のタイミングって 高齢売れ残りになって「あれ?私、なんかおかしい?」と気付く時ではないかと。
- 985 名前:恋人は名無しさん [2009/02/13(金) 09:48:27 ID:rlrx37q60]
- >>984
>操り人形娘が我に返る一番のタイミングって >高齢売れ残りになって「あれ?私、なんかおかしい?」と気付く時ではないかと。 その通り。すると操縦母が「あなたを守るために、そうしてあげたのよ。 結婚なんてしなくてよかったじゃない。どうせあなたが結婚したら離婚 されて路頭に迷うか売春婦になるかビルから身を投げたのは確実だった んだから、そうならないよう、あらかじめ結構させないようにして お母さんが救ってあげたのよ」と。
- 986 名前:恋人は名無しさん [2009/02/13(金) 09:49:14 ID:rlrx37q60]
- >>984
>操り人形娘が我に返る一番のタイミングって >高齢売れ残りになって「あれ?私、なんかおかしい?」と気付く時ではないかと。 その通り。すると操縦母が「あなたを守るために、そうしてあげたのよ。 結婚なんてしなくてよかったじゃない。どうせあなたが結婚したら離婚 されて路頭に迷うか売春婦になるかビルから身を投げたのは確実だった んだから、そうならないよう、あらかじめ結婚させないようにして お母さんがお前を救ってあげたのよ」と。
- 987 名前:恋人は名無しさん [2009/02/13(金) 11:44:32 ID:7WIV0GDhO]
- >>977
すいません、調子に乗りました… その辺にごろごろいるレベルです。
- 988 名前:恋人は名無しさん [2009/02/13(金) 11:46:06 ID:7WIV0GDhO]
- >>979
はい、過大評価しすぎました。
- 989 名前:恋人は名無しさん [2009/02/13(金) 11:53:00 ID:7WIV0GDhO]
- >>982
その母親は駈け落ちで離婚したパターンなので、俺たちが駈け落ちしようもんなら発狂して実家に乗り込んでくると思います…
- 990 名前:恋人は名無しさん [2009/02/13(金) 12:04:02 ID:7WIV0GDhO]
- >>984
完全な操り人形ではないんです。 彼女は母親に育ててもらった恩は感じてるけど、母親の言うことに疑問を感じていることも多いです。 ケンカすることも多かったみたいです。 ふたりでいるのは問題ないんですが、相手の家族のことも考えると大変です。 そこまでしなければならないのかなぁ。
- 991 名前:恋人は名無しさん [2009/02/13(金) 12:06:26 ID:7WIV0GDhO]
- >>984~986
あの母親なら言いそうです…
- 992 名前:恋人は名無しさん [2009/02/13(金) 12:24:28 ID:PKViMDYGO]
- >>987
>>977です。彼女が有名私立女子大でも出てるなら勝算はなかったかもしれないけど、 世間的に見れば、高卒が大卒つかまえたラッキーレベルだから安心したらいい。彼女に付加価値はないから。 何故ここまでしなくてはならないかって? そりゃまぁ最終的には結婚だし。結婚は2人で何とかなるものではないからね。 私も一応名のある大学出てるし、自立して正社員で働いているのに、彼母は「あの子は馬鹿!息子には釣り合わない」と言い放つ人だしねw あ、ちなみにお母さん本人は高卒、お父さんもFラン私立卒なのによ? むしろ「他人を罵倒するなんてお里が知れてよ?」と言ってやりたいww まぁ、あなたが冷静になること。感情に感情で対抗してもどうにもならない。 同レベルになっても仕方ないでしょ?説得するのは不可能だよ。 苦しい選択だけど、彼女にどういう結果になってもついてきてくれる?と確認しなよ。それがノーなら無理かもね。 親を捨てたくないのも、家族皆で仲良く暮らすのもそりゃ理想だけど、全て上手くいくことなんてありえないから。
- 993 名前:恋人は名無しさん mailto:sage [2009/02/13(金) 12:36:45 ID:ec+ljkbyO]
- 彼女の学歴的なスペックの話とはいえ、他人の彼女捕まえて
「あんたの彼女は高卒だから何にも付加価値はない」って 言っちゃうのは失礼じゃないのか… そういうところが嫌われるんじゃ?
- 994 名前:恋人は名無しさん [2009/02/13(金) 12:57:16 ID:jn1YLz+M0]
- >>989
>その母親は駈け落ちで離婚したパターンなので、俺たちが駈け落ちしようもんなら発狂して実家に乗り込んでくると思います… その母親に言っておけ 「オマエが言うのか!」とw
- 995 名前:恋人は名無しさん [2009/02/13(金) 12:59:22 ID:jn1YLz+M0]
- >>992
>私も一応名のある大学出てるし、自立して正社員で働いているのに、彼母は「あの子は馬鹿!息子には釣り合わない」と言い放つ人だしねw >あ、ちなみにお母さん本人は高卒、お父さんもFラン私立卒なのによ? そういう親ほど勘違いが激しいからね トンビがタカを生むとか思ってるし 難関大卒の親子が、そんな落ちぶれた家庭を相手にするわけないじゃんねぇ
- 996 名前:恋人は名無しさん [2009/02/13(金) 13:00:35 ID:jn1YLz+M0]
- >>992
>苦しい選択だけど、彼女にどういう結果になってもついてきてくれる?と確認しなよ。それがノーなら無理かもね。 >親を捨てたくないのも、家族皆で仲良く暮らすのもそりゃ理想だけど、全て上手くいくことなんてありえないから。 宮沢りえは、そういう毒母を持っていたために ことごとく縁談を破壊されたらしい。 母親が酒乱で、酔うたびに、りえの交際相手の実家に怒鳴り込んでいたそうだ。
- 997 名前:恋人は名無しさん [2009/02/13(金) 13:01:19 ID:jn1YLz+M0]
- >>993
>「あんたの彼女は高卒だから何にも付加価値はない」って >言っちゃうのは失礼じゃないのか… >そういうところが嫌われるんじゃ? 本音でズバリアドバイスできるのが2ちゃんの良いところだろ 一般社会なら遠慮して誰も本当のことは教えてあげないよ
- 998 名前:恋人は名無しさん [2009/02/13(金) 13:37:09 ID:/7GLyGhI0]
- >>993
よく読みなよw 「付加価値がない」のと「価値がない」のは違う 人間的に良い人かどうかは>>987が決めること でも、高卒の一般職女なんて、金持ちエリートに相手にされないよって話 彼女を馬鹿にしてるんじゃない
- 999 名前:恋人は名無しさん [2009/02/13(金) 13:41:24 ID:jn1YLz+M0]
- そゆことだね
- 1000 名前:恋人は名無しさん [2009/02/13(金) 13:44:05 ID:4mjhh2j90]
- 1000なら認めてもらえる
- 1001 名前:1001 [Over 1000 Thread]
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
|

|