[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/22 10:20 / Filesize : 160 KB / Number-of Response : 579
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【備えあれば】防災用品 非常食スレ145【憂いなし】



1 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/23(日) 21:11:45.24 ID:HtpGXcjE0.net]
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑冒頭にコレを三行以上重ねてスレ立てしておく!!

※※ ※※テンプレ>>1-2必読!※※ ※※
☆☆☆武器ネタ禁止☆☆☆

このスレにはわっちょい表記「ラクッペペ」という自演荒らしがいます
一見穏やかでも相手はせずに完全スルーをして下さい
推奨NGネーム:「ラクッペペ」
推奨NGワード:「論破」「謝罪」「デマ」「なお」「お前」「オススメしない」

どうしても相手をしたい方は専用隔離スレでどうぞ↓
【自称KADOKAWA作家】備蓄スレ荒らし【ラクペ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/tubo/1637671291/

次スレ立ては>>970あたりで

■したらば避難所
【備えあれば】防災用品・非常食スレ【憂いなし】まとめ&避難所
jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/14035/1337869440/

前スレ
【備えあれば】防災用品 非常食スレ144【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1637909682/
>>2へ続く
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

309 名前:M7.74 [2022/02/08(火) 10:11:18.06 ID:mQ3+lLPJM.net]
>>256
湯たんぽは直火にかけられるトタン制が良い
水も捨てずにまた使えるしエコだ

310 名前:砂糖 mailto:sage [2022/02/08(火) 11:07:13.79 ID:g/kYnMcX0.net]
>>309
うちのトタン製の湯たんぽ3個のうち2個、錆びて1mmほどの穴が開いた。

最近のウクライナどう転ぶかなあ。
備蓄、灯油と紙系は増やした。ガソリンたすか迷う。

311 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/08(火) 19:54:19.21 ID:aKh4gIHMa.net]
灯油、ポリタンク4個満タンにして今季は終わり。
備蓄用6個と合わせて来月一杯は大丈夫だろう。
用意万端だと何事も無く済むのが世の常w
灯油代滅茶苦茶高くついた冬だけど、無事に終われば何より。

312 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/08(火) 21:27:37.62 ID:HwPDJdObM.net]
灯油を配達してもらってる近所のガソリンスタンドに灯油200Lとガソリン200Lを常に取り置いてもらっている
すでに購入済みなので何か起こっても引き渡し可能な状況なら大丈夫
破局的なことが起こったら知らんがね

313 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/08(火) 22:13:48.56 ID:yplHSrYg0.net]
最寄りのガソリンスタンドが潰れて既に結構困ってる
他は車で行く距離なんだよなあ
災害を待たずして陸の孤島化が捗るわw

314 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/08(火) 23:08:14.27 ID:Z4ol/kM4a.net]
離島でも山奥の僻地でもないれっきとした政令指定都市郊外なのに徒歩圏内にコンビニ、スーパー一軒も無くて本当困る。
唯一のウエルシア向かいのファミマ潰れて空き家になってるんだけど、全然動き無し。
さっさとローソンでいいから開いてくれよ。

315 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/08(火) 23:16:19.55 ID:yplHSrYg0.net]
>>314
それ不動産屋とか怪しげな健康関係とか葬儀屋とかなるよ
コンビニとして再生産はまずない

316 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/08(火) 23:24:27.45 ID:lPFpDo8HM.net]
>>314
ウェルシア弁当売ってるからそこに負けちゃうんだろうね
24Hの店も多いし

317 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/09(水) 00:24:11.05 ID:MhboS9eFa.net]
>>315
同じ動線上にセブンも1km四方無いし新店出来て全然不思議じゃないんだけどね、本当摩訶不思議。
交通弱者のじじばばしかいないんだし、1店有れば便利このうえないのに。



318 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/09(水) 00:42:36.99 ID:nzVDSbrM0.net]
>>317
コンビニは外観に特徴がありすぎるから、他のコンビニが居抜きで買い上げるにはハードル高いんじゃないかなと推測

319 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/09(水) 00:47:18.49 ID:nzVDSbrM0.net]
明日(もう今日か)も雪下ろし
気象条件を災害に発展させないのも防災よな
雪は厄介者だけど冬籠り用の野菜の保存にも使えるから功罪相半ばするてな感じ

320 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/09(水) 07:32:14.01 ID:GE2aIHXLM.net]
>>318
家族葬専門の葬儀場には好都合らしい
駐車場があって床がフラットだから斎場ベースに良いとか
>>319
雪国出身者としては、雪かきの労力で恩恵が帳消しになっている気がするw
どうぞご安全に

321 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/09(水) 14:27:16.18 ID:go2LGQPHd.net]
>>320
ウチが家族葬したところは居抜きではなかったけど、建物や駐車場の作りなんかはコンビニに近かったな
祭壇のある広い部屋以外に、風呂トイレキッチン全部ついてて寝泊まりできる

あれ、もしかして雰囲気除けばミニ避難所として最適な空間なのでは?
いっそ自治体が運営すれば…民業圧迫になるか

322 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/09(水) 19:14:08.51 ID:YoGApb7O0.net]
pbs.twimg.com/media/FLIBfHNacAMfOG9.jpg
pbs.twimg.com/media/FLIBj8oaQAMmE-h.jpg
pbs.twimg.com/media/FLIBlr9aAAUNr5g.jpg
pbs.twimg.com/media/FLIBny5aAAAwlve.jpg

323 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/09(水) 21:50:23.68 ID:Bu7tbB8f0.net]
>>322
ありがとう!

324 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/09(水) 21:58:59.59 ID:xSRZjQuO0.net]
ワイパー立てるとか知らなかった
とりあえずモバイルバッテリーをそれぞれ充電中

325 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/09(水) 22:02:50.42 ID:YoGApb7O0.net]
そもそも関東平野部の人間は冬用ワイパーの存在も知らないことが・・・・

スーパー行ったらパンとか弁当とか惣菜とか空っぽやったw

326 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/09(水) 22:04:30.50 ID:PJmtSx0TM.net]
自分もさっきスーパー行ったらスカスカだった
みかん買ってきた

327 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/09(水) 22:08:25.88 ID:YoGApb7O0.net]
ワイはポテチとどん兵衛買ってきた
どん兵衛にストックローテーションで絶賛消費中のサトウの切餅焼いて入れるんや



328 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/09(水) 22:31:15.79 ID:YoGApb7O0.net]
関東は電力がやばいんか・・・・
まあ、そんな長時間の停電にはならんやろうからポタ電で乗り切れそうな気もする

とか言ってると、停電の余波でスマグリ崩壊とかあるから電力系は怖い
以前ニューヨークがスマグリ崩壊で大変なことになったし

329 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/09(水) 23:26:13.47 ID:zjhcKEPDa.net]
カップラーメンくらい普段から2、3個食器棚入れとけよ。
ライフライン途絶えるわけじゃなし、大騒ぎする必要なし。
アホくさ。

330 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/09(水) 23:36:21.27 ID:xSRZjQuO0.net]
日も雪の可能性ありとか言い出しているから木金が雪
やっと雪なくなってきたらまた雪みたいになる可能性もあるのか
家がものすごい坂の上だから普通に引きこもることになりそう

331 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/09(水) 23:45:25.90 ID:jInz0EO7p.net]
>>319
うちの畑にも大根や白菜が沢山雪に埋まってるから溶けたら困るね
まぁこの時期に雪が溶けるなんてまず無いけど…

332 名前:M7.74 [2022/02/10(木) 05:35:59.30 ID:fm9/qC7J0.net]
スレの趣旨とはズレるかもですが余計なトラブルは回避も必要かと

大雪時のエアコントラブル回避の秘訣は室外機の対策!?
https://weathernews.jp/s/topics/202202/010215/

333 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/11(金) 01:31:54.47 ID:W8fwXKXT0.net]
防災は一戸一戸の備えの集大成だと思うよ
例えば1軒が火事なり倒壊なりするのは(言い方悪いが)災難だけど、5件10件連なったらそりゃもう災害だろし
大元が地震かそれ以外かくらいなもんで

334 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/11(金) 03:58:44.25 ID:m3tT52RXa.net]
1軒から出た火事、普通に両隣くらいで鎮火出来るケースが大渋滞で消防車現着5分遅れただけで500m四方丸焼けになるってやってたね。

335 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/11(金) 11:34:15.22 ID:UmmaaeEir.net]
https://www.google.com/amp/s/www.tokyo-np.co.jp/amp/article/110623
www.rainworld.jp/tensui/

欲しい雨水タンク
前は自治体が火事の被害の軽減に繋がるからと各家庭や企業に推奨してた
もちろん大規模火災には向かないけれど、初期の火事や延焼を遅らせるくらいの効果はあるかなあと思ってる
前にここでそんな話したら、ペットボトル水の備蓄でじゅうぶんみたいに言われたけれど、さすがに初期消火や家庭菜園には無理w

336 名前:M7.74 [2022/02/11(金) 13:37:21.68 ID:NS+y3wGf0.net]
めんどいなぁ
仕方ないんだけど

337 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/11(金) 14:10:25.14 ID:3Kp1wYZPp.net]
初期の火事っても雨水タンクでなんとかできるレベルなら消化器の方が良さそうだがw
田舎だと各集落にポンプ車と大量の消火栓が設置されてるから自分らでさっさと消せるけど
都会はそうもいかないだろうし難しいな



338 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/11(金) 17:00:14.64 ID:UmmaaeEir.net]
まあねーw>消火器
メインウエポンとしてではなく、サブ的にね
少なくとも墨田区の密集地域では町中の工場や事務所なんかにこの雨水タンク置かせてたんだよ
自治体としては井戸やポンプと併せての話だとは思うが、個人宅でも消火器置いてあるとこにすぐにいけるかわからんし
生活用水としても使えるからゆくゆくは導入したいなあと思っているところ

339 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/11(金) 17:52:49.93 ID:zu5kd//00.net]
雨水タンクは水圧めちゃ弱いよ
水やりもろくにできないから気をつけてね

340 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/11(金) 21:27:00.27 ID:5TwS4N9q0.net]
消火栓なんかあったっけ?と思って調べたら今は地下にうまってるのね。
何となくあの埴輪みたいなの思ってたから気付かんかったわ。

341 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/11(金) 22:07:28.44 ID:UmmaaeEir.net]
>>339
了解

>>340
埴輪わかるw
場所や使い方がわからないとすぐには使えないよなあ
ちゃんと防災訓練受けて把握しておきたい

342 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/11(金) 22:19:44.02 ID:5TwS4N9q0.net]
>>341
おーいはに丸君?
ピンポイント過ぎだろw

畑に野ざらしになっている風呂桶は時々見かけるけど、蚊の培養池になりそうで怖いのよね

343 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/12(土) 01:45:03.85 ID:93ADKCjma.net]
>>338
明日をまもるナビ、木密地帯の自己防衛策として水道蛇口直結水鉄砲みたいな消火銃紹介してたけど、あれ役に立つのかなあw
戦時中空襲下のバケツリレーレベルw、何も無いよりはマシって程度か。

344 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/12(土) 04:28:34.19 ID:UpR1jGL3M.net]
あれじゃ熱量に対して水が足りないよね
江戸時代の火消しみたいに叩き壊して延焼を防ぐ手段もある

酸素を遮断する(CO2・ハロン消火器)
温度を下げる(放水)
可燃物の除去(破壊消火)

345 名前:M7.74 [2022/02/12(土) 06:35:11.99 ID:+ro6UoOiM.net]
ロシアがウクライナ侵攻したら、アメリカが制裁する
中国がロシアを助けるという構図が見えてることを踏まえての備蓄だよ
これから世界は軍事衝突より危険な経済戦争に巻き込まれていく

346 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/12(土) 07:03:52.07 ID:V6YDQ0md0.net]
給油して食料や日用品を買い込んどくくらいか

347 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/12(土) 14:54:29.91 ID:zw/cI3aGr.net]
>>343
下町にたまにある石造りの防火桶、あれ程度のものだと思っておけばいいのかなと
先述の雨水タンク記事でもバケツリレーで火を消したらしいし、立派な消火能力は期待しすぎちゃいけないやつだね

>>346
あと前に言われてたのは、中国製の安い製品が今みたいには手に入らないかもって話だね
安く100均で使い捨てにしていたような物品で必須アイテムがある人は、今からある程度の丈夫さのものを探しておいた方が良いとかなんとか



348 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/12(土) 19:17:00.00 ID:7sBeLOCcp.net]
100均アイテムで使用頻度高いのは沢山入ったビニール手袋ぐらいかなぁ
他は特にこれと言って思い浮かばない

349 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/12(土) 19:36:56.27 ID:AaL3kAUI0.net]
百均で備蓄として活用できるものなにがあるかな

350 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/12(土) 19:43:07.77 ID:0l/kkbW5M.net]
>>349
電池や、使い捨て想定した紙皿など

351 名前:M7.74 [2022/02/12(土) 19:44:15.54 ID:3awOOzBRa.net]
水入れる容器売ってるね
どのくらい持つかわからんけど

352 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/12(土) 19:45:09.48 ID:TXefI98b0.net]
乾電池は鉄板やな
毎年買い替えても数百円ですむし

353 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/12(土) 20:12:55.39 ID:PKNfBGTD0.net]
ゴミ袋、アルミホイル、簡単な工具類、ウェットティッシュ、ライター辺りかな

354 名前:M7.74 [2022/02/12(土) 20:23:28.93 ID:3awOOzBRa.net]
長時間持つロウソク売ってたな
3つ買った
https://i.imgur.com/cQAtD06.jpg

355 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/12(土) 20:29:02.27 ID:cTEOhua30.net]
そういやこの前日尼で買った\1,100メスティンセット用に固形燃料こうたわ
1個でちょうどご飯が炊けるらしい
https://i.imgur.com/vtJqDMn.jpg

356 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/12(土) 20:51:13.16 ID:vU15uTmcp.net]
>>355
キャンプの時にメスティン使うけど風がなければ固形燃料は楽でいいね
ただちゃんとした蓋付きじゃ無いと保存時に蒸発するから備蓄にはどうだろう
普通の奴は1年も持たないし

357 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/12(土) 20:57:02.07 ID:cTEOhua30.net]
>>356
まあ、その実験も含めての備蓄やな
セットのポケットストーブ以外にアルコールストーブもあるんで
いざとい言うときはそっち使う
https://i.imgur.com/IQo0MJM.jpg



358 名前:M7.74 [2022/02/12(土) 21:00:52.94 ID:3awOOzBRa.net]
固形燃料は使う機会がないのに消費期限が短いからなあ

359 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/12(土) 21:02:32.81 ID:+lpI1fNCM.net]
エスビットは数年放置しても特に痩せたりしてなかった

360 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/12(土) 21:33:51.51 ID:zw/cI3aGr.net]
エスビットみたいなタブレット燃料は劣化少ないよね
エスビットとロゴス、入浴剤が入ってたアルミのチャック付袋に入れてる
まったく劣化なし
ダイソーなんかにある、水色の燃料は劣化早いから、アウトドアが趣味で回転させられる人向きじゃないかなあ

361 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/12(土) 22:00:53.04 ID:V6YDQ0md0.net]
>>347
それは初耳だった
さんきゅーニキ

362 名前:M7.74 [2022/02/12(土) 23:40:17.42 ID:Sma9fVOYd.net]
嫁が今日、非常食買って来たけど、んめーなコレ

363 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/12(土) 23:52:40.65 ID:b8j2xNRp0.net]
嫁さん何かってきたん?

364 名前:M7.74 [2022/02/13(日) 00:06:21.60 ID:2N0QMti9a.net]
即日食ってどーすんだよ

365 名前:M7.74 [2022/02/13(日) 00:09:47.92 ID:AuMAgfhra.net]
>百均で備蓄として活用できるものなにがあるかな
 
ハンデイライトを何種類か試してみたが
いざというとき使えないのが多い
絶対買っては行けないのがプラス側の電極がハンダ盛りだったりまっ平らな板だったりっするやつ
勝手に酸化膜ができて一年も経つと通電しなくなる
割り箸をマイナスドライバみたいに削ったのでこすれば復活するがすぐ酸化膜ができる
+側がスプリングになったのはかなりマシ
なお電池はマンガン電池でないとアルカリは液漏れする
液漏れでライトが何本かだめになった

366 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/13(日) 00:15:38.60 ID:KOs/zuT60.net]
>>349
非常持ち出し袋に入れるもので、200円だけどダイソーのドライタオルオススメ
摩擦係数クソ高いから擦るには不向きだが、吸水性とコンパクトさは他に類を見ない

367 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/13(日) 00:24:23.36 ID:8aS58qhya.net]
>>365
百均で買ったマグライト、試してみようと点けてみると端子が接触不良なのか点いたり点かなかったりとw
所詮100円、あてにしない方がいいよ。



368 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/13(日) 00:30:26.70 ID:3plwvNhG0.net]
100均の↓これ+100均の単3+100均のジップロック最強やで
https://no-bicycle-no-life.com/wp-content/uploads/2020/04/IMG_20200327_213125.jpg
https://sociorocketnews.files.wordpress.com/2018/05/kaiten1.gif
100均 12SMD ランタン
で検索したら改造例とかもいっぱい出てくる

これを100円なのをいいことに10個くらい備蓄しとけば耐久性を数でカバーできるというw
10個で1100円+電池6パック(30本=10台分)で660円+ジップロック10枚分(何枚入りか知らないんでまあ220円としよう)
1980円で10台分の装備ができてしまう。予備電池を更に90本用意しても1980円追加で3960円や

さてジップロックに入れて防水性を確保するわけやけど
こうすることで画鋲で壁に貼り付けたり、ネオジムで鉄に貼り付けることができる

こんな100均モノで明るさを確保できるのかと思うかもしれんけど
こればっかりは実物で体験しないとわからんので試しに1個買ってみるといい。100円やしw
3AAのライトとは思えん爆光でビックリすること請け合いやで


電池についてはダイソーの青金(画像中央右寄り)のやつが使用有効期限7年でお勧めやで
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/v/vvisteria/20190122/20190122143922.png

100均電池じゃ心もとないという人にはパナのエボルタneoがお勧めや
https://image.biccamera.com/img/00000007877918_A01.jpg
こちらは使用有効期限10年
当然100均電池よりはかなりお高い

もっとすごいthe災害備蓄な電池はないのかというと・・・・これやな
エナジャイザー リチウム乾電池
https://www.koizumiseiki.jp/energizer/wordpress/wp-content/uploads/2014/10/battery_01.jpg
使用有効期限20年
電池容量はアルカリ乾電池の数倍
重さはアルカリ乾電池の2/3
-40度〜60度まで性能維持する超ヘビーデューティーな乾電池や
お値段は1本300円くらいするけどなw

うちはこの三種をそれぞれ備蓄してあるわ

369 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/13(日) 01:29:23.90 ID:KOs/zuT60.net]
乾電池を使う代表的なものゆーたら懐中電灯かなってなもんだけど、単純な機能のもの程長寿だなと思う
単一2本使う、オンオフしかない半世紀近く前の懐中電灯は未だ現役で
東日本大震災後に買った、懐中電灯にもランタンにもなるしラジオも付いてますよすごいでしょなモノは、だいぶ前に壊れてお払い箱になった
あの後に急遽出した粗悪品である要素を差っ引いてもありえんわ

370 名前:M7.74 [2022/02/13(日) 02:16:41.54 ID:FdNs2htmM.net]
100均で昔はこんなものまで買えたんだよという代表商品は
乾電池やランタン・マグライトだろうね、近いうちに間違いなく棚から消える
脱プラスチックも進むしビニール袋もいつ廃止されてもおかしくない
これは必需品で無いと困るので備蓄しとくわ

371 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/13(日) 06:12:03.49 ID:8aS58qhya.net]
阪神大震災直後に買ったツインバード謹製TV+ラジオ+ランタン+サイレン+懐中電灯まだまだ現役w
TVは使えなくなったけど、ラジオはワイドFMもOK。
ほとんど使う機会無いってのもあるけどね。
昔のモノはやっぱり丈夫。

372 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/13(日) 07:08:03.20 ID:C9tou2io0.net]
情報盛りだくさんで助かる
一度じっくり観察に行くかな
100均ライトはすぐ壊れるけど単三一本で動く小さいやつとか意外と便利なんだよね

買ったけど買い増しに迷うのは圧縮タオル
小さいのは便利だけど戻す時につける水が災害時にもったいない気がして
旅行とかジムとかで使えそうだからいいけど

373 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/13(日) 12:24:29.15 ID:hAXR+Wn4r.net]
ライト系はたしかに今後買えなくなる代表例かもね
300円の懐中電灯はひとつ買ってみて悪くなかったから他にも手を出してみようかな
本当は通勤カバンにヘッドランプをひとつ入れておきたいんだけど、良いのを入れといてこわれるのが心配だから100均のくらいのが気楽でいいかもしれない

374 名前:M7.74 [2022/02/13(日) 12:41:20.54 ID:giWEtvCt0.net]
俺(33)が中学の時の選択授業の技術の時間に作った手回し発電、ラジオ付き、ランタンにもなる懐中電灯、がオールインワンになったやつ、
未だ現役、、

375 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/13(日) 13:53:52.78 ID:aOa9KU1+p.net]
>>373
ペツルとかブラックダイヤモンドみたいな登山用のヘッドライトいいよ
家族でキャンプや登山する時もザックに入れてるけど壊れた事ない
安物持ち歩いていざという時に使えない方が困るからね1つ5千円ほどだし家族分買っても数万で済む

376 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/13(日) 14:04:05.33 ID:hAXR+Wn4r.net]
>>354
ハンズで330円で買った商品と外観そっくりで、パチモンかなと思いつつ念のため調べたら、輸入発売元も同じだったよ!!
蝋燭なら劣化も少ないし300円と100円で品質に大きく差があるとも思えない
来週、雪が溶けたら買いに行こうかなあ
最近の100均ってあなどれないんだね

377 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/13(日) 14:04:26.43 ID:OzQvaQZ90.net]
アリエクでsofirn HS05 4000Kという1AAのヘッドランプこうた
AA/14500兼用で色温度は雨中でも見やすいやや赤目の4000Kのやつ
届くのが楽しみや
https://ae01.alicdn.com/kf/H2ed56163ae964961b1f059285a304e53G.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H28e98e173fca45efb3383633c8e8b9d3X.jpg



378 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/13(日) 14:29:43.49 ID:hAXR+Wn4r.net]
>>375
たしかにいざというとき不具合があった時に困るものは課金したほうがいいね
ジェントスの2000円位のを職場の机に入れといて、持ち歩きは安物でと考えてた
登山用かあ
まずは自宅に常備するやつでそのあたりの能力のもので考えてみる
そして、ゆくゆくは全部底上げ使用かな
メーカー名も初耳だったので、参考にします
ありがとう

379 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/13(日) 15:15:47.52 ID:C9tou2io0.net]
ジェントスのヘッドライトあるけど100均のも購入しようかなと思ってる
停電してまっくらな中で電池入れるのも大変そうだけど
100均なら電池入れっぱなしにしておいて壊れても後悔ないし
というか100均の見た奴はネジで閉める奴だったから自動的にいれっぱになりそうだけど

380 名前:M7.74 [2022/02/13(日) 21:01:47.70 ID:2N0QMti9a.net]
アルコールストーブがどうたら言ってる人いたから、掃除用で無水アルコール常備してるし消毒液が品薄の時に代替品で買ったスピリタス余ってるし、ちょうどいいかも?!って調べてみたら
屋内で使うもんじゃないのな
これはちょっと微妙だなー

381 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/14(月) 02:55:08.54 ID:Xny3hC7Y0.net]
>>379
自分は電池入れっぱなしにして絶縁シート挟んでるよ

382 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/14(月) 09:21:38.77 ID:Vikksr+A0St.V.net]
そろそろ戦争始まるかな
現代人にはどう備えるかわからないところもあるな

383 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/14(月) 09:28:05.22 ID:G0DsuGl/0St.V.net]
先程灯油ポリタンク4個満タン完了で今季は終わり。
ウクライナ情勢→LNG関連でどうなるか予測つかんから、今のうちに備蓄満タンにした方がいいぞ。
先月18L2020円→2150円に又々爆上げ。

384 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/14(月) 10:03:22.65 ID:FYuTvxPtpSt.V.net]
家は家族6人風呂がボイラーだし石油ファンヒーター使うから灯油大量に使うなぁ
今の時期だとひと月で200のタンク2つ空になるわ
まぁ親が払ってくれてるから助かるが

385 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/14(月) 11:39:24.43 ID:+W2AqeGx0St.V.net]
仮に戦争になって燃料が高騰する場合は長期的なものになるから、慌てて備蓄したってしょうがない
目先の数百円にとらわれずに、計画通りにローリングストックすべし

品薄にならず値上げだけの場合、備蓄の使い所って難しいよね
トイレットペーパーみたいに一時的にでも品薄になれば、購入せずに備蓄を使うんだけど

386 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/14(月) 16:07:29.36 ID:UA/lRQSH0St.V.net]
日尼でしょっちゅうやってるサトウの丸餅 シングルパック 400g*4 \545がええ感じやで
都合1.6kgが\545で賞味期限が2年くらいある
問題は被災状況で餅をどうやって食うかやな

387 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/14(月) 16:18:53.87 ID:EcRHpHL6dSt.V.net]
火さえあれば何とかなる、か…?



388 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/14(月) 16:22:11.49 ID:UA/lRQSH0St.V.net]
熱効率考えたらなんらかの熱源+フライパン+油で焼いてかき餅風はいけるような気がする

389 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/14(月) 16:59:52.09 ID:oHs/eaQzpSt.V.net]
クッカーに餅と少し水入れて沸騰させれば食べれるんでないの
ちょっと試してみるか

390 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/14(月) 17:11:23.91 ID:tScdggs60St.V.net]
HSMマスターになるんだ

391 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/14(月) 17:36:15.67 ID:w4lyHa+qpSt.V.net]
調べたらホットサンドメーカーで餅焼くの良いみたいだね
うちの埃かぶってるやつ引っ張り出してみるか

392 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/14(月) 17:51:50.72 ID:UA/lRQSH0St.V.net]
おー、この前アイリスのホットサンドメーカーこうたとこやわ\1,538
普段は電熱のやつつこてるんやが、裸火で使えるんと具だくさんのが焼けるんがよさげやな・・・・と

393 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/14(月) 19:01:04.89 ID:+W2AqeGx0St.V.net]
そういえば昔は直火のワッフルメーカーに餅挟んでお菓子(モッフル)作って食べてたな

394 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/14(月) 19:46:51.47 ID:6eoNeC5DaSt.V.net]
>>385
高騰というよりモノ入って来なきゃ話にならんからな。
北海道民なら死活問題。
米、紙製品、灯油は腐るモノじゃなし、備蓄しておくに越したことない。

395 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/14(月) 19:51:18.33 ID:UA/lRQSH0St.V.net]
>>394
>灯油は腐るモノじゃなし
え・・・・

396 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/14(月) 20:11:10.06 ID:6eoNeC5DaSt.V.net]
>>395
取り敢えずは4月一杯持てば十分でしょって事。

397 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/14(月) 20:15:11.59 ID:h6+TwFnT0St.V.net]
中国はコロナを理由に備蓄呼びかけてると言うしロシアも備蓄のおふれ出したらしいし
日本人はどれくらい備蓄してるんだろうな
備蓄があるからって狙われても嫌だし政府がもっと呼びかけてくれればいいのに



398 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/14(月) 20:35:32.71 ID:tScdggs60St.V.net]
パニックになるんじゃね

399 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/14(月) 20:35:53.77 ID:6eoNeC5DaSt.V.net]
5%このスレ住人備蓄マニアw
25%一昨年トイレットペーパー騒ぎで学習し  
  たまともな知能した集団
20%東日本大震災で痛い目見たから備蓄しよ
  うとは思ってるけど何もしてない集団
30%3分先も考えられん田舎のパー=我が同
  僚
20%何も考えようとしない「俺達関係ねえ
  〜!!\(^-^)/」ってパッパラパー

こんなとこだろ。

400 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/14(月) 21:47:39.47 ID:+W2AqeGx0St.V.net]
今から慌てて備蓄するようじゃ、トイレットペーパー買いに殺到した奴らを笑えんぞ
普段通り、計画的に備蓄しなきゃ

だいたいいつ供給が止まるかも、そもそも止まるかどうかも不明瞭でしょ

401 名前:M7.74 [2022/02/14(月) 22:21:31.51 ID:aiIgAOgRa.net]
>>395
灯油は金属の一斗缶だと半年ぐらいは変質しない
ポリ缶は光が入るので変質する
なおSTA-BIL(スタビル) 燃料劣化防腐剤というのもある

402 名前:M7.74 [2022/02/14(月) 22:27:31.24 ID:IiezBpmVa.net]
なんでババアってトレペ好きなんだろうね
水も食料も燃料も自分で備蓄買ってこないのにトレペは一人あたり12ロール以上ある

403 名前:M7.74 [2022/02/14(月) 22:29:34.12 ID:IiezBpmVa.net]
停電したらダメになる冷蔵庫の生鮮食品はパンパンに買い込んでるけど

404 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/14(月) 22:54:21.73 ID:j0rLkaKeD.net]
いまの世代は映像であれだけの津波みてるのに未だに家になんとか留まろうとする心理というのは奴隷や犬の心境なのかな?
そこから絶対動くなと言いつけられたから動けないので固定された家にしがみついて備蓄でごまかして留まろうとするね
バンライフすれば世界中どこでも生きていけるのに

405 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/14(月) 23:00:08.43 ID:j0rLkaKeD.net]
いきなり車に避難していきなり車中泊生活しようもしてもうまくはいかないよ
せめて一年四季を通じて車中泊試してこそ何が必要か何がいらないかどんな車が良いかなどがわかる
それで車乗り換えてまた一年試してみてやっとある程度必要なものや必要な車が見えてくる
はやく始める事をオススメするよ
バンライフ

406 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/14(月) 23:18:52.04 ID:Awbp1/r8p.net]
海から遠いから津波の心配なんてした事無いわ
バンライフも所帯があるから無理だしな
てかもし独身なら防災なんて絶対気にして無いだろうね
独りもんが長生きしてもいい事なさそうだし

407 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/14(月) 23:24:02.14 ID:Nr82rjTra.net]
>>400
ウクライナ侵攻→経済制裁→LNGは当然止めてくるだろうね。
敵に塩送るわけない。



408 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/14(月) 23:30:07.98 ID:7IN0u10K0.net]
クルマで暮らす上での障壁は暑さと寒さだよね

409 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/14(月) 23:31:12.98 ID:RRpJbQ5I0.net]
寒さはなんとかなる
問題は暑さだよって何回この話するん?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<160KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef