[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/18 15:24 / Filesize : 447 KB / Number-of Response : 1043
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

地震予知掲示板・令和 (震度7)



1 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/01/22(土) 21:56:21.49 ID:yXFERCWl0.net]
.
地震予知で頑張ります!

よく当たる、地震予知掲示板を目指します。

ご好評につき、第7スレ目(震度7)を作りました。

500 名前:地震予知愛好者@大田区 [2022/10/27(木) 04:07:36.80 ID:xN/QJJCh0.net]
.
「2022年11月16日にM9.0の南海トラフ巨大地震」21世紀最大の予言者ジュセリーノが
極秘警告書簡を公開!

https://tocana.jp/2022/07/post_238382_entry.html

★青い日付の部分だけが手書きwww
 事件が全て起きてから、知り合いに日本語文章を作らせるのだろう。
 そして、直近の日付を書き込み、署名する。
 そして、わざと、カラーコピーを取る。
 以前から、送り付けていたと、言い張る。

 ※ 一番面白い箇所は、本人は、日本語もロクスッポしらないのに、
   「奈良市の男性、山上達也容疑者が容疑者になる」だってw
   文書代理作成者も、アホw 「容疑者」がダブっているw
   しかも、2020年1月6日(2年半前)時点で、そこまで分かるか?
   部下か知り合いが、適当に日本文をつくり、文字誤りの校閲もせず、
   適当に署名して、予言手紙、一丁できあがり!www

501 名前:地震予知愛好者@大田区 [2022/10/27(木) 04:11:00.47 ID:xN/QJJCh0.net]
.
【一部訂正】

「2022年11月16日にM9.0の南海トラフ巨大地震」21世紀最大の予言者ジュセリーノが
極秘警告書簡を公開!

https://tocana.jp/2022/07/post_238382_entry.html

★青い日付の部分だけが手書きwww
 事件が全て起きてから、知り合いに日本語文章を作らせるのだろう。
 そして、任意の過去の日付を書き込み、署名する。
 そして、わざと、カラーコピーを取る。
 (これが、送り付けた手紙のコピー、「自分用の控え」だよってw)
 また、以前から、送り付けていたと、言い張る。

 ※ 一番面白い箇所は、本人は、日本語もロクスッポしらないのに、
   「奈良市の男性、山上達也”容疑者”が”容疑者”になる」だってw
   文書代理作成者も、アホw 「容疑者」がダブっているw
   しかも、2020年1月6日(2年半前)時点で、そこまで分かるか?
   部下か知り合いが、適当に日本文をつくり、文字誤りの校閲もせず、
   適当に署名して、予言手紙、一丁できあがり!www

502 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/10/27(木) 04:14:02.36 ID:xN/QJJCh0.net]
.
地震スレ、愛読の皆さん!

「2022年11月16日にM9.0の南海トラフ巨大地震」は、起きないから安心しろ!

期日指定の地震予言は、当たらない!

まして、あいつの予言だからなw

過去の事件しか、知りえないんだよw

503 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/10/27(木) 04:20:49.11 ID:xN/QJJCh0.net]
.
私も間違いましたが、

山上達也ではなく山上徹也。

予言手紙では、山上哲也w

504 名前:地震予知愛好者@大田区 [2022/10/27(木) 04:35:41.66 ID:xN/QJJCh0.net]
.
◆予言手紙の作り方◆

 あの方法なら、君でも予言手紙を作れるぞ!

 @まず、自分あてに手紙を作る。(文書の内容はなんでもよい。)
 A郵便局に行って、内容証明的に、文書の上の部分に、押印してもらう。
 Bそれを自分に送ってもいいし、送らなくてもいい。
 C郵便局のスタンプの枠の部分だけ切り取る。
 D切り取ったモノを、他の白紙に張り付ける。
 Eでき上ったら、カラーコピーで何枚も取る。(1枚原紙を残せば十分)
 Fその1枚に、既に起こった重要な社会の出来事を打ち込む。
  <2022年6月から10月の出来事>
 例:A:日本では2022年に異常に早く梅雨明けする。
   B:そして、最強クラスの台風に襲われる。
   C:9月に梅雨明け日が訂正される。
 GA〜Cのようなことを打ち込み、日付は、過去日の2020年1月6日とする。
 Hそして、あろうことに、2020年1月に、気象庁に送り付けたと言い張る!www

505 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/10/27(木) 04:51:59.09 ID:xN/QJJCh0.net]
.
◆彼の予言の評価(ウイキ)◆

 日本のテレビ番組では予言的中率90%以上と紹介されることもあるが、
 著書やテレビ番組等で第3者が事前に確認できる形で行った予言の的中率は
 非常に低く、当たったとされる予言のほとんどは、予言された事象が
 実際に発生してから「実は事前に当事者に警告していた」と主張する
 予言である。

506 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/10/27(木) 05:52:31.06 ID:xN/QJJCh0.net]
10月27日5時37分頃
岩手県沿岸部で震度1の地震有り!


その前に、岩手県と宮城県の広範囲にカウントが上がった。

<岩手県>
 陸前高田(岩手)2、藤沢(岩手)2

<宮城県>
 田尻(宮城県)7、河北(宮城県)、南三陸(宮城)3、唐桑(宮城)3、
 南三陸(宮城県)26

 …の事前地中カウントあり!

 ★★★ 地中カウントで地震を予知できる!(結論) ★★★

  ◎方法

   工事中の地域や、定期パルス発震(渥美・常滑)を除く

   複数の県にまたがり、また同一県内で複数の地点のカウントが
   一斉に増加したら、地震が発生する!
   1分前〜5分前時点で、恐らくわかるだろう!

507 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/10/27(木) 06:09:47.79 ID:xN/QJJCh0.net]
.
(気象庁)
地震の発生日時10月27日05時36分頃
震央地名宮城県沖
深さ30km
マグニチュードM4.0
<最大震度1>

508 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/10/27(木) 06:12:34.08 ID:xN/QJJCh0.net]
.
【予想番号(03)宮城県沖_金華山付近(定番)】
.
地震の発生日時10月27日05時36分頃
震央地名宮城県沖
深さ30km
マグニチュードM4.0
<最大震度1>
>>402
★495とのダブリ。



509 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/10/27(木) 18:00:27.74 ID:xN/QJJCh0.net]
.
【予想番号(33)本州四国・中央構造線上(特別)】
.
地震の発生日時10月27日13時09分頃
震央地名三重県北部
深さ20km
マグニチュードM3.7
<最大震度2>
>>403

★「三重県北部」は、具体的名として<定番>や<準定><予想>に
 含まれていないので、ハズレでは?と、思われそうだが、ここは、
 以前より懸念している、「本州四国・中央構造線上」の部分。
 ここが揺れたということは、南海トラフ地震<同じマイクロプレートの逆側の揺れ>も
 更に起きやすくなったということ。

 web.archive.org/web/20181106023507/http://www.geocities.jp/t_shimizu2003/earth_histry_4_1_m.html

 ※ 上記の日本地図で、三重県北部を見ていただくと、南部西日本マイクロプレートの
   ヘリの北側に位置している。

510 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/10/27(木) 23:10:15.17 ID:xN/QJJCh0.net]
.
【予想番号(12)釧路地方_釧路沖(準定)】
.
地震の発生日時10月27日22時25分頃
震央地名釧路沖
深さ20km
マグニチュードM5.0
<最大震度1>
>>402

511 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/10/28(金) 03:42:31.53 ID:yfI88BQU0.net]
.
【※予想外】
.
地震の発生日時10月28日03時01分頃
震央地名択捉島付近
深さ130km
マグニチュードM4.5
<最大震度2>
>>420
★本当は、<予想>に入れたかった地域。
 新潟の中越等の復旧工事にともなう地中カウントの増加で、
 予想地域がだいぶブレてしまった。
 レアな深発でもあるし、択捉近海は情報少ないし…

512 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/10/28(金) 08:05:16.59 ID:yfI88BQU0.net]
.
“浅い海域”地図を今後10年かけて作成へ 日本財団と日本水路協会

https://news.ntv.co.jp/category/society/657bc5926e0140dab73a33200fadcc00

513 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/10/28(金) 21:34:51.49 ID:yfI88BQU0.net]
.
【予想番号(21)北海道国後島近海_網走地方(予想)】
.
地震の発生日時10月28日13時54分頃
震央地名国後島付近
深さ30km
マグニチュードM3.3
<最大震度1>
>>403

514 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/10/28(金) 21:38:37.47 ID:yfI88BQU0.net]
.
【※予想外】
.
地震の発生日時10月28日14時58分頃
震央地名紀伊水道
深さ40km
マグニチュードM3.0
<最大震度1>

515 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/10/28(金) 21:41:03.96 ID:yfI88BQU0.net]
.
【予想番号(03)宮城県沖_金華山付近(定番)】
.
地震の発生日時10月28日18時24分頃
震央地名宮城県沖
深さ50km
マグニチュードM3.6
<最大震度2>
>>402

516 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/10/28(金) 21:42:45.32 ID:yfI88BQU0.net]
.
【予想番号(03)宮城県沖_金華山付近(定番)】
.
地震の発生日時10月28日18時48分頃
震央地名宮城県沖
深さ60km
マグニチュードM3.4
<最大震度1>
>>402

517 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/10/29(土) 04:11:54.08 ID:FM1G61gX0.net]
.
【神秘的】富士山に続く“天空の橋”…正体は“影”

news.yahoo.co.jp/articles/de68c9838534a7eb77b0152387ed1e80f1dae400

★一般人だと、富士山の影の方を話題にするが、そんなことはどうでもよい!
 それじゃあなくて、夕焼けが強く焼けていることに着目せよ!

 私の目では、見られなかったので確信はないが、全面焼けに近いので、
 静岡、神奈川、山梨、東京、千葉、伊豆諸島等のどこか…強めに揺れるかもよ。

518 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/10/29(土) 04:13:50.55 ID:FM1G61gX0.net]
.
>>507 続き

25日、神奈川県海老名市で撮影された映像らしい。
よくみると、大きな「肋骨雲」が、富士山の影にそって見ることができる!

代表的な地震雲の1つ「肋骨雲」+赤焼け。

【 危険度MAX 】

1週間程度が危険ゾーン。

月末までに発震か?

西方向だったら、最悪、〇海トラフ??? 小田原震源はやめてくれ〜!



519 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/10/29(土) 06:10:05.59 ID:FM1G61gX0.net]
.
【予想番号(04)福島県沖(定番)】
.
地震の発生日時10月29日05時56分頃
震央地名福島県沖
深さ50km
マグニチュードM4.4
<最大震度3>
>>402
★パジェロまだかな?w

520 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/10/29(土) 12:48:40.27 ID:FM1G61gX0.net]
.
【予想番号(02)岩手県沖_三陸沖(定番)】
.
地震の発生日時10月29日10時37分頃
震央地名岩手県沖
深さ40km
マグニチュードM3.1
<最大震度1>
>>402

521 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/10/29(土) 23:18:23.74 ID:FM1G61gX0.net]
.
【予想番号(03)宮城県沖_金華山付近(定番)】
.
地震の発生日時10月29日17時39分頃
震央地名宮城県沖
深さ40km
マグニチュードM3.8
<最大震度1>
>>402

522 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/10/29(土) 23:20:20.17 ID:FM1G61gX0.net]
.
【予想番号(06)茨城県沖(定番)】
.
地震の発生日時10月29日21時35分頃
震央地名茨城県沖
深さ50km
マグニチュードM3.2
<最大震度1>
>>402

523 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/10/31(月) 08:33:13.76 ID:Cdq/8xrk0.net]
.
◇◇2022年10月30日での中間集計@◇◇
.
<条件>
.
  この先約20日間、M3.0以上の有感(気象庁発表)。 
  毎日の集計は無し。中間・最終集計有り。

<定番>
.
 (01)浦河沖_青森県東方沖(定番)●
 (02)岩手県沖_三陸沖(定番)●
 (03)宮城県沖_金華山付近(定番)●●●●
 (04)福島県沖(定番)●●●●●
 (05)福島浜通り・中通り_茨城県北部(定番)
 (06)茨城県沖(定番)●
 (07)茨城県南部(定番)●
 (08)伊豆諸島(定番)
 (09)奄美大島近海(定番)●
 (10)宮古_石垣_与那国_西表近海(定番)●
.
<準定>
.
 (11)北海道東方沖_根室半島沖付近(準定)
 (12)釧路地方_釧路沖(準定)●●●
 (13)十勝・日高地方_十勝沖_襟裳岬沖(準定)
 (14)千葉県北東部・東方沖(準定)
 (15)佐渡島近海_石川県能登地方(準定)●
 (16)長野県中部_北部_飛騨地方(準定)
 (17)伊予灘_周防灘_安芸灘_豊後水道(準定)
 (18)宮崎県_日向灘(準定)
 (19)種子島_トカラ列島近海(準定)●●●●
 (20)沖縄本島近海(準定)

524 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/10/31(月) 08:34:12.54 ID:Cdq/8xrk0.net]
.
◇◇2022年10月30日での中間集計A◇◇
.
<条件>
.
  この先約20日間、M3.0以上の有感(気象庁発表)。 
  毎日の集計は無し。中間・最終集計有り。
.
<予想>
.
 (21)北海道国後島近海_網走地方(予想)●
 (22)北海道奥尻島近海(予想)
 (23)岩手県沿岸北部・南部(予想)
 (24)新潟県中越地方(予想)
 (25)千葉県北西部(予想)
 (26)小笠原諸島(父島近海等)(予想)●
 (27)愛知県中部・西部(予想)
 (28)京都府南部_大阪府北部_兵庫県東部(予想)
 (29)島根県_広島北部(予想)
 (30)和歌山県南部_徳島県(予想)
 (※)石川県嶺北、四国沖(補欠)
.
<特別>
.
 (31)北海道胆振付近・胆振沖(特別)
 (32)南海_東南海 トラフ付近(特別)
 (33)本州四国・中央構造線上(特別) ●
 (34)九州北西・中央構造線上(特別)
 (35)別府島原地溝帯_熊本地溝帯(特別)

【※予想外】

   択捉島付近
   紀伊水道

525 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/10/31(月) 08:37:28.02 ID:Cdq/8xrk0.net]
.
【予想番号 (05)福島浜通り・中通り_茨城県北部(定番)】
.
地震の発生日時10月31日05時46分頃
震央地名茨城県北部
深さ60km
マグニチュードM3.1
<最大震度1>
>>403

526 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/10/31(月) 08:38:54.01 ID:Cdq/8xrk0.net]
.
【一部訂正】 ※集計注意!

【予想番号 (05)福島浜通り・中通り_茨城県北部(定番)】
.
地震の発生日時10月31日05時46分頃
震央地名茨城県北部
深さ60km
マグニチュードM3.1
<最大震度1>
>>402

527 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/10/31(月) 11:06 ]
[ここ壊れてます]

528 名前::55.82 ID:Cdq/8xrk0.net mailto: .
【予想番号(19)種子島_トカラ列島近海(準定)】
.
地震の発生日時10月31日08時44分頃
震央地名トカラ列島近海
深さ10km
マグニチュードM3.4
<最大震度3>
>>402
[]
[ここ壊れてます]



529 名前:地震予知愛好者@大田区 [2022/11/01(火) 02:02:35.75 ID:WbTEJiOb0.net]
.
MEGA地震予測で「これまでにない予兆」 11月上旬までに「連続大地震」の可能性も

https://www.news-postseven.com/archives/20221025_1805457.html?DETAIL

★まずは、九州地方〈10月31日まで〉〈M6.0±0.5〉…とのことですが、
 どうなりますかね?
              ↓

(答)来なかった! かすりもしなかった!  (トカラ列島M3.4まで!w)
   やっぱり、期日指定の予言は当たらない!

530 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/01(火) 15:29:58.36 ID:WbTEJiOb0.net]
.
【予想番号(29)島根県_広島北部(予想)】
.
地震の発生日時11月01日14時18分頃
震央地名島根県東部
深さ10km
マグニチュードM3.5
<最大震度2>
>>403

531 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/02(水) 03:05:22.80 ID:meNYdmQf0.net]
.
【予想番号 (10)宮古_石垣_与那国_西表近海(定番)】
.
地震の発生日時11月01日17時30分頃
震央地名与那国島近海
深さ100km
マグニチュードM4.7
<最大震度1>
>>402

532 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/02(水) 04:55:36.64 ID:meNYdmQf0.net]
.
【予想番号(15)佐渡島近海_石川県能登地方(準定)】
.
地震の発生日時11月02日03時30分頃
震央地名石川県能登地方
深さ10km
マグニチュードM3.0
<最大震度1>
>>402

533 名前:地震予知愛好者@大田区 [2022/11/02(水) 06:46:20.37 ID:meNYdmQf0.net]
.
ジュセリーノ予言2022年11月16日に起きる大地震の場所とは??

https://shinjuku-tiger.com/1931/

★ジュセリーノw また、あいつか!www
 しかも、期日指定か!www 当たらんよwww

 <(例)地震予知予言で当たらないもの、当たらない奴>

  @期日指定の予言。
  Aゾロ目予言。(パチンコ店であるまいしw パチやスロも出んぞ!w)
  B過去の大事件と同じ日ばかり騒ぐ奴w (3.11ガー、9.11ガーw)
  C予言の根拠を言わない、言えない予言。 根拠無し予言。
  D「来るよ」「そんな気がする」「くるりゃ!」…幼稚な奴の予言。アテズッポw
  E普段から当てられない奴。
  F他人にケチ付けるのは一人前だが、能力がゼロのやつの予言w
  Gわけのわからぬ根拠を使う者。(お腹が痛いから…、電池が切れたから…w)

534 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/02(水) 08:58:07.91 ID:meNYdmQf0.net]
.
【予想番号(12)釧路地方_釧路沖(準定)】
.
地震の発生日時11月02日08時46分頃
震央地名釧路沖
深さ10km
マグニチュードM4.8
<最大震度1>
>>402

535 名前:M7.74 mailto:sage [2022/11/02(水) 10:03:54.51 ID:8w6jbY6V0.net]
<訓練>緊急地震速報


実はもうすぐ本番が来るとか

536 名前:M7.74 [2022/11/02(水) 12:33:01.79 ID:uuS50oky0.net]
先ほどから
物理的な揺れが増えてきた
今のところ、少し大きめの揺れの前兆表現

537 名前:地震予知愛好者@大田区 [2022/11/02(水) 12:53:02.93 ID:meNYdmQf0.net]
.
各自、ハンドルネームを付けるべきだな。
場所も、自動付加に任せず、自分でつけるべき。(@〇〇〇)として。


「名無しの権兵衛」じゃあ、何を言っても、誰も信用してくれない。

無意味な投稿になってしまう。

IDでは、時間が経過すると変わるのでダメだ。

538 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/02(水) 13:00:35.14 ID:meNYdmQf0.net]
.
ハンドルネームは、ギリシャ神話に出てくる神の名前なんかはどうかね?

 ポセイドン、マーキュリー、ハーデス、ゼウス…

競馬の競走馬名ではどうか?

 ディープインパクト、ビワハヤヒデ、ナリタブライアン…w



539 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/02(水) 13:13:50.08 ID:meNYdmQf0.net]
.
◆スマホユーザーは単語登録を利用する◆

 スマホ利用者でも、簡単にハンネを打ち込める。

 @スマホ(アンドロイド)のキーボードの「あa1」の部分を長押しする。
 A設定画面が起動する。
 B単語リストをタッチ。
 C小さい文字の「単語リスト」をもう一回タッチ。
 D日本語をタッチ。
 E右上の「+」にタッチ。
 F単語登録画面が起動。
 G上の段のハンネを入力。
 H下の段に、読みを平仮名2文字で入力。
 I完了後は、←をタッチし、戻っていく。
 J単語登録が完了!
 K以降、5ch掲示板ハンネ入力の際は、その2文字で変換利用する。

540 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/02(水) 13:39:00.46 ID:meNYdmQf0.net]
.
 ◆今期後半、11月10日までに発震しそうな地域◆
  (定番、準定において、未発震な地域等)

  (03)宮城県沖_金華山付近(定番)●●●● <あと1・2回?>
  (04)福島県沖(定番)●●●●●      <あと1・2回?>
  (05)福島浜通り・中通り_茨城県北部(定番)
  (08)伊豆諸島(定番)
  (09)奄美大島近海(定番)●        <あと1・2回?>
  (10)宮古_石垣_与那国_西表近海(定番)●<あと1・2回?>
  (11)北海道東方沖_根室半島沖付近(準定)
  (13)十勝・日高地方_十勝沖_襟裳岬沖(準定)
  (14)千葉県北東部・東方沖(準定)
  (15)佐渡島近海_石川県能登地方(準定)●
  (16)長野県中部_北部_飛騨地方(準定)
  (17)伊予灘_周防灘_安芸灘_豊後水道(準定)
  (18)宮崎県_日向灘(準定)
  (20)沖縄本島近海(準定)
  (22)北海道奥尻島近海(予想)
  (23)岩手県沿岸北部・南部(予想)
  (25)千葉県北西部(予想)
  (30)和歌山県南部_徳島県(予想)

541 名前:M7.74 [2022/11/02(水) 23:40:29.62 ID:uuS50oky0.net]
ハンドルネームで投稿した方が合理的なのは理解している。
だけど意図的にそうしていない。
ごり押しみたいになるからね。
共感できる人だけ密かに感じてほしい。
そして、私が感じる感覚がどういうものかを
自身でも感じ取ってほしい
そうすれば、人に頼らず前兆を感知することが出来るようになる。

542 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/03(木) 03:11:40.39 ID:uKqMLaVF0.net]
.
ハンネは、実名本名ではないからね。
学校でいうところの、ニックネーム。
また、いつでも自由に変えられる。
付けるのも、付けないのも自由だが、
誰と会話しているのか
明確になり、相手の思考の方向性・特徴も
分かりやすくなる。
強制はしないが、付けるようお勧めはしている。

「M7.74(東京都)」じゃあ、多すぎるw
「アンドロメダ@杉並区」(例)とかに、してみたら?

543 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/03(木) 03:16:14.90 ID:uKqMLaVF0.net]
.
フェイスブックやツイッターで投稿する時、
ユーチューブでコメント登録する時も、
ログインし、ネーム(仮)の登録を求められる。
それと同じだよw

544 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/03(木) 03:18:57.17 ID:uKqMLaVF0.net]

【※予想外】

地震の発生日時11月02日17時31分頃
震央地名山口県北西沖
深さ10km
マグニチュードM3.4
<最大震度1>

545 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/03(木) 03:21:00.12 ID:uKqMLaVF0.net]
.
【予想番号(05)福島浜通り・中通り_茨城県北部(定番)】
.
地震の発生日時11月03日02時32分頃
震央地名福島県中通り
深さ10km
マグニチュードM3.5
<最大震度3>
>>402

546 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/03(木) 05:34:56.74 ID:uKqMLaVF0.net]
.
【予想番号(03)宮城県沖_金華山付近(定番)】
.
地震の発生日時11月03日05時21分頃
震央地名宮城県沖
深さ50km
マグニチュードM3.8
<最大震度1>
>>402

547 名前:地震予知愛好者@大田区 [2022/11/03(木) 21:19:39.62 ID:uKqMLaVF0.net]
.
>>508

>>507 続き

>25日、神奈川県海老名市で撮影された映像らしい。
>よくみると、大きな「肋骨雲」が、富士山の影にそって見ることができる!
>代表的な地震雲の1つ「肋骨雲」+赤焼け。
>【 危険度MAX 】
>1週間程度が危険ゾーン。
       ↓
.
【予想番号(25)千葉県北西部(予想)】
.
地震の発生日時11月03日19時04分頃
震央地名千葉県北西部
深さ70km
マグニチュードM5.0
<最大震度3>
>>403
★赤焼けの関連か? 方向は違うが、肋骨雲は、東西方向に延びていた。

548 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/03(木) 21:21:55.84 ID:uKqMLaVF0.net]

【※予想外】

地震の発生日時11月03日21時10分頃
震央地名和歌山県南方沖
深さ40km
マグニチュードM3.3
<最大震度1>



549 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/03(木) 21:24:48.29 ID:uKqMLaVF0.net]
>>537 が、順不同となりました。
.
【予想番号(18)宮崎県_日向灘(準定)】
.
地震の発生日時11月03日20時00分頃
震央地名日向灘
深さ40km
マグニチュードM3.0
<最大震度1>
>>402

550 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/03(木) 21:26:19.71 ID:uKqMLaVF0.net]
.
【予想番号(25)千葉県北西部(予想)】
.
地震の発生日時11月03日20時17分頃
震央地名千葉県北西部
深さ70km
マグニチュードM4.3
<最大震度2>
>>403

551 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/03(木) 21:28:41.55 ID:uKqMLaVF0.net]
.
>>529

今期、後半予想も、かなり順調に当たっている!

552 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/04(金) 06:43:34.81 ID:juDHV0Dy0.net]

【※予想外】

地震の発生日時11月04日03時57分頃
震央地名千葉県南部
深さ30km
マグニチュードM4.3
<最大震度3>

★いつもは、千葉南部・南方沖を予想に入れるのだが、
 今期は、強震モニタでの工事震動や、水道管破損震動によって
 予想がだいぶ、ブレてしまった。
 しかし、9月25日の「赤焼け+肋骨雲」予知によって、
 関東で、強めの発震がありそうなことは、感じていた。

553 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/04(金) 06:45:05.09 ID:juDHV0Dy0.net]

【※予想外】

地震の発生日時11月04日05時16分頃
震央地名千葉県南部
深さ20km
マグニチュードM4.2
<最大震度2>

554 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/04(金) 06:48:48.26 ID:juDHV0Dy0.net]
.
今期は、千葉がかなり揺れている。
次期は、埼玉東部・西部、東京西部、神奈川、山梨…が怪しくなる。
予知(予想)候補にあげなくてはならないと思う。

555 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/06(日) 08:17:32.00 ID:GgkwEY7Q0.net]
.
【予想番号(15)佐渡島近海_石川県能登地方(準定)】
.
地震の発生日時11月04日15時45分頃
震央地名石川県能登地方
深さ10km
マグニチュードM3.2
<最大震度1>
>>402

556 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/06(日) 08:19:57.63 ID:GgkwEY7Q0.net]
.
【予想番号(03)宮城県沖_金華山付近(定番)】
.
地震の発生日時11月04日19時50分頃
震央地名宮城県沖
深さ50km
マグニチュードM4.2
<最大震度2>
>>402

557 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/06(日) 08:21:51.41 ID:GgkwEY7Q0.net]
.
【予想番号(03)宮城県沖_金華山付近(定番)】
.
地震の発生日時11月05日14時49分頃
震央地名宮城県沖
深さ70km
マグニチュードM3.9
<最大震度1>
>>402

558 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/06(日) 08:23:26.84 ID:GgkwEY7Q0.net]
.
【予想番号(18)宮崎県_日向灘(準定)】
.
地震の発生日時11月06日00時32分頃
震央地名日向灘
深さ30km
マグニチュードM3.6
<最大震度1>
>>402



559 名前:地震予知愛好者@大田区 [2022/11/06(日) 13:30:30.53 ID:GgkwEY7Q0.net]
.
◆満月と地震M5以上の関係◆

 (月齢カレンダーと気象庁震度データベースを使用)

  <満月の日>    <M5以上の地震が発生した日>

 2022年01月18日 03.04.22
 2022年02月17日 09.12.17.18.21
 2022年03月18日 01.05.06.16.16.17.17.18.19.23.27
 2022年04月17日 01.04.06.10.13.19.24.24
 2022年05月16日 02.02.02.06.07.09.09.09.18.19.22.23.23.29
 2022年06月14日 03.07.12.19.21.24
 2022年07月14日 02.06.06.22.29.30
 2022年08月12日 04.06.07.11.14.18.22.29
 2022年09月10日 13.18.18.18.18.18.18.22.27
 2022年10月10日 02.07.11.19.21.26.27
 2022年11月08日

 ★新月の場合は、15日を引く、または加えること。
  震源地が重なっていて、若干、見間違いがあるかもしれません。

560 名前:地震予知愛好者@大田区 [2022/11/06(日) 13:33:25.73 ID:GgkwEY7Q0.net]
.
◆満月と地震M5以上の関係(注意)◆

 同一日付が多い場合は、群発している場合であることがある。

561 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/06(日) 13:37:21.21 ID:GgkwEY7Q0.net]
.
【予想番号(11)北海道東方沖_根室半島沖付近(準定)】
.
地震の発生日時11月06日13時23分頃
震央地名北海道東方沖
深さ40km
マグニチュードM5.3
<最大震度3>
>>402

562 名前:地震予知愛好者@大田区 [2022/11/06(日) 13:48:50.78 ID:GgkwEY7Q0.net]
.
◆満月と地震M5以上の関係(考察)◆

 @冬場の気圧配置が西高東低と、固定気味の時期は、地震が少ない傾向か?

 A春先の気候変化が激しい時期(移動性低気圧が多数通過時期)は、強震多発か?

 B夏場(6月、7月)の梅雨の時期や真夏は、地震が少ない傾向か?

 C台風が通過後から、強震が増加する傾向か?

563 名前:地震予知愛好者@大田区 [2022/11/06(日) 13:53:30.30 ID:GgkwEY7Q0.net]
.
◆満月と地震M5以上の関係(考察)A◆

 新月や満月前後に、強震はやや発生しやすくなる傾向がありそうだ。

 特に満月の2日前から4日後まで。

564 名前:地震予知愛好者@大田区 [2022/11/06(日) 14:09:30.01 ID:GgkwEY7Q0.net]
.
◆満月と地震M5以上の関係(考察)B◆

 @11日、22日 ゾロ目の日と強震は関係無し

 A1月1日、2月2日、3月3日…月と日が重なった日と強震、関係無し

 Bある程度、まとまって発生する。

 C満月の日よりも、前後の方が多い。

565 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/06(日) 14:26:06.59 ID:GgkwEY7Q0.net]
.
◆満月と地震M5以上の関係(考察)C◆

>>548 の日以外で、

「今日は強く揺れるよ」と、言っていた奴は全員嘘つき、デタラメ野郎w

566 名前:M6.66(東京都) [2022/11/06(日) 22:40:50.24 ID:6iH9Ox6U0.net]
今日の午前中から
地下からの非物理的振動と電磁波的な振動が激しくなっている。
現在も継続中。
これまでの経験上よくある事だが
エネルギーを蓄えてるような感じと想像してもらいたい

以前にも書いているが
地下が、何かしらの表現で騒がしくなり
7日〜10日過ぎたら被害が拡大しやすい災害が起こりやすい

現実的揺れや噴火に対し、我々が感じ取れない前兆の活動は
常に波がある。表現方法の種類もランダムだ。
活動していない時間など1秒すらも無いのだ。
だから大半の人は、前兆を感じ取れても自身を疑い、受け入れない。
意識して、経験を積めば先読みできるようになる。

ちなみに、私は地震の被害に絶対に合わない事を
既に理解し受け入れ、確信していますので、全く心配はしていない。
また、現在から大革命の時期まで、地震よりも水害の心配をした方がいい

567 名前:M6.66 [2022/11/08(火) 16:40:56.84 ID:vyOsXUaa0.net]
今日も昨日同様、地下は活発的
今日はさらに加えて
船の上に乗っつているようなゆ〜らゆら感
もプラス

でもアカンレベルの雰囲気は感じられない

568 名前:M7.74 [2022/11/08(火) 19:41:09.64 ID:kn7w/SoP0.net]
>>556
震度1以下の地震が頻発しているからね。



569 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/09(水) 10:56:19.43 ID:4e1BGfC30.net]
.
◆有名人・有名現象による地震予知大会!◆

 2022年10月31日まで MEGA地震予測 「九州地方〈M6.0±0.5〉」
 2022年11月08日まで MEGA地震予測 「東北地方から北海道〈M6.0±0.5〉」
 2022年11月09日まで MEGA地震予測 「関東甲信地方周辺〈M5.0±0.5〉」
 2022年11月10日まで 地震予知愛好者 「このスレ:定番・準定・予想・特別」
 2022年11月14日まで 満月・月食予測 「場所不明〈過去M5.0以上多い〉」
 2022年11月16日当日 ジュセリーノ氏 「高知、千葉、横浜、根室にかけて津波をともなう地震」

★どれが最強か? 期日指定型は当たるのか?

570 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/09(水) 19:10:06.40 ID:4e1BGfC30.net]
.
【予想番号(19)種子島_トカラ列島近海(準定)】
.
地震の発生日時11月08日14時14分頃
震央地名トカラ列島近海
深さ10km
マグニチュードM3.5
<最大震度3>
>>402

571 名前:M7.74 [2022/11/09(水) 19:11:22.27 ID:FYH+9QBq0.net]
今朝から、下から棒で突っつく感じも加わり騒がしかった。
少し大きめの来るかなと思ったけど、
良くある長引くパターンだからスルーしたった。

また、現在も地下は騒がしい。

ちなみに、信じられないだろうが揺れの大きさと被害て比例しないんだよね。
以上にも書いたが、地下が騒がしくなり7日もしくは10日過ぎる揺れは、
揺れの大きさ関係なく被害が拡大しやすい。

要するに理由の一つには、我々は3次元的測定の中の、さらに一部だけを
観測し自覚した体感をしているに過ぎないと言う事。

572 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/09(水) 19:11:58.36 ID:4e1BGfC30.net]
.
【予想番号(15)佐渡島近海_石川県能登地方(準定)】
.
地震の発生日時11月08日17時38分頃
震央地名石川県能登地方
深さ10km
マグニチュードM3.1
<最大震度1>
>>402

573 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/09(水) 19:13:32.65 ID:4e1BGfC30.net]
.
【予想番号(10)宮古_石垣_与那国_西表近海(定番)】
.
地震の発生日時11月09日02時38分頃
震央地名宮古島近海
深さ50km
マグニチュードM3.9
<最大震度2>
>>402

574 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/09(水) 19:15:23.07 ID:4e1BGfC30.net]
.
【予想番号(09)奄美大島近海(定番)】
.
地震の発生日時11月09日05時29分頃
震央地名奄美大島近海
深さ20km
マグニチュードM3.2
<最大震度1>
>>402

575 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/09(水) 19:16:45.07 ID:4e1BGfC30.net]
.
【予想番号(03)宮城県沖_金華山付近(定番)】
.
地震の発生日時11月09日09時18分頃
震央地名宮城県沖
深さ60km
マグニチュードM4.1
<最大震度1>
>>402

576 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/09(水) 19:19:29.57 ID:4e1BGfC30.net]
.
【予想番号(18)宮崎県_日向灘(準定)】
.
地震の発生日時11月09日12時37分頃
震央地名日向灘
深さ30km
マグニチュードM4.4
<最大震度2>
>>402

577 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/09(水) 19:25:02.01 ID:4e1BGfC30.net]
.
>>558

結果的に、
MEGA地震予測、地震予知愛好者、満月・月食予測の3者とも正解!
私も、定番として、茨城県南部を入れている。
やっぱり、満月直後は来るぞ!
満月予言が、最強か?w
.
【予想番号(07)茨城県南部(定番)】
.
地震の発生日時11月09日17時40分頃
震央地名茨城県南部
深さ50km
マグニチュードM5.0
<最大震度5強>
>>402

578 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/09(水) 23:48:34.00 ID:4e1BGfC30.net]
.
【予想番号(07)茨城県南部(定番)】
.
地震の発生日時11月09日22時52分頃
震央地名茨城県南部
深さ60km
マグニチュードM3.4
<最大震度1>
>>402



579 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/09(水) 23:49:44.49 ID:4e1BGfC30.net]
.
南海トラフと大きな違い 「巨大地震警戒」なし 北海道・三陸沖後発地震

https://news.yahoo.co.jp/articles/bcdea43ecce470be39bde41a436f28cd9c6e4e3b

580 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/10(木) 11:40:23.61 ID:Vd9j0Doj0.net]
.
【予想番号(30)和歌山県南部_徳島県(予想)】
.
地震の発生日時11月10日09時50分頃
震央地名和歌山県南部
深さ50km
マグニチュードM3.4
<最大震度1>
>>403

581 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/10(木) 11:42:17.49 ID:Vd9j0Doj0.net]
.
【予想番号(14)千葉県北東部・東方沖(準定)】
.
地震の発生日時11月10日10時23分頃
震央地名千葉県東方沖
深さ40km
マグニチュードM4.2
<最大震度2>
>>402

582 名前:M6.66 [2022/11/10(木) 21:55:28.89 ID:qEqTyerU0.net]
久しぶりに
地下は静か

でも、この約10年で地球の活発は加速しています。
静かでも昔の静かではない。
活発な中で起こる僅かな静まりでしかない。

583 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/10(木) 23:00:56.18 ID:Vd9j0Doj0.net]
.
【予想番号(15)佐渡島近海_石川県能登地方(準定)】
.
地震の発生日時11月10日12時27分頃
震央地名石川県能登地方
深さ10km
マグニチュードM3.0
<最大震度1>
>>402

584 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/11(金) 00:06:01.17 ID:VDQg5DLf0.net]
.
◇◇2022年10月21日地震予知の最終結果@◇◇
.
<条件>
.
  この先約20日間、M3.0以上の有感(気象庁発表)。 
  毎日の集計は無し。中間・最終集計有り。
.
<集計記号>
.
  ●:前半に地震発生 ◎後半に地震発生
.
<定番>
.
 (01)浦河沖_青森県東方沖(定番)●
 (02)岩手県沖_三陸沖(定番)●
 (03)宮城県沖_金華山付近(定番)●●●●◎◎◎◎
 (04)福島県沖(定番)●●●●●
 (05)福島浜通り・中通り_茨城県北部(定番)◎◎
 (06)茨城県沖(定番)●
 (07)茨城県南部(定番)●◎◎
 (08)伊豆諸島(定番)
 (09)奄美大島近海(定番)●◎
 (10)宮古_石垣_与那国_西表近海(定番)●◎◎
.
<準定>
.
 (11)北海道東方沖_根室半島沖付近(準定)◎
 (12)釧路地方_釧路沖(準定)●●●◎
 (13)十勝・日高地方_十勝沖_襟裳岬沖(準定)
 (14)千葉県北東部・東方沖(準定)◎
 (15)佐渡島近海_石川県能登地方(準定)●◎◎◎◎
 (16)長野県中部_北部_飛騨地方(準定)
 (17)伊予灘_周防灘_安芸灘_豊後水道(準定)
 (18)宮崎県_日向灘(準定)◎◎◎
 (19)種子島_トカラ列島近海(準定)●●●●◎◎
 (20)沖縄本島近海(準定)

585 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/11(金) 00:06:51.34 ID:VDQg5DLf0.net]
.
◇◇2022年10月21日地震予知の最終結果A◇◇
.
<条件>
.
  この先約20日間、M3.0以上の有感(気象庁発表)。 
  毎日の集計は無し。中間・最終集計有り。
.
<集計記号>
.
  ●:前半に地震発生 ◎後半に地震発生
.
<予想>
.
 (21)北海道国後島近海_網走地方(予想)●
 (22)北海道奥尻島近海(予想)
 (23)岩手県沿岸北部・南部(予想)
 (24)新潟県中越地方(予想)(★不思議な地震有り)
 (25)千葉県北西部(予想)◎
 (26)小笠原諸島(父島近海等)(予想)●
 (27)愛知県中部・西部(予想)
 (28)京都府南部_大阪府北部_兵庫県東部(予想)
 (29)島根県_広島北部(予想)◎
 (30)和歌山県南部_徳島県(予想)◎
 (※)石川県嶺北、四国沖(補欠)
.
<特別>
.
 (31)北海道胆振付近・胆振沖(特別)
 (32)南海_東南海 トラフ付近(特別)
 (33)本州四国・中央構造線上(特別) ●
 (34)九州北西・中央構造線上(特別)
 (35)別府島原地溝帯_熊本地溝帯(特別)

【※予想外】

   択捉島付近
   紀伊水道
   山口県北西沖
   和歌山県南方沖
   千葉県南部(2回)

586 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/11(金) 00:37:54.63 ID:VDQg5DLf0.net]
.
◆◆2022年11月11日での地震予知・予想@◆◆
.
<条件>
.
  この先約20日間、M3.0以上の有感(気象庁発表)。 
  毎日の集計は無し。中間・最終集計有り。
.
<集計記号>
.
  ●:前半に地震発生 ◎後半に地震発生
.
<定番>
.
 (01)浦河沖_青森県東方沖(定番)
 (02)岩手県沖_三陸沖(定番)
 (03)宮城県沖_金華山付近(定番)
 (04)福島県沖(定番)
 (05)福島浜通り・中通り_茨城県北部(定番)
 (06)茨城県沖(定番)
 (07)茨城県南部(定番)
 (08)石川県能登地方(定番)
 (09)奄美大島近海(定番)
 (10)宮古_石垣_与那国_西表近海(定番)
.
<準定>
.
 (11)北海道東方沖_根室半島沖付近(準定)
 (12)釧路地方_釧路沖(準定)
 (13)十勝・日高地方_十勝沖_襟裳岬沖(準定)
 (14)千葉県北東部・東方沖(準定)
 (15)伊豆諸島(準定)
 (1

587 名前:6)長野県中部_北部_飛騨地方(準定)
 (17)伊予灘_周防灘_安芸灘_豊後水道(準定)
 (18)宮崎県_日向灘(準定)
 (19)種子島_トカラ列島近海(準定)
 (20)沖縄本島近海(準定)

★石川県能登地方が(定番)に昇格。
 伊豆諸島が(準定)へ降格。
[]
[ここ壊れてます]

588 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/11(金) 00:40:44.58 ID:VDQg5DLf0.net]
.
◆◆2022年11月11日での地震予知・予想A◆◆
.
<条件>
.
  この先約20日間、M3.0以上の有感(気象庁発表)。 
  毎日の集計は無し。中間・最終集計有り。
.
<集計記号>
.
  ●:前半に地震発生 ◎後半に地震発生
.
<予想>
.
 (21)北海道・択捉島近海(予想)
 (22)北海道・奥尻島近海(予想)
 (23)岩手県沿岸北部・南部(予想)
 (24)千葉県北西部(予想)
 (25)千葉県南部・南方沖・南東沖(予想)
 (26)埼玉県中部_西部(予想)
 (27)小笠原諸島(父島近海等)(予想)
 (28)京都府南部_大阪府北部_兵庫県東部(予想)
 (29)紀伊水道_徳島県(予想)
 (30)和歌山県南部_和歌山県南方沖(予想)
 (※)栃木県(補欠)、福井県嶺北(補欠)
.
<特別>
.
 (31)北海道胆振付近・胆振沖(特別)
 (32)南海_東南海 トラフ付近(特別)
 (33)本州四国・中央構造線上(特別)
 (34)九州北西・中央構造線上(特別)
 (35)別府島原地溝帯_熊本地溝帯(特別)



589 名前:M7.74 [2022/11/11(金) 01:17:33.38 ID:K4AdssWI0.net]
北海道 根室
が揺れる夢を数日前にみた
九州まで何故か揺れが伝わる変な夢

590 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/11(金) 14:36:11.98 ID:VDQg5DLf0.net]
.
【予想番号(07)茨城県南部(定番)】
.
地震の発生日時11月11日14時28分頃
震央地名茨城県南部
深さ50km
マグニチュードM3.6
<最大震度3>
>>575

591 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/12(土) 02:54:00.40 ID:WA+epq2r0.net]
.
【予想番号(20)沖縄本島近海(準定)】
.
地震の発生日時11月12日02時32分頃
震央地名沖縄本島近海
深さ10km
マグニチュードM5.2
<最大震度1>
>>575

前期は、<準定>の沖縄近海から、M3以上有感の発震がなかった。
沖縄は、11月末〜冬場に発震が少ない傾向(おそらく台風が来にくい影響)が
あるが、前期が0回は、おかしい。
今期は、多発する可能性有り! 
沖縄近海の発震が増えると、徐々に奄美大島や宮古島近海等も増えてくる。

592 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/12(土) 12:51:35.01 ID:WA+epq2r0.net]
.
【予想番号 (27)小笠原諸島(父島近海等)(予想)】
.
地震の発生日時11月12日03時03分頃
震央地名小笠原諸島西方沖
深さ440km
マグニチュードM5.0
<最大震度1>
>>576

593 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/13(日) 02:51:29.79 ID:8We6na370.net]
.
私が、別の掲示板(Tea-cup)に投稿していた頃、東日本大震災が発生した。
3.11に発生する10日前から、北東方面の空がほぼ毎日昼間から赤焼けしていた。
掲示板(Tea-cup)には、5日連続して赤焼けの話を投稿していた。
職場でも、北東方面で大地震が来るよ、と話をしていた。
3.11の時は、三陸沖で、M5〜6クラスの地震が連発していた。
その頃、イルカが茨城か福島の浜辺に打ち上げられていた。
直前(2011年2月28日)には、ニュージーランドで、カンタベリー地震
(クライスチャーチ市付近)が発生していた。
その時も、クジラが107頭座礁していた。

南海トラフ地震の場合も、昼間から赤焼けしたり、クジラやイルカが
座礁したり、毎日のように地震雲が発生したりするだろう。
四国沖、紀伊半島南方沖、遠州灘(静岡県沖)から中規模地震が
数回以上発生してくるハズだ。
不意打ちは、恐らくないだろう。(宏観現象には注意だ。)

594 名前:M7.74 mailto:sage [2022/11/13(日) 16:27:12.20 ID:wcN6vRdZ0.net]
じゃあ怪しいのきたらもうすぐ来るって教えてくれよな
揺れてから夕焼けガー、リュウグウノツカイがーとか後出しだから

595 名前:M6.66 [2022/11/13(日) 16:27:26.97 ID:MZacOpRC0.net]
私が経験した311の前兆体感は、数週間前から体調が重ったるくなり、
身体と周りが分離している感じを受けていた。
そして311当日の朝、通勤している時に体内と外気の気圧が、
パン!という破裂した感じで弾け均一になる感覚を受けた。
その瞬間から、経験したことのない健康的な感覚と爽快感を感じた。

ついでに
今日も珍しく、静けさが継続中!

596 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/13(日) 21:05:30.29 ID:8We6na370.net]
.
>>582

また、お前かwww
他のスレでも、教えてやっているよな。

597 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/13(日) 21:09:33.03 ID:8We6na370.net]
.
赤焼けや地震雲、地中カウント警告…さんざやっているぞ。
お前は、見ていないのか?
赤焼けも必ず先に投稿している。
悪いが、後出しジャンケンは嫌いなんでねw
いつも、20日前に一覧予知<定番><準定>等もしているよな。
「あのとき、こうだった…」なんか、

598 名前:齠xもいっていないぜ。 []
[ここ壊れてます]



599 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/13(日) 21:12:31.76 ID:8We6na370.net]
.
【予想番号(01)浦河沖_青森県東方沖(定番)】
.
地震の発生日時11月13日17時17分頃
震央地名北海道東方沖
深さごく浅い
マグニチュードM4.8
<最大震度1>
>>575
★今期も順調だな。 早くパジェロくれやw

600 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/13(日) 21:18:44.74 ID:8We6na370.net]
.
夕焼け予言は、今まで100%発動しているぞwww
「リュウグウノツカイ」じは富山湾だからな。
太平洋側は、関係無し。
石川能登方面は、可能性あり。
深海魚は、滅多に海面浮上しないぞ。
海底の電磁波を嫌ったかもな。
しかし、1匹じゃあ、お話にならんなw
深海魚がウジャウジャでてきたら、真剣に警告するw

601 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/13(日) 21:20:48.22 ID:8We6na370.net]
.
【一部訂正】
「リュウグウノツカイ」は、富山湾だからな。

602 名前:M7.74 mailto:sage [2022/11/13(日) 21:28:29.45 ID:wcN6vRdZ0.net]
南海トラフの前兆が見れたら来るよってこで報告してくれよってこと
朝焼けの度に地震くるかもー
満月の度に地震くるかもー
満潮ガー、人工地震ガー、地震雲ガー
おなかいっぱい

何度も言うけど地震大国日本で長期予測すればそこそこかするわけよ
そんな小物地震じゃなくて生活に影響する様な大地震をきっちり予知しろよって事、

そもそも大地震当てられてないよなw
揺れた後で今後注意とか、そりゃ揺れるわwww

603 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/13(日) 21:31:12.72 ID:8We6na370.net]
.
南海トラフは、恐らくもう少し先になるよ。
10年後から30年後までの範囲かな?
プレートが押し戻す・跳ね上がるには、一定の押し込み・潜り込み期間が
必要だからな。 
ほぼ過去の周期の通りになるんだろう。
それが、早まるのならば、クジラやイルカの連続大量座礁や、
連続の赤焼け、紀伊半島沖合からのM5以上地震の群発等があるハズだ。
それを、確認できていない段階では、俺は「来るよ!」とは言わない。

通常の話題として出していることは、満月後は強震が来やすいとか、
台風通過後には、強震が起きやすいとか…になるな。
赤焼けや、地震雲の話もしている。

他には、駒かい法則性の話もしている。
400qの法則、中間地点の法則、諸島部の群発期間の法則、
小規模地震の並びの法則(直線や円弧の話)。

604 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/13(日) 21:40:23.38 ID:8We6na370.net]
.
>>589
「南海トラフの前兆が見れたら来るよってこで報告してくれ」www

30年後かもしれないなw
俺は、その時は生きていないよw

あんたの都合のいい時に、南海トラフの兆候はでない。

勉強したければ、日本及び世界の大地震前の状況でも調べたら?

ただし、外人は、赤焼けも地震雲も興味ないし、知識として持ち合わせないから、
話題にも上がらないハズだがなw
しいていうなら、中国での彩雲の発見や座礁の話等だけだな。

★日本の言い伝えが最も参考になるぜ。 そのうち、掲示する予定。

605 名前:地震予知愛好者@大田区 [2022/11/13(日) 21:52:49.56 ID:8We6na370.net]
.
>>589

「お前:ケチツケ東京」のために、もう一度まとめてやるぞwww
 南海だけに、今後何回も言わせるな!www

◆南海トラフ地震の前兆(予想)◆

 @紀伊半島沖等から、M5以上の地震が群発する。
 A中央構造線付近各地から連続して(7回程度以上)中規模地震が発生する。
 B京都・奈良・大阪・愛知等で強い内陸地震が発生する。
 Cクジラやイルカの大量座礁が発生する。
 D南海トラフ方面の空が昼間でも赤焼けしたり、濃い夕焼けが頻発。
 E地震雲(肋骨雲、棒状雲、竜巻雲)が、頻繁に発生する。

 ★上記の条件の4つを満たしたら、いよいよ発動だ!
  2、3を満たしたら、最大警戒!

606 名前:地震予知愛好者@大田区 [2022/11/13(日) 22:02:29.44 ID:8We6na370.net]
.
>>589

 

607 名前:満月の話、赤焼けの話…
 馬鹿にしているようじゃあ、お前には地震の理解はマズ無理!
 宏観現象やトリガーを理解できないという意味になる。

 普段の地震の予知や解説ができなければ、到底、南海トラフ地震や
 次期関東大震災の予想を立てるなんてことは、決してできない!

 ブラジル人じゃあ、当たらんよwww
[]
[ここ壊れてます]

608 名前:M7.74 [2022/11/13(日) 22:17:45.48 ID:7/zL6hdp0.net]
>>593
神奈川県の低いトランペットの音の報告が気になりますね。アメリカで既に研究論文がいくつも出ています。



609 名前:M7.74 [2022/11/13(日) 22:22:33.96 ID:7/zL6hdp0.net]
大田区さんが一番、誠実に根気強く取り組んでおられることは良く理解しているので、大田区さんが危ないと断言すれば
一番危ないでしょう。脳はどんなスパコンよりも速く複雑な多項式を解けますから。

610 名前:地震予知愛好者@大田区 [2022/11/13(日) 22:47:57.99 ID:8We6na370.net]
>>595

 ご意見・お褒めの言葉有難うございます。

 ハイネットや、強震モニタは、毎日欠かさず見ていますが、
 大田区(自宅)からは、南海トラフ方面の空がほぼ見えません。
 3.11の時は、勤務地が荻窪で、ビルの8階から、東北方面の
 空を毎日見ることが出来ました。
 現在は、もう定年退職していますので、高いビルとは無縁になっています。

 地震に関する投稿経験だけは、やたら長いので、感じたことは
 もれなく掲示していきます。
 そして、さすがに、大田区から関西方面の地震雲を見つけることは
 できないと思います。

 皆さんのご協力が必要ですし、私の世代・時代は終わるかもしれません。
 後任の人が、現れるといいですねw

611 名前:M7.74 [2022/11/13(日) 23:10:38.31 ID:7/zL6hdp0.net]
>>596
どんな研究者やボランティアより、事前に大地震の危険を察知し科学的な根拠を示し、避難や対策を促すことは
起きてからの地震メカニズムの研究や被災地のボランティアよりも有意義で役立つことです。発生前に先に手を
打つという当たり前の発想がない訳です。火山学者は短期予測に必死ですから、まともな考えです。

ただ正常性バイアスに囚われている人は聞く耳を持ちませんから、聞く耳を持つ人だけが避難や対策を出来れば
研究や注意喚起のボランティアの役目は充分だと考えます。誠実にお仕事を勤められて、今なおさらに世の役に
立とうとされている姿勢には、私は全く頭が上がりません。伊能忠敬やシュリーマンのように凄い仕事や発見を
成し遂げることが出来ると思います。アインシュタインでさえ特許局のサラリーマンだったのですから。

612 名前:M7.74 [2022/11/13(日) 23:15:58.23 ID:7/zL6hdp0.net]
>>596
用途は違いますが、ライブカメラでの全国各地のお天気や空ゆ街の風景は大都市、観光地では沢山リアルタイムにネットにアップされていますよ。
空を映しているものもかなりあります。

613 名前:地震予知愛好者@大田区 [2022/11/13(日) 23:30:15.59 ID:8We6na370.net]
.
ありがとうございます。

南海トラフ上空に向けられたライブカメラを探してみますw

614 名前:地震予知愛好者@大田区 [2022/11/14(月) 01:13:43.28 ID:D29H3sNW0.net]
.
◆クジラやイルカの座礁について(考え方)◆

 巨大地震が発生する前に、クジラやイルカが大量に座礁する現象がみられる。
 この現象について、気付いたことをお話する。
 TVのワイドショーでも、この現象についてよく取り上げられる。
 しかし、多くの場合、取材の仕方が間違っている。


615 名前: 座礁の理由を知りたがるのは結構だが、聞く相手を間違えている。

 <パターン@> 動物学者に座礁の原因を聞いてしまう。
         すると、決まった答えが返ってくる…
        ・「シャチ等の群れに追われて、逃げ惑って浜に座礁した」…w

 <パターンA> 獣医学者に聞いた場合…
        ・「ウイルスや細菌が体に入り、方向感覚が狂った」…www

  こういう奴ら(門外漢)に聞くから、へんてこりんな答えしか返ってこない。

 <パターンB> 軍事評論家(A)や地震予知研究者(B)に聞いた場合

   (A):潜水艦の軍事演習中に使用したソナーで、イルカやクジラの脳に
       死に至る障害が発生したのでしょう。
   (B):地震発生前に、岩盤に亀裂が走り電磁波が生じ、イルカやクジラの
       脳に死に至る障害が発生したのでしょう。

 ★1頭や2頭の障害や病気なら@、Aの発言も理解できるが、一度に大量に
  座礁した場合は、<パターンB>の(A)か(B)の説明しか答えにならない。 

  実際、ウクライナ戦争のようなものが勃発している場合はBの(A)を
  考えるべきであり、有事でもなく、近くに軍港がないのであれば、
  (B)を疑うべき状況となる。
[]
[ここ壊れてます]

616 名前:地震予知愛好者@大田区 [2022/11/14(月) 01:22:31.67 ID:D29H3sNW0.net]
.
<パターンC> 仮に気象庁に同じ質問をした場合…

  ア.分かりません。専門家に聞いてください。
  イ.科学的根拠が確立していません。
  ウ.”たまたま”です。 疑似相関です。
  エ.当庁は、水族館ではありませんw
  オ.地震と関係があるとおっしゃる方もいますw

 ★まあ、だいたい こんなレベルw

617 名前:M7.74 [2022/11/14(月) 01:23:23.00 ID:B/dcZ2Wy0.net]
>>600
石英を含む岩盤に圧力が加わると電流が発生することは分かっています。サメは特に電流に敏感で、コイン電池をサメのいるプールに落とすとサメは海中から飛び上がるほど。

https://www.eri.u-tokyo.ac.jp/YOSHIDA-LAB/chikyuu.html

618 名前:地震予知愛好者@大田区 [2022/11/14(月) 01:28:51.25 ID:D29H3sNW0.net]
.
【地震予知】イルカ・クジラの打ち上げ座礁の原因は?地震と関係ある?

https://bousaiseed.com/post-763

★上記のリンク先を見ましょう。 勉強になります!

  ちなみに、私は、軍事ソナー説と、地震発生前の電磁波説の両方を
  根拠とみなしています。



619 名前:M7.74 [2022/11/14(月) 01:29:55.55 ID:B/dcZ2Wy0.net]
専門家によってはかなり研究が進んでいます。東大は保守的に見えますが、地震研究には関東大震災の教訓から非常に熱心です。
関東大震災直前に論文で大震災を予測した学者もいるので、学界から笑われ無視されても動じない人もいます。地震予知なんか
言ったら、100%学会から干されるのですが、この方も予知と言っていますね。

620 名前:地震予知愛好者@大田区 [2022/11/14(月) 01:41:08.21 ID:D29H3sNW0.net]
>>603 続き 
 
  601のリンク先の説明で、確率論から、却下されていますが…

  では、巨大地震発生の前に100%クジラ等が座礁しないのか?
  考えてみましょう!

  当然、震源の近くにクジラやイルカの群れがいなければ死にません。
  そして、徐々に電磁波の強さが増えた場合は、クジラやイルカは、
  電磁波を嫌い、事前に逃げるのでしょう。
  クジラやイルカが大量に座礁する場合は、
   @震源近くにたまたま、群れがいる。
   A電磁波が徐々に増加するのではなく、一気に放出され逃げる暇がなかった。
  ★条件が重ならないと、100%クジラ達は死にません。

621 名前:地震予知愛好者@大田区 [2022/11/14(月) 01:47:26.87 ID:D29H3sNW0.net]
.
(参考)どこかで聞いた話ですが…

  昔、競馬の最中に、悪事を働いたやつがいたそうです。
  自分が買っていない馬券の馬が、ゴールしそうになったときに
  馬しか聞こえない音波を発する銃のようなものを発射して
  競走妨害をしたことがあったらしいのです。
  動物は、人間には無い、聴力や嗅覚、視力を持つことがあります。

622 名前:M7.74 [2022/11/14(月) 02:24:16.58 ID:B/dcZ2Wy0.net]
物理学では電子も電磁波の一種ですが、超音波や電磁波ではなくて圧電現象による微弱電流でしょうね。

623 名前:M7.74 [2022/11/14(月) 02:32:36.64 ID:B/dcZ2Wy0.net]
オーソドックスにはこれらの異常が起きれば、科学的には危険ですね。

https://www.youtube.com/watch?v=yPkrek25YkY

624 名前:地震予知愛好者@大田区 [2022/11/14(月) 03:19:39.88 ID:D29H3sNW0.net]
>>608

 動画、全部最後まで見ました。
 キッチリ、良くまとまっています。
 解説者の声もキッチリ・ハッキリしていて誠意を感じます。
 好感が持てます。

 内容もほぼ完ぺきです。
 宏観現象・前兆現象…すべてそのとおりです。

 1つ気がかりなのは、小さい地震が多発すると大きな地震も
 綺麗なグラフの通りに増加する(比例する)…のところです。

 一般的(標準的)には、そうかもしれませんが、現実では地域特性があります。

 和歌山県北部は、微震が”無限”と言っていい程発生していますが、
 それに見合うほど、強震は発生していません。

 胆振地方のように、微震が殆ど無かった地域から、いきなり強震が
 発生してくる場合もあります。

 解説者の方は、標準的なお手本を引用し過ぎるところだけが疑問かなw

 日本の地震は、綺麗なグラフ通りにならないところが、曲者ですね。
 私も、日頃、地震予知をする際、地域特性を重視するところが、
 面白い所です。

625 名前:M7.74 [2022/11/14(月) 03:22:11.78 ID:B/dcZ2Wy0.net]
500mの巨大津波を起こす核魚雷のポセイドンが嘘八百ということが明確に語られています。
数メガンと程度なら空中爆発させた方が効果的だし、核爆発のエネルギーの10%しか地震に
ならないので、人工地震もあり得ない話です。地下10kmの浅い震源で爆発させても地鳴りも
無理です。米海軍のシミュレーションで8,000mの海底のマリアナ海溝で1mtの水爆を爆発さ
せても海面にはさざ波も発生しませんでした。人工地震をいう人は人類が何年もかけて、ボー
リングした深さが地下13kmが最大だということを知らないようです。

https://www.youtube.com/watch?v=4hbGFvHwbrY

626 名前:地震予知愛好者@大田区 [2022/11/14(月) 03:38:47.32 ID:D29H3sNW0.net]
.
グーテンベルグ・リヒター則(グーテンベルグ・リヒターの法則)

www5d.biglobe.ne.jp/~kabataf/yougo/E_jisin/jisin4_magnitude_1.htm

★後半部分には、「これに対してある地域の最大規模の地震には上限があり
 グーテンベルグ-リヒターの関係が成り立たないという観測結果もあり、
 その地域の最大規模の地震はその地域に固有の地震であると言う意味で
 これを固有地震と呼んでいます。」…というの出ています。

627 名前:地震予知愛好者@大田区 [2022/11/14(月) 03:44:12.95 ID:D29H3sNW0.net]
.
最終的に、巨大地震・巨大津波を引き起こす海溝型地震、
いつも微震が発生するが、巨大地震が殆ど起きない、準火山性地震、


628 名前:本震と余震の区別なく、突然強震が連続する、地溝帯型地震、
一定の時期、連続で発生するが、ピタリと収束する火山性地震…

日本には、様々なタイプの地震が発生します。
「グーテンベルグ・リヒター則」は、日本では通用しないと思いますw
[]
[ここ壊れてます]



629 名前:M7.74 [2022/11/14(月) 04:44:15.07 ID:B/dcZ2Wy0.net]
>>612
災害は忘れた頃にやって来るで有名な物理学者の寺田寅彦は、べき分布の法則にも注目していくした。
全ての自然現象はべき分布に従って発生するというものです。寺田寅彦は陶器の器やガラスを落として
砕き、そのサイズを測ってグラフ化しました。埃のような小さな破片は多いが大きな破片は少ないという
常にべき分布です。数学的にはパイコネ変換の逆です。枝が二つに分かれさらに二つに分岐する、河川の
流れ、壁や地面のひび割れも同じです。今のCGはこのパイコネ変換プラグラムで本物そっくりの森林や
山脈、地形の画像を描いています。地震も概ね、べき分布やパイコネ変換の法則に従うでしょう。
経済学や経営学で2・8の法則というのもまさにこれです。所得の分布もこの法則に従うからです。

630 名前:M7.74 [2022/11/14(月) 04:50:59.36 ID:B/dcZ2Wy0.net]
寺田寅彦の時代と異なり、現代はネットワーク理論やカオスやフラクタル理論の複雑系のサイエンスでこの分野の研究は非常に進んでいます。
量子力学や素粒子物理学でも研究が進み、右スピンと左スピン以外の性質以外は物質は何もなく、単にネットワークが複雑化したのもが物質の
正体だということも分かっています。般若心経に書いている通りです。

631 名前:M7.74 [2022/11/14(月) 08:44:24.52 ID:Ez5FdI8e0.net]
学がないと短文を宗教で帰結する典型的な例

632 名前:M7.74 [2022/11/14(月) 14:34:27.06 ID:B/dcZ2Wy0.net]
>>615
可哀想な人だね。

633 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/14(月) 16:40:40.58 ID:D29H3sNW0.net]
.
【予想番号(11)北海道東方沖_根室半島沖付近(準定)】
.
地震の発生日時11月14日15時09分頃
震央地名北海道東方沖
深さ40km
マグニチュードM3.8
<最大震度1>
>>575

634 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/14(月) 17:40:32.85 ID:D29H3sNW0.net]
.
【予想番号(32)南海_東南海 トラフ付近(特別)】
.
地震の発生日時11月14日17時09分頃
震央地名三重県南東沖
深さ350km
マグニチュードM6.1
<最大震度4>
>>576

635 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/14(月) 21:07:39.12 ID:D29H3sNW0.net]
.
震源は三重県沖、なぜ関東・東北が揺れた? 「異常震域」の仕組み

https://www.asahi.com/articles/ASQCG6JYQQCGULBH00L.html

636 名前:M6.66 [2022/11/14(月) 22:23:37.19 ID:WldSsPn80.net]
今日は嫌な揺れでしたね。
この揺れの前後の微震がものすごく長かった。
気が付いた人は、体感の初級レベルの入り口です。
また、これと同じ微震が、夜中から始まっていました。

前回書いた静けさて、前兆の場合もあるんですよ。
前兆や体感とは、雪の結晶に似ている。

637 名前:地震予知愛好者@大田区 [2022/11/14(月) 22:38:06.63 ID:D29H3sNW0.net]
.
【予想番号(08)石川県能登地方(定番)】
.
地震の発生日時11月14日22時28分頃
震央地名石川県能登地方
深さ10km
マグニチュードM4.2
<最大震度4>
>>575
★満月後6日目までは地震が来やすい。14日まで注意としたが、予言通り!
 石川能登は、定番に昇格したばかり。 頑張り過ぎ!www

638 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/14(月) 22:51:19.60 ID:D29H3sNW0.net]
.
>【宏観】そういえば?不思議な現象【場所必須】705

>919地震予知愛好者@大田区(東京都)2022/11/09(水) 00:26:11.56ID:4e1BGfC30
>我々にとっては、月食はどうでもよい。
>問題なのは、その後に強い地震がくるかどうかだ。
>今日から5日間程(14日まで)、様子を見よう。
          ↓
2022年11月14日22時28分 石川県能登地方 10 km 4.2 震度4
2022年11月14日17時09分 三重県南東沖 350 km 6.1 震度4

★震度4が2回も!



639 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/14(月) 22:56:35.66 ID:D29H3sNW0.net]
.
満月も、リュウグウノツカイも…宏観現象&トリガー当たったな

640 名前:翌翌

「リュウグウノツカイは、捕ってはいけない!」と、
 他のスレで先日言っておいたぞ!
 やっぱり、祟られたw
[]
[ここ壊れてます]

641 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/15(火) 02:24:49.96 ID:+KAD+4L90.net]
.
3800年前起きた「超巨大チリ地震」は、人類を千年間も沿岸地域から遠ざけていた!

https://nazology.net/archives/107667

642 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/15(火) 12:04:26.52 ID:+KAD+4L90.net]
.
【予想番号(04)福島県沖(定番)】
.
地震の発生日時11月15日08時09分頃
震央地名福島県沖
深さ50km
マグニチュードM3.9
<最大震度1>
>>575

643 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/15(火) 12:06:27.89 ID:+KAD+4L90.net]
.
【予想番号(23)岩手県沿岸北部・南部(予想)】
.
地震の発生日時11月15日08時54分頃
震央地名岩手県沿岸北部
深さ60km
マグニチュードM3.2
<最大震度1>
>>576

644 名前:M7.74 [2022/11/15(火) 13:56:24.51 ID:thdzfoBb0.net]
結局、最終的に行きつくところは体感です。
共存とは第六感以上のつながりがあるから成立する。
これが宇宙の仕組みであり基礎でもある。
要するに、宇宙から見れば怯えて生きる事自体が、不自然なのですよ。

645 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/16(水) 20:24:49.03 ID:foUkAY530.net]
.
◆期日指定の予言・予知◆

期日を指定したならば、その日に起こらなければハズレ。
ズレてもいいならば、16日頃とか、16日前後とか、中旬頃とか
最初から言わなければならない。

期日指定する奴は、最初から当てる気など全くないw
自分が注目されればいいだけwww
本が売れればいいだけwww

ハズレたら、体調が悪かったとか、神によって守られたとか
ヘンテコリンな言い訳を始めるwww

根拠を言わない・言えない奴は、絶対に信用するな!!!w

646 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/16(水) 22:16:26.67 ID:foUkAY530.net]
.
【予想番号(10)宮古_石垣_与那国_西表近海(定番)】
.
地震の発生日時11月16日19時04分頃
震央地名与那国島近海
深さ50km
マグニチュードM3.6
<最大震度1>
>>575

647 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/17(木) 07:38:23.20 ID:lSb/UUY10.net]
.
日本で起こった最大震度7の大地震 その特徴と被害

outdoor.ymnext.com/bousai-03.html

★過去の震度7の地震<気象庁確定>、()内は、推定地震

 平均論ではつまらないかもしれないが…

(1949年12月26日:今市地震)
(1952年03月04日:十勝沖地震)
(1968年02月21日:えびの地震)
(1975年04月21日:大分県中部地震)
 1995年01月17日:阪神淡路大震災

(2000年10月06日:鳥取県西部地震)
 2004年10月23日:新潟県中越地震
(2005年03月20日:福岡県西方沖地震)
(2007年03月25日:能登半島地震)
(2008年06月14日:岩手・宮城内陸地震)
 2011年03月11日:東北地方太平洋沖地震
(2011年03月12日:長野県北部地震)
(2011年04月11日:福島県浜通り地震)
(2011年04月12日:福島県中通り地震)
(2014年11月22日:長野県神城断層地震)
 2016年04月14日:熊本地震@
 2016年04月16日:熊本地震A
 2018年09月06日:北海道胆振東部地震
(2019年06月18日:山形県沖地震)
(2021年02月13日:福島県沖地震)
(2022年03月16日:福島県沖地震)

※確定したものは、7年に1回程度。次回は25年前後か?
 推定したものを含めると、2年に1回程度発生している。
 次回は2024年か? 

 推定7(相当)の地震は、過去に上記以外にも多数有り。

◎強震が発生する場合には、何らかの前兆があるのだろう。

648 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/17(木) 20:21:39.35 ID:lSb/UUY10.net]
.
【予想番号(01)浦河沖_青森県東方沖(定番)】
.
地震の発生日時11月17日09時28分頃
震央地名青森県東方沖
深さ60km
マグニチュードM5.0
<最大震度3>
>>575



649 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/17(木) 20:23:04.99 ID:lSb/UUY10.net]
.
【予想番号(03)宮城県沖_金華山付近(定番)】
.
地震の発生日時11月17日16時05分頃
震央地名宮城県沖
深さ60km
マグニチュードM3.9
<最大震度1>
>>575

650 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/17(木) 21:22:26.52 ID:lSb/UUY10.net]
.
地震の発生日時11月17日09時28分頃
震央地名青森県東方沖
深さ60km ⇒ ハイネットでは黄●(25q程度)
マグニチュードM5.0
<最大震度3>
が発生した。
これは、本震ではなく、前震の可能性がある。

ハイネット 「日本全国 広域 最新24時間 の震央分布図 」を見ると、
黄●、赤●、緑●…多色の●が点灯した。
前期では、目立つ地震が無かった。
しばらく、固着

651 名前:していた。
北海道の沿岸部の地震が、青森県東方沖を囲むように円弧を描いていた。
震源近くに、別のやや大きめの別の震源もある。
広範囲に、深さも、浅い〜やや深い(黄色)と、上下にも崩れている。
同じ色の緑●が複数なら安全だが、今回は広がる雰囲気。
更なる強震が来るか、中規模地震の連発を予想する。
この先10日間程度、様子見で。
[]
[ここ壊れてます]

652 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/17(木) 22:49:53.56 ID:lSb/UUY10.net]
.
【予想番号(24)千葉県北西部(予想)】
.
地震の発生日時11月17日21時43分頃
震央地名千葉県北西部
深さ70km
マグニチュードM4.2
<最大震度3>
>>576

653 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/18(金) 02:42:04.71 ID:D6Rwx/BR0.net]
.
【予想番号(03)宮城県沖_金華山付近(定番)】
.
地震の発生日時11月18日02時35分頃
震央地名宮城県沖
深さ60km
マグニチュードM4.3
<最大震度2>
>>575

654 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/18(金) 03:54:09.47 ID:D6Rwx/BR0.net]
.
【予想番号(11)北海道東方沖_根室半島沖付近(準定)】
.
地震の発生日時11月18日03時33分頃
震央地名根室半島南東沖
深さ50km
マグニチュードM3.2
<最大震度1>
>>575

655 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/19(土) 01:21:53.74 ID:vrbT2Q870.net]
.
【予想番号(29)紀伊水道_徳島県(予想)】
.
地震の発生日時11月19日00時53分頃
震央地名紀伊水道
深さ10km
マグニチュードM3.6
<最大震度2>
>>576

656 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/19(土) 02:00:57.47 ID:vrbT2Q870.net]
.
【予想番号(33)本州四国・中央構造線上(特別)】
.
地震の発生日時11月19日01時28分頃
震央地名和歌山県北部
深さ10km
マグニチュードM3.4
<最大震度2>
>>576
★少し前に、和歌山北部・田尻・此花(大阪)の
 強震モニタ(地中カウンタ)の点滅が激しかったからな。 
 工事が原因だったかもしれないが…

657 名前:M7.74 [2022/11/19(土) 15:09:03.29 ID:+gz9L3tc0.net]
昨日から、脈を打つような地下からの圧迫感を感じる。
頻繁に変動する活動の波で言えば、上昇に入る傾向。

658 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/20(日) 00:10:52.57 ID:R4kIEmhS0.net]
.
【予想番号(17)伊予灘_周防灘_安芸灘_豊後水道(準定)】
.
地震の発生日時11月19日16時43分頃
震央地名瀬戸内海中部
深さ10km
マグニチュードM3.0
<最大震度1>
>>575



659 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/20(日) 00:13:27.15 ID:R4kIEmhS0.net]
.
【予想番号(14)千葉県北東部・東方沖(準定)】
.
地震の発生日時11月19日20時52分頃
震央地名千葉県東方沖
深さ60km
マグニチュードM3.2
<最大震度1>
>>575

660 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/20(日) 23:24:20.46 ID:R4kIEmhS0.net]

【※予想外】

地震の発生日時11月20日12時06分頃
震央地名島根県東部
深さ10km
マグニチュードM3.2
<最大震度2>

661 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/20(日) 23:26:23.53 ID:R4kIEmhS0.net]
.
【予想番号(30)和歌山県南部_和歌山県南方沖(予想)】
.
地震の発生日時11月20日17時34分頃
震央地名和歌山県南部
深さ60km
マグニチュードM4.0
<最大震度2>
>>576

662 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/20(日) 23:27:50.20 ID:R4kIEmhS0.net]
.
【予想番号(12)釧路地方_釧路沖(準定)】
.
地震の発生日時11月20日18時17分頃
震央地名釧路沖
深さ60km
マグニチュードM4.7
<最大震度3>
>>575

663 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/21(月) 00:20:06.82 ID:tiJcwMI20.net]
.
◆◆2022年11月11日の地震予知(予想)の中間結果@◆◆
.
<条件>
.
  この先約20日間、M3.0以上の有感(気象庁発表)。 
  中間集計:11月20日現在。
.
<集計記号>
.
  ●:前半に地震発生 ◎:後半に地震発生
.
<定番>
.
 (01)浦河沖_青森県東方沖(定番)●●
 (02)岩手県沖_三陸沖(定番)
 (03)宮城県沖_金華山付近(定番)●●
 (04)福島県沖(定番)●
 (05)福島浜通り・中通り_茨城県北部(定番)
 (06)茨城県沖(定番)
 (07)茨城県南部(定番)●
 (08)石川県能登地方(定番)●
 (09)奄美大島近海(定番)●
 (10)宮古_石垣_与那国_西表近海(定番)
.
<準定>
.
 (11)北海道東方沖_根室半島沖付近(準定)●●
 (12)釧路地方_釧路沖(準定)●
 (13)十勝・日高地方_十勝沖_襟裳岬沖(準定)
 (14)千葉県北東部・東方沖(準定)●
 (15)伊豆諸島(準定)
 (16)長野県中部_北部_飛騨地方(準定)
 (17)伊予灘_周防灘_安芸灘_豊後水道(準定)●
 (18)宮崎県_日向灘(準定)
 (19)種子島_トカラ列島近海(準定)
 (20)沖縄本島近海(準定)●

664 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/21(月) 00:22:44.54 ID:tiJcwMI20.net]
.
◆◆2022年11月11日の地震予知(予想)の中間結果A◆◆
.
<条件>
.
  この先約20日間、M3.0以上の有感(気象庁発表)。 
  中間集計:11月20日現在。
.
<集計記号>
.
  ●:前半に地震発生 ◎:後半に地震発生
.
<予想>
.
 (21)北海道・択捉島近海(予想)
 (22)北海道・奥尻島近海(予想)
 (23)岩手県沿岸北部・南部(予想)●
 (24)千葉県北西部(予想)●
 (25)千葉県南部・南方沖・南東沖(予想)
 (26)埼玉県中部_西部(予想)
 (27)小笠原諸島(父島近海等)(予想)●
 (28)京都府南部_大阪府北部_兵庫県東部(予想)
 (29)紀伊水道_徳島県(予想)●
 (30)和歌山県南部_和歌山県南方沖(予想)●
 (※)栃木県(補欠)、福井県嶺北(補欠)
.
<特別>
.
 (31)北海道胆振付近・胆振沖(特別)
 (32)南海_東南海 トラフ付近(特別)●
 (33)本州四国・中央構造線上(特別) ●
 (34)九州北西・中央構造線上(特別)
 (35)別府島原地溝帯_熊本地溝帯(特別)

【※予想外】

   島根県東部

★前半終わって、予想外は、「島根県東部」の1回のみ。
 極めて順調!

665 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/21(月) 19:50:47.05 ID:tiJcwMI20.net]
.
【予想番号(04)福島県沖(定番)】
.
地震の発生日時11月21日05時19分頃
震央地名福島県沖
深さ50km
マグニチュードM4.3
<最大震度3>
>>575
>>645

666 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/21(月) 19:55:16.52 ID:tiJcwMI20.net]
.
【予想番号(27)小笠原諸島(父島近海等)(予想)】
.
地震の発生日時11月21日13時2

667 名前:6分頃
震央地名鳥島近海
深さ430km
マグニチュードM5.7
<最大震度1>
>>576
>>646
★パジェロまだかな?w ジュセの土下座まだかな?w
[]
[ここ壊れてます]

668 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/22(火) 16:10:00.72 ID:w40Hm0r40.net]
.
【予想番号(17)伊予灘_周防灘_安芸灘_豊後水道(準定)】
.
地震の発生日時11月22日10時24分頃
震央地名豊後水道
深さ50km
マグニチュードM3.7
<最大震度2>
>>575
>>645



669 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/22(火) 16:11:57.13 ID:w40Hm0r40.net]
.
【予想番号(08)石川県能登地方(定番)】
.
地震の発生日時11月22日15時58分頃
震央地名石川県能登地方
深さ10km
マグニチュードM3.1
<最大震度1>
>>575
>>645

670 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/23(水) 01:46:39.46 ID:wSmtlJxZ0.net]
.
【予想番号(08)石川県能登地方(定番)】
.
地震の発生日時11月22日21時31分頃
震央地名石川県能登地方
深さ10km
マグニチュードM3.2
<最大震度1>
>>575
>>645

671 名前:M7.74 [2022/11/23(水) 10:09:42.59 ID:9oVwEhihh]
allクッ亭から手み

672 名前:M7.74 [2022/11/23(水) 10:13:05.98 ID:9oVwEhihh]
碇シンジ公衆衛生上邪魔だからきえろかね

673 名前:M7.74 [2022/11/23(水) 10:14:27.02 ID:9oVwEhihh]
斎藤健さんって年いくつですか

674 名前:M7.74 [2022/11/23(水) 10:14:38.79 ID:9oVwEhihh]


675 名前:M7.74 [2022/11/23(水) 12:55:39.83 ID:9oVwEhihh]
専用うぷろだあれ

676 名前:M7.74 [2022/11/23(水) 13:05:43.73 ID:9oVwEhihh]
惣流アスカラングレーの盗聴盗撮は許されない

677 名前:M7.74 [2022/11/23(水) 13:06:53.83 ID:9oVwEhihh]
支払い方法は仏英式

678 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/24(木) 01:05:05.72 ID:6BhaNF2U0.net]

【※予想外】

地震の発生日時11月23日03時09分頃
震央地名青森県津軽北部
深さ10km
マグニチュードM3.3
<最大震度1>



679 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/24(木) 01:07:53.05 ID:6BhaNF2U0.net]
.
【予想番号(27)小笠原諸島(父島近海等)(予想)】
.
地震の発生日時11月23日11時28分頃
震央地名父島近海
深さ180km
マグニチュードM4.5
<最大震度1>
>>576
>>646

680 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/24(木) 01:09:58.82 ID:6BhaNF2U0.net]
.
【予想番号(27)小笠原諸島(父島近海等)(予想)】
.
地震の発生日時11月23日11時33分頃
震央地名父島近海
深さ80km
マグニチュードM3.9
<最大震度1>
>>576
>>646

681 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/24(木) 01:12:25.90 ID:6BhaNF2U0.net]
.
【予想番号(03)宮城県沖_金華山付近(定番)】
.
地震の発生日時11月23日15時56分頃
震央地名宮城県沖
深さ50km
マグニチュードM3.8
<最大震度1>
>>575
>>645

682 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/24(木) 01:13:38.28 ID:6BhaNF2U0.net]

【※予想外】

地震の発生日時11月23日23時08分頃
震央地名秋田県内陸北部
深さ10km
マグニチュードM3.4
<最大震度2>

683 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/24(木) 01:16:11.63 ID:6BhaNF2U0.net]
.
【予想番号(11)北海道東方沖_根室半島沖付近(準定)】
.
地震の発生日時11月24日00時27分頃
震央地名根室半島南東沖
深さ90km
マグニチュードM3.2
<最大震度1>
>>575
>>645

684 名前:M6.66 [2022/11/24(木) 04:40:15.76 ID:F9V5qogX0.net]
度々M6.66にするの忘れます。

30分ぐらい前からさらに地下が活発になりました。
体感は、電気ビリビリ、波動的な微振動

685 名前:M6.66 [2022/11/24(木) 04:43:06.33 ID:F9V5qogX0.net]
今ちょっと前の自身は、何時もと違う不快な揺れでしたね。
最近、2重に揺れる事が多い。
ちなみに、気象庁は何時も正確に報告していない。
若しくは観測できないか隠蔽している。

686 名前:M7.74 [2022/11/24(木) 04:46:08.81 ID:F9V5qogX0.net]
また、30分ぐらい前から、ずっとわずかに揺れ続けている。
今も揺れている。波動砲のように突き上げの体感も増えた。

687 名前:M6.66 [2022/11/24(木) 04:54:39.80 ID:F9V5qogX0.net]
連投で申し訳ないですが、人生のターニングポイントになるような災害を回避する方法は
現実に存在します。
それは、「受け入れない」という集団意識の拡大です。
メディアで、大地震を予測した報道がなされるのは、まさにそういう事を意図して
報道しています。
それ以外意図はありません。
国を経営し、地球を管理する世界中の王族や貴族は
そのようにして、人類を統制しています。

688 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/24(木) 05:19:21.54 ID:6BhaNF2U0.net]

【※予想外】

地震の発生日時11月24日01時27分頃
震央地名北海道西方沖
深さ260km
マグニチュードM4.5
<最大震度1>



689 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/24(木) 05:21:24.08 ID:6BhaNF2U0.net]
.
【予想番号(15)伊豆諸島(準定)】
.
地震の発生日時11月24日01時52分頃
震央地名八丈島東方沖
深さ40km
マグニチュードM5.2
<最大震度1>
>>575
>>645

690 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/24(木) 05:23:38.92 ID:6BhaNF2U0.net]

【※予想外】

地震の発生日時11月24日02時25分頃
震央地名後志地方西部
深さごく浅い
マグニチュードM3.3
<最大震度3>

691 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/24(木) 05:25:35.47 ID:6BhaNF2U0.net]
.
【予想番号(07)茨城県南部(定番)】
.
11月24日04時33分頃
震央地名茨城県南部
深さ40km
マグニチュードM3.4
<最大震度1>
>>575
>>645

692 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/24(木) 05:27:03.35 ID:6BhaNF2U0.net]
.
【予想番号(07)茨城県南部(定番)】
.
地震の発生日時11月24日04時34分頃
震央地名茨城県南部
深さ50km
マグニチュードM4.1
<最大震度2>
>>575
>>645

693 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/24(木) 05:28:41.91 ID:6BhaNF2U0.net]
.
【予想番号(08)石川県能登地方(定番)】
.
地震の発生日時11月24日05時13分頃
震央地名石川県能登地方
深さ10km
マグニチュードM4.0
<最大震度2>
>>575
>>645

694 名前:M6.66 [2022/11/24(木) 18:00:21.71 ID:F9V5qogX0.net]
地下は、さらに活発的。
非物理的な感覚では、大波で揺れる船の中に居るようだ。
観測できない領域の物理的な揺れも、途切れることなく継続中。

感じ取れる人はいるかな?
集中すれば、どれがそうなのか解るでしょう。

695 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/24(木) 23:44:47.80 ID:6BhaNF2U0.net]
.
【予想番号(35)別府島原地溝帯_熊本地溝帯(特別)】
.
地震の発生日時11月24日20時20分頃
震央地名熊本県熊本地方
深さ10km
マグニチュードM4.0
<最大震度3>
>>576
>>646

696 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/26(土) 16:03:08.97 ID:Qm/Hgcup0.net]
.
【予想番号(06)茨城県沖(定番)】
.
地震の発生日時11月25日15時54分頃
震央地名茨城県沖
深さ40km
マグニチュードM3.4
<最大震度1>
>>575
>>645

697 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/26(土) 16:05:12.53 ID:Qm/Hgcup0.net]
.
【予想番号(32)南海_東南海 トラフ付近(特別)】
.
地震の発生日時11月25日16時05分頃
震央地名遠州灘
深さ320km
マグニチュードM4.2
<最大震度1>
>>576
>>646

698 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/26(土) 16:07:14.24 ID:Qm/Hgcup0.net]
.
【予想番号(28)京都府南部_大阪府北部_兵庫県東部(予想)】
.
地震の発生日時11月26日11時20分頃
震央地名大阪府北部
深さ10km
マグニチュードM3.1
<最大震度1>
>>576
>>646



699 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/26(土) 16:09:07.15 ID:Qm/Hgcup0.net]
.
【予想番号(04)福島県沖(定番)】
.
地震の発生日時11月26日12時26分頃
震央地名福島県沖
深さ60km
マグニチュードM4.1
<最大震度1>
>>575
>>645

700 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/26(土) 16:10:50.44 ID:Qm/Hgcup0.net]
.
【予想番号(27)小笠原諸島(父島近海等)(予想)】
.
地震の発生日時11月26日14時44分頃
震央地名父島近海
深さごく浅い
マグニチュードM4.6
<最大震度1>
>>576
>>646

701 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/26(土) 22:36:14.50 ID:Qm/Hgcup0.net]
.
◆地震の平穏期と活発期(予想)◆

 遠州灘や三重県沖等の深発は、いわば、便秘が解消した(宿便が出た)状態。

 最も深いプレートの固着部分がマントルへ落下した直後は、
 しばらく、各地の地震が減る傾向にあるが、 <平穏期>

 それを過ぎると、各地が活性化する。    <活発期>

702 名前:地震予知愛好者@大田区 [2022/11/26(土) 22:37:44.33 ID:Qm/Hgcup0.net]
.
◆マントルの構造◆

 マントルは「上部マントル」「マントル遷移層」「下部マントル」の3つの
 領域から成っているらしい。

 ◎マントル遷移層の構成成分を解明!
  www.ehime-u.ac.jp/post-59523/

 ★深発の深さで、プレートがどこまで落下したか把握できる。

  30q〜 410q:上部マントル
  410q〜 640q:マントル遷移層
  610q〜2900q:下部マントル

703 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/27(日) 07:09:01.28 ID:L/T5JT0M0.net]
.
【予想番号(01)浦河沖_青森県東方沖(定番)】
.
地震の発生日時11月26日17時30分頃
震央地名浦河沖
深さ70km
マグニチュードM3.9
<最大震度1>
>>575
>>645

704 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/27(日) 07:11:34.29 ID:L/T5JT0M0.net]
.
【予想番号(11)北海道東方沖_根室半島沖付近(準定)】
.
地震の発生日時11月26日20時12分頃
震央地名根室半島南東沖
深さ60km
マグニチュードM3.8
<最大震度1>
>>575
>>645

705 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/27(日) 07:14:21.84 ID:L/T5JT0M0.net]
.
【予想番号(08)石川県能登地方(定番)】
.
地震の発生日時11月26日21時58分頃
震央地名石川県能登地方
深さ10km
マグニチュードM4.2
<最大震度3>
>>575
>>645

706 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/27(日) 07:16:13.94 ID:L/T5JT0M0.net]
.
【予想番号(06)茨城県沖(定番)】
.
地震の発生日時11月27日01時06分頃
震央地名茨城県沖
深さ30km
マグニチュードM3.1
<最大震度1>
>>575
>>645

707 名前:M7.74 mailto:( ゚д゚) 、ペッ [2022/11/27(日) 18:09:48.61 ID:X8+7DYn/0.net]
https://www.首都圏直下型地震はウンコ祭り.com

708 名前:M6.66 [2022/11/28(月) 03:35:30.90 ID:R7XHgc8J0.net]
昨日の騒ぎは何処へやら。
今日の地下は異常なほど静か。
何も起こらず静かすぎるのも前兆の場合がある。

ちなみに、何度も書いているように、
地震と噴火の前兆表現は同じだ。



709 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/28(月) 18:21:37.23 ID:qSrie/pb0.net]
.
【予想番号(01)浦河沖_青森県東方沖(定番)】
.
地震の発生日時11月28日06時41分頃
震央地名青森県東方沖
深さ20km
マグニチュードM4.5
<最大震度1>
>>575
>>645

710 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/28(月) 18:24:26.01 ID:qSrie/pb0.net]
.
【予想番号(02)岩手県沖_三陸沖(定番)】
.
地震の発生日時11月28日16時25分頃
震央地名岩手県沖
深さ50km
マグニチュードM3.7
<最大震度2>
>>575
>>645

711 名前:M6.66 [2022/11/30(水) 14:23:53.09 ID:dIe9ZXH/0.net]
深夜から、物理的な地下からに突き上げが増えていました。
物理的な微小な揺れも途切れることなく続いている。

712 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/30(水) 21:49:29.53 ID:cvlXpLG70.net]
.
【予想番号 (27)小笠原諸島(父島近海等)(予想)】
.
地震の発生日時11月28日23時01分頃
震央地名父島近海
深さごく浅い
マグニチュードM4.5
<最大震度1>
>>576
>>646

713 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/30(水) 21:51:24.19 ID:cvlXpLG70.net]

【※予想外】

地震の発生日時11月29日08時20分頃
震央地名富山県東部
深さ10km
マグニチュードM3.2
<最大震度1>
★予想外ではあるが、地中カウントが増加していた。

714 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/30(水) 21:53:37.01 ID:cvlXpLG70.net]
.
【予想番号(20)沖縄本島近海(準定)】
.
地震の発生日時11月30日00時57分頃
震央地名沖縄本島近海
深さ10km
マグニチュードM5.2
<最大震度1>
>>575
>>645

715 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/30(水) 21:55:33.98 ID:cvlXpLG70.net]
.
【予想番号(04)福島県沖(定番)】
.
地震の発生日時11月30日06時34分頃
震央地名福島県沖
深さ50km
マグニチュードM4.2
<最大震度2>
>>575
>>645

716 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/30(水) 21:57:00.99 ID:cvlXpLG70.net]
.
【予想番号(04)福島県沖(定番)】
.
地震の発生日時11月30日12時46分頃
震央地名福島県沖
深さ30km
マグニチュードM4.9
<最大震度3>
>>575
>>645

717 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/30(水) 21:59:07.75 ID:cvlXpLG70.net]
.
【予想番号(08)石川県能登地方(定番)】
.
地震の発生日時11月30日17時07分頃
震央地名石川県能登地方
深さ10km
マグニチュードM4.4
<最大震度3>
>>575
>>645

718 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/11/30(水) 22:19:12.81 ID:cvlXpLG70.net]
.
◆満月予言◆

 期日指定予言や、ゾロ目予言よりも遥かに「満月予言」だぜ!
 次回の満月は、12月8日。
 満月の前2日〜満月の後5日は、要注意。
 つまり、12月6日〜12月13日まで。
 12月12日の月と日の揃い日があるが、この日は弱い。
 11日(ゾロ目)も弱い。
 満月当日も弱い。

<危険日は…>
 つまり、12月6日、12月7日、12月9日、12月10日、12月13日。

★地震予知の5大方法を公開★

 @満月前後。
 A強い台風や低気圧通過直後も注意。
 B強震モニタ(地中)急増してから、20日後周辺。
 Cハイネットで、微震の直列、円弧の中心等、中間地点の法則、
  シール剥がしの法則、400qの法則等の法則性が見られた場合。
 D赤焼けや地震雲等の宏観現象の発生。

 ※ ハイネットや強震モニタを見ることが基本中の基本!



719 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/01(木) 00:58:50.18 ID:HNzsSimK0.net]
.
◆新月・満月とM5以上の地震の発生日時の関係(1)◆

 ※ 気象庁データベースより、震度1以上、M5以上

 <2022年>

 1月

  2022/01/03 ● 新月 ●
  2022/01/03 18:46:36.4
  2022/01/04 06:08:51.5
  2022/01/16 17:15:41.3
  2022/01/18 〇 満月 〇
  2022/01/22 01:08:37.5

 2月

  2022/02/01 ● 新月 ●
  2022/02/09 01:36:29.6
  2022/02/12 01:43:11.9
  2022/02/17 〇 満月 〇
  2022/02/17 18:17:44.7
  2022/02/18 11:55:06.3
  2022/02/21 07:11:38.6

 3月

  2022/03/01 07:04:41.8
  2022/03/03 ● 新月 ●
  2022/03/05 07:29:46.8
  2022/03/06 10:13:32.9
  2022/03/16 23:34:27.0
  2022/03/16 23:42:19.9
  2022/03/17 00:52:29.8
  2022/03/17 14:06:21.3
  2022/03/17 20:33:35.8
  2022/03/18 〇 満月 〇
  2022/03/18 23:25:16.3
  2022/03/19 00:57:48.7
  2022/03/19 04:04:20.2
  2022/03/23 02:41:38.9
  2022/03/24 03:11:23.8
  2022/03/24 07:53:26.4
  2022/03/25 12:08:16.2
  2022/03/27 00:38:52.7
  2022/03/27 08:15:31.8
  2022/03/30 02:36:44.1

 ★1月2月はM5以上が少ない。
  3月は、移動性低気圧が頻繁に通過するため多発か?

720 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/01(木) 01:00:43.81 ID:HNzsSimK0.net]
.
◆新月・満月とM5以上の地震の発生日時の関係(2)◆

 ※ 気象庁データベースより、震度1以上、M5以上

 <2022年>

 4月

  2022/04/01 ● 新月 ●
  2022/04/01 03:19:35.2
  2022/04/04 19:29:03.9
  2022/04/06 00:03:53.9
  2022/04/10 18:43:16.4
  2022/04/13 10:22:32.8
  2022/04/14 09:14:59.2
  2022/04/17 〇 満月 〇
  2022/04/19 08:16:00.3
  2022/04/24 17:16:13.2
  2022/04/24 19:23:49.3

 5月

  2022/05/01 ● 新月 ●
  2022/05/02 06:57:50.3
  2022/05/02 12:14:24.7
  2022/05/02 16:08:14.1
  2022/05/06 22:21:06.9
  2022/05/07 20:53:54.7
  2022/05/09 15:23:02.6
  2022/05/09 16:45:52.2
  2022/05/09 17:33:05.5
  2022/05/16 〇 満月 〇
  2022/05/18 06:17:19.0
  2022/05/19 08:52:47.5
  2022/05/22 12:24:11.3
  2022/05/23 00:17:33.0
  2022/05/23 11:01:05.8
  2022/05/29 15:55:22.5

 6月

  2022/06/03 16:03:34.4
  2022/06/07 10:57:56.2
  2022/06/12 21:45:51.7
  2022/06/14 〇 満月 〇
  2022/06/19 15:08:07.5
  2022/06/19 18:55:18.9
  2022/06/19 19:07:37.0
  2022/06/20 10:31:34.4
  2022/06/21 16:14:54.1
  2022/06/24 07:32:21.0
  2022/06/29 ● 新月 ●

 ★5月は、移動性低気圧が頻繁に通過するため多発か?

721 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/01(木) 01:01:50.86 ID:HNzsSimK0.net]
.
◆新月・満月とM5以上の地震の発生日時の関係(3)◆

 ※ 気象庁データベースより、震度1以上、M5以上

 <2022年>

 7月

  2022/07/02 10:59:44.2
  2022/07/06 05:10:24.9
  2022/07/06 22:02:22.4
  2022/07/08 09:00:01.9
  2022/07/14 〇 満月 〇
  2022/07/22 12:01:57.3
  2022/07/25 23:41:04.6
  2022/07/29 ● 新月 ●
  2022/07/29 04:52:29.9
  2022/07/30 00:05:11.5

 8月

  2022/08/04 09:48:18.6
  2022/08/06 21:23:47.2
  2022/08/07 22:40:43.6
  2022/08/11 00:35:20.0
  2022/08/12 〇 満月 〇
  2022/08/14 04:25:59.9
  2022/08/18 13:06:46.8
  2022/08/18 13:07:13.9
  2022/08/18 14:46:10.4
  2022/08/22 11:53:04.2
  2022/08/27 ● 新月 ●
  2022/08/29 21:19:37.9

 9月

  2022/09/10 〇 満月 〇
  2022/09/13 09:51:59.2
  2022/09/18 15:04:45.4
  2022/09/18 15:44:13.8
  2022/09/18 17:07:27.4
  2022/09/18 17:09:58.1
  2022/09/18 17:24:18.5
  2022/09/18 19:05:38.7
  2022/09/22 07:24:43.2
  2022/09/26 ● 新月 ●
  2022/09/27 01:05:23.1

 ★7月〜9月は、台風通過後にも多発か?

722 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/01(木) 01:02:46.47 ID:HNzsSimK0.net]
.
◆新月・満月とM5以上の地震の発生日時の関係(4)◆

 ※ 気象庁データベースより、震度1以上、M5以上

 <2022年>

 10月

  2022/10/02 00:02:32.8
  2022/10/07 01:36:12.0
  2022/10/10 〇 満月 〇
  2022/10/11 04:24:42.1
  2022/10/19 14:54:59.2
  2022/10/21 15:19:46.3
  2022/10/25 ● 新月 ●
  2022/10/26 16:06:01.2

 11月

  2022/11/02 08:45:56.7
  2022/11/06 13:23:32.0
  2022/11/08 〇 満月 〇
  2022/11/12 02:32:24.7
  2022/11/13 17:16:48.6
  2022/11/14 17:08:25.4
  2022/11/17 09:28:20.2
  2022/11/21 13:25:36.0
  2022/11/24 ● 新月 ●
  2022/11/24 01:52:26.2
  2022/11/30 00:57:分頃

 12月

  2022/12/08 〇 満月 〇
  2022/12/23 ● 新月 ●

 ★総評:この結果は、M5以上であって、
     M5未満の場合は該当しない。

     11日や22日(ゾロ目)は特異日ではない。
     新月日には、多少揺れる
     新月前5日以内と1日後が多い。
     満月当日は、まず揺れない。
     満月の3日前〜6日後まで多い。
     7月7日等、月と日が揃う日は、揺れにくい。

723 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/01(木) 02:37:03.91 ID:HNzsSimK0.net]
.
◆M5以上の地震の月平均、発生間隔、時間帯別◆

 ※ 気象庁データベースより、震度1以上、M5以上 

 @月平均
  2022年では、1月〜11月までに101回発生した。
  震度1以上、M5以上の地震は、1か月で9回程度発生する。

 A発生する間隔
  単純平均であれば、3.3日に1回発生するが、連続もあるので
  およそ5日に1回の間隔。

 B発生しやすい時間帯
   00時〜01時が最も多い。
   17時〜18時がそれに次ぐ。
   00時〜02時、07時〜08時、15時〜18時が危険時間帯。
   詳細は、下記(次レス)に記載。

724 名前:地震予知愛好者@大田区 [2022/12/01(木) 02:38:37.05 ID:HNzsSimK0.net]
.
◆M5、震度1以上の地震の時間帯別集計◆

  00時〜01時(09)★★★
  01時〜02時(06)★★
 02時〜03時(03)
 03時〜04時(02)
 04時〜05時(04)
 05時〜06時(01)
 06時〜07時(03)
 07時〜08時(06)★★
 08時〜09時(04)
 09時〜10時(05)★
  10時〜11時(05)★
  11時〜12時(04)
 12時〜13時(03)
 13時〜14時(04)
  14時〜15時(03)
 15時〜16時(06)★★
 16時〜17時(05)★
 17時〜18時(08)★★★
 18時〜19時(04)
 19時〜20時(04)
 20時〜21時(02)
 21時〜22時(03)
 22時〜23時(03)
 23時〜24時(04)
   合 計 (101)

725 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/01(木) 03:08:39.78 ID:HNzsSimK0.net]
.
◆◆2022年11月11日の地震予知(予想)の最終結果@◆◆
.
<条件>
.
  この先約20日間、M3.0以上の有感(気象庁発表)。 
.
<集計記号>
.
  ●:前半に地震発生 ◎:後半に地震発生
.
<定番>
.
 (01)浦河沖_青森県東方沖(定番)●●◎◎
 (02)岩手県沖_三陸沖(定番)◎
 (03)宮城県沖_金華山付近(定番)●●◎
 (04)福島県沖(定番)●◎◎◎◎
 (05)福島浜通り・中通り_茨城県北部(定番)
 (06)茨城県沖(定番)◎◎
 (07)茨城県南部(定番)●◎◎
 (08)石川県能登地方(定番)●◎◎◎◎◎◎
 (09)奄美大島近海(定番)●
 (10)宮古_石垣_与那国_西表近海(定番)
.
<準定>
.
 (11)北海道東方沖_根室半島沖付近(準定)●●◎◎
 (12)釧路地方_釧路沖(準定)●
 (13)十勝・日高地方_十勝沖_襟裳岬沖(準定)
 (14)千葉県北東部・東方沖(準定)●
 (15)伊豆諸島(準定)◎
 (16)長野県中部_北部_飛騨地方(準定)
 (17)伊予灘_周防灘_安芸灘_豊後水道(準定)●◎
 (18)宮崎県_日向灘(準定)
 (19)種子島_トカラ列島近海(準定)
 (20)沖縄本島近海(準定)●◎

726 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/01(木) 03:13:56.66 ID:HNzsSimK0.net]
.
◆◆2022年11月11日の地震予知(予想)の最終結果A◆◆
.
<条件>
.
  この先約20日間、M3.0以上の有感(気象庁発表)。 
.
<集計記号>
.
  ●:前半に地震発生 ◎:後半に地震発生
.
<予想>
.
 (21)北海道・択捉島近海(予想)
 (22)北海道・奥尻島近海(予想)
 (23)岩手県沿岸北部・南部(予想)●
 (24)千葉県北西部(予想)●
 (25)千葉県南部・南方沖・南東沖(予想)
 (26)埼玉県中部_西部(予想)
 (27)小笠原諸島(父島近海等)(予想)●◎◎◎◎◎
 (28)京都府南部_大阪府北部_兵庫県東部(予想)◎
 (29)紀伊水道_徳島県(予想)●
 (30)和歌山県南部_和歌山県南方沖(予想)●
 (※)栃木県(補欠)、福井県嶺北(補欠)
.
<特別>
.
 (31)北海道胆振付近・胆振沖(特別)
 (32)南海_東南海 トラフ付近(特別)●◎
 (33)本州四国・中央構造線上(特別) ●
 (34)九州北西・中央構造線上(特別)
 (35)別府島原地溝帯_熊本地溝帯(特別)◎

【※予想外】

   島根県東部   震度1
   青森県津軽北部 震度1
   秋田県内陸北部 震度2
   北海道西方沖  震度1
   後志地方西部  震度3
   富山県東部   震度1

 ★埼玉県中部_西部(予想)からは、有感発震はなかったが、
  小規模の無感はハイネット上に複数記載された。
  北海道・奥尻島近海からも、無感しか発生がなかった。
  内陸部から、いくつか予想外の発震があった。
  北海道・東北が活発化した影響。

727 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/01(木) 03:45:40.65 ID:HNzsSimK0.net]
.
◆◆2022年12月1日時点での地震予知・予想@◆◆
.
<条件>
.
  この先約20日間、M3.0以上の有感(気象庁発表)。 
  毎日の集計は無し。中間・最終集計有り。
  集計記号(●:前半に地震発生◎:後半に地震発生)
.
<定番>
.
 (01)浦河沖_青森県東方沖(定番)
 (02)岩手県沖_三陸沖(定番)
 (03)宮城県沖_金華山付近(定番)
 (04)福島県沖(定番)
 (05)福島浜通り・中通り_茨城県北部(定番)
 (06)茨城県沖(定番)
 (07)茨城県南部(定番)
 (08)石川県能登地方(定番)
 (09)奄美大島近海(定番)
 (10)宮古_石垣_与那国_西表近海(定番)
.
<準定>
.
 (11)北海道東方沖_根室半島沖_付近(準定)
 (12)釧路地方_釧路沖(準定)
 (13)十勝・日高地方_十勝沖_襟裳岬沖(準定)
 (14)千葉県北東部・東方沖(準定)
 (15)伊豆諸島(準定)
 (16)長野県中部_北部_飛騨地方(準定)
 (17)伊予灘_周防灘_安芸灘_豊後水道(準定)
 (18)宮崎県_日向灘(準定)
 (19)種子島_トカラ列島近海(準定)
 (20)沖縄本島近海(準定)

728 名前:地震予知愛好者@大田区 [2022/12/01(木) 03:48:19.30 ID:HNzsSimK0.net]
.
◆◆2022年12月1日時点での地震予知・予想A◆◆
.
<条件>
.
  この先約20日間、M3.0以上の有感(気象庁発表)。 
  毎日の集計は無し。中間・最終集計有り。
  集計記号(●:前半に地震発生◎:後半に地震発生)
.
<予想>
.
 (21)北海道・択捉島近海(予想)
 (22)北海道・国後島近海_網走地方(予想)
 (23)岩手県沿岸北部・南部(予想)
 (24)秋田県内陸北部
 (25)千葉県北西部(予想)
 (26)千葉県南部・南方沖・南東沖(予想)
 (27)新潟県上越地方_富山県
 (28)小笠原諸島(父島近海等)(予想)
 (29)京都府南部_大阪府北部_兵庫県東部(予想)
 (30)紀伊水道_徳島県(予想)
 (※)栃木県西部(補欠)、島根県東部(補欠)
.
<特別>
.
 (31)北海道胆振付近・胆振沖(特別)
 (32)南海_東南海 トラフ付近(特別)
 (33)本州四国・中央構造線上(特別)
 (34)九州北西・中央構造線上(特別)
 (35)別府島原地溝帯_熊本地溝帯(特別)

<予想理由>

 (21)北海道・択捉島近海(予想):道東多発傾向
 (22)北海道・国後島近海_網走地方(予想):道東多発傾向
 (23)岩手県沿岸北部・南部(予想):準定に次ぐ発生頻度
 (24)秋田県内陸北部:前期有感有り、地中カウント増加
 (25)千葉県北西部(予想):微震多発
 (26)千葉県南部・南方沖・南東沖(予想):前期小笠原活発後
 (27)新潟県上越地方_富山県:地中カウント増加
 (28)小笠原諸島(父島近海等)(予想):前期多発
 (29)京都府南部_大阪府北部_兵庫県東部(予想):準定に次ぐ発生頻度
 (30)紀伊水道_徳島県(予想):和歌山県北部・西部活発化




729 名前:>  ★ジュセ等、期日指定予言者の土下座はまだか?w
  パジェロは、まだか?w
[]
[ここ壊れてます]

730 名前:地震予知愛好者@大田区 [2022/12/01(木) 04:15:01.87 ID:HNzsSimK0.net]
.
鳳来ホウライ(愛知県東部)…地中カウント増加中。
関川(新潟)…地中カウント増加中。

731 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/01(木) 04:58:45.31 ID:HNzsSimK0.net]
.
【予想番号(02)岩手県沖_三陸沖(定番)】
.
地震の発生日時12月01日03時10分頃
震央地名岩手県沖
深さ30km
マグニチュードM4.0
<最大震度1>
>>708

732 名前:地震予知愛好者@大田区 [2022/12/01(木) 05:29:59.83 ID:HNzsSimK0.net]
.
🎯【究極!】満月と時間帯統計の合体予言🎯

 ※ 年末ジャンボ・特大地震予言! ※

   やってはいけない、日にち、時間帯指定予言!w
   しかも、無謀しも、M5以上と指定!
   禁じ手に、自らチャレンジ!w

   12月の危険日は、満月(12月8日)の関係から次の5つの日がある。
   12月6日、12月7日、12月9日、12月10日、12月13日。
   そして、危険な時間帯は、「00時〜01時」「07時〜08時」「15時〜18時」。

  まとめると、

   12月6日「00時〜01時」「07時〜08時」「15時〜18時」
   12月7日「00時〜01時」「07時〜08時」「15時〜18時」
   12月9日「00時〜01時」「07時〜08時」「15時〜18時」
  12月10日「00時〜01時」「07時〜08時」「15時〜18時」
  12月13日「00時〜01時」「07時〜08時」「15時〜18時」

  震源地の場所は、いつもの<定番><準定><予想>から?

★上記の日、時間帯にM5以上(震度1以上)の地震が発生しやすい!★

   強震モニタで、M5以上の地震の発生を楽しみに待とう!w
   結果集計もお楽しみに!w
   時間帯のズレの「前後賞」も有り!w

733 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/01(木) 05:31:38.93 ID:HNzsSimK0.net]
.
【一部訂正】

 ※ 年末ジャンボ・特大地震予言! ※

   やってはいけない、日にち、時間帯指定予言!w
   しかも、無謀にも、M5以上と指定!
   禁じ手に、自らチャレンジ!w
   土下座は、ありませんw

734 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/01(木) 06:16:33.73 ID:HNzsSimK0.net]
.
>>709 の差し替え (愛知県東部の地中カウント急増のため)

.
◆◆2022年12月1日時点での地震予知・予想A◆◆
.
<条件>
.
  この先約20日間、M3.0以上の有感(気象庁発表)。 
  毎日の集計は無し。中間・最終集計有り。
  集計記号(●:前半に地震発生◎:後半に地震発生)
.
<予想>
.
 (21)北海道・択捉島近海(予想)
 (22)北海道・国後島近海_網走地方(予想)
 (23)岩手県沿岸北部・南部(予想)
 (24)秋田県内陸北部
 (25)千葉県北西部(予想)
 (26)千葉県南部・南方沖・南東沖(予想)
 (27)小笠原諸島(父島近海等)(予想)
 (28)愛知県東部_中部(予想)
 (29)京都府南部_大阪府北部_兵庫県東部(予想)
 (30)紀伊水道_徳島県(予想)
 (※)栃木県西部(補欠)、新潟県上越地方_富山県(補欠)、
   島根県東部(補欠)
.
<特別>
.
 (31)北海道胆振付近・胆振沖(特別)
 (32)南海_東南海 トラフ付近(特別)
 (33)本州四国・中央構造線上(特別)
 (34)九州北西・中央構造線上(特別)
 (35)別府島原地溝帯_熊本地溝帯(特別)

<予想理由>

 (21)北海道・択捉島近海(予想):道東多発傾向
 (22)北海道・国後島近海_網走地方(予想):道東多発傾向
 (23)岩手県沿岸北部・南部(予想):準定に次ぐ発生頻度
 (24)秋田県内陸北部:前期有感有り、地中カウント増加
 (25)千葉県北西部(予想):微震多発
 (26)千葉県南部・南方沖・南東沖(予想):前期小笠原活発後
 (27)小笠原諸島(父島近海等)(予想):前期多発
 (28)愛知県東部_中部:地中カウント増加急増
 (29)京都府南部_大阪府北部_兵庫県東部(予想):準定に次ぐ発生頻度
 (30)紀伊水道_徳島県(予想):和歌山県北部・西部活発化
(※)新潟県上越地方_富山県(補欠):地中カウント増加

 ★ジュセ等、期日指定予言者の土下座はまだか?w
  パジェロは、まだか?w

735 名前:M7.74 [2022/12/01(木) 07:03:09.84 ID:1bRLpa05e]
幕末に日本に人工地震脅迫に来たペリー提督の海洋人工地震のために潜水してたタヒチや
大平洋の素潜り名人が人工地震用野核爆破の爆弾を設置してたな
4隻の黙示録船の名前はなに?

736 名前:M6.66 [2022/12/02(金) 13:29:41.37 ID:HNnykK3o0.net]
昨日から、地下はとても静かです。

ところで、ハワイの噴火を今知った。
最近書き込んだ、噴火と地震の前兆は同じだと
書いていた時も、ハワイの噴火など知りませんでした。

737 名前:M7.74 mailto:sage [2022/12/02(金) 19:20:11.07 ID:QkbSdsBz0.net]
毎日毎日必死だなw
たぶん糖質だぞ、病院行ってこい
あ、もう診断でてるかwwwww

738 名前:M7.74 mailto:sage [2022/12/02(金) 19:20:57.72 ID:QkbSdsBz0.net]
ごめん、スレ間違えた
病院行ってくる



739 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/03(土) 06:57:57.04 ID:Qb9hAnkw0.net]
.
【※予想外】
.
地震の発生日時12月02日08時44分頃
震央地名奈良県
深さ10km
マグニチュードM3.7
<最大震度2>

740 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/03(土) 07:00:46.46 ID:Qb9hAnkw0.net]
.
【予想番号(30)紀伊水道_徳島県(予想)】
.
地震の発生日時12月02日10時37分頃
震央地名徳島県南部
深さ10km
マグニチュードM2.9
<最大震度1>
>>714

741 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/03(土) 07:02:47.34 ID:Qb9hAnkw0.net]
.
【予想番号(05)福島浜通り・中通り_茨城県北部(定番)】
.
地震の発生日時12月02日14時49分頃
震央地名茨城県北部
深さ10km
マグニチュードM3.0
<最大震度2>
>>708

742 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/03(土) 07:04:12.50 ID:Qb9hAnkw0.net]
.
【予想番号(14)千葉県北東部・東方沖(準定)】
.
地震の発生日時12月02日21時04分頃
震央地名千葉県東方沖
深さ60km
マグニチュードM4.2
<最大震度2>
>>708

743 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/04(日) 00:00:31.49 ID:BvB3TiF70.net]
.
【予想番号(01)浦河沖_青森県東方沖(定番)】
.
地震の発生日時12月03日19時22分頃
震央地名苫小牧沖
深さ90km
マグニチュードM3.6
<最大震度2>
>>708

744 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/04(日) 04:59:16.90 ID:BvB3TiF70.net]
.
【予想番号(05)福島浜通り・中通り_茨城県北部(定番)】
.
地震の発生日時12月04日02時41分頃
震央地名茨城県北部
深さ90km
マグニチュードM3.5
<最大震度1>
>>708

745 名前:M7.74 [2022/12/04(日) 12:53:26.60 ID:MCtGS4m40.net]
地震が来るのか知りたい人の大半は、
何時、何処で揺れるのか?という事なのでしょうが、
明確な、何時という時間の予知は、まずわかる事は無いでしょう。

どんなに進化した地球外の種族でも、それは不可能です。
もちろん、信号が赤になる我々の慣れ親しんだ想定と同じように、
時間の予知は当然可能ですけどね。
進化している種族程、我々から見れば予知のような想定は可能です。
要するに、我々以上に的を得られるレベルで。
しかし地球人は、時間の概念が非現実的な解釈なので、
それらを不可能にさせ、的を得た想定を出来なくしています。

そして、この精神的不都合により、人によっては、
不安、恐怖、嫉妬、妬みが常に恐怖を増幅し、攻撃的になる。
信じているものを確信している人は、何を言われようと動じないし、
客観的に、その人を観察している。
なので、攻撃的な反応をとても楽しく見ています。

746 名前:M7.74 [2022/12/05(月) 02:16:58.55 ID:OCJa5I2F0.net]
可能性とは、信じ確信している意識の進化レベルで異なる。
その代表的な例が、宇宙または自然界の法則に反発した、制限と破壊のインチキ教育、
制限と破壊のループだけが繁栄するよう仕組まれた産業革命です。
科学も時間も我々は、宇宙と完全に分離した解釈で生きている。
これが全てを盲目にする原因です。

また、ガイアは魂が宿っている事すら地球人は、理解していませんし認めません。
そして、この魂はとても進化した魂です。
我々とは次元が違う遠い存在。
そして、常に生きている鼓動を、物理的にも非物理的にも表現している。
それを感じ取れる人は、これから増えていくでしょう。

ちなみに、ガイアは、地球に住むすべての魂のキャリアと
精神的、身体的、環境の現状をリアルタイムで理解しています。
地球の中心に意識を向け、ポジティブな意識で繋がる事は良い事であり、
大災害を回避できる方法の一つでもある。

地球の活発化は、周波数の移行周期であり、低い意識の振動周波数の
洗い流しを意味します。
ガラクタのネガティブな思想は、洗い流しの対象になる事を理解しましょう。

747 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/05(月) 10:39:55.22 ID:WVPDFwqA0.net]
.
【予想番号(08)石川県能登地方(定番)】
.
地震の発生日時12月05日02時47分頃
震央地名石川県能登地方
深さ10km
マグニチュードM3.2
<最大震度1>
>>708

748 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/05(月) 10:41:48.14 ID:WVPDFwqA0.net]
.
【予想番号(03)宮城県沖_金華山付近(定番)】
.
地震の発生日時12月05日03時37分頃
震央地名宮城県沖
深さ50km
マグニチュードM3.7
<最大震度2>
>>708



749 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/05(月) 10:45:10.52 ID:WVPDFwqA0.net]
.
【予想番号(18)宮崎県_日向灘(準定)】
.
地震の発生日時12月05日05時27分頃
震央地名九州地方南東沖
深さ10km
マグニチュードM4.4
<最大震度2>
>>708

750 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/05(月) 10:47:08.89 ID:WVPDFwqA0.net]
.
【予想番号(35)別府島原地溝帯_熊本地溝帯(特別)】
.
地震の発生日時12月05日10時14分頃
震央地名橘湾
深さ10km
マグニチュードM3.3
<最大震度2>
>>714

751 名前:地震予知愛好者@大田区 [2022/12/05(月) 18:12:47.32 ID:WVPDFwqA0.net]
.
月や太陽の引力と地震 【地震の前兆現象】

 j-jis.com/yochi/sun

★防災防災科学技術研究所が、月や太陽の引力が地震の引き金になる可能性が
 高いことを発表。

 「月の引力と太陽の引力が重なる、満月や新月の日は、最大で±60pの地盤の変動が起きるため、
  地震の最後の引き金になると考えられます。」…とのこと!

 ※ つまり、私の満月統計予言は、正しい! 12月6日〜13日までの間注意!

752 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/05(月) 18:15:39.81 ID:WVPDFwqA0.net]
.
【予想番号(06)茨城県沖(定番)】
.
地震の発生日時12月05日13時30分頃
震央地名茨城県沖
深さ50km
マグニチュードM3.5
<最大震度1>
>>708

753 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/06(火) 00:34:18.91 ID:c5awC/ZI0.net]
.
【一部訂正】
<最大震度3>
>>730

754 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/06(火) 00:36:25.23 ID:c5awC/ZI0.net]
.
【予想番号(01)浦河沖_青森県東方沖(定番)】
.
地震の発生日時12月06日00時21分頃
震央地名青森県東方沖
深さ30km
マグニチュードM4.5
<最大震度2>
>>708

755 名前:地震予知愛好者@大田区 [2022/12/06(火) 04:27:35.70 ID:c5awC/ZI0.net]
.
◆6日〜13日まで、満月+時間帯統計+定番は警戒!◆

<日にち、時間帯>

   12月6日「00時〜01時」「07時〜08時」「15時〜18時」
   12月7日「00時〜01時」「07時〜08時」「15時〜18時」
   12月9日「00時〜01時」「07時〜08時」「15時〜18時」
  12月10日「00時〜01時」「07時〜08時」「15時〜18時」
  12月13日「00時〜01時」「07時〜08時」「15時〜18時」

<場所・地域:定番>
.
 (01)浦河沖_青森県東方沖(定番)
 (02)岩手県沖_三陸沖(定番)
 (03)宮城県沖_金華山付近(定番)
 (04)福島県沖(定番)
 (05)福島浜通り・中通り_茨城県北部(定番)
 (06)茨城県沖(定番)
 (07)茨城県南部(定番)
 (08)石川県能登地方(定番)
 (09)奄美大島近海(定番)
 (10)宮古_石垣_与那国_西表近海(定番)

★準定箇所も注意

 >>708

756 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/06(火) 08:59:43.80 ID:c5awC/ZI0.net]
.
【予想番号(04)福島県沖(定番)】
.
地震の発生日時12月06日03時31分頃
震央地名福島県沖
深さ60km
マグニチュードM3.7
<最大震度1>
>>708

757 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/06(火) 09:01:38.17 ID:c5awC/ZI0.net]
.
【予想番号(13)十勝・日高地方_十勝沖_襟裳岬沖(準定)】
.
地震の発生日時12月06日04時21分頃
震央地名十勝地方南部
深さ70km
マグニチュードM3.6
<最大震度1>
>>708

758 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/06(火) 18:49:00.27 ID:c5awC/ZI0.net]
.
【予想番号(04)福島県沖(定番)】
.
地震の発生日時12月06日11時41分頃
震央地名福島県沖
深さ50km
マグニチュードM3.1
<最大震度1>
>>708



759 名前:地震予知愛好者@大田区 [2022/12/07(水) 06:55:40.39 ID:zcO+DAAa0.net]
.
今朝(7日)、東京大田区から見た東側で濃い目の赤焼け!
近々、茨城県(北部、南部、沖合)または、千葉県(東部、北西部、沖合)から
発震の可能性有り。
7日から数えて5日以内の12日までが注意ゾーン。
満月予言と期間が重なる。

760 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/07(水) 07:17:46.39 ID:zcO+DAAa0.net]
.
【予想番号(06)茨城県沖(定番)】
.
地震の発生日時12月07日05時40分頃
震央地名茨城県沖
深さ40km
マグニチュードM4.0
<最大震度2>
>>708

761 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/11(日) 12:59:04.45 ID:xjrt+hzv0.net]
.
【予想番号(04)福島県沖(定番)】
.
地震の発生日時12月07日13時06分頃
震央地名福島県沖
深さ20km
マグニチュードM4.2
<最大震度2>
>>708

762 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/11(日) 13:00:53.14 ID:xjrt+hzv0.net]
.
【予想番号(09)奄美大島近海(定番)】
.
地震の発生日時12月07日16時26分頃
震央地名奄美大島近海
深さ30km
マグニチュードM3.5
<最大震度1>
>>708

763 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/11(日) 13:02:27.96 ID:xjrt+hzv0.net]
.
【予想番号(04)福島県沖(定番)】
.
地震の発生日時12月07日23時49分頃
震央地名福島県沖
深さ20km
マグニチュードM4.1
<最大震度2>
>>708

764 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/11(日) 13:04:41.26 ID:xjrt+hzv0.net]
.
【予想番号(03)宮城県沖_金華山付近(定番)】
.
地震の発生日時12月08日12時56分頃
震央地名宮城県沖
深さ50km
マグニチュードM3.7
<最大震度1>
>>708

765 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/11(日) 13:06:42.27 ID:xjrt+hzv0.net]
.
【予想番号(27)小笠原諸島(父島近海等)(予想)】
.
地震の発生日時12月08日18時47分頃
震央地名父島近海
深さ10km
マグニチュードM4.6
<最大震度1>
>>714

766 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/11(日) 13:08:36.24 ID:xjrt+hzv0.net]
.
【予想番号(07)茨城県南部(定番)】
.
地震の発生日時12月08日19時09分頃
震央地名茨城県南部
深さ60km
マグニチュードM3.5
<最大震度1>
>>708

767 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/11(日) 13:09:54.03 ID:xjrt+hzv0.net]

【※予想外】

地震の発生日時12月08日22時30分頃
震央地名鹿児島湾
深さ10km
マグニチュードM4.1
<最大震度3>

768 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/11(日) 13:11:21.59 ID:xjrt+hzv0.net]
.
【予想番号(08)石川県能登地方(定番)】
.
地震の発生日時12月09日05時58分頃
震央地名石川県能登地方
深さ10km
マグニチュードM4.1
<最大震度3>
>>708



769 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/11(日) 13:12:54.21 ID:xjrt+hzv0.net]
.
【予想番号(05)福島浜通り・中通り_茨城県北部(定番)】
.
地震の発生日時12月09日17時33分頃
震央地名茨城県北部
深さ80km
マグニチュードM3.8
<最大震度1>
>>708

770 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/11(日) 13:14:33.02 ID:xjrt+hzv0.net]
.
【予想番号(08)石川県能登地方(定番)】
.
地震の発生日時12月10日02時44分頃
震央地名石川県能登地方
深さ10km
マグニチュードM3.0
<最大震度1>
>>708

771 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/11(日) 13:16:00.82 ID:xjrt+hzv0.net]

【※予想外】

地震の発生日時12月10日06時37分頃
震央地名東京都23区
深さ120km
マグニチュードM4.0
<最大震度2>

772 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/11(日) 13:17:34.81 ID:xjrt+hzv0.net]
.
【予想番号(20)沖縄本島近海(準定)】
.
地震の発生日時12月10日07時44分頃
震央地名沖縄本島近海
深さ40km
マグニチュードM4.0
<最大震度2>
>>708

773 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/11(日) 13:21:42.08 ID:xjrt+hzv0.net]
.
【予想番号(15)伊豆諸島(準定)】
.
地震の発生日時12月10日12時21分頃
震央地名新島・神津島近海
深さ10km
マグニチュードM4.0
<最大震度2>
>>708

774 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/11(日) 13:23:04.65 ID:xjrt+hzv0.net]

【※予想外】

地震の発生日時12月10日23時41分頃
震央地名埼玉県北部
深さ70km
マグニチュードM3.3
<最大震度1>

775 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/11(日) 13:37:20.26 ID:xjrt+hzv0.net]
.
◆◆2022年12月1日時点での地震予知・予想(中間集計)@◆◆
.
<条件>
.
  この先約20日間、M3.0以上の有感(気象庁発表)。 
  毎日の集計は無し。中間・最終集計有り。
  集計記号(●:前半に地震発生◎:後半に地震発生)
.
<定番>
.
 (01)浦河沖_青森県東方沖(定番)●●
 (02)岩手県沖_三陸沖(定番)●
 (03)宮城県沖_金華山付近(定番)●●
 (04)福島県沖(定番)●●●●
 (05)福島浜通り・中通り_茨城県北部(定番)●●●
 (06)茨城県沖(定番)●●
 (07)茨城県南部(定番)●
 (08)石川県能登地方(定番)●●●
 (09)奄美大島近海(定番)●
 (10)宮古_石垣_与那国_西表近海(定番)
.
<準定>
.
 (11)北海道東方沖_根室半島沖_付近(準定)
 (12)釧路地方_釧路沖(準定)
 (13)十勝・日高地方_十勝沖_襟裳岬沖(準定)●
 (14)千葉県北東部・東方沖(準定)●
 (15)伊豆諸島(準定)●
 (16)長野県中部_北部_飛騨地方(準定)
 (17)伊予灘_周防灘_安芸灘_豊後水道(準定)
 (18)宮崎県_日向灘(準定)●
 (19)種子島_トカラ列島近海(準定)
 (20)沖縄本島近海(準定)●

776 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/11(日) 13:37:53.15 ID:xjrt+hzv0.net]
.
◆◆2022年12月1日時点での地震予知・予想(中間集計)A◆◆
.
<条件>
.
  この先約20日間、M3.0以上の有感(気象庁発表)。 
  毎日の集計は無し。中間・最終集計有り。
  集計記号(●:前半に地震発生◎:後半に地震発生)
.
<予想>
.
 (21)北海道・択捉島近海(予想)
 (22)北海道・国後島近海_網走地方(予想)
 (23)岩手県沿岸北部・南部(予想)
 (24)秋田県内陸北部
 (25)千葉県北西部(予想)
 (26)千葉県南部・南方沖・南東沖(予想)
 (27)小笠原諸島(父島近海等)(予想)●
 (28)愛知県東部_中部(予想)
 (29)京都府南部_大阪府北部_兵庫県東部(予想)
 (30)紀伊水道_徳島県(予想)●
 (※)栃木県西部(補欠)、新潟県上越地方_富山県(補欠)、
   島根県東部(補欠)
.
<特別>
.
 (31)北海道胆振付近・胆振沖(特別)
 (32)南海_東南海 トラフ付近(特別)
 (33)本州四国・中央構造線上(特別)
 (34)九州北西・中央構造線上(特別)
 (35)別府島原地溝帯_熊本地溝帯(特別)●

【※予想外】

   奈良県
   鹿児島湾
   東京都23区
   埼玉県北部

777 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/11(日) 13:40:21.83 ID:xjrt+hzv0.net]
.
【予想番号(08)石川県能登地方(定番)】
.
地震の発生日時12月11日00時27分頃
震央地名石川県能登地方
深さ10km
マグニチュードM3.5
<最大震度2>
>>708

778 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/11(日) 13:42:04.05 ID:xjrt+hzv0.net]
.
【予想番号(08)石川県能登地方(定番)】
.
地震の発生日時12月11日02時22分頃
震央地名石川県能登地方
深さ10km
マグニチュードM3.2
<最大震度1>
>>708



779 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/11(日) 13:43:52.04 ID:xjrt+hzv0.net]
.
【予想番号(08)石川県能登地方(定番)】
.
地震の発生日時12月11日05時01分頃
震央地名石川県能登地方
深さ10km
マグニチュードM3.1
<最大震度1>
>>708

780 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/11(日) 13:45:15.87 ID:xjrt+hzv0.net]
.
【予想番号(17)伊予灘_周防灘_安芸灘_豊後水道(準定)】
.
地震の発生日時12月11日06時17分頃
震央地名豊後水道
深さ40km
マグニチュードM3.3
<最大震度1>
>>708

781 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/11(日) 13:47:06.72 ID:xjrt+hzv0.net]

【※予想外】

地震の発生日時12月11日06時40分頃
震央地名栃木県南部
深さ10km
マグニチュードM3.1
<最大震度3>

782 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/11(日) 18:22:14.93 ID:xjrt+hzv0.net]
.
>>739

>今朝(7日)、東京大田区から見た東側で濃い目の赤焼け!
>近々、茨城県(北部、南部、沖合)または、千葉県(東部、北西部、沖合)から
>発震の可能性有り。
>7日から数えて5日以内の12日までが注意ゾーン。
>満月予言と期間が重なる。
        ↓
地震の発生日時12月08日19時09分頃
震央地名茨城県南部
地震の発生日時12月10日06時37分頃
震央地名東京都23区
地震の発生日時12月10日23時41分頃
震央地名埼玉県北部

783 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/11(日) 21:08:31.67 ID:xjrt+hzv0.net]
.
【予想番号(04)福島県沖(定番)】
.
地震の発生日時12月11日18時46分頃
震央地名福島県沖
深さ30km
マグニチュードM4.7
<最大震度3>
>>708

784 名前:M7.74 [2022/12/12(月) 16:45:42.15 ID:EuEPNLPp0.net]
最近はずっと、地下は静かでしたが、
先ほどから、お湯が沸騰した感じの突き上げを感じ始めた。
これから、徐々に活発になるでしょう。

785 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/13(火) 09:20:29.10 ID:LDznm07d0.net]
.
【予想番号(13)十勝・日高地方_十勝沖_襟裳岬沖(準定)】
.
地震の発生日時12月11日21時03分頃
震央地名十勝沖
深さ30km
マグニチュードM4.8
<最大震度1>
>>708

786 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/13(火) 09:22:09.97 ID:LDznm07d0.net]
.
【予想番号(13)十勝・日高地方_十勝沖_襟裳岬沖(準定)】
.
地震の発生日時12月11日21時44分頃
震央地名十勝沖
深さ30km
マグニチュードM4.7
<最大震度1>
>>708

787 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/13(火) 09:23:44.08 ID:LDznm07d0.net]
.
【予想番号(02)岩手県沖_三陸沖(定番)】
.
地震の発生日時12月12日05時29分頃
震央地名岩手県沖
深さ50km
マグニチュードM4.1
<最大震度2>
>>708

788 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/13(火) 09:25:23.94 ID:LDznm07d0.net]
.
【予想番号(11)北海道東方沖_根室半島沖_付近(準定)】
.
地震の発生日時12月13日03時16分頃
震央地名北海道東方沖
深さ50km
マグニチュードM3.8
<最大震度1>
>>708



789 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/13(火) 09:27:07.00 ID:LDznm07d0.net]
.
【予想番号(10)宮古_石垣_与那国_西表近海(定番)】
.
地震の発生日時12月13日08時48分頃
震央地名宮古島近海
深さごく浅い
マグニチュードM3.7
<最大震度1>
>>708

790 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/14(水) 11:03:24.05 ID:VyeyNRj90.net]
.
◆諸島部のM(マグニチュード)の話◆

(Q)データを精査したら正しい答えがでるのか?
   後で修正報告されるデータほど正しいのか?

(A)NO!

   日本国内のデータだけ、沢山かき集めても、正しい答えには絶対到達しない。
   何日たっても、何回見直しても、徹夜で頑張っても、正解は出ない!

   いわば、間違った「答案用紙」を何枚も重ねても「不正解」ということ。

 ★ 国内のデータだけでは、正しい値は求められない!
   韓国・台湾・フィリピン等、周辺国で把握したデータを
   使わしてもらわないと、正しい三角測量は出来ない!

791 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/14(水) 11:05:17.10 ID:VyeyNRj90.net]
.
◆正確なM(マグニチュード)値の把握◆

日本の内陸部の地震(例えば:和歌山)だったら、
最も正確なM値を把握できるのは、もちろん日本であり
気象庁であろう。

しかし、北海道東方沖や、小笠原諸島、南西諸島の
M値を正確に把握できるのは、なんと!日本ではない!

海外、世界中の観測点情報を扱える、USGSだろう。
観測値を集計する本部の場所が近いとか遠いとかは関係ない!
世界中のネットワークが使えるからな。
地震の規模は、使える観測点が多い程正確になる。

792 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/14(水) 11:05:50.71 ID:VyeyNRj90.net]
.
地震のM値測量も、カーナビも同じこと。

カーナビでも、上空にGPS衛星が2機とか3機しか
出ていない場合は、自動車の位置が実際とはかなりズレる。

上空にGPS衛星が、5〜8機程でていれば、殆どズレが無い。

https://linkit.access-company.com/post2414/

★上記サイトでも、4機”以上”と言っている!

793 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/14(水) 11:06:57.53 ID:VyeyNRj90.net]
.
◆GPS衛星は3機で十分か?◆

 自分の車の東側、西側、真上に、うまく3機位置していればOK。
 だが、東側に2機、真上に1機、西側に0機と、偏っていた場合は、
 正しい三角測量はできない。
 そのため、確率的に4機以上必要といっているだけ。

 4機いても、4機全てが、東側に偏っていた場合は、測量は不正確!

 したがって、4機とすることなく、多ければ多い程&偏りが無い程
 正しい測量ができる。

 GPS衛星が、車から近い(低空を飛んでいる)ことは、ほぼ全く関係無し!
 距離の問題ではなく、取り囲み方が重要!

 地震のMの測量も同じで、奄美大島に近い場所(観測点)程正しいとは言えない!
 ある程度、離れていて、震源を取り囲んだ複数の観測点から求めたM値が正しい。

 一方、震度は、観測装置が置かれている場所の値しか存在しない。(正しい!)
 (つまり、大阪において東京の震度は測定できない。)

794 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/14(水) 11:08:11.77 ID:VyeyNRj90.net]
.
「種子島近海」の地震ならば、本州(九州や四国)にいくら観測点があっても
 三角測量にはならないから、精度が悪いんだ。
 観測点が、北側だけとか、西側だけとか偏っていたら、測量できない!

 種子島を円のように取り囲む観測点からの情報が必要だ。

 例えば、台湾とかフィリピンとか韓国とか、世界からのデータを集計
 してこそ、正確なM値になる。
 アメリカは、それをやっている。

 もちろん、M値が小さければ遠い観測点での精度は落ちる。

795 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/16(金) 20:24:33.30 ID:hnxffExw0.net]
.
◆朝焼けや夕焼けが赤い理由◆

 空気が、汚いから発生します!(明日天気になる…あまり関係がありません。)
 空気中に、水蒸気や塵や埃(ホコリ)が多く存在している状態で、
 低空からの強い光が通過してくるためです!

 そして、青い光が、水蒸気や埃に通過妨害され、赤い(赤色方向の)光しか目に
 届かないからです。

 ◎光の不思議な性質について(夕日はなぜ赤いか)
  www.rd.ntt/dic/master/photo_kids/001/index.html

796 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/16(金) 22:37:01.84 ID:hnxffExw0.net]
.
◆赤焼け@◆

日本の空気が綺麗になってきているのは事実ですが…

(これは、工場の煙突や自動車から出るガスや塵をフィルターでかなり
 除去しているからです。除去技術が向上しているからです。)

昔の東京の夕焼けは、もの凄く綺麗だった(=赤かった)。
といっても、明治時代の話ではありません。
昭和の高度成長期の話です。

昭和39年(1964年東京オリンピック前後)<一般に1955年から>から
始まった高度成長期の工業化に伴い、関東、特に東京は排気ガスだらけ
になりました。
光化学注意報が頻繁に発令されていました。
そして、毎日のように、夕焼けが真っ赤(紅色)でした。

おそらく、空気の澄んだ北海道や長野県で見る夕焼けよりも
遥かに赤みがかかっていて、綺麗といえば綺麗でした。
日本一、いや世界一東京から見る夕焼けは、綺麗でした。

空気が綺麗だから、赤焼けするのではなく、空気が汚いからより
赤くなっていたのです。

では、なぜ明日晴れそうな場合も赤くなるのか?
地震がくる前に赤焼けがきつくなるのか?
次スレで解説します。

797 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/16(金) 22:37:46.41 ID:hnxffExw0.net]
.
◆赤焼けA(一般)◆

◎なぜ、明日晴れそうな場合、夕焼けはより赤いのか?

 通常天気は、西側から崩れ始めます。
 天気図をよく見る人なら、当然気づきますが、
 移動性の低気圧や台風は、大抵西側からやってきて東側側に抜けていきます。
 これは、日本の上空に偏西風がいつも吹いているからです。

 東京から見て、西側の空に大きな雲の塊がある場合は、これから天気が
 悪くなることを意味します。
 反対に、東京から見て、西側の空に大きな雲の塊が無い場

798 名前:合は、これから天気が
 良くなることを意味します。

 今まで、天気が悪く(小雨)、晴れに向かう場合は、西側上空から雲が無くなってきます。
 この時、タイミングよく夕方であれば、赤焼けが見えることでしょう。

 雨が止んだばかりで、自分の真上の空気には、霧のような水分が充満していて
 ある程度、西側方向にも、雨が止んだ直後の湿った空気が充満していて
 夕方の、低空の太陽の光が差し込んで来れば、赤焼けが発生します。
 特に、小さめの雲が西側にチラホラ残っていれば、より赤く感じられます。
 これが、雨上がりで、「明日晴れる直前の夕焼け」になります。
[]
[ここ壊れてます]



799 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/16(金) 22:38:31.28 ID:hnxffExw0.net]
.
◆赤焼けB(地震発生の前)◆

◎なぜ、地震発生前にも、空は赤くなるのか?

 原理は、夕焼けの場合と一緒です。
 空気中に、水蒸気や塵・ホコリといったものが充満しているところに
 太陽の光が通過してくるからです。

 地震は、岩盤が破壊されると発生します。
 岩盤の中には、石英(ライターの石のようなもの)という鉱物が含まれていて
 石英が破壊される際に火花や電磁波が大量に発生します。
 同時に、電磁波が発生すると、磁場が発生します。
 空中に磁場が発生すると、空気中に漂う鉄粉の微粒子を集め出します。

 鉄粉の微粒子は、工場の煙突や自動車、火山等から常に空中にばら撒かれて
 います。
 これが、大型地震が発生するまえの微震(岩盤破壊)の段階で、
 地震発生地域の上空に集められます。
 
 鉄粉の微粒子(エアロゾル)は、時には水分をまとい、雲を形成します。

 水分をまとった鉄粉の微粒子が大量に集まった場合は、磁場の磁力線に
 従い、様々な形の地震雲を形成します。

 空中に鉄粉の微粒子(エアロゾル)が集まったところに、

800 名前:セ陽の光が
 通過してくると、昼間の空でも赤く焼けます。
 そして、地震雲(肋骨雲や竜巻雲等)も同時に見えることが多くなります。
[]
[ここ壊れてます]

801 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/17(土) 08:43:02.29 ID:ZozHCNQk0.net]
.
【予想番号(10)宮古_石垣_与那国_西表近海(定番)】
.
地震の発生日時12月13日12時44分頃
震央地名宮古島近海
深さ40km
マグニチュードM3.8
<最大震度1>
>>708

802 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/17(土) 08:49:22.68 ID:ZozHCNQk0.net]
.
【予想番号(27)小笠原諸島(父島近海等)(予想)】
.
地震の発生日時12月13日18時58分頃
震央地名父島近海
深さごく浅い
マグニチュードM4.1
<最大震度1>
>>714

803 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/17(土) 08:51:15.17 ID:ZozHCNQk0.net]
.
【予想番号(09)奄美大島近海(定番)】
.
地震の発生日時12月13日23時25分頃
震央地名奄美大島近海
深さ30km
マグニチュードM6.0
<最大震度4>
>>708

804 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/17(土) 08:52:46.83 ID:ZozHCNQk0.net]
.
【予想番号(03)宮城県沖_金華山付近(定番)】
.
地震の発生日時12月14日00時09分頃
震央地名宮城県沖
深さ30km
マグニチュードM4.4
<最大震度1>
>>708

805 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/17(土) 08:59:58.54 ID:ZozHCNQk0.net]
.
【予想番号(09)奄美大島近海(定番)】
.
地震の発生日時12月14日04時13分頃
震央地名奄美大島近海
深さ30km
マグニチュードM3.3
<最大震度1>
>>708

806 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/17(土) 09:01:16.70 ID:ZozHCNQk0.net]
.
【予想番号(04)福島県沖(定番)】
.
地震の発生日時12月14日07時56分頃
震央地名福島県沖
深さ50km
マグニチュードM3.9
<最大震度1>
>>708

807 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/17(土) 09:02:42.38 ID:ZozHCNQk0.net]
.
【予想番号(10)宮古_石垣_与那国_西表近海(定番)】
.
地震の発生日時12月14日10時59分頃
震央地名宮古島近海
深さ50km
マグニチュードM3.5
<最大震度1>
>>708

808 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/17(土) 09:03:51.07 ID:ZozHCNQk0.net]

【※予想外】

地震の発生日時12月14日23時19分頃
震央地名駿河湾
深さ20km
マグニチュードM3.0
<最大震度1>



809 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/17(土) 09:05:15.57 ID:ZozHCNQk0.net]
.
【予想番号(02)岩手県沖_三陸沖(定番)】
.
地震の発生日時12月15日04時24分頃
震央地名岩手県沖
深さ50km
マグニチュードM3.3
<最大震度1>
>>708

810 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/17(土) 09:09:32.34 ID:ZozHCNQk0.net]
.
【予想番号(05)福島浜通り・中通り_茨城県北部(定番)】
.
地震の発生日時12月15日08時40分頃
震央地名茨城県北部
深さ10km
マグニチュードM3.0
<最大震度2>
>>708

811 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/17(土) 09:11:05.78 ID:ZozHCNQk0.net]

【※予想外】

地震の発生日時12月15日12時54分頃
震央地名宮城県北部
深さ120km
マグニチュードM3.4
<最大震度1>

812 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/17(土) 09:12:17.97 ID:ZozHCNQk0.net]

【※予想外】

地震の発生日時12月15日13時30分頃
震央地名後志地方西部
深さ10km
マグニチュードM4.3
<最大震度3>

813 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/17(土) 09:13:45.18 ID:ZozHCNQk0.net]

【※予想外】

地震の発生日時12月15日13時50分頃
震央地名後志地方西部
深さ10km
マグニチュードM3.1
<最大震度2>

814 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/17(土) 09:14:42.70 ID:ZozHCNQk0.net]

【※予想外】

地震の発生日時12月15日15時58分頃
震央地名後志地方西部
深さ10km
マグニチュードM3.5
<最大震度2>

815 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/17(土) 09:17:46.59 ID:ZozHCNQk0.net]

【※予想外】

地震の発生日時12月16日03時07分頃
震央地名和歌山県南部
深さ40km
マグニチュードM3.1
<最大震度1>

816 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/17(土) 09:18:54.19 ID:ZozHCNQk0.net]

【※予想外】

地震の発生日時12月16日04時53分頃
震央地名宗谷地方北部
深さ10km
マグニチュードM3.2
<最大震度1>

817 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/17(土) 09:20:14.58 ID:ZozHCNQk0.net]
.
【予想番号(02)岩手県沖_三陸沖(定番)】
.
地震の発生日時12月16日08時48分頃
震央地名三陸沖
深さ10km
マグニチュードM4.7
<最大震度1>
>>708

818 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/17(土) 09:21:32.03 ID:ZozHCNQk0.net]
.
【予想番号(07)茨城県南部(定番)】
.
地震の発生日時12月16日09時25分頃
震央地名茨城県南部
深さ80km
マグニチュードM4.2
<最大震度3>



819 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/17(土) 09:22:55.67 ID:ZozHCNQk0.net]
.
【予想番号(10)宮古_石垣_与那国_西表近海(定番)】
.
地震の発生日時12月16日12時08分頃
震央地名宮古島近海
深さ40km
マグニチュードM4.1
<最大震度1>
>>708

820 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/17(土) 09:25:41.91 ID:ZozHCNQk0.net]
.
【予想番号(33)本州四国・中央構造線上(特別)】
.
地震の発生日時12月16日21時22分頃
震央地名和歌山県北部
深さ10km
マグニチュードM3.3
<最大震度2>
>>714

821 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/21(水) 19:15:22.80 ID:GGE59mtB0.net]
.
【予想番号(08)石川県能登地方(定番)】
.
地震の発生日時12月18日00時54分頃
震央地名能登半島沖
深さ10km
マグニチュードM3.9
<最大震度3>
>>708

822 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/21(水) 19:17:15.05 ID:GGE59mtB0.net]
.
【予想番号(18)宮崎県_日向灘(準定)】
.
地震の発生日時12月18日03時06分頃
震央地名日向灘
深さ30km
マグニチュードM5.4
<最大震度4>
>>708

823 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/21(水) 19:18:59.65 ID:GGE59mtB0.net]

【※予想外】

地震の発生日時12月18日14時45分頃
震央地名伊勢湾
深さ10km
マグニチュードM3.4
<最大震度>

824 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/21(水) 19:20:30.34 ID:GGE59mtB0.net]
.
【予想番号(20)沖縄本島近海(準定)】
.
地震の発生日時12月18日16時02分頃
震央地名沖縄本島北西沖
深さ110km
マグニチュードM4.9
<最大震度2>
>>708

825 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/21(水) 19:21:49.46 ID:GGE59mtB0.net]

【※予想外】

地震の発生日時12月18日21時47分頃
震央地名青森県西方沖
深さ10km
マグニチュードM3.8
<最大震度1>

826 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/21(水) 19:23:17.46 ID:GGE59mtB0.net]
.
【予想番号(19)種子島_トカラ列島近海(準定)】
.
地震の発生日時12月18日23時19分頃
震央地名種子島近海
深さ30km
マグニチュードM4.8
<最大震度2>
>>708

827 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/21(水) 19:25:50.11 ID:GGE59mtB0.net]
.
【予想番号(14)千葉県北東部・東方沖(準定)】
.
地震の発生日時12月19日00時02分頃
震央地名千葉県東方沖
深さ30km
マグニチュードM4.2
<最大震度4>
>>708

828 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/21(水) 19:27:22.52 ID:GGE59mtB0.net]
.
【予想番号(19)種子島_トカラ列島近海(準定)】
.
地震の発生日時12月19日00時18分頃
震央地名種子島近海
深さ30km
マグニチュードM3.6
<最大震度1>
>>708



829 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/21(水) 19:28:40.95 ID:GGE59mtB0.net]
.
【予想番号(19)種子島_トカラ列島近海(準定)】
.
地震の発生日時12月20日16時22分頃
震央地名種子島近海
深さ30km
マグニチュードM3.5
<最大震度1>
>>708

830 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/21(水) 19:30:58.01 ID:GGE59mtB0.net]
.
【予想番号(18)宮崎県_日向灘(準定)】
.
地震の発生日時12月20日17時54分頃
震央地名宮崎県北部山沿い
深さ20km
マグニチュードM3.0
<最大震度1>
>>708

831 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/21(水) 19:46:29.09 ID:GGE59mtB0.net]
.
◆◆2022年12月1日時点での地震予知・予想(最終結果)@◆◆
.
<条件>
.
  この先約20日間、M3.0以上の有感(気象庁発表)。 
  毎日の集計は無し。中間・最終集計有り。
  集計記号(●:前半に地震発生◎:後半に地震発生)
.
<定番>
.
 (01)浦河沖_青森県東方沖(定番)●●
 (02)岩手県沖_三陸沖(定番)●◎◎◎
 (03)宮城県沖_金華山付近(定番)●●◎
 (04)福島県沖(定番)●●●●◎◎
 (05)福島浜通り・中通り_茨城県北部(定番)●●●◎
 (06)茨城県沖(定番)●●
 (07)茨城県南部(定番)●◎
 (08)石川県能登地方(定番)●●●◎◎◎◎
 (09)奄美大島近海(定番)●◎◎
 (10)宮古_石垣_与那国_西表近海(定番)◎◎◎◎
.
<準定>
.
 (11)北海道東方沖_根室半島沖_付近(準定)◎
 (12)釧路地方_釧路沖(準定)
 (13)十勝・日高地方_十勝沖_襟裳岬沖(準定)●◎◎
 (14)千葉県北東部・東方沖(準定)●◎
 (15)伊豆諸島(準定)●
 (16)長野県中部_北部_飛騨地方(準定)
 (17)伊予灘_周防灘_安芸灘_豊後水道(準定)◎
 (18)宮崎県_日向灘(準定)●◎◎
 (19)種子島_トカラ列島近海(準定)◎◎◎
 (20)沖縄本島近海(準定)●◎

832 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/21(水) 19:48:14.90 ID:GGE59mtB0.net]
.
◆◆2022年12月1日時点での地震予知・予想(最終結果)A◆◆
.
<条件>
.
  この先約20日間、M3.0以上の有感(気象庁発表)。 
  毎日の集計は無し。中間・最終集計有り。
  集計記号(●:前半に地震発生◎:後半に地震発生)
.
<予想>
.
 (21)北海道・択捉島近海(予想)
 (22)北海道・国後島近海_網走地方(予想)
 (23)岩手県沿岸北部・南部(予想)
 (24)秋田県内陸北部
 (25)千葉県北西部(予想)
 (26)千葉県南部・南方沖・南東沖(予想)
 (27)小笠原諸島(父島近海等)(予想)●◎
 (28)愛知県東部_中部(予想)
 (29)京都府南部_大阪府北部_兵庫県東部(予想)
 (30)紀伊水道_徳島県(予想)●
 (※)栃木県西部(補欠)、新潟県上越地方_富山県(補欠)、
   島根県東部(補欠)
.
<特別>
.
 (31)北海道胆振付近・胆振沖(特別)
 (32)南海_東南海 トラフ付近(特別)
 (33)本州四国・中央構造線上(特別)◎
 (34)九州北西・中央構造線上(特別)
 (35)別府島原地溝帯_熊本地溝帯(特別)●

【※予想外】

   奈良県     鹿児島湾
   東京都23区 埼玉県北部
   栃木県南部  駿河湾
   宮城県北部  後志地方西部3回
   和歌山県南部 宗谷地方北部
   伊勢湾    青森県西方沖

833 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/21(水) 19:53:50.53 ID:GGE59mtB0.net]
.
今期は、定番・準定・予想以外でも多数の地震が発生していて、
予想外が、12カ所も発生しました。
震度1のものや、レアな深発もありましたが、
全てをカバーするのは、なかなか難しいことです。

次期予想は、切りよく、2023年1月1日に行います。
12月21日から31日までは、予想対象外ですw
悪しからず。

834 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/12/21(水) 20:21:39.42 ID:GGE59mtB0.net]
>>712
.
🎯【究極!】満月と時間帯統計の合体予言(当選結果発表!)🎯

> ※ 年末ジャンボ・特大地震予言! ※

>   やってはいけ

835 名前:ない、日にち、時間帯指定予言!w
>   しかも、無謀しも、M5以上と指定!
>   禁じ手に、自らチャレンジ!w

>   12月の危険日は、満月(12月8日)の関係から次の5つの日がある。
>   12月6日、12月7日、12月9日、12月10日、12月13日。
>   そして、危険な時間帯は、「00時〜01時」「07時〜08時」「15時〜18時」。

>  まとめると、

>   12月6日「00時〜01時」「07時〜08時」「15時〜18時」
>   12月7日「00時〜01時」「07時〜08時」「15時〜18時」
>   12月9日「00時〜01時」「07時〜08時」「15時〜18時」
>  12月10日「00時〜01時」「07時〜08時」「15時〜18時」
>  12月13日「00時〜01時」「07時〜08時」「15時〜18時」

  <集計結果>

   12月05日05時27分頃九州地方南東沖M4.4
   12月06日00時21分頃青森県東方沖 M4.5
   12月07日05時40分頃茨城県沖 M4.0
   12月07日13時06分頃福島県沖 M4.2
   12月07日23時49分頃福島県沖 M4.1
   12月08日18時47分頃父島近海 M4.6
   12月08日22時30分頃鹿児島湾 M4.1
   12月09日05時58分頃能登地方 M4.1
   12月10日06時37分頃東京都23区 M4.0
   12月10日07時44分頃沖縄本島近海 M4.0
   12月10日12時21分頃新島・神津島近海 M4.0
   12月11日18時46分頃福島県沖 M4.7
   12月11日21時03分頃十勝沖 M4.8
   12月11日21時44分頃十勝沖 M4.7
   12月12日05時29分頃岩手県沖 M4.1
   12月13日18時58分頃父島近海 M4.1
   12月13日23時25分頃奄美大島近海 M6.0
   12月14日00時09分頃宮城県沖 M4.4

 ★ いつもは、満月後にM5以上の地震が多発するのに
   特集を組んで、待ち構えているとなぜかM5以上は1回のみw
   このため、急遽M4以上の地震をまとめてみました。
   「00時〜01時」が1回。
   「07時〜08時」が1回。
   「15時〜18時」が0回。
   過去にM5以上が多発した時間帯にうまく収まりませんでした。

   <結果>
   満月前後は、M4以上の地震が多発する傾向だけは確認できました。
   満月の1日前、満月の2日後と、3日後は、強震が多い傾向があります。
   日にちまでは、絞れそうですが、発生時間を当てることは、ムリですw
[]
[ここ壊れてます]

836 名前:M7.74 [2022/12/31(土) 12:14:34.00 ID:ql75akoO0.net]
珍しく、長い期間地下は静かでしたが、
昨日から、ほんのわずかに、電気ビリビリ感が出てきました。
何時、活発になるかは解りません。

体感とは、対地球なので、国境などありませんし
揺れと、報道や気象庁が完全にリンクされているわけでもありません。
この意味を理解することはとても大事です。

837 名前:M7.74 mailto:sage [2022/12/31(土) 19:49:17.87 ID:tZprLNUr0.net]
足がジンジンして脈打ってます@茨城
この感覚は2020年12月M5.1の伊豆大島の地震以来なので書き込みに来ました

838 名前:地震予知愛好者@大田区 [2023/01/01(日) 00:04:33.54 ID:H1brH9ph0.net]
.
 🎍 謹賀新年 🎍
.
 ◆◆2023年1月1日時点での地震予知(地震予想)@◆◆
.
<条件>
.
  この先約20日間、M3.0以上の有感(気象庁発表)。 
  毎日の集計無し。中間・最終集計での記号(●:前半に発生 ◎:後半に発生)
.
<定番>
.
 (01)北海道_浦河沖・青森県東方沖(定番)
 (02)岩手県沖_三陸沖(定番)
 (03)宮城県沖_金華山付近(定番)
 (04)福島県沖(定番)
 (05)福島浜通り_中通り・茨城県北部(定番)
 (06)茨城県沖(定番)
 (07)茨城県南部(定番)
 (08)石川県能登地方(定番)
 (09)奄美大島近海(定番)
 (10)宮古_石垣_与那国_西表近海(定番)
.
<準定>
.
 (11)北海道_東方沖・根室半島沖_付近(準定)
 (12)北海道_十勝(日高)地方・十勝沖(準定)
 (13)千葉県北東部・東方沖(準定)
 (14)伊豆諸島(準定)
 (15)小笠原諸島(父島近海等)(準定)
 (16)京都府南部・大阪府北部・兵庫県東部(準定)
 (17)伊予灘_周防灘_安芸灘_豊後水道(準定)
 (18)宮崎県_日向灘(準定)
 (19)種子島_トカラ列島近海(準定)
 (20)沖縄本島近海(準定)

 ★小笠原諸島が、(準定)に昇格。
  京都府南部・大阪府北部・兵庫県東部が、(準定)に昇格。

  全国、満月の2日前〜5日後までは、強震発生に注意。



839 名前:地震予知愛好者@大田区 [2023/01/01(日) 00:05:03.97 ID:H1brH9ph0.net]
.
 ◆◆2023年1月1日時点での地震予知(地震予想)A◆◆
.
<条件>
.
  この先約20日間、M3.0以上の有感(気象庁発表)。 
  毎日の集計無し。中間・最終集計での記号(●:前半に発生 ◎:後半に発生)
.
<予想>
.
 (21)北海道_択捉島近海(予想)
 (22)北海道_釧路地方_釧路沖(予想)
 (23)北海道_後志地方西部(予想)
 (24)岩手県沿岸北部・南部(予想)
 (25)秋田県内陸部(予想)
 (26)千葉県北西部(予想)
 (27)千葉県南部・南方沖・南東沖(予想)
 (28)長野県中部_北部_飛騨地方(予想)
 (29)和歌山県南部(予想)
 (30)紀伊水道_徳島県(予想)
.
<補欠>
.
 (31)新潟県<関川>付近(補欠)
 (32)栃木県南部(補欠)
 (33)静岡県<清水南>付近(補欠)
 (34)滋賀県<大津>付近(補欠)
 (35)島根県(補欠)

<特別>
.
 (36)北海道胆振付近・胆振沖(特別)
 (37)南海_東南海トラフ付近(特別)
 (38)本州四国・中央構造線上(特別)
 (39)九州北西・中央構造線上(特別)
 (40)別府島原_熊本地溝帯 (特別)

 ★各地で地震多発のため(補欠)を設定。
  強震モニタ(地中)関連を中心で。
  補欠が、当たっても、参考までw

840 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/01(日) 03:59:43.74 ID:H1brH9ph0.net]
.
◆地震発生の激

841 名前:ヤバ・パターン◆

 満月の日に、強烈な低気圧や台風が通過。
 通過後は、満月後と低気圧の通過の、地震発生Wトリガー!
 激ヤバの状態?w
[]
[ここ壊れてます]

842 名前:M7.74 mailto:sage [2023/01/01(日) 20:12:13.13 ID:Kf7hLUWl0.net]
12月もほとんど当たりませんでしたなwww
結局は定番所ばかり揺れるだけ
当たらない予想なんていうか知ってる?

あてずっぽ

843 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/01(日) 23:05:58.62 ID:H1brH9ph0.net]
.
@月齢と地震発生の相関について
 www.ism.ac.jp/~ogata/Ssg/tric/openhouse_iwata.pdf
A「巨大地震」を「月の満ち欠け」で予測できる可能性
 wired.jp/2016/10/15/moon-cycles-might-linked/

844 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/01(日) 23:09:05.26 ID:H1brH9ph0.net]
.
>>818
また、お前か!www
12月はなw
11月以前は、絶好調だったぜ。
早く、パジェロ用意しておけwww
もう、5〜6台分の貸しがあるぜwww

845 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/01(日) 23:19:52.06 ID:H1brH9ph0.net]
.
<予想>か所については、全く外れたわけではない。
M3に届かなかったり、有感でなかったり、
両方満たさなければ、該当にはしないからな。
他にも、据え置きしておけばよかった箇所もあった。
「東京都23区」「埼玉県北部」は、丁度、直前のサイクルでは
指定していた。
地震が発生するのが、おせーえんだよw
俺の予想が、早すぎるのかもなw
前にも言ったが、余震を当てるのは好きではないしな。

846 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/01(日) 23:27:10.53 ID:H1brH9ph0.net]
.
予想外は、後志地方西部を除けば、震度1のショボいのばかりだったしw

847 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/01(日) 23:31:41.34 ID:H1brH9ph0.net]
.
【予想番号(09)奄美大島近海(定番)】
.
地震の発生日時01月01日22時59分頃
震央地名奄美大島近海
深さ40km
マグニチュードM3.3
<最大震度1>
>>817

848 名前:M7.74 [2023/01/02(月) 02:01:04.00 ID:v87ItLtO0.net]
急に両奥歯疼き出した
嫌な予感



849 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/02(月) 22:26:05.53 ID:vcIfinVB0.net]
.
【予想番号(01)北海道_浦河沖・青森県東方沖(定番)】
.
地震の発生日時01月02日14時20分頃
震央地名浦河沖
深さ70km
マグニチュードM4.2
<最大震度2>
>>815

850 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/03(火) 01:28:08.70 ID:GFyIqBlJ0.net]
.
【予想番号(18)宮崎県_日向灘(準定)】
.
地震の発生日時01月03日00時37分頃
震央地名日向灘
深さ30km
マグニチュードM3.4
<最大震度2>
>>815

851 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/03(火) 06:52:38.34 ID:GFyIqBlJ0.net]
.
【※予想外】
.
地震の発生日時01月03日03時23分頃
震央地名千島列島
深さ10km
マグニチュードM5.5
<最大震度1>

★「(21)北海道_択捉島近海(予想)」に含めても良かったが
 ガタガタ言う奴が1匹いるからなw
 そもそも、ここはハイネットで、見える場所ではないw
 予想外ではなく、本来は、予想の対象外!

852 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/03(火) 06:54:48.92 ID:GFyIqBlJ0.net]
.
【予想番号(07)茨城県南部(定番)】
.
地震の発生日時01月03日03時47分頃
震央地名茨城県南部
深さ90km
マグニチュードM3.9
<最大震度2>
>>815
★定番は、当然来る!w

853 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/05(木) 01:18:06.55 ID:VntQpYxD0.net]
.
◆冬場の地震予知方法◆

★太平洋側に雨か雪が降った2〜3日後や、満月の4日後まで。
 (満月の2日前から4日後まで。満月日を含めた1週間。)

 @気象庁の天気図を見る。移動性低気圧の確認。
 A移動性低気圧がまだ見えていない場合→週間天気予報を見る。
 (太平洋側に降雨が予報されていれば、低気圧が通過するハズ。)

 B週刊天気予報で、傘マークが現れた2〜3日後…「地震ゾーン」
 C満月後のゾーンと重なれば、「特大危険ゾーン」

 ※ 満月が1月7日、太平洋側の傘マークも1月7日。
   従って、1月8日〜1月11日まで、「特大危険ゾーン」。
   しかも、1月11日は、みんなが大好きな、「特大ゾロ目の日!」

   https://www.jma.go.jp/bosai/forecast/

854 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/08(日) 04:47:43.67 ID:DoNA0w0W0.net]
.
◆太陽や月が赤く見えるのは?◆

太陽や月が赤く見えるのは、青い光を遮る水蒸気や埃・塵等の微粒子が
蔓延している証拠。

ただし、工場排煙や自動車の排気ガスだけで空気が汚れているのではない。

 @地震が起きる前兆現象で、電磁波が発生する。
 A電磁波が発生すると、磁場が発生する。
 B磁場が引き寄せることができるものは、もちろん金属!
 C空中に漂う、鉄のマイクロ微粒子が引き寄せられる。
 Dマイクロ微粒子の傍(そば)に水蒸気が多くあると、雲が形成される。
  (雲が出来るのは、雲の粒の中心部分に鉄や砂の「雲核」があるため)
 E地震雲が発生したり、もやが発生する。 もやによって月が赤く見える。

855 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/08(日) 04:49:57.43 ID:DoNA0w0W0.net]
.
◆雲のでき方◆

www.ueis.ed.jp/kyouzai/h20_rika/a/make.html

★温度が下がることによって,それまで見えない形で存在していた水蒸気が
 空気中の「ちり」などの周りに集まり、水滴や氷の結晶となって現れます。
 …と、このサイトでも説明されている。

 ※ 雲ができるためには、中心部に「ちり」や「鉄粉」等の”雲核”が必要!
   電磁波(磁場)は、「ちり」は集められないが、雲核となる「鉄粉」は集める!

856 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/08(日) 04:51:05.88 ID:DoNA0w0W0.net]
.
◆満月と地震◆

 満月の日、夜中の0時になると、月は丁度、天空の真上(頭上)に居る。
 太陽は、丁度、真反対側にいるので、足元の方向に居る。

 つまり、日本の上空には、月が存在し、地球の真裏側方向に太陽がある。

 日本やブラジル・チリ等の地面・地殻は、太陽と月の引力により引っ張られ
 持ち上げられている。
 地殻は、地球規模でみれば、卵の殻のようにもの凄く薄いものw

 満月の当日は、地殻が持ち上げられているだけで、落ちることは少ない。
 満月を少し過ぎると、持ち上げられていた地殻が、落下するようになる。
 これが地震発生のトリガーになる。

 地球は、まん丸のボール状ではなく、通常は遠心力により赤道付近が
 膨らんだボール状である。「回転楕円体」

 そして、さらに、太陽や月の方向へも膨らむ。

 ◎地球の形――実は丸くはありません
  geo.w-human.com/e_science/e_shape.html

857 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/08(日) 04:56:55.85 ID:DoNA0w0W0.net]
.
◆月や太陽の引力による地球の変形◆

◎月や太陽の引力で地球がどれくらい変形するか測ってみた

 www-solid.eps.s.u-tokyo.ac.jp/~y-tanaka/program2.html

 ★約30cm変形するそうです。

  満月の日は、太陽と月の両方の力で引っ張られるので、
  50〜60cm程度、地殻が持ち上げられるのでしょうw
  そして、満月を過ぎると、叩き落される!www

  月と太陽が反対側にいるので、力が打ち消し合うようにも思えますが、
  柔らかいパンを左右に引っ張ると長く伸びるような状況と考えられます。

858 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/08(日) 06:26:47.27 ID:DoNA0w0W0.net]
.
◆地震雲について(なぜ、長時間空に留まるのか?)◆

ある一説では、地震が起きる前の岩盤破壊の際、地中からラドンが漏れ出し
大気のラドン濃度が上昇するため云々…というものがあるが、
今一つ腑に落ちない。

地震雲は、一般に風によって流されないという特徴がある。
空の一定の場所に長時間(1〜3時間程度?)留まっていることが多い。
なぜ、留まっていられるのか? ラドンガスでは説明にならない。
ラドンは、元素記号でRn、原子番号は86、非金属元素である。
ラドンガスを含んだ雲であっても、雲核が鉄・ニッケル等の微粒子でなければ、
磁場によって、空中に留まることはできない。

一方、大気中に浮遊する



859 名前:鉄の微粒子(エーロゾル)が雲核となっている雲であれば、
地中から漏れ出す電磁波が作る磁場によって、長時間空中に留まることができる。

磁石にくっつく金属の雲核を考えればそれでよい。
磁石にくっつく金属…鉄、ニッケル、コバルトが主なもの。
[]
[ここ壊れてます]

860 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/08(日) 09:08:18.23 ID:DoNA0w0W0.net]
.
◆椋平虹による地震予知◆

椋平虹による地震予知は、当初は当たっていたようだぜ。

@昭和5年11月26日午前4:03、北伊豆大地震が発生を予知

Aその後も関東大震災、丹後震災等、虹で予知しみごと的中。

 しかし、晩年になると、地震予知を強要されたため、トリックに
 走ってしまったらしい。

◎虹伝説
  www.amanohashidate.info/niji.html

★しっかり、ネット情報を読んでくれなw

861 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/08(日) 09:11:22.68 ID:DoNA0w0W0.net]
.
◆地震雲、その見分け方◆

私は、地震雲での予知は、100%当てている。
証拠として掲示板に全て記載している。

一般のド素人さんが雲を見ても判別はできないだろうwww
雲の形は、一般の気象雲とほぼ変わりないからなw

棒状雲、肋骨雲、竜巻雲が分かりやすい代表格の雲。
気象雲との識別は、その規模と、停滞時間。
2〜3分見ただけではわからんぞ!
判別には、1時間以上同じ雲を見ること!
なにも、ずっと見ていろということではない。
怪しい雲を見かけたら、30分に1回程度見に行くこと。
「棒状雲、肋骨雲、竜巻雲」が、2時間程度停滞していたら、まず確定!

地震雲の存在を疑う者には、それが出来るのか?www

862 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/11(水) 05:21:20.10 ID:DzOaVEjd0.net]
.
◆数字アナグラム(数字遊び)◆

数字を足して、〇〇になるwww
6になるとか、13になるとかwww
キリがないねwww

過去にも、そのような日になったのは、
数えきれないほどあったハズ。

そんな日の全てに、何か重大事件でもあった?
震度5以上でもあった?

有ったとしても、たまたまだなw

863 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/11(水) 05:24:10.74 ID:DzOaVEjd0.net]
.
【予想番号(13)千葉県北東部・東方沖(準定)】
.
地震の発生日時01月03日12時54分頃
震央地名千葉県東方沖
深さ20km
マグニチュードM4.3
<最大震度1>
>>815

864 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/11(水) 05:26:52.40 ID:DzOaVEjd0.net]
.
【予想番号(02)岩手県沖_三陸沖(定番)】
.
地震の発生日時01月03日16時08分頃
震央地名岩手県沖
深さ20km
マグニチュードM4.9
<最大震度3>
>>815

865 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/11(水) 05:28:39.09 ID:DzOaVEjd0.net]
.
【予想番号(03)宮城県沖_金華山付近(定番)】
.
地震の発生日時01月04日08時19分頃
震央地名宮城県沖
深さ50km
マグニチュードM3.4
<最大震度1>
>>815

866 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/11(水) 05:30:49.63 ID:DzOaVEjd0.net]
.
【※予想外】
.
地震の発生日時01月04日19時45分頃
震央地名宗谷地方北部
深さ10km
マグニチュードM3.3
<最大震度1>
★ここも<予想>の地域にしてもよかったが、そもそも「余震」。

867 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/11(水) 05:32:54.86 ID:DzOaVEjd0.net]
.
【予想番号(07)茨城県南部(定番)】
.
地震の発生日時01月04日23時39分頃
震央地名茨城県南部
深さ60km
マグニチュードM3.1
<最大震度1>
>>815

868 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/11(水) 05:37:30.56 ID:DzOaVEjd0.net]
.
【予想番号(01)北海道_浦河沖・青森県東方沖(定番)】
.
地震の発生日時01月05日16時53分頃
震央地名浦河沖
深さ120km
マグニチュードM4.0
<最大震度1>
>>815



869 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/11(水) 05:41:04.97 ID:DzOaVEjd0.net]
.
【予想番号(08)石川県能登地方(定番)】
.
地震の発生日時01月05日18時36分頃
震央地名石川県能登地方
深さ10km
マグニチュードM3.3
<最大震度1>
>>815

870 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/11(水) 05:43:01.46 ID:DzOaVEjd0.net]
.
【予想番号(13)千葉県北東部・東方沖(準定)】
.
地震の発生日時01月06日05時22分頃
震央地名千葉県北東部
深さ50km
マグニチュードM3.0
<最大震度1>
>>815

871 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/11(水) 05:44:39.82 ID:DzOaVEjd0.net]
.
【予想番号(03)宮城県沖_金華山付近(定番)】
.
地震の発生日時01月06日10時42分頃
震央地名宮城県沖
深さ60km
マグニチュードM3.5
<最大震度1>
>>815

872 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/11(水) 05:46:38.67 ID:DzOaVEjd0.net]
.
【予想番号(08)石川県能登地方(定番)】
.
地震の発生日時01月06日13時44分頃
震央地名石川県能登地方
深さ10km
マグニチュードM4.6
<最大震度4>
>>815

873 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/11(水) 05:52:57.78 ID:DzOaVEjd0.net]
.
【予想番号(04)福島県沖(定番)】
.
地震の発生日時01月06日15時41分頃
震央地名福島県沖
深さ70km
マグニチュードM4.2
<最大震度1>
>>815

874 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/11(水) 05:58:00.52 ID:DzOaVEjd0.net]
.
【予想番号(08)石川県能登地方(定番)】
.
地震の発生日時01月06日23時53分頃
震央地名石川県能登地方
深さ10km
マグニチュードM3.9
<最大震度3>
>>815

875 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/11(水) 06:01:31.09 ID:DzOaVEjd0.net]
.
【予想番号(22)北海道_釧路地方_釧路沖(予想)】
.
地震の発生日時01月07日07時27分頃
震央地名釧路沖
深さ70km
マグニチュードM4.3
<最大震度1>
>>816

876 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/11(水) 06:04:37.35 ID:DzOaVEjd0.net]
.
【予想番号(01)北海道_浦河沖・青森県東方沖(定番)】
.
地震の発生日時01月07日07時56分頃
震央地名浦河沖
深さ70km
マグニチュードM3.8
<最大震度1>
>>815

877 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/11(水) 06:07:53.64 ID:DzOaVEjd0.net]
.
【予想番号(04)福島県沖(定番)】
.
地震の発生日時01月07日23時42分頃
震央地名福島県沖
深さ50km
マグニチュードM4.4
<最大震度2>
>>815

878 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/11(水) 06:10:43.50 ID:DzOaVEjd0.net]
.
【予想番号(04)福島県沖(定番)】
.
地震の発生日時01月08日10時16分頃
震央地名福島県沖
深さ50km
マグニチュードM4.7
<最大震度3>
>>815



879 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/11(水) 06:14:23.86 ID:DzOaVEjd0.net]
.
【予想番号(06)茨城県沖(定番)】
.
地震の発生日時01月08日13時16分頃
震央地名茨城県沖
深さ50km
マグニチュードM3.5
<最大震度2>
>>815

880 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/11(水) 06:16:09.54 ID:DzOaVEjd0.net]
.
【予想番号(22)北海道_釧路地方_釧路沖(予想)】
.
地震の発生日時01月09日21時28分頃
震央地名釧路沖
深さ90km
マグニチュードM3.6
<最大震度1>
>>816

881 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/11(水) 06:18:26.79 ID:DzOaVEjd0.net]
.
【予想番号(03)宮城県沖_金華山付近(定番)】
.
地震の発生日時01月10日17時04分頃
震央地名宮城県沖
深さ50km
マグニチュードM3.9
<最大震度1>
>>815

882 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/11(水) 06:21:44.02 ID:DzOaVEjd0.net]
.
【予想番号(02)岩手県沖_三陸沖(定番)】
.
地震の発生日時01月10日17時56分頃
震央地名岩手県沖
深さ50km
マグニチュードM3.5
<最大震度1>
>>815

883 名前:地震予知愛好者@大田区 [2023/01/11(水) 06:44:32.69 ID:DzOaVEjd0.net]
.
 🎍 謹賀新年 🎍
.
 ◆◆2023年1月1日時点での地震予知(地震予想):2023.1.10中間集計@◆◆
.
<条件>
.
  この先約20日間、M3.0以上の有感(気象庁発表)。 
  毎日の集計無し。中間・最終集計での記号(●:前半に発生 ◎:後半に発生)
.
<定番>
.
 (01)北海道_浦河沖・青森県東方沖(定番)●●●
 (02)岩手県沖_三陸沖(定番)●●
 (03)宮城県沖_金華山付近(定番)●●●
 (04)福島県沖(定番)●●●
 (05)福島浜通り_中通り・茨城県北部(定番)
 (06)茨城県沖(定番)●
 (07)茨城県南部(定番)●●
 (08)石川県能登地方(定番)●●●
 (09)奄美大島近海(定番)●
 (10)宮古_石垣_与那国_西表近海(定番)
.
<準定>
.
 (11)北海道_東方沖・根室半島沖_付近(準定)
 (12)北海道_十勝(日高)地方・十勝沖(準定)
 (13)千葉県北東部・東方沖(準定)●●
 (14)伊豆諸島(準定)
 (15)小笠原諸島(父島近海等)(準定)
 (16)京都府南部・大阪府北部・兵庫県東部(準定)
 (17)伊予灘_周防灘_安芸灘_豊後水道(準定)
 (18)宮崎県_日向灘(準定)●
 (19)種子島_トカラ列島近海(準定)
 (20)沖縄本島近海(準定)

884 名前:地震予知愛好者@大田区 [2023/01/11(水) 06:45:04.32 ID:DzOaVEjd0.net]
.
 ◆◆2023年1月1日時点での地震予知(地震予想):2023.1.10中間集計A◆◆
.
<条件>
.
  この先約20日間、M3.0以上の有感(気象庁発表)。 
  毎日の集計無し。中間・最終集計での記号(●:前半に発生 ◎:後半に発生)
.
<予想>
.
 (21)北海道_択捉島近海(予想)
 (22)北海道_釧路地方_釧路沖(予想)●●
 (23)北海道_後志地方西部(予想)
 (24)岩手県沿岸北部・南部(予想)
 (25)秋田県内陸部(予想)
 (26)千葉県北西部(予想)
 (27)千葉県南部・南方沖・南東沖(予想)
 (28)長野県中部_北部_飛騨地方(予想)
 (29)和歌山県南部(予想)
 (30)紀伊水道_徳島県(予想)
.
<補欠>
.
 (31)新潟県<関川>付近(補欠)
 (32)栃木県南部(補欠)
 (33)静岡県<清水南>付近(補欠)
 (34)滋賀県<大津>付近(補欠)
 (35)島根県(補欠)

<特別>
.
 (36)北海道胆振付近・胆振沖(特別)
 (37)南海_東南海トラフ付近(特別)
 (38)本州四国・中央構造線上(特別)
 (39)九州北西・中央構造線上(特別)
 (40)別府島原_熊本地溝帯 (特別)

※ 予想外

  千島列島、宗谷地方北部

885 名前:M6.66 [2023/01/11(水) 21:13:26.50 ID:H9jOf6lb0.net]
最後の投稿から地下は、ずっと静かでした。
1度だけ、少し騒がしかったですけどね。
そして今日は、地下から若干の電磁波的な感じを受ける。
だけど、何か不安を感じる。

886 名前:M7.74 mailto:sage [2023/01/11(水) 22:51:44.59 ID:NtgzRmOU0.net]
これだけ予想に入れて神奈川西部外すとか
もう予想しなくてよくね?

887 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/12(木) 00:09:04.30 ID:3sllnHmP0.net]
.
>>861

それは、関東人(神奈川人や東京人)のエゴというもの。
北海道の釧路の住人だったら、2回も釧路をハズしたな…となるぞ。
宮城県沖をハズしても同じこと。

神奈川西部の単発は確かにたまには発生する。
伊豆諸島や千葉南方沖等が多発していたならば、予想には入るだろう。

888 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/12(木) 11:41:11.74 ID:3sllnHmP0.net]
.
“温泉大国”日本に異変が… 各地の温泉で“湯量減少” 休館する施設も

news.ntv.co.jp/category/society/b0e91516bafc498d8b372828d169b4bc

★こういうのが、真の宏観現象!



889 名前:M7.74 mailto:sage [2023/01/13(金) 22:26:06.35 ID:TzBWLlTH0.net]
俺の勘では1/26~1/28が危ないと思うね

890 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/15(日) 09:04:16.77 ID:fYiRWb6Y0.net]

【※予想外】

地震の発生日時01月11日12時19分頃
震央地名神奈川県西部
深さ10km
マグニチュードM4.1
<最大震度3>
★自分の家の近くの地震予想を外したら、騒ぐ馬鹿が1匹いるw
 早く、パジェロくれ!www

891 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/15(日) 09:05:36.07 ID:fYiRWb6Y0.net]

【※予想外】

地震の発生日時01月11日16時24分頃
震央地名宮城県北部
深さ80km
マグニチュードM3.8
<最大震度1>

892 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/15(日) 09:09:41.36 ID:fYiRWb6Y0.net]
.
【予想番号(13)千葉県北東部・東方沖(準定)】
.
地震の発生日時01月12日01時19分頃
震央地名千葉県東方沖
深さ30km
マグニチュードM4.8
<最大震度2>
>>815

893 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/15(日) 09:12:12.50 ID:fYiRWb6Y0.net]
.
【予想番号(09)奄美大島近海(定番)】
.
地震の発生日時01月12日09時37分頃
震央地名奄美大島近海
深さごく浅い
マグニチュードM3.4
<最大震度1>
>>815

894 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/15(日) 09:14:15.94 ID:fYiRWb6Y0.net]
.
【予想番号(01)北海道_浦河沖・青森県東方沖(定番)】
.
地震の発生日時01月12日15時47分頃
震央地名苫小牧沖
深さ110km
マグニチュードM3.5
<最大震度1>
>>815

895 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/15(日) 09:15:46.12 ID:fYiRWb6Y0.net]

【※予想外】

地震の発生日時01月13日00時22分頃
震央地名上川地方北部
深さ10km
マグニチュードM3.1
<最大震度2>

896 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/15(日) 09:17:41.22 ID:fYiRWb6Y0.net]
.
【予想番号(06)茨城県沖(定番)】
.
地震の発生日時01月13日03時58分頃
震央地名茨城県沖
深さ50km
マグニチュードM3.4
<最大震度2>
>>815

897 名前:タバコを吸う奴は皆馬鹿 mailto:sage [2023/01/15(日) 09:19:51.45 ID:fYiRWb6Y0.net]
.
【予想番号(01)北海道_浦河沖・青森県東方沖(定番)】
.
地震の発生日時01月13日04時04分頃
震央地名青森県東方沖
深さ50km
マグニチュードM3.3
<最大震度1>
>>815

898 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/15(日) 09:21:33.37 ID:fYiRWb6Y0.net]
.
【予想番号(08)石川県能登地方(定番)】
.
地震の発生日時01月13日06時14分頃
震央地名石川県能登地方
深さ10km
マグニチュードM4.0
<最大震度2>
>>815



899 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/15(日) 09:23:28.78 ID:fYiRWb6Y0.net]
.
【予想番号】
.
地震の発生日時01月13日20時01分頃
震央地名石川県能登地方
深さ10km
マグニチュードM3.0
<最大震度2>
>>815

900 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/15(日) 09:26:11.29 ID:fYiRWb6Y0.net]

【※予想対象外】

地震の発生日時01月14日00時02分頃
震央地名台湾付近
深さ30km
マグニチュードM4.9
<最大震度1>
★千島列島や台湾付近は、ハイネットで確認できないので
 今後予想対象外地域とします。

901 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/15(日) 09:27:51.86 ID:fYiRWb6Y0.net]
.
【予想番号(08)石川県能登地方(定番)】
.
地震の発生日時01月14日10時22分頃
震央地名石川県能登地方
深さ10km
マグニチュードM3.8
<最大震度2>
>>815

902 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/15(日) 09:29:46.22 ID:fYiRWb6Y0.net]
.
【予想番号(09)奄美大島近海(定番)】
.
地震の発生日時01月14日20時50分頃
震央地名奄美大島近海
深さ20km
マグニチュードM3.4
<最大震度2>
>>815

903 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/15(日) 09:31:29.57 ID:fYiRWb6Y0.net]
.
【予想番号(19)種子島_トカラ列島近海(準定)】
.
地震の発生日時01月15日04時05分頃
震央地名トカラ列島近海
深さ20km
マグニチュードM3.6
<最大震度2>
>>815

904 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/16(月) 12:21:53.04 ID:Vm+RR/K50.net]
.
【予想番号(10)宮古_石垣_与那国_西表近海(定番)】
.
地震の発生日時01月15日20時37分頃
震央地名宮古島近海
深さ30km
マグニチュードM5.3
<最大震度2>
>>815

905 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/16(月) 12:25:35.19 ID:Vm+RR/K50.net]
.
【予想番号(07)茨城県南部(定番)】
.
地震の発生日時
01月15日20時50分頃震央地名
茨城県南部
深さ60km
マグニチュードM3.0
<最大震度1>
>>815

906 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/16(月) 12:27:22.90 ID:Vm+RR/K50.net]
.
【予想番号(01)北海道_浦河沖・青森県東方沖(定番)】
.
地震の発生日時01月16日01時25分頃
震央地名青森県東方沖
深さ40km
マグニチュードM4.5
<最大震度2>
>>815

907 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/16(月) 12:29:00.91 ID:Vm+RR/K50.net]
.
【予想番号(20)沖縄本島近海(準定)】
.
地震の発生日時01月16日02時00分頃
震央地名沖縄本島近海
深さ60km
マグニチュードM3.5
<最大震度1>
>>815

908 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/16(月) 12:30:47.11 ID:Vm+RR/K50.net]
.
【予想番号(17)伊予灘_周防灘_安芸灘_豊後水道(準定)】
.
地震の発生日時01月16日12時17分頃
震央地名周防灘
深さ10km
マグニチュードM3.3
<最大震度2>
>>815



909 名前:M7.74 mailto:sage [2023/01/17(火) 08:15:39.37 ID:+8y220ci0.net]
書けた!

910 名前:M7.74 [2023/01/18(水) 11:15:47.47 ID:6f/akb4T ]
[ここ壊れてます]

911 名前:0.net mailto: 明日2023年1月19日がゲマトリア的にヤヴァイ 2+2+3+1+1+9=18となる
また119という月日もヤヴァく二重にヤヴァい
[]
[ここ壊れてます]

912 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/18(水) 11:46:46.34 ID:3IscxbGy0.net]
.
【予想番号(15)小笠原諸島(父島近海等)(準定)】
.
地震の発生日時01月16日13時50分頃
震央地名小笠原諸島西方沖
深さ400km
マグニチュードM6.1
<最大震度3>
>>815

913 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/18(水) 11:50:05.71 ID:3IscxbGy0.net]
.
【予想番号(22)北海道_釧路地方_釧路沖(予想)】
.
地震の発生日時01月16日21時10分頃
震央地名釧路地方中南部
深さ120km
マグニチュードM3.7
<最大震度1>
>>816

914 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/18(水) 11:51:23.96 ID:3IscxbGy0.net]

【※予想外】

地震の発生日時01月17日16時37分頃
震央地名上川地方北部
深さ10km
マグニチュードM4.4
<最大震度3>

915 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/18(水) 11:53:33.71 ID:3IscxbGy0.net]
.
【予想番号(19)種子島_トカラ列島近海(準定)】
.
地震の発生日時01月17日21時59分頃
震央地名種子島南東沖
深さ20km
マグニチュードM4.3
<最大震度1>
>>815

916 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/18(水) 11:55:15.08 ID:3IscxbGy0.net]
.
【予想番号 (24)岩手県沿岸北部・南部(予想)】
.
地震の発生日時01月18日01時34分頃
震央地名岩手県沿岸北部
深さ60km
マグニチュードM3.3
<最大震度1>
>>816

917 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/18(水) 11:56:33.09 ID:3IscxbGy0.net]

【※予想外】

地震の発生日時01月18日03時16分頃
震央地名上川地方北部
深さ10km
マグニチュードM3.3
<最大震度2>

918 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/20(金) 01:10:36.92 ID:8SpuZXg50.net]
.
【予想番号(10)宮古_石垣_与那国_西表近海(定番)】
.
地震の発生日時01月18日12時26分頃
震央地名宮古島近海
深さ50km
マグニチュードM4.2
<最大震度2>
>>815



919 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/20(金) 01:12:31.06 ID:8SpuZXg50.net]
.
【予想番号(10)宮古_石垣_与那国_西表近海(定番)】
.
地震の発生日時01月18日13時33分頃
震央地名宮古島近海
深さ10km
マグニチュードM4.6
<最大震度3>
>>815

920 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/20(金) 01:14:03.02 ID:8SpuZXg50.net]
.
【予想番号(03)宮城県沖_金華山付近(定番)】
.
地震の発生日時01月18日14時29分頃
震央地名宮城県沖
深さ50km
マグニチュードM3.3
<最大震度1>
>>815

921 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/20(金) 01:15:58.91 ID:8SpuZXg50.net]
.
【予想番号(10)宮古_石垣_与那国_西表近海(定番)】
.
地震の発生日時01月18日18時54分頃
震央地名宮古島近海
深さ10km
マグニチュードM3.6
<最大震度1>
>>815

922 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/20(金) 01:18:05.29 ID:8SpuZXg50.net]
.
【予想番号(15)小笠原諸島(父島近海等)(準定)】
.
地震の発生日時01月19日10時42分頃
震央地名父島近海
深さ10km
マグニチュードM4.7
<最大震度1>
>>815

923 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/20(金) 01:19:34.12 ID:8SpuZXg50.net]
.
【予想番号(18)宮崎県_日向灘(準定)】
.
地震の発生日時01月19日15時30分頃
震央地名日向灘
深さ30km
マグニチュードM3.2
<最大震度1>
>>815

924 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/20(金) 01:21:30.36 ID:8SpuZXg50.net]
.
【予想番号(06)茨城県沖(定番)】
.
地震の発生日時01月19日16時28分頃
震央地名茨城県沖
深さ40km
マグニチュードM3.8
<最大震度1>
>>815

925 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/20(金) 01:23:06.84 ID:8SpuZXg50.net]
.
【予想番号(04)福島県沖(定番)】
.
地震の発生日時01月19日17時07分頃
震央地名福島県沖
深さ40km
マグニチュードM3.5
<最大震度1>
>>815

926 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/20(金) 01:25:01.61 ID:8SpuZXg50.net]
.
【予想番号(01)北海道_浦河沖・青森県東方沖(定番)】
.
地震の発生日時01月19日21時24分頃
震央地名青森県東方沖
深さ20km
マグニチュードM4.2
<最大震度1>
>>815

927 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/20(金) 01:26:37.20 ID:8SpuZXg50.net]
.
【予想番号(06)茨城県沖(定番)】
.
地震の発生日時01月20日01時11分頃
震央地名茨城県沖
深さ30km
マグニチュードM3.1
<最大震度1>
>>815

928 名前:地震予知愛好者@大田区 [2023/01/20(金) 01:56:14.56 ID:8SpuZXg50.net]
.
地震の前兆の可能性がある自然現象(東日本大震災前兆現象)
          <東北大学東北アジア研究センター>

www.cneas.tohoku.ac.jp/labs/geo/10oldpage/ishiwata/PrecursorExpl2.pdf

★この説明文の最後の方に、「恐ろしいことが書かれている!」

 ◎2010.12.07 仙台港にクジラが迷い込む.
  その後発見できず.
  松島水族館によると仙台湾周辺では年に数件クジラの目撃例がある.

  2010.12.22 サンマ棒受網漁終了.前年と比べ女川港 58%,
  気仙沼港 77%と不漁.

  2011.01.10 秋サケ漁終了(南三陸町).海水温が高い状態が続いたため
  不漁(前年の53〜57%).
  河川に上ってくるサケも不漁.山形県も 2010 年は過去最低の不漁.

 ◎2011.01.14. 七北田川河口にクジラが迷い込む.
  29 日現在松島水族館に移して治療中.

★(2011.03.11 14時46分頃 東日本大震災が発生!)

★ クジラが湾内に迷い込んだら「4か月以内」に、巨大地震が・・・???
  その間に、魚の豊漁や不漁がある!

★ 地震雲や、電磁気、温泉や井戸の話題も出ている! 私の説と一致!!!



929 名前:地震予知愛好者@大田区 [2023/01/20(金) 01:57:21.18 ID:8SpuZXg50.net]
.
💀南海トラフ超巨大地震!!!💀・・・

4か月以内ならば、2023年3月11日〜2023年3月31日頃までが、今年の勝負どころ!

関西方面・・・これから、井地水の異常や、動物の異常、発光現象等多発するかもよ!
        電磁波異常、昼間の赤焼け、地震雲が出たら! 絶滅崩壊だ!

930 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/20(金) 02:11:23.78 ID:8SpuZXg50.net]
.
2023年3月の月齢・・・

2023年3月7日が満月!
満月前2日間と、満月後5日間が危険ゾーン!
そして、春は、移動性低気圧が通過しやすい。
ダブルトリガー!
そして、クジラの湾内迷い込みで、トリプルトリガー! 👹👿💀!

丁度、3月11日頃が、激ヤバ日になっている!
またしても、3月11日に、超巨大地震が来てしまうのか!!!?
3月31日までの間は、皆さん(関西)からの宏観現象のご報告に注意しましょう!

931 名前:M6.66 [2023/01/20(金) 09:13:14.93 ID:ipJb2Vrd0.net]
今朝は、観測されない物理的な微動、わずかな縦揺れを感じる。

932 名前:地震予知愛好者@大田区 [2023/01/20(金) 17:05:30.80 ID:8SpuZXg50.net]
.
上田誠也氏死去 プレートテクトニクス研究第一人者、93歳

https://news.yahoo.co.jp/articles/793f1720bffabfd71093743e913f2c1c39b6948e

★長い間ありがとうございました。 ご冥福をお祈りいたします。
 5chのド素人どもが、地震に興味を持てたのは、先生のお陰です!w
                    <5ch地震愛好者一同>

933 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/20(金) 19:25:35.51 ID:8SpuZXg50.net]

【※予想外】

地震の発生日時01月20日07時29分頃
震央地名広島県北部
深さ10km
マグニチュードM3.4
<最大震度2>

934 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/20(金) 19:27:28.30 ID:8SpuZXg50.net]
.
【予想番号(03)宮城県沖_金華山付近(定番)】
.
地震の発生日時01月20日14時48分頃
震央地名宮城県沖
深さ50km
マグニチュードM4.9
<最大震度3>
>>815

935 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/20(金) 19:29:44.49 ID:8SpuZXg50.net]
.
【予想番号(15)小笠原諸島(父島近海等)(準定)】
.
地震の発生日時01月20日19時16分頃
震央地名父島近海
深さ20km
マグニチュードM4.4
<最大震度1>
>>815

936 名前:M7.74 [2023/01/20(金) 19:49:54.39 ID:KFkInXKu0.net]
900

937 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/20(金) 22:46:42.52 ID:8SpuZXg50.net]

【※予想外】

地震の発生日時01月20日20時14分頃
震央地名岩手県内陸南部
深さ130km
マグニチュードM3.9
<最大震度1>

938 名前:地震予知愛好者@大田区 [2023/01/21(土) 00:00:58.99 ID:3QsxDp9v0.net]
.
 ◆◆2023年1月1日時点での地震予知(地震予想):2023.1.20最終集計@◆◆
.
<条件>
.
  この先約20日間、M3.0以上の有感(気象庁発表)。 
  毎日の集計無し。中間・最終集計での記号(●:前半に発生 ◎:後半に発生)
.
<定番>
.
 (01)北海道_浦河沖・青森県東方沖(定番)●●●◎◎◎◎
 (02)岩手県沖_三陸沖(定番)●●
 (03)宮城県沖_金華山付近(定番)●●●◎◎
 (04)福島県沖(定番)●●●◎
 (05)福島浜通り_中通り・茨城県北部(定番)
 (06)茨城県沖(定番)●◎◎◎
 (07)茨城県南部(定番)●●◎
 (08)石川県能登地方(定番)●●●◎◎◎
 (09)奄美大島近海(定番)●◎◎
 (10)宮古_石垣_与那国_西表近海(定番)◎◎◎◎
.
<準定>
.
 (11)北海道_東方沖・根室半島沖_付近(準定)
 (12)北海道_十勝(日高)地方・十勝沖(準定)
 (13)千葉県北東部・東方沖(準定)●●◎
 (14)伊豆諸島(準定)
 (15)小笠原諸島(父島近海等)(準定)◎◎◎
 (16)京都府南部・大阪府北部・兵庫県東部(準定)
 (17)伊予灘_周防灘_安芸灘_豊後水道(準定)◎
 (18)宮崎県_日向灘(準定)●◎
 (19)種子島_トカラ列島近海(準定)◎◎
 (20)沖縄本島近海(準定)◎



939 名前:地震予知愛好者@大田区 [2023/01/21(土) 00:01:49.59 ID:3QsxDp9v0.net]
.
 ◆◆2023年1月1日時点での地震予知(地震予想):2023.1.20中最終集計A◆◆
.
<条件>
.
  この先約20日間、M3.0以上の有感(気象庁発表)。 
  毎日の集計無し。中間・最終集計での記号(●:前半に発生 ◎:後半に発生)
.
<予想>
.
 (21)北海道_択捉島近海(予想)
 (22)北海道_釧路地方_釧路沖(予想)●●◎
 (23)北海道_後志地方西部(予想)
 (24)岩手県沿岸北部・南部(予想)◎
 (25)秋田県内陸部(予想)
 (26)千葉県北西部(予想)
 (27)千葉県南部・南方沖・南東沖(予想)
 (28)長野県中部_北部_飛騨地方(予想)
 (29)和歌山県南部(予想)
 (30)紀伊水道_徳島県(予想)
.
<補欠>
.
 (31)新潟県<関川>付近(補欠)
 (32)栃木県南部(補欠)
 (33)静岡県<清水南>付近(補欠)
 (34)滋賀県<大津>付近(補欠)
 (35)島根県(補欠)

<特別>
.
 (36)北海道胆振付近・胆振沖(特別)
 (37)南海_東南海トラフ付近(特別)
 (38)本州四国・中央構造線上(特別)
 (39)九州北西・中央構造線上(特別)
 (40)別府島原_熊本地溝帯 (特別)

※ 予想外

  千島列島、宗谷地方北部、神奈川県西部
  宮城県北部、上川地方北部3回、
  広島県北部、岩手県内陸南部

940 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/21(土) 00:20:41.36 ID:3QsxDp9v0.net]
.
 ◆◆2023年1月21日時点での地震予知(地震予想)@◆◆
.
<条件>
.
  この先約20日間、M3.0以上の有感(気象庁発表)。 
  オホーツク海、千島列島、台湾付近は、予想対象外。
  毎日の集計無し。中間・最終集計での記号(●:前半に発生 ◎:後半に発生)
.
<定番>
.
 (01)北海道_浦河沖・青森県東方沖(定番)
 (02)岩手県沖_三陸沖(定番)
 (03)宮城県沖_金華山付近(定番)
 (04)福島県沖(定番)
 (05)福島浜通り_中通り・茨城県北部(定番)
 (06)茨城県沖(定番)
 (07)茨城県南部(定番)
 (08)石川県能登地方(定番)
 (09)奄美大島近海(定番)
 (10)宮古_石垣_与那国_西表近海(定番)
.
<準定>
.
 (11)北海道_東方沖・根室半島沖_付近(準定)
 (12)北海道_十勝(日高)地方・十勝沖(準定)
 (13)千葉県北東部・東方沖(準定)
 (14)伊豆諸島(準定)
 (15)小笠原諸島(父島近海等)(準定)
 (16)京都府南部・大阪府北部・兵庫県東部(準定)
 (17)伊予灘_周防灘_安芸灘_豊後水道(準定)
 (18)宮崎県_日向灘(準定)
 (19)種子島_トカラ列島近海(準定)
 (20)沖縄本島近海(準定)

941 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/21(土) 00:21:37.06 ID:3QsxDp9v0.net]
.
 ◆◆2023年1月21日時点での地震予知(地震予想)A◆◆
.
<条件>
.
  この先約20日間、M3.0以上の有感(気象庁発表)。 
  オホーツク海、千島列島、台湾付近は、予想対象外。
  毎日の集計無し。中間・最終集計での記号(●:前半に発生 ◎:後半に発生)
.
<予想>
.
 (21)北海道_択捉島近海(予想)
 (22)北海道_釧路地方_釧路沖(予想)
 (23)岩手県沿岸北部・南部(予想)
 (24)岩手県内陸部(予想)
 (25)宮城県内陸部(予想)
 (26)千葉県北西部(予想)
 (27)千葉県南部・南方沖・南東沖(予想)
 (28)長野県中部_北部_飛騨地方(予想)
 (29)和歌山県南部(予想)
 (30)紀伊水道_徳島県(予想)
.
<余震>
.
 (31)北海道_宗谷地方北部(余震)
 (32)北海道_上川地方北部(余震)
 (33)北海道_後志地方西部(余震)
 (34)神奈川県西部(余震)
 (35)島根県東部・広島県北部(余震)

<特別>
.
 (36)北海道胆振付近・胆振沖(特別)
 (37)南海_東南海トラフ付近(特別)
 (38)本州四国・中央構造線上(特別)
 (39)九州北西・中央構造線上(特別)
 (40)別府島原_熊本地溝帯 (特別)
.
<工事等>
.
  @ 新潟県(関川)
  A 静岡県(清水南)
  B 滋賀県(大津)
  C 愛知県(渥美):定期パルス

942 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/21(土) 03:29:41.18 ID:3QsxDp9v0.net]
.
【予想番号(04)福島県沖(定番)】
.
地震の発生日時01月21日03時05分頃
震央地名福島県沖
深さ60km
マグニチュードM4.3
<最大震度2>
>>914

943 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/21(土) 22:40:43.12 ID:3QsxDp9v0.net]
.
【予想番号(09)奄美大島近海(定番)】
.
地震の発生日時01月21日12時07分頃
震央地名奄美大島北東沖
深さ40km
マグニチュードM3.4
<最大震度1>
>>914

944 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/21(土) 22:42:44.77 ID:3QsxDp9v0.net]
.
【予想番号(04)福島県沖(定番)】
.
地震の発生日時01月21日20時14分頃
震央地名福島県沖
深さ50km
マグニチュードM4.1
<最大震度2>
>>914

945 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/21(土) 23:26:31.31 ID:3QsxDp9v0.net]
.
【予想番号(05)福島浜通り_中通り・茨城県北部(定番)】
.
地震の発生日時01月21日22時41分頃
震央地名茨城県北部
深さ50km
マグニチュードM3.7
<最大震度2>
>>914

★前期は、(05)福島浜通り_中通り・茨城県北部(定番)の該当地震はなかった。
 今期は、多発の可能性有り!

946 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/23(月) 01:17:32.26 ID:mVIhLWx00.net]
.
◆新月や満月の日に強震が最も多いのか?◆

新月の日。
正午に太陽と月が南中。
真下に位置する地域の岩盤を持ち上げる。

地球の自転によって、太陽と月は徐々に西側に傾く。

(Q)
 それじゃあ、新月の午後や夕方に地震が多いのか?
 月や太陽の持ち上げのピークは、過ぎているぜ!

(A)
 恐らく、数日間かけてこの状態が繰り返すと
 地震が発生する。

 新月や満月の直前より、直後の数日間が危険。

 ◎月の引力、大地震と関係か 東大チーム
  https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG12HDQ_T10C16A9000000/
  

947 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/23(月) 19:12:57.63 ID:mVIhLWx00.net]
.
「100頭ぐらいいた」 トド、クジラに続き今度は東京湾にイルカの大群

news.yahoo.co.jp/articles/32aff1d7f272bbb261e3858b99972e326ac63cb1

★「東京湾では先週、トドやクジラといった湾内では珍しい動物が相次いで
  目撃されています。」…!!!

  もう、完全にアウトだな💀!  
  やはり、3月末までに巨大地震がくるのか?
  
      (満月)  (新月)
  1月  7日満月 22日新月
  2月  6日満月 20日新月
  3月  7日満月 22日新月

 ※ 各月の満月・新月の前後のゾーンが勝負だ!

948 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/23(月) 19:15:30.96 ID:mVIhLWx00.net]
.
【予想番号(03)宮城県沖_金華山付近(定番)】
.
地震の発生日時01月22日09時22分頃
震央地名宮城県沖
深さ60km
マグニチュードM3.4
<最大震度1>
>>914



949 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/23(月) 19:18:53.13 ID:mVIhLWx00.net]
.
【予想番号(09)奄美大島近海(定番)】
.
地震の発生日時01月22日10時59分頃
震央地名奄美大島近海
深さ10km
マグニチュードM4.0
<最大震度2>
>>914

950 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/23(月) 19:20:27.54 ID:mVIhLWx00.net]
.
【予想番号(11)北海道_東方沖・根室半島沖_付近(準定)】
.
地震の発生日時01月22日22時16分頃
震央地名根室半島南東沖
深さ10km
マグニチュードM4.2
<最大震度1>
>>914

951 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/23(月) 19:22:15.67 ID:mVIhLWx00.net]
.
【予想番号(10)宮古_石垣_与那国_西表近海(定番)】
.
地震の発生日時01月23日13時35分頃
震央地名宮古島近海
深さ40km
マグニチュードM4.3
<最大震度1>
>>914

952 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/23(月) 19:24:03.22 ID:mVIhLWx00.net]
.
【予想番号(09)奄美大島近海(定番)】
.
地震の発生日時01月23日18時02分頃
震央地名奄美大島近海
深さ30km
マグニチュードM3.2
<最大震度1>
>>914

953 名前:地震予知愛好者@大田区 [2023/01/23(月) 19:38:27.33 ID:mVIhLWx00.net]
.
少なくとも、伊豆諸島、小笠原諸島あたりで
岩盤の破壊が進んでいて、電磁波が漏れ
様々な海洋生物が、電磁波を嫌い避難北上し、東京湾に迷い込んでいる。

最悪の場合は、伊豆諸島、小笠原諸島ではなく、
相模トラフ、駿河・南海・東南海トラフからの電磁波漏れかもしれない。

太平洋方面が、昼でも、夜中でも赤焼けするようであれば・・・「来る!」

地震雲や発光現象にも注意! 

南の空がキーワード! 「地震雲」「赤焼け」「発光現象」出るか?
(もちろん、九州方面から見れば、東方向!)

954 名前:地震予知愛好者@大田区 [2023/01/23(月) 19:47:09.60 ID:mVIhLWx00.net]
.
海洋生物の異常行動があっても、
唯一救われるパターンがある。

それは・・・

太平洋側で、潜水艦等の軍事訓練がされていて、
ソナーにより異常行動が起きた場合のみ。

太陽の活動や黒点は関係ないだろう。
世界中のイルカやクジラが異常行動をするハズだから。
日本近海だけ異常が目立つならば、天文現象ではない!

955 名前:地震予知愛好者@大田区 [2023/01/23(月) 19:51:26.93 ID:mVIhLWx00.net]
.
軍事演習であれば、「地震雲」「赤焼け」「発光現象」は発生しない!

最後の確認項目は、南の空の「地震雲」「赤焼け」「発光現象」!

満月や新月前後でも、「地震雲」「赤焼け」「発光現象」がなければ
大丈夫であろう。

「地震雲」「赤焼け」「発光現象」を見かけたら、
あなたは、真っ先に逃げる準備をするがいい!

956 名前:地震予知愛好者@大田区 [2023/01/23(月) 19:59:40.79 ID:mVIhLWx00.net]
.
3月末までは、気象庁の地震情報、強震モニタ、ハイネット、南の空を
毎日見よう!

5chの掲示板もwww

中規模地震の予兆があるのでは?
いきなり、本震が来る場合もあるが・・・

生き延びるには・・・自分自身で、毎日空を見るしかないよ!
1日に2回、南の空を見るだけでいい!

昼間:地震雲を発見しやすい。
夜中:南方向の空の赤焼けや発光現象を発見しやすい。

957 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/24(火) 02:45:44.57 ID:IzZ7z/DD0.net]
.
【徹底解説】”最悪の被害想定” 南海トラフ

958 名前:巨大地震 『命を守る天災学』

http://www.youtube.com/watch?v=RH_73ziwrFs

★きたるべく南海トラフ巨大地震にそなえて、予習をしよう!
 この動画を見れば、一通りのことがわかる。
 解説の左側のおじさんは、タバコの吸い過ぎかなにかで、非常に聞きにくいがw
[]
[ここ壊れてます]



959 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/24(火) 02:46:30.85 ID:IzZ7z/DD0.net]
.
巨大地震がやばい!2023年1月末から2月にかけて要注意!気になる異常震域。
南海トラフ・相模トラフ・津波・首都直下型地震に備えましょう。

www.youtube.com/watch?v=JLqq7_FMbFU

★ここにも、危険と言っている動画がある・・・

 私は、深発の異常震域の揺れは、ほぼ影響無しと考えますがw
 しかし、海洋生物の異常行動の件もあり、3月末までは、
 近年で、最高の山場でしょう!

 関西方面沿岸部の方は、大きく揺れたら3分以内で、山に登りましょう!

 ボーッとしていたら、津波に飲まれます!

960 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/24(火) 02:47:35.22 ID:IzZ7z/DD0.net]
.
◆南海トラフ地震での津波の高さ◆

広範囲で10メートル以上、高いところで34メートル!

◎南海トラフ もう一つの津波想定
 www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/natural-disaster/natural-disaster_17.html

 津波が15mなら 何階建て以上に避難? 6階以上へ!
 津波が20mなら 何階建て以上に避難? 8階以上へ!

 10階以上のビルに避難し、階段を駆け上がれれば、OKか?

★三重県鳥羽市には、27mの津波が想定。
 超高層ビルに逃げるか、高い山へ逃げるしかない!
 津波は、遡上するので、避難は、50m〜100m以上山を登るべき!?

961 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/24(火) 02:48:06.64 ID:IzZ7z/DD0.net]
.
南海トラフ地震対策啓発ドラマ「その日、その時・・・」

www.youtube.com/watch?v=ha5IbfDNx_o

★万が一発生したら、必ず、こうなる!

962 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/24(火) 02:49:21.50 ID:IzZ7z/DD0.net]
.
ここまでは、東北大学の先生の報告書(東日本大震災)とほぼ似た状況。
(湾内や川の河口にイルカが迷い込む。)

岩盤の破壊が更に進むと、より強い電磁波が発生し、
クジラやイルカの座礁が見られるかもしれない。

東京湾に逃げ込んだイルカには、南海トラフ(仮)の電磁波は届きにくいが、
紀伊半島沖にいる別の群れが大量に座礁するかもしれない。

次の宏観現象に、最大注目だ!

963 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/24(火) 02:50:29.46 ID:IzZ7z/DD0.net]
.
東京湾は、浅いし、汚染が進んでいるし、臭いしw
大型の生物が好んで入ってくる場所ではないだろう。

紀伊半島沖や遠州灘等、海流(黒潮)が流れている地域に魚は多いので
イルカもそっちに居る方がお得だよなw

◎日本近海の海流

 www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN8/sv/teach/kaisyo/stream4.html

◎イルカの生息地

 野生のイルカに会いに行く!本州でウォッチングできる場所5選

 tabizine.jp/2020/10/14/360832/

 和歌山の南部、石川の能登島、青森の陸奥湾、静岡の下田、千葉の銚子
 
 さすが! イルカさんは、魚が一杯集まりそうな場所を知っている!www

 東京湾は、普通人気が無いかもw (イルカなので人気と言わないがw)

964 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/25(水) 11:52:00.06 ID:soLfOznW0.net]
.
地震の切迫度「Sランク活断層」全国に31か所

965 名前:m率8%強も

https://news.yahoo.co.jp/articles/4a5158c3ec3b371533890b3145adc86573144714

★「熊本地震の発生確率は、0〜0.9%だった」…www
 そのように判断した奴の判断能力が、0%だっただけ!www
 そんな奴の予想を信じるな!
 「別府島原_熊本地溝帯」に含まれる場所だから、危険個所に決まっているよな!
[]
[ここ壊れてます]

966 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/25(水) 11:53:18.50 ID:soLfOznW0.net]
.
いのしし年は災害が多いって本当?干支ごとの被害を調査

https://shisokuyubi.com/bousai-jutu/eto-saigai

★今年はウサギ(卯)年。 過去には、東日本大震災があった。
 ウサギのように、プレートが跳ねてしまうのか?
 南海トラフは、無事か?

※ ちなみに、「卯年」をググると、画面内に花火が打ち上がる!w

967 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/25(水) 11:54:26.22 ID:soLfOznW0.net]
.
1月22日に「キングタイド」。
1月23日、そして、太平洋側を爆弾低気圧が通過。
ダブルトリガー!
1月24日、1月25日は警戒か?

968 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/25(水) 11:55:11.07 ID:soLfOznW0.net]
.
【徹底解説】”最悪の被害想定” 南海トラフ巨大地震 『命を守る天災学』

https://www.youtube.com/watch?v=RH_73ziwrFs

★きたるべく南海トラフ巨大地震にそなえて、予習をしよう!
 この動画を見れば、一通りのことがわかる。
 解説の左側のおじさんは、タバコの吸い過ぎかなにかで、非常に聞きにくいがw



969 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/25(水) 11:55:54.64 ID:soLfOznW0.net]
.
巨大地震がやばい!2023年1月末から2月にかけて要注意!気になる異常震域。
南海トラフ・相模トラフ・津波・首都直下型地震に備えましょう。

https://www.youtube.com/watch?v=JLqq7_FMbFU

★ここにも、危険と言っている動画がある・・・

 私は、深発の異常震域の揺れは、ほぼ影響無しと考えますがw
 しかし、海洋生物の異常行動の件もあり、3月末までは、
 近年で、最高の山場でしょう!

 関西方面沿岸部の方は、大きく揺れたら3分以内で、山に登りましょう!

 ボーッとしていたら、津波に飲まれます!

970 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/25(水) 11:56:43.39 ID:soLfOznW0.net]
.
◆南海トラフの津波の高さ◆

広範囲で10メートル以上、高いところで34メートル!

◎南海トラフ もう一つの津波想定
 https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/natural-disaster/natural-disaster_17.html

 津波が15mなら 何階建て以上に避難? 6階以上へ!
 津波が20mなら 何階建て以上に避難? 8階以上へ!

 10階以上のビルに避難し、階段を駆け上がれれば、OKか?

★三重県鳥羽市には、27mの津波が想定。
 超高層ビルに逃げるか、高い山へ逃げるしかない!
 津波は、遡上するので、避難は、50m〜100m以上山を登るべき!?

971 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/25(水) 11:57:17.02 ID:soLfOznW0.net]
.
南海トラフ地震対策啓発ドラマ「その日、その時・・・」

https://www.youtube.com/watch?v=ha5IbfDNx_o

★万が一発生したら、必ず、こうなる!

972 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/25(水) 11:57:50.66 ID:soLfOznW0.net]
.
津波の痕跡高と遡上高の違い 東日本大震災は遡上高が40メートル以上の
巨大津波

https://news.yahoo.co.jp/byline/nyomurayo/20170311-00068495

★南海トラフ地震の場合も、40〜60m以上遡上するのでは?

973 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/25(水) 11:59:37.06 ID:soLfOznW0.net]
.
太平洋沿岸を低気圧が通過中なので、もうしばらくは強震は無いと思う。
低気圧が通過した後は、新月後でもあり、陸側のプレートの地殻が叩き落される。

陸のプレートと海のプレートを比較すると、陸のプレートの方が軽い。
(このため、海のプレートは、陸のプレートの下に潜り込む。)

太陽や、月は、地球の海水を揺さぶる(大きな潮位の差を発生させる)ほどの、
引力を持っている。
太陽や、月の引力により、直下にある陸のプレートは、30cm程持ち上げられる。
海のプレートの方は、さほど持ち上げられない。
つまり、プレートの接触部分に隙間ができるので、地震が発生しにくくなる。

低気圧が通過中の時も、気圧で押し下げられている状態が緩和されるので、
陸・海プレート間の接触度合いが緩くなる。 つまり地震が起きにくい。

低気圧が去るであろう1月25・26日頃は、地震に警戒だ。
これを無事過ごせても、2月の新月・満月、3月の新月・満月期がやってくる。

974 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/25(水) 12:00:15.33 ID:soLfOznW0.net]
.
◆潮汐の仕組み◆

https://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/db/tide/knowledge/tide/choseki.html

★月による海面の水位の変化の方が有名だが、太陽によっても同様の現象が
 発生している!

975 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/25(水) 12:01:30.13 ID:soLfOznW0.net]
.
いよいよ、中規模以上の地震が、増加しそうだ!w

気象庁の地震情報を見ても、低気圧通過中は、震度2の地震が無い・少ない。
もっとも、地震の強さは、震度よりもM値が重視されるが・・・

https://www.jma.go.jp/bosai/#pattern=earthquake_volcano&area_type=japan&area_code=010000

★1月21日の11時から、震度2以上がピタリとなくなった!
 新月や低気圧によるものだろう。

 25日からは、中規模や強震が増加してくるハズだ!

976 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/25(水) 12:05:43.92 ID:soLfOznW0.net]
.
【予想番号(05)福島浜通り_中通り・茨城県北部(定番)】
.
地震の発生日時01月24日05時02分頃
震央地名茨城県北部
深さ60km
マグニチュードM3.4
<最大震度1>
>>914

977 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/25(水) 12:07:22.44 ID:soLfOznW0.net]
.
【予想番号(17)伊予灘_周防灘_安芸灘_豊後水道(準定)】
.
地震の発生日時01月25日07時58分頃
震央地名伊予灘
深さ40km
マグニチュードM3.2
<最大震度1>
>>914

978 名前:地震予知愛好者@大田区 [2023/01/25(水) 12:12:11.59 ID:soLfOznW0.net]
.
【予想番号(0



979 名前:4)福島県沖(定番)】
.
地震の発生日時01月25日10時01分頃
震央地名福島県沖
深さ50km
マグニチュードM4.9
<最大震度4>
>>914

★新月(キングタイト)直後、低気圧通過後のダブルトリガー!で発震!
 >>945 「1月25・26日頃は、地震に警戒だ」…予知・予言通り
[]
[ここ壊れてます]

980 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/27(金) 22:33:23.92 ID:dxXS0COY0.net]
.
【予想番号(07)茨城県南部(定番)】
.
地震の発生日時01月25日14時17分頃
震央地名茨城県南部
深さ50km
マグニチュードM3.4
<最大震度2>
>>914

981 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/27(金) 22:35:49.82 ID:dxXS0COY0.net]
.
【予想番号(08)石川県能登地方(定番)】
.
地震の発生日時01月25日19時18分頃
震央地名石川県能登地方
深さ10km
マグニチュードM3.1
<最大震度1>
>>914

982 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/29(日) 22:02:16.51 ID:60SB2umA0.net]
.
【予想番号(15)小笠原諸島(父島近海等)(準定)】
.
地震の発生日時01月27日10時51分頃
震央地名父島近海
深さ30km
マグニチュードM4.7
<最大震度1>
>>914

983 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/29(日) 22:04:16.97 ID:60SB2umA0.net]
.
【予想番号(04)福島県沖(定番)】
.
地震の発生日時01月27日13時28分頃
震央地名福島県沖
深さ50km
マグニチュードM3.6
<最大震度1>
>>914

984 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/29(日) 22:05:27.31 ID:60SB2umA0.net]

【※予想外】

地震の発生日時01月27日13時49分頃
震央地名岐阜県美濃中西部
深さ10km
マグニチュードM3.0
<最大震度1>

985 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/29(日) 22:06:59.65 ID:60SB2umA0.net]
.
【予想番号(04)福島県沖(定番)】
.
地震の発生日時01月27日15時03分頃
震央地名福島県沖
深さ50km
マグニチュードM4.2
<最大震度2>
>>914

986 名前:地震予知愛好者@大田区 [2023/01/29(日) 22:10:39.77 ID:60SB2umA0.net]
.
【予想番号(34)神奈川県西部(余震)】
.
地震の発生日時01月29日21時20分頃
震央地名神奈川県西部
深さ150km
マグニチュードM4.8
<最大震度3>
>>915
★厳密には場所・規模的に余震ではないが、お遊び予言的には的中!

987 名前:M6.66 [2023/01/30(月) 04:12:52.85 ID:GxApQPeW0.net]
昨日、午後9時ぐらいに関東で起きた震度3の前から、わずかに微動はしていた。
そして、この地震以降、ずっと揺れている。
今でも揺れている、それも縦揺れが多くてずっと続いている。
この先どうなるかは、地下の反応が微妙過ぎて解らないのが現状です。

988 名前:M7.74 [2023/01/30(月) 19:49:50.57 ID:A1LSaK/Q0.net]
変な5ちゅんのアクセス規制は色んな他のサイトやYouTubeのクッキーが原因ですよ。リンク貼りなんかは無関係。
度々、アクセス規制を受けていたが、クッキーを完全にクリアにしたら無問題。



989 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/31(火) 00:58:11.37 ID:TA0O5xPz0.net]
.
【※予想外】

地震の発生日時01月30日09時32分頃
震央地名栃木県南部
深さ70km
マグニチュードM3.5
<最大震度1>

990 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/31(火) 00:59:20.77 ID:TA0O5xPz0.net]

【※予想外】

地震の発生日時01月30日18時16分頃
震央地名富山県西部
深さ10km
マグニチュードM3.4
<最大震度2>

991 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/01/31(火) 19:48:24.82 ID:TA0O5xPz0.net]
.
【予想番号(03)宮城県沖_金華山付近(定番)】
.
地震の発生日時01月31日04時15分頃
震央地名宮城県沖
深さ40km
マグニチュードM4.3
<最大震度2>
>>914

992 名前:地震予知愛好者@大田区 [2023/02/01(水) 00:29:40.66 ID:67awG3lh0.net]
.
 ◆◆2023年1月21日時点での地震予知(地震予想)の中間集計@◆◆
                   (2023年1月31日時点)
.
<条件>
.
  この先約20日間、M3.0以上の有感(気象庁発表)。 
  オホーツク海、千島列島、台湾付近は、予想対象外。毎日集計無し。
  中間・最終集計での記号(●:前半に発生 ◎:後半に発生)
.
<定番>
.
 (01)北海道_浦河沖・青森県東方沖(定番)
 (02)岩手県沖_三陸沖(定番)
 (03)宮城県沖_金華山付近(定番)●●
 (04)福島県沖(定番)●●●●●
 (05)福島浜通り_中通り・茨城県北部(定番)●●
 (06)茨城県沖(定番)
 (07)茨城県南部(定番)●
 (08)石川県能登地方(定番)●
 (09)奄美大島近海(定番)●●●
 (10)宮古_石垣_与那国_西表近海(定番)●
.
<準定>
.
 (11)北海道_東方沖・根室半島沖_付近(準定)●
 (12)北海道_十勝(日高)地方・十勝沖(準定)
 (13)千葉県北東部・東方沖(準定)
 (14)伊豆諸島(準定)
 (15)小笠原諸島(父島近海等)(準定)●
 (16)京都府南部・大阪府北部・兵庫県東部(準定)
 (17)伊予灘_周防灘_安芸灘_豊後水道(準定)●
 (18)宮崎県_日向灘(準定)
 (19)種子島_トカラ列島近海(準定)
 (20)沖縄本島近海(準定)

993 名前:地震予知愛好者@大田区 [2023/02/01(水) 00:30:18.60 ID:67awG3lh0.net]
.
 ◆◆2023年1月21日時点での地震予知(地震予想)中間集計A◆◆
                   (2023年1月31日時点)
.
<条件>
.
  この先約20日間、M3.0以上の有感(気象庁発表)。 
  オホーツク海、千島列島、台湾付近は、予想対象外。毎日集計無し。
  中間・最終集計での記号(●:前半に発生 ◎:後半に発生)
.
<予想>
.
 (21)北海道_択捉島近海(予想)
 (22)北海道_釧路地方_釧路沖(予想)
 (23)岩手県沿岸北部・南部(予想)
 (24)岩手県内陸部(予想)
 (25)宮城県内陸部(予想)
 (26)千葉県北西部(予想)
 (27)千葉県南部・南方沖・南東沖(予想)
 (28)長野県中部_北部_飛騨地方(予想)
 (29)和歌山県南部(予想)
 (30)紀伊水道_徳島県(予想)
.
<余震>
.
 (31)北海道_宗谷地方北部(余震)
 (32)北海道_上川地方北部(余震)
 (33)北海道_後志地方西部(余震)
 (34)神奈川県西部(余震)●
 (35)島根県東部・広島県北部(余震)

<特別>
.
 (36)北海道胆振付近・胆振沖(特別)
 (37)南海_東南海トラフ付近(特別)
 (38)本州四国・中央構造線上(特別)
 (39)九州北西・中央構造線上(特別)
 (40)別府島原_熊本地溝帯 (特別)
.
<工事等>
.
  @ 新潟県(関川)
  A 静岡県(清水南)
  B 滋賀県(大津)
  C 愛知県(渥美):定期パルス

 ※ 予想外

   岐阜県美濃中西部、栃木県南部、富山県西部

994 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/02/01(水) 00:39:16.03 ID:67awG3lh0.net]
.
温泉の話は、ニュースで取り上げられたので、それなりの
重み・意義がある。
毎年恒例で、大したことでなければ、ニュースにならない。

イルカ、クジラ等の海洋生物の件も同じこと。

レアな出来事に、注目しなければ、何もえられるものが無い。

赤焼けも・・・「あっ!、綺麗だね」だけじゃあ、ド素人www

方向がおかしいとか、いつもより濃いとか、掘り下げることができるのが
地震5CHネラー!

995 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/02/01(水) 00:41:17.55 ID:67awG3lh0.net]
.
クジラやイルカが東京湾に入り込んだのは、

寒波ではなく、温暖化が影響したためと主張している学者はいる。
(ググれば、ソースでるぞw)

海洋生物の北上は、海水温の変化(エサの魚の移動)による場合も
たしかにある。

東京湾に、イルカのエサとなる魚が急増したのであれば、理由が成り立つがw

だが、ダイオウイカやリュウグウノツカイが現れるのは、
海水温変化の影響ではなく、海底の生存環境の異常があったためだろう。
海面近くに避難しなければならなかった理由があるハズ。

(これは、私の勘ではなく、昔から言われていること!)

996 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/02/01(水) 00:45:10.61 ID:67awG3lh0.net]
.
◆リュウグウノツカイの地震との関係◆

リュウグウノツカイの場合は、過去に何回か検証されていて、
相関性が無いと、言われてしまっている。
リュウグウノツカイには、電磁波の検知能力はないのであろう。

しかし、メガマウスとなれば、状況が変わってくる!

◎幻の巨大ザメ『メガマウスザメ』とは?怖さすら感じる驚愕の生態を解説!
 https://kurashi-no.jp/I0019315

★つまり、深海に生息していようが、イルカのように海面にいようが、
 電磁波を検知できる生物でなければ、あまり、あてにはならないということ。
 電磁波異常で避難ではなく、深海水の汚濁、温水の混入等、環境異変があった
 のではなかろうか?

997 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/02/01(水) 00:47:59.31 ID:67awG3lh0.net]
.
◆海洋生物の異常、井戸水の異変◆

海洋生物で有力になるのは、電磁波を感知する能力がある生物の場合。

リュウグウノツカイのような魚の場合は、電磁波ではなく、
海底が濁っているとか、温水が噴き出ているとか、別の要因かもしれない。
(今後の研究者におまかせしたいw)

井戸の場合は、台風による土砂災害、水源(権)ドロボウ、工事の影響等の
可能性もあるので、地元住民による原因解明も必要だ。

何も理由が考えられないならば、温泉脈の異常が最も候補だろう。
(つまり、地震の前兆である、岩盤の変形だろう。)

直ぐに、強震が発生するかどうかは不明。(地震雲や赤焼けと比較してw)

998 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/02/01(水) 00:49:06.15 ID:67awG3lh0.net]
.
◆地鳴りの原因(予想)◆

@遠くの雷(遠雷)を地鳴りと思ってしまう場合もあるだろう。
 (気象庁のナウキャスト:雨雲の動きで、雷雲を表示させれば解決する。)
 (遠雷の音:200km〜300km程度?伝わってくる。)

A花火大会の音や航空機の音を聞き間違いすることもあるハズ
B土砂崩れの音
C自衛隊の演習音
D工場や港湾での作業音
E鉄道や大型トラックの音
F深発地震の音(気象庁やハイネットでも観測困難)
G地震発生の前兆の岩盤破壊の音



999 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/02/01(水) 00:50:01.02 ID:67awG3lh0.net]
.
「ザトウクジラ」なぜ東京湾で目撃相次ぐ? 一時“絶滅危惧”も…
専門家「ますます増える可能性」

https://news.yahoo.co.jp/articles/7273102d86dbcbf3d6a80295a65b93b4cd2e79dd

★なぜ?の答えは・・・誰に聞くかによって、答えは変わる!
 東日本大震災の時も、茨城イルカの座礁の件を女性の生物学者に聞いてしまい、
 「シャチ」に追われたとか、微生物がとりついたとか・・・www

 下の方に出てくる「東京海洋大学の准教授」さんは、
 海洋生物学者であって、地震学者ではない!

 生物学者としての話となれば、答えはその通り! 

 だが・・・www

1000 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/02/01(水) 00:53:05.49 ID:67awG3lh0.net]
.
◆地震予知連絡会による地震予知方法◆

地震予知連絡会は、地形の歪みや、移動の方向、微振動で
地震を予想している。

しかし、前回の南海トラフから長年経過しているので、あちらこちらで、
当然、歪みは溜まっているし、陸プレート側へ押し込まれているので、
北西方向へ移動している。 当たり前の現象を、一生懸命測定している!www

微震だって、頻繁に起きている。
当たり前の現象だらけのデータから
どうやって、究極地震の発生時期を当てるつもりか?www

東日本大震災だって当てられなかった!
M6以上の強震が

1001 名前:3日程前から頻発していたのに!
大津波が発生する地震が起きることを予知・予想できなかった!

まあ、ムリだなwww

赤焼け異常、地震雲、椋平虹、イルカ・クジラ・メガマウスの行動等を
尊重しない限り、ムリだなwww

自然や動物たちは、危険を人間に知らせてくれるものだよ!
それに、気付けるか? 気づけないか?の問題だよ!www
[]
[ここ壊れてます]

1002 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/02/01(水) 00:55:10.59 ID:67awG3lh0.net]
.
◆関東の歪みの溜まり◆

関東の歪みの溜まり?w
そりゃあ、溜まっているよ。
日本全国溜まっている!

私が考えている範囲で、唯一歪みがたまっていないのは、山形県だけ! 
その謎・理由は、仙台湾にある! (詳細は後日!)

1003 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/02/01(水) 00:56:11.59 ID:67awG3lh0.net]
.
◆南海トラフがいつ発生するか◆

 答えは、簡単過ぎるぜwww

 東日本大震災を予知できたからな!www

 あの時、どうだったかを思い出せば簡単なこと!

 @ 7日前から、震源上空の空(低空)が昼間から赤かった!
 A イルカの大量座礁が見られた。
 B 3日程前に、M6以上の群発地震が、プレートのヘリの部分で発生した!
 C 私は見てはいないが、発光現象もあったらしい。
 D 東北大学の教授によれば、湾内にイルカやクジラが入り込んだ!
  (その4か月後に発震!)

 ★ つまり、@〜Bの現象が南海トラフ方面で発生したならば
   関西方面の住民の命は、残り1週間程度しかない! 

   簡単だっただろ?www  以上!

1004 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/02/01(水) 00:59:33.05 ID:67awG3lh0.net]
.
◆東海地方で、数年強震が無い理由◆

ここ数十年で大きい地震が起きていないw
それは、当然ではないか!w

南海・東南海トラフ方面で、プレート境界が固着しているからなw
厳密には、固着ではなく、日々、フィリピン海プレートによって
陸プレートが押し込まれ続けている!

東海地方が動く時は、南海トラフ地震が起きる時!
どの地方が先になるかは、誰にもわからない!

<わかること:発生の順番や周期>

 @次に日本のどこで強震が発生するか?は、誰もわからないだろう。
 A繰り返し強震が発生している地域は、その後も繰り返すだろう。
 Bある程度の周期幅内で発生するだろう。
 C破壊的な地震が発生するのは、マイクロプレート側のヘリの部分。
 D破壊的な地震が発生し余震収束後は、次の歪みが溜まるまでは、
  平穏だろう。

1005 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/02/01(水) 01:01:19.29 ID:67awG3lh0.net]
.
◆富士山の噴火◆

富士山の噴火は、いつでも起きる可能性がある。
南海トラフ地震や令和関東大震災が、起きなくとも!

みんなは、山頂からの大爆発を想像するかもしれないが
富士山の火口は1つではなく、山腹や山麗に複数(70個?)存在してる。

◎側火山が際立って多い富士山

 https://www.cnh.shizuoka.ac.jp/research/barchive/mtfuji/028-2/

 中心火口、山腹火口(噴火)、側火山の噴火を考えれば、
 今まで(近年)に100回程度以上噴火してきたことになる。
 富士山の前身の小御岳火山は今から10万年以上前に活動を停止したらしい。
 現在の富士山を形作った新富士火山の活動は、約1万年前に始まった。
 1707年の宝永の噴火に至る1万年ほどの間に100回を超す噴火を繰り返した。
 平均、100年に1回噴火してきた!

 前回の噴火からは300年以上経過している!

 ◎富士山の誕生

  www.pref.shizuoka.jp/bunka/bk-223/fujisantanjou.html

 ★噴火のトリガーの1つに考えられるのは、やはり、南海トラフ地震や
  令和関東大震災だが、これより先に、いつでも噴火する可能性有り!

1006 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/02/01(水) 01:03:07.63 ID:67awG3lh0.net]
.
◆富士山の噴火A◆

伊豆諸島で強震が発生した場合でも、
神奈川県西部で、震度5が発生した場合でも
何がきっかけで噴火するかはわからない。
山頂が噴火するとは限らない。
恐らく、山麓噴火型なのでは?
規模は、意外に小さめかもw
マグマの通り道が開通するだけで、噴火するだろうw

なにしろ、エネルギー充填300年パワーだからね!
少し、やばいねw

1007 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/02/01(水) 01:04:23.04 ID:67awG3lh0.net]
.
◆富士山の噴火B◆

気象庁は、火山の噴火は予知できると豪語しているから、
任せればいいと思う。
富士山には、様々な計測器が埋められているらしいし。

被害想定としては、他の活火山と同じでよいのでは?
溶岩流が、相模湾に流れ出す想定は有名w
噴火が収まるまでは、避難&我慢ですね。

東名高速等が破壊されたら、最優先で復旧工事が行われるでしょう。

1008 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/02/02(木) 01:50:19.27 ID:JZRDnUXo0.net]
.
【予想番号(20)沖縄本島近海(準定)】
.
地震の発生日時02月01日08時58分頃
震央地名沖縄本島近海
深さ70km
マグニチュードM3.1
<最大震度1>
>>914



1009 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/02/02(木) 18:04:49.14 ID:JZRDnUXo0.net]
.
【予想番号(11)北海道_東方沖・根室半島沖_付近(準定)】
.
地震の発生日時02月02日11時57分頃
震央地名根室半島南東沖
深さ90km
マグニチュードM4.0
<最大震度1>
>>914

1010 名前:M6.66 [2023/02/04(土) 16:16:36.13 ID:sor0nljU0.net]
948からその後は、地下はずっと静か。
昨夜から久しぶりに、地下から電気ビリビリ感を感じている。
最近は静かすぎますが、
これも、地底で起きている物理界と非物理界の抗争や、施設の破壊などの
活動が減ったことも原因の一つだろうと想像できる。

今、世の中で起きているあらゆる出来事は、ほとんどが以前とは真逆の意図で起きており、
全ては見た目通りではありません。
もちろん、これは人間社会だけでなく自然界で起きる全ての事も含まれます。

1011 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/02/04(土) 16:51:41.67 ID:0qWjix4p0.net]
.
【予想番号(03)宮城県沖_金華山付近(定番)】
.
地震の発生日時02月02日18時18分頃
震央地名宮城県沖
深さ40km
マグニチュードM3.4
<最大震度1>
>>914

1012 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/02/04(土) 16:53:11.03 ID:0qWjix4p0.net]
.
【予想番号(15)小笠原諸島(父島近海等)(準定)】
.
地震の発生日時02月03日01時33分頃
震央地名父島近海
深さごく浅い
マグニチュードM4.4
<最大震度1>
>>914

1013 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/02/04(土) 16:54:41.87 ID:0qWjix4p0.net]
.
【予想番号(03)宮城県沖_金華山付近(定番)】
.
地震の発生日時02月03日02時58分頃
震央地名宮城県沖
深さ50km
マグニチュードM4.0
<最大震度2>
>>914

1014 名前:M6.66 [2023/02/05(日) 04:13:23.82 ID:IG3gloI30.net]
久しぶりに、段々地下が騒がしくなってきた。
非物理的微震のような感じが強くなってきた。
要するに活発になり始めている。
この先、収束するかはわからない。

1015 名前:M6.66 [2023/02/06(月) 18:47:15.38 ID:I4Yuf6jc0.net]
収束せず。
地下はさらに活発的

1016 名前:M7.74 [2023/02/06(月) 21:15:51.27 ID:Uyj22WpO0.net]
ごく浅いは5km未満と考えればいいのかな?

1017 名前:M6.66 [2023/02/07(火) 02:56:39.55 ID:nZ7HhX6x0.net]
震源の深さが実際に浅い場合は、理由があって真実は伝えません。

1018 名前:M6.66 [2023/02/07(火) 12:35:21.37 ID:nZ7HhX6x0.net]
改めて見たら説明が良くなかった。
震源の深さが浅い場合、気象庁は絶対に真実のデータを提供しません。
社会システムのシフトが起こるまで、正確な情報は提供しない。もしくは濁して表現する。
これは、どの国も同じです。



1019 名前:M6.66 [2023/02/10(金) 12:42:51.25 ID:PCdK9QYT0.net]
収束ぎみだったが、物理的微動と突き上げが増加中。

1020 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/02/10(金) 21:07:51.85 ID:NmGeqEkO0.net]

【※予想外】

地震の発生日時02月05日16時13分頃
震央地名埼玉県南部
深さ80km
マグニチュードM3.5
<最大震度1>

1021 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/02/10(金) 21:09:55.48 ID:NmGeqEkO0.net]
.
【予想番号(04)福島県沖(定番)】
.
地震の発生日時02月06日03時53分頃
震央地名福島県沖
深さ50km
マグニチュードM3.9
<最大震度1>
>>914

1022 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/02/10(金) 21:12:02.56 ID:NmGeqEkO0.net]
.
【予想番号(04)福島県沖(定番)】
.
地震の発生日時02月07日01時55分頃
震央地名福島県沖
深さ50km
マグニチュードM3.8
<最大震度1>
>>914

1023 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/02/10(金) 21:14:24.40 ID:NmGeqEkO0.net]
.
【予想番号(05)福島浜通り_中通り・茨城県北部(定番)】
.
地震の発生日時02月07日18時41分頃
震央地名茨城県北部
深さ110km
マグニチュードM3.9
<最大震度2>
>>914

1024 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/02/10(金) 21:17:09.89 ID:NmGeqEkO0.net]
.
【予想番号(10)宮古_石垣_与那国_西表近海(定番)】
.
地震の発生日時02月07日20時42分頃
震央地名石垣島近海
深さ50km
マグニチュードM3.7
<最大震度1>
>>914

1025 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/02/10(金) 21:20:00.19 ID:NmGeqEkO0.net]
.
【予想番号(22)北海道_釧路地方_釧路沖(予想)】
.
地震の発生日時02月08日15時39分頃
震央地名釧路沖
深さ50km
マグニチュードM4.3
<最大震度2>
>>915

1026 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/02/10(金) 21:22:57.04 ID:NmGeqEkO0.net]
.
【予想番号(31)北海道_宗谷地方北部(余震)】
.
地震の発生日時02月10日03時30分頃
震央地名宗谷地方北部
深さ290km
マグニチュードM4.5
<最大震度1>
>>915
★深発なので、厳密には余震と言えませんが・・・。

1027 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/02/10(金) 21:27:34.00 ID:NmGeqEkO0.net]
.
【予想番号(08)石川県能登地方(定番)】
.
地震の発生日時02月08日17時26分頃
震央地名石川県能登地方
深さ10km
マグニチュードM3.1
<最大震度1>
>>914
★986の掲示が前後しました。

1028 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/02/10(金) 21:30:16.72 ID:NmGeqEkO0.net]
.
【予想番号(31)北海道_宗谷地方北部(余震)】
.
地震の発生日時02月08日21時30分頃
震央地名留萌地方中北部
深さ20km
マグニチュードM3.6
<最大震度3>
>>915
★隣接地帯につきまとめました。



1029 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/02/10(金) 21:32:05.90 ID:NmGeqEkO0.net]
.
【予想番号(01)北海道_浦河沖・青森県東方沖(定番)】
.
地震の発生日時02月09日03時16分頃
震央地名浦河沖
深さ40km
マグニチュードM3.6
<最大震度1>
>>914

1030 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/02/10(金) 21:34:54.80 ID:NmGeqEkO0.net]
.
【予想番号(40)別府島原_熊本地溝帯(特別)】
.
地震の発生日時02月09日16時19分頃
震央地名熊本県熊本地方
深さ10km
マグニチュードM3.7
<最大震度3>
>>915

1031 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/02/10(金) 21:36:52.36 ID:NmGeqEkO0.net]
.
【予想番号(25)宮城県内陸部(予想)】
.
地震の発生日時02月09日18時01分頃
震央地名宮城県中部
深さ110km
マグニチュードM3.3
<最大震度1>
>>915

1032 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/02/10(金) 21:38:40.16 ID:NmGeqEkO0.net]
.
【予想番号(01)北海道_浦河沖・青森県東方沖(定番)】
.
地震の発生日時02月09日19時23分頃
震央地名青森県東方沖
深さ30km
マグニチュードM4.0
<最大震度1>
>>914

1033 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/02/10(金) 21:40:56.76 ID:NmGeqEkO0.net]
.
【予想番号(31)北海道_宗谷地方北部(余震)】
.
地震の発生日時02月10日03時30分頃
震央地名宗谷地方北部
深さ290km
マグニチュードM4.5
<最大震度1>
>>915

1034 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/02/10(金) 21:43:15.67 ID:NmGeqEkO0.net]
.
【予想番号(35)島根県東部・広島県北部(余震)】
.
地震の発生日時02月10日11時01分頃
震央地名島根県東部
深さ10km
マグニチュードM3.6
<最大震度2>
>>915

1035 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/02/10(金) 21:53:33.89 ID:NmGeqEkO0.net]
.
 ◆◆2023年1月21日時点での地震予知(地震予想)の最終集計@◆◆
                     (2023年2月10日時点)
.
<条件>
.
  この先約20日間、M3.0以上の有感(気象庁発表)。 
  オホーツク海、千島列島、台湾付近は、予想対象外。毎日集計無し。
  中間・最終集計での記号(●:前半に発生 ◎:後半に発生)
.
<定番>
.
 (01)北海道_浦河沖・青森県東方沖(定番)◎◎
 (02)岩手県沖_三陸沖(定番)
 (03)宮城県沖_金華山付近(定番)●●◎◎
 (04)福島県沖(定番)●●●●●◎◎
 (05)福島浜通り_中通り・茨城県北部(定番)●●◎
 (06)茨城県沖(定番)
 (07)茨城県南部(定番)●
 (08)石川県能登地方(定番)●◎
 (09)奄美大島近海(定番)●●●
 (10)宮古_石垣_与那国_西表近海(定番)●◎
.
<準定>
.
 (11)北海道_東方沖・根室半島沖_付近(準定)●◎
 (12)北海道_十勝(日高)地方・十勝沖(準定)
 (13)千葉県北東部・東方沖(準定)
 (14)伊豆諸島(準定)
 (15)小笠原諸島(父島近海等)(準定)●◎
 (16)京都府南部・大阪府北部・兵庫県東部(準定)
 (17)伊予灘_周防灘_安芸灘_豊後水道(準定)●
 (18)宮崎県_日向灘(準定)
 (19)種子島_トカラ列島近海(準定)
 (20)沖縄本島近海(準定)◎

1036 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/02/10(金) 21:54:22.67 ID:NmGeqEkO0.net]
.
 ◆◆2023年1月21日時点での地震予知(地震予想)集計最終A◆◆
                    (2023年2月10日時点)
.
<条件>
.
  この先約20日間、M3.0以上の有感(気象庁発表)。 
  オホーツク海、千島列島、台湾付近は、予想対象外。毎日集計無し。
  中間・最終集計での記号(●:前半に発生 ◎:後半に発生)
.
<予想>
.
 (21)北海道_択捉島近海(予想)
 (22)北海道_釧路地方_釧路沖(予想)◎
 (23)岩手県沿岸北部・南部(予想)
 (24)岩手県内陸部(予想)
 (25)宮城県内陸部(予想)◎
 (26)千葉県北西部(予想)
 (27)千葉県南部・南方沖・南東沖(予想)
 (28)長野県中部_北部_飛騨地方(予想)
 (29)和歌山県南部(予想)
 (30)紀伊水道_徳島県(予想)
.
<余震>
.
 (31)北海道_宗谷地方北部(余震)◎◎◎
 (32)北海道_上川地方北部(余震)
 (33)北海道_後志地方西部(余震)
 (34)神奈川県西部(余震)●
 (35)島根県東部・広島県北部(余震)◎

<特別>
.
 (36)北海道胆振付近・胆振沖(特別)
 (37)南海_東南海トラフ付近(特別)
 (38)本州四国・中央構造線上(特別)
 (39)九州北西・中央構造線上(特別)
 (40)別府島原_熊本地溝帯 (特別)◎
.
<工事等>
.
  @ 新潟県(関川)
  A 静岡県(清水南)
  B 滋賀県(大津)
  C 愛知県(渥美):定期パルス

 ※ 予想外

   岐阜県美濃中西部、栃木県南部、富山県西部
   埼玉県南部

1037 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/02/10(金) 21:58:58.58 ID:NmGeqEkO0.net]
.
◆発光現象と送電線の断線◆

発光現象も確かにあるとは思うが、
地震の揺れによる送電線の断線で、
スパークしている場合が、遥かに多いと思う。

@発光現象ならば・・・発光直後に停電にならない。
A送電線の断線ならば・・・発光後に停電する。

1038 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/02/10(金) 22:00:22.04 ID:NmGeqEkO0.net]
.
◆発光現象の見分け方◆

地震の前の発光現象は、まばゆく光らない。

夜空が、薄っすら広範囲に光るハズ。
そして、長時間光り続ける。
一瞬では終わらない。



1039 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2023/02/10(金) 22:02:03.62 ID:NmGeqEkO0.net]
.
トルコ地震、死者数2万1000人を超える…最大2300万人が被災した可能性

https://news.yahoo.co.jp/articles/88c695b4970a5b58389934d8fa2afaf05479ae41

1040 名前:地震予知愛好者@大田区 [2023/02/10(金) 22:03:09.29 ID:NmGeqEkO0.net]
.
皆さんの閲覧ありがとうございました!
続く・・・!

1041 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 384日 0時間 6分 48秒

1042 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<447KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef