[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/22 10:20 / Filesize : 160 KB / Number-of Response : 579
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【備えあれば】防災用品 非常食スレ145【憂いなし】



1 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/23(日) 21:11:45.24 ID:HtpGXcjE0.net]
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑冒頭にコレを三行以上重ねてスレ立てしておく!!

※※ ※※テンプレ>>1-2必読!※※ ※※
☆☆☆武器ネタ禁止☆☆☆

このスレにはわっちょい表記「ラクッペペ」という自演荒らしがいます
一見穏やかでも相手はせずに完全スルーをして下さい
推奨NGネーム:「ラクッペペ」
推奨NGワード:「論破」「謝罪」「デマ」「なお」「お前」「オススメしない」

どうしても相手をしたい方は専用隔離スレでどうぞ↓
【自称KADOKAWA作家】備蓄スレ荒らし【ラクペ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/tubo/1637671291/

次スレ立ては>>970あたりで

■したらば避難所
【備えあれば】防災用品・非常食スレ【憂いなし】まとめ&避難所
jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/14035/1337869440/

前スレ
【備えあれば】防災用品 非常食スレ144【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1637909682/
>>2へ続く
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

452 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/16(水) 00:39:29.68 ID:+rXeEU7u0.net]
>>450
思想的にはそうなんだけど、比較対象と想定状況というか目的をある程度決めてあってそれに基づいて最適化を模索してる感じかな
比較対象が「備蓄する人」ではなくて「何も準備してない人」
想定状況というか目的は「あらゆる災害に対する数日間の籠城」ではなく「不意打ちに対する簡易的な対応力」だね

例えば寝袋と水と簡単な食料とライトとバッテリー入れて常時持ち歩けば電車の中だろうとエレベーターの中だろうとある程度は対応はできる
みたいな感じの不意打ちの対応力を重視した常備携帯する備蓄

453 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/16(水) 00:41:48.31 ID:/3/7//YF0.net]
下着とかは男女両方をそれぞれ入れたいんだけど容量的に無理なんで、そこだけ分けて作ってる
本当は誰がどれを持っても何とかなる、無駄のない荷物を作りたいところ

454 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/16(水) 00:43:23.31 ID:+rXeEU7u0.net]
もちろんそれで凌ぎ切れるかは別問題で、ぶっちゃけ装備的にはまず不可能
それでも何もないよりはマシというか、初期装備+現地調達を前提とした思想というべきかな
どれだけポケットの中からスマホを取り出すくらい当たり前のように毎日持ち歩く荷物として備蓄品をカスタムできるかみたいな

455 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/16(水) 00:49:55.51 ID:L9U8F2h80.net]
それ備蓄って言うかEDCの方面かな

456 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/16(水) 01:09:16.53 ID:O2u590VT0.net]
水、簡単な食料、バッテリーは絶対持ち歩いた方がいい
特に首都圏の人は
首都直下地震がおきたら約1万7千人がエレベーターに閉じ込められる
古いエレベーターの場合は閉じ込められて餓死する

457 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/16(水) 01:12:27.16 ID:yIVcwICi0.net]
でも食べたり飲んだりしたらどこに出すん?

458 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/16(水) 01:21:20.64 ID:O2u590VT0.net]
>>457
最近はエレベーター用の備蓄ボックス(トイレになる)が置いてあるエレベーターも増えてきたけどね
どうなるんだろうね
一応携帯トイレも持ち歩いてるけど

459 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/16(水) 06:59:03.08 ID:bJ2YVPO20.net]
ミニマリストが防災のことインタビューされてるの見たことある
外食か惣菜買ってくる生活で冷蔵庫もない人
ウォーターサーバーとプロテインとサプリメントあるから大丈夫ですだって

ガチ系はもともと寝袋とかで寝てる系だからある意味大丈夫なのかもね

460 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/16(水) 08:03:18.09 ID:jBJMjoD/p.net]
そのミニマリストの家族構成がどうなのか分からないけど
一人暮らしならそれがベストな気もするがな
何かあっても直ぐ移動できるし1人なら何とでもなるから備蓄なんてする必要無さそう
住んでる地域に拘りなんて無いだろうし



461 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/16(水) 11:23:01.93 ID:R5lT0Gehr.net]
>>447
ゾンビや宇宙人侵攻ならともかく、災害を想定してるなら別に規模や過多は問わなくていいんじゃね
もちろん、そういう事態は多分みんな死んでるがな等のツッコミもセットで話していればいいのかなと思う
本気で地震も火山も来ないと思ってる一部の備蓄興味ない人たちからしたら、大地震や噴火に備えてる我々も同じだと思われてるはず
個人的にはプレッパーと備蓄家の線引きをどこでするのかが難しいと思うけれど、もしプレッパーはスレチとするなら次スレ立てる時期に提案相談してテンプレに入れたらいいと思うよ

>>448
なるほどね
優先順位つけや、省スペース化という話ならミニマリストでも活用できるし、普通の備蓄家でも有用かなあ
まあ自分は、余ったスペースにさらに詰め込むんすけどねw

462 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/16(水) 12:04:08.07 ID:z2Q7kJcQD.net]
トランスポーターの主人公とかあっちこっちの駐車場に予備の車停めてあったな
ミッションインポシブルの主人公も全てを失っても変な列車の中に部屋と機材の予備隠し持ってたし

463 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/16(水) 12:21:31.38 ID:lFfBoSOhM.net]
レンタル倉庫に避難用のキャンピングトレーラー丸ごと保管しといて何かあったら10分で車に連結して移動できたりな…

まあ自動車ありきの計画は日本じゃ役に立たないと思うけどね
被災したら大渋滞で交通麻痺だしガソリンの供給も滞る

独り身なら実家と違うエリアに住んどいて何かあったらバイクや自転車で避難するのが現実的かな。
バイク用のガソリンぐらいなら備蓄できるでしょ。

464 名前:M7.74 [2022/02/16(水) 12:23:07.42 ID:+zg1dI3Ua.net]
>>456
排泄用のレジ袋なども無いと
小便でぬれた床には座ることも寝転ぶこともできない

465 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/16(水) 12:50:48.72 ID:Be93SHk5d.net]
>>463
バイク用のガソリンは最悪自分の車から流用出来る
バイクにUSBソケット付けておくと災害時の使い勝手が良さそう

466 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/16(水) 18:10:03.82 ID:zKT+kEyj0.net]
バイクは古いキックスターターのが良いね
押しがけできるやつ
都市上部でEMP攻撃とかされた場合には電子制御の車やバイクは使えない可能性高い

467 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/16(水) 19:36:48.50 ID:3HlWlo3p0.net]
初心にかえってみる
みんな防災リュック何入れてる?

468 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/16(水) 19:51:16.26 ID:vheYVndj0.net]
夢と希望

469 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/16(水) 20:08:13.81 ID:UCIXkeBoM.net]
車で避難というのは想定しない方がいいよ
カジュアルなレジャー気分の避難だからねそんな状況は
もっと深刻なのを想定しておかないとね

470 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/16(水) 20:21:33.37 ID:/3/7//YF0.net]
車は被災してからとなると、移動はあまり期待できない幌馬車
キャンプの道具入れと拠点代わりかな
台風などの事前避難ならめっちゃ有効



471 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/16(水) 20:51:23.72 ID:ZBzulZf20.net]
>>462
普段の生活から離れたところに物資が隠してあるとか憧れるw
>>452
EDCとか0次防災の概念だね
5chの現EDCスレはオサレコレクション寄りで防災に役立つとは言えない
この前も防災寄りのポーチの中身の話題出してた人いたけど、華麗にスルーされて折り畳み傘とかのブランドの話で盛り上がってるw
防災EDC特化のスレが欲しい

472 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/16(水) 21:49:55.62 ID:kAifGoQRM.net]
カセットコンロと、卓上IH調理器のように、皆さん二つとも持ってますか?

卓上IH調理器は持ってなかったけど、電気の復旧が早い場合もあるから、ポチった。

473 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/16(水) 21:49:59.13 ID:bJ2YVPO20.net]
EDCスレなんてあるのかって覗きに行ってみたが想像と違いすぎて草
でも防災EDCはある程度中身限られちゃうから単独スレ難しそう

とりあえずマスク予備、バッテリ、ウェットティッシュ、大判バンダナ、除菌スプレー、飴、常備薬
ビニール袋、ゴム、耳栓、メモ帳、マジック、コンタクト予備、パウチの飲み物とかはいつも持ち歩いている
でもたいていこんな感じだよね

474 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/16(水) 22:05:29.67 ID:lEu3ej5vp.net]
雪で立ち往生もあるから家族皆んなの車には色々積んでるけど常時体に身につけて持ち歩くアイテムなんてスマホと鍵財布ぐらいだね
田舎だから車移動以外しないし仕事もフリーランスのweb屋だから通勤も無いからなぁ

475 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/16(水) 22:17:50.98 ID:vheYVndj0.net]
>>472
ガスコンロ(都市ガス)
カセットコンロ(カセットガスボンベ)
IHコンロ(電気)
電気ケトル(電気)
ホットプレート(電気)
炊飯器(電気)
電子レンジ(電気)
コンベクションオーブン(電気)
アルコールストーブ(アルコール/固形燃料)
ポケットストーブ(固形燃料)
ざっと確認したらこんだけあった
まあ、どれか使えるやろ・・・とw

476 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/16(水) 22:27:37.06 ID:NbLcgA1Tp.net]
>>475
登山用のシングルバーナーもいいよ
氷点下でも使えるしコンパクトだから車に積んでも邪魔にならない

477 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/16(水) 22:31:01.18 ID:vheYVndj0.net]
>>476
青い缶の上に五徳みたいなバーナーつけるやつ?

そういやホワイトガソリン入れてカシュカシュやって火を付けるバーナーとか昔使った覚えが・・・・

478 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/16(水) 23:01:26.92 ID:ric8FIqsp.net]
>>477
カシュカシュするのはガソリンバーナーだね、寒さにはそっちの方が強い
自分が言ってるのはガスのバーナー
クッカーの中にガスとバーナー入れれてコンパクトだから登山の時にもザックに入れてる
今使ってるのはsotoのアミカスってやつ

479 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/16(水) 23:41:50.28 ID:oxBIgh2Ga.net]
ウェザーニュース珍しく大当たりの大雪。
朝までに軽く30cmは積もりそう。
夜勤朝帰りはいいとして、夜出勤どうすんだw
飴、ソイジョイ、携帯トイレ、百均アルミブランケット在中一晩耐久装備デイバック本領発揮だぜ。
@見附←→新潟市内

480 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/16(水) 23:44:46.24 ID:vheYVndj0.net]
>>478
ぐぐった
これこれ
ちょっとロマンあるわ

>>479
予め大変になることがわかってるとEDCも気合い入るわな



481 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/16(水) 23:44:53.68 ID:/3/7//YF0.net]
>>479
待て待て夜討ち朝駆けちょっと待て
つ「カイロ」

どうぞご安全に

482 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/16(水) 23:50:04.25 ID:sbbFrAtWM.net]
大きいビニール袋はどう?
顔だけ出せるように手で割いてポンチョみたいにすれば風除けになるよね
それ以外にもビニールは様々なものに使えると思う

483 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/16(水) 23:50:55.56 ID:vheYVndj0.net]
ご新規さん向け用語解説
EDC(Everyday Carry)=日常的に持ち歩く携帯品
財布や鍵のような必需品
スマホやモバイルバッテリー、サングラスやハンカチ、ティッシュのような道具
懐中電灯やマルチツールのような非常時用ツール
水や行動食のような食品

などなど、生活スタイルや非常時の備えとして日常的にバッグやポケットに入れて持ち歩くグッズのこと

484 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/16(水) 23:53:11.39 ID:oxBIgh2Ga.net]
>>481
カイロ入れてあるよ〜。
家から麦茶持参、送迎バス乗る前にセブンでパン仕入れて立ち往生→車中泊覚悟w

485 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/16(水) 23:53:57.45 ID:vheYVndj0.net]
>>482
コンパクトに畳めるマイバッグと一緒にコンビニ袋のでかいやつはバッグに入れてる
簡易防寒具、懐中電灯のディフューザー、バケツetcと使いみちは多い

486 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/16(水) 23:59:25.82 ID:/3/7//YF0.net]
>>484
カイロと上着の間に飲み物入れとくと冷たくなりすぎなくて飲みやすくていい
保温水筒ならすまん

487 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/17(木) 00:00:42.74 ID:1Q6J5HEkr.net]
家の鍵に笛とライトはついてる
(ライトがキーホルダーにつける部分が折れちゃって今外れてるから新しいの買わなきゃいけないけど・・・)
非常食(ゼリー飲料か固形)と予備マスクと消毒液くらいかなー
マルチツールも持ち歩きたいけれど、なかなか良いのがないんだよね

488 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/17(木) 00:14:53.83 ID:dvtBrJCf0.net]
寒いか弱ってるかすると指に力入らなくてゼリーパウチ開けられなくなるからオープナー買うかペンチ買うか
カバンにはオープナー入ってる

489 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/17(木) 00:30:27.27 ID:YmMMlpRqp.net]
>>487
EDCでは無いけどアウトドアの時はレザーマンのスケルツールカーボンっての持ってる
あとファーストエイドキットの中にもヴィクトリノックスのネイルクリップ入れてる、小さなハサミと爪切りのやつ

490 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/17(木) 07:17:40.81 ID:j4r9kdfl0.net]
鍵にミニライトつけてるけど電池残量分からなくて不安だったからクルクル手回しと太陽光発電できるミニミニライトも購入
キャラメル二粒くらいの大きさなのに結構使えそう



491 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/17(木) 08:04:21.41 ID:g7ZwQ3nE0.net]
>>475
分散してていいね。

うちも、レンジや電気ケトルがあるから、IH調理器は買わなくても良かったかも。

492 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/17(木) 08:16:48.87 ID:h3H/c481a.net]
>>483
0次防災とか防災ポーチとかに用語あったの知らんかった

493 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/17(木) 08:40:13.01 ID:P5Kvq2oj0.net]
>>492
元はメリケンさんが↓こんな風にチャカ&ドス持ち歩いてるの自慢する事で有名になった文化だねw

https://i.imgur.com/nPNybM7.jpg

494 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/17(木) 09:32:16.75 ID:iAQGd2LR0.net]
マルチツールはGeekeyのやつ鍵と一緒に付けてるわ
ナイフが付いてない&鍵束にもマッチングするのでなかなか気に入ってる

495 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/17(木) 10:57:14.29 ID:j4r9kdfl0.net]
よく考えてみればレンジやケトルだって分散になるんだよな
無印の一人用っぽい深型のホットプレート買っちゃったわ
小さい方が汚れとか処理しやすいかと思って

496 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/17(木) 12:16:49.13 ID:CyPg/K3IM.net]
>>495
無印のホットプレート、コンパクトで多用途で良さそう。

自分は、マルゼンの、コードが本体収納できるIH調理器買った。

497 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/17(木) 12:19:11.89 ID:CyPg/K3IM.net]
>>496
マルゼンじゃなくて、ヤマゼンのIH調理器だった。

498 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/17(木) 13:55:44.97 ID:P5Kvq2oj0.net]
♪タイーヤ      タイヤ   \ タイヤコウカーン  / ♪ ホイール マルゼン
   マルゼン彡⌒ ミ マルゼン  \ ∧∧∧∧ /           ホイルマルゼン
 彡⌒ ミ  (( (´・ω・`)  彡⌒ ミ  <   マ .カ >店でも Webでも タイヤマルゼン♪⌒ ミ
 (´・ω・`)  ( ヽ γ)  (´・ω・`) ))<   ル | > 彡⌒ ミ   彡⌒ ミ  彡⌒ ミ  (´・ω・`)
  ( ヽ γ)  〆∪ ∪ヽ  ( ヽ γ)  < 予 ゼ ポ > (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) / ィ   ト \
 〆∪ ∪ヽ/ / |⌒| 〉 ) 〆∪ ∪ヽ < 感 ン. | .>/γ⌒ ヽ\γ⌒ ヽ\γ⌒ ヽ\γ⌒ ヽ//
. / /|⌒| 〉 ) / |#| し / / |⌒| 〉 ) < !!! の ト >⊃ 【マ】⊂ノ 【ル】 cノ 【ゼ】 cノ 【ン】⊂
. し' |#|(⌒)  |#|   し' |#|(⌒) / ∨∨∨∨ \ ヽ__,イ  ヽ__,イ |  ヽ__,イ | ヽ__,イ |
.   |#|  ̄   `ー´    |#|  ̄/ なんかちょっと \ l  l | | |  | | | |  | | | l   l |
.   `ー´ ゴロゴロ ゴロゴロ `ー´ /   ムカつくCM   \(_) (_) (_) (_) (_) (_) (_)

499 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/17(木) 20:57:48.13 ID:XETelosPM.net]
IHとか災害関係なく便利だよ
オムレツ無理だけど

500 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/17(木) 21:04:45.17 ID:XwhjuqTxM.net]
>>499
掃除めちゃくちゃ楽でいいよね
最高



501 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/18(金) 00:28:27.54 ID:FgsDz92Qa.net]
>>479
>>484
の結果。
高速は普通に動いていたので難なく無事到着、朝もJR遅れは有ったけど珍しくまともだったのでいつもの時間で帰宅。
悲惨だったのはクルマ通勤組w
なんたって一晩で50cm近く積もったから雪に埋もれていて身動き取れずw
7時上がりで会社出たのが9時とかザラw
一番近所の奴が家着いたの8時半過ぎだったとか、普段なら10分の距離ねw

502 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/18(金) 00:33:11.55 ID:AAEBo/v00.net]
>>501
無事帰宅乙
移動はやはり交通手段と道路状況次第でものすごく変わるね
ゆっくり寝てくれ

503 名前:M7.74 [2022/02/19(土) 07:11:19.23 ID:UZFC7zlZM.net]
中農ソース買いに行ったら、値段はそのままで
量が500MLから300MLに減らされてた。なにコレ?
お墨付きブランド買ってきたわ

504 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/19(土) 09:08:56.29 ID:3YBHafeOa.net]
最近そんなのばっかり。
GEORGIA缶コーヒー、110円で安っ!と飛びついたら190→160ccに減っていて笑た。
セブンプレミアムの惣菜つまみ類も今までの半分くらいに中身減ってる。
中身減らすくらいなら値上げして結構。

505 名前:M7.74 [2022/02/19(土) 12:05:02.77 ID:dsHqm7o1M.net]
来月から光熱費値上げだ
バッテリーでも買おうかな

506 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/19(土) 13:32:13.46 ID:5Kbh4AFNr.net]
被災時に天候がいいとは限らんのよな
避難や配給の時に雨や雪や強風だとままならんことも多そう

507 名前:M7.74 [2022/02/19(土) 16:19:06.83 ID:XaXc57AH0.net]
499

508 名前:M7.74 [2022/02/19(土) 16:19:12.47 ID:XaXc57AH0.net]
500

509 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/19(土) 20:28:52.26 ID:OR8oamz3p.net]
上の方で誰か言ってたアマの餅400×4買ってみたわ
500円ちょっとで1.6キロは格安だね常温で2年近く賞味期限もあるしいいね

510 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/19(土) 21:09:23.85 ID:vrigjKvq0.net]
車で逃げるとか車中泊前提で防災計画立ててる人もいそうだけど
大雪とか台風とかの可能性もあるから難しいよね

まあうちは家の下に車庫あるから歪んで車庫開かないとか崩れて入れないとか
そういうことのほうが多そうだからあてにしてないけど



511 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/19(土) 22:48:42.21 ID:yERgz7IPp.net]
まぁ大雪や台風で影響あるのは電車やバスも一緒だからね
交通機関が平常通り動いてる時点で大した大雪や台風では無いとも言える
車で車中泊は選択権の一つであって何がベストかはケースバイケースかと

512 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/19(土) 23:13:42.03 ID:ez5FJcTW0.net]
露天とかカーポートなら被害が軽減される(かもしれない)し、事前避難なら有効かな
ウチの場合は庭に引っ張り出せれば勝ちかな
雪だと掘り出すのが一苦労だが

513 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/20(日) 00:03:30.46 ID:dOkey+GWp.net]
うちは雪がよく降る地域だから木造の車庫に鉄筋で補強してるわ
車4台分の車庫で積雪が1メートルあっても大丈夫なように作ってもらった

514 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/20(日) 00:09:29.99 ID:SXPTK39IM.net]
カーポートのある家はうらやましいな
被災後のベースキャンプ用にサイクルテント買ったった
雨露をしのいだりコット置いたりトイレブースにしたり、夢が広がるw

515 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/20(日) 00:27:06.98 ID:1/bg6S/M0.net]
小笠原諸島やばいのか

516 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/20(日) 06:51:32.05 ID:G19biLe/D.net]
そもそも雪の季節には雪の降らない地方へ長期遠征に出かけてる

517 名前:M7.74 [2022/02/20(日) 07:03:08.56 ID:R9raZxYoM.net]
ロシアの戦争が確定な戦争前夜になってしまった
先の大戦から学ぶ「闇屋の値段リスト」だと
・餅(一升分一枚)20円
・白米(一升)  20円
・牛肉(375g)  18円
・砂糖(3.75s)500円 やっぱり砂糖が最強だね!

518 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/20(日) 09:47:37.07 ID:Tpu1XEAx0.net]
人は砂糖のみにて生きるに非ず

519 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/20(日) 10:12:11.09 ID:6eMNlRPU0.net]
長期の物資不足になったら物々交換できるかもね
米塩砂糖酒あたり?

520 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/20(日) 10:15:36.07 ID:9ryodDF+0.net]
当時とは国内での製糖技術や、今なら主に沖縄とかなのか?砂糖のの産地からの輸送技術も違うだろうから一概に砂糖が高騰するとは考えにくいかな
昔は専売公社だかが販売ルートを狭めてたらしいけど、今じゃそこら中に在庫が潤沢にあるだろうしね
とはいえうちも調味料の中では醤油に次ぐ消費量だから常に10kgはキープしてる
それに比べて、塩、お前は全然減らないんじゃ
特に我が家に味塩コショウが来てから全く回転しなくなったぞw
年数回の漬け物で無理矢理消費してるけどお前は備蓄レギュラー落ちじゃw



521 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/20(日) 10:50:31.79 ID:oZ2EtdSL0.net]
もうなんの話してるのか分からねえわ

522 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/20(日) 11:23:53.23 ID:Tpu1XEAx0.net]
>>516
出稼ぎ乙?

523 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/20(日) 11:56:28.92 ID:VQa1+t45r.net]
うちは交換できる食料なんてないわ
基本すべて賞味期限切れだし

524 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/20(日) 12:01:40.53 ID:GiPpfYuw0.net]
砂糖がないなら蜂蜜を使えば良いじゃない

525 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/20(日) 12:01:41.57 ID:luW66NyW0.net]
一応自炊はするけど夕飯は生協宅配弁当、基本朝しか作らないから砂糖使わん。
コーヒー用にグラニュー糖有ればOK。
米は生協定期購入で非常時でも優先権有り、普段から3か月分備蓄済みだから半年は大丈夫なつもり。
酒はビールしか呑まないから無きゃ無いで別にいいやw

526 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/20(日) 12:51:34.43 ID:L2jL2RI6r.net]
自炊はするが、甘い味が好きじゃないから料理に砂糖あまり使わんのよな
酒も料理用に普段使ってるぶんしかなかったけれど、まあすぐに腐るものじゃないし買い置きしようかなー
小さな瓶の酒はなんとなく保管してる、まさに物々交換用にw

何を備蓄してるかの画像とか見ると、家族構成や普段の生活が垣間見えるね
子供やペット居る人は大変だなあと思う
そうそう、自称マッチョがアホみたいな量の砂糖とジュースを備蓄していて、プロテインは備蓄はしているが普段飲まないから期限来たら捨ててると発言してて笑った
お前マッチョじゃなくてただのデブだろとw

527 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/20(日) 12:54:46.86 ID:L2jL2RI6r.net]
蜂蜜のたんご
蜂蜜は栄養価や味は素晴らしいんだけど、期限が短いイメージ
今家に10本ほどあるけど、購入から1年〜3年くらいかな

528 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/20(日) 13:29:24.50 ID:x5XToJW80.net]
塩や砂糖の話題で盛り上がっているところですが
いつも米を研ぐ時に「災害で水が貴重になったら米を研ぐ水はどのくらいまで
節水できる(すべき)だろうか」と考えながら研いでる。
無洗米を備蓄しろって言われるのは承知ですが、、
普段は最初の水はすぐ捨てて、とかやってるけど災害時はそうもいかないし。
いつものコメをほとんど研がずに炊くとどうなるのか、が長年の疑問なんだけど
試す勇気がなくてやっていない。
実際はレンチンご飯がそこそこあるので湯煎でしのぐつもりだけど
断水期間が思った以上に長くなった場合は普通のコメをどうするか、という対策する必要があるなと。

529 名前:M7.74 [2022/02/20(日) 14:00:02.62 ID:TMlwqvUea.net]
ググると研がなくてもほとんど変わらないとか、炊いて炊飯器に入れっぱなしで時間経ったご飯みたいとか出てくるし、災害時は研がなくてもいいんじゃね

530 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/20(日) 14:39:30.95 ID:U/Atbtmw0.net]
別に食えないもんじゃない
我慢すればいいだけ
なお、うちは無洗米にしてる



531 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/20(日) 14:46:11.39 ID:nfOhTn9O0.net]
うち無洗米じゃないけど元からさっと濯ぐくらいしかしてない
パエリアとかなら洗わないで使うのがデフォだし米に汚れホコリ虫がいないならそのままでも炊けるよ
ただ洗米時に吸水される分を考えて炊くときには水を少し多めにしたほうがいい

532 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/20(日) 15:54:29.61 ID:L2jL2RI6r.net]
>>528
普段からとがないで炊いて食べてる
固い米好きだから水も普通の分量
試しに色々やってみて、自分が食べられる許容範囲を探ってみたらいいんじゃないかな

>>527は途中送信しちゃったんだけども

蜂蜜の単語が出たから質問
蜂蜜の期限は長いとは聞くけれど、賞味期限はせいぜい3年
消費期限となるとどれくらいになるか知ってる人います?
保管は冬はマイナス5℃、夏は40℃くらいになる木造家屋の二階物置に保管
むしろ、明記されてる賞味期限より早く食べた方がいいのかと不安になってくる
栄養価は非加熱で未精製がいいらしいけど、保存を考えたら加工蜂蜜の方がいいのかなあ

533 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/20(日) 17:17:22.17 ID:+AWr8KDl0.net]
てかそんな状況でもどうしてもコメを食いたいのか?
電気ガス水道止まって屋根も床も壁も崩れたりしてる状態でもうまいコメを食いたいのか?

534 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/20(日) 17:19:29.69 ID:1KrzpgckD.net]
>>522
バンライフな
毎年夏には新潟にも行くぞ

535 名前:M7.74 [2022/02/20(日) 17:34:37.43 ID:TMlwqvUea.net]
米自体は備蓄しやすいけど、燃料と水を食うのか問題だ

536 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/20(日) 19:15:20.44 ID:luW66NyW0.net]
サトウのごはん5個入り2パック常に食器棚に入れてある。
電気、ガス止まってもカセットコンロ使って湯煎すればいいからね。
実際使うのは最終手段、まずはカップラーメンから。

537 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/20(日) 19:22:28.51 ID:Tpu1XEAx0.net]
炒り米なら?とググった
あれ浸水させるのな

538 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/20(日) 19:23:12.51 ID:Tpu1XEAx0.net]
>>534
熊に気を付けておいでください

539 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/20(日) 20:44:04.22 ID:IihE5qXar.net]
>>533
食事といえば白米とあたたかいおかず!それ以外認めん!って人はいるからなーうちの親だけど
今回の話題の想定は断水以外は言及してないからあれだけど、
わがまま年寄りなんかは、電気ガス水道止まって屋根も床も壁も崩れたりしてる状態でもうまいコメを食いたいってのマジでいるとおもう
自分は適当に乾物と一緒に煮て雑炊みたいにできれば鍋ひとつで済むし不満はない
一応、鍋で炊飯もできるし、鍋の内側に米と水のラインが書いてあるライスクッカー買ったけどさ
米って味が落ちるの早いし、マメとかパスタの方が災害用の備蓄には向いてる気がする

540 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/20(日) 21:06:32.60 ID:9ryodDF+0.net]
>>528
米の研ぎ具合は炊き立てならたいして変わらない
研ぎで変わるのは長時間保温した時の匂いの強さ
炊いてすぐに食べるとか冷ましてとっておくとかなら丹念な研ぎはいらないよ



541 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/20(日) 21:11:35.99 ID:w/YIAld20.net]
>>534
ところでバンライフて車上生活者のことやろ?

542 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/20(日) 21:46:21.18 ID:wvNilszk0.net]
現代の戦争で市民に影響するレベルになったらもう備蓄くらいでは生き残れない気もするけど
防災と兼用できる範囲で普段通り備蓄していくしかないかな
アスキーの記事にあったEMP攻撃があった場合に最低限の機器を守るためのファラデーケージ(鉄製工具箱)くらいは家に置いておいてもいいかなと思ってる

543 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/20(日) 21:48:26.59 ID:w/YIAld20.net]
>>542
このスレ的にはまずその最低限の機器のリストアップやな

544 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/20(日) 22:53:51.14 ID:rNzWZyBN0.net]
マジな話、その最低限の機器を知りたい

545 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/20(日) 23:30:31.23 ID:wvNilszk0.net]
https://ascii.jp/elem/000/001/551/1551511/amp/
この記事の人はヘッドマウントタイプのライト、ラジオ、写真など入れたSDカード、時計を入れてる
自分なら基地局が駄目になるとしてもスマホと充電器くらい入れておきたいけど

546 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/20(日) 23:36:16.56 ID:w/YIAld20.net]
スマホはそのSDカードのビューアとして保護やな
特に連絡先
まあ、プリントアウトして別途持ってればええんやけどな
スマホは電池無くなったらおもりにしかならんし

547 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/20(日) 23:53:03.84 ID:rNzWZyBN0.net]
なるほど
でもオートロック開かない機械動かない電車動かないみたいな状況で
基地局もラジオ局もまともに使えないだろうから
スマホは本当にSDビューアだろうし自分だけ時刻を知ってどうするって気も

548 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/20(日) 23:59:26.17 ID:HBtaAtTkd.net]
半導体がめちゃくちゃ不足してる今みたいな状態でEMP攻撃なんて喰らったら
そこから元の生活レベルまで復旧可能になるまでとてつもない年月掛かりそうだな…

549 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/21(月) 00:28:47.73 ID:DxThgj6n0.net]
EMP攻撃なんて受ける状況は多分インフラ周りもやられて攻撃元から物理攻撃も受けかねないし
自分だけ多少の機器持ってても意味ないかもしれないな
ライトとSDくらいはかさばらないし入れてて損は無いだろうけど
あともしかして自家用車があれば車の中は電磁シールドみたいになるのかな
車に載せてる物が無事なレベルら案外復旧は早いかもしれない

550 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/21(月) 01:36:21.30 ID:pDQF0GC30.net]
米に関してはむしろパエリアみたいな水質や米質に依存しない料理慣らしとくといいと思う
パエリアの製法使えば最悪ウスターソースで米炊けるし



551 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/21(月) 02:10:13.02 ID:SmqQWst+0.net]
EMP攻撃って、太陽風大爆発直撃と同じく電磁パルスで電気回路、電子機器壊滅って奴でしょ。
そうなればもう現代文明崩壊、人類滅亡だよ。
アマプラの人類滅亡ドキュメントにあるよ。
地球上での人為的行為、北の国の刈り上げバカボンでもさすがにそんな事しないってw

552 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/21(月) 03:46:29.48 ID:d41GBHj50.net]
電磁パルス(EMP)って核が爆発した時にも発生する訳なんで
この性質を利用してワザと地上に落とさず爆撃範囲外の都市上空高高度で核爆発を起こして
EMPだけでインフラ破壊を狙う戦略攻撃ってのが実在するよ
(範囲は半径約数百~千kmほど)
しかも容易に防衛出来ないし非殺傷攻撃だから世界からの報復攻撃も比較的小さいもので済むし
大して精密なミサイル誘導技術が必要無いから攻撃決定までのハードルが思ったより低くてとりあえずまぁ何というか一番実行しやすい核攻撃みたいな感じでやばたにえん






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<160KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef