[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/22 10:20 / Filesize : 160 KB / Number-of Response : 579
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【備えあれば】防災用品 非常食スレ145【憂いなし】



1 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/23(日) 21:11:45.24 ID:HtpGXcjE0.net]
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑冒頭にコレを三行以上重ねてスレ立てしておく!!

※※ ※※テンプレ>>1-2必読!※※ ※※
☆☆☆武器ネタ禁止☆☆☆

このスレにはわっちょい表記「ラクッペペ」という自演荒らしがいます
一見穏やかでも相手はせずに完全スルーをして下さい
推奨NGネーム:「ラクッペペ」
推奨NGワード:「論破」「謝罪」「デマ」「なお」「お前」「オススメしない」

どうしても相手をしたい方は専用隔離スレでどうぞ↓
【自称KADOKAWA作家】備蓄スレ荒らし【ラクペ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/tubo/1637671291/

次スレ立ては>>970あたりで

■したらば避難所
【備えあれば】防災用品・非常食スレ【憂いなし】まとめ&避難所
jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/14035/1337869440/

前スレ
【備えあれば】防災用品 非常食スレ144【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1637909682/
>>2へ続く
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

214 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/03(木) 18:21:18.99 ID:iA8DY1jhp.net]
缶詰は備蓄には良いし美味しいもの多いけど、避難用だと結構入れ物の重さは気になるね
自衛隊系レーションは缶詰結構あるけど、あれはレーションだから持ちも栄養も味も良いから缶詰揃えるならレーション単位で買っておくといいかも

215 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/03(木) 18:28:35.05 ID:iA8DY1jhp.net]
https://i.imgur.com/TtAY7sJ.jpg
これは俺が普段備蓄してるMREの中身

・ヒートパック&レトルト
・乾パンみたいなパサパサめのクラッカー
・砂糖と塩たっぷりのパサパサめクッキー
・駄菓子屋みたいな粉ジュース&粉末コーヒー
・口直し用のラムネ&ガム
・レトルト用塩胡椒レッドペッパー
・コーヒー用砂糖&粉末ミルク
・スプーン、ナプキン、トイペ

レトルト以外はまあまぁ美味いよ
レトルトは保存料の味が気になるけど、一応飯を食ってる感はあるから、戦場とか被災地みたいな極限状態で食えば多分美味く感じるって感じの味

216 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/03(木) 18:29:25.16 ID:iA8DY1jhp.net]
あ、忘れてた↓も追加

・スパイスの効いたミックスナッツ

217 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/03(木) 20:05:33.95 ID:bROy9jn20.net]
>>215
それ食べると一気に災害感が増すねー
1-2食なら平気だけど自分の家族とか2日も食べたらストレスで拒否しそう

218 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/03(木) 20:42:27.97 ID:Vf8OUV+o0.net]
>>209
全乳粉は料理やミルクっぽい飲み物作る時なら十分使えて便利だよ
溶かして牛乳代わりにしても美味いってネットで見たけど自分はうーーんて感じだったw
ミロとかなら問題なし

>>215
軽そうで持ち運びに良さそう
でもお値段高そう

219 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/03(木) 20:46:36.39 ID:aHEIue2P0.net]
バターミルクパウダー初めて知った
牛乳なんて手に入らなくなるだろうからいろいろ活用できそう
干し芋とかドライフルーツは定番だから手に入りやすいのがいいよね

MREは値段高めだから揃えるの大変だけど自衛隊が出してる
カレーとかビビンパとかのスティック状のご飯ものシリーズは興味ある

220 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/03(木) 21:13:42.24 ID:iB+ERto2a.net]
>>200
ブルーギルは上皇じゃなかった?

221 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/03(木) 21:31:07.28 ID:PbBu3gyU0.net]
ブルーギルもティラピアも上皇陛下が関わってる。長文になるのでググるの推奨

222 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/03(木) 22:03:29.85 ID:8kPFfoS00.net]
昭和帝じゃなかったのか
ティラピアはイズミダイの名前で定着させようとした経緯は何かで見た記憶



223 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/03(木) 22:08:14.25 ID:BjS2mDUa0.net]
みんな凄い世紀末感ある備え方してますね。
今は備蓄品で賞味期限が近くなってきたものを日常的に消費するだけでも
食べたい気分じゃないものって結構ストレスあるなと思いながら消費してるんだけど
食べ慣れてない物なんて絶対食べないと実感したよ。
「極限状態なら食べる」って状態にならないように備蓄するわけで。
普通のレトルトや日持ちする野菜や果物を絶やさないってことで落ち着いた。

224 名前:M7.74 [2022/02/03(木) 22:23:31.13 ID:Y6XObs31M.net]
ただの備蓄オタク
プレッパーには負けるわな

225 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/03(木) 22:54:57.85 ID:iA8DY1jhp.net]
>>218
Amazon探せば色々あるよ
パック売りだと賞味期限切れの観賞用だったりするから、できれば箱で仕入れた方がいいかな
製造年から2〜3年は持つはず

226 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/03(木) 23:08:40.97 ID:iA8DY1jhp.net]
MREはレトルトのハズレ率高いけど携帯性や付属品が充実してる
自衛隊系は味は多分各国レーションで一番美味くて日常的にも普通に食えるレベルらしいけど缶が多いからMREよりは嵩張りやすいので、日米レーションは味を取るか携帯性を取るかみたいな感じっぽいな
今度自衛隊系も試して見るわ

227 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/03(木) 23:10:32.03 ID:+fGRLPZ+a.net]
>>223
まあ滅亡する時は破局噴火で瞬殺だよw
地球46億年なんてその繰り返し。

228 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/03(木) 23:14:03.28 ID:xV1SM6zYM.net]
宇宙線で全球凍結とかそういうのも多いだろ
破局噴火好きがいるのはもう分かってるけど何度もその話題はうざい

229 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/03(木) 23:58:25.25 ID:8GbckH7R0.net]
真なる滅亡を望むなら地中の微生物しか生き残れない
ジャイアントインパクトだろうな

230 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/04(金) 00:04:38.06 ID:LS1kcG870.net]
酸素に代わる新たな毒ガス生成生物の出現やろ

231 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/04(金) 00:09:35.78 ID:ePShGa7C0.net]
地殻津波と共にドリフの音楽が流れ出すやつ

232 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/04(金) 00:41:18.55 ID:veJDdcDka.net]
人類←哺乳類←恐竜の前って何が地球上支配してたのかな。 
謎の巨石遺跡とか痕跡の一種だと思うけど。



233 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/04(金) 01:22:13.24 ID:RpbIexo20.net]
それ以上探るのはやめておけ

234 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/04(金) 06:15:16.52 ID:onlYfeAu0.net]
これはこれで興味深いけどスレチだから話題広げられないジレンマ

235 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/04(金) 07:06:11.69 ID:8pfZQgL1M.net]
>>231
「盆回り」って名前だそうだ。

236 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/04(金) 08:49:16.73 ID:uEdDmRr70.net]
話題に付いていけない

237 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/04(金) 09:46:41.48 ID:gvcRNyAr6.net]
ええんやで

238 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/04(金) 10:14:43.39 ID:qmA8GHaor.net]
冷凍食パンやバターロールなんかを美味しくカセットガスコンロで食べる方法ありませんか?

239 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/04(金) 12:33:27.38 ID:LS1kcG870.net]
焼く。凍ったままでおk。やや遠火にするといい
または焼く。これはホットサンドメーカーで。食パンなら本当にホットサンドに、ロールパンはバター溶かして焼く

240 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/04(金) 14:52:27.54 ID:4QznIPlb0.net]
餅焼くみたいにするか、蒸し器で蒸せばほわほわになるのでは?

241 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/04(金) 15:08:36.98 ID:K3TJSn6V0.net]
アルミホイルで包んで焼けば焦げは防げると思うけども

242 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/04(金) 16:35:58.84 ID:cf5ictfqM.net]
>>238
パンペルデュおすすめ



243 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/04(金) 18:26:59.19 ID:iNOrXH+Qa.net]
レンジでチンしてからカセットガスコンロで焼き目つけるんが一番やろ

244 名前:M7.74 [2022/02/04(金) 19:28:39.10 ID:HZ74syPwa.net]
災害時にレンジかよ

245 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/04(金) 19:45:40.02 ID:jxqRWMXQM.net]
それ言うたら、災害時に冷凍パンかよてなるんでは

246 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/04(金) 20:25:09.64 ID:bopnDZTBa.net]
災害時は原始生活前提で考えなきゃね。

レンジでチン(笑)
ネットで見られるからワンセグ要らね
等論外w
一番身近は停電→ファンヒーターは使えませんよとw

247 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/04(金) 20:38:06.76 ID:qmA8GHaor.net]
234です
いつもパンを大量に冷凍しておりまして、電気もガスもなくなったらどうやって消費したらいいかとずっと考えておりました

248 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/04(金) 20:42:36.57 ID:Ge3G3twq0.net]
311の時は秋田に居たが1週間停電したけど水道と都市ガスは普通に使えた。
電気不要のガスストーブがあったので心強かった。
給湯器は残念ながら種火式から電気使うタイプに交換してたが、クルマの100Vコンセントに繋いでシャワー浴びた。
余震来るたびにマイコンメーターのリセットは必要だったが。

249 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/04(金) 20:53:46.61 ID:n0+fYPXf0.net]
>>247
自然解凍でしばらくパン生活したらいいんでない?
弁当代わりにたまに凍ったパン持ってくけど昼には普通に食える状態になってるよ
美味しく食べたいならカセットコンロにフライパンで温めてもよし

250 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/04(金) 21:47:04.95 ID:bopnDZTBa.net]
電気だけでも復旧すれば備蓄品で何とかなるわね。

251 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/04(金) 21:51:40.36 ID:DXpT1zjr0.net]
この前防災士の女の人が薦める防災備蓄の記事読んだんだが
水が出る、電気が使える前提で備蓄を薦めていたから本当に専門家かとびっくりした

電気、水が使えれば備蓄は家にあるものである程度どうにかなりそうだし
問題はどちらも使えなくなったときだと思うんだけど

252 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/04(金) 22:04:30.35 ID:qmA8GHaor.net]
自然解凍で食べてみたり
フライパンで焼いたりしてみます。
みなさんありがとうございました



253 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/04(金) 22:19:59.20 ID:LS1kcG870.net]
>>251
コロナ自宅療養とごっちゃになってるのかね

254 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/04(金) 22:39:00.98 ID:DXpT1zjr0.net]
>>253
いや物資があまり供給されなくなるかもしれないから
かさばらないレンジ活用の便利品を揃えておきましょう!みたいなノリだったから防災かと

まあ必ずしも電気止まるわけじゃないから間違ってるわけじゃないけど
それならそれで電気が止まる可能性もあるよ、断水するかもよって注意書き入れた方がいいよなって

この前災害派遣されてた自衛隊の人が「水を豊富に使える前提で備品揃えている人が多い」
「電気が何週間も使えなくなるなんて想像もしていない」みたいな嘆いていたのを聞いたから
よけいにそう思うのかも

255 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/04(金) 23:35:03.19 ID:Jkh+tjFXa.net]
水は一人一箱(2Lx6=12L→4日分)備蓄しておけば何とかなる。
洗い物は紙皿+ラップで最小限に出来るしね。
今の世、電気が無ければ生き延びれない。
ランタン、モバイルバッテリー、昔ながらの石油ストーブくらいしか個人じゃ対策しょうがない。

256 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/04(金) 23:54:19.45 ID:4QznIPlb0.net]
水、最低限すぎない?
一人暮らしで4箱はキープしてるけどめちゃくちゃ不安。
電気も大事だけど水のが大事。歯磨きしたいし、レトルト湯煎したいし、湯たんぽ欲しい。
トイレの後、ゴミ袋の処理した後にウェットティシュで手を拭くだけって地味にストレスな気がする。
たまには手を洗いたいし。贅沢なのかなー。
直下型の地震来たら水道管破裂しまくって給水なんて超長蛇の列でしょ。
想像すると怖い。

257 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/05(土) 00:02:11.19 ID:us/zt3bx0.net]
飲料水と生活水は分けて考えろ
生活水は風呂水やエコキュート、雨水タンクで確保する

258 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/05(土) 00:33:39.45 ID:uPOuvttm0.net]
>>256
水はいくら備蓄してもいいと思う
湯専用とか湯たんぽ用の水は沸かし直して使える
普段なら手洗い、食器洗い、掃除や熱帯魚始めペットの給水等、使い途は色々だね

259 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/05(土) 00:58:01.87 ID:tXhZHd0gM.net]
2Lのミネラルウォーターを買いまくって期限切れても捨てずに生活用水備蓄にする
今じゃ12Lの箱が100箱はある

260 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/05(土) 01:01:32.97 ID:znJTXGhx0.net]
飲料水って期限切れたらダメになるんだっけ…?

261 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/05(土) 01:03:22.37 ID:tXhZHd0gM.net]
>>260
平時なら多少期限切れても飲むけど災害時はね
普段よりも慎重であるべき

262 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/05(土) 04:39:53.86 ID:374TSGnTa.net]
>>256
備蓄ミネラルウォーターは飲用限定でしょJK。
その為にも風呂の残り湯は極力捨てない事。
日常を保つってのは大切だけど、被災時は我慢、我慢。



263 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/05(土) 06:26:55.90 ID:DSG4QKQP0.net]
>>259
100箱ってどこに置いとくんだ?

264 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/05(土) 06:52:49.72 ID:tXhZHd0gM.net]
>>263
置けるところ

265 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/05(土) 06:58:38.14 ID:BLDYlkdI0.net]
マンションとか使った後の水の処理も大変だろうし使い回しの方法とか普段から考えておくほうがいいよね
パニックって排水管に流して漏れる家が大量に出てきそう

266 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/05(土) 09:10:57.73 ID:HVy2ldNk0.net]
水の期限って飲めなくなる期限じゃなく内容量が変わる期限でしょ
水は腐りにくくて期限切れでも問題ないらしい

267 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/05(土) 09:34:46.95 ID:bZfQUO8fa.net]
>>266
カセットコンロで煮沸すれば問題無し。
世紀末的に切羽詰まればその辺の泥水掬ってでも飲むよ。
で、赤痢大発生というオチ。

268 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/05(土) 11:53:42.74 ID:Z/7O3tz5d]
日本はナチだ。日本人はナチだ。ナチは人間じゃない。国連にもそう書いてある
日本人相手に「タケナカ、コイズミ、イシンの会、ジミン党」程度では生ぬるい
日本人に対してはもっと冷酷に対処すべきだ

ナチの反対は、「多民族,多文化,多宗教」だろ
ナチ野郎の周りを、移民だらけで「多民族,他宗教」にすればよいのだ。ナチ国家も、移民だらけで「多民族,多宗教」にすれば解決だ
俺はナチではない。俺は右でもない。しかし、万一俺を右だと思うのなら、ぜひ俺の周りを移民のかたおよび外国人さんだらけにし、俺の周りを「多民族,多宗教」にしてくれ
それで治るだろ

レイシストでナチな国に対しては、移民を増やせば解決する

日本のみ下剋上の戦国時代に戻るのだ。そして日本は滅びるのだ
日本人の世界は、これからバトルロワイヤルな世界になるのだ
バトルロワイヤルな世界では、生き残れる日本人はたった一人

269 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/05(土) 11:10:22.54 ID:T7kRs4if0.net]
風呂の残り湯って実際、トイレを流す以外何に使う予定でいるのかが知りたい。
冬場か夏場、入浴剤のあり/なしで違うけど、数日で水がヌルっとした感じ?
にならない?雑菌だらけだよ?煮沸したって使いたくないよ。
災害が起きた瞬間に残り湯を溜めておいたせいで
綺麗な水を確保できなくなる可能性もあるなと考えてしまう派です。

270 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/05(土) 12:04:57.89 ID:V8kR1FLK0.net]
残り湯とっておいた方がいいとは分かってるんだけど湯船にお湯残したままにしておくと湿気でカビ出やすくなるからいつも残り湯捨てちゃってるわ…
残り湯とっておいてる人は普段のカビ対策どうしてる?

271 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/05(土) 12:13:33.16 ID:uPOuvttm0.net]
>>269
屋外作業が多くなる想定で、泥汚れを落とすとか、焚火の防火用水あたりかなーと、漠然と考えてる
それも使えないならでっかい手動ポンプで農業用水から我田引水ならぬ我宅引水するかなーと

272 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/05(土) 12:14:02.43 ID:uPOuvttm0.net]
>>270
換気扇回しっぱ



273 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/05(土) 13:11:20.62 ID:BLDYlkdI0.net]
お風呂は家に居る昼間は窓開けてある、あとは換気扇かな

274 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/05(土) 13:20:28.59 ID:FeXuBbJA0.net]
311後は余震多くて怖かったので毎晩風呂水置いてたけどカビるからしばらくしてやめたよ
換気扇回しっぱなしだったけどダメだった
風呂掃除は俺の仕事なんだよねー甘いこと言ってていかんのだがw
台風前などは風呂水落とさないようにしてる

阪神で被災した友達の友達の家は風呂水を飲用にしたらしい

275 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/05(土) 13:26:30.81 ID:eGqc6jzj0.net]
まず下準備(風呂のカビが気になってきたらやる)
・ハイター使ってバスルーム全体を殺菌消毒漂白する
・次にこれhttps://image.yodobashi.com/product/100/000/001/001/759/052/100000001001759052_10204_002.jpgを使う

日々やること
・残り湯にはキャップ一杯のハイターを入れる
・換気扇は24/7で回しっぱなし
・バスルームのドアは5mmほど開いておく

276 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/05(土) 13:34:13.26 ID:us/zt3bx0.net]
風呂は毎日水滴を拭けば湯を残しててもカビないし掃除しなくて良くなる、水垢すら付かない
クソでかい洗車用タオルで拭く

277 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/05(土) 14:19:18.62 ID:BLDYlkdI0.net]
災害時に風呂水使っていく上でもハイターはちょっと入れておけっていうよね

278 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/05(土) 15:03:29.99 ID:DSG4QKQP0.net]
被災してもインフラは大抵は3日で回復する
10日以上インフラが回復しないほど被災したらあの世に行ってる確率の方が高そう

279 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/05(土) 15:20:31.97 ID:BLDYlkdI0.net]
311の資料見たら電気は翌日には半分、水道も3日で半分近くが復旧してるけど
ガスに至っては1週間後でも10%程度だったみたい

ただこれは家の場所や被害の規模でも大きく変わるよね
地図的にはある程度近くにあるように見えてもすぐ全部復旧した地域もあれば
全部ずっとダメだった地域もあるだろうし
阪神とか311とかでは数週間水でなかったとかガス止まってずっとお風呂入れなかったとか
そんな話ばかり聞いたからその覚悟はしてる

280 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/05(土) 16:32:34.86 ID:wkXJib9PM.net]
>>260
ペットボトル容器のミネラルウォーターの賞味期限は
「水の賞味期限」ではなく、「計量法違反にならない期限」を示しています。
https://www.maff.go.jp/j/heya/sodan/2001/02.html

281 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/05(土) 17:51:14.23 ID:FeXuBbJA0.net]
>>279
311県内の仕事関係の会社は一か月以上断水してたよ
うちは断水の経験ないけど隣の地区は数日間断水してた
遠方だが台風直撃で浄水場壊滅した話もあったし(友達に頼まれて寄付送った)
概ねは復旧するのだろうがもはや運だよね

282 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/05(土) 18:52:13.81 ID:HVy2ldNk0.net]
断水って工事の一時的なものでも辛いのに
それが数日間続くなんて泣くわ絶対



283 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/05(土) 20:12:15.19 ID:GuvWb/TOa.net]
灯油用のポリタンクに水溜めておけば月イチ入れ替えでも風呂の残り湯よりマシだぞ
うちは30本置いてあって毎日1本ずつ鉢植えの水やりに使って入れ替えてる

284 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/05(土) 21:04:30.55 ID:uPOuvttm0.net]
ホントに灯油とごっちゃになっちゃうと困るから、普通のポリタンクにシート被せて遮光しとかん?

285 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/05(土) 22:10:40.37 ID:vX2B6zKA0.net]
灯油用ポリタンクは赤、水用は青

286 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/05(土) 22:23:11.46 ID:eGqc6jzj0.net]
>>285
灯油用ポリタンク
東日本は赤、西日本は青
https://weathernews.jp/s/topics/202201/210155/

287 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/05(土) 22:33:11.33 ID:BLDYlkdI0.net]
>>286
なにそれw
ボランティアの人が来てつい間違っちゃうとかありそう

288 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/05(土) 22:35:42.64 ID:eGqc6jzj0.net]
うちは水用は白(というか半透明)のにしてるで
白は灯油につこたらあかんことに決まってるしな

289 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/05(土) 22:57:07.84 ID:uPOuvttm0.net]
311の時の中継で、赤いポリタンクにガソリン入れて知人?に届けたとかいう映像あって目を疑った思い出

290 名前:M7.74 [2022/02/05(土) 23:33:05.26 ID:4aVd/8rh0.net]
https://www.youtube.com/watch?v=Khs-nbhfJQk
肥料が不足してるという。

291 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/06(日) 00:25:54.78 ID:gkIKnDrA0.net]
ペットボトルの飲料水は、内容量が減って
計量法にかかるのは良いとして、
ある程度冷暗の場所に保管しておけば、
どのくらいまで飲料にたえれるのですかね?

292 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/06(日) 02:20:08.88 ID:q3OlzIAp0.net]
>>286
ブラタモリ糸魚川編でやってたね。
水色ポリタンク初めて見たわ。



293 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/06(日) 03:28:05.07 ID:dEO+OrTD0.net]
これよさげやな
10年間ほったらかしでも手回しで充電できる、山善の小型テレビ&ラジオ
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1385005.html

294 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/06(日) 11:06:00.97 ID:IaeNXB8ha]
日本はナチだ. 日本人はナチだ. ナチは人間じゃない. 国連にもそう書いてある.
日本人相手に「タケナカ, コイズミ, イシンの会, ジミン党」程度では生ぬるい.
日本人に対してはもっと冷酷に対処すべきだ.

ナチの反対は, 「多民族,多文化,多宗教」だろ.
ナチ野郎の周りを, 移民だらけで「多民族,他宗教」にすればよいのだ. ナチ国家も, 移民だらけで「多民族,多宗教」にすれば解決だ.
俺はナチではない. 俺は右でもない. しかし, 万一俺を右だと思うのなら, ぜひ俺の周りを移民のかたおよび外国人さんだらけにし, 俺の周りを「多民族,多宗教」にしてくれ.
それで治るだろ.

レイシストでナチな国に対しては, 移民を増やせば解決する.

日本のみ下剋上の戦国時代に戻るのだ. そして日本は滅びるのだ.
日本人の世界は, これからバトルロワイヤルな世界になるのだ.
バトルロワイヤルな世界では, 生き残れる日本人はたった一人.

295 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/06(日) 10:36:51.30 ID:RtnHAZKz0.net]
>>279
ガス配管水道配管は地中化してるから厄介なんだよね結局どこがやられてるのか目視でわかりにくい
景観のために電柱を地中化した都心部だったら電気も復旧遅れるとおもう

296 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/06(日) 12:40:43.28 ID:ZU42mzT90.net]
>>293
手回しは要らないんだけど、スタンド付きで電池、5V両対応の生活防水ワンセグはちょっといいな
写真には写ってないけど、イヤホン端子も付いてるっぽいし

297 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/06(日) 13:43:06.77 ID:q3ncgl8Pd.net]
電気ないと退屈になりそうだしポータブル電源とソーラーパネルはあった方がいいかなと思ってる
冬は厚着すれば良いけど夏は扇風機くらいはないとキツそうだし

298 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/06(日) 14:29:23.09 ID:fG1psXlx0.net]
ソーラーパネルあれば太陽光だけでそれなりに貯められるのかな
曇りだとまったく貯まらず晴れでも1日では微々たる量みたいなイメージで買うの迷う

299 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/06(日) 19:13:41.13 ID:q3OlzIAp0.net]
風呂の残り湯が、、、とかいうけど、クルーズ船飛鳥だって飲用以外は海水→真水で賄ってるでしょ。
トイレの水はもちろん、洗い物くらいは風呂の残り湯上等、そのくらいの我慢は被災時は当然でしょ。
ハイター使うとか自分で考えて工夫してかなきょ生き延びれないぞ。

300 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/06(日) 19:24:24.69 ID:or3J+frnM.net]
ダイプリの時でも水作るために外洋行ってたじゃん
あれ東京湾の海水じゃ作れないからだよ
元の水の質は大事

301 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/06(日) 19:24:52.43 ID:+2tkvkHRr.net]
飲用水は二人暮らしで50リットル備えてる
あとはジュースとか含めたらプラス30リットルくらいはある
本当は生活用水として雨水タンク考えてるけど、優柔不断でまだ実行にうつれてないw
一応近所は川や池や井戸はあるっぽいから飲料用を強化予定

302 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/06(日) 19:26:18.05 ID:+2tkvkHRr.net]
>>297
乾電池のポータブル扇風機買ってみた
冬の寒さも大変だけど、夏の暑さもやばいよね



303 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/06(日) 19:55:59.64 ID:q3OlzIAp0.net]
>>302
去年夏Amazonで買った卓上扇風機ええよ。
ベッドの手摺に付けたら最弱にしても涼しくてサイコー!。
寝てる間は最弱で十分、というか最弱でないと風邪引いちゃうw
その分エアコン温度上げられるから節電にもなるでしょ。

304 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/06(日) 22:14:06.26 ID:yny+O3/qr.net]
>>297
ソーラーパネルはGWソーラーってメーカーのを買った
ここのはパネル内の接続が並列接続で一部が日陰になっても発電出来るのが決め手になったよ

>>302
>>303
サーキュレーターも良いと思うけど

305 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/07(月) 11:45:39.60 ID:SJUD4np9u]
日本はナチだ. 日本人はナチだ. ナチは人間じゃない. 国連にもそう書いてある.
日本人相手に「タケナカ, コイズミ, イシンの会, ジミン党」程度では生ぬるい.
日本人に対してはもっと冷酷に対処すべきだ.
ナチの反対は, 「多民族,多文化,多宗教」だろ.
ナチ野郎の周りを, 移民だらけで「多民族,他宗教」にすればよいのだ. ナチ国家も, 移民だらけで「多民族,多宗教」にすれば解決だ.
俺はナチではない. 俺は右でもない. しかし, 万一俺を右だと思うのなら, ぜひ俺の周りを移民のかたおよび外国人さんだらけにし, 俺の周りを「多民族,多宗教」にしてくれ.
それで治るだろ.
レイシストでナチな国に対しては, 移民を増やせば解決する.
日本のみ下剋上の戦国時代に戻るのだ. そして日本は滅びるのだ.
日本人の世界は, これからバトルロワイヤルな世界になるのだ.
バトルロワイヤルな世界では, 生き残れる日本人はたった一人.

306 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/07(月) 17:16:15.09 ID:/+vgqUHJ0.net]
>>298
アンカーの折り畳めるソーラーパネル程度でも
5000mAhのバッテリーが冬の曇りでも1日放置で空から満タンにはなる

307 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/07(月) 18:13:28.47 ID:La/vW1BL0.net]
去年夏Ankerソーラーパネル買ったけど、蓄電は出来ないし結局モバイルバッテリー充電くらいにしか使えないよね。
いざ事が起きて無いよりはマシって程度。

308 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/07(月) 18:40:07.45 ID:ameylhHd0.net]
単体で使うもんじゃないからポータブル電源調べなって

309 名前:M7.74 [2022/02/08(火) 10:11:18.06 ID:mQ3+lLPJM.net]
>>256
湯たんぽは直火にかけられるトタン制が良い
水も捨てずにまた使えるしエコだ

310 名前:砂糖 mailto:sage [2022/02/08(火) 11:07:13.79 ID:g/kYnMcX0.net]
>>309
うちのトタン製の湯たんぽ3個のうち2個、錆びて1mmほどの穴が開いた。

最近のウクライナどう転ぶかなあ。
備蓄、灯油と紙系は増やした。ガソリンたすか迷う。

311 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/08(火) 19:54:19.21 ID:aKh4gIHMa.net]
灯油、ポリタンク4個満タンにして今季は終わり。
備蓄用6個と合わせて来月一杯は大丈夫だろう。
用意万端だと何事も無く済むのが世の常w
灯油代滅茶苦茶高くついた冬だけど、無事に終われば何より。

312 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/08(火) 21:27:37.62 ID:HwPDJdObM.net]
灯油を配達してもらってる近所のガソリンスタンドに灯油200Lとガソリン200Lを常に取り置いてもらっている
すでに購入済みなので何か起こっても引き渡し可能な状況なら大丈夫
破局的なことが起こったら知らんがね



313 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/08(火) 22:13:48.56 ID:yplHSrYg0.net]
最寄りのガソリンスタンドが潰れて既に結構困ってる
他は車で行く距離なんだよなあ
災害を待たずして陸の孤島化が捗るわw

314 名前:M7.74 mailto:sage [2022/02/08(火) 23:08:14.27 ID:Z4ol/kM4a.net]
離島でも山奥の僻地でもないれっきとした政令指定都市郊外なのに徒歩圏内にコンビニ、スーパー一軒も無くて本当困る。
唯一のウエルシア向かいのファミマ潰れて空き家になってるんだけど、全然動き無し。
さっさとローソンでいいから開いてくれよ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<160KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef