[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/03 20:59 / Filesize : 178 KB / Number-of Response : 707
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

投資用ワンルームはいつまで持つのか?



1 名前:名無し不動さん [2010/08/12(木) 19:17:00 ID:dh/QWBPI]
投資用マンション会社や投資用ワンルーム需要はいつまで持つのか?
10年後、20年後はどうなっているか、語って下さい。

425 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/23(金) 08:11:46.83 ID:???]
>>423
>代々木上原は人気エリアだが、徒歩10分てのは賃貸として厳しい。
東大の学生さんなら良いじゃないか

426 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/23(金) 08:22:10.72 ID:???]
>>421
>>423の言うとおり、この物件をセパレートにしたら家賃が上がるどころか
むしろ借り手がいなくなる。無駄金使った上に家賃も下げざるえなくなる。
何か付加価値がつけられるとしたらサーモシャワー、カラーモニターつきインターフォン、
IH&シングルレバー水栓、ダウンライトの照明くらいではないだろうか。
あと床をフローリングにするのも有効。

シャワートイレは電源がとれないから無理。
上部に収納を作り付けも圧迫感が出るから一長一短。

一番良いのには何も金をかけずにできるだけ家賃を下げることだ。

427 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/23(金) 08:29:06.62 ID:???]
>>425
東大生はこんな物件には住まない。
親の年収、知ってる?

この物件のターゲットは、給料が少ないが流行に敏感である必要がある裏原宿辺りの販売員。


428 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/23(金) 08:41:33.99 ID:???]
>>427
あと東大の先生の仮眠室&本置き場かな

429 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/23(金) 09:51:48.19 ID:???]
シャワールームとトイレ分けてもバスタブが無いと賃貸募集の際「バス・トイレ別」って表記できないよ。

430 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/23(金) 10:33:31.27 ID:???]
>>427
>この物件のターゲットは、給料が少ないが流行に敏感である必要がある裏原宿辺りの販売員。
毎日、片道徒歩25分かけて通勤とか無理だろ。

そういう人にはこの物件の方が向いてる
chintai360.jp/mansion/793

431 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/23(金) 10:42:08.04 ID:???]
>>430
めっちゃ好立地だな
狭いにも関わらず
8万から9万は取れそう。
建て替え時も化けそうな立地

432 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/23(金) 10:44:39.63 ID:???]
ダウンライト間接証明って需要
あるの?

433 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/23(金) 10:49:59.27 ID:???]
>>431
>建て替え時も化けそうな立地
おそらく容積率は300%くらいあるだろうけど
前面道路の関係で160%くらいしか使えないはずだから
大規模な再開発でもしないと化けるのは無理だと思う



434 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/23(金) 11:12:37.30 ID:???]
>>431
いくら好立地でもここまで狭いと住むのは無理なんじゃね?
狭いワンルームならむしろセカンドハウス的に使うこと考えて
ターミナル駅徒歩圏の繁華街のド真中のこういう物件の方が好み
chintai.door.ac/detail/free650216.htm

435 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/23(金) 14:13:40.59 ID:???]
10平米かあ~w
青山より新宿?
新宿も需要高そうだけど…。

436 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/23(金) 14:23:01.30 ID:???]
福岡市みると16平米でセパレートとか
普通に存在してるな。
東京より出来がいい区分が多いな。
賃料は激安。

437 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/23(金) 14:29:24.17 ID:???]
バス・トイレ別のメリットって要するにウォシュレットがつけられるかどうかだろ?
ウォシュレットにこだわらないのなら狭いワンルームはバス・トイレ同室の方がスペース的に良いよ

438 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/23(金) 14:31:57.67 ID:???]
>>435
居酒屋の店長とかの忙しい人が風呂にも入れる仮眠室として利用するのに最適
通勤時間も節約して働けるし

439 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/23(金) 19:37:50.57 ID:???]
>>437
男はそれでいいかも知れないが、基本的に女は3点ユニットの部屋は借りたがらない。
従って、ターゲットマーケットが半分になり、空室リスクは倍になる。

440 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/23(金) 19:41:19.49 ID:???]
>>430
富ヶ谷から原宿は自転車で10分も
かからない。

441 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/23(金) 20:00:45.16 ID:???]
>>440
そういう人は富ヶ谷よりも千駄ヶ谷の方が良いよ

442 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/23(金) 20:07:09.81 ID:???]
しかしこの富ヶ谷の物件って企画的に変だよな
この立地なら100㎡超の部屋を6つくらいにして
駐車スペースを全戸分つくれば良いのに

443 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/23(金) 20:13:44.75 ID:???]
こういう極小ワンルームは地区的に良いところでも
前面道路が二項道路とか地形が悪いとか
高級マンションには使えないように土地に建てるべきじゃね?




444 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/23(金) 20:33:00.44 ID:???]
これとか一見安い感じ(NOI10%)がするんだけどどうなの?教えて先輩方!

used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=13&md=area&code=a1910907601atho&frompage=1

445 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/23(金) 21:24:56.59 ID:???]
>>444
賃料.    51,000円/月
管理費   5,000円/月

446 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/23(金) 22:17:34.04 ID:???]
ワンルームって修繕積立金が足りなそうな物件が多いけど、
その場合、修繕せずに放置される場合が多いのでしょうか?
やはり、修繕積立金がある程度ないマンションは避けるべきでしょうか?

447 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/23(金) 22:17:47.63 ID:???]
>>445
そんなもんだな
赤羽って安いんだよね…。

448 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/23(金) 22:19:46.21 ID:???]
>>446
大抵は
管理組合が機能してるから
十分積み立てられてるマンションが
大半。

449 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/23(金) 22:21:52.98 ID:???]
>>439
女は借りたがらないけど
段々借りざろうえなくなってきてる
昨今の懐事情。

450 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/23(金) 22:22:44.19 ID:???]
>>447
いえ、賃貸するんじゃなくて購入する場合なのですが・・・

>>448
月2000円とか1000円とか結構見かけるんですが明らかに大規模修繕が出来ないような木が・・

451 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/23(金) 22:24:50.32 ID:???]
>>441
千駄ヶ谷は高い。

452 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/23(金) 22:26:38.05 ID:???]
>>450
実需はスレチ。

453 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/23(金) 22:28:19.23 ID:???]
>>449
乞食相手なら、この前、大久保で燃えたボロアパートみたいのにすべき。
あのアパート、四畳半で5.4万円。



454 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/23(金) 22:29:35.93 ID:???]
>>446
重説か管理会社に確認。

455 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/23(金) 22:31:13.34 ID:???]
>>453
そういう物件は社会的立場の弱い人にふっかけてるだけだよ
同じ建物の質で比較するなら新大久保周辺は麻布よりも家賃高いよ
なんで高いかというと借りてのスペックが低くて貸し手にとってリスクが高いから
家賃を高くしないと割に合わないからだよ

456 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/23(金) 22:38:12.74 ID:???]
富ヶ谷や西原は昔からB地区。

457 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/23(金) 22:41:16.04 ID:???]
>>455

麻布
yachin.homes.co.jp/station_detail/ad11=13/rosen=585/eki=058509214/

新大久保
yachin.homes.co.jp/station_detail/ad11=13/rosen=91/eki=009100581/

まったく説得力が無いなw


458 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/23(金) 22:42:55.39 ID:???]
>>452
いや、賃貸用に購入する場合、最初の物件としてはお手軽だしどうかな?と思いまして。
入居者が退去して、借り手も付かなきゃ最悪自分が住むことも出来ますし・・

459 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/23(金) 22:47:30.63 ID:???]
>>456
西原は火葬場があるだけでB地区じゃないだろ
B地区は千駄ヶ谷5、渋谷2、恵比寿1などの一部

460 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/23(金) 22:55:36.01 ID:???]
>>458
自分でケツ持つ覚悟があるんなら、もっとリスクのあるところ狙いなよ表面利回り20%ぐらいの。

461 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/23(金) 22:56:33.62 ID:???]
>>449
肛門がうんこ臭い女って別に嫌いじゃないけど

462 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/23(金) 23:05:11.88 ID:???]
貧困女子(手取り年収125万以下)が3/1
貧困男子は4人に1人
ほんとに借り手が何時までも居るのか不安だわ。

463 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/23(金) 23:05:21.23 ID:???]
>>459
2丁目が江戸時代からBな。
昔は少年院とかもあったが覚えてないの?



464 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/23(金) 23:16:11.65 ID:???]
>>445
管理委託費 8,100円/月
修繕積立金 8,050円/月
   17戸
賃料査定価格は、4.5 万円 ~ 4.9 万円
>>446
EV無しなら管理費高過ぎ。
修繕せずって、どの部位のこと?
修繕積立金は残高が重要。

465 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/23(金) 23:19:47.43 ID:???]
>>450
買うときは修繕費どれだけ貯まってるか
確認して買えば問題ないだろ?

466 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/23(金) 23:25:00.72 ID:???]
>>463
火葬場も少年院も西原じゃないの?
富ヶ谷もそうなの?

467 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/23(金) 23:37:49.72 ID:???]
>>466
富ヶ谷は進駐軍相手の連れ込み宿街。

468 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/23(金) 23:42:03.27 ID:???]
>>467
それはワシントンハイツがあった頃限定じゃないのか?

469 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/23(金) 23:49:46.90 ID:???]
こういうホテルのサブリース物件ってどうなん?
news.biglobe.ne.jp/realestate/detail/301280009005

満室想定月収 19,750円
組合費:¥2,017 管理費:¥3,315 振込手数料:¥525
固定資産税も引いたら良くても月収1万
稼働率が悪いと持ち出しになるんじゃね?

470 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/24(土) 06:32:54.98 ID:???]
新大久保のスラム街見ると借り手のスペックが低いってのも頷ける話だ

471 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/24(土) 07:26:23.06 ID:???]
!!!!!!!!!!!

買付入れたのに1階だったぁぁぁあああああああああ
指が通らないことを祈るw

472 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/24(土) 08:21:40.25 ID:???]
>>471
錯誤って知ってるか?

473 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/24(土) 08:31:07.97 ID:???]
>>472
錯誤:その人の認識と客観的事実とが一致しないこと

そうかなぁ・・



474 名前:名無し不動さん [2012/03/24(土) 08:47:45.70 ID:BtMBk5N5]
>>470
新大久保のスラム街ってどこのことだ!?
今は外人が入り込んでおかしくなってしまったが、30年位前までは、古風なお屋敷も混在していた立派な住宅街だったぞ。


475 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/24(土) 09:25:07.15 ID:???]
>>474
比較的高級な住宅街→若者文化の発信地→ラブホテル街→コリアンタウン

476 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/24(土) 09:28:22.14 ID:???]
>>474
渋谷区も70年代初頭までは住宅街だったんだから
この法則にしたがうと風俗店やラブホテルが増えてきて
その後は外人に占領されてしまうのかな


477 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/24(土) 10:37:37.08 ID:???]
築26年
18平米

見に行ったけど管理がすごくて、マジでほしくなった。
大マンションで200個くらい入ってる。
320万円買おうかな・・ ほしい

478 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/24(土) 10:43:47.57 ID:???]
>>477
利回りと立地次第だな


479 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/24(土) 10:47:47.51 ID:???]
大規模はいいよな。何かと。

480 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/24(土) 11:00:45.59 ID:???]

いろいろ見に行ったけど、やっぱり大規模がいいね。
大規模で管理がしっかりしてるとこが一番いいと思う。

481 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/24(土) 11:04:31.81 ID:???]
福岡市人口増えてるね
駅近は狙い目かもしれんね

482 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/24(土) 11:05:00.93 ID:???]
じつは最近の株の上昇で200万くらい儲けたんだw

483 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/24(土) 11:10:07.96 ID:???]
あとやっぱり管理人がちゃんといるとこがいい。
いい加減な管理人もいるから、管理人も実際に見たほうがいい。



484 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/24(土) 12:30:06.85 ID:???]
これとかいいと思ったけど管理費がハンパねぇw
日本ハウ○イングって管理会社はボッタなの?
ttp://www.landnet.co.jp/card/20131.html

485 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/24(土) 12:32:23.82 ID:???]
管理費高いとこは、ほぼボッタクリだよw

486 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/24(土) 12:45:17.40 ID:???]
ググッたら悪徳管理会社みたいw
ボッタ管理されてるマンション掴んだら地獄そうだわ

487 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/24(土) 12:48:35.09 ID:???]
やっぱり、長谷工とか大京とかが直で管理してるとこがいいな

488 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/24(土) 12:58:29.26 ID:???]
>>487
大京は極悪なボッタクリだ!

489 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/24(土) 13:13:02.93 ID:???]
sumai.homes.co.jp/%E7%89%A9%E4%BB%B6%E8%A9%B3%E7%B4%B0/1090210002800/

管理 大京アステージ
管理費 5250円

490 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/24(土) 13:28:00.97 ID:???]
>>481
地方はやめとけ。

491 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/24(土) 13:29:24.94 ID:???]
>>477
東京?
安過ぎるな。
大島てる物件か?

492 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/24(土) 13:47:25.23 ID:???]
ライオンズマンション今里第2           売り
8階/9階建24.45m2  管理費7,400円(毎月) 400万円(税込)
6階/9階建26.10m2  管理費5,220円(毎月) 500万円

あやしい物件だなw

493 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/24(土) 14:04:10.96 ID:???]
>>492
マジで大阪はヤバい。
このマンションなんか、日本人住んでないしwww



494 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/24(土) 14:19:03.68 ID:???]
今里はやめとけ 大阪在住者のおれが言う 生野や布施もダメ
浪速区もダメ 

495 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/24(土) 15:09:20.23 ID:???]
貧困ビジネスならありだが、新しい市長だとやりにくいな。

496 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/24(土) 17:16:00.92 ID:???]
>>487
大京ボッタクリ
長谷工いい加減

やっぱ管理会社は三井三菱だろ

497 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/24(土) 17:17:20.68 ID:???]
大阪は津波来たら大半が冠水エリアだろ


498 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/24(土) 17:19:39.96 ID:???]
>>484
2階の北向きは…だな。

499 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/24(土) 17:46:06.32 ID:???]
>>496
スレチだから、他でやれ。


500 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/24(土) 17:49:24.43 ID:???]
>>496
ここはワンルームのスレだから大京はともかく三井三菱は関係ない
どちらかといえば、マルコー、杉山、スカイコートなんかについて語るべき

501 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/24(土) 17:51:13.64 ID:???]
ところでマルコー、杉山はデベがつぶれたけど
系列の管理会社が今でも管理してるのか?
まあ物件にもよるんだろうけど

502 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/24(土) 18:02:59.27 ID:???]
今ワンルーム投資してるの人は世代交代してるのかな?
バブル当時にリアルタイムに節税目的でマルコー、杉山の物件購入した投資家で
今でも生き残ってワンルーム投資続けてる人はいるのかな?

503 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/24(土) 18:07:08.43 ID:???]
まあ火傷した人が多いけど
ワンルーム投資した人は比較的被害は少ない方
相場が下がっただけで物件自体は手元にまるまる残ったからな

シャトレーインとかのホテルの一室を購入した人だと権利関係が複雑だし
証券化ビジネスだとほとんど無価値になった人も多いだろ



504 名前:今里の空き部屋 mailto:sage [2012/03/24(土) 19:24:17.13 ID:???]
3階 0310 3.5万円/7,000円 無/-/無/- ワンルーム 20.8m2 詳細を見る お気に入りに登録
3階 0309 3.5万円/7,000円 無/-/無/- ワンルーム 20.8m2 詳細を見る お気に入りに登録
3階 0313 3.5万円/7,000円 無/-/無/- ワンルーム 20.8m2 詳細を見る お気に入りに登録
3階 0303 3.5万円/7,000円 無/-/無/- ワンルーム 20.8m2 詳細を見る お気に入りに登録
2階 0207 3.5万円/7,000円 無/-/無/- ワンルーム 20.8m2 詳細を見る お気に入りに登録
7階 0701 3.6万円/7,000円 無/-/無/- ワンルーム 20.8m2 詳細を見る お気に入りに登録
7階 0706 3.6万円/7,000円 無/-/無/- ワンルーム 20.8m2 詳細を見る お気に入りに登録
7階 0707 3.6万円/7,000円 無/-/無/- ワンルーム 20.8m2 詳細を見る お気に入りに登録
6階 0613 3.6万円/7,000円 無/-/無/- ワンルーム 20.8m2 詳細を見る お気に入りに登録
5階 0501 3.6万円/7,000円 無/-/無/- ワンルーム 20.8m2 詳細を見る お気に入りに登録
10階 1002 3.7万円/7,000円 無/-/無/- ワンルーム 20.8m2 詳細を見る お気に入りに登録
9階 0912 3.7万円/7,000円 無/-/無/- ワンルーム 20.8m2 詳細を見る お気に入りに登録
13階 1312 3.8万円/7,000円 無/-/無/- ワンルーム 20.8m2 詳細を見る お気に入りに登録
13階 1304 3.8万円/7,000円 無/-/無/- ワンルーム 20.8m2 詳細を見る お気に入りに登録
13階 1309 3.8万円/7,000円 無/-/無/- ワンルーム 20.8m2 詳細を見る お気に入りに登録
12階 1201 3.8万円/7,000円 無/-/無/- ワンルーム 20.8m2 詳細を見る お気に入りに登録
12階 1204 3.8万円/7,000円 無/-/無/- ワンルーム 20.8m2 詳細を見る お気に入りに登録
11階 1106 3.8万円/7,000円 無/


505 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/24(土) 19:55:25.00 ID:???]
>>504
ワンルーム投資オワタ

506 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/24(土) 21:50:11.16 ID:???]
証券化だろ?

507 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/24(土) 22:11:21.69 ID:???]
ワンルーム借り手がなくて、ウイークリーマンションになってるとこも多いよ

508 名前:名無し不動さん [2012/03/25(日) 06:39:45.09 ID:Xqe6mScz]
築古(築20年)を買う場合、実質利回り(管理・修繕費・月割り固定資産税支払い後の手取り)
はどのくらいの利回りを目安にしてる?
ちなみに都内です。

509 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/25(日) 07:28:11.39 ID:???]
>>508
リノベーション無しなら8%以上。

510 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/25(日) 09:09:10.35 ID:???]
>>509
8%で元取れんの?
元取るのに現金一括購入でも空室率考慮すると14~15年かかるぜ?
その頃には築35年超えだし、立地が相当良くないと売るにも売れないしね。
かといって不動産投資ブログで煽ってる利回り20%超えの物件なんて、
エンドユーザーが入手するのは困難だしなぁ・・・・

511 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2012/03/25(日) 09:27:34.54 ID:???]
>>510
都内の好立地で築20年超の物件だと
1000万投資とたとして
家賃収入が年間90万~110万
管理費、修繕積立金、固定資産税、退去時のリフォーム代負担、空室率を考慮すると
手取りで60万~70万くらいの物件が多いんじゃないかな
税金の償却が20万くらいとして
現金一括購入だと課税所得が40万~50万
だから納める税金は15万~25万くらい増える
税金支払った後に手元に残るのは年間40万~50万

以上すべて考慮すると
元をとるのに最短(退去しないで10年以上同じ人が借りてくれる)だと20年弱
短い期間で退去、入居が繰り返されると30年超になる


512 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2012/03/25(日) 09:40:34.11 ID:???]
>>510
でも都内はものすごく恵まれてるよ
札幌の物件で上記のようなこと計算してみたことあるけど
物件価格200万弱、家賃3万円強という表面利回り20%の広告の物件だと
どう計算してみてもマイナス利回りになる

なぜなら札幌のワンルームは
敷金0、礼金0、手数料は大家負担、数ヶ月間のフリーレント、
客付け時に不動産屋に家賃数か月分の広告費
最初の6ヶ月は実質無収入で維持費(10,000円~15,000円)が出て行く一方
6ヶ月経過後も月額手取り10,000円あれば良い方
退去時のリフォーム、清掃代も大家が5万円程度負担することになるし
給湯器やクリーンヒーター(暖房機)(北海道では部屋の備品)などの大物が壊れたら
数十万の出費

513 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/25(日) 09:50:55.77 ID:???]
ちょっと聞きたいけど、入居してない空室マンションの水道や電気の光熱費って、やっぱり所有者が払うことになるの?



514 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/25(日) 09:53:01.68 ID:???]
>>507
キチンとDDしないで買うからだよ。
自業自得。

515 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/25(日) 09:58:12.88 ID:???]
>>510
どんな物件でもOKって訳では無い。
>>302の条件を最低条件で探せば、問題無い。


516 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2012/03/25(日) 09:58:15.24 ID:???]
>>513
契約継続してたら所有者が払うに決まってるだろ

>>510 >>513
ふだん「大家はボッタクリ」と叫んでる人で
自分もぼったくる側に回りたいと思ってる人じゃないのか?
大家業なんてぜんぜんぼったくりじゃないし
そんなに儲かるもんじゃないよ

517 名前:510 mailto:sage [2012/03/25(日) 10:00:18.65 ID:???]
>>511
>1000万投資とたとして手取りで60万~70万くらい
いや、実質利回り8%前提なので1000万投資なら年間手取り80万以上と仮定する。
確かにリフォーム代に5%、入居率90%とすると年間の手取りは68万
税金は支払わず脱税したとする。とすると・・1000万÷68=15年か・・・
実際は給湯器、エアコン等の取替えもあるだろうからもっとかかるだろうけど。
都内は難しいから、神奈川、埼玉辺りで15%越えを探してみるか・・・

>>511
>でも都内はものすごく恵まれてるよ
北海道での不動産投資は究極のマゾプレイだなw
7~8年位前、仕事で札幌居た事あるけどそのときは18平米3点UBで家賃4.5万位だったよ。
今って3万なのか。相当下落してるなw

518 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/25(日) 10:00:51.77 ID:???]
>>516
だから空室の場合を聞いているんだよ

519 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/25(日) 10:00:56.21 ID:???]
>>513
そうだよ。
使わなければ使わない方法もあるが、内見の時に真っ暗って訳にも行かないだろ?
どのみち経費だ。

520 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/25(日) 10:04:09.89 ID:???]
>>516
契約継続してたら、賃貸契約者が払うんだよ。ばかか?

521 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2012/03/25(日) 10:06:08.50 ID:???]
>>520
言い方が悪かった。
電気も水道も使える状態にしてたらという意味。

522 名前:510 mailto:sage [2012/03/25(日) 10:14:46.54 ID:???]
>>516
>ふだん「大家はボッタクリ」と叫んでる人で
自分もぼったくる側に回りたいと思ってる人じゃないのか?

ちがうよ。実需を考えて30平米と40平米の区分所有してる。
ワンルーム投資を考えてたんだけど、管理費・修繕費の比率が家賃に大して大きく、
出口戦略もいまいちイメージできないのでみんなどうしてるのかと思って。

523 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2012/03/25(日) 10:17:52.53 ID:???]
>>517
>都内は難しいから、神奈川、埼玉辺りで15%越えを探してみるか・・・
札幌の惨状は需給関係が極端に供給過剰だからだよ。
バブル期に本州の投資家に販売するために投資用物件を作り過ぎたのが原因。
だから現行の利回りばかりみて神奈川、埼玉の物件を探すなんて愚行。
探すなら都内のワンルーム規制に守られた、これ以上供給過剰にならない
地域限定で探した方が良い。



524 名前:510 mailto:sage [2012/03/25(日) 10:44:07.21 ID:???]
>>523
調べてみた。建てられないってわけじゃないけど結構厳しい区もありみたいね。
例えば、以下の区はワンルームの一棟物が建てられない?
文京区:■専用面積25㎡以上■総戸数が15戸を超える場合は、総戸数から15を減じた数の1/2以上を40㎡以上の住戸を併設
中央区:■住宅戸数10戸以上の場合、40㎡以上の住戸の合計面積が全体の1/3以上。その余りの住戸は25㎡以上
荒川区:■専用面積25㎡以上■総戸数30戸以上の場合は、住戸の半数以上は50㎡以上を併設

逆に甘いのは・・
品川区:■専用面積20㎡以上(第1種低層住居地域は25㎡以上)■住戸数15~19戸の場合は1戸以上、住戸数20~29戸の場合は2戸以上、住戸数30戸を超える場合は、用途地域に応じて40㎡以上
の住戸を併設
練馬区:■総戸数20戸以上■専用面積20㎡以上
豊島区:■専用面積20㎡以上■面積が25㎡以下の住戸が15戸以上、且つ総戸数の1/3以上ある新規建築のマンションには、1戸あたり50万円程度の税金を建築主に課税する

525 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/25(日) 10:58:30.21 ID:???]
>>524
豊島区は初年度だけだなく、竣工年度から5年間。

526 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/25(日) 11:12:34.62 ID:???]
実質8%あれば十分。
預金金利と比べてやってるからねw




527 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/25(日) 11:22:33.75 ID:???]
>>526
それって、取得費=売却金額の場合だよね?
通常は売却金額>取得費だろうし、リフォーム代もあるわけだし、さらにローン組んだら金利も掛かるし、
それらを考慮すると最終利回りは年率3~4%位?
確かに預金金利よりはいいと思うけどさw

528 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2012/03/25(日) 11:24:53.15 ID:???]
>>526
税金考慮すると4%くらいだよね。
超長期債利回りが2%程度だから妥当かな。
超長期債も投資用不動産も相場リスクはあるけど
不動産は譲渡費用が嵩むからある程度は利回り高くないと割に合わないからな。

529 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/25(日) 11:28:15.88 ID:???]
それでも国債の倍は利回りあるのか…。

530 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2012/03/25(日) 11:29:45.25 ID:???]
>>527
この20年はデフレ続きで
日本人は完全に忘れてるけど
好立地の不動産にはインフレをヘッジする機能もあるから
資産の何割かを投資用不動産で持つのも悪くないよ

531 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/25(日) 11:31:32.98 ID:???]
問題はマンションに寿命があることなんだよなぁ・・・
まさにスレタイ通り「投資用ワンルームはいつまで持つのか?」が重要になる。
それが80年なのか?60年なのか?40年なのか?で全然ちがうわw

532 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/25(日) 11:32:58.63 ID:???]
エアー大家w

533 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2012/03/25(日) 11:35:11.84 ID:???]
>>531
好立地なら47年経過後は速やかに建て替えが良いかと。
45年経過したあたりで賃貸に出す場合は定期賃貸契約限定という規約を
管理組合で決議してすべての契約が定期賃貸契約に切り替わった段階で
退去日を決めて建てかえれば良い。



534 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/25(日) 11:35:54.56 ID:???]
>>531
少々高くても好立地選べば
建て替えの話は必ず出るさ。


535 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/25(日) 11:40:28.59 ID:???]
立替は良いけど、立替費用払って元を回収する前に流石に俺の寿命が尽きるな
跡取りが必要だわw

536 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2012/03/25(日) 11:42:41.82 ID:???]
>>534
専有面積1㎡あたりの土地の持分の価値が最低でも30万くらいのところが
良いよね。

537 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/25(日) 11:46:04.10 ID:???]
>>536
>専有面積1㎡あたりの土地の持分の価値が最低でも30万くらいのところが
良いよね。

逆に23区内でそれ以下の所が何処なのかを知りたいw
郊外でも好立地なら平米50万とかあるよ。

538 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2012/03/25(日) 11:48:01.80 ID:???]
>>535
建て替え費用なんてすべての費用を合わせても
せいぜい1㎡あたり30万~40万だよ。

20㎡のワンルームで1㎡あたりの土地の持分の価値が30万だと
600万受取って土地の権利を売るか

10㎡分の土地の権利を300万で買い増して
30㎡の部屋を建て替える(建物の費用は1000万くらい)か
この場合は1300万新たに投資することになるけど30㎡の新築が手に入る

539 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2012/03/25(日) 11:52:31.64 ID:???]
>>537
容積率300%として更地の坪単価が100万なら
専有面積1㎡あたりの土地の持分の価値が30万くらいだよね
つまり更地の坪単価が100万以上の立地なら十分に建て替えは可能ということだ

540 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/25(日) 11:53:31.10 ID:???]
>>538
>20㎡のワンルームで1㎡あたりの土地の持分の価値が30万だと
600万受取って土地の権利を売るか

その考えがまず違うじゃない!
単純に考えて10戸のマンションなら持分2割だから600万×0.2=120万だぞ。

>建て替え費用なんてすべての費用を合わせても
せいぜい1㎡あたり30万~40万だよ。

取り壊し費用もあるぞ!


541 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2012/03/25(日) 11:58:41.44 ID:???]
>>540
>>538 の計算であってるよ

542 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/25(日) 12:02:20.94 ID:???]
>>527
築20年を超えると、物件の下落率はほとんど無くなる。
そこから新耐震基準までの物件が狙い目。
減価償却分もあるしな。

543 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2012/03/25(日) 12:05:09.09 ID:???]
>>542
べつに自分で住むわけじゃないから旧耐震でもかまわないんじゃないかな。
むしろ気にするなら給水管の内部が樹脂でコーティングされたものを使っているかどうかだな。



544 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/25(日) 12:05:10.83 ID:???]
>>533
同意はできないだろうな。

545 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2012/03/25(日) 12:07:35.00 ID:???]
>>544
土地の価値がある場所だと所有者の話し合いはつくよ。

546 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/25(日) 12:09:49.06 ID:???]
>>543
地震の影響で、旧耐震の物件の客付けが厳しくなっているのと、
万が一、罹災した時の復旧費用が高くなる。

547 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2012/03/25(日) 12:10:40.93 ID:???]
>>544
今までのところ好立地でも建て替え例が少ないのは
築後47年以上経過したマンションがまだ少ないからだよ。
東京都港区でも昭和39年以前に建ったマンションは少ないだろ?

548 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2012/03/25(日) 12:13:05.88 ID:???]
>>546
>地震の影響で、旧耐震の物件の客付けが厳しくなっている
これは気にする人は気にするが気にしない人は気にしない
結局は好立地なら問題ないよ

>万が一、罹災した時の復旧費用が高くなる
旧耐震の物件だと 更地の価値 > 物件の相場
なので被災したらむしろ更地にするチャンスだ

549 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2012/03/25(日) 12:17:53.26 ID:???]
>>546
自分は東京都港区、渋谷区に限定して投資してるけど
どんなボロ物件でも借り手はいるよ。
空室期間が長い時は賃料下げればすぐに決まる。

550 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/25(日) 12:25:56.74 ID:???]
>>539
>容積率300%として更地の坪単価が100万なら
専有面積1㎡あたりの土地の持分の価値が30万くらいだよね

専有面積3.3平米あたりの土地の持分の価値が30万くらいだよね
の間違いじゃね?

551 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/25(日) 12:27:55.32 ID:???]
俺は赤坂、四谷、根津で1R貸してるが、>>302の条件を1つでも満たさない物件には、絶対に手を出さない。


552 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2012/03/25(日) 12:32:50.30 ID:???]
>>550
ごめん間違えた。
坪単価だから

容積率300%として更地の坪単価が300万なら
専有面積1㎡あたりの土地の持分の価値が30万くらいだよね
つまり更地の坪単価が300万以上の立地なら十分に建て替えは可能ということだ

が正しい

553 名前:550 mailto:sage [2012/03/25(日) 12:35:15.56 ID:???]
>>552
ふう、なんか揚げ足をとる様でわるかったね。
気になって昼寝に入れなかったんで書いちゃいました。
これで納得して寝れるわw



554 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/25(日) 12:44:57.99 ID:???]
芦沢さんみたいに16平米程度の物件を買い進めてる人は居ないのかな?

555 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/25(日) 12:51:18.33 ID:???]
買うなら、一棟買いしか儲からない業態。=業者の自社物件が最強か?

556 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/25(日) 18:27:55.43 ID:???]
sumai.homes.co.jp/%E7%89%A9%E4%BB%B6%E8%A9%B3%E7%B4%B0/1090210002800/
話題の今里のこのマンション、見てきた。
マジでクソ。なんか汚いし、自転車あふれてるし
こんなもん500万で絶対に買わない。
しかし管理でぜんぜんちがうな。


557 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/25(日) 18:36:43.56 ID:???]
ワンルームって難しいよね。
場所によっては20平米BT別の8~9万物件よりも16平米の5~6万の方が需要あったり。
またその逆も然り。
最近は設備や綺麗さよりも安さを求める傾向があるらしい。
理想を言えばBT別の都心22平米以上をを6万円台で貸し出せれば需要はなくならない。


しかし、赤字だなw

558 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/25(日) 18:45:31.23 ID:???]
>>556
日本人か?

559 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/25(日) 18:54:46.25 ID:???]
>>558
おれはな。

560 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/25(日) 18:56:00.98 ID:???]
でも絶対に実際に見たほうがいいよ。
築年数同じでもぜんぜん違う。
あと、見るからにDQN住人の巣窟みたいなとこもある。

561 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/25(日) 19:10:24.01 ID:???]
>>557
都心なら
>>434 みたいな建物がどうしようもないような物件でも家賃下げれば借り手はいくらでもいる

562 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/25(日) 19:14:37.20 ID:???]
>>560
物件自体を見るのもそうだけど、周辺の雰囲気とか知る為に見に行くよ。
自分が借り手だった場合、この物件を借りるか?の判断が出来るし。
安くても、自分が借り手だったらパスするな。って物件は買わない。

563 名前:名無し不動さん [2012/03/26(月) 12:06:48.99 ID:YDa2u0IE]
★資産2000万からのリタイア生活【隠居】4
toro.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1332330626/l50





564 名前:名無し不動さん mailto:??? [2012/03/27(火) 00:55:05.70 ID:???]
東証1部の日本エスリード、東証2部のプレサンスコーポレーション、非上場の日商エステム
と、投資用ワンルームマンションの関西御三家ですが、各社ともボロ儲けの様子ですが、
さらに躍進するにはどこでしょうか?


日本エスリードの営業って??
www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47654/
日本エスリードってどうですか?
www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47365/

プレサンス投資用・収益用マンションのオーナー友の会・情報交換掲示板
www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/181569/
プレサンスコーポレーションの評判ってどうですか? (就職・転職)
www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/179712/
プレサンスシリーズのマンションについて教えて
www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47858/
プレサンスコーポレーションってどんな会社
www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/90392/
大阪Pコーポレーション
www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84916/
株式会社プレサンス住販て どうでしょうか?
www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47976/

日商エステムのマンションってどうですか
www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47475/
日商エステムについて教えてください
www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42054/
日商エステムってどうですか?
www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47686/


565 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/27(火) 01:00:54.33 ID:???]
築20年位が狙い目な。

566 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/27(火) 01:02:33.41 ID:???]
利回りの良い3点UBタイプはもうだめだよ。
大体15%位安い家賃が相場で、高い家賃でウマーと思って買うと涙目。
募集時にAD突っ込んで、審査も緩くして、高い家賃でも入る事情あり入居者多し。
むりくり決めてる状態。

そんなの買って、家賃をバカ高く言ってるマヌケをみると
残念でならないよ。

567 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/27(火) 02:18:26.02 ID:???]
関西、プレサンす建てまくりだよ。特に中央区

568 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/27(火) 06:41:45.66 ID:???]
>>565
ああ。

569 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/27(火) 06:42:17.51 ID:???]
>>566
勉強してるね!

570 名前:名無し不動さん [2012/03/27(火) 08:44:40.65 ID:IvEZFZpP]
3点式でもまだまだ行けてます

571 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/27(火) 09:23:47.03 ID:???]
築30年で500万とか結構でてるけど、買い手あるのかな?

572 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2012/03/27(火) 11:36:11.53 ID:???]
>>566
そんなもん立地によるはアホ

573 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2012/03/27(火) 11:44:25.87 ID:???]
>>571
ワンルーム規制に守られた区なら需要はあるよ。
専有面積25㎡以上のバス・トイレ別の築浅物件だと家賃10万円越えるからね。
狭い3点ユニットのワンルームだと家賃は4万~7万で予算の少ない人でも借りやすい。

ただしワンルーム規制に守られた区だとそのままの広さでは建て替えができないから
話し合いが困難になるかもね。




574 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2012/03/27(火) 11:49:50.47 ID:???]
>>571
ワンルーム規制されてない郊外や地方はいくら安くても3点ユニットのワンルームは無難
バス・トイレ別の新築物件がボコボコ建つから競争力がないから家賃をよほど下げるか
審査を甘くするかしないと入居者がいない
高利回りのオーナーチェンジ物件とか審査甘くしてフリーレントつけて
無理やり埋めて見かけ上は高利回りにした物件が多い

それなのに維持費は同じだけかかる
下手したら持ち出しになる


575 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2012/03/27(火) 11:51:22.17 ID:???]
訂正
ワンルーム規制されてない郊外や地方はいくら安くても3点ユニットのワンルームはやめた方が無難

576 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/27(火) 12:09:15.33 ID:???]
なにこの3点厨はw
なにかと言うと、3点3点  お前の成績が3点だろw

577 名前:名無し不動さん [2012/03/27(火) 12:58:57.02 ID:gtoY7wUo]
ttp://navitokyo.com/03-6415-5105/
ttp://www.takken.metro.tokyo.jp/TIGV0300?LICENSENO=13090609&CNTFLG=1&COMP_KANA=%83%74%83%42%81%5B%83%68&SRCCTG=kana&P3=10&MENUID=TIGJ0200
投資マンション購入は慎重に。パック業者で購入すると・・・

578 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/27(火) 16:29:24.12 ID:???]
売りに出ているのはそもそも儲からないからでは?

579 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/27(火) 19:24:23.24 ID:???]
そうだよねw
儲かるものを売るわけないよねw

580 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/27(火) 21:03:29.93 ID:???]
プレサンスなんて、23.4歳で年収2500万以上稼いでるのが
ざらにいるからなー

やっぱり、売る奴は儲かるんじゃないの。

買う奴はバカだけど。

581 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/27(火) 22:41:37.58 ID:???]
ttp://chintai360.jp/mansion/23500

この物件の相場はいくらくらいと見ます?
築20年のバブル期の平均的なワンルーム
立地は将来にわたって陳腐化しないと思われます
駐車場も数台分くらいはあるらしい?

家賃は、ページにあるように6万円前後

相場は600万円台だと思うのですが、いくらくらいなら投資されます?


582 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/27(火) 22:47:49.24 ID:???]
山の上だから、坂がきつくて借り手が躊躇する。

583 名前:名無し不動さん mailto:??? [2012/03/28(水) 00:26:17.77 ID:???]
>>581
俺だったら諸費用込で380万までだな。




584 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/28(水) 00:41:58.03 ID:???]
それじゃ誰も売ってくれんわwww

585 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/28(水) 01:31:18.92 ID:???]
>>581
450万位かなあ~

586 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/28(水) 01:33:33.85 ID:???]
ワンルーム規制区って現状幾つある?
豊島、文京、新宿、渋谷位か?

587 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/28(水) 01:37:24.36 ID:???]
都心部なら3点式でも十分たたかえる。
3点式は入居率が悪いとか情報流す背景は
新築業者や施工業者の販売戦略だろ。

588 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/28(水) 01:39:08.19 ID:???]
間取りも悪くないし、立地は知らんけど、
込で500で代えたらいいんじゃね?

家賃    管理費+積立 租税
(58000×12-13000×12-60000)/5000000=ざっくりで10%

ま、戦えるだろ

589 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/28(水) 01:47:08.67 ID:???]
>>587
それは間違いだ。
モノスゲー勢いで物件余ってるんだぜ。
正直この春なんざダンピングだよ。
結局は金額だからな。
投資案件なんて、値段は下げられないから
色々やってるけど、正直春で客騙しきれなかったら終わるよ。

>>586 どこもあるだろ。23区
去年の春大田区でやった新築も規制あったよ。
ちょっとネットで今拾ってみた H19だってww
ttp://www.jcp-itabashi.gr.jp/data/23ku_oneroom.html

590 名前:581 mailto:sage [2012/03/28(水) 02:30:44.69 ID:???]
500くらいなら投資妙味あり、実際の取引相場は600台というところだと思いました

実はこの物件はREITが2006年に1戸当たり900で取得しています
1棟買いなら相場より安く買えるはずなのに、この900という価格をどう考えればいいのでしょうか?
多額の土地の持分もあるようにも思えないし



591 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/28(水) 02:36:20.99 ID:???]
>>590
株式投資信託などと同じで
REIT=ゴミ箱 ということではないでしょうか

運用会社の役員が個人で所有する物件を支配下のREITに割高で買わせるとか
運用会社が他社と結託してお互いに自分の支配下のREITに割高物件を買わせるとか

592 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/28(水) 03:47:11.00 ID:???]
>>581
平米同じ位で1階が3点で2階がセパレートか。
2階がセパレートに変更したのかな?

593 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/28(水) 06:24:55.54 ID:???]
>>591
だよね。
破綻した年金と似たようなもの。
よくわからないものは、だいたいいい加減なことしてるよ。



594 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/28(水) 06:45:01.44 ID:???]
>>587
お前さんのポリシーとして3点ユニットが良いなら、それでいいだろう。
ただ、それが世間常識なら、新築業者もわざわざ建設コストアップなるセパレートよりも、3点ユニットを採用するのな?

595 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/28(水) 10:21:47.15 ID:???]
>>594
おれは>>587ではないが
>それが世間常識なら、新築業者もわざわざ建設コストアップなるセパレートよりも、3点ユニットを採用するのな?
新築時にやるならセパレートにしてもコストアップは10万円までだろ。
既存の3点ユニット→セパレート にする費用が120万円前後かかる。
おまえの言ってることの方が非常識だと思う。

596 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/28(水) 10:42:43.10 ID:???]
3点が良いなんか決して言ってはないよw
都心区徒歩5以内なら
それでも十分戦えると言ってんだよw
そりゃ3点よりセパレートがいいにきまってるさ


597 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/28(水) 10:53:34.27 ID:???]
>>596
>そりゃ3点よりセパレートがいいにきまってるさ
だよね。>>594 はアホだからそれが読み取れないだけだ。
既存の3点ユニットをセパレートにするにはペイできないくらいの費用がかかる。
そもそもバブル期の物件は狭すぎてセパレート化するのが物理的に無理がある。


598 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/28(水) 14:23:13.53 ID:???]
バスタブの縁に仕切り立てて、セパレートもどきにする奴なら、
もう少し安くできるかもしれないね。

599 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/28(水) 14:52:00.84 ID:???]
セパレートのメリットって
洗い場が使えることとウォシュレットにできること
しかし洗面台が風呂場にあると床が濡れてるから結局は洗い場として使えないんだよな。
洗面台は別途設置するかどうしてもスペースが無い場合はトイレ無いに設置してほしい。

600 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/28(水) 14:57:18.86 ID:???]
洗面台、トイレ、風呂と別々にすると
スペース的に3点ユニットの2.5倍くらいになってしまう

601 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/28(水) 15:11:52.63 ID:???]
これからの賃貸は以下の設備が最低限必要
バス・トレイ・洗面スペース 別
ウォシュレット
サーモシャワー
浴室乾燥機
室内洗濯機置き場
対面キッチン
大型冷蔵庫スペース
ガスコンロ2口以上
ビルトイン食器洗い機
24時間換気
床暖房
加湿機能・最熱除湿機能付きエアコン
ウォークインクローゼット
ペアガラス
カラーモニター付きインターフォン
ディンプルキー


602 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/28(水) 19:05:57.76 ID:???]
立地が全て
設備なんかはずーっと後。

603 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/28(水) 19:10:32.45 ID:???]
>>597
シロート丸出しの馬鹿はお前だよw



604 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/28(水) 22:16:52.52 ID:???]
>>595
その間違った計算、どっから持ってきたんだ?

605 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/28(水) 23:08:12.93 ID:???]
>>601
まあそれを最低限って言っちゃったらなぁw

>>602
そうだな。
設計・建築なんかはプランが後回しだからなwww
詰め込むのに必死で、これ、新築んときしか戦えませんけど・・・
なんてのを平気で書いてくる。
もうちょい、市場の厳しさを勉強とけと言いたい。

売れてるハウスメーカーはよくわかってる事が多いけど。



606 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/29(木) 00:42:31.36 ID:???]
設備なんて最新じゃなくても良いから、清潔感が大事
賃貸ワンルームをアパートから分譲まで過去100件は見てるけど、
空室の90%以上は汚ならしい部屋ばかりだよw
これでよく貸し出すよね?って感じの部屋が多い。
あと、客付けの強い仲介業者選びは大事だよねー。
彼らが物件紹介しなかったら結局誰も借りてくれないんだからw

607 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/29(木) 00:56:57.61 ID:???]
年収で分ける必要があると思う。
少ない人(300~400)は5~6万の部屋借りるだろうし、その場合は3点式?
中間層(400~600)で節約家の人は5~6万の三点式で、贅沢な人は8万以上のセパレートワンルーム?
そこそこ高収入(600~)な人は8万以上のワンルーム~1LDKって感じだと思う。
つまり、どの層をターゲットにするか?と、その人が何処に住んでいるのか?が重要。


608 名前:名無し不動さん [2012/03/29(木) 01:45:39.61 ID:woB4oUbV]
>>607
これで仮に判断すると
大半はまだまだ3点式がスタンダード。
若者の給与は右肩下がりだから、
セパレートを選択する人は少数。
背に腹は変えられない。

3点がダメとか言ってるのは
新築、施工業者、不動産仲介業者の
印象操作だと結論(なぜなら現状大半が3点に居住で、事実と違うから)


609 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/29(木) 06:58:42.23 ID:???]
>>608
妄想も、そこまでくると病気だなww

610 名前:名無し不動さん [2012/03/29(木) 07:00:01.70 ID:C4KQHiEh]
独り暮らしじゃバスタブにお湯張るなんて年に数回しかないもんな。

611 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/29(木) 08:13:05.18 ID:???]
ノンホルは書き込むなよ。

612 名前:名無し不動さん [2012/03/29(木) 08:49:12.53 ID:zWeN4Sj8]
家賃(価格 )が2割~3割も違うから顧客(ターゲット層 )が違うわけですよ
ファミレスと普通のレストランを比較するようなもんです

613 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/29(木) 09:43:41.58 ID:???]
>>607
セパのニーズは最後の高収入層のみ。
今の時代、若年層でどれだけいるよ?w






614 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/29(木) 20:24:08.42 ID:???]
>>597
お前は頭が限り無く悪いみたいだな。
blog.goo.ne.jp/yk-glip/e/4dacb7d920b22ce8bd828f20ea1726f1

615 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/29(木) 23:01:53.46 ID:???]
>>614
ここまでやるにはスケルトンにしないといけないし、使ってる商材やら考えるに200万じゃ収まらなさそうだね。

ところで管理費・修繕費は家賃の何パーセントまで許容してる?
家賃6万の物件で管理費・修繕費が1.5万だと25%だし、固定資産税も含めると約3割になる。
値ごろ感で飛びつくと後々地獄を見るよねw



616 名前:名無し不動さん [2012/03/30(金) 00:03:37.27 ID:BLuG1aGf]
>>614
この必死さは自演か?販売会社が電話営業しなきゃ売れないものなんだから
3,400万かけてフルリノベ(それも自社施工じゃないから割高)
して、家賃がこれだけ上がる見込みだからノンバンクに高い評価だしてもらって
4,500万販社が利益取れるわけだ。

設備がどうとかって話しは100万円と110万円もらうならどっちがいい?
そりゃ110万円、みたいな話しで、物件は取引態様見て判断すれば一般の人も
そうは判断間違わないよ。

617 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/30(金) 01:00:25.75 ID:???]
平成7年築の物件をスケルトンにしてやったと書いてあるけど
まだ新しいのにもったいないね。

20㎡以上の物件でユニットバス破損かなにかで交換が必要ならセパレート化もありだが
それ以外では割にあわないだろ。

618 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/30(金) 01:00:37.35 ID:???]
>>614
こんな金かける必要性あるのかw?

619 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/30(金) 01:08:00.26 ID:???]
>>597が言ってるバブル期の物件は15㎡あるかないかだからセパレート化は無理そう
この物件は1995年築だからバブル期の物件ではない。

あえてセパレート化して割にあうのはユニットバス破損かなにかで交換が必要か
青山とか神宮前とか代官山とか立地がものすごく良くて新耐震直後の80年代前半の物件をスケルトンに
するというのならありかもしれない

620 名前:名無し不動さん [2012/03/30(金) 01:22:14.74 ID:GyR/Y0Gh]
>>617
ユニットバスはそう簡単に破損はしないぞ。
オレも、築40年のワンルームマンション所有しているが、三点セットのユニットバスは一回も修理することなく使用に耐えている。


621 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/30(金) 01:43:10.40 ID:???]
>>620
築40年だと東京都港区とかだろ?
広さはどれくらいで時価いくらなの?

622 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/30(金) 02:02:08.92 ID:???]
60万で出来るセパレート施工あるよね。
フジヤマって企業のラッピックスっていう
商品。

あれやった人います?
はたから見るとかなりリーズナブルでお得に見えるが…。
どう?



623 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/30(金) 02:22:16.92 ID:???]
どうしてもセパレートにしたいなら
売値の安い事務所仕様を買ってスケルトンにして作り直すのはどう?



624 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/30(金) 08:18:14.80 ID:???]
3点ユニット = 貧乏オーナー = 乞食賃借人

セパレート = 普通のオーナー = 普通の賃借人


こんな感じでOK?

625 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/30(金) 08:22:52.15 ID:???]
>>616
いやいや、お前が3点ユニットを買って客付きが悪いのを嘆いているんだよな?
必死に3点ユニットをプッシュするのは、自分の手持ちのクソ物件を売りたいからだろw


626 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/30(金) 10:45:34.75 ID:???]
>>607
この階層分けが正しい。
とすれば、3点でOK。
反論できないはずw
現代の若者の収入を知ってるのか?w


627 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/30(金) 10:47:11.32 ID:???]
金あるオーナーは
たっぷり金掛ければいいだけの話
自分が住むわけでもない区分に。

628 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/30(金) 14:41:03.45 ID:???]
>>624
セパレートはまた比率が低いし新築で購入するケースが多いだろ
だからセパレートのオーナーは高所得のリーマンや医者とか不動産に
比較的無知な人が多いと思う

3点ユニットのワンルームって新築で購入した人はほとんど破綻してるだろうし
現在所有してるのは中古で買ったセミプロのオーナーが多いと思う


629 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/30(金) 20:54:41.27 ID:???]
カネの無い貧乏人が不動産投資とか間違っているからww

@tokyo_kantei: 原理原則論ですが、新築か中古かよりもローンを組んでレバレッジを狙うなんて素人のすることではありません。投資の上級者コースに小学生がエントリーするようなものです。

630 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/30(金) 22:11:30.86 ID:???]
>>629
医者とか上場企業の管理職とかの高所得者がローン組んで買ってますからw

築浅(10年以内)が1千万前半で流通してるよね。
現金で買えるなら断然築浅なんだがなぁ・・・

631 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/30(金) 23:24:50.22 ID:???]
え?え?
ローンでやるから投資なんじゃねーの?
手持ちが500とかで、500使って1R買ったら
キャッシュ・フロー、家賃分だけじゃん

ローンで500×4戸かって、家賃×4-ローン分
=キャッシュフローは1戸の時より全然多い・・・つうのが投資じゃね?

正直、投資用マンションの使い方間違ってると思うよ

632 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/30(金) 23:31:50.90 ID:???]
>>631
今は新築の提携ローン以外で
投資用中古不動産にローンつけるの至難だろ
だから相場も割安なんだけどな

633 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/30(金) 23:37:20.93 ID:???]
>>631
今は500万あれば渋谷区や港区の良いところや品川区の山以外なら
バブル期の中古ワンルームは射程距離内だからな



634 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/31(土) 01:01:39.84 ID:???]
500マソで練馬の物件買います。

635 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/31(土) 01:08:42.96 ID:???]
西新宿と世田谷区ならどっちが良い?
15平米クラスの3点ユニット築30年くらいなら

636 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/31(土) 06:35:41.11 ID:???]
世田谷区の場所によるな


637 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/31(土) 07:22:43.04 ID:???]
>>631
それはローンを、それだけのローンが借りられる属性の人間が言うこと。


638 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/31(土) 07:24:11.41 ID:???]
>>634
練馬・・・。

639 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/31(土) 07:25:38.86 ID:???]
>>635
西新宿。
但し、歌舞伎町に近い物件は避けろ。

640 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/31(土) 10:47:48.09 ID:???]
都内で主要駅徒歩8分圏内のワンルーム持ってる人に質問です。
正直現状の景気の流れだと建て替えまで所有すると思いますが
手放す場合ってどう予想されてますか?

土地の所有面積にもよるんでしょうが、
土地の権利-解体費用-諸経費=0
ぐらいじゃないかなと勝手に予想してますが、
皆さんの考えだとプラスなのかマイナスになるのか知りたいです。

641 名前:名無し不動さん [2012/03/31(土) 12:07:34.26 ID:BsEV4Wrm]
>>640
そのような場所だと、周囲一体の再開発で地上げされる時くらいしか、解体される要因はないだろうな。
その場合、土地代は高くフッカケて解体費用はタダにしてもらえればいい。


642 名前:名無し不動さん [2012/03/31(土) 15:17:12.50 ID:Tjdpt+4H]
修繕積立て金が1億位たまってる物件にすればいい
そしたら解体費用はたりるかな

643 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/31(土) 15:26:34.27 ID:???]
RCの解体費なんて13,000円/㎡~15,000円/㎡くらいだろ
ワンルームなら自分の持分あたり修繕積立金が30万もあれば解体できるよ




644 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/31(土) 15:31:26.35 ID:???]
>>639
投資用物件は自分で住むわけではないから住環境よりも需給最優先で考えたほうが良いよね
そして需給はよくても歌舞伎町とかコリアンタウンとか中国人比率が高い地区は
トラブルが多そうだから避けた方が無難

645 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/31(土) 15:59:11.86 ID:???]
>>642
修繕積立金は解体費用に流用できないだろ?

646 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/31(土) 16:15:22.82 ID:???]
>>645
そうなのか?
よく知らないが、建て直すならともかく
解体して更地にして売却、分配するなら貯まってる修繕積立金も分配するのだろうから
実質的に解体費と相殺できるんじゃないのか?

647 名前:640 mailto:sage [2012/03/31(土) 17:07:36.53 ID:???]
皆さん回答ありがとう
確かに管理理事会がどこまで上手に計画できるかで
折り合いがつくかグダグダになるかってとこですね。

原宿のコープオリンピアの所有権を手放す人って
利益でたかどうか気になるところ…。

648 名前:名無し不動さん [2012/03/31(土) 17:21:33.33 ID:BsEV4Wrm]
>>647
コープ・オリンピア
あそこのマンションは、投資用ではないのでは。


649 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/31(土) 19:32:22.30 ID:???]
コープオリンピア建て替えるの?


650 名前:名無し不動さん [2012/03/31(土) 19:47:30.41 ID:BsEV4Wrm]
>>649
「コープ・オリンピア」でググった。
とりあえず、建て替えないみたい。


651 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/31(土) 20:30:03.13 ID:???]
コープオリンピアは一階の中華料理店の持分が大きいのでこの中華料理店が同意しないと今の法律では建て替えできない。
そもそもコープオリンピアは、高級マンションの1階に中華料理店が入居しているというよりも
この中華料理店が店舗の上を高級マンションとして分譲したものだ。


652 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/31(土) 22:10:03.61 ID:???]
建て替えといえば
新宿御苑のコープエンパイア野村は
成功した口かな…。

653 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/31(土) 22:12:22.72 ID:???]
>>652
それも投資用マンションでは無いから。




654 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/31(土) 22:35:42.39 ID:???]
そう考えると、投資用マンションの
建て替え計画とか誰がするんだろうね

管理理事会がある物件少なそうだし
立地よくても景気良くならなきゃ
ゴーストマンションになりかねんな

655 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/31(土) 22:47:41.85 ID:???]
これまでに投資用で建て替えた実績は日本であるの?

656 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/31(土) 22:50:42.02 ID:???]
投資用マンションが分譲され始めて30年位なんじゃないかい?
つまり、これからが本当の地獄だ!

657 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/31(土) 23:02:38.73 ID:???]
仮に建て替えたとして、容積余裕がないと
元の大きさ担っちゃうから、これまた悲惨。
容積オーバーとかならそこそこ回して売り抜けるが勝ち

658 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/31(土) 23:06:58.13 ID:???]
1DK間取りの4室アパートもありかな?と思う今日このごろ
BT別で独立洗面台、家賃6.5~6.9万な感じで。

659 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/31(土) 23:13:45.90 ID:???]
築50年過ぎたころから修繕管理費がバカ高くなって
修繕積立金預けてる管理会社に建て替えしねーの?
って聞いて、じゃぁ所有者の誰かが理事会長して
って話になって、高確率で全員がめんどくせーって断って
グダグダになりそう

2chがまだあるなら20年後とか
損切りのタイミングスレでもたってそうだな

660 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/31(土) 23:28:45.18 ID:???]
投資用マンションの管理組合理事長してたことある
後任者もしっかりやってらっしゃる

661 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/31(土) 23:32:22.23 ID:???]
>>659
減価償却が47年だから
築40年くらいから話あって10年後くらいに建て替えが理想的

662 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/31(土) 23:54:21.15 ID:???]
>>658
アパートはスレチ。

663 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/03/31(土) 23:57:26.14 ID:???]
>>654
管理理事会って何だよ?w
管理組合の理事会だろ?
それと理事会長で無く、理事長だからな




664 名前:名無し不動さん [2012/04/01(日) 02:01:12.54 ID:NKFfRE5Z]


665 名前:名無し不動さん [2012/04/01(日) 02:02:39.09 ID:NKFfRE5Z]
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120330-00000009-mailo-l22
消費者契約法スゲーな、販売会社は紙に何か明確な証拠のこしたのかね

666 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/04/01(日) 02:37:39.42 ID:???]
これから建て替えラッシュ?
建て替え出来ず、解体出来ずも
増えるかな?→結局、社会問題→税金投入
(老朽化した危険な建物は放置出来ない理由で)

好立地なら建て替え話は出るだけは出るから後は採決次第か?


667 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/04/01(日) 07:18:33.17 ID:???]
なんだかんだで建てかえないまま100年200年そのままになる物件が多くなりそうだけどな。


668 名前:名無し不動さん [2012/04/01(日) 10:52:35.58 ID:E2ReOlNw]
オレが思うには
投資用マンションの場合、たいがい所有者は住んでいるわけではないので
建て替えるにしても、所有者が土地の持ち分の権利を第三者(不動産業者など)に売却して、その業者が新たに別の建物を建築するような形になると思うな。


669 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/04/01(日) 11:20:49.54 ID:???]
投資モノは所有者が住んでないから
建て替えもスムースに進みそう。
揉めるのは所有者が自身で住んで
尚且つ高齢とかのケース

670 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/04/01(日) 11:36:59.21 ID:???]
いい読みだね
建て替える場合1400万円かかるよ
売りたいなら土地の権利分20万円で買い取るよ
ってなった場合
新築で2000万円で売れそうなら
第三者(業者)が100万円で権利買うよってなりそうだね

671 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/04/01(日) 11:39:56.68 ID:???]
ワンルームじゃないけど、
これまでの成功例と費用の目安
●3倍以上大きく建てられる(容積率を1/3しか使っていなかった)場合:
 → 費用負担が一切かからない可能性も
●2倍大きく建てられる(容積率を半分しか使っていなかった)場合:
 → 1戸あたり500~1,000万円の費用負担
●現在と同じ(容積率に余裕がない)場合:
 → 1戸あたり2,000万円程度の費用負担

ttp://www.haseko.co.jp/tatekae/column/column_02.html

672 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/04/01(日) 11:47:09.69 ID:???]
容積率が関わるから商業地の方が有利か。
現在、率を一杯に使用してても更なる緩和も期待できるから。
どう?


673 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/04/01(日) 12:01:00.33 ID:???]
専有部分の給水管老朽による水漏れ被害の損害賠償ってオーナーにくるの?
というか来たんだけど?



674 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/04/01(日) 12:25:55.44 ID:???]
宅建の試験問題にでてきそうな事例w

誰も悪くないならオーナー負担
入居者の不注意によるものでそれが証明できるなら逆に工事費請求できる
まぁそれは無いだろうけど
工事業者に問題があったら入居者の損害金の負担と修理費を請求できる
これも証明できるならね

オーナーに責任ないと言い切れる証拠がないかぎり
マンションが古くなるほどそのリスクは高くなるよね
入居者から少額訴訟起こされる前に早めに支払ったほうがいいよ

675 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/04/01(日) 12:26:04.08 ID:???]
占有部分なら所有者だよ。

676 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/04/01(日) 13:27:55.69 ID:???]
家賃5万以下ならナマポが借りてくれるよ。
退去もないし、安定収入が見込めます。

677 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/04/01(日) 16:20:32.15 ID:???]
>>665
大田区や港北区で1Rを購入すること自体が自殺行為だろーがww

678 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/04/01(日) 16:24:40.27 ID:???]
>>673
老朽化ならオーナーだわな。
まあ、老朽化と書かれると保険が効かなくなるから、見積書には漏水事故と書かせろ。

さて、問題はどの保険を使うかだ。
(1)管理組合のマンション保険
(2)賃貸人の個賠保険
(3)オーナーの施賠保険



679 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/04/01(日) 16:25:30.65 ID:???]
>>671
1Rで無いからスレチ。
失せろ!

680 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/04/01(日) 16:31:11.71 ID:???]
建て替えについて法整備するなら
まずはリゾートマンションをなんとかすべきだと思う
権利者の5割の賛成があれば解体して更地売却できるとか
まあ、リゾートと普通のマンションの境界線上にある物件もあるから
リゾートの定義が問題になるだろうけど

681 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/04/01(日) 18:58:18.02 ID:???]
>>677
裁判官は、同社が「客観的な市場価格を提示せず、
不利益となる事実を故意に告げなかった」と指摘し、
消費者契約法に基づく契約の取り消しが認められると判断。

 同社は「担当者が不在でコメントできない」と話している。

682 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/04/01(日) 20:42:39.92 ID:???]
>>678
サンクス。でも今調べたら契約してる施設賠償保険は、
お支払いできない主な事故例のなかに「漏水事故」とありますね・・・・・

683 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/04/01(日) 20:54:55.35 ID:???]
>>682
東京マリン?
賃貸用不動産の漏水事故に対する特約がついてないかな?



684 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/04/01(日) 21:00:38.54 ID:???]
>>678
ちなみに、2)オーナーの個賠保険ってこう言った場合でも使えるものなの?
この場合、被保険者自体じゃなく所有物(マンション)のせいで他人に損害を与えたわけだけど・・


685 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/04/01(日) 21:02:57.36 ID:???]
>>683
そう、東京マリンです。
当時のパンフレット見たら漏水事故は特約がないと駄目とある。
ただ、保険契約した時は代理店の担当者が「漏水大丈夫」と言ってたので明日確認してみます!

686 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/04/01(日) 21:06:23.17 ID:???]
>>685
契約書の左側の特約欄に「漏水担保」とあればOK。

687 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/04/01(日) 21:08:46.74 ID:???]
>>684
賃借人の間違いだ。

688 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/04/01(日) 21:16:10.97 ID:???]
>>686
なんか付けてるっぽいです。
入るときに担当者に水漏れの時に対応できる用によろしく!とお願いしといてよかったわ。
重ね重ねサンクス!

689 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/04/02(月) 07:34:39.01 ID:???]
4月1日までに埋まらなかった('A`)
今日以降は厳しいかなあ

690 名前:名無し不動さん [2012/04/02(月) 08:28:02.07 ID:DpggOXIM]

学生をターゲットにしてるなら無理だろうね・・

691 名前:名無不動しさん mailto:sage [2012/04/02(月) 10:04:15.96 ID:???]
震度7に絶えうるマンションってまだ建ってないでしょ?

692 名前:名無し不動さん [2012/04/02(月) 22:48:07.09 ID:ZSsdBPGD]
耐震基準が変ってマンションオーナー全滅だな

693 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/04/02(月) 23:18:03.86 ID:???]
ん? 耐震基準また変わるの?



694 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/04/02(月) 23:29:06.29 ID:???]
変わりません。

695 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/04/02(月) 23:41:07.76 ID:???]
ネットで探しても良い物件ってなかなかないな~

696 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/04/03(火) 00:42:43.89 ID:???]
良いのはネットに出る前に売れる。

697 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/04/03(火) 00:48:36.81 ID:???]
>>696
つまり人脈が無いと駄目ってことか~
厳しい世の中だな~

698 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/04/03(火) 01:44:18.02 ID:???]
都心はないね。
地方だと関東の業者が良い物件出してる事もあるけど。

699 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/04/03(火) 06:35:21.10 ID:???]
都内の中古は、金融機関からテレアポ会社が買取
かなり上乗せして電話叩きまくってさばく

700 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/04/03(火) 06:44:49.13 ID:???]
主要都心では人口増加の福岡市が狙い目

701 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/04/03(火) 06:52:15.85 ID:???]
>>697
何軒かの業者に希望条件を伝えておけば、紹介してくれるよ。


702 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/04/03(火) 06:54:05.30 ID:???]
>>700
福岡は賃料安い割に、物件価格が高く無いか?

703 名前:名無し不動さん [2012/04/03(火) 18:24:11.42 ID:95CgzNOf]
>699 新しい物は、節税になる、儲かると言って
 嘘をついて売りさばく。

査定価格が低くても 高く融資する銀行


日本版サブプライムローン を発動してもいいんじゃねー

 騙されて 銀行に金を払ってる人?



704 名前:名無し不動さん [2012/04/03(火) 19:14:33.49 ID:uixeWT2e]
節税なんて、最初だけ。
それがさもずっと続くように言われ
別口座に家賃ともども使わないようにし、
かつ還付金もその口座にすると、
知らず知らずの間にローン完済!


なんてありえんやろ。

705 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/04/03(火) 19:16:24.58 ID:???]
>>703
サブプライムモーゲージローン問題を学び直してきたらどうだろうかね?
物凄く頭の悪い文書に見えるよ。

706 名前:名無し不動さん mailto:sage [2012/04/03(火) 19:45:12.59 ID:???]
父親が自営の内装屋でなんでもする人だから、
父親と組んで内装選べるプランなんてのをやろうとしたらレオパレスが似たような事始めてた・・






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<178KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef