[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/22 10:20 / Filesize : 160 KB / Number-of Response : 579
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【備えあれば】防災用品 非常食スレ145【憂いなし】



1 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/23(日) 21:11:45.24 ID:HtpGXcjE0.net]
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑冒頭にコレを三行以上重ねてスレ立てしておく!!

※※ ※※テンプレ>>1-2必読!※※ ※※
☆☆☆武器ネタ禁止☆☆☆

このスレにはわっちょい表記「ラクッペペ」という自演荒らしがいます
一見穏やかでも相手はせずに完全スルーをして下さい
推奨NGネーム:「ラクッペペ」
推奨NGワード:「論破」「謝罪」「デマ」「なお」「お前」「オススメしない」

どうしても相手をしたい方は専用隔離スレでどうぞ↓
【自称KADOKAWA作家】備蓄スレ荒らし【ラクペ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/tubo/1637671291/

次スレ立ては>>970あたりで

■したらば避難所
【備えあれば】防災用品・非常食スレ【憂いなし】まとめ&避難所
jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/14035/1337869440/

前スレ
【備えあれば】防災用品 非常食スレ144【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1637909682/
>>2へ続く
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

378 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/13(日) 14:29:43.49 ID:hAXR+Wn4r.net]
>>375
たしかにいざというとき不具合があった時に困るものは課金したほうがいいね
ジェントスの2000円位のを職場の机に入れといて、持ち歩きは安物でと考えてた
登山用かあ
まずは自宅に常備するやつでそのあたりの能力のもので考えてみる
そして、ゆくゆくは全部底上げ使用かな
メーカー名も初耳だったので、参考にします
ありがとう

379 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/13(日) 15:15:47.52 ID:C9tou2io0.net]
ジェントスのヘッドライトあるけど100均のも購入しようかなと思ってる
停電してまっくらな中で電池入れるのも大変そうだけど
100均なら電池入れっぱなしにしておいて壊れても後悔ないし
というか100均の見た奴はネジで閉める奴だったから自動的にいれっぱになりそうだけど

380 名前:M7.74 [2022/02/13(日) 21:01:47.70 ID:2N0QMti9a.net]
アルコールストーブがどうたら言ってる人いたから、掃除用で無水アルコール常備してるし消毒液が品薄の時に代替品で買ったスピリタス余ってるし、ちょうどいいかも?!って調べてみたら
屋内で使うもんじゃないのな
これはちょっと微妙だなー

381 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/14(月) 02:55:08.54 ID:Xny3hC7Y0.net]
>>379
自分は電池入れっぱなしにして絶縁シート挟んでるよ

382 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/14(月) 09:21:38.77 ID:Vikksr+A0St.V.net]
そろそろ戦争始まるかな
現代人にはどう備えるかわからないところもあるな

383 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/14(月) 09:28:05.22 ID:G0DsuGl/0St.V.net]
先程灯油ポリタンク4個満タン完了で今季は終わり。
ウクライナ情勢→LNG関連でどうなるか予測つかんから、今のうちに備蓄満タンにした方がいいぞ。
先月18L2020円→2150円に又々爆上げ。

384 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/14(月) 10:03:22.65 ID:FYuTvxPtpSt.V.net]
家は家族6人風呂がボイラーだし石油ファンヒーター使うから灯油大量に使うなぁ
今の時期だとひと月で200のタンク2つ空になるわ
まぁ親が払ってくれてるから助かるが

385 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/14(月) 11:39:24.43 ID:+W2AqeGx0St.V.net]
仮に戦争になって燃料が高騰する場合は長期的なものになるから、慌てて備蓄したってしょうがない
目先の数百円にとらわれずに、計画通りにローリングストックすべし

品薄にならず値上げだけの場合、備蓄の使い所って難しいよね
トイレットペーパーみたいに一時的にでも品薄になれば、購入せずに備蓄を使うんだけど

386 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/14(月) 16:07:29.36 ID:UA/lRQSH0St.V.net]
日尼でしょっちゅうやってるサトウの丸餅 シングルパック 400g*4 \545がええ感じやで
都合1.6kgが\545で賞味期限が2年くらいある
問題は被災状況で餅をどうやって食うかやな



387 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/14(月) 16:18:53.87 ID:EcRHpHL6dSt.V.net]
火さえあれば何とかなる、か…?

388 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/14(月) 16:22:11.49 ID:UA/lRQSH0St.V.net]
熱効率考えたらなんらかの熱源+フライパン+油で焼いてかき餅風はいけるような気がする

389 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/14(月) 16:59:52.09 ID:oHs/eaQzpSt.V.net]
クッカーに餅と少し水入れて沸騰させれば食べれるんでないの
ちょっと試してみるか

390 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/14(月) 17:11:23.91 ID:tScdggs60St.V.net]
HSMマスターになるんだ

391 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/14(月) 17:36:15.67 ID:w4lyHa+qpSt.V.net]
調べたらホットサンドメーカーで餅焼くの良いみたいだね
うちの埃かぶってるやつ引っ張り出してみるか

392 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/14(月) 17:51:50.72 ID:UA/lRQSH0St.V.net]
おー、この前アイリスのホットサンドメーカーこうたとこやわ\1,538
普段は電熱のやつつこてるんやが、裸火で使えるんと具だくさんのが焼けるんがよさげやな・・・・と

393 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/14(月) 19:01:04.89 ID:+W2AqeGx0St.V.net]
そういえば昔は直火のワッフルメーカーに餅挟んでお菓子(モッフル)作って食べてたな

394 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/14(月) 19:46:51.47 ID:6eoNeC5DaSt.V.net]
>>385
高騰というよりモノ入って来なきゃ話にならんからな。
北海道民なら死活問題。
米、紙製品、灯油は腐るモノじゃなし、備蓄しておくに越したことない。

395 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/14(月) 19:51:18.33 ID:UA/lRQSH0St.V.net]
>>394
>灯油は腐るモノじゃなし
え・・・・

396 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/14(月) 20:11:10.06 ID:6eoNeC5DaSt.V.net]
>>395
取り敢えずは4月一杯持てば十分でしょって事。



397 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/14(月) 20:15:11.59 ID:h6+TwFnT0St.V.net]
中国はコロナを理由に備蓄呼びかけてると言うしロシアも備蓄のおふれ出したらしいし
日本人はどれくらい備蓄してるんだろうな
備蓄があるからって狙われても嫌だし政府がもっと呼びかけてくれればいいのに

398 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/14(月) 20:35:32.71 ID:tScdggs60St.V.net]
パニックになるんじゃね

399 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/14(月) 20:35:53.77 ID:6eoNeC5DaSt.V.net]
5%このスレ住人備蓄マニアw
25%一昨年トイレットペーパー騒ぎで学習し  
  たまともな知能した集団
20%東日本大震災で痛い目見たから備蓄しよ
  うとは思ってるけど何もしてない集団
30%3分先も考えられん田舎のパー=我が同
  僚
20%何も考えようとしない「俺達関係ねえ
  〜!!\(^-^)/」ってパッパラパー

こんなとこだろ。

400 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/14(月) 21:47:39.47 ID:+W2AqeGx0St.V.net]
今から慌てて備蓄するようじゃ、トイレットペーパー買いに殺到した奴らを笑えんぞ
普段通り、計画的に備蓄しなきゃ

だいたいいつ供給が止まるかも、そもそも止まるかどうかも不明瞭でしょ

401 名前:M7.74 [2022/02/14(月) 22:21:31.51 ID:aiIgAOgRa.net]
>>395
灯油は金属の一斗缶だと半年ぐらいは変質しない
ポリ缶は光が入るので変質する
なおSTA-BIL(スタビル) 燃料劣化防腐剤というのもある

402 名前:M7.74 [2022/02/14(月) 22:27:31.24 ID:IiezBpmVa.net]
なんでババアってトレペ好きなんだろうね
水も食料も燃料も自分で備蓄買ってこないのにトレペは一人あたり12ロール以上ある

403 名前:M7.74 [2022/02/14(月) 22:29:34.12 ID:IiezBpmVa.net]
停電したらダメになる冷蔵庫の生鮮食品はパンパンに買い込んでるけど

404 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/14(月) 22:54:21.73 ID:j0rLkaKeD.net]
いまの世代は映像であれだけの津波みてるのに未だに家になんとか留まろうとする心理というのは奴隷や犬の心境なのかな?
そこから絶対動くなと言いつけられたから動けないので固定された家にしがみついて備蓄でごまかして留まろうとするね
バンライフすれば世界中どこでも生きていけるのに

405 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/14(月) 23:00:08.43 ID:j0rLkaKeD.net]
いきなり車に避難していきなり車中泊生活しようもしてもうまくはいかないよ
せめて一年四季を通じて車中泊試してこそ何が必要か何がいらないかどんな車が良いかなどがわかる
それで車乗り換えてまた一年試してみてやっとある程度必要なものや必要な車が見えてくる
はやく始める事をオススメするよ
バンライフ

406 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/14(月) 23:18:52.04 ID:Awbp1/r8p.net]
海から遠いから津波の心配なんてした事無いわ
バンライフも所帯があるから無理だしな
てかもし独身なら防災なんて絶対気にして無いだろうね
独りもんが長生きしてもいい事なさそうだし



407 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/14(月) 23:24:02.14 ID:Nr82rjTra.net]
>>400
ウクライナ侵攻→経済制裁→LNGは当然止めてくるだろうね。
敵に塩送るわけない。

408 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/14(月) 23:30:07.98 ID:7IN0u10K0.net]
クルマで暮らす上での障壁は暑さと寒さだよね

409 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/14(月) 23:31:12.98 ID:RRpJbQ5I0.net]
寒さはなんとかなる
問題は暑さだよって何回この話するん?

410 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/14(月) 23:33:32.33 ID:UyDrF0S4M.net]
夏の日中に車の中にいること自体が間違い
時間をズラして賢く生きろ

411 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/14(月) 23:37:29.92 ID:RRpJbQ5I0.net]
夏の夜はテント張った方が良いわな

412 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/14(月) 23:47:44.70 ID:Nr82rjTra.net]
フルフラットに出来るのが絶対最低条件だな。

413 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/15(火) 00:50:09.31 ID:r/aeRKdo0.net]
>>404
災害を増やさない為に家や山林を管理する責任があるし、家族を住所不定にするのは忍びない
バン生活するなら天涯孤独になって全ての資産を手放してからだな
将来どこぞの道の駅の駐車場あたりで、停めっぱなしの車から変タヒ体が見つかったら新潟さんだと思ってくれ

414 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/15(火) 03:36:54.65 ID:gtVauiaP0.net]
>>413
この議論になると必ずここやって車生活=住所不定と勘違いする人出てくるな
日本でバンライフしてる人=住所となる家もありさらに駐車場もある人でしょ
日本では住所がないと車買えないし毎年の自動車税と保険払えないし車検も受けられない
住所不定云々言い出す人って車どころか免許持ってない人なのかと

415 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/15(火) 07:21:48.69 ID:r/aeRKdo0.net]
うん、馬鹿だね
車庫証明とかすっぽ抜けてたよ
でもやっぱり最低限のスペースと足の確保とはわかってても、普段からってのはきついな

416 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/15(火) 08:00:53.81 ID:p+slAATEp.net]
田舎だと車庫証は要らない地域結構あるね家もそうだし
口座でも売る人居るんだから僅かな金で車の名義貸ししてくれる人探すのは簡単だろう



417 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/15(火) 08:30:03.98 ID:4SZhBM7la.net]
クルマの冬の寒さはカセットコンロ程度で解決するから大したことないなあ
多少危険だけど

418 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/15(火) 08:40:05.92 ID:XuxsDo7v0.net]
津波の危険がある家で備蓄をして籠城する人ってレアでは?

419 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/15(火) 08:47:54.66 ID:r/aeRKdo0.net]
津波はどうにもならないからなりふり構わず逃げるとして、台風などの津波以外への備えは基本的に籠城戦とかそういう事じゃないかな

420 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/15(火) 08:52:12.54 ID:5D7elu2BM.net]
古い住宅地に行くとごくまれに元々あったであろう家がなくて小屋みたいな建物と塀やシャッターがあるだけのところがあるな
ああいうのがバンライフの主のホームなのかもしれない

421 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/15(火) 09:10:48.05 ID:gtVauiaP0.net]
キエフの人も続々と車に避難道具詰め込んで車で避難してるな

422 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/15(火) 09:12:52.30 ID:x9h3WXRia.net]
>>420
ポストは?

423 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/15(火) 13:06:29.38 ID:iuPgr5hTS]
日本はナチだ。日本人はナチだ。ナチは人間じゃない。国連にもそう書いてある。
日本人相手に「タケナカ、コイズミ、イシンの会、ジミン党」程度では生ぬるい。
日本人に対してはもっと冷酷に対処すべきだ。
ナチの反対は、「多民族,多文化,多宗教」だろ。
ナチ野郎の周りを、移民だらけで「多民族,他宗教」にすればよいのだ。ナチ国家も、移民だらけで「多民族,多宗教」にすれば解決だ。
俺はナチではない。俺は右でもない。しかし、万一俺を右だと思うのなら、ぜひ俺の周りを移民のかたおよび外国人さんだらけにし、俺の周りを「多民族,多宗教」にしてくれ。
それで治るだろ。
レイシストでナチな国に対しては、移民を増やせば解決する。
日本のみ下剋上の戦国時代に戻るのだ。そして日本は滅びるのだ。日本人の世界は、これからバトルロワイヤルな世界になるのだ。バトルロワイヤルな世界では、生き残れる日本人はたった一人。

424 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/15(火) 13:24:35.75 ID:XuxsDo7v0.net]
バンライフの人って基本的に実家が住所だと思ってた
それで定期的に実家に顔を出す下町の寅さんスタイル

425 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/15(火) 13:30:51.01 ID:5QQx9Ly70.net]
仕方なく一時期車中泊してたけど狭いし不便だしで積極的にやりたいとは思わないわ

426 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/15(火) 13:35:29.33 ID:60Dd4o/LM.net]
自分はテント備えてる
311のときも使った



427 名前:M7.74 [2022/02/15(火) 13:40:49.64 ID:U1fp9E0za.net]
テントも車も夏の日中は中に居れない
木陰で昼寝すると蚊に食われる
蚊取り線香一本で寝ていたら食われまくった
4箇所焚かないとダメだな

428 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/15(火) 13:48:06.93 ID:60Dd4o/LM.net]
ああ、蚊帳かわなきゃ!

429 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/15(火) 14:20:02.91 ID:VtICTiuQ0.net]
津波地域だけど自宅備蓄はほぼ無意味だからしてないよ
地震発生してからそれ全部持って逃げるの無理だからね

バックパックの中にキャンプ1〜2日分の装備が限界よ
車が使えるならもう少し積めるけど、これは住んでる地域の道路事情によるかな
俺の住んでるところは道狭いから車避難すると渋滞起きて逆に逃げ遅れるから徒歩かチャリ装備にしてる

その代わりバックパックで備蓄するもの3つに分けてて、食料運ぶ係と衣類など運ぶ係とその他運ぶ係で分けてる

430 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/15(火) 14:22:15.11 ID:VtICTiuQ0.net]
ここって足し算の備蓄で考えがちだけど、もっと引き算視点での備蓄の話があっても良いんじゃ無いかとは思う

431 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/15(火) 14:38:19.76 ID:kPCyGjSvd.net]
津波が発生しない地震だってあるし、災害は地震だけじゃ無いからな。自宅備蓄は感染症への備えなんか兼ねてる
コロナみたいに長期化するとどうしようもないけど

432 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/15(火) 15:02:10.93 ID:r/aeRKdo0.net]
夏は車を木陰なり建物の陰に入れて、窓開けて窓用蚊よけネットを被せると、まあしのげないこともない
冬は…昨夜程度の冷え込みでも、飲み終えたものの車内に置きっぱなしにしたジュースの氷が昼過ぎまで溶けてなくてワロタ

433 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/15(火) 15:08:38.40 ID:N6w32khv0.net]
冬の車内泊は湿気がなぁ
仮眠程度でも呼気の湿気で車内がぐっしょりになる
あれは住むとか無理

434 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/15(火) 16:06:25.66 ID:D896HJZkM.net]
>>430
というと?

435 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/15(火) 16:29:32.27 ID:EqWlehVVM.net]
背負って避難できる量という意味?かな?

436 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/15(火) 16:57:12.40 ID:CqTiAsiTp.net]
一次避難用のザックにキャンプ道具やら食料とかを詰め込んでるって事かな?
でもそれって二時避難用のアイテムを追加してるんだから足し算じゃ…



437 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/15(火) 16:58:21.59 ID:afVDWB3+M.net]
リスクに対する考え方は人それぞれだから誰かが津波対策を疎かにしてると言って非難すべきじゃない
津波が来たら諦めるというのも選択肢ではあるし

438 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/15(火) 17:00:12.60 ID:CqTiAsiTp.net]
一次避難袋でアイテム振り分けるのはどうなんだろう
家族揃ってる時に災害が起こるとも限らないし避難時に逸れたらなぁ

439 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/15(火) 17:15:08.96 ID:PlP2cyhs0.net]
混乱ではぐれてしまうかもしれないし一緒の部屋にいられないかもしれないから
避難リュックの中身は分野別で分担するより一人ひとり最低限のものをひと揃いずつ持つ方がいいとはよく言うね

それぞれの体力とかあるだろからそう簡単な問題ではないだろうけど

440 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/15(火) 17:29:57.80 ID:5QQx9Ly70.net]
結局は体力筋力を付けとくのが最強といういつもの終着点

441 名前:M7.74 [2022/02/15(火) 18:16:06.25 ID:KNoMrhGm0.net]
偶然つべで見たけど、
女優の杏が、万一被災したときのために作ったという迷子防止グッズを紹介してた
吊り革2本と登山用だかのベルトで自作したらしい
3人の子供を一人で育ててるから防災意識高そうだし母は逞しいなと

442 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/15(火) 18:23:46.23 ID:E2tRLbv10.net]
ニュー速で米スレ見てて思い出した
普段から10〜15kgでストックローテーションしてるんやけど
被災時のことを考えて無洗米にしてる
まあ、被災時は米研ぐのをさぼってもええとは思うけど
無洗米にしとけばなんも考えずに炊けるいうことで

443 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/15(火) 19:25:51.21 ID:TQw4TpHta.net]
住んでるとこより一つ山側の市に月3000円の小さいレンタル倉庫を借りてて備蓄を一通りそっちにも入れてる
自宅や勤務地や車の中や実家等にも備蓄しているので4人家族なのに20人分くらいの備蓄をしているというムダは発生しているが
緊急時にはきっと備蓄してて良かったと思うと信じて続けてる

444 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/15(火) 19:36:36.56 ID:SxGufoU0M.net]
同意
結局選択肢を増やすしかないね
災害に強そうな立地のレンタル倉庫というのは良いと思う

445 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/15(火) 22:01:39.29 ID:xOAcot3Jr.net]
分散はアリだと思う
津波が来たら意味ないからと、津波以外の災害にも使える備蓄もしないのは賛同できないけれど

446 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/15(火) 23:10:17.20 ID:+aewGelia.net]
津波は命助かっただけで儲けもん。
家族が無事なら全て流されても一からやり直せばいいさ。
高台住まいの我が家だって海抜15m。
日本海側だからプレート境界型大津波はまず起きない。
隕石降って来て大震災クラスの津波来れば一貫の終わり、まあその時は人類滅亡と思ってるけどねw



447 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/15(火) 23:17:00.51 ID:o9cytAMxM.net]
隕石だとか破局噴火だとか宇宙線が増えて全球凍結とかそういうのはプレッパー領域
ガチで語りたい人がいるならスレ分けた方がいいな

448 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/16(水) 00:28:46.76 ID:+rXeEU7u0.net]
レンタル倉庫は面白そう
引き算の話した人だけど、なんかややこしくしちゃってごめん
ミニマリズム的なコンパクト思想と備蓄を上手い事いいとこ間を取れないかなーって思ったんだ

449 名前:M7.74 [2022/02/16(水) 00:29:25.83 ID:LV5potLzM.net]
>>420
それ税金対策かも、
更地より安くなる

450 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/16(水) 00:29:57.22 ID:XuzaegVh0.net]
そりゃ無理だろ思想が相反する
ミニマリストは最低限にしようとするが備蓄ってのは冗長化だろ

451 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/16(水) 00:30:05.27 ID:+rXeEU7u0.net]
分散派だったけど、たしかに合流出来ないと詰むな
バッグ荷物も難しいね

452 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/16(水) 00:39:29.68 ID:+rXeEU7u0.net]
>>450
思想的にはそうなんだけど、比較対象と想定状況というか目的をある程度決めてあってそれに基づいて最適化を模索してる感じかな
比較対象が「備蓄する人」ではなくて「何も準備してない人」
想定状況というか目的は「あらゆる災害に対する数日間の籠城」ではなく「不意打ちに対する簡易的な対応力」だね

例えば寝袋と水と簡単な食料とライトとバッテリー入れて常時持ち歩けば電車の中だろうとエレベーターの中だろうとある程度は対応はできる
みたいな感じの不意打ちの対応力を重視した常備携帯する備蓄

453 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/16(水) 00:41:48.31 ID:/3/7//YF0.net]
下着とかは男女両方をそれぞれ入れたいんだけど容量的に無理なんで、そこだけ分けて作ってる
本当は誰がどれを持っても何とかなる、無駄のない荷物を作りたいところ

454 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/16(水) 00:43:23.31 ID:+rXeEU7u0.net]
もちろんそれで凌ぎ切れるかは別問題で、ぶっちゃけ装備的にはまず不可能
それでも何もないよりはマシというか、初期装備+現地調達を前提とした思想というべきかな
どれだけポケットの中からスマホを取り出すくらい当たり前のように毎日持ち歩く荷物として備蓄品をカスタムできるかみたいな

455 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/16(水) 00:49:55.51 ID:L9U8F2h80.net]
それ備蓄って言うかEDCの方面かな

456 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/16(水) 01:09:16.53 ID:O2u590VT0.net]
水、簡単な食料、バッテリーは絶対持ち歩いた方がいい
特に首都圏の人は
首都直下地震がおきたら約1万7千人がエレベーターに閉じ込められる
古いエレベーターの場合は閉じ込められて餓死する



457 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/16(水) 01:12:27.16 ID:yIVcwICi0.net]
でも食べたり飲んだりしたらどこに出すん?

458 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/16(水) 01:21:20.64 ID:O2u590VT0.net]
>>457
最近はエレベーター用の備蓄ボックス(トイレになる)が置いてあるエレベーターも増えてきたけどね
どうなるんだろうね
一応携帯トイレも持ち歩いてるけど

459 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/16(水) 06:59:03.08 ID:bJ2YVPO20.net]
ミニマリストが防災のことインタビューされてるの見たことある
外食か惣菜買ってくる生活で冷蔵庫もない人
ウォーターサーバーとプロテインとサプリメントあるから大丈夫ですだって

ガチ系はもともと寝袋とかで寝てる系だからある意味大丈夫なのかもね

460 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/16(水) 08:03:18.09 ID:jBJMjoD/p.net]
そのミニマリストの家族構成がどうなのか分からないけど
一人暮らしならそれがベストな気もするがな
何かあっても直ぐ移動できるし1人なら何とでもなるから備蓄なんてする必要無さそう
住んでる地域に拘りなんて無いだろうし

461 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/16(水) 11:23:01.93 ID:R5lT0Gehr.net]
>>447
ゾンビや宇宙人侵攻ならともかく、災害を想定してるなら別に規模や過多は問わなくていいんじゃね
もちろん、そういう事態は多分みんな死んでるがな等のツッコミもセットで話していればいいのかなと思う
本気で地震も火山も来ないと思ってる一部の備蓄興味ない人たちからしたら、大地震や噴火に備えてる我々も同じだと思われてるはず
個人的にはプレッパーと備蓄家の線引きをどこでするのかが難しいと思うけれど、もしプレッパーはスレチとするなら次スレ立てる時期に提案相談してテンプレに入れたらいいと思うよ

>>448
なるほどね
優先順位つけや、省スペース化という話ならミニマリストでも活用できるし、普通の備蓄家でも有用かなあ
まあ自分は、余ったスペースにさらに詰め込むんすけどねw

462 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/16(水) 12:04:08.07 ID:z2Q7kJcQD.net]
トランスポーターの主人公とかあっちこっちの駐車場に予備の車停めてあったな
ミッションインポシブルの主人公も全てを失っても変な列車の中に部屋と機材の予備隠し持ってたし

463 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/16(水) 12:21:31.38 ID:lFfBoSOhM.net]
レンタル倉庫に避難用のキャンピングトレーラー丸ごと保管しといて何かあったら10分で車に連結して移動できたりな…

まあ自動車ありきの計画は日本じゃ役に立たないと思うけどね
被災したら大渋滞で交通麻痺だしガソリンの供給も滞る

独り身なら実家と違うエリアに住んどいて何かあったらバイクや自転車で避難するのが現実的かな。
バイク用のガソリンぐらいなら備蓄できるでしょ。

464 名前:M7.74 [2022/02/16(水) 12:23:07.42 ID:+zg1dI3Ua.net]
>>456
排泄用のレジ袋なども無いと
小便でぬれた床には座ることも寝転ぶこともできない

465 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/16(水) 12:50:48.72 ID:Be93SHk5d.net]
>>463
バイク用のガソリンは最悪自分の車から流用出来る
バイクにUSBソケット付けておくと災害時の使い勝手が良さそう

466 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/16(水) 18:10:03.82 ID:zKT+kEyj0.net]
バイクは古いキックスターターのが良いね
押しがけできるやつ
都市上部でEMP攻撃とかされた場合には電子制御の車やバイクは使えない可能性高い



467 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/16(水) 19:36:48.50 ID:3HlWlo3p0.net]
初心にかえってみる
みんな防災リュック何入れてる?

468 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/16(水) 19:51:16.26 ID:vheYVndj0.net]
夢と希望

469 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/16(水) 20:08:13.81 ID:UCIXkeBoM.net]
車で避難というのは想定しない方がいいよ
カジュアルなレジャー気分の避難だからねそんな状況は
もっと深刻なのを想定しておかないとね

470 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/16(水) 20:21:33.37 ID:/3/7//YF0.net]
車は被災してからとなると、移動はあまり期待できない幌馬車
キャンプの道具入れと拠点代わりかな
台風などの事前避難ならめっちゃ有効

471 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/16(水) 20:51:23.72 ID:ZBzulZf20.net]
>>462
普段の生活から離れたところに物資が隠してあるとか憧れるw
>>452
EDCとか0次防災の概念だね
5chの現EDCスレはオサレコレクション寄りで防災に役立つとは言えない
この前も防災寄りのポーチの中身の話題出してた人いたけど、華麗にスルーされて折り畳み傘とかのブランドの話で盛り上がってるw
防災EDC特化のスレが欲しい

472 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/16(水) 21:49:55.62 ID:kAifGoQRM.net]
カセットコンロと、卓上IH調理器のように、皆さん二つとも持ってますか?

卓上IH調理器は持ってなかったけど、電気の復旧が早い場合もあるから、ポチった。

473 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/16(水) 21:49:59.13 ID:bJ2YVPO20.net]
EDCスレなんてあるのかって覗きに行ってみたが想像と違いすぎて草
でも防災EDCはある程度中身限られちゃうから単独スレ難しそう

とりあえずマスク予備、バッテリ、ウェットティッシュ、大判バンダナ、除菌スプレー、飴、常備薬
ビニール袋、ゴム、耳栓、メモ帳、マジック、コンタクト予備、パウチの飲み物とかはいつも持ち歩いている
でもたいていこんな感じだよね

474 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/16(水) 22:05:29.67 ID:lEu3ej5vp.net]
雪で立ち往生もあるから家族皆んなの車には色々積んでるけど常時体に身につけて持ち歩くアイテムなんてスマホと鍵財布ぐらいだね
田舎だから車移動以外しないし仕事もフリーランスのweb屋だから通勤も無いからなぁ

475 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/16(水) 22:17:50.98 ID:vheYVndj0.net]
>>472
ガスコンロ(都市ガス)
カセットコンロ(カセットガスボンベ)
IHコンロ(電気)
電気ケトル(電気)
ホットプレート(電気)
炊飯器(電気)
電子レンジ(電気)
コンベクションオーブン(電気)
アルコールストーブ(アルコール/固形燃料)
ポケットストーブ(固形燃料)
ざっと確認したらこんだけあった
まあ、どれか使えるやろ・・・とw

476 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/16(水) 22:27:37.06 ID:NbLcgA1Tp.net]
>>475
登山用のシングルバーナーもいいよ
氷点下でも使えるしコンパクトだから車に積んでも邪魔にならない



477 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/16(水) 22:31:01.18 ID:vheYVndj0.net]
>>476
青い缶の上に五徳みたいなバーナーつけるやつ?

そういやホワイトガソリン入れてカシュカシュやって火を付けるバーナーとか昔使った覚えが・・・・

478 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/16(水) 23:01:26.92 ID:ric8FIqsp.net]
>>477
カシュカシュするのはガソリンバーナーだね、寒さにはそっちの方が強い
自分が言ってるのはガスのバーナー
クッカーの中にガスとバーナー入れれてコンパクトだから登山の時にもザックに入れてる
今使ってるのはsotoのアミカスってやつ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<160KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef