[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/23 05:10 / Filesize : 194 KB / Number-of Response : 1028
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

津波スレッド47



1 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 00:55:07.00 ID:O8X42+jj0.net]
■津波警報・注意報@気象庁
www.jma.go.jp/jp/tsunami/
津波による災害の発生が予想される場合に発表

■津波災害への備え@総務省消防庁
www.fdma.go.jp/neuter/topics/tsunamisaigai/index.html
イラストが多く分かりやすい津波解説ページ

■よくある質問集−津波について@気象庁
www.jma.go.jp/jma/kishou/know/faq/faq26.html
津波の仕組み、波浪との違いなど

■発表した津波警報・注意報の検証 @気象庁
www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/tsunamihyoka/

■防災基礎講座−津波@防災科学研究所
dil.bosai.go.jp/workshop/01kouza_kiso/tsunami/wave.htm
津波が起こる仕組み、対策、過去の大きな津波など

■津波ハザードマップへのリンク集@国土交通省
disaportal.gsi.go.jp/hazardmap/
地図上の市町村をクリックすると、各自治体の津波ハザードマップが見られます

■津波@Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%A5%E6%B3%A2

前スレ
津波スレッド46
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1588746569/

2 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 01:02:55.90 ID:0VTarTw80.net]
気象庁、警報に切り替えた方がいいぞ

3 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:04:50.11 ID:yXaViCPJ0.net]
>1
昨日、トンガ諸島でおきた、
小惑星衝突級の、破局的な、巨大噴火で、日本列島 太平洋沿岸に、
いま、
3mクラスの緊急津波警報キタ〜!


応仁の大乱

4 名前:@戦国時代への
原因となった、日本大飢饉は、
南太平洋 クック諸島での、巨大噴火。

フランス革命 天明の大飢饉
ここらの原因は、浅間山大噴火

いまの、>1 トンガ諸島巨大噴火から、
令和グローバル スーパー大飢饉へw
[]
[ここ壊れてます]

5 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 01:05:05.40 ID:UbDl7Yo10.net]
串本とかも1m近くになってるし、土佐清水は1.2m

6 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:05:21.98 ID:5VW6FVyb0.net]
夕方にTLで流れてきた
日本時間の昨日13:10頃にトンガで起きた火山噴火関係の動画

トンガの津波
https://twitter.com/sakakimoana/status/1482218193619865600

噴火の様子
https://twitter.com/RickThrelfall/status/1482230654301798406
https://twitter.com/BrettHoffm/status/1482270951031320576
(deleted an unsolicited ad)

7 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 01:05:55.21 ID:5KGTGY8t0.net]
潮位変化ぐらいとか発表した気象庁さぁw

8 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:06:09.24 ID:XTg6LmbH0.net]
内房だから災害系アプリから知ったわ
東北の人のメンタルが心配

9 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:06:38.82 ID:QBmY6PgX0.net]
現地民逃げろよ!
気象庁の言う事なんか信じるな!逃げろ!

10 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:07:08.80 ID:nVr0gVN20.net]
ほんとだ
日テレだけ通常運転だわ何やってんだ



11 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:07:16.15 ID:apx9ic5j0.net]
津波てんでんこ!!

12 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:07:32.62 ID:BIkQXvxW0.net]
既に到達したから安心じゃないからな
風呂で波立ててみれば分かるが何回も波は来る
満潮時間に合わせて後から来る波の方が高くなる可能性あり

13 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 01:07:33.03 ID:5WY2zHF20.net]
トンガ沖海底火山噴火が プレートバランスに及ぼす影響

14 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:08:26.12 ID:yQvjDJnf0.net]
トカラ列島の小宝島で船4隻流されたって本当?

15 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 01:09:49.89 ID:UbDl7Yo10.net]
気象庁「津波こないでくれー (拝みながら)」

16 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:10:14.19 ID:Sq7nwRFp0.net]
ピロロロロロロ

17 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:10:28.63 ID:O8X42+jj0.net]
ピロピロピロ

18 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:10:30.12 ID:9/TiRWWy0.net]
NZとかフィジーとかどうなってんだろ…
ツバルとか沈んじゃってないよな?

19 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:10:45.75 ID:O8X42+jj0.net]
霧多布90cm!

20 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 01:10:52.23 ID:5KGTGY8t0.net]
>>5
トンガの大津波はこれも

トンガ王国に襲来した大津波の映像まとめ
://youtu.be/ZaHGzW5J_is



21 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:11:01.94 ID:fOm1dumr0.net]
そろそろ太平洋側も警報来るか

22 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 01:11:23.71 ID:Jchtr+r70.net]
これ範囲的に震災時クラスじゃん

23 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:11:47.43 ID:apx9ic5j0.net]
串本も上昇止まらん

24 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 01:11:54.57 ID:5KGTGY8t0.net]
>>15-16
真夜中にピロピロ騒がしいことw

25 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 01:12:05.80 ID:+jrDov4K0.net]
警報レベルの津波観測し始めてるな

26 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:13:26.55 ID:UMyBufXe0.net]
これ大津波警報まで昇格する可能性ある?

27 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:13:54.02 ID:nzO3sRcV0.net]
スマホの電源落としたら鳴らないよな・・もう俺のノミの心臓は逝くよ・・

28 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 01:13:55.33 ID:5KGTGY8t0.net]
>>17
影響大はツバルだろうね
ニュージーランドは人口密度低いので大丈夫かと
親日国のパラオは心配だな

29 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:14:04.66 ID:O8X42+jj0.net]
>>25
ないでしょ

30 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:14:06.12 ID:Uxdk6Vnu0.net]
太平洋側も警報に引き上げるんじゃないかなぁ



31 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:14:14.40 ID:V7E1X6gc0.net]
破局噴火てヤバくね?
恐竜が絶滅した原因だよな?
直径200キロてマジ?

トンガのトンガフンガ噴火が思ってたよりヤバい 観測史上初のVEI=7(破局噴火)の可能性★3 [828293379]

https://mobile.twitter.com/RickThrelfall/status/1482230654301798406
(deleted an unsolicited ad)

32 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 01:14:23.18 ID:0VTarTw80.net]
>>25
そこまでは無いと思うが警報級は既に来ている

33 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:14:27.11 ID:ioq+cN2E0.net]
>>25
今の所、ない。ただ、ぶっちゃけわからんのだろう気象庁も

34 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:15:06.69 ID:ewyVQ2Tj0.net]
収まる気配がない
太平洋沿岸は警報に切り替えるべきでは

35 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 01:15:19.71 ID:5KGTGY8t0.net]
>>24
トカラ列島とか奄美大島は朝になって被害が判明かな

36 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:15:25.44 ID:yQvjDJnf0.net]
父島が落ち着いてきたな
これで終われば今がピークか?

37 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:15:27.34 ID:UMyBufXe0.net]
じゃあ寝ないで起きてるかな

38 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:15:31.78 ID:apx9ic5j0.net]
今夜は寝られんな

39 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 01:15:34.47 ID:UbDl7Yo10.net]
おやすみモードのiPhone最強だな

40 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 01:15:43.44 ID:PIo5Ji9l0.net]
>>30
このパワーがどっかに行くからな。
上手く分散してくれればいいけど。



41 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:15:48.05 ID:OJi/vJZP0.net]
潮位ガンガン上がってる感じ?
まさか西日本真っ赤になったりしないだろうな‥

42 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 01:15:56.29 ID:vxFiPZHK0.net]
3mって311の石巻や大船渡に到達した津波と同程度

43 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:16:19.04 ID:KDRJYWg30.net]
もふもふモフモフはお休みにします

44 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:16:34.07 ID:Sq7nwRFp0.net]
満潮時まで続いたら実害が出るだろうな

45 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:16:41.80 ID:vcto5tr70.net]
この津波はトンガの何時の噴火によるものなの?
気象庁は遠隔地で起きたものは苦手なのか?

46 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 01:16:53.13 ID:5KGTGY8t0.net]
>>30
恐竜の絶滅原因は巨大隕石の落下だよ

47 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:16:58.64 ID:apx9ic5j0.net]
>>42
モフモフで癒されたいが
仕方ないな

48 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:17:01.77 ID:O8X42+jj0.net]
>>44
そりゃ得意なはずはないよね

49 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 01:17:03.99 ID:LnPerPIp0.net]
スマホめっちゃデカい音でびっくりした。

50 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:17:27.04 ID:Uxdk6Vnu0.net]
>>32
分からんなら引き上げちゃっても良い気がする。前例無いケースだし
だっていつ治まるかも分からんってことだし



51 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:17:35.17 ID:nCQH1sl+0.net]
干潮で助かったな
満潮になる朝に振幅がどうなってるか……

52 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 01:17:53.19 ID:IU+/BIlL0.net]
超巨大な海底火山噴火による津波の影響を予報するノウハウは
日本を含めどこの国にもないだろうけど
だからこそ軽々しく被害の心配は無いなんて発表すべきじゃなかったね

53 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:18:03.95 ID:5VW6FVyb0.net]
気象庁会見 1:40〜予定
https://youtu.be/4-uM5ksQh-A



54 名前:ソ悪いので他サイトで見るのが吉 []
[ここ壊れてます]

55 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 01:18:27.89 ID:rz2I2wJD0.net]
父島民は大丈夫だったかな

56 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:18:28.19 ID:apx9ic5j0.net]
日テレは働き方改革のせいで
社員が居ないのけ?

57 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:18:38.51 ID:V7E1X6gc0.net]
>>45
そのクラスの噴火だってよ
隕石が落ちたのと同程度の噴火

58 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 01:18:42.94 ID:+jrDov4K0.net]
津波警報の範囲を引き上げるのはありだと思う
多分この後どうなるのか何て全然分かんないだろうし

59 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:19:51.79 ID:ewyVQ2Tj0.net]
22時30分でなぜ出せなかったのか謎すぎる

60 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:20:06.88 ID:Sq7nwRFp0.net]
一日続くって昨日言ってたぞ
警報解除いつになるやら



61 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 01:20:32.48 ID:dEf3TBPp0.net]
>>49
地震の断層による津波の知見は当然あるんだろうけど、気象庁って火山噴火による津波の知見は無いのかな
トンガ周辺国の検潮所のデータ頼みで判断だったのかな

62 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:21:22.24 ID:E+GFRUt20.net]
地上波全部回してみたけどやっぱNHKが一番聞きやすいな
民法は伝える側がテンパってカミカミじゃ内容伝わらん

63 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 01:21:22.64 ID:5KGTGY8t0.net]
>>55
たしかに近年稀に見る大噴火だったね
稀に見るどころか初体験なのかな

64 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:21:23.07 ID:LmiaXcXe0.net]
電話聞いてるとまったく大丈夫そうだなw

65 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:21:33.13 ID:vcto5tr70.net]
気圧変化が原因なのか?
そんなに凄い噴火だったのか?

66 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:21:50.99 ID:PXoT6t6q0.net]
なぜ一度は日本への影響はないとか発表しちゃったんだよ

67 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 01:22:19.25 ID:LnPerPIp0.net]
昔チリ地震で太平洋を渡って日本に甚大な被害与えたよね。

波って障害物が無い限り延々と無くならないんだね。
途中で波を止められたらいいのに。

68 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:22:20.80 ID:vBDlUykC0.net]
>>41
予想高さが1Mを超える3M以内の高さ予想なら3Mで出すから
1Mを超えたら大失態
気象庁担当者も気が気でないだろ

69 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 01:22:43.92 ID:UbDl7Yo10.net]
>>58
満潮は実害ありそうだな

70 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:23:20.17 ID:4k73tF0f0.net]
パトカーが巡回してる感じもなく平穏な



71 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:23:35.19 ID:cLwGJqMu0.net]
なんで車で避難すんだろな

大震災の津波見てねえのかな?

72 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:23:36.86 ID:UvxKWFz00.net]
あのテレ東が特番なのに日テレはルパンやってるのか

73 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 01:24:53.35 ID:mjTbEmw90.net]
気象衛星ひまわりのアプリが真っ黒でトンガの衛星写真見れん

74 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:24:58.90 ID:Uxdk6Vnu0.net]
>>61
タウポと同規模だったらシャレにならんね

75 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:25:19.47 ID:vcto5tr70.net]
太平洋に面してる地域は携帯に警報きたのか?

76 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 01:25:24.81 ID:jcDjQcTM0.net]
もしかしてトンガ王国滅亡したの

77 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:25:34.90 ID:nVr0gVN20.net]
マジでこの状況で日テレだけ通常運転なのほんま謎
視聴率低迷で社員減らしたとか?

78 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:25:35.97 ID:ShoujpcA0.net]
きたよ

79 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:25:59.47 ID:C6tNDMm10.net]
>>69
足が悪い老人とかを背負って高台まで避難するの大変なんすよ

80 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:25:59.90 ID:UMyBufXe0.net]
今到達しているのは、最初のチョロチョロの分で
海底カルデラ形成時の巨大なエネルギーの分はこれからよとかやめてよね。



81 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 01:26:12.75 ID:GulV/vwl0.net]
銚子の水位
https://www.river.go.jp/kawabou/pcfull/tm?itmkndCd=4&ofcCd=21269&obsCd=46&isCurrent=true&fld=0
21時くらいからずっと水位がゆれてる
振幅0.4m以上あるな

82 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 01:26:18.75 ID:5KGTGY8t0.net]
>>63
中東アルジャジーラ放送の大噴火を伝えるニュース映像
https://youtu.be/uQpWV02jJ9k

噴火の様子・衛生写真・津波の様子がまとまってて分かりやすい

83 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 01:26:20.88 ID:rAfpwvB10.net]
運命の日?

84 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:27:11.66 ID:PWkUFXMd0.net]
津波の水は引くけど火山灰がヤバイ事になりそう

85 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:27:14.83 ID:nfkFApew0.net]
避難指示増えてきたな

86 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:27:35.66 ID:Z4j/QF3G0.net]
恐竜絶滅級はこんなもんじゃないが
マジで地球寒冷化による飢饉クラスのことはあるかも

87 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:27:35.93 ID:5VW6FVyb0.net]
THE PAGEの気象庁会見サイト
1:30〜
https://youtu.be/gZlwKGURMx0

88 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:27:37.40 ID:o2FAb/8n0.net]
仕事なのにー

89 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:27:38.91 ID:apx9ic5j0.net]
1.17.近くに

90 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 01:27:57.19 ID:naBaakzI0.net]
警報何度も何度もうざいんだけど



91 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 01:27:59.12 ID:g1EXEvIJ0.net]
>>71
一瞬で煙上がってたよ
破壊レベル

92 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:28:00.84 ID:cLwGJqMu0.net]
>>77
大変でも車で避難するのは止めたほうがいいよ
結局渋滞で車捨てて高いところに登ることになるんだから

あるいは車惜しさで津波に飲まれる

93 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:28:15.60 ID:vcto5tr70.net]
>>75
関西でもテレビ大阪でも特番やってるのに大阪読売放送は通常だもんな

94 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:28:28.38 ID:a/EP29uK0.net]
緊急速報鳴らない理由が分かった
埼玉判定されてた

95 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:28:42.47 ID:nzO3sRcV0.net]
うちは山側だけどシーサイドの民が車で上がってきた。うちの周りでキャンプしないで(´・ω・`)ショボーン

96 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 01:28:43.33 ID:5KGTGY8t0.net]
>>72
そこまではデカくないかと
タウボは巨大津波で一瞬で数十万人が死んだとかだったはず

97 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:29:04.07 ID:Be6OS41p0.net]
やばいな、原油のコストプッシュインフレに食料も追加か

98 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:29:14.93 ID:0QpVDIuP0.net]
高島サン予想外したの?

99 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:29:16.50 ID:LmiaXcXe0.net]
大袈裟すぎるな
これからドでかいのくるかね

100 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 01:29:25.26 ID:5KGTGY8t0.net]
>>93
近所迷惑すぎるね



101 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 01:30:22.94 ID:rAfpwvB10.net]
1時40分頃から 気象庁会見

102 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:30:52.01 ID:IDrvvtbY0.net]
昔ピナツボ火山だかの噴火で夕焼けが真っ赤になった事があったけど
またなるかなぁ

103 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:31:19.36 ID:D6Ey6nPa0.net]
日本にも火山灰降るのかな?

104 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:31:50.89 ID:Uxdk6Vnu0.net]
浜中が100cm超えそう

105 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:31:51.36 ID:n2cTyhxL0.net]
大したことなかったねーで終わればいいんだが

106 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:31:59.96 ID:D6Ey6nPa0.net]
10回目

107 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:32:03.13 ID:yQvjDJnf0.net]
浜中が結構きてんね

108 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 01:32:09.30 ID:UbDl7Yo10.net]
串本1.1m

このまま満潮いったら実害あるな

109 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 01:32:14.71 ID:5KGTGY8t0.net]
>>101
南半球の火山だから降らないよ

110 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:32:18.54 ID:pPidukR60.net]
水位が上昇中のとこあるな……



111 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:32:22.59 ID:vcto5tr70.net]
南半球でも日本に火山灰降るのかな?

112 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:33:25.54 ID:WCAo9m4r0.net]
>>106
海保のデータ見ると満潮位超えてるっぽい

113 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:33:36.73 ID:n2cTyhxL0.net]
そもそもここまでの噴火でトンガ自体はどうなってるん?

114 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:33:48.65 ID:Sq7nwRFp0.net]
急激な気圧低下のせいで津波が起こったってホントかね

115 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:33:50.37 ID:CMd ]
[ここ壊れてます]

116 名前:vcqAL0.net mailto: 気象の変化か影響はありそう
[]
[ここ壊れてます]

117 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:33:56.88 ID:yuz2IFSA0.net]
>>111
音信不通

118 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 01:34:15.42 ID:LnPerPIp0.net]
徐々に高くなってきてるね。
いつまで続くんだろ。

119 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:34:21.96 ID:9/TiRWWy0.net]
>>72,94
タウポは噴火自体も数週間スパンで複数あったんだよな?
こっちは一発で終わりだといいんだけど…

120 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:34:22.24 ID:vcto5tr70.net]
何時間も前の噴火で水位が上がってから大騒ぎするとか
本当に気象庁は糞だな



121 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 01:34:31.11 ID:+jrDov4K0.net]
トンガの通信が死んでるから噴火して最初の方は映像が入ってきてたけど今はなんも分からんらしいな

122 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 01:34:31.97 ID:PIo5Ji9l0.net]
危ないのは地震とのコンボだな。

123 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:34:43.51 ID:vcto5tr70.net]
気象庁逃げた

124 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:34:43.78 ID:n2cTyhxL0.net]
>>114
マジでか

125 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 01:34:52.18 ID:jKtY069b0.net]
>>107
でも、既に熱波は来てるぞ

126 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 01:35:19.92 ID:MrVE0Kqy0.net]
>>122
外寒いけど

127 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:35:26.03 ID:3A0nfGOm0.net]
日本以外だとどこが影響うけてるの?

128 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:35:59.86 ID:Y0VgU2ZP0.net]
>>120
今から記者会見や

129 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:36:14.36 ID:WCAo9m4r0.net]
>>124
ハワイ
アラスカ
西海岸

全域に到達してる

130 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:36:32.72 ID:nVr0gVN20.net]
え、トンガ音信不通ってまじ?
トンガ壊滅してるとかはないよね?



131 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:36:33.58 ID:n2cTyhxL0.net]
>>122
衝撃波じゃなく?

132 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:36:41.86 ID:PWkUFXMd0.net]
>>120
逃げられる訳ないだろw

133 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:37:03.95 ID:vcto5tr70.net]
全豪オープンも北京オリンピックも中止でいいよ

134 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:37:13.33 ID:Y0VgU2ZP0.net]
NHK見波アナウンサー

オンタイムなお名前

135 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:37:30.46 ID:vcto5tr70.net]
>>125
2時に延期やで

136 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 01:37:35.06 ID:0yqDizTx0.net]
クレセントシティ上昇中

137 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:37:38.66 ID:LmiaXcXe0.net]
記者会見遅れるらしい
なぜこの現象(津波)が起きたか分からないから

138 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:37:45.64 ID:5VW6FVyb0.net]
奄美の避難状況
https://twitter.com/yudai_inside/status/1482376062244130818
(deleted an unsolicited ad)

139 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:38:00.42 ID:pPidukR60.net]
トンガはネットニュースで見てる以上の情報が何も入ってこないね

140 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:38:12.30 ID:ewyVQ2Tj0.net]
どっちにしろ気象庁は朝まで解除できないな



141 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 01:38:38.66 ID:LnPerPIp0.net]
>>126
アラスカって日本より遠いじゃん

142 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:38:38.80 ID:pfzJP0yI0.net]
この噴火によって地球温暖化が数年止まったりして

143 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:39:01.98 ID:nVr0gVN20.net]
NHKの緊急ニュースの最初の方に電話で出てた人が注意報のところは絶対逃げなくても大丈夫的なこと言ってたのめちゃくちゃ引っかかるわ
案の定水位上昇したりしてるのになんで言い切ったのかほんと謎

144 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 01:39:06.82 ID:Zo4EWt730.net]
>>137
明日の夕方か夜まで解除ムリだと思う

145 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 01:39:14.01 ID:MrVE0Kqy0.net]
>>139
逆に氷河期早まったりして

146 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:39:24.06 ID:RmlF9e660.net]
気圧の変化で津波とかどんだけすげえ爆発なんだ

147 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 01:39:44.20 ID:mjTbEmw90.net]
ツバルとかやばいんちゃうんか

148 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:40:04.59 ID:ioq+cN2E0.net]
お、気象庁ひきのばしにきたな

149 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:40:18.36 ID:rtnYvA9w0.net]
気象庁の人も訳が分からないの状態だろうな

150 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 01:40:26.96 ID:rAfpwvB10.net]
大地震につながるのか??



151 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 01:40:27.25 ID:Zo4EWt730.net]
90cm(大人の事情)

152 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:40:50.84 ID:yQvjDJnf0.net]
記者会見見たら寝るんだからおそくしないで!

153 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:41:00.64 ID:9/TiRWWy0.net]
気象庁会見、ヒラの職員が出てきそう

154 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:41:04.77 ID:ioq+cN2E0.net]
>>148
ぶっちゃけ、なんとなくそんな気がする揃い

155 名前:方ではある []
[ここ壊れてます]

156 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:41:09.69 ID:n2cTyhxL0.net]
夕方くらいまでは津波はないとか言ってたような

157 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:41:23.21 ID:nVr0gVN20.net]
>>140
言葉足らずだった
注意報のところは避難は絶対ではない、避難できる人は念のため非難しておいた方がいい的なニュアンスで言ってたんだよね

158 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:41:37.62 ID:BPUwP40A0.net]
大津波警報こそ無いとは言え
311以来の太平洋全沿岸
気象庁やっちまったな

159 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:41:37.73 ID:nQtx1gfd0.net]
気象庁の謝罪会見まだ?

160 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 01:41:45.50 ID:mjTbEmw90.net]
2時から会見?



161 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:42:11.06 ID:Uxdk6Vnu0.net]
>>127>>136
06:00以降トラフィック0でオフラインだそうです
海底ケーブルの断裂や、噴煙や火山灰の影響で衛星通信も疑われてるそうで
https://twitter.com/DougMadory/status/1482377945318625294
(deleted an unsolicited ad)

162 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:42:14.06 ID:Sq7nwRFp0.net]
https://news.yahoo.co.jp/articles/a0cd20f33baad181ede0e9f509d17bc98b4afb9f
大規模な噴火によって起きた急激な気圧な変化によって、日本列島付近の潮位が上昇した可能性があるとして、「通常の津波とは違う」と説明しています。

本当かいな…

163 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:42:20.73 ID:yQvjDJnf0.net]
高知県で船が流されている

164 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:42:20.96 ID:kHe/ZtfP0.net]
ツナ注意

165 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:42:23.03 ID:C6tNDMm10.net]
>>139
二酸化炭素で温暖化どうこうってのが大気中の比率的にまず無理な話なんだけど
人間がまともに制御出来るのがそれぐらいしかないのも事実なのよね

まともに制御出来ない方法としてはでっかい傘を地球にかけて太陽光を遮る方法なんだけど
これは太古の火山噴火や隕石衝突による塵で氷河期が到来したという仮説もあって有効なのはわかっている

166 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:42:26.32 ID:ioq+cN2E0.net]
貴重な船が・・・

初被害かな?

167 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:42:34.80 ID:Sq7nwRFp0.net]
船が流されてるという情報@NHK

168 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:42:45.30 ID:KDRJYWg30.net]
記者会見まだか

169 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:42:47.59 ID:t3mF25ZC0.net]
これマグマ水蒸気爆発による津波だろうし、現地では津波の被害もあるけど過去に経験の無いような火砕サージ起こってるか

170 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:42:57.46 ID:iajgWVXt0.net]
>>146
衝撃波による津波とかさすがにレアすぎるのは確かだしね



171 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:43:00.80 ID:2c984NHO0.net]
神奈川だけエリアメール多くてワロタ

172 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 01:43:02.16 ID:5KGTGY8t0.net]
>>111,114
大したことないって
デマを拡散しないように

トンガ火山が噴火した後、米領サモアで津波が観測された(ロイター)
https://www.reuters.com/business/environment/tonga-volcano-generates-tsunami-us-tsunami-monitor-said-2022-01-15/

オーストラリア気象局によると、ヌクアロファの北約65 km(40マイル)に位置するフンガトンガ-フンガハアパイ海底火山の0410 GMTでの噴火により、1.2メートル(4フィート)の津波が発生しました。
太平洋津波警報センターによると、トンガの首都ヌクアロファではゲージで2.7フィート(83cm)の津波が観測され、米領サモアの首都パゴパゴでは2フィートの津波が観測された。

173 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:43:07.33 ID:9/TiRWWy0.net]
>>159
船流されてるのか
そりゃ心配ない言われてたしな…

174 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:43:13.71 ID:Uxdk6Vnu0.net]
串本も100cm超えそう

175 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:43:22.23 ID:CLb4+Uit0.net]
速報@nhk

高知県 舟が流される

176 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 01:43:27.34 ID:LnPerPIp0.net]
トンガ大国って冬のオリンピックで上半身裸で旗振ってた国かなあ。

177 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 01:43:31.56 ID:jKtY069b0.net]
>>128
夜なのに気温が上昇してる

178 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:43:38.98 ID:PWkUFXMd0.net]
こんな新コロ時期に避難所に人が集まったら完全にクラスターやん

179 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:44:00.12 ID:pPidukR60.net]
>>163
高知のかな
さっきローカルニュースでもやってた

180 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:44:35.31 ID:5VW6FVyb0.net]
衝撃波で日本の気圧も変化したと

トンガでの火山噴火による衝撃波か
日本各地で急激な気圧変化
https://weathernews.jp/s/topics/202201/150195/



181 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:44:43.52 ID:nzO3sRcV0.net]
>>167
寝てられんから切った・・

182 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:44:56.42 ID:V7E1X6gc0.net]
この噴火は一回で終わりてことは無いよな
これ連動するよな多分
ヤバくね?

183 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 01:45:02.41 ID:5KGTGY8t0.net]
>>118,127,136
大したことない
デマを拡散しないように

184 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:45:16.69 ID:vcto5tr70.net]
グレタが大喜び

185 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:45:49.01 ID:C6tNDMm10.net]
>>174
これは緊急避難でやむを得ないけど
マスクなんかを用意する余裕もなく避難した人たちも居るよね
非常持出袋なんかに入れておく必要があるけどみんなやってる?

186 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:46:00.69 ID:5VW6FVyb0.net]
今後数年間は寒冷化?

187 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:46:03.95 ID:Sq7nwRFp0.net]
今NHKで空気の振動で津波が起きた言うてるな

188 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:46:09.50 ID:LmiaXcXe0.net]
波が押し寄せてる訳じゃなくて急激な気圧変化て海面が上下運動してるだけかね

189 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:46:14.01 ID:v5Mqs7rD0.net]
津波より怖いのは
火山灰で地球全体の気温が下がった場合、
2〜3年後世界レベルの飢饉が起きそう。
アフターコロナ経済もお流れ。

190 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:46:14.41 ID:/blJz7zw0.net]
風呂でオナラして水面が揺れた程度と思ったら
洗面器が落ちて今も揺れてる感じか



191 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:48:35.92 ID:D6Ey6nPa0.net]
11回目…

192 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:48:38.66 ID:PWkUFXMd0.net]
>>181
爺婆多いだろうから長引かないといいな

193 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:48:50.11 ID:IDrvvtbY0.net]
寒冷化でマックフライポテトがSしか売らなくなったらどうしよう

194 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:49:07.54 ID:V7E1X6gc0.net]
気圧の変化が起きてるなら
地震が発生するじゃん…

195 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:49:46.24 ID:AmEYfd9h0.net]
>>183
そんなことあるんですね。

196 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:49:48.86 ID:nzO3sRcV0.net]
>>181
俺は車を災害時の備品庫と割り切って
着替えと水と食料とカイロとマスクとフィルターと消毒とウエットティッシュと薬類入れてる
でもたまに弁当忘れてアルファ米に手を付けてる

197 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:49:56.72 ID:C6tNDMm10.net]
>>189
むしろ米が不作でポテトばかり食うことになる心配をすべき

198 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:50:07.67 ID:oQMh+5rJ0.net]
>>187
まだ11回目だっけ?
もう12回かと思った…

199 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:50:22.19 ID:pPidukR60.net]
明日の共通テスト受ける人たち寝られるの?
スマホ煩いだろうに
気の毒すぎ

200 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:50:31.62 ID:9/TiRWWy0.net]
>>189
三角チョコパイを食べよう



201 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 01:50:39.53 ID:6ZUt5f4Z0.net]
串本1m超えてるだろ
超えたらアカンのはわかるけど改竄はもっとアカンで

202 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:51:25.11 ID:BPUwP40A0.net]
イモどころか普通に小麦粉とか農作物やばいんじゃないのか
それに周辺海が使い物にならないんじゃ魚とか

203 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:51:29.07 ID:nVr0gVN20.net]
津波来ない岡山民だけど怖すぎて寝れない

204 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:51:29.47 ID:C6tNDMm10.net]
>>192
アルファ米はおいしく食べられましたか?
防災用の水入れて何分とかいうやつを食べたことがありますけど
作り方が悪いのかものすごくまずかった・・・お湯でやるべきでしたかね

205 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:51:41 ]
[ここ壊れてます]

206 名前:.77 ID:vBDlUykC0.net mailto: >>134
フジの気象庁担当が潮位の変化が普段の津波っぽくない
気圧の変化が関係しているのかという話が出てるそうだ
[]
[ここ壊れてます]

207 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:51:45.99 ID:/Uw75WOF0.net]
うっ・・おなかすいた(´・ω・`)

208 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:51:47.11 ID:QRAZv1z/0.net]
>>189
アッコ「Sを3つ買えばいいじゃない」

209 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 01:52:00.28 ID:MrVE0Kqy0.net]
ねむいー会見はよ

210 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:52:21.17 ID:4DmKwQ1H0.net]
神奈川県民は明日朝まで緊急エリアメール解除した方がいい



211 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:52:55.05 ID:n2cTyhxL0.net]
>>173
気温見てないから本当か分からんけど
噴火が原因で上がってるとしたらトンガやばすぎだな

212 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:52:59.93 ID:vcto5tr70.net]
内陸の京都の俺は2時からの気象庁の会見みてねようかな
古都は災害には強い場所にできてる気がしてきた

213 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:53:33.94 ID:vBDlUykC0.net]
>>193
米は高いから食わん
パスタが高くなると困る

214 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:54:03.27 ID:D6Ey6nPa0.net]
>>194
もう分からなくなっちゃった
さっきのは12回目かもしれん

215 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:54:13.26 ID:nzO3sRcV0.net]
>>193
食糧危機に備えて家庭菜園でいいから
自分の食う物はなんとかしろって警鐘ならしてる農家さんとかいるけど
紫蘇ですら枯らす才能の持ち主だから地道に保存効くものだけでも備蓄しとくわ

216 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 01:54:16.32 ID:MrVE0Kqy0.net]
>>173
パンイチで外出たら寒かったぞ

217 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:54:30.53 ID:BPUwP40A0.net]
>>207
当初KBSは何もしてなかったけど(サンも同じ)
今は特番やってんの?

218 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:54:32.50 ID:0QpVDIuP0.net]
>>209
こっちは一度も来てないぞ

219 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:55:05.93 ID:fJtZU/3Y0.net]
やっぱ火山の津波は予測しづらいんだな

220 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:55:25.38 ID:yQvjDJnf0.net]
サツマイモの地位が向上しそう



221 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:55:52.41 ID:vcto5tr70.net]
>>210
紫蘇は寒くなると自然に枯れるけどな

222 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:55:58.05 ID:oQMh+5rJ0.net]
ようつべで気象庁会見はじまったぞー


12回目もきたぞー…

223 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:56:34.00 ID:uZozVQmC0.net]
もうこれ以上はないしょ

224 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:56:52.01 ID:n2cTyhxL0.net]
>>207
京都も普通に大地震や津波あるから安心するのは危ないかも
地震の活動期に入ってるって言われてたりするしね

225 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:56:53.04 ID:vcto5tr70.net]
>>212
KBSはなにもしてないよ

226 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:56:59.79 ID:IDrvvtbY0.net]
紫蘇と言いつつ実は大葉だったりして

227 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:57:03.50 ID:ZhMpHxD70.net]
より高い津波が観測されなくなるまでエリアメールは続くんだろうなぁ。

228 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:57:08.09 ID:LGXsdZ0A0.net]
不謹慎だけど南海トラフの予行演習になるな

229 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:57:18.54 ID:oQMh+5rJ0.net]
>>218
これから明日の夜にかけてどんどん高くなるって話だが?
まだ本番きてないっぽい

230 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:57:27.14 ID:vBDlUykC0.net]
ヌクアロファに日本大使館あるんだな
日本人多いのか?



231 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:57:29.84 ID:hS1sCWp00.net]
>>82
温暖化解決しちゃったりしてな

232 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 01:57:32.01 ID:pfZ792pc0.net]
>>185
南半球での大噴火なので日米ヨーロッパ等北半球側での
大きな影響はないと思う。オーストラリア等の南半球諸国には気の毒だが⁉

233 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 01:57:54.31 ID:LnPerPIp0.net]
トカラ列島すでに予想の3m到達してる。

234 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 01:58:25.82 ID:CLb4+Uit0.net]
【速報】

東京MXテレビだけ、アニメ放送中!!

235 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:58:53.42 ID:ioq+cN2E0.net]
おーコマ送りすげえ

236 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:58:54.22 ID:oYm3sUW10.net]
これに加え問題ないとされている小惑星近づいてんだべ?大きな気圧変化に繋がってしまうと更に色々重なるなこれを大丈夫と断定した

237 名前:局が居たことにわらったよ []
[ここ壊れてます]

238 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:58:57.38 ID:C6tNDMm10.net]
>>210
うちもじいさんが生きてるうちは食料や水や灯油なんかを備蓄してたけど
さすがに管理しきれないんで処理中だわ
2014年が期限のミネラルウォーターとか飲んだら変な味がしたよ

239 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:59:15.19 ID:n2cTyhxL0.net]
>>223
南海トラフは場所によっては揺れたと思ったらダッシュで避難開始しないと
あっという間に二桁の高さの津波がくるんだっけか・・・

240 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:59:29.48 ID:vcto5tr70.net]
南極の氷が解けるのはましになりそうだな



241 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 01:59:41.14 ID:ZhMpHxD70.net]
>>176
衛生画像の連続動画見ると噴煙の周囲に衝撃波が広がっていくのが見えるよ。
原爆の映像と似てる。

242 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:00:00.78 ID:ioq+cN2E0.net]
お、会見きたぞ

243 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:00:17.46 ID:vcto5tr70.net]
会見キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

244 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 02:00:21.66 ID:jKtY069b0.net]
ビビッてる

245 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:00:24.83 ID:nzO3sRcV0.net]
>>200
俺は尼プラの定期セールで尾西一択だけどわりと美味しいと思うよ
水だとすげえ時間もかかるから毎朝水筒にお茶と熱湯2本用意して
(職場の給湯室のでもいいけど今は車で食ってるので)
アルファ米じゃなくてもオートミールをフリーズドライのスープと合わせてリゾットにしたり
とにかく乾燥した食料は持っておくといいかも

246 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:00:25.73 ID:tpaW62BX0.net]
笑わせマスクかよ

247 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:00:42.34 ID:vcto5tr70.net]
いつもの人じゃないな

248 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:00:50.70 ID:Sq7nwRFp0.net]
父島は新たな波が来てるんだな。これ次第だろなあ

249 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:00:55.48 ID:yQvjDJnf0.net]
マスクみて笑った

250 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:00:57.98 ID:t3mF25ZC0.net]
>>221
紫蘇>大葉



251 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:01:04.86 ID:nzO3sRcV0.net]
>>202
気のせいだ!(´・ω・`)

252 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:01:08.76 ID:PiERY58j0.net]
>>176
火山の名前が
フンガトンガフンガハアパイて(笑)

253 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:01:42.36 ID:IDrvvtbY0.net]
海の中にいる人?

254 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:01:48.83 ID:vcto5tr70.net]
そんな事より何故遅れたか釈明しろや

255 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:01:56.66 ID:n2cTyhxL0.net]
>>240
口の動きが分かる画期的なマスクだぞ!遠くて全く見えんがw

256 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:02:05.44 ID:loqAZ4EQ0.net]
寒冷化になるから温室効果ガスを増やせ

257 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:02:06.91 ID:nVr0gVN20.net]
アルファ米は尾西のわかめごはんとか田舎ごはんは食べたことある人に聞いたら普通においしいって

258 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:02:09.29 ID:rtnYvA9w0.net]
福徳岡ノ場も相当な出来事だったのに太平洋は地殻活動活発過ぎるだろ

259 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:02:11.51 ID:C6tNDMm10.net]
>>233
名古屋は濃尾平野や埋立地なんかで海抜低いんで
一発大きな津波がきたら港から名古屋駅の方まで沈んじゃうよ
伊勢湾なんかで防がれてる間に徒歩で高い建物に避難出来るかの勝負

260 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:02:15.59 ID:ioq+cN2E0.net]
うわ、すげー理論もってきたな



261 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:02:32.06 ID:Sq7nwRFp0.net]
通常の津波とは違うと

262 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:02:38.47 ID:yQvjDJnf0.net]
謝罪する気はない

263 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 02:03:10.10 ID:Sl1HRSIG0.net]
>>127
トンガの首都の65キロ沖合の火山島が巨大噴火
停電前の津波に襲われる現地映像があるから、火砕流には呑み込まれなかったと思いたい

今の噴火は、日本時間の昨日13時10分から始まり、
日付が変わった時点で、弱まりつつも継続中みたい

たぶん最初の広範な衝撃波を伴った爆発が津波の主因だと思うのだけど、
マグマの噴出は10時間以上続いているので、


264 名前:この現象が、どれぐらい津波に寄与するのか分からない

VEI6級なら前回は1991年のフィリピン・ピナツボで、
それ以前は20世紀初めまで遡らないと事例はないし、いずれも内陸だったから、
参照できる巨大噴火の津波となると、1883年のインドネシア・クラカタウまで遡らなきゃいけない
[]
[ここ壊れてます]

265 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:03:11.34 ID:uZozVQmC0.net]
>>224
繰り返し来るとは言ってるけど、どんどん高くなるなんて言ってないでしょ

266 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:03:15.78 ID:vcto5tr70.net]
13時に噴火してるのに今頃大騒ぎかよ

267 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:03:19.57 ID:PiERY58j0.net]
潮位観測スレみたいのどこだ

268 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:03:32.48 ID:Cp40GZdV0.net]
風呂場で屁をこいて波が起きるけどあれが地球規模で起きたようなもんか

269 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:03:32.36 ID:n2cTyhxL0.net]
しぶしぶしぶとかフンガトンガフーガとか
早口ワード出過ぎ

270 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:03:46.37 ID:rj4FvqbM0.net]
神奈川どうなんだろう川崎とか



271 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:03:47.59 ID:nzO3sRcV0.net]
>>232
飲むなw以前は期限の切れた水は捨ててたけど2年くらいなら生活用に転用しようと割り切ってる
普段飲まないと全然意識いかんものな

272 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 02:04:19.22 ID:4DF1zrB50.net]
これって噴火の衝撃波だとしたら到達が遅すぎじゃない?
津波の振幅で気圧変化が起きたんじゃないの?

日本列島で急激な気圧の変化か〜気象庁
https://news.yahoo.co.jp/articles/a0cd20f33baad181ede0e9f509d17bc98b4afb9f

273 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:04:22.60 ID:C6tNDMm10.net]
>>239
米にこだわらずにそのまま食べられるコーンフレーク的なやつも用意しておいた方が良さそうですね
保存あんま効かなそうなのと大袋を一度開けたら早めに食べないといけないのが難点ですか

274 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 02:04:42.55 ID:ypfQo3hx0.net]
>>181
避難グッズには箱マスク
日頃のバッグにも予備マスクを数枚入れてるよ
他人にあげてもいいように、個包装のも持ち歩いてる

275 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 02:04:43.79 ID:4k73tF0f0.net]
八戸市 避難指示
市川町・河原木・豊洲・沼館・江陽・小中野・湊町・新湊・白銀町・築港街・鮫町・金浜の沿岸

276 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:04:56.82 ID:uZozVQmC0.net]
>>263
東京湾には注意報出てないよ

277 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:05:18.61 ID:ioq+cN2E0.net]
こりゃ、喋る理屈を考えるために時間伸ばしたなw

278 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:05:19.03 ID:nzO3sRcV0.net]
>>266
もったいなくても必ず分包タイプがいいよね

279 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:05:39.58 ID:pPidukR60.net]
>>247
海上じゃなくて海中て
潜ってやる漁かなんか?

280 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 02:05:50.56 ID:MrVE0Kqy0.net]
>>269
でも千葉の内房には出てるぞ



281 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:05:52.35 ID:vcto5tr70.net]
ミネラルウォーターとレンジでチンのご飯の期限切れは要注意や

282 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:06:17.84 ID:XTg6LmbH0.net]
>>229
チバテレも戦国鍋やってたぞ

283 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:06:35.58 ID:uZozVQmC0.net]
>>273
川崎は内房じゃないし

284 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 02:06:39.81 ID:a3ItwvPp0.net]
昨日から片頭痛あったからオミクロンかと思った
噴火かよ

285 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:06:59.85 ID:HXusFsJk0.net]
>>272
夜だから密漁者だな(笑)

286 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 02:07:22.92 ID:MrVE0Kqy0.net]
>>276
同じ東京湾やぞ

287 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:07:23.34 ID:C6tNDMm10.net]
>>264
飲めるかな〜と試しに飲んでみたんですよね
水は水なんだけど軟水なのになんか普段飲んでる水とは違う味がしました

288 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:07:25.81 ID:ioq+cN2E0.net]
あー、途中の観測点では観測されてなかったんか
こんなん予測せいってムッづ

289 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:07:27.34 ID:vcto5tr70.net]
言い訳にもなってないな

290 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 02:07:41.16 ID:PIo5Ji9l0.net]
いい訳してるだけだな。
もうネタ切れだろう(笑)



291 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:07:42.84 ID:nzO3sRcV0.net]
>>275
武将がキャバクラ通いしてるうちは安心していいな

292 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:08:05.00 ID:XTg6LmbH0.net]
>>273
内房は下の方だけじゃない?

293 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:08:32.00 ID:tzla9yfa0.net]
予想より早く到達したから津波とは思えないとかw

294 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:08:44.77 ID:IDrvvtbY0.net]
津波の定義に合わない可能性もあるのか?

295 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 02:08:46.87 ID:MrVE0Kqy0.net]
>>285
まぁそやけども

296 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:08:49.10 ID:yQvjDJnf0.net]
「実は今の潮位変化は津波かどうかはわかりません」

297 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:08:51.40 ID:C6tNDMm10.net]
>>267
あ〜良いですね〜
いざという時に助け合いが出来る余裕は持っておきたいですね

298 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 02:09:04.59 ID:LnPerPIp0.net]
予想ですでに到達してる所がほとんどじゃない?
まだまだ上がるよね、
どこまで上がるんだろ?ヤバいよ。

299 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:09:27.64 ID:uZozVQmC0.net]
>>279
注意報が出てる鋸南以南は相模湾でしょうが

300 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:09:34.80 ID:fksYnONf0.net]
津波じゃなくて高い波だけの可能性出てきたな



301 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:09:52.71 ID:pc7HOzkV0.net]
フジテレビはドラマになった

302 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 02:09:58.47 ID:MrVE0Kqy0.net]
>>292
(;ω;)

303 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:10:28.05 ID:0G+42Y100.net]
>>280
ミネラルウォーターの期限てペットボトルの耐久なんじゃなかったかな
臭いとかも変わるだろうし不味そうだ

304 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:10:52.33 ID:Cp40GZdV0.net]
地震で発生する津波とは違うから津波じゃないということなのかこれは

305 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:11:02.98 ID:jtE+zVTf0.net]
>>278
今だと夜にシラスウナギ漁やってる人いる。
サイレンで逃げていればいいが。

306 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:11:20.53 ID:vcto5tr70.net]
配布文書の説明だけで誤魔化そうとしてるな

307 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:11:30.90 ID:uZozVQmC0.net]
>>261
せやな

308 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:11:34.06 ID:0G+42Y100.net]
>>290
災害時に犯罪が増えると聞いてめっちゃ鬱々とした気持ちになったけどこういう精神を大事にしたいな

309 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:11:50.95 ID:Uxdk6Vnu0.net]
あくまで「大規模な海底噴火による潮位変動」という認識で、「海底噴火の地震に伴う潮位変動」とは言い切れない
つまり津波とも言い切れないから警報の発令が遅れたってことね
理屈は分かる

310 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 02:11:57.96 ID:MrVE0Kqy0.net]
気象庁の記者会見てなんでいつも下手なんだろか



311 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:12:14.27 ID:Ru5Wk5X50.net]
気圧変化で起こるのは高潮じゃないのか?と天気図好きの親父が言ってるが

312 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:12:22.48 ID:cY8LgAas0.net]
噴火の地震は通常のやつとはどう変わるんや?

313 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:12:31.20 ID:BIkQXvxW0.net]
千葉の釣り船に今日出るのか確認したら、普通に船出すってよ やっぱ頭おかしいわ

314 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:12:32.47 ID:GhlKKRUf0.net]
この板・スレにいる人なら海外で地震や噴火あったときどのサイト見たら判断できるか知ってる

番組実況やニュー速の人らはチンプンカンプンな会話してる

315 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:12:38.43 ID:uZozVQmC0.net]
>>303
喋りが巧い人いないのかね

316 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:12:46.36 ID:vcto5tr70.net]
沖永良部の素潜り漁師のYouTuberは死んでるかもしれんな

317 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:13:15.49 ID:0G+42Y100.net]
>>302
お役所仕事の極みというか…(;_;)
アメリカは早い時間から警報だしてたはずだし平和ボケ、危機管理意識の違いかなぁ
災害大国なのに

318 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:13:30.73 ID:PWkUFXMd0.net]
地震の震動の副産物を「津波」と呼び、そのシステムは研究してきた
しかし、今回みたいな噴火による「海面変動/潮位変化」のシステムは(オイラ達は「津波」と呼びたくないがとりあ

319 名前:ヲず「津波」と呼んでおくが)よくわからん。とりあえず異常な気圧変化とかそういうのは観測しとくわ

という話っぽいな。
[]
[ここ壊れてます]

320 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 02:13:33.87 ID:IU+/BIlL0.net]
>>304
「大規模な噴火に伴う高潮」が正しいのか
本当は高潮警報を出すべき?



321 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:13:54.72 ID:pPidukR60.net]
高潮警報みたいなものってこと?

322 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:14:01.70 ID:iajgWVXt0.net]
>>305
海底の地面がばいーんしてないからわからないって理屈

323 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:14:08.86 ID:oYm3sUW10.net]
プレゼン下手すぎだ変われ!

324 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:14:19.94 ID:ioq+cN2E0.net]
途中の島々で潮位変動なしで、日本だけメートル単位とか、ふざけとるなwww

325 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 02:14:20.13 ID:LnPerPIp0.net]
NHK図面が見えないからTBSに変えた。

326 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 02:14:26.96 ID:bPK497tY0.net]
>>304
気圧変化で起きてるのか、潮位変化で気圧が変化しているのか

327 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:14:32.57 ID:0G+42Y100.net]
>>308
省庁の中では閑職扱いなのかな
ギラギラしたエリート思考は行かないだろうし

328 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:14:38.95 ID:vihjGp+z0.net]
氷河期くるで

329 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:14:41.85 ID:yQvjDJnf0.net]
海面上昇してやばいけどあてはまるものがなくて
高潮警報か津波警報か迷ったけど津波警報にしたみたいな?

330 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 02:15:03.12 ID:ypfQo3hx0.net]
>>290
ありがとうございます
その代わり…もともと荷物が多いのに、レジ袋にマスクと増えております…



331 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:15:13.67 ID:LmiaXcXe0.net]
気圧変化で海面が上下運動しての波ってことは普通の津波とは違うのか
この現象の名称はなんだろ

332 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:15:17.65 ID:v5Mqs7rD0.net]
一番大変なのは手話の人だな

333 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:15:29.79 ID:vcto5tr70.net]
苦しい言い訳だな
想定外と言いたいのか

334 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 02:15:29.85 ID:PIo5Ji9l0.net]
俺達もよくわかんねえからとりあえず海から離れろってよ。

335 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:15:34.07 ID:9/TiRWWy0.net]
でも先に心配ないって言っちまった免罪符にはならんな

336 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 02:15:41.23 ID:LnPerPIp0.net]
理由が説明出来ない

337 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:15:53.32 ID:uZozVQmC0.net]
日本の近くで高くなったのか

338 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:16:12.51 ID:GhlKKRUf0.net]
最初の潮位変化 より
噴火による津波到達時刻

なぜ早いか調査中ってことか

339 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:16:23.31 ID:nzO3sRcV0.net]
そもそもトンガの噴火の一報入ったときに日本に到達するって心の準備くらいは
地震板のやつでなくとも当然のようにしていたはずなんだよな
あんだけの噴火をみたら全く影響ないわけないというか素人目にみても明らかなのに

340 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 02:16:39.31 ID:bPK497tY0.net]
>>316
検潮所が日本と同じ仕様か分からんよな

あと、衝撃波による日本付近の気圧変化で潮位が更に変動したんじゃないか?という可能性も



341 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:16:51.23 ID:p5mE9E4a0.net]
ひまわりがとらえた噴火の瞬間の映像流せよ
衝撃波まで映ってんじゃん

342 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:16:55.45 ID:Y0VgU2ZP0.net]
>>325
想定外は言い訳にならんよな
あれだけの爆発起きてるんだから
余裕持って予測しないといけない

343 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 02:17:10.50 ID:bPK497tY0.net]
>>323
ご飯論法に近い言い訳に聞こえてしまったな

344 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:17:32.58 ID:nzO3sRcV0.net]
>>322
袋は色んなものに使えるから絶対に持っておいたほうがいいね

345 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:17:56.85 ID:GhlKKRUf0.net]
>>311
ナルホド
さすが地震スレ話が早い

346 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:17:58.41 ID:JAqiLPiF0.net]
高潮、というのかな?今の処は。
13時間経過の現時点から気圧はどうなるんだろうね?

347 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:18:13.70 ID:Y0VgU2ZP0.net]
>>333
ひまわりじゃないけど
i.imgur.com/dd6xep6.gif
i.imgur.com/ZIRxhZ8.gif

348 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:18:24.08 ID:uZozVQmC0.net]
>>334
そうは言ってもこれまでもなかなかないようなケースなんだから仕方ないだろ

349 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:18:24.67 ID:C6tNDMm10.net]
>>322
荷物多いと避難も大変になりますからね
この季節だと可能ならこたつを背負って避難したいぐらい

350 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:18:42.90 ID:ioq+cN2E0.net]
>>332
あの辺のネットワークは国際的に整備したやつや



351 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:18:44.44 ID:vcto5tr70.net]
分からないのかよ無能

352 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:18:47.48 ID:GhlKKRUf0.net]
>>331
俺はしていたよ
しかしTV実況スレはほとんど なにそれトンガどこそれ だった

353 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 02:19:12.15 ID:MrVE0Kqy0.net]
しどろもどろすぎだろ

354 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:19:14.25 ID:LmiaXcXe0.net]
津波が迫ってきてるのを観測できてないから発表のしようがないわな

355 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:19:33.96 ID:Uxdk6Vnu0.net]
気象庁はあくまで「津波」ではなく「噴火による気圧変化に伴う潮位変動」だと
「高潮」って言っちゃうとこれまた語弊があるのかな

356 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:19:45.84 ID:oYm3sUW10.net]
>>302
だから進歩しないんだよ日本人どうでもいいこと気にしてる

357 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:19:52.77 ID:fJtZU/3Y0.net]
>>331
家族はそんなんどーでもいいと煙たがってたぞ…

358 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 02:20:00.18 ID:+jrDov4K0.net]
いっときの間解除できないだろうな
まだまだ高さが変異してるし

359 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 02:20:02.75 ID:Sl1HRSIG0.net]
日本でも伊豆・小笠原諸島やトカラ列島、千島列島に活火山が連なっている

日本海側に渡島大島や利尻島があるし、
活火山に指定されていないけど、銭亀沢カルデラ復活の可能性だってある

火山の噴火に伴う様々なタイプの津波のメカニズムをもっと研究しなきゃいかんな

この規模の噴火なんて、日本列島周辺では過去1万年間で、
鬼界カルデラ、十和田湖、摩周湖、鬱陵島、萌消湾、幽仙島の6回だけだろうけど

360 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 02:20:18.31 ID:vBDlUykC0.net]
>>325
小笠原で観測しているわけだしなぁ



361 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 02:20:23.96 ID:bPK497tY0.net]
>>342
だとすると波が日本付近で重なって高さが増したか、気圧変化による潮位変化が重畳したか……

362 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:20:25.11 ID:4k73tF0f0.net]
手話の人も起こされたのかな

363 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:20:26.75 ID:JAqiLPiF0.net]
迫って来ると言うより盛り上がる感じなんだろうね。読めない。

364 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:20:52.42 ID:yH/hA08U0.net]
>>229
日テレはルパンやってたよ
上に字幕、右に日本地図表示してたけど

365 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:21:00.24 ID:V7E1X6gc0.net]
津波じゃ無かったら何なんだよ
気象庁しどろもどろすぎじゃ

366 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:21:04.80 ID:nzO3sRcV0.net]
>>341
電気で動くものは便利だけど停電に弱いからある程度厚着して過す練習もしといたほうがいいかもな
エアコンつけて薄着で生活するのがみんな慣れてしまっているけど

367 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:21:21.46 ID:ioq+cN2E0.net]
これ、津波・防災系の学者さん、ものすごい論文ネタが来たんじゃね

368 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:21:21.63 ID:Y0VgU2ZP0.net]
>>340
状況確認できるまでは『心配ない』と言っちゃあかんだろ
今の所予測はされないが注意を怠らないようなど言うべき  
『心配ない』って断定が問題だよ
仕事してる人間ならわかるだろ?

369 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:21:29.90 ID:uZozVQmC0.net]
>>357
お前が命名しろ

370 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:21:55.21 ID:3D+oNhIR0.net]
津波のようなもの



371 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:21:55.63 ID:vcto5tr70.net]
結局想定外ですますんだな
被害者が出ないことを祈ってるわ

372 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:22:07.62 ID:Uxdk6Vnu0.net]
>>359
不謹慎ではあるけど、間違いなく貴重なデータが取れてますね・・・

373 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:22:14.07 ID:LmiaXcXe0.net]
かなり興味深い現象だな
詳しく調べたくなるな

374 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 02:22:16.88 ID:bPK497tY0.net]
>>359
史上初の現象かもね

375 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 02:22:29.46 ID:ypfQo3hx0.net]
>>341
冬山用の寝袋でいかがでしょう?

376 名前:高島厨 [2022/01/16(日) 02:22:30.68 ID:Kb8JpOLy0.net]
しっかし、なんだか10mの津波でも来るかのような報道の仕方してんな

「被害の大きかった東日本大

377 名前:k災の津波を思い出してください」
なんて呼び掛けしてたら岩手や宮城の人間は
思い出して泣いちゃいそうだよな

あんな津波は来ないんだから、もっとどんな津波か正しい判断させる適正な報道の仕方や
他に表現の仕方あるだろって感じだがな

まあ、311もそうだったが、たしかに第2波の方が津波は大きかったりするが、間違いなく311ほどの津波なんて来ないんだから、
10年以上たったと思ったら大げさになるだけの頭悪い報道だな

奄美や父島の現地とかたいしたことないみたいな電話ばっかだし、港も静かなもんじゃねえか
[]
[ここ壊れてます]

378 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:22:49.14 ID:HXusFsJk0.net]
>>331
いやいや地震板でだって南米で起こった大き目な地震の時に津波の心配してる人を馬鹿呼ばわりする人は居るよ

379 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:23:00.93 ID:9/TiRWWy0.net]
>>340,360
今後の動向に注意してください、と言っておくべきだったな…

380 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 02:23:01.61 ID:QUO/0FMj0.net]
>>362
名状し難い津波のようなもの



381 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:23:02.79 ID:dijLCdyX0.net]
衝撃波による潮位の変化とか予想してなかったんかな

382 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:23:03.43 ID:JAqiLPiF0.net]
この潮位変動に名前がつけにくいのなら安心と言ってはいけないね

383 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:23:05.53 ID:NohW95SL0.net]
>>357
素人からみたら津波なんだけど、プロからしたら定義に合わないから津波の定義に当てはまらない、ってことなんだね...観測史上初の事象って怖いな

384 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:23:05.91 ID:yQvjDJnf0.net]
メカニズムをぜひ知りたい

385 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:23:21.24 ID:uZozVQmC0.net]
>>360
じゃあお前なら直後に注意報を発表してたってこと?
心配ないの上は注意報になるけど

386 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:23:31.00 ID:nzO3sRcV0.net]
>>344
昔はなんかギラギラした切手のある国ってイメージw
サモア・トンガ・フィジーの民はあんなしょっちゅうでかい自然災害に見舞われてたまらんな・・

387 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:24:02.01 ID:R7Wg5yWe0.net]
>>368
本当にこの程度で済むと思うかい?

388 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:24:04.04 ID:IDrvvtbY0.net]
国連に動きは無いのか?

389 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:24:12.40 ID:p5mE9E4a0.net]
記者も馬鹿だな
時間つぶしの質問やめろや
気圧なんかどうするの
そんなの聞いて

390 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:24:18.09 ID:uZozVQmC0.net]
いつぶり?
そんなことどうでもいいだろ



391 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:24:20.55 ID:sJ07NsJK0.net]
・噴火地点から日本までの津波の通過地点で大きな津波は起きてない
・津波が来ると予想された時間よりも早く潮位に変動が起きた
・潮位変化の前に日本全国の気圧に急激な変動があった
よって噴火の衝撃波の気圧変動で起きた潮位変化であって津波ではないと推測
津波とはメカニズムが違うけどなんか来るから一応警報注意報は出したよ

こんな感じか
そもそも噴火由来の津波がレアすぎるしなぁ

392 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 02:24:21.76 ID:c68RsvXx0.net]
何がおきてるの?

393 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:24:25.76 ID:yQvjDJnf0.net]
津波警報をいつぶりかきいてどうすんの?
wikipediaでもみとけよ

394 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:24:32.13 ID:vcto5tr70.net]
これはメカニズムを研究する価値があるね

395 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:24:33.55 ID:Cp40GZdV0.net]
統計始まってからこんなケースは初だから今頃関係者は非常に貴重なデータが取れているでウキウキなんだろうな

396 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:24:34.21 ID:9/TiRWWy0.net]
>>381
それは皆思ったはずw

397 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 02:24:35.08 ID:a3ItwvPp0.net]
また両肩重くなってきた・・・
もう一度ぼっかんしそうな予感

398 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 02:24:56.47 ID:+jrDov4K0.net]
早々に心配ないって結論出したのが反感買う原因になっちゃたな
規模がデカい噴火だからもう少し慎重になるべきだったのかな

399 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:25:09.93 ID:LmiaXcXe0.net]
でかい津波が迫ってきてるのを観測できてないから日本付近で急に波打ち始めたんだろうな
そりゃ警報間に合わん

400 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 02:25:10.08 ID:4KbTQFWb0.net]
こいつら全



401 名前:員カスだろ
記者も気象庁も。。。どうなってんだよ。。。
[]
[ここ壊れてます]

402 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:25:49.42 ID:FzHoRsPs0.net]
富士山にもこれくらいは頑張って欲しい

403 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:25:52.79 ID:ioq+cN2E0.net]
>>389
せやけど、ツバルだったかな?あの辺りの島で潮位変化ほとんどなかったんだぜ?
普通に考えると難しいところやで

404 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:25:55.53 ID:GhlKKRUf0.net]
>>387
音喜多みたいな記者だ

405 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:25:59.35 ID:NohW95SL0.net]
>>386
現場の悲惨さがありありと想像できるから、鬱々としながらやるらしいよ
震災のとき地震の研究者に聞いた

406 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:26:20.73 ID:p5mE9E4a0.net]
質問すれば仕事した気でいるバカ記者
くだらない事まで質問して

407 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:26:31.63 ID:uZozVQmC0.net]
この質問者バカすぎねーか

408 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:26:40.26 ID:yQvjDJnf0.net]
なにこの記者馬鹿じゃないの

409 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 02:26:40.42 ID:bPK497tY0.net]
>>370
到達予定の○時ごろ観測結果を元に再度発信します
とか、やっておいた方が良かったかもね

410 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:27:01.85 ID:BIkQXvxW0.net]
海底ケーブルがやられてネットワークしんでてトンガが音信不通で、よく津波心配なしの判断したな



411 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:27:09.96 ID:nzO3sRcV0.net]
日本への影響ない、か逃げて!今すぐ逃げて!へのふり幅がでかすぎる
まあ史上類をみない災害だから仕方ないにしろ
不安なら自分で判断して動くってのを台風シーズンでいやってほど学習したからな

412 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:27:14.92 ID:C6tNDMm10.net]
>>358
3.11のときも避難所で寒そうにしてた人多かったですもんね
今のご時世だと換気で開け放して風が入ってきてなおさら寒そう

>>367
寝袋用意するならプライバシー確保を兼ねてテントも用意したいですね

413 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:27:42.18 ID:jJd6ix5z0.net]
史上初の現象じゃないみたいだけど。過去にもあったとウェザーニュースで言ってる

414 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:27:49.62 ID:uZozVQmC0.net]
中田翔なら「しょうもない質問すんなや」って言うな

415 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:28:01.20 ID:JAqiLPiF0.net]
広大の早川ゆきお?この先を読まないかな?

416 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:28:15.24 ID:4k73tF0f0.net]
日曜の深夜に大変だな

417 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:28:16.00 ID:GhlKKRUf0.net]
カルデラではないんだっけ
数時間前にどのスレ見たんだっけな

418 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:28:41.45 ID:Y0VgU2ZP0.net]
>>376
馬鹿は絡むな

お前ニート? 
仕事で心配ないとクライアントなどに回答したあと
これなら大問題になるぞ
俺の職場では100%じゃないと言い切ったら怒られわ
注意報出さなくても方法はあるだろうが
それがないなら気象庁に問題ありだわ

419 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:29:06.10 ID:p5mE9E4a0.net]
スマホの警報頻繁に鳴らすのやめるためだろ

420 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:29:20.77 ID:ioq+cN2E0.net]
>>405
青プリンって、もう隠居したんじゃなかったっけか



421 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:30:03.34 ID:uZozVQmC0.net]
>>408
お前はそもそも注意報や警報の発表方法から勉強しろよ
アホだな

422 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:30:09.87 ID:nzO3sRcV0.net]
一生分のピロリロリンを聞いた気がする(´・ω・`)ショボーン

423 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 02:30:25.47 ID:QaAZzllE0.net]
今聞く事?って質問する馬鹿記者多いねえ

424 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:30:28.92 ID:JAqiLPiF0.net]
>>410
わ、そうなの?ズバッと言ってほしかった

425 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:32:11.22 ID:PWkUFXMd0.net]
(NHK)とりあえず「津波」で行こう

426 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:32:47.08 ID:p5mE9E4a0.net]
衝撃波映ってるから地上で噴火したんだよな
津波おきたのは海底噴火起きたからじゃねーんじゃね?
海底盛り上がったのかな

427 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:33:18.82 ID:ioq+cN2E0.net]
>>414
調べたら、ツイッターはアクティブやわ
トンガに興味持ってるみたいなんで、なんか言うと思うで

428 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:34:15.59 ID:JAqiLPiF0.net]
>>417

429 名前:
ありがと!張り付いてみる
[]
[ここ壊れてます]

430 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 02:34:24.84 ID:MrVE0Kqy0.net]
とりあえず寝るわ。おやすみー



431 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:34:33.92 ID:oYm3sUW10.net]
社会のしがらみに萎縮して言えないとか緊急時にする態度ではない。そこに立つなら図面開いてる暇なんてないはずだ失望したよ日本に

432 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:34:53.75 ID:CLb4+Uit0.net]
青プリン先生たぶん寝たんじゃないかな
気象庁会見は見てるかな?。

433 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 02:35:04.61 ID:bPK497tY0.net]
>>416
衝撃波の気圧変化で海面が上下したという説も

434 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:35:06.81 ID:CLb4+Uit0.net]
なんかID被ってるんだけど…

435 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 02:35:57.39 ID:y64SFxvx0.net]
海底火山もそうだけど隕石の衝突とかも「津波」想定して対応して欲しいな
あとちゃんと報道官をおけよ

436 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:36:00.39 ID:p5mE9E4a0.net]
もう会見おわりでいいよ

437 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:36:15.88 ID:J9bm8Bo60.net]
奄美3mとかなってきてるけど大丈夫なん?

438 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:36:26.65 ID:nzO3sRcV0.net]
+ではピロリロリンに心臓やられた神奈川民総出で発狂中w

439 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 02:36:28.37 ID:+jrDov4K0.net]
カリフォルニアには来たらしい津波

https://twitter.com/pmbreakingnews/status/1482397828056031237?s=21
(deleted an unsolicited ad)

440 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:37:16.69 ID:3EmeFQWV0.net]
父島の潮位見ると徐々に減衰傾向だね。
何とかこのままおさまって欲しい。



441 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:37:22.51 ID:pPidukR60.net]
会見聞き取りづらかった
もうちょっと滑舌がいい人いなかったのかね

442 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:37:24.31 ID:JGO+QQ3R0.net]
そういえば軽石ってどうなった?

443 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 02:37:45.35 ID:GQg2juoC0.net]
>>424
気象庁は財務省から絞られて金が無いんや……

444 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:37:47.99 ID:JAqiLPiF0.net]
>>421
1時間くらい前にはツイートしてたけどどうかな

445 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:37:56.55 ID:9/TiRWWy0.net]
この時期に災害起こると、どうしても阪神淡路が頭をかすめて憂鬱やなあ

446 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:39:24.42 ID:JAqiLPiF0.net]
昨日から頭痛ひどくない?皆さんも

447 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 02:39:55.77 ID:y64SFxvx0.net]
>>432
そんなけ無能集団なんだなw
気象業務法やら関連する法律の改定と気象庁自体の改編を要求するw

448 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:40:29.37 ID:2zpz7Kdo0.net]
サイパンとかグアムは至って平穏なのにな。ますます謎が深まる
www.ioc-sealevelmonitoring.org/station.php?code=saip
www.ioc-sealevelmonitoring.org/station.php?code=pagb

449 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 02:40:35.54 ID:IU+/BIlL0.net]
通常火山の噴火で警戒される津波は
主に雲仙大変肥後迷惑や渡島大島みたいな山体崩壊によるものだが
超巨大海底噴火では衝撃波的な気圧の変化により想像していないような現象が発生するということ

450 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:40:40.54 ID:jpdF0/N40.net]
面白い現象だな
気圧変化で日本近海が波打ち始めて波っぽくなったのか
いきなり近海で波ができちゃ警報出せんわな



451 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:41:39.28 ID:Ru5Wk5X50.net]
地震の衝撃波が、ある意味放物線みたいに上がって、落ちてきたのが日本(赤道付近は温度高いから上昇気流。上昇気流は日本の太平洋側辺りで落ちてくる)
衝撃波で一瞬、真空状態になって気圧一瞬上昇
一瞬の状態が過ぎ去ると上昇してた気圧が、一気に戻って気圧落ちる。で大きな潮位変化
気象だけど、物理変化だろうと、言いながら親父は寝た
物理さっぱりなので、聞きながらもうわからん・・・

452 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:41:42.19 ID:pcPNt8VD0.net]
プレート運動での津波じゃないから大したことないのか

453 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:42:04.09 ID:JAqiLPiF0.net]
何かを誘発しそうで。

454 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:42:15.98 ID:LavjXTbn0.net]
>>431
ばかばか出よるらしいで。

455 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 02:42:16.06 ID:c68RsvXx0.net]
こんなの分からないから気象庁頑張ったよ

456 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:42:51.77 ID:m40U7CmF0.net]
>>435
酷い特に夕方ぐらいから

457 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:43:41.78 ID:2wWqPHPC0.net]
人類絶滅の序章みたいで怖いよ

458 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:43:55.94 ID:jpdF0/N40.net]
地震の揺れでの津波と違うから第一波、第2波というのが通用せんな

459 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:43:57.00 ID:jJd6ix5z0.net]
カリフォルニアには津波きてる

460 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:44:35.19 ID:g0LNTl6B0.net]
>>428
ペルー辺りにも行きそうな感じがするねぇ



461 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:44:46.54 ID:nzO3sRcV0.net]
>>434
!!もうそんな時期か!あの当時は新潟の支社にいたんだけど
リゾートマンションやホテルに関西から避難してきたシニアがたくさんいて
移動が可能で金さえあるのなら思い切って被災地から出てしまうって手もあるんだなあと学んだ
まあ実際は家に空き巣の心配や避難所での自治会の役目や今後の生活の立て直しがあって
トンズラできる状況になさそうだけど

462 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 02:45:01.11 ID:y64SFxvx0.net]
>>440
寝言だな支離滅裂w

463 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:45:42.54 ID:m40U7CmF0.net]
気圧上がったので海面押されて波が高くなったって事?

464 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:45:48.19 ID:JAqiLPiF0.net]
>>445
やっぱり?そんなときに目を使わせてごめんよ

465 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:46:15.35 ID:nzO3sRcV0.net]
>>435
家族に気圧のカナリアがいるから昨日から頭痛薬くれくれうるせえ(´・ω・`)

466 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:46:59.00 ID:oYm3sUW10.net]
>>440
ふむ、さんくすなるほど

467 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:47:17.15 ID:b69kxHlI0.net]
噴火の影響か分からんって怖くない?
気圧上昇のせいみたいな感じだけどちょろっと気圧上昇したのはなんで?

468 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:47:33.49 ID:JAqiLPiF0.net]
>>452
うん
>>440この父さんの発言からもそんな感じ

469 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 02:48:11.37 ID:y64SFxvx0.net]
>>452
衝撃波の影響もあるかもね

それこそスーパーコンピュータwつかってシミュレートできるとは思うけど
コロナの飛散シミュレートより大事なことだとは思うけれどもw

470 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:49:09.25 ID:Uxdk6Vnu0.net]
予想より2時間も早く大きな潮位変動が実測されて、前例も無くて判断も迷ったけど防災上の観点から警報を出した
気象庁はむしろよくやってくれたのでは?

当初「若干の潮位変動はあるが災害につながる変動ではない」と発表した段階ではここまで予測出来なかっただろうし



471 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:49:09.32 ID:m40U7CmF0.net]
>>453
今は大丈夫!心配してくれてありがと(*^^*)

472 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:49:27.47 ID:tFbxn03L0.net]
そもそも地震のメカニズムが新しいものなんだけどなぁ >会見

473 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 02:49:50.92 ID:KAbuUvR20.net]
気象衛星ひまわりの動画で見ると、地球全体の大きさとの比較が一目でわかるよ
↓のリンク先で
・「K」の所をクリックして15日に設定
・フィルムのマークをクリック
で1日の動画が見られるけど、右下に一瞬だけど映ってる。

ひまわりリアルタイムWEB
https://himawari8.nict.go.jp/himawari8-image.htm?sI=D531106&;sCl=true&sClC=ffff00&sS=8&sNx=3&sNy=2&sL=-230&sT=-79&wW=1802&wH=799

474 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:50:22.02 ID:jtE+zVTf0.net]
大気が海に向かってパンチしてる感じかな?

475 名前:462 [2022/01/16(日) 02:50:49.58 ID:KAbuUvR20.net]
津波じゃなくて、噴火の様子ね

476 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:51:18.95 ID:JAqiLPiF0.net]
>>454
炭坑に入らないでよ
リングルなんかじゃ効かないから この痛みはね

477 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:51:45.73 ID:tpaW62BX0.net]
早送り分かりやすいな

478 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:52:14.43 ID:m40U7CmF0.net]
>>457
ほうほう、不思議だね〜

479 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:54:28.11 ID:ioq+cN2E0.net]
うお、岩手に警報追加

480 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:54:28.21 ID:C6tNDMm10.net]
おや岩手?



481 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 02:54:34.47 ID:IU+/BIlL0.net]
ただ通常の高潮は気圧が下がって起こるものだが
今回は同心円状に2hpa上がっているんだよね
だから気象庁も具体的なメカニズムはマジでわからんと言っている

482 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:54:49.09 ID:AmEYfd9h0.net]
岩手 3m

483 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 02:54:53.37 ID:c68RsvXx0.net]
岩手来たね

484 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:54:54.29 ID:ioq+cN2E0.net]
90cmを超えちゃったかな?

485 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 02:54:58.21 ID:9UfRAtLo0.net]
岩手県も警報か

486 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:55:12.77 ID:D6Ey6nPa0.net]
お久しぶり13回目

487 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:55:15.49 ID:QBmY6PgX0.net]
警報に切り替わったな

488 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:55:20.63 ID:ioq+cN2E0.net]
ピロピロきたーー

489 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:55:25.21 ID:LGXsdZ0A0.net]
みんな自家用車で高台に避難しているから渋滞が発生しているとかダメやん
南海トラフの時は間に合わずにみんな流されるで

490 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:55:25.65 ID:Sq7nwRFp0.net]
ピロロロロロロ



491 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:55:27.56 ID:fJtZU/3Y0.net]
岩手警報追加か

492 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:55:30.05 ID:m40U7CmF0.net]
岩手3mかよ

493 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:55:30.07 ID:tFbxn03L0.net]
ピロロロロ

494 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:55:30.54 ID:EEyejZRN0.net]
岩手追加きた

495 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:55:38.37 ID:Uxdk6Vnu0.net]
>>473
久慈で100cm超えたから警報に切り替えたんだと思う
今回の潮位変動は予測が出来ないから実測で判断するしかないので

496 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 02:55:39.72 ID:YoWLgo1b0.net]
岩手県に津波警報追加発表キター

497 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:55:41.79 ID:ioq+cN2E0.net]
この音の恐怖感は異常。涙でてくる

498 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:55:49.15 ID:D6Ey6nPa0.net]
どういう理由で追加だろう?

499 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:55:52.55 ID:pc7HOzkV0.net]
このまま大袈裟すぎだったで終わるかとおもったのに
なんか酷くなってきた・・・

500 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:55:58.95 ID:Sq7nwRFp0.net]
何故岩手と思ったら久慈がえらいことになってる



501 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:56:00.05 ID:xT8pCOO30.net]
久慈やばい

502 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:56:02.81 ID:fgYC+deK0.net]
岩手に警報追加って、全然減衰してねえじゃねえか。ってことはまだ来るってことか?

503 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:56:03.80 ID:AmEYfd9h0.net]
こうなると岩手だけじゃすまない。

504 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 02:56:07.32 ID:+HoMk5vo0.net]
1/16 今日、5:00 大潮。やばいな。

505 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:56:08.91 ID:NohW95SL0.net]
>>487
大きな潮位変化

506 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 02:56:14.68 ID:y64SFxvx0.net]
リアス式海岸ではしゃーないね

507 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:56:15.08 ID:D6Ey6nPa0.net]
14回目エリアメール

508 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 02:56:17.74 ID:c68RsvXx0.net]
リアス式は怖いな

509 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:56:20.71 ID:ioq+cN2E0.net]
これはまじでどうなるかわからんな

510 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 02:56:21.87 ID:cqcij6Jf0.net]
>>487
潮位の変動が大きいから



511 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:56:42.33 ID:NohW95SL0.net]
>>491
予想が全く立てられない事象

512 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 02:56:43.07 ID:33/sF75k0.net]
何が始まるんです

513 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:56:47.03 ID:pc7HOzkV0.net]
これ範囲広がって福島原発まで行ったらやばいんじゃ

514 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 02:56:50.97 ID:y64SFxvx0.net]
ピロピロは肩こりに効くんだよなw

515 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:56:56.17 ID:x6SnNkJa0.net]
怖い

516 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:57:01.23 ID:Sq7nwRFp0.net]
成程潮位が上がって高潮警報基準を超えてる

517 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:57:03.01 ID:JAqiLPiF0.net]
岩手3メートルか。奄美や串本は?

518 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:57:06.48 ID:nzO3sRcV0.net]
>>465
カナリアによると最近のお気

519 名前:に入り頭痛薬はクニヒロってやつらしい
いつのまにかスウーと楽になるとか
[]
[ここ壊れてます]

520 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:57:06.92 ID:tzla9yfa0.net]
岩手のあの辺りは波が高くなるからな



521 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:57:12.48 ID:D6Ey6nPa0.net]
>>494
>>499
ありがとう

522 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 02:57:22.19 ID:33/sF75k0.net]
えらいことになってきたな

523 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:57:30.96 ID:tFbxn03L0.net]
三重もリアス式なんだよなぁ

524 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:57:31.91 ID:cOsDcFBT0.net]
どんどん増幅してるの?受験生もいるのに!

525 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:57:33.41 ID:m40U7CmF0.net]
>>470
こんなに海面上昇するのも謎よな
トンガに近いとこは低いのに

526 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 02:57:34.38 ID:zuNPLHhF0.net]
奄美の親戚と話したけど、まだまだ高いの来そうだって

527 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 02:57:41.11 ID:+jrDov4K0.net]
気象庁のパニックが見てとれる

528 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:57:41.99 ID:NohW95SL0.net]
>>507
花粉症にも絶大な効果だよw

529 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:57:43.78 ID:ioq+cN2E0.net]
https://www.jma.go.jp/bosai/tidelevel/#area_type=class20s&area_code=0320700&point_code=113351&class30s=03002100&filter=0
ほんまや、一気にきとる

530 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:57:44.84 ID:AmEYfd9h0.net]
>>506
当然更新すると思います。



531 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:57:58.03 ID:uenEg0PE0.net]
解除に向かうどころか警報追加かよ

532 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 02:58:08.86 ID:+HoMk5vo0.net]
久慈
1.1m上昇中

https://twitter.com/bifrest_dpof/status/1482411475142852610?s=21
(deleted an unsolicited ad)

533 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:58:11.71 ID:JAqiLPiF0.net]
>>493
やばい、とても。

534 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:58:16.31 ID:Sq7nwRFp0.net]
https://www.youtube.com/watch?v=nM-ciY5Xax8
宮古だけどウーウー

535 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:58:22.29 ID:LGXsdZ0A0.net]
>>513
増幅してるんじゃ?

536 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:58:24.90 ID:ioq+cN2E0.net]
やべー久慈、ほぼ満潮やん

537 名前:高島厨 [2022/01/16(日) 02:58:27.80 ID:Kb8JpOLy0.net]
いま横浜港見てきたが、まったく潮位が増えた気配はねえな
それどころか、これまでで30pくらい下がっていた跡だったな

はっきし言って、1mくらいの潮位の変化なんて毎日の潮の
満ち引きでもしてるからな

まじで
「3.11の津波を思い出してください」
なんて単細胞な表現してるようでは、いまだに正しい知性ある
報道できていない日本社会ってことだからな
むしろ頭悪くなってるわな

538 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:58:48.01 ID:nzO3sRcV0.net]
>>516
俺クスリのまんから知らんかったけど結構その手の人らには有名な薬なんだなw

539 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 02:58:49.14 ID:4k73tF0f0.net]
岩手県久慈港 2時26分  1m10cm

540 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:58:49.28 ID:rtnYvA9w0.net]
あと、2、3時間で満潮だな



541 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:58:59.81 ID:jtE+zVTf0.net]
久慈が高潮警報レベル超えたから?

542 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:59:20.47 ID:PpCMwJ3V0.net]
もうすぐ満潮だからやばそう

543 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:59:39.42 ID:m40U7CmF0.net]
原発大丈夫かー

544 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 02:59:49.62 ID:Yz3whU060.net]
昔遠方地震で30メートル超える津波観測されたから安心できない

545 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:00:00.11 ID:Uxdk6Vnu0.net]
>>529
そういうことだと思う
もう実測で判断(高潮警報基準)するしかないんじゃないかな

546 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:00:08.65 ID:cOsDcFBT0.net]
気象庁「予測できません!」

スパコン富嶽使いなさいよ

547 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:00:27.24 ID:JAqiLPiF0.net]
>>507
ありがと!薬店のオススメの隣にありそうなやつだから本当に効きそう。明日買ってみる

548 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:00:51.86 ID:0/8NCmNV0.net]
車で逃げろというのが3.11の経験じゃ
車捨てるのはどうにもならなくなってからでいい

549 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:00:57.01 ID:ioq+cN2E0.net]
>>534
富獄「OK、じゃあ計算式と過去データはよ」

550 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 03:00:57.12 ID:y64SFxvx0.net]
大規模の水蒸気爆発→衝撃波発生
ってところかな

おそらく島全体が吹っ



551 名前:んで消失(海面下に沈降)したんだろうな []
[ここ壊れてます]

552 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:01:00.20 ID:m40U7CmF0.net]
>>523
なんで日本?という謎が…

553 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:01:01.46 ID:sUrRpKEw0.net]
津浪というとパニック起こす人が日本にはいるのでシンパイです

554 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:01:06.23 ID:YbecqtIh0.net]
https://twitter.com/RaphaelGrandin/status/1482405936874627072
海面に出ていた火山消えちゃってる
(deleted an unsolicited ad)

555 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:01:24.24 ID:uenEg0PE0.net]
チリ地震の時と同じで
震源地や今回のような発生源から位置は遠い所が壁にぶち当たって高くなる現象?

556 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:01:26.23 ID:LGXsdZ0A0.net]
総理大臣は寝てるんやろか?

557 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:01:39.63 ID:oYm3sUW10.net]
>>470
未だに本当の事を言わないスタイル突き通すんだねわからないはあり得ない予想の提示すら出来ないはあり得ない

558 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:01:40.74 ID:0QpVDIuP0.net]
お尻とお尻でお知り合い

559 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:01:48.76 ID:Qv7ahmbj0.net]
いわてーもうだめだー\(^o^)/

560 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:01:50.73 ID:pc7HOzkV0.net]
複数のアプリから通知が来る



561 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:01:52.91 ID:ioq+cN2E0.net]
NHK、モーニングコールの依頼をはじめる

562 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 03:01:56.21 ID:y64SFxvx0.net]
>>537
はい、この資料(紙媒体)読み込んでください

563 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:02:02.63 ID:LGXsdZ0A0.net]
>>539
海底地形の関係じゃないの?

564 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:02:07.19 ID:Cp40GZdV0.net]
リアス式海岸は仕方がないわな

565 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:02:11.04 ID:zBpb+XHR0.net]
速報しつこすぎ
311もそうだったけど、これで受信拒否設定するやつ増えたら逆効果だろ
担当者アホなの?

566 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:02:12.61 ID:fksYnONf0.net]
91年ぐらいの大噴火超えたってマジ?

567 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:02:29.46 ID:Yz3whU060.net]
>>542
多分そうだと思う

568 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:02:38.66 ID:3D+oNhIR0.net]
>>541
今回の大噴火の2、3時間前で既にこの状態だったらしい

569 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 03:02:40.20 ID:p5mE9E4a0.net]
岩手が黄色から赤に変わった
高いのくるのか?

570 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:02:45.91 ID:dQaMqGJC0.net]
>>541
山体崩壊した影響の津波なんだろうか?



571 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:02:52.51 ID:BTja3h5C0.net]
ちょっと海の様子見てくる。

572 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 03:03:05.64 ID:c68RsvXx0.net]
西之島も噴火したら怖いな

573 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:03:07.76 ID:sUrRpKEw0.net]
>>538
ひまわりの映像を見るところでは、噴火と同時に衝撃で群島の周り全部に波紋ができてた
しかし日本からは遠いのによくくる

574 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:03:09.07 ID:JAqiLPiF0.net]
本当に先が読めない。だからってまた安易に想定外だと言わないで気象庁さん

575 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:03:13.52 ID:nzO3sRcV0.net]
都会民とちがって普段から車で移動する癖が染みついてるのと
家族全員詰めて避難しないといけないというのと
帰りを考えちゃうんだろうなあ

576 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:03:13.81 ID:0QpVDIuP0.net]
>>553
米不足くる───────(゚∀゚)───────!!

577 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:03:19.40 ID:NohW95SL0.net]
>>557
多分違う、それならもう少しマシな立ち回りしてる

578 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:03:24.10 ID:oQMh+5rJ0.net]
>>552
東京は13回目で止まったけどまだ来てる??

そんだけ人命は大事なんだってことで俺はあきらめてる

579 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:03:28.04 ID:ioq+cN2E0.net]
>>557
もしそうだとしたら、ツバルやサイパンでも大きめの潮位変動が観測されてるはずなんよね

580 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 03:03:32.40 ID:y64SFxvx0.net]
>>541
それ昨日の噴火前の画像じゃ無かったっけ?



581 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:03:38.09 ID:LGXsdZ0A0.net]
>>558
いってらっしゃい

582 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 03:03:42.64 ID:+jrDov4K0.net]
なんで今グッと上がるんだろ
よく分からん動きするな

583 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:03:52.48 ID:+09JPyv60.net]
大潮、

584 名前:運が悪すぎる

2022年1月 大潮

1月1日(土) 27.8
1月2日(日) 28.8
1月3日(月) 新月
1月4日(火) 1.3
1月16日(日) 13.3 ★
1月17日(月) 満月
1月18日(火) 15.3
1月19日(水) 16.3
1月31日(月) 28.3
[]
[ここ壊れてます]

585 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:04:13.02 ID:Uxdk6Vnu0.net]
>>556
今回の事象だと「高いのが来る」というより「高いのが来た」からと考えたほうが良いかも

586 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:04:18.80 ID:cOsDcFBT0.net]
>>563
最近米余ってるはずだよね

587 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:04:38.87 ID:pfzJP0yI0.net]
どう考えても最大1.5Mくらいにしかならんし、ここまで騒ぐ必要あるのかね
本当にあぶないなら全国に警報出しとけよ

588 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:04:44.82 ID:Qv7ahmbj0.net]
久慈港 ↑ ↑ ↑ 1メートル10センチ

589 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:05:05.20 ID:QI3IOQ/n0.net]
他の沿岸国でもこんなに潮位変化観測されてるのかな

590 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 03:05:08.11 ID:c68RsvXx0.net]
>>541
2014年に出来立ての火山島なんだよね



591 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:05:36.35 ID:dQaMqGJC0.net]
>>564
>>566
という事は単純に噴火による津波か〜。
噴火続いたら津波も来続けるんだろうか?

592 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:05:48.92 ID:sUrRpKEw0.net]
>>563
温暖論者が黙るか、寒冷化も二酸化炭素と言い出すターンですな

593 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:05:50.06 ID:JAqiLPiF0.net]
>>440参考になるかな
>>539

594 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:05:58.25 ID:cKdINpJk0.net]
石油確保しとけ

595 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:06:01.95 ID:nzO3sRcV0.net]
>>558
見た事ないくせに!

596 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:06:11.32 ID:pc7HOzkV0.net]
寝ようと思ってたのに眠れんくなった

597 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:06:20.37 ID:Uxdk6Vnu0.net]
今日大潮なのかよ。タイミングが絶妙すぎる

598 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:06:20.42 ID:tzla9yfa0.net]
日本も硫黄島がいつか爆発しそうなんだよな〜

599 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:06:25.56 ID:4SWHf2oj0.net]
家は山の上だから津波は心配しないけど
下にあるお店が被害に遭うのは敵わんな

600 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 03:06:27.60 ID:y64SFxvx0.net]
>>575
潮位を観測している地点が日本に比べて断然少ないと思うよ
だから日本だけが騒いでいる感じ(それで正常なんだがw)



601 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:06:39.33 ID:ioq+cN2E0.net]
>>575
アメリカ西海岸でもきてる

602 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:06:43.49 ID:+09JPyv60.net]
>>574
久慈、潮位が引かないでどんどん上昇してるらしい

603 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:06:53.10 ID:xT8pCOO30.net]
もう3時だよ…
週末で良かった

604 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:06:58.42 ID:YbecqtIh0.net]
>>567
ほんとだ”04:00 UTC 15 Jan 2022”の2時間前の画像でしたね。失礼しました。
まだ夜が明けてないから分からないよね。

605 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:07:18.96 ID:nzO3sRcV0.net]
とりあえず朝一番で燃料の確保だけはしておくかな

606 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:07:19.95 ID:sUrRpKEw0.net]
>>573
津浪は30pでも沖まで流されるという話は大げさだったのか?

607 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:07:32.32 ID:LavjXTbn0.net]
>>517
あかんがな、始まりやがな!

608 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:07:47.93 ID:0QpVDIuP0.net]
>>581
風呂の舟の様子見てくる!

609 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:08:00.38 ID:i7qd8cdO0.net]
>>27
NZの南島には、富裕層の別荘と地下シェルターが多くある
Paypal創業者や、キャメロン監督等

フィジーには、Google創業者の別荘がある

610 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:08:17.39 ID:JAqiLPiF0.net]
2時間後に大潮だから。



611 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:08:59.22 ID:HXusFsJk0.net]
>>594
アヒルの救助も

612 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:08:59.43 ID:dQaMqGJC0.net]
>>470
トンガで噴火してるけど実は広範囲の地殻に圧力かかってるとかだったり?
海面上がってるところは海底地殻が盛り上がってたりして

613 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:09:57.83 ID:fgYC+deK0.net]
>>598
そうなってくるとプレートバランスが危なくなってくるな

614 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:10:16.90 ID:Yz3whU060.net]
空振による津波かもしれないらしい…(´・ω・`)?

615 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:10:34.96 ID:JAqiLPiF0.net]
山体崩落と破壊噴火って気圧に及ぼす影響はそんなに違うもの?

616 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:11:08.94 ID:NohW95SL0.net]
>>577
それも違う、観測史上例がなくて気象庁がテンパってる

617 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:11:24.71 ID:i7qd8cdO0.net]
https://www.jma.go.jp/jma/press/2201/16a/kaisetsu202201160200.pdf

↑ 気象庁 資料

i.imgur.com/Fbua9p8.gif

14日から続いていたトンガ諸島での海底火山噴火
15日午後1時頃には、大規模な噴火が発生する。


すぐに大気衝撃波がNZに到達し、日本でも気圧の変化を観測した
父島では90cm以上の潮位変動を観測

高層に到達した火山灰は西へ移動中
フィジー諸島やニューカレドニアで日照不足が懸念される

現在も噴火が続いている模様

618 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:12:12.04 ID:i7qd8cdO0.net]
1991年
ピナツボ火山の噴火では噴煙が3年間大気に残存して、地球の気温が低下

1993年には記録的な冷夏となりコメが不作 
平成の米騒動が起きた

619 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:12:12.74 ID:wDOYF64g0.net]
地震津波のような大質量伴う物じゃ無くて海の表層が大気の影響受けて波立った程度のもんなんじゃないの?
日本がヤバいならグアムとか終わってるでしょ

620 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:13:04.24 ID:ioq+cN2E0.net]
>>602
ある意味、津波がワープして日本まで飛び越えとるんよな



621 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 03:13:13.47 ID:0/8NCmNV0.net]
久慈周辺はリアスじゃないんだが
なぜピンポイントで上がるのよ

622 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 03:13:56.89 ID:y64SFxvx0.net]
トンガ<->日本

この間に大きな低気圧とか居ないのか
なので衝撃波の影響が大きく出たように感じる

北米方面は低気圧(ハリケーン/サイクロン/ウイリー)で阻まれている感じ

623 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:14:01.04 ID:cOsDcFBT0.net]
角度が対角線上なんじゃね?

624 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:14:23.94 ID:JAqiLPiF0.net]
押し寄せる津波とは違うから。

625 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:14:26.08 ID:dQaMqGJC0.net]
>>602
>>605
そうすると海水が瞬間的に蒸発した水圧変化によるものとか?

626 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 03:14:29.03 ID:+jrDov4K0.net]
全体的にまた上がり始めてる?

627 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:14:53.89 ID:3EmeFQWV0.net]
>>607
久慈って2010年のチリ地震の時も周りと比べて幾分高かったと記憶。
NHKで岸壁の船が上がり下がりした映像見た気がする。

628 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:14:54.25 ID:NohW95SL0.net]
>>606
だよねえ。ワープ!?は?!てなって、予測不能。潮位変化見ながら対応するしかなくなってる

629 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 03:15:25.33 ID:xeZM+Q7h0.net]
またピロピロピロピロだよ

630 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:16:06.81 ID:LavjXTbn0.net]
あんな、言うたるわ。
この津波はな、気象庁の予測外やねん。
というのはな、海底にとつじょ、山ができよったんや。
その山のせいで、海面が変動しよるわけや。
すなわちこれはな、地震からの波とちゃうねん、
海底の変形による波発生やねん。



631 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:16:07.05 ID:WX6c3J++0.net]
ピナトゥボでは津波は起きなかったし
スマトラは日本まで津波来なかった
チリ地震は何度も起きてるから観測体制整ってる

南太平洋上で発生したVEI=6〜7クラスの巨大噴火による津波なんてそりゃ気象庁も想定してないよな・・・

632 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 03:16:11.81 ID:y64SFxvx0.net]
ピロピロキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

633 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:16:58.87 ID:cLwGJqMu0.net]
さっきの気象庁の説明

634 名前:だと、噴火による空中の衝撃波によって起こっている潮位変化だというように取れたんだけど、
そうであるのならば、地震による津波のように繰り返し寄せてくるというのが考えづらくなるんだけど、どうなんです?
[]
[ここ壊れてます]

635 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 03:17:11.47 ID:BrFVUsK00.net]
またピロピロきた
もう聞きたくないよ、サイレンも鳴ってるし@岩手沿岸

636 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:17:12.03 ID:xT8pCOO30.net]
予測出来ないなら
3mの根拠はなんだよ

637 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:17:17.92 ID:ioq+cN2E0.net]
>>616
いや、それならツバルやサイパンで津波観測して予想できるんや
ところが今回、そのあたりの島々では大した変動を観測しとらんねん

638 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:17:36.17 ID:dQaMqGJC0.net]
>>619
衝撃波なら地球何周とかあるけどね

639 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:17:55.77 ID:ioq+cN2E0.net]
>>621
1m20cmなど1m超えを観測したからや

640 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:18:06.11 ID:JAqiLPiF0.net]
潮位の高さが行ったり来たりもしそうな事態よね。



641 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:18:19.72 ID:LavjXTbn0.net]
>>622
そうなん、なんやろ潮かな。

642 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:18:43.37 ID:Uxdk6Vnu0.net]
>>621
当て嵌められる警報基準が津波警報(1m~3m)しかないので防災上の観点から仕方ないとしか

643 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:18:53.01 ID:J9bm8Bo60.net]
クソ寒いのに警報とか来たら避難せなあかんのか
自宅16階だけど不安で寝れんわ

644 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:18:53.84 ID:clQnVw2N0.net]
トンガの津波映像やばい。高くはないが奥まで入り込んで色々破壊されてる。

https://amp.abc.net.au/article/100759102
オーストラリアのニュース

645 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:19:03.85 ID:dQaMqGJC0.net]
>>622
そうなると日本列島全体が1m&#8722;3m沈んどるんか?

646 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:19:21.65 ID:WX6c3J++0.net]
トンガ首都で1.2mの津波はまあ理解できるが
オーストラリアやニュージーランド、その他太平洋の国々ではこれといった変動はないのに
何故か日本だけこうなってる

指向性があるのか?

647 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:19:30.86 ID:JAqiLPiF0.net]
>>622
そう、そこやねん。

648 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:19:34.05 ID:i7qd8cdO0.net]
気圧の変化と潮位変動は、リアルタイムでリンクされるわけではない

遅れて反映されることもある

649 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:19:40.24 ID:cLwGJqMu0.net]
三時なのにくじとはこれいかに

650 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:20:01.98 ID:dQaMqGJC0.net]
>>631
モーゼの十戒みたいな指向性かいな?



651 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:20:24.85 ID:6WRUiUet0.net]
無事であれ皆よ
ラブアンドピース

652 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:20:31.87 ID:3R7XQzGH0.net]
>>440
運悪くちょうど落ちてくる場所が日本だったのか

653 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:20:58.37 ID:cOsDcFBT0.net]
evacuate エヴァキュエイト
e・vac・u・ate/ &#618;v&#712;&#230;kju&#232;&#618;t / (米国英語)/ &#618;&#712;v&#230;kj&#652;&#716;e&#618;t / (英国英語)

引きあげる,撤退させる,撤退する,立ち退く,
(…へ)立ち退かせる,避難させる,空にする,排泄(はいせつ)する

学習レベル
レベル:レベル9
学校レベル:大学院以上の水準
英検:1級以上合格に覚えておきたい単語
TOEIC&#174; L&Rスコア:950以上取得に覚えておきたい単語

654 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:21:00.33 ID:tzla9yfa0.net]
>>631
海底火山の崩れ方で指向性はあるかもね

655 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 03:21:15.82 ID:bXxmgj320.net]
津波観測の機械の精度とか数が他国と違うからとか

656 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:21:25.10 ID:2zpz7Kdo0.net]
>>619
水はすぐに水平にはならないから

657 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:22:04.55 ID:BR1A3p/a0.net]
>>592
それは、岸壁超えて30CMあった場合だろ
1.2Mくらいじゃほとんどの場所で岸壁さえ超えない

658 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:22:07.64 ID:v5Mqs7rD0.net]
官房長官出てこないのは大した事ないと踏んでるのか

659 名前:c []
[ここ壊れてます]

660 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:22:12.55 ID:ioq+cN2E0.net]
>>640
太平洋の島々の観測点は、日本米国含めた国際協力機関で作ったガチネットワークや



661 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:22:12.81 ID:fgYC+deK0.net]
衛星画像踏まえても衝撃波またはそれに伴う気圧変動が原因なら同心円に波が来ないとおかしいよな。指向性があるって聞いたことない。だから気象庁もテンパってんだろうな

662 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:22:44.17 ID:JAqiLPiF0.net]
大潮を何とかやり過ごさなければ、だね。

663 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:22:50.12 ID:3R7XQzGH0.net]
>>606
この言い方がしっくり来るね

664 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:24:06.14 ID:fJtZU/3Y0.net]
>>643
どっか逃げてたりして
まあしかし出てきても説明のしようが無いからってのもあるかもな

665 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:24:10.54 ID:fgYC+deK0.net]
>>643
そういや官邸の対策室もまだか?

666 名前: mailto:sage [2022/01/16(日) 03:24:24.59 0.net]
あんだけ何もない言っといた結果の
そして真夜中真っ暗の中の津波だから
アラーム何回も出すのは仕方ない

667 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:24:32.85 ID:dQaMqGJC0.net]
>>645
そうなると噴火の影響による津波でなくて
トンガの山の下の海底が割れてたりする影響なんかな?

668 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:25:09.01 ID:LavjXTbn0.net]
または、海中の流れが日本近海に集まってもうたんかな。

669 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:25:11.22 ID:ioq+cN2E0.net]
>>649
官邸連絡室が設置されてる

670 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:25:13.32 ID:fgYC+deK0.net]
>>651
それならメカニズム的に正規の?津波ってJMAは言いそうなんよ



671 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:25:29.61 ID:7i4oMHwW0.net]
超巨大地震 パンデミック 噴火による謎の津波
なんか色々凄い

672 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:25:30.77 ID:fgYC+deK0.net]
>>653
せやったか。

673 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 03:26:14.76 ID:y64SFxvx0.net]
>>645
逆に海水じゃ無いから衝撃波による空気の流動だと同心円にならないと思うよ
近くに低気圧があると吸収される感じになると思う

日本<->トンガに大きな低気圧が無いからまさにそうなんじゃ無いかな

674 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:27:09.27 ID:heiYcGx90.net]
>>440が興味深いんだよね。梅雨に例えるとジェット気流を分断するようなものが今回はないってことでしょ?

675 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:28:31.50 ID:LavjXTbn0.net]
気圧が無いためにトンガから日本までまっすぐ波が育ってきた?そうなんか、

676 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:28:58.93 ID:7i4oMHwW0.net]
避難渋滞酷いな

677 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:29:53.73 ID:PiERY58j0.net]
>>660
どの辺?

678 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:30:48.62 ID:7i4oMHwW0.net]
>>661
ニュースで奄美市って言ってたかな
走ったほうが早い可能性があるとか

679 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:30:48.87 ID:LavjXTbn0.net]
いづれにしても、この調子やったらもう一波くるど。
3メートルを越えてくる。

680 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:31:15.51 ID:sUrRpKEw0.net]
久慈めっちゃ上がってる



681 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:32:55.94 ID:fgYC+deK0.net]
>>657
そうか、空気の動きも計算にいれないといけなかったのか…

682 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 03:33:33.62 ID:BrFVUsK00.net]
噴火で山体崩壊して衝撃波も発生
その衝撃波の気圧変化で津波発生

でトンガに近いオーストラリア他より日本の津波が高いとか、
リアス地形もあるが波が反射して日本付近に押し寄せてる?

683 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:35:13.98 ID:uenEg0PE0.net]
気圧変化で起きたから津波とは言わない
って高潮のデッカイ版って事??

684 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:35:18.81 ID:heiYcGx90.net]
千葉辺りは未だに波識別不能なのかな?不気味なんだけど。

685 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 03:35:50.89 ID:mrqkcvLl0.net]
>>573
マジでそれ
受験生にも迷惑だわこの異常な警戒の仕方

686 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:35:54.26 ID:fksYnONf0.net]
>>663
大津波警報くる?

687 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:36:14.01 ID:J9bm8Bo60.net]
東北のやつツベで川に来た津波の動画上げてるけど
災害来たら一番先に死ぬやつやな

688 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 03:36:59.76 ID:jsqlBx720.net]
津波のような現象、なんだろうな
波浪、高潮、津波でどれが一番近いか、で一番近いのが津波と

689 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:37:46.20 ID:PusIFwF1O.net]
テレ朝 この時間にヘリコプター中継(江の島) やるやん

690 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 03:38:24.56 ID:y64SFxvx0.net]
地形よりも空気の流れが影響しているな
太平洋上の気流を見た方がいいかもしれない

そして次が来るか否か
おそらく元の火山は既に海没しているので
大きな水蒸気爆発は無いかなと

いや更に沈降すればあり得るか



691 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:39:17.85 ID:LGXsdZ0A0.net]
>>666
海底地形のせいで日本は潮位が上がりやすいんじゃないの?

692 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:39:30.11 ID:PiERY58j0.net]
>>671
何で学ばないんだろうな

693 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 03:39:53.58 ID:IU+/BIlL0.net]
>>672
一番近いのは高潮だよ
火山の噴火による高潮現象は初めてで知見がなく
防災上の観点から津波と発表している

694 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:39:54.35 ID:Uxdk6Vnu0.net]
中土佐もグッと上がってきたね

695 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 03:41:03.90 ID:y64SFxvx0.net]
あと衝撃波による海面を押し下げる力より
大気圏や成層圏を押し上げる力も加わるのかも?
それとも上空では気圧が低い分余り影響はないのか

696 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:41:51.88 ID:fgYC+deK0.net]
>>670
予想3M超えたら大津波警報や。これが最後に出たのは311や。

697 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:42:29.58 ID:NohW95SL0.net]
>>621
とりあえず高く見積もってみました

698 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:43:21.22 ID:JAqiLPiF0.net]
トンガ火山自体も予測不能なんだろうね。

699 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 03:43:44.98 ID:3mvyRtwn0.net]
>1 >851
昨日から、トンガ諸島付近でおきている
もはや、大災厄 小惑星衝突級の、破局的な、巨大噴火で、
日本列島 太平洋沿岸に、
いまから、3mクラスの緊急津波警報キタ〜!

応仁の大乱 戦国時代への原因となった、日本大飢饉は、
南太平洋 クック諸島での、巨大噴火が原因。

フランス革命 天明の大飢饉 ここらの原因は、浅間山大噴火

いまの、トンガ諸島 破局的巨大噴火 大災厄から、
武漢コロナ熱パンデミック 小災厄、複合破局 
ダスクエイジ ナイトメアストーム

令和サバイバル 令和ブレイクダウン 令和バイオレンスジャック
令和ドラゴンヘッド 令和エヴァンゲリオン  令和 アイレン 恋人
トーキョーノヴァ ガンドッグ や、とある

ここらから、令和 ハイパーインフレ 
令和総量規制 令和緊縮財政 令和超増税
令和超重 スタグフレーション大不況 令和グローバル スーパー大飢饉へw

700 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:44:26.37 ID:LavjXTbn0.net]
おそらく海中の流れの反射みたいなもんかろう。
直接に気圧が進路をコントロールするとは考えがたいな。

気象庁は地震による波の発生を基に見たから、第一報を誤ってもうた。
これは揺れでなしに地形による波発生やねん。



701 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:45:16.34 ID:LGXsdZ0A0.net]
もしカムチャツカの潮位が大きく上がったら海底地形のせいだよ

702 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:45:17.35 ID:JAqiLPiF0.net]
海水の山が発生した感じなんだろうけど、それって進む距離はかなりなものになりそう。

703 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:47:11.31 ID:2zpz7Kdo0.net]
トンガでの津波は本当の津波なんじゃないかなという気がする

704 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 03:49:20.23 ID:IU+/BIlL0.net]
津波のメカニズムに詳しい東北大学災害科学国際研究所の今村文彦教授は
「今回の津波は火山噴火によるもので、波の周期をみると『空振』と呼ばれる噴火に伴う空気の振動による可能性がある。
津波の周期が短く波の速度が速く強度が強くなる。沿岸部の施設に被害を与える可能性がある」と指摘しました。
そのうえで「遠地で起きる津波は影響が長く、半日や1日程度続く可能性がある。ただ今回は噴火による津波で、
津波そのものの予測が難しい状況とみられる。火山噴火の推移も読めないので注意が必要だ」と話しています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220116/k10013433111000.html

705 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:50:37.28 ID:LavjXTbn0.net]
つまりな、なんらかの‘新語’が必要な事態やねん。

706 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:51:21.14 ID:ZW6pxYz50.net]
せめて明るければプランクトン数や海中での異常で先読みできそうなんだがなぁ
下手したら沿岸ダイオウイカ大量に漂着してそう

707 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 03:51:51.03 ID:BrFVUsK00.net]
なんかスレの話を纏めると、今回は津波クラスのでっかい高潮と解釈してもおk?
しかし一体何hPa変化したんだか

708 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:52:09.52 ID:H8GBR4IZ0.net]
落ち着いて来た所もあれば場所によっては満潮が重なる今からがやばいとこもあるな

709 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:52:19.25 ID:CLb4+Uit0.net]
2hPaだってよ(気象庁会見より)

710 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:53:10.42 ID:BR1A3p/a0.net]
>>691
会見で2とか言ってなかった?



711 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:53:34.74 ID:LavjXTbn0.net]
2hぱ、、なんちゅうこtっy

712 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:54:04.39 ID:q3AoMKta0.net]
「潮位変動」でいいだろ

713 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:54:12.26 ID:WCAo9m4r0.net]
衝撃波で圧力が高い所と低い所ができるから、高い所は海面を押して低い所は海面を引き上げる
それが伝播していくことで海面には波が生まれる?

振動数が高くて振動も多いから一部共振して高い波がくることもある?物理的にどう考えたら良いんだろうね

714 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:54:13.09 ID:fgYC+deK0.net]
近いとこで台湾の友人と連絡が取れたけど、向こうは津波のつの字もないらしい。逆にすごい心配された。

715 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:55:41.74 ID:JAqiLPiF0.net]
風が吹く理由と同じ、ってくらい読めない推移。

716 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:56:10.19 ID:LavjXTbn0.net]
「海流高潮」、あたりかなぁ。

717 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:58:06.31 ID:q3AoMKta0.net]
「海圧変化」「潮位変動」「津波のような何か」

718 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:58:07.47 ID:vihjGp+z0.net]
まんちょ
うキター

719 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:58:19.27 ID:LavjXTbn0.net]
>>698
そうか、台湾にはあらんのや、やっぱり局所的な発生やな。

720 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 03:58:33.96 ID:jsqlBx720.net]
火山性津波でいいんじゃね?



721 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 03:59:26.93 ID:LavjXTbn0.net]
おけ、「噴火波」。どや。

722 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 04:00:25.07 ID:BrFVUsK00.net]
>>693-695
ありがとう
瞬間的に2hPa変化しただけで、こうなるのか・・・
トンガに近い所は本当の津波なんだろうけど、衝撃波で広範囲に潮位変化起こすとか凄いな

723 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 04:00:54.64 ID:JAqiLPiF0.net]
モーゼの十戒の対義語考えて?

724 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 04:02:14.23 ID:heiYcGx90.net]
天体引力高潮?

725 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 04:03:18.10 ID:ih4y7DX40.net]
>>708
それは普通の満ち引き

726 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 04:03:18.37 ID:LavjXTbn0.net]
>>708
まぁ、説明やな。

727 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 04:03:55.99 ID:IU+/BIlL0.net]
衝撃波的に2hpaの波が同心円状に突き抜

728 名前:けたってのがポイントなのかな []
[ここ壊れてます]

729 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 04:05:39.10 ID:xSgH/X6O0.net]
もっとデカい被害でないと面白くないw

730 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 04:07:46.30 ID:heiYcGx90.net]
>>709
>>710
そうなるね。今回限定の名前になりそう。環太平洋どうのこうの。



731 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 04:08:09.29 ID:TphWNVUM0.net]
4:07なんだって?

732 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 04:08:17.29 ID:3iFgPuBq0.net]
予想が追いついていないな

733 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 04:08:46.30 ID:heiYcGx90.net]
あと1時間で満潮 大潮

734 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 04:08:57.14 ID:w9K+4tt90.net]
鹿児島西部、長崎追加されたな

735 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 04:09:31.04 ID:QBmY6PgX0.net]
瀬戸内海にまで20センチの潮位変動来たぞ。
これ日本一回沈むんじゃ無いか?

736 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 04:10:30.73 ID:ZW6pxYz50.net]


737 名前:れ?波予測二日後のこれアカンやつじゃない? []
[ここ壊れてます]

738 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 04:11:20.21 ID:LavjXTbn0.net]
あかんな、危険地域が足されよる、計算が追いついてきた、、

739 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 04:12:01.66 ID:LavjXTbn0.net]
ちなみにこれ今ぜんぶ新しいデータを作ってスパコに計算させよんねn、

740 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 04:12:44.01 ID:D6Ey6nPa0.net]
またきたわエリアメール



741 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 04:13:39.36 ID:9kmpcjG70.net]
津波がトンガに押し寄せた瞬間映像 1.2mを観測
https://news.yahoo.co.jp/articles/764d8924fee72131afab80cccc1406870e366978

これ1,2mじゃないよな・・

742 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 04:13:52.61 ID:heiYcGx90.net]
18日の21時予報、日本海側まで危険そう。雪降ってんのに

743 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 04:14:38.96 ID:/L3s4WBC0.net]
やっぱり日本終わりか

744 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 04:15:33.80 ID:fksYnONf0.net]
空振でここまで何度も津波くる?
なんか別の原因あるよね

745 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 04:15:37.12 ID:c68RsvXx0.net]
>>723
この後通信途絶える

746 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 04:15:42.19 ID:AHr7HXy60.net]
岩手に3mって結構酷いことになるんじゃねぇかこれ

747 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 04:15:58.82 ID:p5mE9E4a0.net]
うるさいからスマホの電源切ったわ

748 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 04:16:07.24 ID:heiYcGx90.net]
>>723
高さってより山体崩落の関係か奥の方まで到達したんだよね。

749 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 04:16:14.05 ID:LGXsdZ0A0.net]
空振な訳がない

750 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 04:16:55.90 ID:pvU0aBNC0.net]
スマホの警報うるさすぎて通知切ったわ



751 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 04:17:15.57 ID:hj/m4iWS0.net]
あれ、これ中華韓国にも到達するんじゃない

752 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 04:17:32.39 ID:LGXsdZ0A0.net]
単純に海底地形のせいだよ

753 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 04:18:00.64 ID:vR9cu6l+0.net]
寝てたのに起こされた

754 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 04:19:17.32 ID:uKSqEQgD0.net]
>>735
同じく
しかし、鹿児島の西部まで範囲にはいっておるからな
2時くらいまでは、入ってなかった

755 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 04:19:46.23 ID:LavjXTbn0.net]
>>735
まぁしかし、起きといてええぞサツマイモ。

756 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 04:20:23.08 ID:mrqkcvLl0.net]
>>732
さすがに鳴りすぎだよね
俺も初めて切った

757 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 04:20:56.53 ID:mrqkcvLl0.net]
>>734
それだと思う

758 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 04:21:29.16 ID:PWkUFXMd0.net]
これは地震屋さんより、ナショゲオとかでよくやってる直径ンmの隕石が地球に当たったらどんなンの?的なシミュレーションやってる人達の方が詳しいかも

759 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 04:21:40.95 ID:vihjGp+z0.net]
ポータブル電源買っておいたほうがいいぞ

760 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 04:22:01.56 ID:NohW95SL0.net]
>>739
海底地形くらいの単純な理由なら、シミュレーション終わってると思うんだけど...



761 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 04:22:08.66 ID:ZW6pxYz50.net]
悪いことは言わん
沿岸から5キロは逃げとけ

これ噴火一回の威力じゃねえぞ

762 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 04:23:40.43 ID:3iFgPuBq0.net]
>>721
緊急事態にタイムシェアリングのぶら下がったタスクを下げて、
状態の計算させてくれないですかね

763 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 04:23:56.39 ID:vR9cu6l+0.net]
>>736
そうなんだよねぇ
太平洋側だけだったのに今の警報でまた見たら範囲広がってたし
こんな津波警報初めて見たから気になるけど眠い

764 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 04:24:20.43 ID:D1+K/lNt0.net]
昔と違っていまは世界規模で津波観測システムが整備されてるでしょ?
日本に到達する津波があるならすでに捉えてそうだけどそう簡単でもないの?

765 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 04:25:05.30 ID:heiYcGx90.net]
>>742
うん、同意。

766 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 04:25:23.08 ID:c68RsvXx0.net]
737 スミロドン(神奈川県) [US][] 2022/01/16(日) 04:18:01.61 ID:zdqL3eSy0
今日見たトンガの噴火で俺がやばいと思った奴
これ見たらもうほんともう無事と思えん


トンガの巨大な噴煙(左下)
https://video.twimg.com/tweet_video/FJH6zVtX0AAoqsD.mp4

トンガの巨大な噴煙(拡大された映像)
https://mobile.twitter.com/Takki_Sapporo/status/1482381947548897286

日本の大きさとの比較
https://twitter.com/mYo_nsk/status/1482373041913233422

750キロ離れたフィジーでの衝撃波
https://twitter.com/rawsalerts/status/1482277868000497666?t=8pvrk1NVLElTSg_Q0_gNPQ&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

フィジーの衝撃波やばくない?
(deleted an unsolicited ad)

767 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 04:26:12.02 ID:vR9cu6l+0.net]
この件テレビのニュースで取り上げられたりした?
yahooニュースとかで見ても火山性津波と言われてもピンとこずあまり気に留めてない人多いと思う

768 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 04:26:45.52 ID:Yz3whU060.net]
https://twitter.com/rawsalerts/status/1482277868000497666?t=mTt7iZCpnpl7dZqvbZqSEQ&s=19

衝撃波の強さが分かる映像
(deleted an unsolicited ad)

769 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 04:27:08.62 ID:LavjXTbn0.net]
>>744
それなほんま。

770 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 04:28:31.68 ID:QBmY6PgX0.net]
トンガに地球の蛇口でもあるんかいな。
ノアの方舟を用意せーい!!
眠い。



771 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 04:31:39.30 ID:LavjXTbn0.net]
まぁ、こういう事がおきると、
大昔の人々が神話にして語ってしまうのも、いっこも無理ない話やな。
神話みたいなもんは、スケールの大小は想像に依るにせよ、似たもんは在ったわけやろうな。

772 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 04:31:41.53 ID:c68RsvXx0.net]
関東地方が飲み込まれるレベルの噴煙
阿蘇山噴火なら九州がほとんど噴煙の下に入る規模
https://imgur.com/BkzXVs1.jpg
https://twitter.com/bosai_311/status/1482312662214012929

情報通信研究機構(NICT)提供のひまわり画像から
細長い島ニューカレドニアまで衝撃波が及んでるのが見える
2000kmくらい、日本でいえば桜島噴火の衝撃波が稚内まで届くレベル
https://imgur.com/nSokSa6.gif
https://imgur.com/yrueVBL.gif

コマ送り映像
tps://video.twimg.com/ext_tw_video/1482239838036557825/pu/vid/480x1036/BtVuYvsFyFJRcl2j.mp4

噴煙が二層になってるように見えるのは噴煙が対流境界面を突き抜けて成層圏へ到達したため
https://twitter.com/i/status/1482236641947402241

隣国フィジー(距離750km超)での衝撃波の様子
https://twitter.com/i/status/1482277868000497666

日本でも20:30に衝撃波を観測
https://imgur.com/yEBdO09.gif

陽気な南国の津波
https://mobile.twitter.com/JTuisinu/status/1482243845614374915

トンガは全域が通信遮断、完全に沈黙
https://imgur.com/kmXCwyo.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

773 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 04:31:52.77 ID:xSgH/X6O0.net]
災害大国もうダメ日本をスローガンにしよう。w

774 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 04:32:56.27 ID:mrqkcvLl0.net]
想定外が起きていつもアタフタする日本

775 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 04:36:19.13 ID:vihjGp+z0.net]
これ津波じゃなくて潮位の変化らしいね

776 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 04:39:32.77 ID:mrqkcvLl0.net]
>>757
津波という表現は間違っているってこと?
9割以上の人はもう津波と勘違いしてるよね

777 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 04:44:30.12 ID:pS3p96AC0.net]
政府の地震調査委員会が13日に公表した、活断層や海溝型の地震の最新の発生確率(1日時点)によると、南海トラフ巨大地震は40年以内の発生確率が前年の「80〜90%」から「90%」程度と最大10%程度評価が上がったという。

内閣府が「被害想定」初発表の意味深…日本での巨大地震はなぜか冬に多い不気味

 南海トラフ巨大地震といえば、マグニチュード(M)8〜9級の大災害だが、この10%にどれだけの危機感が含まれているのか。武蔵野学院大学特任教授の島村英紀氏(地震学)が言う。

778 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 04:44:40.37 ID:uKSqEQgD0.net]
>>745
初めては嘘(間違い)
東日本大震災以降に
鹿児島の西薩沖で朝の4時か5時に1分くらいゆっくり揺れる地震起きて
津波警報や注意報起きて防災無線で起こされた記憶がある

779 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 04:45:18.49 ID:vR9cu6l+0.net]
どこも津波警報って言ってるしな

780 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 04:45:52.07 ID:LavjXTbn0.net]
経験が少ないしや、この今は津波でええねわ。あとで呼び名をつくろや。



781 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 04:46:28.30 ID:vR9cu6l+0.net]
>>760
それは地震による津波やん
そう意味じゃない

782 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 04:47:51.61 ID:r20vVL2J0.net]
まさかの津波注意報の町内放送@ 長崎市

783 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 04:48:10.48 ID:ZW6pxYz50.net]
違うにしても津波のが伝わりやすいし伝える手段も豊富だからな

784 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 04:50:20.91 ID:oYm3sUW10.net]
気象庁は言える範囲内の結果論しか言わないから伝える意志のある研究者探した方がいい予想なんてとっくに立ってる筈だよ言わないだけや

785 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/01/16(日) 04:59:01.36 ID:Vy4Jwh810.net]
.
南太平洋地震(海外)

本気の津波だ!

逃げろ!

786 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 05:00:53.80 ID:yNSDdTe60.net]
ニュース見ても予想数十センチとかだぞ
別の意味で変な状況 なにを煽ってる?

787 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 05:01:45.10 ID:GnjJb7j70.net]
やらない逃げてよりやる逃げてって感じだろう
死ななきゃそれで良い

788 名前:地震予知愛好者@大田区 [2022/01/16(日) 05:02:54.30 ID:Vy4Jwh810.net]
.
奄美大島1m20cm。
岩手等太平洋沿岸90cm等。

震源地が海外なので、地震(震動・揺れ)を感じない、サイレント津波!
マジ・本気・本物! 知らないと死ぬぞ!

789 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 05:04:03.51 ID:vihjGp+z0.net]
水が上から下までまとめて動くのが津波で
表面だけの変動が潮位の変化だって

790 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 05:05:39.84 ID:sUrRpKEw0.net]
なめたらいけない



791 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 05:06:32.51 ID:86eNwl9Q0.net]
サザンの津波でも歌っとればええんか?

792 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 05:07:22.39 ID:vR9cu6l+0.net]
よし、歌え

793 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 05:07:58.99 ID:7lSdz6V00.net]
TSUNAMIって放送禁止歌じゃなくなったんだね

794 名前:地震予知愛好者@大田区 [2022/01/16(日) 05:08:28.18 ID:Vy4Jwh810.net]
.
気象庁のホームページは、津波に関して分かり難い!

だから、表示方法を直せと言ったんだぜ!

13日に、予言したよな!

「東京都民専用part367」スレにて

>539地震予知愛好者@大田区(東京都) (ワッチョイ 7f0b-NE3x)2022/01/13(

795 名前:リ) 09:51:48.45ID:BmInI2ie0

>先ほど気象庁に電話をした。

>気象庁のホームページの地震情報(一覧)において

>最大震度の右側に、「津波」欄を設定し、
>津波発生の可能性の情報を掲示するように提案した。
[]
[ここ壊れてます]

796 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 05:09:06.86 ID:JAqiLPiF0.net]
満潮を迎えましたね。

797 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 05:10:50.66 ID:ENaTj7aS0.net]
トンガが通信遮断してるのって海底ケーブルやられちゃった系か

798 名前:地震予知愛好者@大田区 [2022/01/16(日) 05:12:43.09 ID:Vy4Jwh810.net]
.
満月が18日だしな。

小惑星も19日に通過だしな。

今週は、色々と危険だ。

koyomi.vis.ne.jp/moonage.htm

799 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 05:13:31.73 ID:QBmY6PgX0.net]
>>778
衛星通信もダメなんやろ?
人いないんじゃ無いかな。 []
[ここ壊れてます]



801 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 05:14:21.37 ID:Kj04QgIk0.net]
津波が砂押川を逆流 多賀城市

802 名前:地震予知愛好者@大田区 [2022/01/16(日) 05:17:18.44 ID:Vy4Jwh810.net]
.
岩手久慈港で津波1.1m観測。

奄美大島にも。

第2波も来るかもよ!

803 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 05:18:30.94 ID:ENaTj7aS0.net]
>>780
現地の状況が分からないのはなかなか怖いものがあるな
この噴火で世界的に日照不足になる可能性とかってあるのかな?

804 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 05:21:23.05 ID:6spkDgPB0.net]
デカい地震や津波ってなんでいっつも夜中なんだろうな…
東日本の時みたいに昼間なら逃げやすいのに

805 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 05:22:09.51 ID:LavjXTbn0.net]
>>784
まぁ、国外の震源に多いな。

806 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 05:23:33.70 ID:ENaTj7aS0.net]
近年大きな地震や噴火が徐々に増えてるよな
地球規模で新たな局面を迎えようとしているようで怖い

807 名前:地震予知愛好者@大田区 [2022/01/16(日) 05:23:49.73 ID:Vy4Jwh810.net]
.
南海トラフ地震の予行演習だな。

808 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 05:23:56.68 ID:c68RsvXx0.net]
ISSからの画像マダー?

809 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 05:24:29.15 ID:oYm3sUW10.net]
過去の研究記事に低気圧による津波やら幾らか見つけたから此処まで知らんぷり出来んの凄いわぁ社会のしくみ学んだわぁはは

810 名前:地震予知愛好者@大田区 [2022/01/16(日) 05:28:38.76 ID:Vy4Jwh810.net]
.
日本にも津波警報 トンガ沖で海底火山フンガトンガ・フンガハーパイ噴火

https://www.nikkansports.com/general/news/202201150001060.html

★海底火山の噴火で、周辺諸国に津波が来るなんて! 怖いゼ!



811 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 05:45:21.70 ID:mEZ8TpuT0.net]
>>1
今回の津波は地震津波とは全く異なる火山性津波(波の波長とかも全く異なる)。
当初気象庁は今までの火山性津波の知見や周辺国の津波の高さなどから津波はないと発表していた。
津波警報を出したのは潮位の変化が確認されてから。
20世紀以降最大規模の巨大海底噴火による火山性海洋津波で気象庁も予測ができない。
今後巨大津波が来る可能性も否定できず、朝起きたら
テレビで悲惨な映像を見てしまうことも否定できない。

812 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 05:55:22.11 ID:Nk7o89G90.net]
>>787
富士山「俺もそろそろ大規模噴火しようかなぁ」

813 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 06:00:55.30 ID:Zo4EWt730.net]
マジ無能庁だな

税金ドロボウやんけ

814 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 06:12:23.16 ID:jKX7vMsI0.net]
大事にならないように。
被害が少ないように。

815 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 06:18:42.85 ID:cOsDcFBT0.net]
>>757
空振による津波ってことでええんちゃう?

816 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 06:24:04.45 ID:I0RmZjh80.net]
>>728
注意報の1Mを一瞬超えちゃったから、3Mに格上げしただけだ

817 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 06:28:04.77 ID:960PochE0.net]
干潮時だからあの程度で済んでたんだな。
十島のデータ見ると振れ幅が大きくなり始めてるから、次のは満潮時に来そう。
避難するにこしたことはないだろう。

818 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 06:30:28.95 ID:V7E1X6gc0.net]
名称なんにする?

地震で起きた波が津波
風で起きた波は波浪
では今回初めて経験した噴火で起きた波は?

819 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 06:32:52.77 ID:PWkUFXMd0.net]
これ警報・注意報解除ってどーなるんかなぁ
トンガの海底火山活動記録データとかって気象庁もってるんかね
「基本もう噴火しないから津波発生しないよ」、とか予測つかんもんなぁ。米国辺り持ってそうだけども

820 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 06:33:03.79 ID:65wZ3L950.net]
午後7時ごろのNHKニュースでは潮位変化とかいってたのに、
今起きたら津波警報でてん。
ん。これは気象庁があほとしかおもえん。
あの噴火規模みたらくるっておもわないと。



821 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 06:40:11.44 ID:Ah9NpT6o0.net]
火山って5.6年は活動するよね
今後数年間は今日みたいな高潮に悩まされる日々が続くのかな

822 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 06:42:00.44 ID:lNAVG6ia0.net]
津波結構やばいみたいね
これひとつの国無くなったんじゃないか

823 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 06:42:14.11 ID:FIZTr1c+0.net]
埼玉にも警報でるかな?(´・ω・`)

824 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 06:43:28.04 ID:6WRUiUet0.net]
多分大丈夫だろ

825 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 06:49:57.35 ID:aH8Jdhrc0.net]
気象庁
「津波ではない、潮位変化だ。津波警報のシステムを使って警報を出しているが、
メカニズムは不明なので、妻にとは断定できない」
なにこれ?

826 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 06:50:38.10 ID:aH8Jdhrc0.net]
誤 妻にとは
正 津波とは

827 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 06:51:10.68 ID:YLNvJYVc0.net]
アナル

828 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 06:54:55.08 ID:I0RmZjh80.net]
>>805
そりゃ、津波ってのは、地震で海底が持ち上がって、それで持ち上げられた海水が押し寄せる現象だし

829 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 07:01:33.50 ID:PWkUFXMd0.net]
>>801
あんまり避難所生活長引かせると新コロクラスター化するかもしれないので、2-3日様子見て解除かな〜
考えられる被害としては、津波以外だと気流に乗ってやってくる火山灰とか、海流にのってやってくる軽石とかか
もしかして沖縄の軽石騒動って、こういうのが結構どこかであったからかもしれんね

830 名前:地震予知愛好者@大田区 [2022/01/16(日) 07:07:01.86 ID:Vy4Jwh810.net]
.
気象庁「今後の見通しはわからない」

https://news.yahoo.co.jp/articles/1ff688be2873a01e3a3d11e371c1c8888e4b762c

★「今後の見通しはわからない」だってヨwww

  それじゃあ、困るだろう! 無能役人! 役立たず! 税金ドロボウ!w



831 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 07:09:24.20 ID:0wOjYNYK0.net]
無能庁に名前かえろ

832 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 07:13:29.96 ID:vaXZUXv30.net]
未だに上昇中のところがあるのがすごい

833 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 07:14:15.00 ID:p5mE9E4a0.net]
また津波警報通知きたが
この異様な数は神奈川だけなのか

834 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 07:14:18.15 ID:ggkPIjAa0.net]
津波と言うより、噴火の気圧変動による環状高潮?

835 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 07:16:12.23 ID:DOzOcBuA0.net]
これは良いデータ取れる事象やね

836 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 07:17:00.71 ID:ggkPIjAa0.net]
いや高波か..

837 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 07:17:02.04 ID:5VW6FVyb0.net]
東北大の今村教授は「空振」の可能性を指摘。
津波の周期が短く、波の速度が早く強度が強くなり、予測が難しいと。

838 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 07:17:39.31 ID:I0RmZjh80.net]
>>812
単に上下してる潮位が上がってる最中ってだけ

839 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 07:20:21.38 ID:65wZ3L950.net]
衝撃波の津波か。ナメック星かよ突っ込みたい

840 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 07:21:34.65 ID:ffeLClyZ0.net]
日本で観測した気圧変化は2hpaくらいらしいけど火山近くはもっと凄かったんだろうな
その海面変動が太平洋ちゃぽんちゃぽん揺らして日本に来る頃には1mクラスになるのね



841 名前: mailto:sage [2022/01/16(日) 07:29:45.89 0.net]
>「今後の見通しはわからない」

警報との差は津波の高さであるならどっちかに統一した方がいいんじゃないかね
発令自体はいいけどこれで津波に対して甘く感じることが無いといいな
出っぱなしにしては津波が来ないわけだから

842 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 07:33:31.53 ID:zuNPLHhF0.net]
また警報
本当に見込み立たないね…避難している方たち大変だな

843 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 07:36:58.03 ID:Odpq6w2n0.net]
トカラの海底火山大噴火を期待!

844 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 07:45:01.73 ID:OFQNTfyH0.net]
トンガは二日連続で噴火してるから、今日も噴火あるかも?

845 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 07:45:34.80 ID:aH8Jdhrc0.net]
https://news.yahoo.co.jp/articles/8815557d585e099115e59c85fa0ee77b984c7318
【奄美・トカラ列島津波情報】高知の各地で船転覆
1/16(日) 5:11配信
ABCニュース
 高知県室戸市によりますと16日午

846 名前:前1時ごろ地元住民から室戸市佐喜浜町の佐喜浜漁港で
「引き波によって船が沈んでいる」と連絡がありました。
 室戸市の職員が向かったところ港につながれていた漁船3隻から4隻が転覆しているのを確認したということです。
 また高知県四万十町興津の港でも釣り船2隻と漁船2隻が転覆したということです。
 いずれも津波の影響で発生した引き波で流されたとみられます。けが人などはいません。

ABCテレビ
[]
[ここ壊れてます]

847 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 07:46:59.71 ID:wu0tfmE70.net]
とりあえず気象庁とNHKは幹部更迭しないと許せないわ

848 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 07:48:50.02 ID:Odpq6w2n0.net]
>>824
やってほしいな。コロナ騒動の責任を人類にとらせろ。

849 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 07:54:58.60 ID:BIkQXvxW0.net]
>>243
見たかった

850 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 07:55:33.63 ID:BIkQXvxW0.net]
岩手県は警報だね



851 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 08:03:01.05 ID:wPC+ZgEo0.net]
こんな中ポケモンgoは先行開催のニュージーランドで普通にタマザラシのコミュニティデイ決行してるってさ

852 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 08:03:45.70 ID:6spkDgPB0.net]
被害ほぼ無いようで良かった
地震と海底火山ではパワーのケタが違うんだな

853 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 08:14:13.34 ID:Qb8uYgYx0.net]
土佐清水とか串本とか、海上保安庁だと1.2m津波きてたのに気象庁だと90cmってのは津波警報にしたくないからか?

ほんま舐めてんな、気象庁

854 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 08:20:03.65 ID:Odpq6w2n0.net]
>>832
そのうち仏罰が当たるんでしょw

855 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 08:20:11.61 ID:qWMrXqRe0.net]
>>606
>>440の親父さん理論でほぼ合ってるんだろうな
気象庁に入って欲しい

856 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 08:21:12.09 ID:qWMrXqRe0.net]
>>622
>>440参考に

857 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 08:21:37.65 ID:aH8Jdhrc0.net]
>>832
潮位90cmのところが日本中でやたら多い印象だよね。
数字いじってる可能性を疑う。

858 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 08:29:03.29 ID:1uFL4O2/0.net]
>>836
自分で生データを確認すればイイじゃん
https://www.jma.go.jp/bosai/map.html#5/34.5/137/&contents=tidelevel

859 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 08:30:21.47 ID:2E3jf61l0.net]
考えてみりゃ、海底にある山の根っこで起きた爆発より何十何百と連なる海底が上下左右に揺れる震度の方が強いに決まってるもんな…

860 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 08:35:00.20 ID:bTclCZAV0.net]
ちょっと海の様子見てくるか



861 名前:高島厨 [2022/01/16(日) 08:43:52.23 ID:lkYrEWIL0.net]
どこの海も静かなもんじゃねえかよ・・・
横浜港もいつもよりも静かなもんだわ

テレビからおまえらまで、ほんとバカみたいに
騒いでるようなバカっぽい日本になってしまったな

まあ、噴火なんて海溝型地震と違って第2波とか来ないわ
最初、噴火爆発による波だけでな

どんだけ長い時間、津波のニュースばっかやってんだっての
こんなん選挙速報よりもL字画面でいいわな

現代の社会、こんな津波よりもよっぽど
ニュースにするべきことが山ほどあるっての
テレビニュースも、時と共に全然進化してねえな

862 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 08:44:55.64 ID:/Ym/GgWM0.net]
東北太平洋側の人は朝3時から避難か大変だな

//kahoku.news/articles/knp2022011601000045.html

863 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 08:49:45.05 ID:GgLTsQkf0.net]
>>840
騒ぎすぎなのは同意だが、第二波が来ないと言うのはわからんだろ

864 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 09:02:16.06 ID:1uFL4O2/0.net]
太平洋全体の諸島などによる津波の回析で三角波のような異常波高が生じる可能性は0ではないからなぁ

土佐で漁船が3隻沈没したし、その船主たちにとっては大変なことだし、他の地方でそれが生じないとは言えない。
オオカミが来たぞ、の騒ぎ過ぎでもイイのだ。それで救われる場合もあるから、とても大切なことだ。

865 名前:高島厨 [2022/01/16(日) 09:07:26.46 ID:lkYrEWIL0.net]
横浜港も朝っぱらからヘリが飛び出してったり、普段は鳴らないような汽笛がなってんな
しかし、絶対的にやばい潮位の変化なんてありえねえわ

おまえらは
「気象庁は無能」
だとか、おまえらみたいな社会の底辺の
おっさんジジイが生意気に言う筋合いは無いっての
俺のように地震予知が当たるような人間ならともかくな?

これでは日本社会は、東日本大震災から
11年たって、報道の仕方から日本社会の底辺の
おまえらまでレベルが上がるどころか下がってしまっているからな
まじでな

866 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 09:10:43.88 ID:ymuh9l980.net]
この時間でも潮位の変化が続いてるな

867 名前:高島厨 [2022/01/16(日) 09:14:58.18 ID:lkYrEWIL0.net]
東といえば、テレ朝に出てる司会者は、これ
少年隊のヒガシか
しばらくたってで気づいたわ
ヒガシが朝のニュース番組の司会者なんてやってんのか
見かけも風通のおっさんになったな

日曜の9時台といえば、戦隊物かアニメだったな
仮面ライダーリバイスとやらを見てみるか

868 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 09:16:31.36 ID:Qb8uYgYx0.net]
>>836
海上保安庁の方が正しい数値だろうな。 気象庁は90cmリミッターあるわ

869 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 09:17:52.78 ID:0MC0Q4LI0.net]
これ解除も出来ないしどうするのw
外は寒いしむしろ寒さで風邪引いて肺炎おこすかも

870 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 09:20:07.31 ID:1uFL4O2/0.net]
避難渋滞で海岸線から離れられなかった多くの人たちが居る。

東南海・南海地震津波のシミュレーションになったのではないか。
課題も多く見えてきた。

それを騒ぎ過ぎなどとド素人が言うのは大きな勘違いで誤り。



871 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 09:23:34.94 ID:V7E1X6gc0.net]
名称なんにする?

地震で起きた波が津波
風で起きた波は波浪
では今回初めて経験した噴火で起きた波は?

872 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 09:24:40.60 ID:aH8Jdhrc0.net]
>>843
太平洋対岸のチリで1mの津波観測してるとのこと。
一定規模の返し波は日本にも来るだろうが、その規模がまだわからないね。
今回はメカニズムがまだ未解明なので、なかなか解除のタイミングが難しいね。

過去にも、避難解除して人が戻った後に被害が出たこともあったからね。

873 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 09:26:37.94 ID:/Ym/GgWM0.net]
>>848
今回の避難所になっている釜石の寺の本堂
暖房が無いらしく防寒着を着て毛布を被っている

//kahoku.news/articles/knp2022011601000045.html?format=slide&page=2

874 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 09:29:42.84 ID:5KGTGY8t0.net]
トンガは火山噴火による爆煙で島の上空が覆われてるが大きな被害は無いよ
トンガについてデマ拡散してるヤツは何なのwwww

トンガに近いニュージーランドやフィジーの津波も大したことない

875 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 09:33:08.24 ID:aH8Jdhrc0.net]
https://twitter.com/Dr_eishu/status/1482489151253774337
今回のフンガトンガの巨大噴火で、島が消滅したようです!巨大噴火で地面が、
大きく沈んだ可能性がありますね!

空振とかではなく島の沈降が原因での津波なら、従来とメカニズムは変わらないはずで、
予測は可能だろうね。
もしそうなら、あきらかに気象庁の失態。
(deleted an unsolicited ad)

876 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 09:33:36.05 ID:WCAo9m4r0.net]
津波にしては周期が短いし長波の性質あまりなさそうにも見える

どんなネーミングになるのかな

877 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 09:35:13.20 ID:apDmNGyS0.net]
チリで引き波が起こってる

https://twitter.com/actualistes/status/1482442

878 名前:732803137538?s=21
(deleted an unsolicited ad)
[]
[ここ壊れてます]

879 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 09:35:14.27 ID:65wZ3L950.net]
311のときのように、このあとは日本に大きいのくるんじゃない。
それが巨大地震なのか、富士山噴火なのか、隕石衝突なのか、
もうわからん

880 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 09:43:03.81 ID:VkjxE+0+0.net]
今回の津波事前にグアムとかで観測できなかったってマジなん?
トンガから来た津波じゃないってこと?



881 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 09:44:31.80 ID:fJtZU/3Y0.net]
>>858
噴火によって起きた気圧変化によるものかも
ただ詳しいことは不明というようなことを気象庁は言ってた

882 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 09:44:52.90 ID:ARWaMR+E0.net]
>>856
これだけ引いてるなら後から大津波が来るはず
すでに避難始まってないとおかしい

883 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 09:49:38.39 ID:hlybA35E0.net]
水圧じゃなくて気圧なのか…
そもそも海底は変化無し?

884 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 09:51:39.42 ID:oDBH4/0c0.net]
>>860
東日本震災の津波は何メートルくらいだった?
潮位変化の高さがわからんから避難すべきか迷う

885 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 10:00:16.43 ID:apDmNGyS0.net]
>>862
>>860
>東日本震災の津波は何メートルくらいだった?
>潮位変化の高さがわからんから避難すべきか迷う
最大で30mだった気がする

886 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 10:04:20.15 ID:fJtZU/3Y0.net]
しかし気象庁が津波ではないと言ってもマスコミはどこも津波として扱ってるんだな

887 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 10:04:49.01 ID:7/Y8dBgP0.net]
>>843
コロナで魚の売り上げが激減してるのに漁船転覆したら体力がある漁師じゃないと漁を続けられないと思う (;´・ω・)

888 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 10:05:12.52 ID:aH8Jdhrc0.net]
父島が先行指標かな?
https://www.jma.go.jp/bosai/tidelevel/#area_type=class20s&area_code=1342100&point_code=124434&class30s=13004000&filter=0
まだ上下動が落ち着かないので、注意報解除は午後以降になりそう。

889 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 10:06:13.37 ID:oLjHhizU0.net]
大噴火って一回で終わるのかな?
まさか終わりの始まりだったとかないよね?

890 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 10:06:54.48 ID:7/Y8dBgP0.net]
>>864
井村先生の見解では高波だとしても津波の扱いのほうが避難誘導しやすいから津波でいいみたいだよ
気象庁の意見がコロコロ変わりすぎててなんか変らしい



891 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 10:07:18.22 ID:obIh9drg0.net]
太平洋沿岸全域に大量の軽石が漂着しないよな?

892 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 10:10:00.56 ID:SXuBNzJe0.net]
南太平洋海流でニュージーランドが軽石ヤバイと思う

893 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 10:11:08.46 ID:5VW6FVyb0.net]
・トンガとの通信回線海底ケーブルは切断されていない。
・衛星回線でも繋がらなかった。
・電力喪失が原因の可能性
・ターミナル機器を再起動してトンガ側通信センターとのリンクは出来た。
・間もなく復旧する可能性
とのこと。

Relief as Southern Cross Cable confirms contact with Tongan comms centre
https://www.stuff.co.nz/business/127512800/relief-as-southern-cross-cable-confirms-contact-with-tongan-comms-centre

894 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 10:19:03.63 ID:ARWaMR+E0.net]
海底で大爆発起きて大穴が空いても、穴の材料は海の中に散らばってるから海の水量は変わらない
海岸から潮が一気に引いたらその分だけ津波として戻るという単純な仕組みが働く
それがどれだけ激しいものになるのかはスパコンでも予想が難しい
沿岸部に住んでるなら巨大地震後は避難前提で動いたほうがいい
↓の話みたいに引き波無しで津波が来る可能性もある
memory.ever.jp/tsunami/tsunami-taio_402.html

895 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 10:29:20.14 ID:7/Y8dBgP0.net]
カリフォルニアでも1mの津波って揺れ戻しで日本に来ない?

896 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 10:40:05.80 ID:0VTarTw80.net]
>>856
これ続報がないな

897 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 10:40:37.45 ID:fJtZU/3Y0.net]
>>868
なるほどね
まあわかりやすく伝えるとなると
そうなっちまうのは仕方ないやな
下手に混乱招くよりは安全第一だからな

898 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 10:41:09.43 ID:2B4jao1v0.net]
ポンコツ気象庁とポンコツ高島(大爆笑

899 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 10:42:54.78 ID:afPRy0Lo0.net]
>>874
ツイ元にあるよ、水浸し

900 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 10:43:46.12 ID:jtE+zVTf0.net]
津波か高潮か、ハッキリしてくれないと被害が出たときに保険で揉めそう



901 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 10:46:38.60 ID:aH8Jdhrc0.net]
>>878
ああ、なるほど。「津波ではない」と気象庁がこだわるのは
被害が出た場合の地震保険とのからみもあるんだろうな。

実際、高知県で漁船転覆とか何件も実害でてるからね。これから揉めそう。

902 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 10:48:41.92 ID:MuargR2+0.net]
これ一昨日の噴火のやつが今来てるんだろ?
昨日の噴火の分はこれから来るのに大丈夫なんだろうか

903 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 10:49:47.76 ID:+VNmOvQv0.net]
ちょっと4WDの軽トラックで日本海でも見に行くか

904 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 10:57:43.38 ID:4arviVXJ0.net]
今来てるのが昨日の大きな噴火の分でしょ

905 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 11:01:04.87 ID:7/Y8dBgP0.net]
>>878
そういうことか

906 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 11:05:31.36 ID:yvj39Wyj0.net]
>>878
地震が起因になっているか否かだから、揉めないと思う。

907 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 11:09:15.34 ID:nEOo8ZHg0.net]
>>788
Apaiss
@Apaiss1
Stunning #Volcano eruption view #HungaTongaHungaHaapai seen from #ISS yesterday, January 13, 18:45 UTC.
https://twitter.com/i/status/1482098899133288449
午前6:14 &#183; 2022年1月15日
(deleted an unsolicited ad)

908 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 11:14:57.83 ID:nEOo8ZHg0.net]
地震板なのにニュー速みたいなレスが多過ぎる

909 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 11:16:19.42 ID:ARWaMR+E0.net]
半分ニュースだから

910 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 11:18:20.24 ID:+FONKLVt0.net]
バヌアツきた



911 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 11:23:02.51 ID:y64SFxvx0.net]
警報解除:岩手県沿岸

912 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 11:25:45.18 ID:102p0/pu0.net]
>>886
ニュー速 芸スポ はコンプレックスから他人を恨み貶めたいだけの集まり

913 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 11:27:02.76 ID:nEOo8ZHg0.net]
青プリン先生がリツイートしていたが、
最新情報?

https://twitter.com/nevaapelu/status/1482508130051575811
J-Steph
@nevaapelu
Latest Update from Ha’apai as of half an hour ago

*please do not ask me how they’ve managed to get online. I’m just thankful for this update

P.C: Haloti Ulufonua on FB

英語からの翻訳
30分前のハアパイからの最新の更新

*どうやってオンラインになったのか聞かないでください。このアップデートに感謝します

PC:FBのHaloti Ulufonua
https://pbs.twimg.com/media/FJLtSKOagAEWmpG?format=jpg&name=360x360
https://pbs.twimg.com/media/FJLtSKIakAA8_MR?format=jpg&name=medium
https://pbs.twimg.com/media/FJLtSKJaQAEgP25?format=jpg&name=360x360
https://pbs.twimg.com/media/FJLtSKKaMAQenQY?format=jpg&name=small

午前9:20 &#183; 2022年1月16日
(deleted an unsolicited ad)

914 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 11:28:28.84 ID:A7D93TOO0.net]
津波に関する用語の定義(案)

本委員会においては、「津波」と「河川津波」を下記のように定義し、「津波」に関する
用語は気象庁による定義を、「河川津波」に関する用語は委員会による新たな定義を用いる。
津波:「津波」とは津(港)に押し寄せる、異常に大きな波。津波は、海底て&#12441;発生する地震 に伴う海底地盤の隆起・沈降や海底における地滑りなと&#12441;により、その周辺の海水か&#12441;上 下に変動することによって引き起こされる。(国土交通省HPより)
https://www.mlit.go.jp/river/shinngikai_blog/kakouzeki_suimon/dai02kai/dai02kai_siryou2.pdf

915 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 11:33:10.56 ID:a/EP29uK0.net]
>>856
南米まで押し寄せてるのか結構被害あるな

916 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 11:40:23.96 ID:WF2wbU4j0.net]
アフリカの西の方にも来てるな

917 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 11:47:53.41 ID:3iFgPuBq0.net]
NHKは過去の噴火についての説明で、火山による津波がなどと表現をして番組を作っていたことがあるので。
言葉の定義に厳しいNHKなので広義な間違いではないのかなと思ってました

918 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 11:49:00.60 ID:mrqkcvLl0.net]
>>844
今回ばかりは高島の言う通りよ

919 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 11:50:39.65 ID:RmlF9e660.net]
トンガには大した被害ないとか言ってるキチガイwwwwwwwwwww

920 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 12:01:40.00 ID:PWkUFXMd0.net]
もう海外のメディアは「tunami」で通っちゃってるし今回も言っちゃってるから便宜上も国際使用上も「津波」でいくしかない



921 名前:高島厨 [2022/01/16(日) 12:10:07.00 ID:Kb8JpOLy0.net]
正しい判断力、正しく日本社会に良い影響を与える報道の仕方・・・

俺なんかは、絶対的に東日本大震災のような津波は来ないのは
分かりきってるからな?
それが正しい判断なわけだ

逆に、東日本大震災の時は地震で揺れているの最中に
「これは、とんでもない津波が来んぞ」
って職場の人間に言ってたからな?

それができている日本人が、なんと1%もいないんだよ
まじで
それくらいの理解力、判断力ある人間は数千人に一人くらいの割合に
なってるんだよ
まじでな?

今回も岩手の人間とか念のために避難したが、明らかに今日なんかよりは
2011年の時の方が絶対的にすぐ高台に避難しなきゃいけないわけだからな?

これを、どういうこと言われてるか1発で理解できる頭のレベルの日本人が少ないんだよ
それが3.11から11年たってもな?

「大げさになる」ってのは、断言して知性ある正しい判断とは言えないからな

922 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 12:19:14.94 ID:VkjxE+0+0.net]
え これ高潮なの?
引き波があるなら普通に津波じゃないの

923 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 12:26:56.93 ID:apDmNGyS0.net]
本津波ってこれから?

924 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 12:29:13.76 ID:LavjXTbn0.net]
さすがにもう終わったかんじやろうな。

925 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 12:38 ]
[ここ壊れてます]

926 名前::16.72 ID:+ID+AVVd0.net mailto: 気象庁が分からなかったのは仕方ない
いったん大丈夫宣言出してしまったのも百万歩譲るとして
あのgdgd会見は良くなかったな
言い訳にしか聞こえなかった
ポイント絞れよ
[]
[ここ壊れてます]

927 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 12:38:45.68 ID:mrqkcvLl0.net]
>>899
世の中みんな浅はかだから
コロナ禍がいつまで経っても終わらないよね

928 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 12:39:44.19 ID:tFbxn03L0.net]
https://www.jma.go.jp/bosai/map.html#5/34.5/137/&contents=tidelevel
気象庁 潮位観測情報

929 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 12:39:56.21 ID:Uxdk6Vnu0.net]
おはようございます
やっぱまだ潮位変動は続いてるみたいやね

930 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 12:45:48.45 ID:LavjXTbn0.net]
素直にやな、
「はじめは津波について地震の規模で考えてしまった、
火山による海中の変動や気圧や気温の影響、潮の向きなどは考えられなかった」
そう言ってくれたらみんなが納得したはずやねんな。



931 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 12:46:56.67 ID:r/+cwcU20.net]
警報解除しちゃったけど
本当にこわいのはこれからだと思う
潮位変動が地球というお盆の中で行ったり来たりして
…の計算きちんと出来てるんだろうか?

警戒しておくしかない

とにかく、他人(気象庁)の意見聞いて動いて被害受けても他人は責任とってくれんわ

932 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 12:50:57.83 ID:r/+cwcU20.net]
>>907
何ていうか、COVIT-19当初のWHO対応を思い出したわ
SARSのときにきちんとやってくれてたから今回も信じられるはずなのに何で?おかしくね?と思ってたら
中の人が変わってた
そういう教訓があるのに「気象庁の見解=日本に影響なし」を聞いてデータ集めずに寝てしまった自分を責めている←イマココ

中の人もかわるから、同じ組織で同じ性能出していけるわけじゃないんだよな…
信じたらあかんわ
データはありがたいけど、見解を信じたらあかんという基本を忘れてた

933 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 12:51:29.50 ID:uKSqEQgD0.net]
でも火山活動って継続するから
同じ規模の噴火があればソニックブーム津波は、また起きるかもね
でも吹っ飛ぶ島がなくなったからソニックブームでにくくなってそうである

934 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 12:53:58.03 ID:V7E1X6gc0.net]
生きてるうちに1000年に一度にぶち当たる確率多すぎだろ…

「1000年に1度」の大噴火か トンガで通信寸断、被害把握難航
【シドニー時事】南太平洋の島国トンガ付近の海底火山で15日に起きた噴火で、同国や周辺諸国のほか日本や米国など太平洋沿岸の広範な地域に津波が押し寄せた。トンガは通信インフラが遮断され、被害の把握や安否確認が難航。噴火した火山は昨年12月ごろから活動が活発化しており、一部の専門家は「1000年に1度」の大規模噴火との見方を示している。

935 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 12:57:34.42 ID:Ft6JeAwp0.net]
四国の転覆してる漁船
気の毒だなぁ…
気象庁がのんきな事を言わなければ
こんな事態になってなかっただろうに

936 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 12:58:06.46 ID:KAbuUvR20.net]
>>840
『騒ぎすぎ』と言う考え自体が、病的な被害妄想なのだから、四の五の言わずに精神科に行ってこい。
間違いなくお前は統失だ。

937 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 13:03:14.71 ID:uKSqEQgD0.net]
>>912
どうやろうな?
夜に舟守るのは、外海に出ても大変だと思う
津波に暗くて気づかずに横っ腹に波を食らう可能性あるし

938 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 13:08:24.97 ID:C3tULhKY0.net]
>>840
衝撃で途中飛び越えて日本で衝撃波が発生するなんて誰も予想できないし。
地球とゆう球体の中で波がどう変化するのかまだわからんよ

939 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 13:11:41.00 ID:+YI6ymGs0.net]
火山は地震より予測出来るって早川由紀夫さんが言ってたよね3.11の時。今回はまた違うのかな

940 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 13:11:50.81 ID:XCAW+0tE0.net]
>衝撃で途中飛び越えて日本で衝撃波が発生
これすごい不思議



941 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 13:14:47.53 ID:+YI6ymGs0.net]
>>440←が凄く参考になるよ。夜中たくさん安価つけたから440は眠れなかったからごめんよ

942 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 13:14:51.13 ID:gJJe4kll0.net]
噴火の振動?で波が起きたのかなあ
音ってすごい振動起こすじゃん

また肩重くなってきた
来るかも

943 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 13:16:11.21 ID:vCsuCNGz0.net]
>>911


944 名前:fータとして記録し始めたのなんて計測態勢や単位が出てきた近代だし
その前は言葉による文字記録などしかないから
同規模の災害があったとしても厳密には特定できない
何事もデジタルだけで記録するようになったら後代には残らない可能性が高いから正直怖いよ
口伝で遺すには語り手と受け取り手の明確な意思と正確さが必要だけど
10年前の311や原発事故のことでさえ被災した人以外かなり忘れてる人が多いんだから
[]
[ここ壊れてます]

945 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 13:19:39.76 ID:IU+/BIlL0.net]
トンガ噴火に伴う衝撃波で津波発生か、「日本付近で波が集積」…今村文彦教授が分析

 15日夜から16日にかけて、鹿児島県や岩手県など太平洋側の広域で記録された津波は、
南太平洋の島国・トンガの海底火山で発生した大規模噴火に伴う衝撃波で発生した可能性があることが、
東北大の今村文彦教授(津波工学)の分析でわかった。
今村教授は「衝撃波によってできた波が集まり、日本付近では大きな津波になったのではないか」と話している。
 今村教授によると、地震などで海底の地形が変化して発生する通常の津波では、
海面は、10分から1時間程度のゆっくりとした周期で上下に変動する。
特に、遠方から襲来する津波は周期が長くなる傾向がある。
 ところが、日本国内で今回観測された津波の周期は数分程度と小刻みに上下動するタイプだった。
このため、火山噴火に伴う海底の変動や、噴出物が海面に落下した衝撃で発生したものとは考えにくいという。
 気象庁によると、15日午後8時〜9時過ぎにかけて、日本各地で2ヘクト・パスカル程度の気圧変化が一斉に起きていた。
 今村教授が、これらの潮位や気圧の変化を分析した結果、津波は気圧上昇の後に確認されていた。
今村教授は「気圧の変化をもたらした衝撃波は、海面に短い周期の波を作りながら長い距離を移動してきた。
日本付近ではこの波が集積するなどして、大きな津波となったと考えられる」としている。

https://www.yomiuri.co.jp/science/20220116-OYT1T50076/

946 名前:高島厨 [2022/01/16(日) 13:20:01.41 ID:Kb8JpOLy0.net]
>>896
>>904
今回はってなんだよ
俺は、おまえらや世の中のほとんどの人間と違って、
100%いつも「高島厨の言うとおり」のこと言ってんだっての

東日本大震災の津波くらいあたりまえなのをまったくわかってない・・・
コロナ感染のことを全然わかってなかった・・・

そのくせ
「富士山の噴火が今やばい」
「トンガの噴火で東日本大震災級の津波が来るかも」

起こることに騒いでないで、起こらないことにバカみたいに騒いでるんだからな?
つまり今の日本人、日本社会はじつに頭悪くなってるわけだ

地震板のおまえらは、とくに頭悪いレベルで語ってる、
騒いでるようなやつらだからな
それが今の日本の頭おかしいレベルの底辺なわけだ

947 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 13:20:40.88 ID:vCsuCNGz0.net]
>>917
環太平洋火山帯づたいとか?
各国の観測態勢が揃って高いわけではないだろうから
実態を垣間見るには衛星からの記録や他の報告、調査方法を照らし合わせるしかなさそうな

948 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 13:26:07.13 ID:BPUwP40A0.net]
気象庁まあまあよくやった的なツイ見るんだけど、前例ないとかそれで済むのかこれ
不明なら不明で素直に現在では影響不明とか
海沿い注意喚起ぐらいできなかったのか?
何がポカって、日本には影響なしって安心させたのが一転昨夜のあれじゃん
あそこで噴火するのが有史初でもないのに
そういうのを日々想定して危機管理してくのが気象庁の仕事じゃねの?

949 名前:高島厨 [2022/01/16(日) 13:32:26.86 ID:Kb8JpOLy0.net]
なんだか地震だとか津波だとかばっかに騒ぐ、ずっと報道するような
低脳な日本社会に完全になってるな

そんなのより、東大入試の殺人事件とかをもっと深い報道を長い時間
ずっとしろよな?
そっちの方が、よっぽど1年かけて報道するほうがいいわ

事件とかとかの方があっさり報道するだけで風化させてるアホな日本だから、
犯人がどんな人間か深く長い時間かけてしない、被害者、遺族をもっと
被害をもっと末永く浮き彫りにさせないといけないわけだ

今の日本社会、殺人事件でなくとも事件なのに浮き彫りになってないような
事象が山ほどあるからな
それを全て報道してこそマスコミだっての

コロナなんかもおまえらみたいな底辺だけでなく、ほんと報道の仕方から
ネットの使い方がわかっていない日本だからな

950 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 13:36:16.62 ID:aH8Jdhrc0.net]
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220116-OYT1T50085/
南米にも津波到達、ペルーでトラックが波にのまれ女性2人死亡…地元紙報道
2022/01/16 13:32
 【リオデジャネイロ=淵上隆悠】南太平洋の島国トンガ沖で起きた海底火山の大規模噴火に
よる津波は、南米にも到達した。死者も出た模様だ。
 ペルーの地元紙レプブリカ(電子版)によると、北部ランバイエケ県の太平洋沿岸を走行中の
トラックが波にのみ込まれた。運転手は脱出して無事だったが、同乗の女性2人が死亡したという。
 チリの国家緊急対策庁によれば、同国北部アタカマ州チャニャラルでは、1・9メートルの津波を観測。
巨大な石像「モアイ」で知られる同国のイースター島でも、60センチの津波が観測された。



951 名前:高島厨 [2022/01/16(日) 13:45:28.83 ID:Kb8JpOLy0.net]
入試の殺人事件の方が、よっぽどトンガの噴火による津波より
大ごとじゃねえかよな
でも、臨時ニュースにするとか、どこのテレビもやってねえのな

そのくらいに、昔よりも令和の日本は気が利かない、落ちぶれてるってことだからな

噴火や津波なんて、自然現象なんだから人としてあたりまえに知識を入れる、
自己判断で防ぐことのようなことなんだよ

しかし、キチガイの殺人事件のような人災は、防ぐのが難しいわけだ
そっちの方にこそ津波なんかより言及しないといけないわけだからな?
それを報道の基準にしなければいけないはずなわけだ

この10年、そのあたりの日本の理解レベルがどんどん落ちぶれてるからな
津波ばっかテレビで騒いで殺人事件を騒いでいない今の日本のテレビ、
日本社会は呆れるわな

952 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 13:45:44.75 ID:Uxdk6Vnu0.net]
最初に「影響なし」と発信してしまったのがマズかったね。そのせいで一転警報に反感を買ってしまった
海底火山の噴火に伴う衝撃波でここまでの潮位変動が起こるとは予測出来なかったことと、トンガ→日本間の島嶼国では津波が観測されなかったことが要因にあるんだろうけどさ

953 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 14:01:15.07 ID:fJtZU/3Y0.net]
全て解除か

954 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 14:01:31.18 ID:ioq+cN2E0.net]
解除〜

955 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 14:01:59.59 ID:tegFe6Fy0.net]
NHK実況スレで歓喜の声

956 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 14:04:44.37 ID:nOuaBmm90.net]
@茨城 津波警報のアラートがまた今きたけども…解除??

957 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 14:06:06.43 ID:+YI6ymGs0.net]
もうあそこまでの噴火はないと予測しての解除なんでしょうねぇ本当に。

958 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 14:06:44.70 ID:mEZ8TpuT0.net]
>>924
お前みたいなクレーマーのために気象庁は予測ができない中でも
念には念をで多少の潮位の変化が起きるかもしれないっていってただろ。
お前みたいなバカは注意報出して何も起きなかったら
今度は騒ぎすぎだとかクレーム付けてくるんだよ。

959 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 14:12:02.10 ID:ewyVQ2Tj0.net]
地震による津波ならまだ解除できる段階ではないが
噴火に伴うもので人的被害はなく
これ以上大きくなることはないとしてるのだろうが
さあどうなることやら
もう数時間注意報継続でよかったと思うが

960 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 14:30:21.83 ID:Ft6JeAwp0.net]
>>925
じゃあおまいは
なんで此処に居るんだよ



961 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 14:40:15.17 ID:9FjUHAEI0.net]
.


913M7.74(千葉県)2022/01/16(日) 12:58:06.46ID:KAbuUvR20
自分は統失、馬鹿、キチガイ救いようない犯罪者


>>913はただの逮捕待ちのポンコツ爺
毎度のポンコツ発作


.

962 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 14:46:29.72 ID:2X2Azjhu0.net]
>>921
分析というか仮説を組み立ててみたという段階な気がするが……

963 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 14:48:28.39 ID:PWkUFXMd0.net]
>>925

スレチ100%

964 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 14:48:56.10 ID:5VW6FVyb0.net]
プラウドマン共鳴:
気圧擾乱の速度と海洋長波の位相速度が近づくと、共鳴によって海面潮位を増幅させる
と。

気象津波(meteo-tsunami)
https://www.metsoc.jp/tenki/pdf/2014/2014_06_0058.pdf

965 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 14:51:50.25 ID:+YI6ymGs0.net]
山体崩落後に海底火山と化しそれが大規模な噴火をしたら、ってことに対して推移出来ないのかな?地震より予測可能だと思えるんだけど。

966 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 15:20:48.99 ID:KAbuUvR20.net]
>>937
どうした気違い
お前にレスした覚えはないぞ?w

967 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 15:32:33.72 ID:9/TiRWWy0.net]
>>924
中の人たちにとっての気象庁は気象現象を観測・研究する機関であって、
防災機関ではないのかもしれない
確かにそこまで含めるにしては予算規模が小さすぎる現実もある

968 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 15:39:23.90 ID:sUrRpKEw0.net]
今も満潮だと思うんだけど
つまみの心配はもう無いのか

969 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 15:48:44.38 ID:9/TiRWWy0.net]
乾きもの入りまーす!

970 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 15:58:57.80 ID:XCAW+0tE0.net]
肴は炙ったイカでいい



971 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 16:00:03.97 ID:Qv7ahmbj0.net]
>>925
おまえが現れなければキタスレも地震板も平和なんだよタヒねや

972 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 16:04:28.85 ID:ZImr8lkF0.net]
>>947
お前が死ねキチガイ

973 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 16:39:14.48 ID:Uxdk6Vnu0.net]
父島や奄美は大分落ち着いてきたけど、それ以外はまだ潮位変動は観測されてますね

974 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 17:14:54.00 ID:KAbuUvR20.net]
>>948
またまた呼ばれても無いのに自己紹介。

975 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 17:19:43.15 ID:RVIRwCi90.net]
>>940
これのことよね
https://www.data.jma.go.jp/fukuoka/kaiyo/knowledge/abiki/index.html

規模は大きくても気象屋の人たちにとっては知らない現象ではないみたい

976 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 17:21:45.54 ID:9jjBFkhN0.net]
ID:KAbuUvR20
早速キチガイが食い付いてきたよwww

977 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 17:22:11.78 ID:5VW6FVyb0.net]
注意報も解除されたけど、
検潮所のデータは全国的にまだ振幅は治まっていないのね
https://www.jma.go.jp/bosai/map.html#6/35.704/137.361/&contents=tidelevel

978 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 17:37:41.87 ID:aH8Jdhrc0.net]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220116/k10013433401000.html
【動画】神奈川 藤沢で川が逆流
2022年1月16日 11時38分
16日午前6時40分ごろ、神奈川県藤沢市の境川の河口から3キロ余り離れた場所から撮影された映像です。
画面奥の川の下流から画面手前の上流に向かって水面に小さな波が立ち、水が逆流してゆっくりと
押し寄せてくる様子が確認できます。
撮影した50代の男性は「近くを歩いていて、川下のほうをふと見たら、水面がざわざわして小さな波が
やってくるのが見えました。水が逆流してくるのを見て驚きました」と話していました。

こんなの東日本大震災以来じゃないかな。
やはり相当のエネルギーだったことがわかる。

979 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 18:03:38.21 ID:gjmpl9+P0.net]
ペルーの映像もやばいな。

トンガ大規模噴火の影響 津波がペルーの海岸に到着
https://ndjust.in/nK2V3dvz

980 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 18:08:34.14 ID:5VW6FVyb0.net]
>>955
> 地元住民の話によると・・・急に見たこともないような波が押し寄せてきた

ペルーやチリの地元民は
津波を何度も経験しているのかとてっきり・・・



981 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/01/16(日) 18:33:32.08 ID:Vy4Jwh810.net]
.
気象庁 トンガ沖噴火による潮位変化は「津波ではない」と見解 
警報解除も「十分に注意して」

https://news.yahoo.co.jp/articles/562ed20c6229063ad2b56d096711427b47fcf356

★メカニズム的(定義的)には、津波ではないということ。
 現象としては、津波として現れた。

 南太平洋のトンガ諸島で15日午後1時10分ごろ(日本時間)、
 大規模な火山噴火が起きた。

 地震による津波ではなく、衝撃波による振動で起きた潮位変動のようで、
 20時間近く、大小の変動があったようである。
 TVバンキシャでも、潮位変動の継続時間のグラフを示していた。

 第1波、第2波どころか、数十波の波が発生していたのであろう。
 まあ、この程度で無事澄んだということ。
 (高知で5隻の船の転覆はあったが…)

982 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 18:36:48.42 ID:+ZFlzipK0.net]
現象として津波として現れたんなら津波だろw

983 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 18:47:30.10 ID:2zpz7Kdo0.net]
カリブ海でも変動が起きてるらしいからこれはやはり空振によるモノでは?

984 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/01/16(日) 18:59:28.77 ID:Vy4Jwh810.net]
.
太平洋だけではなく、北大西洋まで潮位変動が起きているので、
津波とは、言いにくい部分もあるのであろう。

南北のアメリカ大陸の反対側でも潮位変動があったのであるから、
地球全体の空気(気圧)に変動を与え、世界中の海面を揺らした
のであろう。
(まさか、パナマ運河を波が突破してのではないよなw)

通常の、月の引力の潮位変動(30cm程度か?)も
場所によっては、津波のように波が押し寄せるところがあるが、
それは、津波と呼んでいない。

定義的には、潮位変動の仲間なのかも知れない。

985 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/01/16(日) 19:10:07.39 ID:Vy4Jwh810.net]
.
◆津波とは

 津波は、海底で発生する地震に伴う海底地盤の隆起・沈降や海底における
 地滑りなどにより、その周辺の海水が上下に変動することによって引き
 起こされるもの。

 津波は、海底地震に伴う地殻変動によるもの。

 …とされている。

◆今回の波(潮位変動)

 地殻変動によるものではないらしい。
 地震波(震度)は、小さかったのかもしれない。
 空中の爆発震動が、巨大だったのであろう。

 そこで、しいて名前をつけるのであれば…

 「火山噴火の爆発風による海面潮位変動波」 (長たらしいけどwww)

986 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 19:13:12.04 ID:huDnzebb0.net]
NHK実況スレより

329公共放送名無しさん2022/01/16(日) 19:10:13.00ID:sJ+opAkv
デマHKにデマ庁か
終わりだよこの国

330公共放送名無しさん2022/01/16(日) 19:10:13.00ID:hvvtKzTQ
実際距離と時間がわかってるから津波のスピードどんぐらいか言えよ(´・ω・`)

987 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 19:13:38.02 ID:zfggEpIK0.net]
>>319
気象庁に入るには気象大学校に入る必要がある。
気象大学校は理系の人がほとんどだろうから文章にして喋るのが苦手なのでしょう

988 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/01/16(日) 19:19:21.13 ID:Vy4Jwh810.net]
.
波にも色々あるということ。

@ 風(台風等)による単なる「波・波浪」。
A 海底地震に伴う地殻変動は、「津波」。
B 月の引力による波は、「潮位変動」。
C 今回の火山爆発風による「波」。

★ 海水が押し寄せてくる点では、似ている

989 名前:ェ、
  全ての波をミソクソ一緒に、「津波」とは呼べんよなwww
  学術的には、別物なんだろう。
[]
[ここ壊れてます]

990 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 19:20:33.66 ID:+jrDov4K0.net]
映像見るのやっぱり津波っぽいな



991 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/01/16(日) 19:22:51.42 ID:Vy4Jwh810.net]
.
【一部訂正】

A 海底地震に伴う地殻変動により引き起こされる波は、「津波」。

992 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/01/16(日) 19:27:34.64 ID:Vy4Jwh810.net]
.
一般的には、「津波」だ!、「津波」に見える!でいいとは思うが、
学術的、メカニズム的には、厳密には「津波」ではなく、
「火山爆発・潮位変動による巨大波」と言うべきものかもしれないネ。

台風に伴う巨大波を、「津波」と呼ばないという感覚を持てば理解できるかもネ。

993 名前:地震予知愛好者@大田区 [2022/01/16(日) 19:30:59.87 ID:Vy4Jwh810.net]
.
【衝撃映像】2017.10.29 台風22号による『高波』(高知県 東部地域の太平洋沿岸)

https://www.youtube.com/watch?v=3FnvghmkC1E

★津波に見えるが、津波ではない。

994 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 19:46:12.25 ID:JSyUOUBw0.net]
カルフォルニア各地の津波。川を逆流したり結構すごい。

https://twitter.com/nobby_saitama/status/1482556397552562179?s=21
(deleted an unsolicited ad)

995 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/01/16(日) 19:47:41.00 ID:Vy4Jwh810.net]
.
ポロロッカ・アマゾン大逆流(NHKアーカイブ)【動画】

https://www.dailymotion.com/video/x5i1xow

★波が、海から川をさかのぼる現象(ポロロッカ)。

 月の引力によるもので、「津波」ではない。

996 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 19:57:55.89 ID:zfTVuTGl0.net]
来ないはずの津波が日本に来たけど
気象庁「わからん」
パープリンですか

997 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 20:04:53.41 ID:9VgZ/Rc20.net]
>>971
気象庁「文句あるなら予算よこせ」

998 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 20:45:47.03 ID:5VW6FVyb0.net]
ピナトゥボより小規模か トンガの海底火山噴火―専門家
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022011600368&g=soc


防災科学技術研究所の中田節也・火山研究推進センター長の見解

> 1991年のフィリピン・ピナトゥボ火山噴火に似ている」としつつ、噴火規模は一回り小さいとの見方

> 噴煙は高度20キロに達し、半径260キロに広がっている

> 噴火規模を分類する火山爆発指数(VEI)は、
> 0〜8の9段階中、ピナトゥボ火山と同じ上から3番目の6に達する可能性もある

> 「気候に影響を及ぼす火山ガスの量ははるかに小さい」として、影響は限定的

> 昨年の小笠原諸島の海底火山「福徳岡ノ場」噴火時よりも大量の恐れがある

> いずれの現象も、発生源付近で津波が高い傾向がある」と話し、
> 今回の潮位変化は特徴が異なる

> 「単純な火山性の津波ではない」との見解

999 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 20:51:46.88 ID:RmlF9e660.net]
>>927
あんなもん昔だったら当たり前すぎてニュースにならなかっただけだバカが

1000 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 21:48:48.48 ID:v9885OXO0.net]
>>951
自分もあびきの仲間だと思ってるよ
起きた規模がでかすぎるけど
数年前は繁華街まで水浸しになったし、浦上川を波が逆流することも時々起きてるし



1001 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 22:06:39.63 ID:LavjXTbn0.net]
潮位波、かな。

1002 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 22:21:30.01 ID:027rhkG70.net]
>>411
解除した後も注意を促してる
心配ない 注意報 警報 
この三択しかないと思ってる方があんぽんたん

1003 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 22:31:30.40 ID:Uxdk6Vnu0.net]
約1日経ちましたが、まだ潮位変動は続いてますな

1004 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/01/16(日) 22:36:12.31 ID:Vy4Jwh810.net]
.
そうですね。 副振動(あびき:網引)の仲間の波ですね。

https://www.data.jma.go.jp/fukuoka/kaiyo/knowledge/abiki/index.html

1005 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/01/16(日) 22:41:05.88 ID:Vy4Jwh810.net]
.
トンガ海底火山噴火、大気介し伝播? 「普通ではない」津波メカニズム

https://news.yahoo.co.jp/articles/351cf3b18ac56ec085ef19a2fbdf9834068f7053

1006 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 22:41:15.07 ID:LavjXTbn0.net]
「あびき波」と日本名にして、外国でABikiにしようか。
いうても諸外国はトンガ語を選択するやろうか。

1007 名前:地震予知愛好者@大田区 mailto:sage [2022/01/16(日) 22:42:35.80 ID:Vy4Jwh810.net]
.
噴火と津波に「爆弾か」 住民、緊迫した状況振り返る トンガ

https://news.yahoo.co.jp/articles/0b7038ff2264d5fb51013d44796bca9d27c9fd03

1008 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 22:58:31.25 ID:uUZyRh/o0.net]
>>974は逮捕待ちのキチガイ爺じゃんw

臨時地震板はこんなポンコツが必死だから草生えるwww

1009 名前:M7.74 [2022/01/16(日) 23:06:37.69 ID:c68RsvXx0.net]
ペルーで津波に流され2名死亡

1010 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 23:08:55.61 ID:LavjXTbn0.net]
やっぱり「おそれなし」は、とちりすぎたやろ。



1011 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 23:13:01.14 ID:Qv7ahmbj0.net]
>>948
馬鹿島あわれ
おねんねでちゅう(廚)www

1012 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 23:14:26.31 ID:5VW6FVyb0.net]
気象庁は「わからない」だけでなくて、
「これまで当庁が構築してきた津波の計算システムでは予想できなかった」
と正直言うべきだったかと。

1013 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 23:14:32.24 ID:OOCezsQ90.net]
日本だけじゃなく世界的にも遠隔地の方が津波来てるんだなあ

1014 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/16(日) 23:42:41.46 ID:MVjXhygZ0.net]
空気振動に伴う潮位変動と日本海溝で加速した津波が共鳴して、本来の潮高より高くなったという説もありますな
リンク貼れなかったけど

なんにせよ今回日本に到達した津波(?)は、観測史上初めての現象の様ですね

1015 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/17(月) 00:02:11.92 ID:gJv5gna00.net]
もしかしたら従来の火山噴火や深海における海底噴火ではなく、海水面ギリギリの位置で起きた巨大噴火の時のみ観測される現象なのかも知れませんね

となると、西ノ島や硫黄島が今後大噴火を起こしたら同様の潮位変動が再現されるかも?

1016 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/17(月) 00:11:29.56 ID:GN04O/TH0.net]
衝撃波なら海中でも空気より速い速度で伝播してるのでは

1017 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/17(月) 00:43:47.69 ID:VAqi9Mzo0.net]
水中の音速1500m/s
空気中の音速311.5m/s
海の波速は12.5m/s

1018 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/17(月) 00:51:45.70 ID:N8Wqb+Ii0.net]
未だに潮位の変動が続いているんだな…

1019 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/17(月) 00:58:51.09 ID:aQ5AcpKU0.net]
次スレ立てました

津波スレッド48
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1642348637/

1020 名前:M7.74 [2022/01/17(月) 01:44:37.81 ID:jBwoWOXw0.net]
遠い方が波のしわ?がよって大きくなるんでは?



1021 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/17(月) 02:29:45.62 ID:L2eejUKS0.net]
トンガ波でいいじゃん

1022 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/17(月) 02:35:19.13 ID:94Bi2wwX0.net]
>>994
ありがとう

1023 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/17(月) 02:37:36.86 ID:WKyCWtlm0.net]
結局あれは長崎あたりのアビキみたいなもんだったのね。

1024 名前:M7.74 mailto:sage [2022/01/17(月) 03:00:10.96 ID:+hjyey640.net]
破局噴火ではなかったの

1025 名前:M7.74 [2022/01/17(月) 03:17:23.70 ID:lZ3zoL9D0.net]
超ポンコツバカ草()アワレw

1026 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 2時間 22分 16秒

1027 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<194KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef