[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/15 03:39 / Filesize : 484 KB / Number-of Response : 1095
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

yahoo知恵袋part6



653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/26(水) 22:20:13.74 .net]
基地外女も、男性の帽子・服装・持ち物に言い掛かりを付けるようになった。

大昔の映画〜1950年代の映画を見ると、
帽子を被っている人物は基本的に男性ばかり、一般人女性の帽子着用は認めない!
(高貴な女性の専用帽子は除外。)

当時は男尊女卑だった、もある。

1953年に公開された、巨匠映画監督である小津安二郎さんの代表作「東京物語」。
小津さんは、大人の男性たち=役者さんの多くに、帽子を着用させていた。
もっとも、劇中でも男性たちは室内…どころか、玄関で脱帽するなど、マナーを守っていた。

これが、男の子2人の兄弟になると、中学生の上の子(主人公の老人の孫)・幼児の下の子(同)
のいずれも、自宅内ではあるが、2人とも室内で帽子着用にこだわったくらい。
「男の子は帽子を被ったほうが似合っている」……と小津さんは判断したのかも?


現在の基地外女どもは、大昔のことを勉強しようとしない。少しは勉強しろ!!






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<484KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef