[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/06 06:45 / Filesize : 176 KB / Number-of Response : 714
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

雑談戦記物語



1 名前:Classical名無しさん [2017/01/31(火) 17:46:37.75 ID:V4MFxaKK.net]
あー、建つのかどうかもわからへんけど
とりあえず暇なので

128 名前:Classical名無しさん mailto:age [2017/02/19(日) 01:39:05.82 ID:dL+itx3J.net]
進化論は推論から成り立った想像論であり誰一人科学的に証明した学者はいない

129 名前:Classical名無しさん [2017/02/19(日) 01:40:35.21 ID:/WuetoKk.net]
どうでもいいけど、ラウンジクラシックってVIPよりも長文許容量少なかったりする?
>>123>>124>>125の3レスは当初1レスにまとめて投下しようと思ってたんだけど
長すぎて駄目ですって言われたから二つに分けて、それでも駄目だったから三分割したんだけど

VIPもこんなもんだったっけか…

130 名前:Classical名無しさん [2017/02/19(日) 01:57:51.44 ID:/WuetoKk.net]
「科学的に証明」というワンフレーズのみから、君が科学のあり方に疎い人間であるということがはっきりと分かるね。
科学の全ては帰納的な推論であり、どんなに観測と検証を繰り返したところで、ある理論が確実に正しいと言う保証が得られることは決してない。
南野洋一郎の著書(タイトルは忘れた)から引用させてもらうけど、科学って言うのは砂糖水で満たされたコップが見渡す限り続く一つの列のようなものなんだよ。
一つ一つのコップに指を突っ込んでそれを舐めてみれば、そのコップに砂糖水が入ってることは確認できる。
けどその次のコップは?それを確かめたとして、その次の次は?その次の次の次のコップにはもしかしたら塩水が入っているかもしれない。
科学理論にしても同様で、昨日確かめた法則が今日にもまた成り立っていたとして、じゃあ明日は?と問われると確かめるすべはない。
すなわち、どんなに詳しく理論を補強するための観測や検証を行ったところで、それが常に成り立つものであると示せることなどはない。
これは「自然の斉一性」という概念に関わってくる話なんだけど、要するにどんな科学理論も「科学的に証明」なんてされるはずはないってことね。

131 名前:Classical名無しさん [2017/02/19(日) 02:07:42.90 ID:/WuetoKk.net]
とは言え、全ての科学理論を「証明不可能な想像論」と片付けてしまうのは非常にナンセンスであるため
科学哲学者たちが提唱したのが「反証主義」というもの。
これは「長い間反証されずに存続している理論は信頼性が高い」という風に考えていこうぜ、というものなんだよね。
まぁなんでこんな考え方が生まれたかって言うと、簡単に言えば「肯定よりも否定の方が簡単だから」。
さっきのコップ列の話で言えば、「全てのコップには砂糖水が満たされている」という命題を肯定するためには
それこそ無限にコップの水を舐め続けなきゃいけないわけで、非常に困難。
ところが、否定するだけなら、たった一個でもいいから砂糖水の入っていないコップを見つければいいわけだ。
このような肯定と否定(言い換えると実証と反証)の非対称性により、現在の科学哲学者たちの間では
反証主義によって科学を捉えていこうぜ、という考え方が広まっているらしい。

132 名前:Classical名無しさん [2017/02/19(日) 02:12:35.21 ID:/WuetoKk.net]
そしてこの反証主義の考え方に則って言えば、自然選択説と言うのはそれなりに信頼性の高い理論と言える。
なぜなら今のところこの理論を完全に否定するような観測結果というモノは出てきていないから。
さらにシモフリエダシャクの工業暗化などのように、実証主義的観点から自然選択説の正しさを補強する観測結果も出ているため
この理論の正当性はおそらく早々揺らぐこともないだろうね。

133 名前:Classical名無しさん [2017/02/19(日) 02:14:34.25 ID:/WuetoKk.net]
他人のスレで長々と語ってしまったンゴw
寝る

134 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/19(日) 06:42:43.15 ID:Za6UTQZL.net]
>>123
お、

ええなぁこういう反論
てか朝起きたらスレが進んでてニッコリしてしまったわ^ ^

ここはVIPみたいな流れの速い板とは違って頭の回転の良さやタイピングの速さを競って相手を言い負かすといった即応性は必要ないスレや

なのでゆっくりと議論していこうやないかい

135 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/19(日) 06:44:04.90 ID:Za6UTQZL.net]
オシゴト行ってくるやで〜^ ^

136 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/20(月) 17:44:05.27 ID:p8oDogQP.net]
>>123
正直ワイ困ってまんねん٩( ᐛ )و
この様に真っ向から反論されるとね

ワイが困ってしまった理由の第1は君が指摘した通りにワイ、理系出身やNOてガチガチの文系出身やから数字とか統計とか公式とかにめちゃめちゃ弱いねん^ ^

それからワイが困ってしまった理由のもう一つは君の反論の出典元がwikiであることやね
もしもワイがそれに反論するとしたらwikiの出典元に真っ向から反論せなあかんことになるよね^ ^



137 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/20(月) 17:46:41.98 ID:p8oDogQP.net]
とすればやで、、、
ワイが君の意見に反論するとすればいわゆる大多数の人の支持を受けるwikiに反論することになるねんな^ ^

そんな阿保な選択はワイようせんね^ ^

138 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/20(月) 17:49:13.78 ID:p8oDogQP.net]


言うてる側から

ワイは馬鹿だから

そんなwikiを敵に回す阿保な選択するねん^ ^

139 名前:Classical名無しさん [2017/02/20(月) 18:03:55.35 ID:/K/uGvRL.net]
>>128
検索にヒット(笑)しませんが癒し芋とは何ですか?

140 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/20(月) 18:18:10.80 ID:p8oDogQP.net]
>>139
誰やねん!ワロタ^ ^

141 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/20(月) 18:21:23.54 ID:p8oDogQP.net]
>>123
>2013年4月17日、ネイチャーに発表された研究結果によると、シーラカンスの遺伝子の変化は他種に比べて遅いことが分かった。


何で?シーラカンスの遺伝子の突然変異は他種に比べて遅いとする理由が解明されたの?

シーラカンスのゲノムの分析によればとおよそ4億年前からシーラカンスのゲノムは変化していない(wikiでググッてね)

もちろん君の言う通り「自然選択説」によるシーラカンスが進化しなかった「仮説」はあるんだけど、もう一方では「自然選択説」では説明出来ないとする「仮説」もあるねん^ ^

142 名前: ◆SUREABO.sc [2017/02/20(月) 18:25:04.65 ID:/K/uGvRL.net]
>>128
お前さぁ、バカの一手覚えのように国士語りとか連発して熟語スレを荒らさないでくれるか?
国士をかたると書きたかっただけで、タイプミスの揚げ足取りなんて今どきゲソくんだってしないぞ?あはーん
雪見へのスカトロ言葉での粘着といい今回といいお前って案外と低俗なのな?ガッカリしたわ。この前も嗾けておきながらレインくん任せでお前は出てこなかっただろ?興醒めするんだよね。

スープくん、スレ汚しすまない。
下品な粘着がいるから自分は他板へ移動しますわ。

143 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/20(月) 18:25:15.18 ID:p8oDogQP.net]
あらゆる生物に起きる「細胞の活性化の際に起きる突然変異」が進化の源であるとするのならばシーラカンスやカブトガニやゴキブリにだけ「突然変異」が起こってないハズはないよね^ ^

ダーウィンの種の起源の根幹は「どの種に置いてもある一定の確率で起こる突然変異」が生物の進化をもたらすと言う仮説だからね

それが正しいとするなら無論シーラカンスやカブトガニやゴキブリにも「突然変異」は起きたハズや

144 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/20(月) 18:30:03.54 ID:p8oDogQP.net]
ワイ思うにシーラカンスやカブトガニやゴキブリにも当然の如く突然変異はあったハズや
と考えるね^ ^

145 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/20(月) 18:31:24.14 ID:p8oDogQP.net]
>>142
いらっしゃーい!^ ^

146 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/20(月) 18:35:18.76 ID:p8oDogQP.net]
ワイが言いたいのは「突然変異」が何故起こるのか?っつう生物の根幹に関わる疑問なんや^ ^



147 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/20(月) 18:41:40.56 ID:p8oDogQP.net]
 今からおよそ146年前にダーウィンは、すべての生物は自然淘汰により進化したっつう仮説を発表したやけんど、ダーウィンはこうも言うてんねん
「あらゆる生物の中で、進化論に一番あてはまらないのは人間だ」
またダーウィンの共同研究者であったアルフレッドウォーレスも「人間だけは自然淘汰の原理がはたらいていない」とも言うてるね
^ ^

148 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/20(月) 18:50:13.22 ID:p8oDogQP.net]
なのでそれに関連して>>124のレスに反論するね^ ^

>>例えば、キリンの長い首は「外敵を見つけやすい」「高いところにある葉を食べやすい」と言ったメリットを持つが
同時に「首を支える骨や筋肉の発達が不可欠」「肉体を維持するための必要エネルギー量が増える」と言ったデメリットも持っている。
首が長ければ長いほどメリットは大きくなるが、同時にデメリットも大きくなるため、必然的にキリンの首の長さはある一定のところに落ち着く。
この、「ある一定のところ」というのは当然周囲の環境によって変化する。(キリンの周りの木が全長30mになったらキリンは今よりもっと首を伸ばす必要が出てくる)


キリンの首が長くなった理由はメリットとかデメリットではない^ ^

149 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/20(月) 18:56:52.36 ID:p8oDogQP.net]
キリンの首が長くなった理由を考える時の「自然選択説」は結果論からの推論に過ぎない

つまりキリンの現在の「形質」という結果論から推論して比較的妥当性のある「自然選択説」なるものが一つの仮説として提唱されているに過ぎないね^ ^

150 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/20(月) 19:00:44.37 ID:p8oDogQP.net]
例えばサバンナで現存する動物の多くは種の保存に向けて自然環境に適した「進化」を遂げたのは事実の事象

151 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/20(月) 19:04:53.04 ID:p8oDogQP.net]
ある者は敵である肉食獣から逃れるために「肉食獣よりも足が速い」に特化した「進化」を遂げている
また、ある者は肉食獣から逃れるために「肉食獣よりも身体が大きくなる」に特化した「進化」遂げている

152 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/20(月) 19:11:14.76 ID:p8oDogQP.net]
前者の代表としてプロッグホーンやスプリングボックスやガゼルなどは時速90qから100qという猛スピードで肉食獣から逃れるための「足が速い」に特化した進化を遂げているんだよね^ ^

153 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/20(月) 19:13:02.87 ID:p8oDogQP.net]
後者の代表としてはゾウやカバやサイやキリンが挙げられるね^ ^

154 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/20(月) 19:15:26.14 ID:p8oDogQP.net]
身体が大きければ大きくなる程敵である肉食獣から逃れられる確率が増すっつうことやね^ ^

155 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/20(月) 19:22:03.55 ID:p8oDogQP.net]
ここで重要なのはサバンナに生きる多くの動物の中でキリンだけが「足が速い」「身体が大きい」に特化した2つの進化した要素を含んでる点や^ ^

156 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/20(月) 19:31:05.83 ID:p8oDogQP.net]
ここからがワイの推論なんやけど

「キリンは最初から首が長かった」っつう仮説がマズは成り立つ

次に

「キリンは最初は首が長くはなかったんだが自然選択説により徐々に幾世代をかけて長くなった」

っつう2つの「仮説」が成り立つよね



157 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/20(月) 19:35:20.24 ID:p8oDogQP.net]
前者の根拠としてはキリンとキリンの祖先とされる動物の間の中間の化石が現在のところ見つかっていないことが挙げられる

つまり徐々に首が長くなったとされる「自然選択説」の検証が今のところ出来ていない

158 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/20(月) 19:37:30.74 ID:p8oDogQP.net]
後者の根拠は
>>124で説明されているwikiの内容なので
はぶきますね^ ^

159 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/20(月) 19:43:24.65 ID:p8oDogQP.net]
そこでキリンが幾世代を超えて首が長くなった理由はメリットとデメリットによるものととする説明が成り立たない理由をレスしますね^ ^

160 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/20(月) 19:50:32.89 ID:p8oDogQP.net]
キリンは最初から首が長くなかったとすれば前述した「足の速い」に特化するか「身体が大きい」のどちらかに始めは特化したと考えられるね

例えばキリンの先祖が二匹の子どもを産んだとしたらそのどちらかの一方は「足が速い」そしてもう片方は「足が遅い」に分けられる

161 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/20(月) 19:56:39.64 ID:p8oDogQP.net]
当然「足が速い」方が生き延びて「足が速い」っつう後継種を育む確率が高いわね

けどだからと言ってもう片方の「足が遅い」方が「足が遅い」っつう後継種を育む確率がない訳でもないね^ ^

162 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/20(月) 20:06:05.43 ID:p8oDogQP.net]
そこで群れを形成する動物におけるネオダーウィズム社会性進化論なるものが登場する訳やね^ ^

163 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/20(月) 20:13:59.29 ID:p8oDogQP.net]
その昔キリンの祖先がある一群の群れを形成していたとするわね^ ^

その群れの中には総体的に「足が速い」キリンもおるし総体的に「足が遅い」キリンもおるよね
もちろん群れの中での総体的な基準では「身体の大きい」キリンもおるし「身体の小さい」キリンもおるよね

164 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/20(月) 20:21:42.58 ID:p8oDogQP.net]
そうすると群れの中での雌は自分の後継を育むために本能的にどの雄が良いのかっつう取捨選択が迫られるわけや

165 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/20(月) 20:28:48.80 ID:p8oDogQP.net]
必然的に雌は「足が速い」キリンの雄を選ぼうとするし更には「足が速くて」「身体の大きい」キリンを選びたくなるよね

そうすると「足が速くて身体が少しでも大きい」雄がモテモテになるやろ

166 名前:Classical名無しさん [2017/02/20(月) 20:34:55.11 ID:/K/uGvRL.net]
>>128
おい、変態age!
熟語スレを荒らすなや!
皆迷惑してるぞコラ!



167 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/20(月) 20:35:18.26 ID:p8oDogQP.net]
そうすっと雄は雌にモテモテになるために少しでも「足が速くなりたい」「身体を大きくしたいってなるやろ?」

「身体を大きく」するためには身体を大きくするための「餌」が必然的に必要になってくるね

168 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/20(月) 20:37:22.59 ID:p8oDogQP.net]
>>166
それ真っ黒くんが思う人と別人の可能性が微レ存やで〜^ ^

169 名前:Classical名無しさん [2017/02/20(月) 20:38:24.68 ID:/K/uGvRL.net]
ageの擁護会長のスープさん、コイツ引き取りに来てよ
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1481448156

170 名前:Classical名無しさん [2017/02/20(月) 20:40:48.16 ID:/K/uGvRL.net]
いや、ageは以前からあちこちで荒らしをしているんだよ。
雪見に粘着をしているときに宥め賺してコテ雑へ引っ張ってきたのだけどありゃあダメだわ。

171 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/20(月) 20:41:28.27 ID:p8oDogQP.net]
もうね折角のワイの反論に対する反論がわややゎ(*゚▽゚*)

アネル。

172 名前:Classical名無しさん [2017/02/20(月) 20:47:07.08 ID:/K/uGvRL.net]
就寝は勝手だが、あの時にageを擁護したのだから増長後も責任もって引き取りなよ。

173 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/20(月) 20:49:38.67 ID:p8oDogQP.net]
>>170
よぅわからへんけどそのスレにいる
ageちゃんのidとこのスレにレスした名無しとidが違うんと違う?

ワイの想像ではこいつセブンっぽいヤツやなとか思ってたんやけど^ ^

174 名前:Classical名無しさん [2017/02/20(月) 20:53:54.57 ID:/K/uGvRL.net]
日時を跨いでいるからIDも変わるでしょう。
ageは寺分に不合理が発生すると以前からすぐ荒らしに掛かる馬鹿者なのだ(おれがいうのもなんだけど)

175 名前:Classical名無しさん [2017/02/20(月) 20:57:00.94 ID:/K/uGvRL.net]
ごめん、スマホまだ不慣れだからこれ勘弁して。

板:ラウンジclassic
日付:2017/02/19
ID:dL+itx3J
名前の数:1
スレッド数:3
合計レス数:3
名前
1:Classical名無しさん
スレッド
1:連想ゲーム。77 [無断転載禁止]©2ch.net (137)
2:雑談戦記物語 [無断転載禁止]©2ch.net (174)
3:アウトロー板住人避難所 Part14 [無断転載禁止]©2ch.net (299)

176 名前:Classical名無しさん [2017/02/20(月) 20:57:32.47 ID:/K/uGvRL.net]
邪魔したね、ごめんよ失礼。



177 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/20(月) 21:07:06.79 ID:p8oDogQP.net]
>>176
どうでもええけど>>128>>129は別人のレスと違う?

君が言うてるageちゃんて以前シベリアにもおったマーライオンさんのことやろ?

マーライオンさんとまた喧嘩したん?

178 名前:Classical名無しさん [2017/02/20(月) 21:31:20.95 ID:/K/uGvRL.net]
ageは個人情報出してこないからマーライオンとは別人っすねwww
もう助けてー、面倒だからあぼーんにしましたよ

179 名前:Classical名無しさん [2017/02/20(月) 21:42:58.09 ID:/K/uGvRL.net]
熟語スレを見たでしょう?
あれがageの本性。更生したと思っていたのに残念だ。
じゃあ板をいどうしますよ、またね(*´ω`*)ノ

180 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/20(月) 21:45:12.43 ID:p8oDogQP.net]
痴話喧嘩っつうのはチワワですら逃げくらいバカらしい争いやから痴話ワ喧嘩言うねんで〜^ ^

ワイ

チワワと家族単位の群れの中で順位争いをしてる身なのでチワワさえ逃げるレベルの話題にはワイも関わらんことにする^ ^/

181 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/20(月) 21:46:02.90 ID:p8oDogQP.net]
>>179
またね^ ^

182 名前:◆MUGI/AIUgo [2017/02/22(水) 09:03:54.54 ID:PmbSE0w2.net]
∞ノノハ∞
∪川^〇^ハレ般若心経は観音菩薩が舎利弗にお話しされている内容みたいだけど
法華経の一念三千にリンクしているね
十界互具
十如是
五陰世間
説明すると凄く長くなるから
今いる環境自分の世界観全てが関わる壮大な内容だね
般若心経も法華経も目的は解脱だね
空って全てになっちゃったけどw
ゆっくり勉強してゆくお

スープたんの演説はこれから読むお

183 名前:◆MUGI/AIUgo [2017/02/22(水) 09:42:01.38 ID:PmbSE0w2.net]
∞ノノハ∞
∪川^〇^ハレそれからスープたんは般若心経でも法華経でもリンクしている十界の中のおおまかに縁覚界に入っていると麦は思う
あとはスープたんの気持ち次第なんだろうね

184 名前:風神レイン ◆AmrxKrymxGfh [2017/02/23(木) 21:00:41.27 ID:rBbO4b0H.net BE:449454156-DIA(181184)]
sssp://img.2ch.sc/ico/u_papi.gif
ねえねえコテ雑inラウンジクラシック←これどこいったのーーー?(´;ω;`)

185 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/24(金) 12:08:03.39 ID:uywvW352.net]
>>182
^ ^

186 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/24(金) 12:10:17.77 ID:uywvW352.net]
どこへ向かいたいのかよぅわからへんけど変なとこ行ったらあかんよ



187 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/24(金) 12:11:19.75 ID:uywvW352.net]
>>183
はい

188 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/24(金) 12:17:26.05 ID:uywvW352.net]
このところの相模原の19人殺害事件といい金正男さんの暗殺事件といいまさに般若心経にある十界の中の此の世の地獄界っつうヤツやね

189 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/24(金) 12:19:41.33 ID:uywvW352.net]
>>184
^ ^

190 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/24(金) 12:24:14.13 ID:uywvW352.net]
キリンの首が何故に長くなったのか

キリンの首は 最初から長かったっつう化石がこれまのところ見つかってない

なので誰もがその理由を推論で探ることしか出来ない

191 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/24(金) 12:30:15.11 ID:uywvW352.net]
現存するキリンの首の長さからみて他種が食べれないエサとなる葉っぱを食べるためだった

「種の保存におけるメリットとデメリット」と考えるとそう考えるのは当たり前の様な気がするよね

192 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/24(金) 12:32:24.03 ID:uywvW352.net]
これを「偶然の結果」と考えるのか「必然の結果」と考えるのかで大きく進化論に対する立ち位置は変わるね^ ^

193 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/24(金) 12:37:41.23 ID:uywvW352.net]
先ずはこれを「必然の結果」とする立ち位置で考えてみようね

194 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/24(金) 12:43:37.06 ID:uywvW352.net]
当時、過酷な生存競争が行われているサバンナでキリンの祖先達は周りにウジャウジャいる肉食獣に怯えて暮らしていたと考えられる

195 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/24(金) 12:48:35.63 ID:uywvW352.net]
そうすっと肉食獣から逃れることが出来る群れの中で足が速い個体が増えるよね
まぁわかりやすく言えば
足が速い個体が雌にモテモテになったわけやね^ ^

196 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/24(金) 12:56:56.54 ID:uywvW352.net]
けんど足が速いだけじゃ厳しかったんだろうね
肉食獣の中にもキリンよりもっと足が速いに特化する進化肉食獣も出現したハズやから

うぉーぉお!弱肉強食!っつう世界ね



197 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/24(金) 13:06:46.31 ID:uywvW352.net]
そうすっと一族の中では水準並みに足が速いけど身体の小さいキリンたちが肉食獣たちの犠牲になったんやろね

これが「自然選択説」による「自然淘汰」っつうやつね

198 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/24(金) 13:11:30.04 ID:uywvW352.net]
あ、
お仕事の時間やったわ

またね^ ^

199 名前:◆MUGI/AIUgo [2017/02/25(土) 07:27:39.44 ID:dhGC5Wm7.net]
∞ノノハ∞
∪川^〇^ハレ進化の定義は成長は含まないんでしょ?
日本人をみると昔の軍人さんの軍服は小さくて身長も低いね
平均寿命も短かったね

もしオゾン層が破壊されて環境が変わって人間が退化した時は進化論に加わるのかな?
進化論事態まだ推論の部分が多い学問だおね

人間の赤ちゃんなんだけど妊娠して1ヶ月は胎芽と呼ばれるんだって
タツノオトシゴみたいな形をしているみたいだお
妊娠8週になると胎児と呼ばれるんだって

妊娠3週の赤ちゃんはわずか1mmでこのころの赤ちゃんは長い尾やエラがあってとても人間の赤ちゃんとは思えない形をしていて
魚類→両生類→爬虫類→哺乳類→ヒトへと生物進化の過程を一気にたどるそうだお

しかも羊水は太古の海水の成分に似てるそうだし
みんなの血液も太古の海の成分に似てるみたいだね

キリンは群れのお母さん達が交代で子どもをみるって前テレビで観たお
雨季と乾季でキリンの餌も違った気ガス

200 名前:◆MUGI/AIUgo [2017/02/25(土) 07:44:21.30 ID:dhGC5Wm7.net]
∞ノノハ∞
∪川^〇^ハレそれからね麦ケサランパサラン見つけたお♪♪♪

七味唐辛子の瓶に入れてあるお♪
七味唐辛子の瓶を洗って中も拭いたんだけど水分が付いてちょっとフワフワ感がなくなっちゃった
ケサランパサランでググッて目のシール貼った真下のが麦の見つけたケサランパサランと同じだお♪
Upの仕方がまだ分からないからググッてw

201 名前:◆MUGI/AIUgo [2017/02/25(土) 07:52:07.88 ID:dhGC5Wm7.net]
∞ノノハ∞
∪川^〇^ハレ画像の中のケサランパサランショップって書いてある画像が麦のと同じだお♪

202 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/25(土) 08:51:21.08 ID:o8GisbsX.net]
どの画像のことがわからない
UMAです?

203 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/25(土) 08:52:50.26 ID:o8GisbsX.net]
幻のケセランパサランを唐辛子の瓶へとか麦たん可愛すぎるわ

204 名前:◆MUGI/AIUgo [2017/02/25(土) 09:29:07.98 ID:dhGC5Wm7.net]
 ∞ノノハ∞
∪川^〇^ハレケサランパサランでググって沢山ある画像の中のフワフワした植物の種みたいなのだお♪
可愛い瓶がないだおw
空気が入る様にしたいんだけどねお

205 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/25(土) 09:34:26.24 ID:vGjXsm/S.net]
だからと言っても七味唐辛子の空き瓶wwwww
まあ、麦らしいと言えば麦らしいわwww

206 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/26(日) 03:31:41.80 ID:e7jEUGcr.net]
こんな感じ?

i.imgur.com/vFtiWn9.jpg



207 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/26(日) 03:38:18.31 ID:Z0CSMwgs.net]
これ
ラー油の空き瓶みたいなのに入れたの?

208 名前:Classical名無しさん [2017/02/26(日) 03:53:37.59 ID:N+eJCv9G.net]
イメグアの貼り方を教えて欲しいのですがお願いします

209 名前:◆MUGI/AIUgo [2017/02/26(日) 06:48:03.65 ID:gG9akULu.net]
>>206
 ∞ノノハ∞
∪川^〇^ハレクローズアップすると大きいね
麦のは直径1cm位なんだけどこれと同じ感じだお♪
でも水分が付いてからちょっと元気ないだお
捕まえた時は画像みたいになってたお♪

210 名前:◆MUGI/AIUgo [2017/02/26(日) 06:50:45.66 ID:gG9akULu.net]
>>207
 ∞ノノハ∞
∪川^〇^ハレ七味唐辛子の空き瓶だおw
コルクの瓶100均で探してみるw

211 名前:Classical名無しさん [2017/02/26(日) 14:01:01.10 ID:ockdELg0.net]
エフナインが残酷な天使でもしかしたら仮死状態かも知れない

212 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/26(日) 17:39:41.33 ID:TTjYCduh.net]
>>199
人間の進化は謎中の謎だよ

213 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/26(日) 17:44:24.43 ID:TTjYCduh.net]
なんせ「突然変異」によって起こるとされるガン細胞なんだけど、なんで人の細胞が「突然変異」するのかさえわかっていないんや

214 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/02/26(日) 17:48:32.27 ID:TTjYCduh.net]
>>200
ケセランパサランを見つけると見つけた人は
幸せになれるんやてな^ ^

幸せにになれるとええな^ ^

215 名前:◆MUGI/AIUgo [2017/02/26(日) 23:33:31.66 ID:gG9akULu.net]
>>214
 ∞ノノハ∞
∪川^〇^ハレうん♪
今日は河津桜を見に行ったんだけどもう散り始めてたおw
でも沢山の花見客で道も混んでた
今年もキンカンのドライフルーツ探したけどなかったお
キンカンに似ていたからキンカンですか?って聞いたらトマトだって
須崎産のハバノリを買って帰ってきました

216 名前:◆MUGI/AIUgo [2017/03/01(水) 08:40:56.23 ID:EnJfuXYv.net]
∞ノノハ∞
∪川^〇^ハレスープたん進化論から色即是空の見解お願いしますお



217 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/03/02(木) 20:00:32.83 ID:T4iM1MVZ.net]
>>216
リクエストありがとね^ ^
けんどそれはちょっと時間かかるかな^ ^

このスレが終わる頃には、、、

218 名前:◆MUGI/AIUgo [2017/03/03(金) 07:21:18.64 ID:iQNWDd0J.net]
 ∞ノノハ∞
∪川^〇^ハレ色即是空麦はこれかな♪

空を見上げてごらん
ゆったり
悠遊
雲もゆうゆう
鳥も悠遊
小さな自分が
わかるから
   相田みつを 

219 名前:◆MUGI/AIUgo [2017/03/03(金) 07:28:33.74 ID:iQNWDd0J.net]
 ,_(^◇^)_
 |≡(つ□o)≡|
 `┳-)) )-┳′
  ┴(__)_) ┴
 (〇)
(ヽ|ノ)
゛" ″゛" ″゛
 (()) (())
 ヾ|ノ ヽ|ノ
 ゛" ″゛゛"
 ∞ノノハ∞
 川^〇^ハレ チュン♪チュン♪朝ですお〜♪
(ノ^"ノヲ
 `W'

220 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/03/03(金) 15:02:00.01 ID:u4UGzPML.net]
>>218
そうだね
>>219
おはよう

221 名前:◆MUGI/AIUgo [2017/03/03(金) 15:05:59.01 ID:iQNWDd0J.net]
 ∞ノノハ∞
∪川^〇^ハレチョコボのイベが今シンデレラなんだけど
出現率も捕獲率も低いゲームでエゲツナイんだおw
でもアイテムがキラキラ✨で超可愛い💕
お気に入りアイテムも時間が限られているから
手に入るかどうかホントギリギリの線w
課金するように上手くなっているwww
お気に入りアイテムは期限があと3日だから今から課金しても微妙なんだけど
課金しちゃったぁああ〜〜(≧m≦)
間に合わないかもしれないけどアホだなおw

222 名前:◆MUGI/AIUgo [2017/03/03(金) 16:12:15.35 ID:iQNWDd0J.net]
∞ノノハ∞
∪川^〇^ハレageちゃんこないだテレビで静岡のお茶がペットボトルじゃなくて瓶に入ったやつが何千円もしてたお
あれなんでそんなに高いんだろね
玉露も渋みがなくて甘味があるけど温度や時間で甘味が上手く引き出せないし
そんな感じかねお

223 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/03/04(土) 04:10:26.30 ID:zTXFCluN.net]
ゲームだろうがお茶だろうが自分がそれにお金をかけた分が楽しめるなら納得出来ると思うしそれでいいんじゃねとワイ思うね
人それぞれ価値観が違うんだしそこは自己中でいいんじゃね^ ^

224 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/03/04(土) 20:27:15.08 ID:Cxm3erOP.net]
なあ「本能」って何や?
今日一日
ずっとそのことを考えてたわ

225 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/03/04(土) 20:56:08.98 ID:zTXFCluN.net]
生物の進化は「突然変異」と「自然選択説」によつて説明できる
じゃあなんで「突然変異」が起きるの?

→説明できない

あらゆる生物は「種の保存の法則」の元に
いわゆる「本能」に従って子孫を残そうとする
じゃあその「本能」って何なの?

→説明できない

226 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/03/04(土) 21:02:12.41 ID:zTXFCluN.net]
なので「突然変異」によって
キリンさんの首が長くなったわけのつづきね

キリンさんの首は最初から長かったわけではなくて600万年という歳月をかけて現在の長さに進化したとする「自然選択説」に対して実は疑問がどうしてもあるねん

例えば、キリンの長い首は「外敵を見つけやすい」「高いところにある葉を食べやすい」と言ったメリットを持つがために「自然選択説」によってだんだん首が長くなったっつう説やね
けんどそれは同時に「首を支える骨や筋肉の発達が不可欠」「肉体を維持するための必要エネルギー量が増える」「身体が大きい個体は肉食獣に狙われる」と言ったデメリットを兼ね備えてる訳やね
首が長ければ長いほどメリットは大きくなるが、同時にデメリットも大きくなるため、必然的にキリンの首の長さはある一定のところに落ち着くと

まあそれが現在のキリンさんの姿の理由とするいわゆる「自然選択説」が成り立つわけなんやけど、残念ながら「ミッシングリンク」と言われるそれまでの過程となる化石が一切見つかっていない



227 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/03/04(土) 21:09:15.51 ID:zTXFCluN.net]
まぁワイが想像するに森の中に生息していた当時のキリンさんの祖先は肉食獣から逃れるために体表を擬似模様に進化させたんやろね

つまりキリンさんの祖先の群れは森の中でひっそりと隠れる生活をしとったんやろね

228 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2017/03/04(土) 21:19:55.98 ID:zTXFCluN.net]
そんで群れの中では常に弱い個体が肉食獣の餌食になりながらも、身体の大きい足の速い個体は生き残びたんやろね

そんな中である時、末端肥大症とも言える遺伝子細胞のコピーミスによる個体がたまたま産まれたんやろね






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<176KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef