[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/06 06:45 / Filesize : 176 KB / Number-of Response : 714
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

雑談戦記物語



1 名前:Classical名無しさん [2017/01/31(火) 17:46:37.75 ID:V4MFxaKK.net]
あー、建つのかどうかもわからへんけど
とりあえず暇なので

27 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/04(土) 09:17:54.67 ID:FM5xdyT5.net]
ワイが小学生1年生の頃の話やけど
公園のお砂場で近所の女の子と砂のトンネル掘ったりお城を作ったりしとったんや

二人でそりゃあ一生懸命作ってたんやで

なのに側から別の小さな女の子が来よってな
ワイらのお砂場の作品を足でガチャガチャに踏みにじりよったんや

ワイはそん時「何すんねん!」てその小さな女の子に怒鳴ったわ
ほしたらその女の子はジワーッと目にいっぱい涙ためてたんやけど、けど決して泣くまいとガマンしてんねんな

そんなん思い出しましたわ^ ^

28 名前:◆MUGI/AIUgo [2017/02/04(土) 09:23:38.03 ID:2hR5k9st.net]
∞ノノハ∞
∪川^〇^ハレ業を経験する為に生まれてきたのかなお

性格とは別にこの厄介な性格を補える事に気づいたんだお
それは!


仕事行って来まぁ〜す♪(^^)/

29 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/04(土) 09:31:02.56 ID:FM5xdyT5.net]
麦たんとそん時の小さな女の子がシンクロしたのかもわからんね

30 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/04(土) 09:32:20.38 ID:FM5xdyT5.net]
>>28
いってら〜^ ^

31 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/04(土) 19:16:44.94 ID:FM5xdyT5.net]
今、思い返すとあん時の小さな女の子はワイと一緒に遊びたかったからあんなことしたんやろなア

32 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/04(土) 19:28:05.05 ID:FM5xdyT5.net]
もうねコテ雑になんや特別にこだわらんでもええような気がすんねん
雑談スレで名無しもコテも雑談すりゃええ話やねん

なのでまたF9が荒らしてもこんな雑談スレッドがあれば本来の正当性を継承したコテ雑でもあると思うで〜^ ^

33 名前:◆MUGI/AIUgo [2017/02/05(日) 07:33:47.66 ID:SKW3+Yw4.net]
 ∞ノノハ∞
∪川^〇^ハレ人の作ってるのを壊そうとは思わないんだお
お手伝いして結果的に壊してしまうんだおぉ〜wwwぁ
はっはっは!

トンネル作りや泥ダンゴ作りよくやったなぁ〜
トンネル作るにはまず水で固めるんだおね
あれは熱中したね

34 名前:◆MUGI/AIUgo [2017/02/05(日) 07:47:23.43 ID:SKW3+Yw4.net]
 ∞ノノハ∞
∪川^〇^ハレこのトリップは随分前に使ってたトリップなんだお
ずっ〜ととってあった
スープたんの作ってくれたトリップも多分ずっと保存
ガラクタになっても捨てられないんだおw

35 名前:◆MUGI/AIUgo [2017/02/06(月) 23:10:14.04 ID:IbdTDz0N.net]
∞ノノハ∞
∪川^〇^ハレまたスープたんが議論しているの観たいなぁ〜
どっかで議論していたら教えてねお



36 名前:◆MUGI/AIUgo [2017/02/06(月) 23:10:14.45 ID:IbdTDz0N.net]
∞ノノハ∞
∪川^〇^ハレまたスープたんが議論しているの観たいなぁ〜
どっかで議論していたら教えてねお

37 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/07(火) 18:19:51.11 ID:sY3xaOPP.net]
>>33
お手伝いしてて壊しちゃうの?
それってひどくね?
まあ悪気はないんだろうけど、これまでに麦たんの被害者がいっぱいいそうでワロタw

お砂遊びをしてる頃は男子とか女子とかあんま意識しなくて平和だったよね^ ^

38 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/07(火) 18:25:23.15 ID:sY3xaOPP.net]
>>34
あのトリップの頃はラウンジクラシックのコテ雑も良かったよね(懐古厨)

まんちゃんとかうらない京やゲソさんセブンなどそうそうたるメンバーと議論(つか言い合いに近いかも)をしてた頃を思い出しましたわ^ ^

39 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/07(火) 18:30:12.35 ID:sY3xaOPP.net]
あの頃のスレは何度か読み返してみたけどなかなか中身があって面白いな
今も他板でコテ雑はあるけどネタや煽りが中心でなんか読み応えがない感じがするね

40 名前:◆MUGI/AIUgo [2017/02/07(火) 23:39:34.92 ID:4mEFxDOm.net]
 ∞ノノハ∞
∪川^〇^ハレ最近VIPロムってないけどまんちゃスレは何度となく議論してたね
議論出来るコテさん多いんじゃないかなぁ?
スープたんも議論出来るからまんちゃスレにも遊びに行ってみたらどうかなぁ?
タコたん今探して来たけどまんちゃスレに居なかった
このスレにも来てくれるとイイんだけどねお

ageちゃん天竜川近辺の花粉症の人皆などうしてるんだろねおぉ〜
想像したくないwww

41 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/08(水) 08:30:32.91 ID:YQNyQwti.net]
>>40
他所板に行くのもなんだかなあ
ここラウンジクラシックはまったりしててなんか居心地がいいんだよね

当面はここでブツブツ呟いてるっす

タコさんのaa🐙はいつもホッコリさせられてたね
タコさん元気だといいね〜^ ^
まあ毎日多分頑張ってると思うんけど、、、

ageちゃんは大人の女子っぽいよね
もうちょっと絡みたかった気がす^ ^

42 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/08(水) 08:36:28.76 ID:YQNyQwti.net]
昨日から花粉の飛びがハンパねぇ〜
いよいよ今年も切ない時節か到来や〜

けんど花粉の時節を通り越さんと今年の春がやって来ないんやよね^ ^

43 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/08(水) 08:44:49.82 ID:YQNyQwti.net]
ワイ実は花粉が見える人間センサーやねん^ ^
街中を歩いとってもこの交差点は花粉濃度が高いとかマジでわかるねんで

つ、ツラたん(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

44 名前:◆MUGI/AIUgo [2017/02/08(水) 09:19:16.01 ID:I5kwWju/.net]
 ∞ノノハ∞
∪川^〇^ハレタコたんのAA可愛いおね♪
和むねお♪
スープたんも花粉症?てか花粉が見えるとかブッシュマンじゃんwヒャ〜

以前スープたんからの命題で
104: 紅いうさぎ ◆SOUP/J/jcomJ [] 2015/11/14(土) 07:56:53.62 ID:ZgSx4ink

>>99
「勤労」は「お金」になる(仮定)
(A)は(B)になる

「非勤労」は「お金」になる(仮定)
(C)は(B)になる

とした場合A→B、C→BならA→Cになりそうなんだけど現実にはそうならない論理の矛盾に突き当たる

だって「勤労」と「非勤労」は相反するものだからね
AとCは相反する(A≠C)

麦たんは三段論法とか好きなんだからこれについてどう思う?

この相反する矛盾をパラドックスだと思い込んだ麦はググって模索して
矛盾許容論理で何とか説明出来ないかと読み進めたんだけどやたら難しい公理で説明してあってサッパリ説明自体が分からなくてwww
てか親からの支援でOKだった?
スープたんからの返事がなかった気ガス

45 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/08(水) 10:50:37.74 ID:YQNyQwti.net]
>>44
あー、それ確かに矛盾許容論理と言えるかも

>>「勤労」は「お金」になる(仮定)
(A)は(B)になる

「非勤労」は「お金」になる(仮定)
(C)は(B)になる
↑↑
AとかCとか記号に置き換えると数式上の矛盾は確かに生じるよね

けどAとかCという記号じゃなくてA→「人間A」C→「人間C」に置き換えると「人間」と言う括りではA=Cが成り立つね。

@「人間A」は働いてその見返りとして「お金」を「報酬」得る

A「人間C」はもともと土地持ちの家に生まれたので何もしなくても「家賃」とかで「お金」を得ることができる

つまりA≠Cなんだけど「人間社会」の中においてはAもCもお金Bを得る事が出来るね
けどA→B、C→B、だからといってA=Cは成り立たない
これは矛盾でもなんでもなくて、そもそもの前提条件を単なるAとかBとかCに置き換えちゃう作業が間違った三段論法なんちゃうかなぁ?
だって「人間」なんてワイ矛盾の総合体やと思てるし、
例えば「愛」と「憎しみ」は相反するもんやけど心の中では同居してるやろ
同じように「勤労」と「非勤労」は相反するものだけど(A≠C)であっても「人間社会」っつう括りの中では同時に(A=C)も存在するっつうね

これがつまり矛盾許容論理っつうやつやと思うね^ ^

まあ三段論法っつうのは議論上の技法の一つに過ぎなくて、厳密に言えば科学的な検証とか法律的な検証に使うんならわかる
けど少なくともディベートとか2チャンネルでの議論で三段論法を振りかざしてもなあ〜っつうのが正直なところのワイの感想や^ ^



46 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/08(水) 11:05:28.58 ID:YQNyQwti.net]
てかさ
花粉症が起きる原因がハッキリしてるよね
スギ花粉濃度は今日も濃い、、、

政府は政策でなんとかするべきちゃうか〜(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

47 名前:◆MUGI/AIUgo [2017/02/08(水) 11:17:08.29 ID:I5kwWju/.net]
∞ノノハ∞
∪川^〇^ハレそれがまんちゃの手に掛かるとあら簡単♪
麦は考える事数日w考えて考えてwww
スープたんからの回答を待ったんだけど返事がなかったから当時まんちゃに質問して来たんだお

労働はお金になる・・前提1
非労働はお金になる・・前提2
労働も非労働もお金になる・・結論

普通の三段論法の証明ですよ 

不労所得っていう言葉もあるとの事です

人の気持ちまではなかなか証明出来ないから不毛になるね

48 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/08(水) 11:48:29.27 ID:YQNyQwti.net]
>>47
まあ詭弁三段論法っつうやつやね

>労働はお金になる・・前提1
>非労働はお金になる・・前提2
>労働も非労働もお金になる・・結論

>労働はお金にならない・・前提1
>非労働はお金にならない・・前提2
>労働も非労働もお金にならない・・結論

>労働がお金にならないケースも現実にある
>非労働はお金ならないことが多い
>労働も非労働もお金ならないこともある

こんなん前提条件を変えることができれば何とでも三段論法によって違う結論が導き出されるっつうだけの話の話やわ
つまり何とでもなる結論なんぞは詭弁やね

「般化」っつう言葉知ってる?

49 名前:◆MUGI/AIUgo [2017/02/08(水) 12:03:01.28 ID:I5kwWju/.net]
>>46
 ∞ノノハ∞
∪川^〇^ハレ花粉センサーのスープたんの花粉濃度は何が基準になっているの?
証明できるかなぁ〜

ちょっとお出掛けして来る

50 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/08(水) 12:06:21.50 ID:YQNyQwti.net]
前提条件の「仮定」を証明するために三段論法より導き出される「結論」がすでに「般化」されている「概念」と違うものであった場合は詭弁三段論法とも言えるっつうことね^ ^

>>49

いってら〜^ ^

51 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/08(水) 12:25:33.42 ID:YQNyQwti.net]
この場合正しくは

>>「般化された労働概念では」労働はお金になる・・前提1
>>「般化された労働概念の中でも一部の場合は」非労働はお金になる・・前提2
>>労働も非労働もお金になる・・結論

であるべきだな^ ^

補完すべき言葉に欠ける三段論法なんぞに何の説得力もないんやで〜

52 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/08(水) 12:37:25.03 ID:YQNyQwti.net]
>>49
証明することはできないけどワイの目がシパシパして痒くなる度合いが微妙に変わるん^ ^

んで、そん時にそぉーっと薄目に瞼を閉じて涙目の瞼内網膜を見ようとするとなんとなんか見えてくんねん
スギ花粉の粒子が上下すんのが

嘘やないで

し、証明でけへんけど^(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

53 名前:◆MUGI/AIUgo [2017/02/08(水) 15:49:22.08 ID:I5kwWju/.net]
∞ノノハ∞
∪川^〇^ハレまんちゃも穴のないように定義しなければならないって言ってた
スープたんの指摘はまんちゃも同じだったお

 667: 看夜ケセ ◆TARTSBZPNI @転載は禁止 [] 2015/12/12(土) 50:44.21 ID:F3Oswzvp

でも私なら

「親から援助が無い人は?何らかで得られない場合は?」

と反論しますけどね。

でもそれを言ったら

「労働しても賃金が支払われない事があるよ」

となるので、前提1も前提2も完全ではありません

また夜レスします

54 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/08(水) 16:18:20.37 ID:YQNyQwti.net]
よおし
なら三段論法遊びしよ

@1+1=2・・前提1
A2+2=4・・前提2

以上の仮説が成り立つとするなら

B1+2=3・・結論

が導き出されると言いたいところだけど実は正しくはない^ ^

55 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/08(水) 16:20:07.26 ID:YQNyQwti.net]
わかる?



56 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/08(水) 16:37:00.16 ID:YQNyQwti.net]
んんん?
\\\٩(๑`^´๑)۶////
そんなんわっかるかいな〜(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

57 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/08(水) 16:50:05.58 ID:YQNyQwti.net]
なので花粉症の件に戻るわ
この時季における花粉症とはここではスギ花粉のこと
冒頭にも述べたようにスギは毎年命を繋ぐためその遺伝子により、この時季になるととんでともない数のスギ花粉を撒き散らすね
これは冒頭でも述べた命をかけた「戦い」の遺伝子のせいやからしゃーない

けど問題はそれを抑制する方法もあんのに放っておく自治体にある

58 名前:◆MUGI/AIUgo [2017/02/08(水) 22:25:15.76 ID:I5kwWju/.net]
 ∞ノノハ∞
∪川^〇^ハレ数学苦手なんだおぉ〜キャー!!

前提@ 自然数ではない

前提A 何らかの付加効力が加わったり負の力が加わる事で変化する

結論 {3} ∉{1,2}

59 名前:◆MUGI/AIUgo [2017/02/08(水) 22:28:45.32 ID:I5kwWju/.net]
>>57
 ∞ノノハ∞
∪川^〇^ハレ制御出来るの?

てか文字化けしてる
前提1
前提2
です

60 名前:◆MUGI/AIUgo [2017/02/08(水) 23:39:53.51 ID:I5kwWju/.net]
∞ノノハ∞
∪川^〇^ハレ訂正w
結論
結論 {3} ∉{1,2,4}

61 名前:◆MUGI/AIUgo [2017/02/08(水) 23:51:06.73 ID:I5kwWju/.net]
 ∞ノノハ∞
∪川^〇^ハレまておぉ〜
単純に3は整数だからとか

62 名前:◆MUGI/AIUgo [2017/02/09(木) 00:09:47.02 ID:jTR4kxb+.net]
 ∞ノノハ∞
∪川^〇^ハレう〜ん

前提1】1+1=2 割り切れる
前提2】2+2=4 割り切れる
結論】1+2=3は素数になるので割り切れない

63 名前:◆MUGI/AIUgo [2017/02/09(木) 00:16:39.91 ID:jTR4kxb+.net]
>>58
∞ノノハ∞
∪川^〇^ハレやっぱこれでファイナルアンサー♪

64 名前:◆MUGI/AIUgo [2017/02/09(木) 00:35:22.06 ID:jTR4kxb+.net]
 ∞ノノハ∞
∪川^〇^ハレまてまてw穴あり過ぎだおねwww


前提1】 自然数ではない

前提2】 何らかの付加効力により変化する

結論】 {3} ∉{1,2.4}

65 名前:◆MUGI/AIUgo [2017/02/09(木) 06:53:10.80 ID:jTR4kxb+.net]
 ∞ノノハ∞
∪川^〇^ハレ

前提1】1+1=2 割り切れる
前提2】2+2=4 割り切れる
結論】1+2=3は素数になるので割り切れない
{3} ∉{1,2.4}

これでイイかなwww
これにする♪



66 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/09(木) 10:47:32.76 ID:s4rXjh1L.net]
うん^ ^
ワロタ

67 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/09(木) 10:57:37.58 ID:s4rXjh1L.net]
麦たんの数学7連投に生真面目さが表れてるわ
数字的解答ならそれでもいいと思うよ〜

ワイの本来の意図はこれ実は数学の問題じゃなくて、三段論法遊びの問題だから数字の1が例えばリンゴであっても別にいいのね

68 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/09(木) 11:06:14.27 ID:s4rXjh1L.net]
@1+1=2・・前提1
A2+2=4・・前提2

以上の仮説が成り立つとするなら

B1+2=3・・結論

が導き出されると言いたいところだけど実は正しくはない
ワイの思う正しくない理由は1+1=2が前提1として正しいとすれば2+2=4の前提2まではもちろん正しいよね
けんど結論としての1+2=3では前提条件とは結びつかない3という新しい概念が登場する訳

69 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/09(木) 11:14:45.36 ID:s4rXjh1L.net]
例えばこれを数式じゃなくてリンゴとかに置き換えるとわかりやすい

@リンゴ+リンゴ=リンゴジャム・・前提1
Aジャム+ジャム=リンゴジャム缶・・前提2

前提@とAが正しいとすれば
B結論
リンゴ+ジャム=レモンジャムになると言っているようねもんだからね
^ ^

70 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/09(木) 11:18:54.57 ID:s4rXjh1L.net]
ごめん(//∇//)
言葉遊びのひっかけ問題やったわ

71 名前:◆MUGI/AIUgo [2017/02/09(木) 14:41:02.14 ID:jTR4kxb+.net]
 ∞ノノハ∞
∪川^〇^ハレスープたんの世の中計算通りにはいかないよってのはよく分かるw

家宝は寝て待てとかさぁ〜棚からぼた餅とか好きwww

72 名前:◆MUGI/AIUgo [2017/02/09(木) 14:51:32.41 ID:jTR4kxb+.net]
∞ノノハ∞
∪川^〇^ハレまだ積もってないけど雪降ってる
なんか音楽聴きたいな♪

73 名前:◆MUGI/AIUgo [2017/02/09(木) 15:53:43.69 ID:jTR4kxb+.net]
∞ノノハ∞
∪川^〇^ハレっhttps://youtu.be/1NUWi9W_R-k
これ聴いてたお♪
リチャードクレーダーマン

74 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/10(金) 21:50:17.60 ID:anEseL9L.net]
音楽ってなんかヤッパええな
身の廻りに音楽がないと殺伐する日々ちゃう?

Mステ終わっちゃった^ ^

寝るは^ ^

おやすみ〜🌙💤

75 名前:◆MUGI/AIUgo [2017/02/11(土) 07:18:08.48 ID:u7Kahjjr.net]
 ∞ノノハ∞
∪川^〇^ハレえぇ〜今書いたの消えた!
12月1月はクソ忙しくて音楽が流れていたとしても通過していた感じだったお
聴く余裕があるかないかの気ガスだお



76 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/12(日) 10:10:13.49 ID:hCtKpeIn.net]
PC壊れちゃった(//∇//)
タブレットはなぜか昨日突然フレーズしたままʕ•ᴥ•ʔ

まいったなあ

77 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/12(日) 10:10:48.07 ID:hCtKpeIn.net]
フレーズ×フリーズ○

78 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/12(日) 10:15:15.60 ID:hCtKpeIn.net]
しゃーない
買いかえるかどうか契約しているプロバイダのお店に行ってくるしかないかなあ

79 名前:◆MUGI/AIUgo [2017/02/13(月) 00:11:47.51 ID:cZIns2gD.net]
 ∞ノノハ∞
∪川^〇^ハレスープたんのPCスペック高そうだからね
洗濯機が1年ちょっとで壊れた時基盤換えないとダメで出張費やら何やら掛かるみたいだし
新しいの買い換える事にしたけどヤマダ電気
だと保証が5年も付くから
ヤマダ電機で買ったお
電化製品やガス台もだけど当たり外れがあるね
PCは分からないけど

80 名前:◆MUGI/AIUgo [2017/02/13(月) 00:38:26.13 ID:cZIns2gD.net]
 ∞ノノハ∞
∪川^〇^ハレ音楽が流れていても耳に入ってこなかったりするのに
寝る前にやたら時計の音だけが聞こえてきたり
そんな話題が前にもあった気がするけど
リラックスいている時は小さな音でも聞こえてくるね
余裕がなかったり何かに集中していると聞こえないって面白いね

81 名前:◆MUGI/AIUgo [2017/02/13(月) 00:38:26.46 ID:cZIns2gD.net]
 ∞ノノハ∞
∪川^〇^ハレ音楽が流れていても耳に入ってこなかったりするのに
寝る前にやたら時計の音だけが聞こえてきたり
そんな話題が前にもあった気がするけど
リラックスいている時は小さな音でも聞こえてくるね
余裕がなかったり何かに集中していると聞こえないって面白いね

82 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/14(火) 15:57:31.98 ID:g2c/o7Or.net]
これ読んでていろいろと考えてた^ ^
難しいテーマなんだけどなんだろ?
このモヤモヤ感は、、、。
なんか自分の中にあるものと呼応するんだが、テーマがテーマだけに「答えが見つからない」感にイラッとしているんだわ…自分に

zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170211-00004482-besttimes-pol

83 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/14(火) 16:13:21.55 ID:g2c/o7Or.net]
>>81
「音楽」っていうよりもさ、常に耳に入ってくる「音」っていうその「音」に意識を向けないと「ただの音」で流れて過ぎて行くだけなんだよね

ワイ

英語の音楽やラジオをたまに聴くけど興味があって理解しようとしてない時は、告別式の時の坊さんのお経の時と一緒やわ

けんど、この坊さん「何言うてんねん?」って疑問をもって聴く態勢に入るとかなり理解出来るよね

84 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/14(火) 16:26:07.26 ID:g2c/o7Or.net]
この時期、「恋猫」の鳴き声や凍結防止のための水道の蛇口から溢れる音とか、一瞬に通り過ぎる鳥さんたちのさえずりの声とかって意外と意識してないと気がつかないもんやね

今朝方はそんな「毎日の朝の音」にやっと意識が行って気がついたは^ ^
ありがとね麦たん^ ^

85 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/14(火) 16:47:10.14 ID:g2c/o7Or.net]
契約しているプロバイダに行ったら「お客様は2年契約なのでタブレットが壊れて使えなくなってもPCが壊れて使えないとしても2年契約は履行してくださいね。」
って笑顔で言われた^ ^

ワイ

「端末機が使えなくなったので2年契約をキャンセルしたいんですけど」

って言ったら

「端末機代とキャンセル料でこれくらいかかりますよ」って笑顔で言われた^ ^

その金額にワイの目玉が飛び出たは

「ヤッパ、キャンセルやめます」(´༎ຶོρ༎ຶོ`)



86 名前:◆MUGI/AIUgo [2017/02/15(水) 07:20:15.33 ID:jLjVcU+T.net]
 ∞ノノハ∞
∪川^〇^ハレ麦もお経の意味を知りたくて袈裟被った友達に聞いたんだけど
赤ちゃんは何も考えなくてもミルクを飲むでしょう
意味が分からなくてもお題目唱えればイイんだよだって
でもお経の意味が知りたくてググったお
今はネットで調べられるから便利だね
色々な宗派も元をただせばお釈迦様の教え何だけど解釈でかなり違ったりしているね

お経は亡くなった方への供養の内容かと思っていたお

87 名前:◆MUGI/AIUgo [2017/02/15(水) 07:50:41.95 ID:jLjVcU+T.net]
 ∞ノノハ∞
∪川^〇^ハレ袈裟被った彼女はお経の一つ一つの漢字自体に奥深い意味があるから
麦みたいに何も知らない赤ちゃんはお題目唱えていればイイとの事だおw

88 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/15(水) 12:25:34.06 ID:E6PmxB1C.net]
今朝ラジオつけたらMISIAの「エブリィスイング」が流れてたんだがこれまで何気なくええ曲程度の認識しかなかったんだが、歌詞をよく注意して聴いてたら肉食系女子の歌やないかい!ってなって引いた^ ^

あんなセリフ現実に言う女子がおったらワイマジで逃げるわって思ったわ

ヤッパお経みたく聞き流すのも時として必要やな^ ^

89 名前:◆MUGI/AIUgo [2017/02/15(水) 14:42:46.89 ID:jLjVcU+T.net]
∞ノノハ∞
∪川^〇^ハレ麦っちは日蓮宗なので日蓮宗のお経の意味をググったりしていたんだけど
以前長岡に行った時足湯で説法している創価学会の方がいて南無妙法蓮華経の意味は?と質問したら宇宙の法則だって
以前スープたんが色即是空をレスしていたと思うんだけど
麦が昔買った空海の本には空海は空を中国で学んだとあって
その時麦は空の意味を空虚と理解していたんだけど
スープたんは色即是空をどう理解したの?

90 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/16(木) 03:39:18.02 ID:zdT+Fok2.net]
南無妙法蓮華経も南無阿弥陀仏も仏教では最高ランクとされるお経の一節だったとおも
なので意味がわからんくてもお題目さえ唱えてれば救われるっていうねスーパーありがたい念仏言葉みたいね^ ^
これさえ唱えとけば悪人も貧乏人も金持ちもみーんな救われるって親鸞さんが言うてたらしいし

これって釈迦が荒行苦行の末に身を限界まで清浄としても「悟りの境地」に到らなかったっつう逸話と似てる逸話やとワイ思うね
んで麦たんが疑問に思った「色即是空」に相通じるもんやとワイ思うね^ ^





色即是空かあ^ ^
これ超難しい四文字だよね

91 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/16(木) 03:48:58.06 ID:zdT+Fok2.net]
「色即是空」の解釈はこれまでにも色々な解釈があって本当の意味は難し過ぎて「ようわからん!」って匙投げたくなるレベルの四文字やとワイ思てる
代表的な解釈はwikiに載ってるやつなんだけど、色(この世の実在)は即ち是れ空(空虚)であるっつうほんまわけわからん解釈のもとに逆の空即是色っつう四文字と対をなしているとされてるね

92 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/16(木) 03:55:08.09 ID:zdT+Fok2.net]
此の世に実在するものは全ていづれその形を無くし「空」に戻り、そしてまたいづれ「空」から此の世に実在する「色」に戻るっつうことを言うてんのかなあ?

93 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/16(木) 04:04:21.79 ID:zdT+Fok2.net]
釈迦は唯一「悟りの境地」に達して宇宙の真理を解き明かしてつまりそれは「色即是空」やと言わはった人や

その「色即是空」こそがワイが>>82でモヤモヤした理由でもあんねん

94 名前:◆MUGI/AIUgo [2017/02/16(木) 08:34:37.39 ID:ND5bjqNn.net]
∞ノノハ∞
∪川^〇^ハレっhttps://youtu.be/aN4yR_YMYqs
般若心経を物理学的見地からひもといていて
スープたんのモヤモヤの元
色即是空と空即是色を論理的に講義されているお
ちょっと長いけど暇があったら観てみて♪

95 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/16(木) 08:47:51.13 ID:zdT+Fok2.net]
あー、ワイ酔っ払ってしまって寝てしまってたわ

続き

仏教に限らずすべての宗教は死後の世界を認めているよね
仏教では生前の行いが悪いと死んだ後地獄に堕ちるカモだから日頃の行いを良くしましょうとか
んでお経も唱えましょうねみたいな感じやし逆にイスラム教ではジハード(聖戦)なら例え人を殺したとしても天国みたいなところに行けるみたいな考え方から「自爆テロ」なんかが起きてるし
キリスト教では「最後の審判」によって全ての人間は死後に裁かれるとしてる

まあいづれにせよ死後の世界感がある意味宗教のアイデンティティとも言えなくもないね



96 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/16(木) 08:57:19.30 ID:zdT+Fok2.net]
>>94
長いの?
後でゆっくり見るね^ ^

>>82で「生と死の狭間」の記事でワイがモヤモヤした理由は科学的には死後の世界は検証されていない
多くの科学者は死んだ後は「無」が続くだけと考えられているっつう一節ね^ ^

97 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/16(木) 09:09:06.14 ID:zdT+Fok2.net]
確かに死後のことは実際に死んでみないとわからんことやし検証もなにもあったもんではないね
けんど、逆に科学的立場からも死後の世界があるかないかの検証が出来ないとも言える

例えば>>85の記事で「宇宙は果てしなく続いているのか?それとも宇宙の果てはあるのか?」っつうのがあったけど、これなんかも科学的に検証しようがないテーマだよね
「宇宙は無限なのか有限なのか?」
逆に科学的にミクロの世界はどこまで続いているのかを科学的に検証しようとしても「ミクロの世界は果てしなく続くのかそれとも有限なのか?」同じく検証しょうがないテーマだよね

98 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/16(木) 09:19:59.44 ID:zdT+Fok2.net]
そこで「宇宙の真理」を悟ったとされるお釈迦さんの言葉「色即是空」が浮かんできたわけや^ ^

ワイ的には「色即是空」とは「宇宙の法則」のことを言うてんなかなあ?ってなったわけや^ ^

宇宙は無限でもなく有限でもない
どちらでもいい「空」である
それを前提とすれば
全ての存在は即ち是れ「空」であり逆もまた然りである

99 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/16(木) 09:21:38.53 ID:zdT+Fok2.net]
難しいね^ ^

100 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/16(木) 09:33:49.22 ID:zdT+Fok2.net]
前にも話したけど毎年川を遡上する鮭はボロボロになりながらも産卵を目的に川を登る
それは彼らにとっては自分が死ぬことよりも重要な何かがあるからでしょ?

その何かとはワイ「死後の世界」をあらゆる生物が認識してるからと違うかなと考えるね
科学者が言うとおり自分の死んだ後はただ「無」しかないとしたなら鮭はボロカスになりながら喜んで死にはしないと思うねん^ ^

101 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/16(木) 09:45:53.53 ID:zdT+Fok2.net]
「死」とは「空」であり即ち「空」は「生」であるとも言える
「空」とは命のベクトルであり即ち「宇宙の真理」であるとも言える

なんとなくこんな感じでワイ「色即是空」っつう超難しい四文字を解釈してる^ ^

102 名前:◆MUGI/AIUgo [2017/02/16(木) 15:00:09.52 ID:ND5bjqNn.net]
 ∞ノノハ∞
∪川^〇^ハレスープたんコテ雑にタコたん来てるお♪

103 名前:◆MUGI/AIUgo mailto:sage [2017/02/16(木) 16:28:18.69 ID:ND5bjqNn.net]
∞ノノハ∞
∪川^〇^ハレUpした動画で岩根和郎氏は論理的に死後の世界も語っている
論理的に前提から根拠を示しているけど
丹波哲郎さんの大霊界みたいな感じだね
あの世はこの世とは逆で思考により作り出される世界みたい
鮭は生まれた川に戻ってくるんだもんね
命と引き替えに子孫を残す
人間もだけど命のリレーしているね
岩根氏は魂からの視点で語っているけど
命のリレーは現実なんだから
命の視点で考えると空はスープたんの言うように生であり死であり実態がある
岩根氏の理論もう一度観て考える

104 名前:◆MUGI/AIUgo [2017/02/18(土) 08:37:20.25 ID:V75KWjup.net]
 ∞ノノハ∞
∪川^〇^ハレ昨日は洞爺研修会の動画を2つ観たけど物理の解明出来ない実験結果をスピリチュアルも視野に入れてて
科学者ってもっともっと追求して解明して行くのかと思ってた
洞爺研修会では空は自分だとも言っていたし
まだ整理が付かないお

105 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/18(土) 20:50:47.15 ID:KIIcmQE2.net]
な!「色即是空」っつうのはめちゃめちゃヤッパ難しい四文字やろ?



106 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/18(土) 20:52:23.48 ID:KIIcmQE2.net]
なので別方向から改めて「色即是空」についてアプローチしてみるは^ ^

107 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/18(土) 20:54:30.28 ID:KIIcmQE2.net]
そのもう一つの別の課題とは「進化」っつうもんに対するアプローチやね^ ^

108 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/18(土) 20:59:11.44 ID:KIIcmQE2.net]
「進化」っつうのはいわゆる「突然変異」によって起こるっつうのがこれまでの定説やね

果たしてほんまそうなんだろうか?
ってマジで考えてしまうボケナス野郎がワイやね^ ^

109 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/18(土) 21:05:05.59 ID:KIIcmQE2.net]
「進化」とはある一定の確率で起こる「突然変異」によるものだとしたらおよそ2万年前から「進化」していないシーラカンスやそれよりも遥か前から進化していないメタセコイアに、ある一定の確率で起こる「突然変異」は何故起きなかったのだろうね?

110 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/18(土) 21:14:20.05 ID:KIIcmQE2.net]
「突然変異」とは細胞の活性化の際に起こるDNAのコピーミスによるものだと科学的には検証されてるね

なのになのに奴らにコピーミスが起きなかったのは何でやろ?

或いは奴らにも同じくコピーミスが起きているにも関わらず生じた「突然変異細胞」は常に死滅したとも考えられる

111 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/18(土) 21:19:02.09 ID:KIIcmQE2.net]
つまりはこれら二つの理由のどちらかにより例えば我々の身近にいるカブトガニなんかは「突然変異」による「進化」を拒んでいるとも言えるやろ?^ ^

112 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/18(土) 21:25:42.90 ID:KIIcmQE2.net]
このことは細胞の「突然変異」はもともと「進化」を目的としたものではなく偶然にある一定の確率で起こる不思議な作用やとワイは考える理由の一つやねん^ ^

113 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/18(土) 21:28:15.03 ID:KIIcmQE2.net]
「不思議な作用」ここ重要やな^ ^

これが後々にワイが考える「色即是空」につながる伏線や^ ^

114 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/18(土) 21:33:59.04 ID:KIIcmQE2.net]
あ、


ちょっとビール買いに行ってくる^ ^

115 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/18(土) 23:04:05.99 ID:KIIcmQE2.net]
ここで言う「不思議作用」とは現代のトップの科学者でも検証出来ていない事象のことを言うねんで^ ^



116 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/18(土) 23:07:03.59 ID:KIIcmQE2.net]
なんで一定の割合で「突然変異」が起こるんや?誰かわかる人いる?

117 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/18(土) 23:09:25.47 ID:KIIcmQE2.net]
おらんやろな?

118 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/18(土) 23:10:12.58 ID:KIIcmQE2.net]
つまりそういうこと^ ^

119 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/18(土) 23:16:20.96 ID:KIIcmQE2.net]
おーい!

ワイに戦いを挑む議論コテとか議論名無しとかおらんの〜?^ ^

120 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/18(土) 23:19:20.58 ID:KIIcmQE2.net]
まあ、

おらんやろな^ ^

121 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/18(土) 23:21:10.43 ID:KIIcmQE2.net]
誰も挑んでこんっつうことはつまりワイが最強の議論コテっつうことやで^ ^

122 名前:◆MUGI/AIUgo [2017/02/18(土) 23:25:48.16 ID:V75KWjup.net]
 ∞ノノハ∞
∪川^〇^ハレ麦はゆっくり空の旅をするだおw
日蓮宗の経典で霊鷲山でお釈迦様と舎利佛と観音菩薩の会話があってリンクしながら考えてるおw

スープたん演説ドゾー♪

123 名前:Classical名無しさん [2017/02/19(日) 01:14:23.77 ID:/WuetoKk.net]
進化がどうのこうのの話に対する反論

そもそも細胞の突然変異は一定確率で起こるものではない。
wikipediaのシーラカンスの記事からの引用だが
>2013年4月17日、ネイチャーに発表された研究結果によると、シーラカンスの遺伝子の変化は他種に比べて遅いことが分かった。
よって>>109については「遺伝子の特徴などによって細胞の突然変異が起こる確率は変動しうるからである」と答えることが出来る。
また、同様に>>110の>なのになのに奴らにコピーミスが起きなかったのは何でやろ? についても科学的な理由説明がつく。

124 名前:Classical名無しさん [2017/02/19(日) 01:15:04.96 ID:/WuetoKk.net]
次に、>或いは奴らにも同じくコピーミスが起きているにも関わらず生じた「突然変異細胞」は常に死滅したとも考えられる という部分だが
これは突然変異によって起こる形質の変化にメリットとデメリットが存在しているということから説明できるだろう。
例えば、キリンの長い首は「外敵を見つけやすい」「高いところにある葉を食べやすい」と言ったメリットを持つが
同時に「首を支える骨や筋肉の発達が不可欠」「肉体を維持するための必要エネルギー量が増える」と言ったデメリットも持っている。
首が長ければ長いほどメリットは大きくなるが、同時にデメリットも大きくなるため、必然的にキリンの首の長さはある一定のところに落ち着く。
この、「ある一定のところ」というのは当然周囲の環境によって変化する。(キリンの周りの木が全長30mになったらキリンは今よりもっと首を伸ばす必要が出てくる)
地球の気候なんてものは過去数億年もの間何度も大きな変化を遂げてきたわけなので、当然それにより「生物にとっての『ある一定のところ』」は変化し続け
多くの生物が多種多様な進化を遂げてきたわけだ。
しかし、地球上には非常に長い間環境の変化がほとんど起こらず、生物が進化の必要に迫られないような場所も存在している。
再びwikipediaからの引用だが
>研究に携わったブロード研究所(英語版)のカースティン・リンドブラッドトー(英語版)は、「地球上には生物が変化する必要がない場所が少ないながらもあり、シーラカンスはそういった環境で生存してきた」と指摘している[2]。
よってシーラカンス等々の一部生物たちが突然変異によってその形質を変化させず、数億年もの間同じ形をとり続けたことに対して科学的な説明がつく。

125 名前:Classical名無しさん [2017/02/19(日) 01:15:16.74 ID:/WuetoKk.net]
ただし、これではカブトガニ(←ホントは多分カブトエビだと思う)のような我々の身の回り(すなわち気候の変化などが普通に起こっていた場所)に生息しているにも関わらず
その形質をほとんど変化させていない生物の存在について説明がついていないので、さらに補足説明。
こういった「生きた化石」の例として有名な種には、カブトエビの他にゴキブリなんかがいると思うが
その両者に共通しているのはどちらも変温動物であるということ。変温動物とは基本的に自ら熱を発さず
周囲の気温に合わせて体温が変動する生物のことなんだが、一般に変温動物は周囲の気温の変化に影響を受けづらいと言われている。
よってこれらの種は地球の気候変動による影響をあまり受けず、結果として進化が起こらなかったのだと考える。



126 名前:Classical名無しさん [2017/02/19(日) 01:21:29.73 ID:/WuetoKk.net]
以上のことから、最終的な結論は

突然変異は偶発的に起こり得るものの、その確率は一定ではなく当然めったに起こらない種もいる。
また、たとえ起こったとしても「周囲の環境に適応できるライン」に合致していなければデメリットが勝り淘汰される。
よって突然変化による進化が行われず長い間一定の形を保ち続ける生物が存在していることには
全て科学的な理由から説明をつけることができるため、「不思議作用」などというものは存在していない。

となります。

127 名前:Classical名無しさん [2017/02/19(日) 01:34:08.75 ID:/WuetoKk.net]
まぁ、そもそも突然変異が進化を目的としたものじゃないって言うのは科学界の常識なんだけどね。
だからそこそこ学のある人なら、進化論を進化論とは呼ばずに「自然選択説」と呼ぶ。
つまり、突然変異そのものには何の目的もなく、ただ偶然に起こるだけの出来事なんだけど
その結果生まれた生物が生き残れるか否かということは自然によって選択されるって言うような考え方。
この「自然選択説」の中では、>>124で出したメリットデメリットという概念は「選択圧」と呼ばれている。
首を伸ばす方向への選択圧と首を縮める方向への選択圧が釣り合ったとき、それが最適な形質となって、
その形質をとった生物が生き残りやすくなる。その形質をとれなかった生物は淘汰されやすくなる。
この「選択圧」が、何の目的もなく偶発的に発生する突然変異に一定の方向性を持たせるわけだね。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<176KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef