[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/09 23:29 / Filesize : 122 KB / Number-of Response : 517
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

日本の英語教師TOEIC平均560点 教わるレベルだ★3



1 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/16(水) 23:33:40.26 ]
今後、創造力やリーダーシップを持った日本人を輩出するために何をすべきなのか?
また、そのための問題点はどこにあるのか? 大前研一氏が解説する。

(中略)

かたや日本では、英語教員のTOEICの平均スコアが中学560 点、高校620点という統計が
ある。 文部科学省はすべての英語教員に730点以上を求めているが、たとえば韓国で
トップ5の大学に合格するには800点以上が必要だ。

つまり、日本の中学・高校の英語教員は、海外では“教わるレベル”であり、 そういう人が
教えているのだから、 日本人の英語力が上がらないのもむべなるかな、である。

■ソース: 週刊ポスト 2011年2月25日号
www.news-postseven.com/archives/20110216_12823.html

■前スレ
日本の英語教師TOIEC平均560点 教わるレベルだ★2
awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1311483058/

2 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/16(水) 23:34:38.18 ]
日本の英語教師TOIEC平均560点 教わるレベルだ
kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1301221003/

3 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/17(木) 00:07:27.63 ]

日本人の英語力なんて上がんなくていいよ!

俺ハワイのとあるツアー会社で日本語ガイドやってんだけど
日本人がみんな英語それなりに理解できちゃ俺の仕事がなくなっちまうじゃねえか!

ドイツ人とかも観光客で多いけど、みんな英語できるから、
わざわざドイツ人ツアーガイドなんていないし、どこの会社も雇わないだろ?そんな感じだ

4 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/17(木) 02:22:42.27 ]
てか英語教師で英検一級持ってないとか何⁈

5 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/17(木) 20:49:00.20 ]
進学校になればなるほど、生徒が黙って授業がつまらないねえ…

6 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/17(木) 23:21:46.80 ]
>>5
黙りこくってるのは、本当の言語習得という点で言うと最悪だね。
利口な生徒ほど他人と違う発音を出すことでの他人からの反応を気にして
口数少なくなってしまうのもありかと。
「(集団)学校教育」が思いっきりマイナスに作用してるな。

7 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/17(木) 23:28:34.10 ]
いまどきの東大京大早慶は
普段から音読を徹底してないと
時間内に解けない問題だし

進学校ほどバリバリにしゃべるわw

いつの昭和の授業風景語ってんだよw

8 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/17(木) 23:48:07.96 ]
>>7
じゃあ>>5はおかしくね?

9 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/18(金) 00:17:13.01 ]
やっかみだろw

10 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/18(金) 00:46:20.18 ]
そういわれてみれば教師のなげきっぽいな(atomic bomb)



11 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/18(金) 01:12:47.40 ]
ごくごく一部のトップ校を除いて
TOEIC800超とかなったら
周りの教員のやっかみで潰されるだろw

特に田舎の公立は。

12 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/18(金) 01:23:15.75 ]
どんだけ低脳なの?英語教師て…

13 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/18(金) 01:27:25.48 ]
ていうか、本当に英語が得意なら
教員になんか、ならないしw

14 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/18(金) 05:08:00.63 ]
喋らないってのは質問に答えないって意味な?音読くらいはするよ。ただ、音読の意味がわからないって生徒は多いな。
オレも音読の効果があるのか疑しく思ってきた。全然できないヤツが読むならともかく、できるヤツは新出事項だけわかれば良いみたいなスタンスだと思う。

15 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/18(金) 06:20:55.11 ]
長文読解なんて、特にそうだが
自分が読み上げるスピード以上のはやさで
英文の内容を理解するのは不可能。

量はそんなに多くなくていいから
質の良い英文を何度も何度も
徹底的に音読するのは
当たり前。

トップクラスの進学校ならどこでもやってる。

16 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/18(金) 11:02:09.69 ]
トップクラスの進学校出身だが、
授業中、生徒はみんなそれぞれ内職してたよ
先生は淡々と教科書進めてた。

17 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/18(金) 17:18:56.27 ]
トップの俺様だが、教科書は音読して暗唱させられたな。
それがあって、今の俺(英語で毎日仕事)がある。

平家物語や短歌も暗記したよ。
暗唱は言語の基礎。

18 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/19(土) 00:10:11.67 ]
>>17

自演と言われてもいいが、

まさに、その通り。

19 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/19(土) 05:55:34.15 ]
暗唱するまで英語を音読って、確かに良いんだけど、授業として良いのかなぁ?と。
一時間まるまる音読の授業されて、オレは勉強にならなかったなぁ。本文の意味わからないのに音読だったけど、効果あるのかな?と


20 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/19(土) 06:15:43.50 ]
暗唱とか音読って基本、授業以外の時間に
自分でやるもんだろ?

暗唱できてるかどうか、授業でちょろっと確認することはあっても

授業時間まるまる音読はないわ。



21 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/19(土) 14:37:19.83 ]
授業中の音読って退屈しのぎとかウォーミングアップって感じなのかな。


22 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/19(土) 14:49:08.03 ]
>>16
どれくらいトップなの?麻布じゃないよね?

23 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/19(土) 15:04:33.30 ]
東大、京大に半数近くが入る高校だけど、英語教師の発音は酷い
授業中に他の勉強してる奴も居たな
発音なんか真面目にやっても偏差値上がらんしな

24 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/19(土) 16:07:02.99 ]
京大にたくさん入るっていうのは灘にある私立高校のこと?

25 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/19(土) 18:01:48.71 ]
関東圏なら東大、東工、一橋辺りを目指すだろうからねぇ

26 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/19(土) 18:21:40.59 ]
あで始まる私立だけど、英語の先生は目つきが悪い怖い人だった。ちなみに、基礎英文問題精講が高一のテキストだった。教科書使わないし、音読もなし。和訳の宿題を○付けしただけだったね。

27 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/19(土) 18:47:55.33 ]
東大京大、旧帝大医に学年の8割が
現役で入るのが灘だが

灘は音読、暗唱を徹底的にやってる。

28 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/19(土) 18:49:57.91 ]
和訳LOL

29 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/19(土) 18:52:00.04 ]
高校までは和訳演習は必須だろ。
バカ大学に行くわけてもない限り。

30 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/19(土) 18:56:38.48 ]
日本の大学なんて行かなくていいんじゃない



31 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/19(土) 18:56:39.72 ]
>>27
英文覚えてればその訳や解説何かは一回聞いとけば思い出せるしな
あるいは聞いてなくてもそれなりに知識があれば組み立てられる
正しい英文のストックはいくらあっても邪魔にはならない
いやなることもないことはないな

32 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/19(土) 19:01:02.89 ]
>>31
今の東大の問題が平易な英文を
短時間で超大量に読ませて
大まかな意味の把握を問う

ってやり方メインなんだから

基礎基本的な英文の理解、反応スピードを
極限まで上げるなら

使いまわしのきく英文を暗唱する

っていうのは、当然の結論だし
灘のやり方は東大対策として大正解だろ。

33 名前:31 [2012/05/19(土) 19:03:47.29 ]
>>32
うん全然正解だと言ったつもりなのだが

34 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/19(土) 19:05:27.88 ]
結局は一周まわって

昔なら700選の暗唱

みたいなのがスタンダードになってんだよなあw

35 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/19(土) 19:08:41.22 ]
今のTOEFLの問題が平易な英文を
短時間で超大量に読ませて
大まかな意味の把握を問う

ってやり方メインなんだから

基礎基本的な英文の理解、反応スピードを
極限まで上げるなら

使いまわしのきく英文を暗唱する

っていうのは、当然の結論だし
トップである俺様のやり方はTOEFL対策として大正解だろ。

36 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/19(土) 19:13:57.29 ]
>>34
俺様は生真面目に700選を全部覚えたよ。大学受験終わったら忘れたけどな。

今は気に入った洋書の一説や大統領演説を丸暗記している。社会に出ると暗記しなくなって、脳がサボり出すからな。

英米人を英語で言い負かしたければ、中身以上に、流暢な話術が重要だ。中身はだいたい日本人の方が合理的なことを言ってるからな。


37 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/19(土) 19:17:59.83 ]
>>36
正解。

38 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/19(土) 19:19:49.61 ]
将来の夢はアメリカ大統領になる、まで読んだ。

39 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/19(土) 19:44:29.86 ]
>>32
しかし大まかな意味ではちと困る場合も少なからずあるわけで
と言うか文脈を抑えた上での文法事項の解釈とか選択とか
そういうところが尋かれているような問題が多いような気がするわ
きちんと読めてれば反応でも問題ないかもしれないが

40 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/19(土) 20:45:23.88 ]
>>39
日本の場合

文法知識に関しては
TOEICでもTOEFLでも
文法セクションで楽々、満点とれるレベルの
教育水準だし、これ以上、文法をガチガチにやらせるような出題のやり方は
むしろ現役高校生を萎縮させて才能を潰すだけのように思うわ。

東大の姿勢として

「ここまでは高校でやっといて!残りは大学入ってから俺らが教えてカバーするからさ」

っていうのが、露骨に読み取れる出題姿勢は
かなり評価してるわ。

徒らに難しいだけの、難しい以外に意味ないだけの問題を出してドヤ顔してるバカ大学(京大を除く)よりはずっとマシ。



41 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/19(土) 20:49:27.49 ]
いや、東大では別に教養で英語は教えないけどね
語学クラスと言っても、飲み会仲間に過ぎんし。
基本的に専門以外は、自分で勝手に勉強しろとの雰囲気。


42 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/19(土) 20:58:25.97 ]
東大は、Liberal Arts 重視してるから、最初の2年は普通の勉強はしない。
哲学なり美術史なり自然科学なり経済学なり語学なり、好きなものをつまみ食いするだけ。

本郷に行ってから死ぬ気で勉強するのです。それでも、他大学の先行者を十分に追い抜き可能なので。
司法試験しかり、公務員試験しかり

43 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/20(日) 00:32:19.21 ]
>>42
なにその昭和トークw

バカ丸出し。

44 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/20(日) 03:32:48.85 ]
>>38

そんなこと言ってると,猛苦笑のバカにすら笑われるぞ。

45 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/20(日) 13:18:01.09 ]
大前の言ってる統計ってどこにあるの?


46 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/20(日) 22:16:53.35 ]
今さらスレタイにマジレスすると
体育の先生以外
学業成績優秀な人は教師目指さないだろ?
高校時代の現代文の先生は、本当はピアニストになりたかったみたいで、
授業は適当だが顧問をやってた音楽部は熱心に指導してたね。
ピアノは音楽の先生より迫力があり、
なんで音楽の先生にならなかったのか聞いたら、
文学部だから国語の教職しかとれなかった、と言ってたな。
ちなみに京大の文学部だと。
英語が得意な数学の先生もいたし、
かなりミスマッチが起きてる。
そのあたりを修正していくしかないんじゃないかな。
先生方の職場ではどんな感じですか?

47 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/20(日) 23:53:31.85 ]
他の科目と英語科の決定的な違いは、
一般的な課程での英語学習
(中学・高校・大学教職課程で十年≒英語5,000時間、english1,000時間程か)
で得た言語経験ごときでは
いっちょまえに人様に言語を教えられるだけの素養が身につく筈もないってことだよ。
englishで10,000時間の経験が無いと駄目。

Michael Jacksonでも何でもいいから一曲でも流暢に歌える英語教師がいるかい?
想像もできないよww

48 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/21(月) 18:50:09.56 ]
オレはラグビー選手かギタリストになりたかったけど、結局、英語教師になった。夢で食ってく余裕がなかったからね。
でも、今、ラグビーも教えられるし、文化祭なんかでギター弾いて楽しめてるから、これはこれで良かったのかなって思う。
英語力は大したことないけど(英検準1、TOEIC830)、授業はできてるよ…多分。


49 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/21(月) 18:58:08.08 ]
英語力は大したことないけど(英検準1、TOEIC830)、授業はできてるよ…多分。(猛苦笑)

50 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/21(月) 23:06:30.94 ]
>>48
海外行ったらラグビー選手って事でよろしく
英語教師とかギタリストとか自己紹介して、日本人を辱める行為は自粛するように



51 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/22(火) 01:29:08.36 ]
英検1級、TOEIC990,通訳案内士、英語教員免許持ってるけど、
全然英語できないぞ。悲しいくらいだぞ。
まあ英語専攻じゃないけどな。
日本で唯一純粋な社会科学系で英語の教員免許が取れる某国立大法学部卒だし。

恐らく、80%の高校英語教師の1年間に読む英文量=授業で扱う英文、だろうな。
読むことすらまともにできてないはず。
自力でテキスト作って解答解説つけられる教師なんて10%未満だろうな。
ちなみに私はバイトで作ったことある。
標準レベルテキストまでならゼロから作ることが出来たが、
難関大レベルだと、文法のテキストは作れたが、長文は結構きつかったぞ。
赤本ではどう書いてるか参照しても、
結局赤本の解答が明らかに間違ってたり、解答は正しくても解説が?だったり。

ちなみに、私の大学時代のゼミ教授によると、その教授が作った世界史の問題で
青本の解答だと最大限点数上げても半分〜6割、赤本は満点だったそうな。
私もその分野が専門だったんで見たが、参考書出してる有名予備校講師の
解答が、もうめっちゃくちゃwww酷いものだった。
あんな解答を堂々と公表してるしな。


52 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/22(火) 04:26:04.94 ]
>>51
で、あんたは何の仕事してんの?

53 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/22(火) 04:29:13.16 ]
TOEIC680しかありませんが、英語の教採模試で全国550人くらい中、38位でした!因みに、何回か受けてますが、Top100を切ったことゎありませんw


54 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/22(火) 04:36:51.64 ]
>>53
本当ならそれはそれですごいな。


55 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/22(火) 05:39:00.49 ]
本当ですよ!でも、自分の県の本試験は一次で敗退w関東圏では受かりました!
因みに、模試では自分の県に出すと10〜20人くらいしか分母がなく、常に一位でした。
おそらく、現役生くらいしか受けてないと思われます。まあ、現役生の実力が、そんなものだって事です。
因みに、時事通信と東京アカデミーの模試をやってましたが、前者はかなり簡単で、基礎問題が満遍なく出てくる感じでした。後者は準一級程度の単語に抑えてあるものの、けっこう難しめに出来ていました。

56 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/22(火) 05:48:27.44 ]
>>53
上位層は英語が1次免除になるから、そんな模試受けない

57 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/22(火) 08:50:09.00 ]
>>51
>英検1級、TOEIC990,通訳案内士、英語教員免許持ってるけど、
>全然英語できないぞ。悲しいくらいだぞ。



どうやって1級面接、通訳試験面接
受かったんだよw

58 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/22(火) 12:43:17.09 ]
英語に限らず小論文や教養試験もあるんですけどね。
それから…、一次免除になる上位層は、うちの県にはほぼいません。

59 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/22(火) 12:44:08.51 ]
コネが命だろw

60 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/22(火) 19:17:52.36 ]
田舎はコネとか、講師経験者が優遇されそうだ…



61 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/22(火) 23:03:28.02 ]
大切な子どもをあずかるんだから、
どこの馬の骨か分からない人より、コネがある人の方が良いだろう。

62 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/22(火) 23:06:50.96 ]
いや、実力よりコネ優先での採用が横行してるから問題なわけであってw

63 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/22(火) 23:23:52.66 ]
そういや中学の時の英語教師がコネとか言われてて、英検準二級だったわ。
ちなみに、someとanyの違いも理解していなかったせいで、テストの英作文で減点くらったの未だに覚えてるwww

64 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/23(水) 00:58:47.32 ]
>>57
受かってみれば分かるよ。


65 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/23(水) 01:13:39.62 ]
英検1級持っているのに一次も二次も免除にならない〉〈

66 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/23(水) 04:10:18.23 ]
>>64
本当に持ってる人なら、周りよりは遥かにできるでしょう。できるの基準が高いのですかね。
一級もTOEIC満点も取ったけど、英語忘れたとかならわかりますが。
自分の周りの話をすると、TOEIC900点台は割といます。満点も少ないですが何人かいます。でも一級持ちはあまりいないですよ。
それから、TOEIC満点且つ英検一級って人には安○内さん以外会ったことはありません。どっちか一つなら、けっこういます。

67 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/23(水) 04:14:09.32 ]
>>63
ウチの高校は小さかったので、英語の専門ではない商業の先生が英語教えてましたよ。
生徒と一緒に英検受けて二級に受かってましたけど。

68 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/23(水) 06:13:58.03 ]
小学生と一緒に
さかあがりの練習してる
体育教師みたいな話だなw

69 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/23(水) 08:12:39.29 ]
>>66
英語圏で働いてる人や学生やってる人に比べたら
泣きたくなるくらいに酷い英語力

70 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/23(水) 10:37:29.68 ]
>>69
基礎はできているんだから後は実践して力をつけていこうよ。
英検1級とかTOEIC満点とかのプライドを捨て、間違いを恐れないことかな。



71 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/23(水) 19:50:59.02 ]
英語圏で働いてる人や学生でもTOEIC満点、英検一級の両方持ちって、あんまりいないと思いますよ。受けてないだけって人もいるでしょうけど、受からないって人も多いでしょう。

72 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/23(水) 22:47:49.42 ]
別に英語の先生TOEIC990いらないでしょ。
あれはTOEIC講師が取るためのスコアだろ。
まず先生全員が受けて平均が900越えることだな。
そうすれば誰からも文句は言われない。
生徒は大学受験、先生も受験、
そうすれば授業はこうしたほうがいいよな、とか気づきも生まれると思うよ。


73 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/23(水) 22:59:17.22 ]
>>72
それに英検一級ね。
大昔の英検一級は今の準一より簡単だから、昔一級取った人は取り直すべき。

74 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/24(木) 04:34:31.12 ]
イッチーの英検一級本によれば、30年前の一級は5〜6千語水準だったとか!今の準一と同じくらいか、若干低いwリスニングも今より遅く、二回聞けたって!
この時代の一級持ってても、今の一級は手も足も出ないでしょう。準一すら危ういかな?


75 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/24(木) 04:49:25.29 ]
いつだか一級スレで過去問ゲットして今持ってるけど、かなり簡単だよ

76 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/24(木) 04:54:06.07 ]
個人的には昔の一級は、今の二級と準一の間ぐらいか若干準一よりぐらいだと思う。

77 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/24(木) 16:28:53.68 ]
実は、人間の愛や感覚が宿る精神構造はどの段階にも上の段階と下の段階が同時に「保存」されている構造になっている。
また愛や感覚が「かなり長期間」にわたり消えていて、自分が何も立ち向かっていないのに、それなのにそれら(愛や感覚)が深層に「保存」されているのである。だからあきらめんな。


78 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/26(土) 01:48:07.31 ]
>>76
そのぐらいだと、TOEIC650くらいですかね。それで一級だったんだもんなぁ…

79 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/27(日) 01:07:32.04 ]
他人に1級持っているというときは取得年度も忘れずに

80 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/28(月) 04:24:35.34 ]
TOEICの場合は取得年月日とPercentile rankをつけてもらいたい



81 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/28(月) 12:32:49.96 ]
英語まだまだ勉強が必要で文法とか
よくわかってないから教わりたいって
思ってる俺でも英検準1、TOEIC890なんだから、
教える立場の人間には英検1級、TOEIC950は持ってて欲しいわ

82 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/28(月) 13:15:58.04 ]
今考えると高校の英語の先生とか、
黒板に熟語の意味書いて読み上げるだけの人だったな。
PCで自習させたほうがまじめに取り組むと思う。

83 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/29(火) 00:30:56.75 ]
英語に限らず本当にためになる授業なんて数えるほどだったな
そのくせ授業中に内職すると怒る
下手で間違っている説明を聞かされるこっちの身にもなってほしい

84 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/29(火) 02:32:11.25 ]
俺でも中学の英語の先生になれるじゃねーか

85 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/29(火) 04:49:00.58 ]
基礎、基本を定着させるのが仕事だからね。

86 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/29(火) 05:05:20.25 ]
でもその基礎すらできてないよね

87 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/29(火) 06:26:08.64 ]
>>74
いつの英検1級?
私が最初に1級に受かった2000年には
語彙問題は、ビッグワードに関しては今よりも
難しいくらいだったよ。パス単は明らかに99年の初版が一番難しいし。
今は語彙問題が当時より5問少ないしね。


88 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/29(火) 07:21:47.74 ]
30年前と明記されているように見えるが

89 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/29(火) 09:08:44.32 ]
>>87
語彙以外の
エッセイ、リスニング問題の難易度は
ここ5年で、劇的に上がったし
読解問題の語彙レベルも劇的に上がってる。

総じて、難易度は上がってる。

90 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/29(火) 12:29:32.02 ]
20年後くらいには2012年の問題見たけど簡単過ぎるとか言われているのだろうか?

TOEICも平均点はほとんど変わって無いけど、
難しくなってきているよね。
運営側の説明では英語力が変わらなければ同じくらいのスコアになると言ってるけど、
怪しいと思っている。
10年前の900点は、今の830点くらいでは無いかな。



91 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/29(火) 12:46:16.52 ]
90年代半ばに面白半分で1級を受けた時は
語彙問題が40問あって、そこで半分しか取れなくて落ちたが
他分野がほぼ満点で不合格Aだったわ。

語彙問題以外のセクションが東大京大入試レベルで、1級の問題としてはかなり簡単だった。

92 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/29(火) 12:59:43.09 ]
語るに落ちる馬鹿が多いな、このスレ

語彙が半分とれて他の分野がほぼ満点なら余裕で合格だよ、当時だって。算数できないのか(笑

93 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/29(火) 13:06:33.30 ]
なにドヤ顔でバカ言ってんの?

90年代、
語彙問題40問時代の1級は
語彙問題で8割取らないと
自動的に足切りだよ。

受験者数1万人で
合格者が500人って時代w
二次面接のトピックも選択なしの1種類のみw
あれは鬼だったww

94 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/29(火) 13:15:24.76 ]
いまの1級は語彙問題が25問に減ったとはいえ
読解もリスニングも問題文の語彙レベルがかなり上がったから

語彙セクションで8割取れないようだと、読解やらリスニング問題でも
何言ってんだかわからない
って問題で落としまくって
自動的に落ちるように
できてる。

95 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/29(火) 14:14:29.14 ]
英語教師必死www
悔しいなら、また取り直せばいいのにww

96 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/29(火) 14:22:47.99 ]
なにドヤ顔でバカ言ってんの?

90年代、
語彙問題40問時代の1級は
語彙問題で8割取らないと
自動的に足切りだよ。

受験者数1万人で
合格者が500人って時代w
二次面接のトピックも選択なしの1種類のみw
あれは鬼だったww

97 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/29(火) 15:36:12.39 ]
国語の先生が全員漢検一級持ってるか?
日本語なのに持ってないだろ。
歴史検定なんてのもあるけどみんな持ってるか?

98 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/29(火) 15:53:53.74 ]
英語教師必死www

99 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/29(火) 15:55:36.84 ]
もう言い返せないのかよw

100 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/29(火) 15:59:42.57 ]
英検1級持ちなら
普通にトップレベルの私学から
ヘッドハンティングされるし

予備校教師でも食って行ける。

予備校教師でも年1500万ぐらいはいく。
ま、教え方がうまくないと駄目だが。

公立のバカ学校で
バカ生徒相手に安い給料で

ヘタしたら同僚から
「なにマジに頑張ってんの?プゲラ」
って言われながら

教師やんのか?w
死んでも嫌だわw



101 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/29(火) 16:07:16.16 ]
>>97
それって問題のすり替え
国語の先生が全員漢検一級持ってないからって
英語ができない英語の先生の存在が許される訳ではない

102 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/29(火) 16:09:17.30 ]
公立で一番英語が出来るのが
公立の高校の英語教師だとして

さらにその中のトップクラスは
県内の?進学校ぐらいか?

田舎の公立進学校なら、せいぜい
東大に年に10人受かれば、かなり優秀な部類なほうで

その東大ですら入学直後の英語力は
平均でせいぜいTOEIC650ぐらいだしw

そう考えたら、一般の公立校の教師なんて
99%はバカばかりだわ、たしかにw

変に英検1級とかもってたら、やっかみがすごそうw

103 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/29(火) 16:12:49.63 ]
>>97
英検1級(合格者の平均がTOEIC945w)
どころか

東大二次試験の英語(TOEIC650レベル)
ですら

7割すら、取れないバカが大多数だろ
公立の英語教師なんてw

104 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/29(火) 16:14:59.94 ]
>>101
平均すりゃ昔から教師の能力なんてそんなもんってことだろ。
学校の英語なんて英検一級持ってなくても十分教えられるし問題ない。
それに英検一級を条件にしたら教師不足になるだけ。

105 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/29(火) 16:16:56.17 ]
>>103
英検一級や難関大学の問題ってネイティブでも解けないって言うしな。
じゃあネイティブも教わるレベルかってそうじゃないだろ。

106 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/29(火) 16:22:26.29 ]
国語の先生は漢検準1級を持っていてほしいが、まあ2級でもいいや。
国語の面白さを伝えたり、勉強の仕方を教えたりすることができる人なら問題ない。
英語の先生にも同じことはいえるが、外国語を身につけたい生徒の模範という側面
もあるから、英語でのコミュニケーションに支障があるのはちょっとね。
下手でも単純な英語でもいいからどんどん発信していく姿勢は見せるべき。

107 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/29(火) 16:23:51.36 ]
>>105
マジレスすると、東大二次の英語に限っていえば
高校で教える範囲外のことや、極端な難問は一切、出題されない。

東大英語のキツさは、その問題量の多さ、それに尽きる。
基本的な内容の問題を短時間で大量に、かつ正確に解くことが要求される良問ばかり。

だから、そもそもがTOEIC650レベルしかない東大二次の英語で

7割すら取れない英語教師っていうのは

もう、本当にバカ。さかあがりが出来ない体育教師レベルのバカ。

けど現実問題、公立校の英語教師のほとんどはバカ。圧倒的にバカ。

108 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/29(火) 16:33:44.98 ]
>>106
今までは和訳と英文法だけだったから採用する側も英会話には関心なかったしそれでよかった。
でも時代の変化と共に求められるものも変わって実技のある自治体も増えてるから変わってきてる。
特にオールイングリッシュになる高校はしゃべれない人は教師になれない時代になるから安心していいよ。

>>107
そもそも東大二次の英語で7割すら取れないってのはなんの統計だ?
いつどこでどれだけの英語教師が解いたのか詳しく。

109 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/29(火) 16:42:20.21 ]
>>104
今、教員はすごい競争倍率だから、不足することなんて考えにくいけど。
基準点を設定して教員の数を見ながら、段階的に上げればいい。
例えばTOEIC600とかを基準点とし、新規は基準点以下足切り。
現職は一定の猶予期間を設けてクリア出来ない者は教員資格の停止。
これで様子を見て徐々に基準点を上げて行く。
数年から数十年後には、教員のレベルは確実に上がるよ。


110 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/29(火) 16:42:28.24 ]
>>108
>そもそも東大二次の英語で7割すら取れないってのはなんの統計だ?



>かたや日本では、
>英語教員のTOEICの
>平均スコアが中学560 点
>高校620点という統計


東大二次の
合格者平均が英語だと6割5分で
TOEICだとスコア650レベル(実際の入学直後の平均が学年全体で毎年650ぐらい)



>高校620点という統計


もう、全然、話にならないw





111 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/29(火) 16:51:44.79 ]
>>109
まあ人物重視だから実技より他のモノを優先してる部分もあるね。
ただ英語はまず英語力、または研修とかそういうのはやるべきだ。

>>110
なんだ、東大二次受けてないんじゃん。

112 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/29(火) 16:54:11.52 ]
東大で最難関なのが理科3類(医学部)なわけで、ここに受かる子とか見てると
英語ならTOEIC800ぐらいは取るのな。

んで、英語って教える側の能力が
生徒のTOEICスコア+150ぐらいの実力がないと教師としては全然使えないレベルなわけで、そうすると

東大理科3類を目指す生徒に教えれる英語教師って、最低でもTOEIC950ぐらいないと駄目なわけだが

公立の教師でそんなのまずいないだろw

で、実際に公立の学校から東大理科3類に合格すんのは
親が別途、家庭教師をつけないと不可能な状態が当たり前になってしまっているわけで

やっぱりそれじゃ駄目だろw

113 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/29(火) 17:28:53.38 ]
家庭教師とか関係ないww
先生のレベルがあがる

生徒のレベルがあがる

差をつけるために金持ちが子供に家庭教師をつける
どのみち一緒やん。


114 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/29(火) 18:02:59.77 ]
>>113
全体のレベルは上がっているが。
無理やり一緒と言う事にしたいのか?
それともそんな事も分からないおバカさん?

115 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/29(火) 18:06:23.04 ]
そういや昔てリスニング簡単で遅かった上に、二回も聞けたんだよね

116 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/29(火) 20:44:36.88 ]
東大の英語を教える機会があれば、傾向と対策考えて、高校教師でもちゃんと教えられるんじゃないかな?

117 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/29(火) 22:05:23.75 ]
>>113
かつての都立日比谷の教師らは
生徒に家庭教師なしで
東大に年200人合格させてたし
島根やら青森のクソ田舎ですら
能力ある生徒は東大医学部に合格させていた上に

入試問題は今より難しかったw

つまり、純粋に教師のレベルの低下が
地方の悲惨さに加担し
かろうじてまともなレベルの教師は
全て、大都市の私立に奪われた。

それだけ。

結論はやっぱり

公立の英語教師はクソw

118 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/29(火) 22:59:41.98 ]
>>115
どのレベルの試験でもリスニングの放送文を二回聴けるのは駄目だと思う。
現実社会にそんな状況はあまりないじゃないか。

119 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/29(火) 23:07:30.27 ]
>>118
じゃあ東大のリスニングは二回放送されるから
楽勝なのか?といえば、そうじゃないし

ましてや英語教師なら、皆満点が取れるか?

といえばかなり悲惨なもんだろw

だからって東大のリスニングが高校の範囲外の内容を出したり、異常な難問を出すのかといえば、そうでもない。


やはり、結論は

公立の英語教師はバカばかり

ってことにかわりはない。

120 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/29(火) 23:09:48.95 ]
悪いのは英語力を見ない採用試験だろ。
教員は採用されてからも勉強してるんだから責めても仕方ない。



121 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/29(火) 23:10:45.70 ]
いや半分はクビでいいよ。

122 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/29(火) 23:13:23.50 ]
感情だけの非現実的な策は却下

123 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/29(火) 23:15:42.40 ]
いや20年前に比べて新生児の数が
半分以下にまで減ってるんだし
統廃合で
半分はクビでも大丈夫だし。

124 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/29(火) 23:17:21.77 ]
その分英語教師目指してる人も減るだろ。

125 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/29(火) 23:19:50.34 ]
ていうか、統廃合が進んでないし。

まあ、ひどいもんだわ。
田舎の公立教師なんて、バカばかり。

126 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/29(火) 23:22:26.16 ]
別に十分教えられてるし問題ないじゃん。
無能が溢れてるなんて教育現場だけじゃない。
まだ採用試験をクリアしてるだけマシ。

127 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/29(火) 23:36:04.91 ]
>>126
>別に十分教えられてるし



いや、教えれてないからw


128 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/29(火) 23:38:05.92 ]
採用試験をもっと英語力(TOEICスコア、英検)重視にして、
教員免許持ってなくても受けられるようにしろよ。
TOEIC950点以上有ったら無条件にTOEIC700以下の英語教師と入れ替えろ。

129 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/29(火) 23:39:57.39 ]
>>128
そのスペック相手じゃ、
給料やすすぎだし、待遇わるすぎだろw


130 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/29(火) 23:41:21.85 ]
>>127
いや、十分。しかも英語力だけで見るのは考えが浅い。




131 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/29(火) 23:43:18.25 ]
英語の専門職で
TOEIC700未満でも通用するとか
アタマおかしいだろw

韓国にすらボロ負けというw

132 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/29(火) 23:44:12.46 ]
>>130
>いや、十分。


ゆとり教師か?w

133 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/29(火) 23:45:01.94 ]
教科書の内容的に今の力で十分。
オールイングリッシュになったから会話については話変わるけど。

134 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/29(火) 23:46:31.15 ]
>>132
認定厨かよメンドクセ

135 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/29(火) 23:47:03.03 ]
韓国あいてにすら
ボロ負けする現状で十分だとか

バカだろ、こいつw

136 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/29(火) 23:50:28.84 ]
なんで韓国と争ってるんだよ。

137 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/29(火) 23:51:12.09 ]
ゆとり世代がすでに
教師になってるわけだが

今年から脱ゆとりがスタートし

中学ですら

まともに教え切れない
ゆとり教師がこれから続出だろうな。

ガクンとレベルがらあがりすぎたw

138 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/29(火) 23:55:39.88 ]
今年からスタートの脱ゆとり新課程だが
ただでさえバカな中学教師に
ゆとり世代が続々参入で

中学英語は日本中の学校で悲惨だろうな。

教師がバカなんだから、どうしようもない。

139 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/29(火) 23:57:22.68 ]
実技試験も出来てきたし、ゆとりもでもしか教師よりはマシだな。
教師に何の恨みがあるのか知らないが。

140 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/29(火) 23:58:19.88 ]
いや

TOEIC700すらないバカが

英語教師とか

ギャグだろw



141 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/30(水) 00:01:47.25 ]
TOEIC700未満って

・空港や駅での案内放送すら理解できない
・簡単な業務連絡すら意味把握できない

ってレベルだぞw

人に教えれる水準じゃないからwww

142 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/30(水) 00:03:28.16 ]
各自治体、専門試験を筆記でやってクリアしてるわけだからな。
採用試験の専門試験てTOEICより全然難しいぞ?
TOEICなんて今受けたスコアとは限らないし参考にならんわ。

143 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/30(水) 00:04:32.97 ]
ゆとりでも自分で勉強してTOEIC860や1級不合格A以上の力をつけた人なら
十分教えられそう。一部の超優秀な生徒は先生を当てにしていないだろうし。

144 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/30(水) 00:05:30.49 ]
>>141
ら抜き言葉みたいなまともじゃない日本語しゃべるやつが日本人やってるのと同じくらい酷いな。

145 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/30(水) 00:05:56.60 ]
TOEIC700未満って

・空港や駅での案内放送すら理解できない
・簡単な業務連絡すら意味把握できない

ってレベルだぞw

そりゃ、こいつらバカ教師の英語の下じゃどんなに一生懸命
勉強しても生徒は全然話せない!
とか言われても当たり前だわ。

教師がしゃべれないバカなんだからw

146 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/30(水) 00:06:34.41 ]
高校英語なんてTOEIC600なんてレベルのことやらないだろ。

147 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/30(水) 00:06:55.71 ]
>>143
>ゆとりでも自分で勉強してTOEIC860や1級不合格A以上の力をつけた人なら


そういうのは教師にならないからw

148 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/30(水) 00:07:21.04 ]
>>145
教師が話せても生徒は話せないが。

149 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/30(水) 00:07:47.78 ]
>>147
なるよ普通に。

150 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/30(水) 00:09:34.44 ]
なったらなったで生意気だやら嫉妬やらで
潰されるわw
オーバースペックw



151 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/30(水) 00:19:25.72 ]
公立高校出身だけど、学校に1級を持っている先生が知っているだけでも二人いたよ
改訂(2004年)前の1級だけど

152 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/30(水) 00:20:17.74 ]
ダメじゃん

153 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/30(水) 00:23:55.42 ]
段階的に

3年以内にTOEIC700すら超えれないなら失職


みたいなルールを作らないと

大多数のバカ教師は頑張らないんだろな。

154 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/30(水) 00:29:16.86 ]
英語の教師が500、600代ってありえないだろ?
リーマンの俺ですら、寝る前15分の勉強1年勉強続けたら900越えたぞ。
無勉で対策全くなしでも最低800は必要だろ。
こいつらこれで飯食ってんだろ?

155 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/30(水) 00:29:58.04 ]
小学校教師みたいに一人で複数科目をかけもち、ならばまだしも

中高の英語教師って

英語の専門職でありながら
TOEIC700すら超えれないとか
単なるバカだろ。

どのツラさげて教師してるんだと。



156 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/30(水) 00:45:16.46 ]
彼ら教育の専門家であって英語の専門家ではないらしいから。

中学の先生にTOEIC受けさせたら平均は700を超えないと自信を持って言える。
高校で平均750くらいかな。

公式に出てる職業別の統計を見る限り。

157 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/30(水) 00:57:36.84 ]
まーじーかー? ようやく800点超えたが、洋書もKindleで辞書引きながらじゃないと
読めないし、CNNは3割も理解できないし、もちろん会話なんて無理。
こんなレベルで平均的な教師より英語力上とか、信じがたい。
でも、中学の先生はTAのカナダ人としゃべっていたけどなあ。

158 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/30(水) 01:00:07.01 ]
教育の技術は知識とはまた別物だとは思うが
TOEIC700未満の先生は教育者としてのスタートラインにも立ててないでしょ?
だって英語やべえ分からないわレベルのおれですら800越えてるんだぜ。
700って高校で習う範囲が分からなくても取れるんだよ?
決して頭のよくない人達が集まっている会社が必須としてるスコアをクリアしなくてもいいとか貴族ですか?

159 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/30(水) 10:22:30.25 ]
TOEIC700未満って

・空港や駅での案内放送すら理解できない
・簡単な業務連絡すら意味把握できない

ってレベルだぞw

そりゃ、こいつらバカ教師の英語の下じゃどんなに一生懸命
勉強しても生徒は全然話せない!
とか言われても当たり前だわ。

教師がしゃべれないバカなんだからw

160 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/30(水) 13:53:03.23 ]
致命的なのは

TOEIC700すらないっていうこと以上に
それを恥ずかしいとは感じない

って点だわ。

やっぱり制度上、段階的に
三年以内にTOEIC700とれない英語教師は失職

みたいにしていかないとだめだわ。



161 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/30(水) 14:34:55.06 ]
英語教員全員に最低でも2年に一度のTOEIC受験を義務づけ、全員の結果を
生徒の目に触れるところに貼りだすというのはどうだろうか。

162 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/30(水) 14:45:46.15 ]
>>161
日教組と民主党と共産党が
発狂しながら反対するだろなw

163 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/30(水) 14:50:54.07 ]
>>161
言ってることは
まったくもって正しいが
現場の教師の大多数はバカだから
物凄い抵抗にあうだろなw

164 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/30(水) 19:23:15.64 ]
TOEIC700前後で英語全然わかってないってことはない。日本人なら、けっこう出来る方だろ!教師って見たら、ダメだろうけどさw
TOEIC700で全然わかってないなら、日本人の8割は何もわかっていないだろうよ。

165 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/30(水) 19:51:56.78 ]
>>129
そんな事無い。
かつて再チャレンジで公務員募集した時、100倍以上の応募があったらしいし、
English板にもTOEIC950以上のコミュ障ニートとかいっぱいいるじゃん。
TOEICスコアだけで公務員になれて終身雇用とか、
人生一発逆転のチャンスじゃん。

166 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/30(水) 20:06:43.63 ]
確かどこかの県で英語教師に英検準一の筆記問題を抜き打ちでだしたら、合格点以上とったのは一割ぐらいだったらしい。


167 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/30(水) 22:09:06.33 ]
>>166
英検準一に筆記はないだろ。

168 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/30(水) 22:10:07.62 ]
ああ、英作文があったな。
あれ書けないってヤバイだろw

169 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/30(水) 22:13:09.07 ]
アスペに語学の勉強は向かないと思うぜ

170 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/30(水) 22:23:17.78 ]
>>167
間違えた。筆記じゃなくて一次試験ね。



171 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/30(水) 22:31:30.70 ]
準1の一次で合格点取るのは意外と難しいからね。高校教師なら、大学入試のほうが解けるんじゃない?

172 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/30(水) 23:02:07.01 ]
高校教師がリスニング抜きの筆記で合格点とれないならお寒い限り。
何を教えてるのか、と疑問すら湧く。
リスニング有りならまたちょっと違うだろうが。

173 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/30(水) 23:26:56.08 ]
>>165
そういうのは
どうせ応募者全員が
TOEIC500未満のカスで
暑苦しく
ヤル気アピール

ってパターンだろw

174 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/05/30(水) 23:28:15.72 ]
>>165
>TOEICスコアだけで公務員になれて終身雇用とか、
>人生一発逆転のチャンスじゃん。


こういう乞食根性まるだしのバカは
基本、向いてないわw

175 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/30(水) 23:48:36.68 ]
>>166
1級の抜き打ち試験もやってほしいな。
正直取得者でもまた合格点が取れるかは怪しいから。

176 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/05/31(木) 13:43:11.44 ]
慰安婦碑撤去署名にご協力を
youtu.be/tJgarY2k3Uw

177 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/06/01(金) 02:10:16.12 ]
>>174
英語の教員なのに、TOEIC860取れないバカも向いてないよな。



178 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/06/01(金) 15:47:38.70 ]
>>174
根性無しは何をやってもダメぽw

179 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/06/02(土) 19:28:06.31 ]
オレはTOEIC885で高校教員五年目だけど、自分より点数高い人は、ネットでしか会ったことないよ。他の教員でもいないよ。800ちょい…って濁すヤツなら沢山会ってきたけどw
ド田舎な県だから少ないのかな?
ちなみに、英検一級持ちにも会ったことないな。2チャン以外では!

180 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/06/02(土) 21:32:15.87 ]
英語以外の教員も含めた結果であってほしいw
マジでこんなスコアなら鋭い突っ込みしてくる生徒に対応できんだろ



181 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/06/02(土) 21:55:34.17 ]
>>179
TOEIC885て恥ずかしくないの?

182 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/06/02(土) 22:07:06.33 ]
>>179
英語話せますか?

183 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/06/03(日) 06:18:47.73 ]
>>179
そんなことが話題になるんだ。立場上遠慮して聞かないものだと思っていた。
だって目上の先生より自分のほうがスコアが高かったら気まずくないかい?

因みに1級持ちで教員を考えているよ。

184 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/06/03(日) 10:10:56.14 ]
英語教師なら920くらいは取ってて欲しいな
英語教師になる予定のない俺でもそれぐらいは取る予定だし

185 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/06/03(日) 10:33:22.01 ]
TOEIC何てどうでもいいよ
喋るスキルとあまり関係無いし
先ずは発音を徹底的にやれ、おかしな発音の教師は生徒にとって為にならないどころか害悪だから全部リストラしろ

186 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/06/03(日) 10:36:48.84 ]
いや、どうでもよくない。

TOEIC700未満って

・空港や駅での案内放送すら理解できない
・簡単な業務連絡すら意味把握できない

ってレベルだぞw

そりゃ、そんなバカ教師の英語の下じゃ
生徒がどんなに一生懸命
勉強しても

生徒は英語、全然話せない!
のも当たり前だろ。
まず、教師がしゃべれないバカなんだからw

187 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/06/03(日) 10:45:08.73 ]
>>186
そりゃ700以下は論外だが、満点とか不毛な努力する位なら発音鍛えろと言いたいだけなんだがな
生徒にも積極的に喋らせて、適宜フィードバックしていかないと何時まで経っても上達しないし

188 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/06/03(日) 10:52:40.66 ]
いまのセンター試験英語や東大二次英語って
普段から音読を徹底してないと解ききれない分量だから
今時の受験生はみんな音読してるし、昔よりしゃべれるから。

発音にしたって、高校生になったら発音記号ぐらい覚えるだろ。

電子辞書なり、ネットの無料辞書すら
発音機能がついてる時代だぞ。

189 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/06/03(日) 19:47:43.86 ]
恥ずかしくないの?ってオレの話かw少なくとも、生徒に言う事でもないし恥ずかしいとか考えたこともなかった。
英語は600点台の時からペラペラだったよ。まあ信じないだろうが…
ただ、英語教え始めて気づいた事は、英語力で言ったら二級レベルをいかに教えるかって事。そこまで出来れば、あとは生徒が自分で伸ばしていける。
極端な話すると三級レベルまで身に付けさせれば、生徒は自分で勉強していく。英語って、最終的には、個人がどれだけ勉強したかってとこに行き着く。恐らく、英語が出来る人のほとんどが、最終的には自分で勉強したと思う。
TOEIC900を超える知識を与えたところで何の役にも立たないんだよ。

190 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/06/03(日) 19:59:43.36 ]
>>189
ペラペラ英語をうpしてください。



191 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/06/03(日) 20:11:44.31 ]
>>188

揚げ足をとるようで悪いが、受験英語の音読だけでは話せない。
疑問文とその応答の文例があまりに不足してる。
最近の受験問題は多少会話に目を向けるようになってマシになってきてるようだが、
疑問文対策ばっかりやってる受験生はいないだろう。
せめて瞬間英作文程度でいいからやっておくと相当違うが。

192 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/06/03(日) 20:18:12.99 ]
英検二級でペラペラとかwwwww
でもTOEIC885じゃ、エコノミストとかも十分に読めないよね。

193 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/06/03(日) 20:23:25.54 ]
>>189
それ英語に訳して、録音してUPして

194 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/06/03(日) 20:35:01.85 ]
>>189
とりあえず、それ英語に訳してよ

195 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/06/03(日) 20:45:04.95 ]
大体、ここで言うペラペラってのはエコノミストやらタイムのレベルで話せてペラペラなんだろ?そのレベルで日本語話せる日本人は少ないだろうな。


196 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/06/03(日) 20:49:49.54 ]
言い訳?

197 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/06/03(日) 20:51:54.73 ]
To speak English or to get good scores on various kinds of tests are not always English ability in itself.
Of course it will be a measurement to check his or her ability. The most important ability is how you use its ability to succeed in every situation.

198 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/06/03(日) 20:54:43.94 ]
To speak English or to get good scores on various kinds of tests are not always English ability in itself.(猛苦笑)

199 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/06/03(日) 20:55:57.33 ]
What the fuck makes opportunity. Opportunity makes the day.

200 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/06/03(日) 20:56:55.14 ]
What the fuck makes opportunity. Opportunity makes the day.(猛苦笑)



201 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/06/03(日) 20:57:57.38 ]
Lol for ur lol col.

202 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/06/03(日) 21:00:20.03 ]
>>189
早く英文に訳してよー
余裕でしょ?

203 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/06/03(日) 21:00:51.70 ]
>>200
Get it?

204 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/06/03(日) 21:02:01.29 ]
F-word使うなんて…

205 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/06/03(日) 21:04:31.62 ]
英語は600点台の時からペラペラだったよ。(猛苦笑)

206 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/06/03(日) 21:06:14.14 ]
>>202
めんどい

207 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/06/03(日) 21:08:39.67 ]
最近、生徒が好きになりました。英語教師です

208 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/06/03(日) 21:09:15.58 ]
>>206
結局ブロークンな英語しか書けないんでしょ?

209 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/06/03(日) 21:16:49.23 ]
2013年から高校の英語教諭は英語を英語のまま教えないといけなくなるけど大丈夫なのかな?

210 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/06/03(日) 21:18:05.49 ]
>>206
早く訳してよー



211 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/06/03(日) 21:21:18.96 ]
>>206
もう10分も経ったよ?この間に訳せたでしょ?

212 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/06/03(日) 21:41:39.49 ]
いや、どうでもよくない。

TOEIC700未満って

・空港や駅での案内放送すら理解できない
・簡単な業務連絡すら意味把握できない

ってレベルだぞw

そりゃ、そんなバカ教師の英語の下じゃ
生徒がどんなに一生懸命
勉強しても

生徒は英語、全然話せない!
のも当たり前だろ。
まず、教師がしゃべれないバカなんだからw

213 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/06/03(日) 21:44:17.74 ]
>>206
まだー?

214 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/06/04(月) 00:06:02.40 ]
去年私立Fラン文系卒業したけど、留学とか一切しないで英検一級とTOEC970何とか取った。
でもBBCとかさっぱり(T_T)

215 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/06/04(月) 07:16:20.77 ]
何でFランだったの?
少なくとも大学入学時点で英検2級くらいの実力は有っただろ?

216 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/06/04(月) 14:12:50.90 ]
>>189
正しいじゃん。

ただその正しいアドバイスは高いレベルまで努力して実力をのばしたから言えるんであって。
実力がともなわない先生の指導は、同じ努力しろでもピントがずれてる場合が多いさね。
自分が出来ないんだもん、当然。

217 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/06/04(月) 15:36:30.58 ]
>>215
某私立大の付属高校で、勉強できる環境じゃなかったかったもので…
ちなみに大学二年の時に、第二回目の英検で二級にギリギリ(面接は合格点ぴったし)受かって、真剣に勉強し始めてのは大学三年から。
最初は大学卒業するまでに、英検準一とTOEIC750取るていう目標だったけど、意外とすんなりと簡単に取れたので、卒業するまでに英検一級とTOEIC900取る目標立ててTOEIC900点は何回か受けたら取れたけど、英検一級は最後の最後の卒業前に何とか取れたて感じ。


218 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/06/04(月) 18:50:22.66 ]
>>217
そんなに短期間ですか…。どのような勉強をどのくらいしたんですか?

219 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/06/04(月) 23:37:34.68 ]
そのエネルギーを大学受験の時に注ぐべきだったな。
TOEIC990だの英検1級だの、Fランじゃ意味がない。
例え在学中に司法試験や会計士試験に合格しても意味がない。
所詮Fラン。

220 名前:217 mailto:sage [2012/06/05(火) 00:02:26.10 ]
とりあえず、もう数年したらイギリスの大学院に行くつもり。
さすがに最終学歴がFランは嫌だから。



221 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/06/05(火) 00:16:00.85 ]
自分の母校に誇れ無いのは可哀想だな。
友達や良い先生はいなかったのか?

222 名前:217 mailto:sage [2012/06/05(火) 00:16:29.96 ]
>>218
とにかくパス単と究極の英単語セレクションを常に持ち歩いてボロボロになるくらいまで使った。あとは旺文社が出してる参考書とか使って、知らない単語は全部ノートに書き留めて覚えたよ。
リスニングはABCとかCNNとか全部は分からないけど、とにかくたくさん聞いて、あとは過去問のリスニングを毎日シャドーイングした。
エッセイはたまたま自分の書きやすいテーマで、28点中26点取れて、まぁ運が良かったんだと思う。
まぁ、こんなFランで留学経験のない自分ですら受かったんだから、ちゃんと準備すれば誰でも受かると思うんだけど。
だから英語教師がTOEIC700、800点とか信じられない。

223 名前:募集! mailto:aaa [2012/06/05(火) 00:25:35.31 ]
一緒に日本語教科書を書いて売る人を募集!ww
(条件:東京人で20歳前後で二人まで)
めあど:instemastあつとmailどつとgooどつとneどつとjp
(連絡方法教えてくれれば)こちらから連絡してもいいです^^

224 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/06/05(火) 03:43:43.10 ]
>>222
反復最強
語学は結局暗記だからな

225 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/06/05(火) 12:43:56.01 ]
>>222のような人に教員になってもらいたい。>>222は好きな人生を歩んでいいけど。

まあ新米にTOEIC900を求めたら確実に人材不足だから、採用段階で700、800は仕方ない
(流石に700点未満の実力の人は教採受からないと思うのだが…)。
ただし教員になった後は身分が保証されるし、生徒みたいに何科目も勉強する必要が
ないのだから、それで3年以内に900取れないのはどこか自分に甘いと言わざるを得ない。

226 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/06/05(火) 12:57:05.81 ]
どの先生も最初は英語に対してやる気があると思うんだけど、
結局教科書の内容を教えるのにそれ程英語力は必要ないし、
海外と仕事をしているリーマンよりも英語を使う機会無いし、
授業の準備やその他の仕事で忙殺されて、英語に対するモチベーションがどんどん下がってくるんだろうな。




227 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/06/05(火) 21:18:56.22 ]
>>222
その努力を何故高校でしなかったのかと
英語出来たら早慶の文系なんて楽勝だろ
Fランなんて、寝てても1科目ブッチしても楽勝で受かるのにw

228 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/06/05(火) 23:03:25.02 ]
>>219>>227
今更そんなこと言わなくても…。
どの時点ででも努力して昨日の自分を上回ろうとする人が
希望を持てる世の中であってほしい。

229 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/06/06(水) 05:12:06.16 ]
>>228
確かにそれが理想的だね。
でも、現実はそうでないことは、君が良く知っているだろ。

230 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/06/06(水) 10:57:10.26 ]
ごちゃごちゃいわず教師もバカも勉強すればいいんでねーの?

努力する人に文句言うとかありえんし。



231 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/06/06(水) 11:29:42.60 ]
Fラン大卒TOEIC970だったら、採用する会社もあれば不採用にする会社もある。
色んな社風の会社があるからね。
数社落ちたくらいで諦めずに、色々探してみる事やね。

232 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/06/06(水) 12:25:59.97 ]
つか何で>>217が数社落ちたことになってんの

233 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/06/06(水) 13:21:05.05 ]
>>232
いや、なってないって。
まあ優秀すぎる人を敬遠する会社もあるから、全ての会社から
内定を貰える素養を持つ人はいないんだろうな。その意味で>>231は一般論だな。

234 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/06/06(水) 16:31:57.66 ]
TOEIC750で同時通訳とかできんのかね・・・

■輸出入事務経験(実際に物を動かした経験のある方。輸入も輸出も両方。

■日常英会話可能な方(同時通訳の出来る方。TOEIC750点以上)
■PC基本操作(エクセル・ワード)
"

235 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/06/06(水) 22:26:38.43 ]
毎日毎日何年も英語だけやって500点って、生きてる価値あんのか。
しかも平均ってことは400のやつもいるのか。

236 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/06/06(水) 23:03:29.11 ]
もはや逝ける公害だな

237 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/06/06(水) 23:12:15.34 ]
>>235
奴らが毎日教えているのは英語。
TOEICはEnglishを図る。
ある程度聡明な奴ならわかっていることが、
 英語≠Engish 
SVOから日本語で教授したうえ逐一日本語で意味を取らせていく
「英語科」の教師はENGLISH-teacherではない。



238 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/06/06(水) 23:15:19.49 ]
というよりも上達するのは英語じゃなくて授業展開だからな。
毎日英語の勉強をしてるわけではないし。

239 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/06/07(木) 12:52:41.60 ]

@mikan__seijin
先程、県警から今回の件、該当書き込みを確認し、今日付けで受理しました。今後、調査を進むます。との連絡が私の携帯電話にありました。
2012年6月04日 - 11:04am

愛媛ってネットの入力フォームだけで
いきなり警察が受理するもんなの?
調書作成すらしないの?
少なくとも宮崎は全然違うんだけど?

240 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/06/08(金) 01:00:08.30 ]
2006年(平均点、受験人数)
日本(562点 190,753人/年)
台湾(529点 約12,000人/年)
タイ(501点 約30,000人/年)
韓国(601点 約8,000人/年)

2010年
日本(551点 約210,000人/年)
台湾(559点 約22,000人/年)
タイ(538点 約30,000人/年)
韓国(533点 約34,000人/年)



241 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/06/27(水) 22:04:23.07 ]
じゃあ、940点の俺は塾講師になれる?
そういうもんでもないんだろうし。

242 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/06/27(水) 22:14:31.47 ]
940点で普通の人格&薄給おkならお願いして来てもらうけど

243 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/06/27(水) 22:29:43.89 ]
薄給はご勘弁ww
しかし、教師がバカにされるのは仕方ない気がするなぁ。
教師より学歴・資格レベルが高い親がいっぱいいるのが当たり前の時代だし。

244 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/06/28(木) 00:09:37.40 ]
>>243
教育学部を卒業して教師ってのは低学歴を強制されてるようなもんだしね(´・ω・`)

245 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/06/28(木) 00:33:08.09 ]
中学英語教えるのにTOEIC900必要とか言っちゃうの?
540点だろうが620点だろうが学習指導要領さえ網羅して教えられればそれでいいだろ

246 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/06/28(木) 00:37:48.40 ]
>>245
学習指導要領ww

そんな「英語」は時間の無駄にしかならない

247 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/06/28(木) 01:31:42.64 ]
>>245
900取っているヤツが英語出来ないっつてんのに、
それ以下のヤツが人に英語教えるなんて変だろ。

248 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/06/29(金) 21:34:49.11 ]
先生がTOEICバカだったら、それはそれで嫌だ。

249 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/06/30(土) 22:27:45.77 ]
俺の不倫相手は初恋の人で、中学校1年の時の担任の先生だが、
48歳の今も現役の中学校の英語教師だ。
TOEICは750点で英検準1級を所持している。
これは水準以上を超えているよね。
ちなみに俺は36歳のメーカー勤務の会社員だ。
TOEICは610点で英検2級を所持している。
目標はTOEIC730点、英検は準1級の所持を目指している。

250 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/07/01(日) 14:59:34.06 ]
>>249
何の水準かわからんけど、倫理の水準は色々超えてしまってるなw



251 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/07/01(日) 18:43:45.94 ]
>>249
妄想だとしても水準を超えているな。
そうなら医者に行った方がいいぞ。

252 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/07/02(月) 23:06:06.10 ]
>>249
不倫しちゃいかんやろ
そんな事もわからんのか

253 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/07/03(火) 01:25:31.59 ]
>>249


254 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/07/03(火) 22:20:50.48 ]
>>249
20年以上不倫関係かい?よく続くね。
最初の頃は貴方13歳、先生25歳程度だろうから先生も独身だったかな?
先生の、そして恐らく貴方の御結婚後も続く関係なんて、素敵だね。

255 名前:249 [2012/07/03(火) 22:56:05.08 ]
>>254
不倫関係は1年前からで、俺は独身、向こうは既婚者だ。

256 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/07/06(金) 20:48:05.61 ]
【加害生徒】
木村束麿呂(きむらつかまろ)水泳部、京都へ転校、父親は木村真束
up3.viploader.net/net/src/vlnet012414.jpg
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3169894.jpg
小網健智(こあみたけさと)柔道部、転校せず、祖父(?)が滋賀県警OB
www.saiseikai-shiga.jp/bumon/anzen/pdf/mrm2011_0520.pdf
山田晃也(やまだこうや)京都へ転校

【滋賀県大津市皇子が丘】
部落解放同盟滋賀県連合会 皇子が丘支部、創価学会大津会館あり。
【大津市立皇子山中学校】
韓国美湖中学校と交流、授業にハングル講座。 宮川大輔の母校。 過去に青木悠君リンチ殺人事件。
【大津市長】
越直美(民主・社民推薦) 北海道大学山口二郎ゼミ出身の弁護士。
www.age2.tv/rd05/src/up9272.jpg
【担任教師】
森山進 (保健体育) 広島修道大学卒
livedoor.blogimg.jp/sheltem2/imgs/1/2/1201be8c.jpg
【事件当時の校長】
片山義教
【現校長】
藤本一夫
【大津市教育長】
澤村憲次



257 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/07/12(木) 08:59:25.85 ]
本人は義憤に駆られてるつもりかもしれないけど、
関係ないスレにまでコピペ爆撃を繰り返しても反感しかわかないよ。
空気読めないネトウヨだから仕方ないのかもしれないけどな。

TOEIC700程度でも教師になれるのなら、俺も教師になりたかった。
民間はブラックばかりだし、英語を使う仕事だとTOEIC700程度だと歯が立たないし。

258 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/07/31(火) 05:35:35.66 ]
>>249
あなたはエロ小説作家を目指した方がいいと思う。
実話か妄想かは関係なく、才能あるよ。

259 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/07/31(火) 19:01:54.35 ]
オレの高校の英語の先生は、TOEIC680って言ってた!凄く分かり易くて良い先生だったよ…

260 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/07/31(火) 20:09:45.81 ]
680で高校の採用試験に受かるんかい。

ウチの自治体だと700台でもきついと思うけどな。
中学は700台でも割といけるらしいが。



261 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/08/01(水) 07:46:20.89 ]
>>260
 採用試験云々よりも、人に教えられるか?のほうが重要でしょう
 680点が対策しまくりの L350 + R330 だったらかなり不安


262 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/08/09(木) 23:24:47.29 ]
こっちの関係の者ですが。
今までは巷で教師の英語力無いとか騒いでて、何言ってんだあほかと思ってた。
何たら更新講習で漠然としたよ。
英語で議論するタイプのだったんだが、話題ふっても向こうがなかなか喋らないから議論にならない。
外部検定受けろっていうのも「指導主事になったら受けなくてもいいよね」
現実を知ったよ。
俺自身は1級/TOEIC L495-R470だがまだ勉強中。

263 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/08/11(土) 19:32:51.78 ]
>>262
キミの頭の悪さがよく分かるレスだよ

264 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/08/11(土) 19:52:43.51 ]
何が言いたいかわからない上に日本語も不自由とか終わってんなw

265 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/08/24(金) 08:30:00.64 ]
英語はもう外注でよい

266 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/08/24(金) 09:05:08.01 ]
900で試験の一部が免除になる自治体があることを踏まえると、要求されている
スコアはそれ以下、…800〜860くらいか。

267 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/08/24(金) 10:59:32.35 ]
フィリピンパブで、少しは英会話の勉強をしろ。

268 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/08/25(土) 05:49:51.64 ]
ウチの自治体は860or1級で筆記試験免除の特例推薦枠があるよ。
ただし2次試験(面接、模擬授業など)で落ちる割合は、
一般受験組より悪かったりする。

そもそも860と1級が同等評価というのも、不思議だが(´・ω・`)


269 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/08/25(土) 10:06:12.48 ]
>>268
基準が準1よか上だけんど1級よりは下でだいたいtoeic860くらいなんだべさ

270 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/08/25(土) 16:20:28.06 ]
平均ってことは、TOEIC400点台で教えてる教師もザラにいるのか…
生徒が可哀想だな



271 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/08/25(土) 20:34:00.41 ]
先生方のお仕事は動物の調教だから英語能力なんて関係ない。

272 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/08/26(日) 00:13:18.17 ]
自分が動物だったからってそんな

273 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/09/19(水) 22:25:45.08 ]

英語教師にいじめられそう

【話題】岡山理大付中の川原地球(てら)君、13歳で国連英検特A級合格 
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347977414/




274 名前: 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) [2012/09/19(水) 22:49:44.72 ]
TOEIC560で給料もらえるってすごいな。

中学英語もあやふやなレベルだろ。

275 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/09/19(水) 23:03:21.65 ]
高1で英検2級とったけど中3くらいからロクに授業聞かなくなったなw
教師から学ぶ必要がないと感じてしまったから・・・
これでも世間では中高一貫名門校で通ってたんだぜ・・・
入学する生徒が優秀だっただけで教師は糞、みんな勝手に勉強してたわ

276 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/09/20(木) 01:14:11.15 ]
中学・高校で習った英語はチンプンカンプンだった・・・
浪人した予備校の英語教師が優秀な人で、その人にならった1年で英語が理解でき、大学合格した。

マジ、中学・高校の糞教師、死ねよ

277 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/09/20(木) 09:04:47.75 ]
まあTOEICは教える力を計るわけじゃないからなぁ
とはいえ、560はかなりひどいが

278 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/09/20(木) 14:01:20.15 ]
高校英語教師が教えるもの何てのは教科書以外では語学の楽しさだろ?
最低限の知識と適性さえあれば何処までも行ける
興味もない人間に使うかも分からない言語なんて特に必要ないよ

ただこの台詞は教師が喋るには向かない


279 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/09/20(木) 14:13:01.20 ]
>高校英語教師が教えるもの何てのは教科書以外では語学の楽しさだろ?
いや、生活指導的なもんじゃね?
宿題、提出物をきちんとするとか、授業をきちんと聞くとか。
中一のときの英語担任は英検一級だったが、発音と体罰くらいしか目立つものは無かったな。

280 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/09/23(日) 13:44:20.31 ]

平気でウソつく教師がいるので気をつけよう!

>>559 :実習生さん:2009/04/05(日) 20:29:20 ID:ZAhvmRh+

>>生徒には普通に「英検?1級もってるよ」って言ってますが。
>>ウチはみんなそう言ってるよ?
>>資格票見せるわけでもなし。
yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1188790650/559






281 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/09/23(日) 16:52:16.13 ]
>>280
その嘘はさすがにバレるだろ。ある程度授業を受けて英語を聴けばわかる。

282 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/09/23(日) 17:04:38.92 ]
中一ならバレないな

283 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/09/23(日) 20:23:21.13 ]
中1の英語教員の主な仕事は、英語学習の礎を築くために尽力することだろうからな。
でも同時に「こんなふうに英語を話せるようになりたい」という身近な目標にもなるといいのだが。

284 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/09/23(日) 20:48:30.69 ]
中学生から見たら、英検がどのくらい難しいかなんて分からんだろう

285 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/09/24(月) 06:38:09.00 ]
>>284
英検1級の難易度は少なくとも2級レベルに達しないとわからないかもね。
でも嘘はいけない。上位生徒に怪しまれるかもしれないし、何より空しくならないか。
中学生なら2級レベルで指導可能だろうから、現状を受け入れ、そこから向上して
いってほしいのだが。
本当に合格したらバッジつけて教壇に立てばいい。ピン留めは針に気をつけてね。

286 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/10/14(日) 18:30:24.25 ]
田舎だったから中学の同級生が底辺から東大まで幅広いんだけど、自分より下の大学の同級生に子供を教えて欲しくない。
受験生時代に勉強してないやつが生徒に受験を突破させるのは無理じゃないか。
俺の通う地帝も東大のやつからしたら教師になるのもおこがましい大学かもしれないけど。
教師以外の理由で英語を勉強してる学生だから余計にこう考えるのかな。

287 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/10/25(木) 00:56:35.14 ]
>>283
英語学習の基礎なら発音とアクセントの重要性を教えてほしい。
あと、恥ずかしからず英語らしい発音にチャレンジすることを身につけさせてほしい。

288 名前:anonymous [2012/11/06(火) 22:03:25.42 ]
まじで560なの?
おれ無職ニートだけど 800あるから雇ってくれよw


289 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/11/06(火) 22:07:55.02 ]
ウチの娘の新任英語教師は、本当にこれぐらいだよ
娘がアゴの英語聞いたら、分からんと抜かしやがった

ちなみに私は860点
英語でメシ食ってます

290 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/11/07(水) 03:47:11.85 ]
TOEIC860もあまり高いとは思わんが、今の教師は確かにもっと英語出来ないね
自分も数年間私立で教師やってたからよく分かる

TOEICはもう何年も前に1回受けただけだけど、TOEFLiBTなら2年前に100点位取ってそれで海外の大学院に英語教育学びに行って来た
来年からまた私立中高の先生やるわ



291 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/11/07(水) 08:10:52.08 ]
>>290
TOEICは何点?

292 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/11/07(水) 15:27:12.97 ]
>>291
随分前だから曖昧だけどその時は800点代だったような・・・けどその時よりも今の方が英語力は遥かに上がってる
別に英語を学びに行ったわけじゃないけど、特に大学院で読み書き・会話・プレゼン能力が一気に向上した

あと海外にはTESOLのMA取りに行ったから英語の教えるやり方もかなり変わったと思う
今は一時的に大学で教えてるけど、MA程度じゃ大学では専任難しそうだし、だからといってPhD取るつもりもないし
中高生の方が教えてても面白いからそっちに戻ることにした

293 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/11/10(土) 22:57:26.41 ]
私はどうしようもない英語教師にしか出会わず、英語には全く興味が
持てませんでしたが、この人に出会って救われました。私にとっては
唯一の英語の師匠です
blogs.yahoo.co.jp/tatahaha

294 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/11/18(日) 01:58:40.33 ]
>>51
そこまでいうなら名前出して

295 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/11/18(日) 04:32:00.67 ]
>>287
別人だが
発音勉強して一年くらいちょぼちょぼ音読をしてたら
いくら恥ずかしくても授業や人前で自然と英語発音になってた
というかむしろ、英語発音でないと違和感がでる
sなのにshって発音してたり、thなのにsって発音してるやつみてると殴りたくなる

296 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/11/18(日) 04:33:11.57 ]
あ、やべ恥ずかしい
別に287が教えてほしいっていってるわけじゃないんだ///

297 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/11/20(火) 18:38:14.66 ]
田舎だったんで中学で初めて英語の授業
その初めての授業で爺さん教師に「hit」とか言われて頭殴られた

それから英語嫌いになって高3の11月まで英語は常に赤点で単語は全部ローマ字読み
3ヶ月頑張って勉強したおかげで大学は早稲田に入れたけど入ってからが大変だった
卒業後10年経って再び英語の勉強再開して4回目でやっとTOEIC890

子供のとき勉強してなかった自分が悪いが
田舎の英語教師はほんと最悪の人種だと思う。

298 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/11/20(火) 19:20:44.92 ]
私がTOEIC800点以下の英語教師に望むこと
「子供の成長の妨げになるのでもう学校に来ないでください」

299 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/11/21(水) 22:07:04.30 ]
TOEIC800でないのは年寄りの英語教師が点を下げているからだろ
今の若い先生は900くらい余裕だろ
じゃなきゃもう英語教師名乗らないで欲しい

300 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/11/21(水) 22:32:17.26 ]
「年寄りのTOEIC800以下あるいは準1級未満の英語教師はもう学校に来ないでください。
子供たちの成長の妨げ、ひいては日本の未来への妨害になりますので。」



301 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/11/21(水) 22:39:03.05 ]
日教組が黙ってないだろ

302 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/11/21(水) 23:23:59.01 ]
日教組なんて解体されればいい

303 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/11/22(木) 00:01:54.53 ]
準1級が出来たのが 1987年だから、年寄りは2級止まりが結構多い

304 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/11/22(木) 00:07:48.37 ]
中高生の疑問に答えられるレベルに達してない教師だらけに感じる
定冠詞についてちょっと突っ込んだ質問したら「そういうものだと思って暗記しろ」とかな

305 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/11/22(木) 02:18:57.44 ]
大阪では、中3で、準1取らせるんだってな。
当然、高3で1級なんだろうから、中高の現役の英語の先生は、1級持ってなきゃ指導できないね。
自分が受からないものを、子どもに指導なんてできない。

さぁ、基準は変わった。

英検1級合格しろ。

306 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/11/22(木) 05:50:02.49 ]
どこの大阪民国だよ 勝手に妄想してろw

307 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/11/22(木) 09:40:58.52 ]
>>305
どうせ(ヾノ・∀・`)ムリムリ
中学生で準1級取るほどの学生が今現在何人いるのか知らんが、
英検の強制受験を指導要領に盛り込んで取得者増加したことにドヤ顔してる橋下の顔が目に浮かぶ

308 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/11/22(木) 10:17:22.00 ]
準一級レベル以上の高校生なんて帰国子女か全国トップの高校生のごく一部だぞ
東大合格者か毎年何人か出るような高校でも、卒業までに二級はほぼ全員取れても準一級以上はゼロに近い

そもそも一級は最初のvocabulary partから謎過ぎ
Paul Nationのvocabulary size testで12000words level upに出るような単語のオンパレードだぞ?
nonnativeの英語教師ならその半分もあれば問題ない
かと思えばその次からの英文にはそこまで難しい単語はほぼ出てこない
英文を読む際に必要ないほどのハイレベルな単語を問う意味が分からない

日本の英語教師のレベルが平均的に足りてないのは認める
ただし準一級レベルは欲しいとは思うが、一級が必要とは全く思わない

309 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/11/22(木) 12:30:27.35 ]
たしかにあの語彙問題パートは
英検1級の権威付けのために設けてるとしか思えないな

310 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/11/22(木) 23:18:51.52 ]
新聞や小説を読んでいれば普通に出てくる語彙だよ。
語彙パートを易しくしたら単に要領の良さを測る試験になってしまうような。
二次の内容や基準を厳しくするのも一案だけどね。



311 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/11/22(木) 23:34:18.34 ]
普通に出てくるかどうか微妙な単語も多々…
「実用」英語検定なのに全然実用的な語彙問題じゃないからあちこちで指摘されてんだがな

312 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/11/23(金) 00:24:03.59 ]
中3が準1とるのが困難としても、公立中で目標と掲げた以上、
前提条件として、現役の指導する側は、最低でも準1とらなきゃならないね。
持ってなきゃ、教壇にたつ資格がない。
同等じゃなくて、合格しな。

さぁ単語覚えることから始めてもらおうか。

313 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/11/24(土) 23:06:02.74 ]
日本の恥・英語教師ども、少しは勉強しろよw

314 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/11/25(日) 01:22:30.97 ]
ろくに勉強してない俺でも600点だというのに…

315 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/11/25(日) 16:54:10.99 ]
TOEICで800点も取れない英語教師にクビにすべきだよ。
本当に。
一般社会人でも取れる点数なのに。

316 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/11/25(日) 17:04:46.43 ]
オレ、三年前まで予備校でバイトしてたんだけど…TOEICで800以上取ったら、賞金ゲットみたいなのあって…とりあえずアルバイトの奴等みんなで受けたんだ。
うちの校舎は15人のバイトがいて、一番下の大学でマーチ、上は東大、一橋、東工、早慶とか一通りいたのね。
で、みんなで楽勝じゃね?なんて言いながら受けたんだけど…誰も賞金ゲット出来なかったw
というか、Bランク超えすら、オレと東大の2人で、しかも765点に745点っていうギリギリラインね…。
高校時代、英語が得意だったって言ってる奴で650前後だったよ。まあ、苦手だった奴等でも550くらいは行ってたかなぁ…
恐らく、ある程度の大学に入るくらいの英語力だと、550〜680くらいまでな気がする。
だから、高校教員がTOEIC730程度ってのを最低ラインにしてるのは妥当な気がするなぁ。
因みに、さっきのバイトの中で、英検準一以上あるのは、オレだけだった。全員、長期滞在、留学経験の類のない日本人だった。

317 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/11/25(日) 17:09:50.67 ]
そもそも対策をすれば点が取れてしまうTOEICで
英語力の指標を図ろうということ自体がおかしい。
>>316の連中が、TOEIC参考書買って1年も勉強すれば、
平均で800近く行くんじゃないかな。

318 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/11/25(日) 19:11:42.26 ]
316ですが…、オレは勉強しても830あたりから、つんだ感じです。
リスニングは常時、440以上取るのですが、リーディングで400超えないんですね。
英検とか大学入試のような、評論文は得意なのですが、どうもTOEICは向いてないようです。

319 名前:317 mailto:sage [2012/11/25(日) 19:55:46.07 ]
俺は地方国大出て英語教員やってるけど、
学生の時に3回受けて500→600→700くらいになって、
教員になって以来、10年くらい受けてないな。

俺Rは400程なんだけど、Lは300くらいしか取れない(´Д`;)

てかTOEICって新しい検定だから、団塊世代の人は
受けたことないって人がいっぱいいるんだよね。

320 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/11/25(日) 21:29:48.96 ]
黄ロイヤルを、専用問題集を解きながら、何回か読んだら、壁越えるよ。
文法を真っ正面から受け止めないと、絶対につむ。
頑張れ



321 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/11/25(日) 21:35:32.74 ]
本当に英語出来るようになりたかったら、仕事辞めるか休職なりして留学するのが一番手っ取り早いんじゃないかね
speakingなんかは特にそれ位しないとlevel up難しいと思うが

自分は私立の教師だったから一度辞めたが、公立は辞めるのは勿体無いとしても休職制度とかないんかね

322 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/11/25(日) 22:02:38.58 ]
>>321
公立やめて留学して、就職した後、公務員試験受け直して、公立に戻った人もいるよ。

323 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/11/25(日) 23:07:39.79 ]
>>322
公立は辞めてまで行く人は少ないと思うから、休職制度があればもっと多くの人が留学しやすいと思う
自分は最初は語学留学だけのつもりだったが、どうせ辞めたんだからと思って大学院も行ってきた
金もかかったし再就職は大変だったが辞める価値はあったと思う

324 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/12/06(木) 13:39:38.81 ]
TOEIC950以上も英検1級も勉強すれば取れる資格なんだから
英語教師は全員取らなきゃいけないだろ
仕事なんだから

教師が自分でもよく分からないくせに無理やり教えようとしてるから
英語の授業がつまらないんだよ

325 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/12/06(木) 23:32:02.05 ]
教える能力とTOEICの点数は別とか言って誤魔化すけど、どう考えてもTOEIC500点代の奴が教える能力あるとは思えない

326 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/12/06(木) 23:40:54.50 ]
中学教師500点台よりも高校教師600点台前半ってのが地味にヤバイ

327 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/12/07(金) 07:37:33.71 ]
>>326
高校教師で平均以下のスコアの人は上位生徒に抜かれてしまうかもしれないね。
中学生で560点以上取れる人の場合、その人が優秀なだけだけど。

328 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/12/07(金) 07:40:53.93 ]
リスニングは慣れ・対策でスコア変わるから、やる気・時間が無い輩に
高スコア期待するのは酷として・・
リーディングで400点取れない人間が英語教えちゃマズイ

329 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/12/07(金) 13:32:08.37 ]
つまり現在まで日本の中高生は各英語教師個人の妄想英語を教えられてきたってことだ

330 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/12/08(土) 18:09:56.74 ]
>>4
教育学部や教育大学は廃止で良いよ。
人間の出来も教育学部出身はカスだらけ。
英語のレベルも社会人で英語を専門にしていた人の方が上だよ。



331 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/12/08(土) 18:54:04.61 ]
たしかに、英語できる英語教師なんて見たことないけどなw

332 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/12/08(土) 18:59:08.68 ]
俺の高校のときの教師は10年ニューヨークに住んでたから英語が凄い巧かった
だけどその先生は普通コース担当で特別進学コースの先生は英語下手だったし、
英検準1級しか持ってなかった。

こういう帰国子女の教師は珍しいんだろうな。

333 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/12/08(土) 19:16:34.18 ]
教師になってからTOEIC受けるのか?
おかしくない?

334 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/12/08(土) 19:20:33.79 ]
>>333
 まぁ人に教えるんだったらTOEICの計測レンジ超えてるのが理想だけど
 高望みしても仕方ない

335 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/12/08(土) 19:35:59.79 ]
文科省からのお達しに「英語教師は最低TOEIC730点取れや」って書かれてんだから受けるだろそりゃ

336 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/12/08(土) 19:57:35.95 ]
>>333
なんでおかしいの?
そんなレベルなんだからしょうがないだろw

337 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/12/08(土) 20:11:54.87 ]
toeic600台なんてちょっと就活に向けて準備してる大学生ならみんな持ってるぞ・・・
むしろ最近は800点以上ないと新卒市場でも話題にすらならないって考えが本流なのに・・・

338 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/12/08(土) 21:14:04.48 ]
まぁ、採用する側にも英語できる奴がいないから、英語できる新人は採らないようにしてるのさw

339 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/12/08(土) 21:32:02.30 ]
学校でやっているのは英語という学問であって英会話ではないんだが?
他の教科で考えてみろよ、他に「大人になってぜったい必要な技能を身につけさせるのが目的で、達成できている」という教科があるか?高校レベルで 。

だいたい、「あれだけ勉強しても喋れない」とか文句言ってるけど、高校までの英語全部マスターできてたら会話できますが?なんで全部マスターしてないの?
それも「教え方が悪い」か?もう話かわってんじゃん


これを論破できるやついる?

340 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/12/08(土) 21:40:26.66 ]
いくら生徒に責任転嫁しても、英語教師が英語できるようになるわけじゃないw



341 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/12/08(土) 21:44:46.50 ]
中学体育
 心と体を一体としてとらえ,運動や健康・安全についての理解と運動の合理的な実践を通して,
生涯にわたって運動に親しむ資質や能力を育てるとともに健康の保持増進のための実践力の育成と体力の向上を図り,明るく豊かな生活を営む態度を育てる。
                           ↑教科の目標そのものが「全員が運動できるようになること」ではありません

中学英語
外国語を通じて,言語や文化に対する理解を深め,積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図り,聞くこと,話すこと,読むこと,書くことなどのコミュニケーション能力の基礎を養う。
                           ↑しかもこの目標は今年から改定された目標で、中1が今勉強していて社会にでるのは10年後です。

342 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/12/08(土) 22:09:58.46 ]
英語教師だよね?英語1教科で一生食ってるんだよね?

343 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/12/08(土) 22:13:21.11 ]
高校までの英文法が教えられればそれでいいんだよ
話せなくても

344 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/12/08(土) 22:25:14.76 ]
じゃ、大学生でいいねw

345 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/12/08(土) 22:33:40.10 ]
>>1
週刊誌も煩いよ 英語 英語
何で文系を習わらなくちゃいけないんだよ
理系がいい 工学がいい人もいるだろ
何で英語だけ 学べ 学べ 人に煩いんだよ

346 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/12/08(土) 22:40:02.80 ]
理系こそ英語が必要なんだろ。
最先端の研究が全部日本語に訳されるまで待ってるつもりか?w

347 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/12/08(土) 22:45:55.47 ]
>>345
人にっていうか、英語教師に煩いんだけどww

348 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/12/08(土) 22:49:37.69 ]
でも教諭の給料はなかなか良いんだよな。うらやましい。

349 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/12/08(土) 22:49:47.48 ]
>>336
バカ高い受験料払って
民間団体
(運営団体の役員は年収数億
 英検の天下り官僚とは桁が違う)
儲けさせるのがそんなに楽しいか?

350 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/12/08(土) 23:26:25.24 ]
英語教師の人件費って税金のムダだよなぁ。



351 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/12/08(土) 23:53:57.28 ]
生徒を妨害してるとしか思えん

352 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/12/09(日) 00:44:03.62 ]
知識屋としての教師なんて年収300万くらいでいいんだよ

353 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/12/09(日) 08:21:33.41 ]
相手の言ってることや書かれた文章を"正しく"理解できる能力があればTOEICはまったく試験について
知らされてない状態で受験しても900は軽く超える程度の簡単な内容のテスト
ある程度英語ができる人なら突然無勉で受けても900点台後半だろうな
退屈な内容が長々と続くから満点はそれなりの集中力がないと難しいとは思うがw

354 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/12/09(日) 08:58:05.55 ]
>>353
 『問題形式を理解する能力』が条件から抜けてる

 >"正しく"理解できる能力
 あと ↑ に含まれるかもだけど、社会常識も高得点獲得に必要

355 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/12/09(日) 09:06:51.53 ]
教師に社会常識を求めてもなw

356 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/12/09(日) 09:52:12.80 ]
教師要らないね

357 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/12/09(日) 10:29:21.90 ]
悔しかったら教員採用試験に受かって、
給料30万くらいもらってみろい
俺たちゃ公務員はクビにならねんだよ  バーカバーカ

358 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/12/09(日) 10:31:57.50 ]
30万って それって薄給で頑張ってますってアピール?

359 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/12/09(日) 11:13:16.63 ]
一生一教科、でも、中学生レベルか

360 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/12/09(日) 11:19:00.72 ]
>>357
いいなぁ、コネがあって



361 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/12/09(日) 11:39:10.74 ]
給料30万だと年収480万くらいか。
ここのスレの連中の平均年収よりかなり上だろうな。
ここは派遣や契約の馬鹿ばかりだろうから。

362 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/12/09(日) 11:42:06.93 ]
と派遣が言っています

363 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/12/09(日) 11:46:57.01 ]
一度派遣やったら死ぬまで派遣・契約
そして厨房からも馬鹿にされ続ける

364 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/12/09(日) 12:33:38.01 ]
スゲーな、たった560点かよw

365 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/12/09(日) 13:01:14.67 ]
教師なんて薄給の代表職業だろ
職業として選択した時点で負け

366 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/12/09(日) 13:04:31.61 ]
なんで教わるレベルの奴が給料もらってるの?

367 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/12/09(日) 13:09:27.27 ]
生徒の教育に悪いだろう、存在そのものが。

368 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/12/09(日) 13:34:13.60 ]
派遣や契約ごときが地方公務員として世間的信用度のある教師のことを
がたがた言ってもなw

369 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/12/09(日) 13:37:38.01 ]
旅行代理店に務める友人がいるが、団体旅行等で一番関わりたくない職種は
教師と警察官だそう。
日頃抑圧されているのか、夜のはじけっぷりと、非常識な無理難題が多いとのこと。

370 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/12/09(日) 13:59:59.09 ]
実際、何でみんな教員になろうと思わないの?
なっちゃえば一生ヒラでも年齢と同じくらいの給料は入るよ。
357は多分30歳くらいでしょう。
大卒でいきなり20数万もらう民間なんて、そう多くはないでしょ?
よほどのエリート企業ならともかく。



371 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/12/09(日) 14:11:08.46 ]
教習所行ったら、そこの教官が運転できませんでした。
金返せと文句を言ったら、「なんで教官にならないの?」とわけわからないことを言い出しましたw

372 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/12/09(日) 14:17:26.65 ]
ワロスw

373 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/12/09(日) 16:15:53.77 ]
やっぱりテストで基準も受けた方が良くね?A未満なら採用しないでいいだろ。
また、5年ごとにテスト受けてA未満なら次の年改善しない場合解雇。

とりあえずこれでいいよ。

374 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/12/09(日) 16:36:34.79 ]
何で昨今はTOEICなのかね。
リスニングが半分を占めるテストなんて学校英語に相応しくないと思うんだが。。
860点くらいなら英検準1でも良いんじゃないかと思う。





725点準1で高校英語教えてる俺の言い訳でした/(^o^)\

375 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/12/09(日) 17:38:48.21 ]
名選手必ずしも名監督ならず
つまり指導者になるためにはその能力がいるってこと
単に英語ができるだけじゃ、生徒が付いてこないってことだろ
人格面で生徒にリスペクトされることが必要
英語しか取り柄のない奴は派遣か契約しかなれずここで地方公務員を妬むことしかできない

376 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/12/09(日) 18:01:36.01 ]
>>人格面で生徒にリスペクトされることが必要

盗撮する先生ってカッコいい!、とか?

377 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/12/09(日) 18:03:24.05 ]
どうして「子供好き」な人が教師になって問題起こすんでしょうねw

378 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/12/09(日) 18:22:12.79 ]
おれ中学教師だけど、女子生徒がエロ過ぎる
若い先生なんて4月にあったときから生徒数人に「つきあって、メアド教えて、彼女いるの」の連発
むかしからこういうのあったけど、今の子は本気で異性としてみてる、学校によるが一番さかってるのが中2
まだ13歳だけどセックスの話しかしてないよ、まじめな子も携帯ですぐ情報回るみたいだし
で、中3はそれほどひどく誘惑してこないんだが、これは「もう経験してしまった」っていう落ち着きw
中1も付き合う付き合わないとかみんな言ってるけどセックス自体の話はあまり耳にしないね
とにかく生徒が盛ってる、止めようが無い、若い男がいたら先生だろうが宅配の人だろうが見境無い
今日も毎休み時間に若い先生に胸を押し付けにくる女子生徒の甘い声が響いてた、マジで毎休み時間来る
携帯が普及しはじめたころからマジでかわった、性に積極的過ぎる、じっさい経験しまくってる(相手は先輩とかが多い)
親は「成長してるけどまだ14とかだし、、」とか言うし、教育問題でもあまり取り上げられないけど
はっきりいってどうにかしないと教育にならない

379 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/12/09(日) 18:38:27.74 ]
教師と派遣・契約じゃあ社会的信用度が違うよ。
派遣風情じゃカードも作れない。ラビットカードくらいは作れるが。
派遣じゃ賞与もない。退職金もない。それ以前に契約更新も定かじゃないw

380 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/12/09(日) 18:47:34.85 ]
税金泥棒の鏡ですな



381 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/12/09(日) 20:22:56.62 ]
これはヒドイ。橋下が言うのもわかる気がする

382 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/12/09(日) 20:55:09.08 ]
大阪の教員採用試験は競争率3倍を切った。
首長がわけのわからないことをやると、良い人材は集まらず、
結局子供にしわ寄せが来ることになる。
鬼女板では子供を持つ大阪の鬼女からはハシゲはクソ扱いだからね。

383 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/12/09(日) 21:13:03.03 ]
良い人材は集まらず×
コネ人材は集まらず○

【大阪】コネ採用がばれるので辞退します【ww】
engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1328848959/

384 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/12/09(日) 21:23:21.44 ]
英語教師がいない方がいいんじゃない?

385 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/12/09(日) 21:31:21.83 ]
生徒に自習させた方がよかったりして。

でも、マジであり得る。

386 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/12/09(日) 21:51:31.84 ]
地方公務員は明日期末手当と勤勉手当の支給日だ
お前らちゃんと住民税納めろよゴルァ

387 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/12/09(日) 21:54:59.90 ]
受験突破のための学力をつけるという目的なら、学校より予備校や塾のほうが万倍効率いいよ
常識でしょ

388 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/12/09(日) 22:29:18.05 ]
受験にも役立たないし、実生活にも役立たないガッコの教師はどうしたらいいの?ww

389 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/12/09(日) 22:29:42.33 ]
こういう報道は少ないよな

390 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/12/09(日) 22:48:05.47 ]
派遣のみんなはなんで賞与もらえないの?



391 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/12/09(日) 22:49:04.07 ]
いや、学校は子どもたちを閉じ込めて管理するために存在するものだから
英語が上達しなくてもどうでもいいんだよ。勉強は自分でするものだ。勘違いしないように。

392 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/12/09(日) 22:50:17.85 ]
>>390
賞与を支給する価値の無い人間だからです。

393 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/12/09(日) 22:53:04.14 ]
そもそも賞与ってのは、本来は毎月支払われるものを会社がとっておいて
後でまとめて渡すだけだからね。
賞与がないと嫌だって言う人がよくいるけど、本当に馬鹿だと思う。
大事なのは一年間でいくらもらえるかだから。

394 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/12/09(日) 22:57:14.81 ]
ボーナスカットという名目で簡単に賃金削れる会社にとって便利な仕組み。

395 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/12/09(日) 23:37:57.27 ]
ウワー、これで何を教えてるの?ww

396 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/12/10(月) 00:09:39.71 ]
英語の先生って何ができるの?
国語?ww

397 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/12/10(月) 00:17:43.52 ]
英語ができなくても英語の授業はできるんだよな。
うちの体育の先生はおじいちゃんだけど授業成り立ってるし。

398 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/12/10(月) 00:22:29.69 ]
恥ずかしいね

399 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/12/10(月) 00:25:43.67 ]
俺としては教師に期待してる子どもが多いことに驚くわけだがw
教師なんて馬鹿がなるものだよ。
馬鹿にすること自体が馬鹿げてると気づくまであと5年ぐらいかかるかなw

400 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/12/10(月) 00:30:44.86 ]
自分の無能さに気づいてるだろ、とっくに。
でも、結局何もしないけどねw



401 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/12/10(月) 01:18:54.68 ]
英語の先生の仕事は生活指導だからな。TOEICなんてどうでもいいんだよ。

402 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/12/10(月) 01:25:08.44 ]
だったら英語教師全員クビにして怖そうなワープアのオッサンでも格安で雇おうぜ

403 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/12/10(月) 10:51:46.94 ]
つまんないよ。もっと現実的な話をしろ。

404 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/12/10(月) 13:05:48.02 ]
今の日本経済の停滞は英語できない英語教師の責任がかなりあるだろうな
国のこと考えたら全員死刑にするくらいでもいいと思うよ

405 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/12/10(月) 13:06:33.83 ]
キチガイの多いスレか

406 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/12/10(月) 13:10:32.95 ]
自分の能力を偽って税金盗んでたんだから
そりゃ刑罰に値するよ

407 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/12/10(月) 16:31:27.51 ]
TOEICって大学卒業時に700点以上取れるのはニッコマなら最上位、March上層、早慶中堅、全東大京大生ってなところだろう

この辺の連中は教師になんてならなくてもいくらでも道はあるもんな

408 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/12/10(月) 16:36:42.79 ]
俺東大生なんだが、これまで公立の学校しか通ったことないし高校では予備校も行ってない

でも東大に入れたしTOEICは800は普通に超える
教える側の能力が低いなんてのは甘え

409 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/12/10(月) 16:39:37.63 ]
教師の大半は難関私立高校入試問題レベルになると満点取れないよ
ニッコマレベルの大学入試になると9割切る者も現れる
数学教師は特に

410 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/12/10(月) 16:43:10.02 ]
いまの東大は俺のころと比べて圧倒的にレベル低いからなあ
おれ非常勤で教えてるから言えるんだけど



411 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/12/10(月) 16:59:37.76 ]
>>410
いや、個と集団ではそもそも問題のレベルが違うことを指摘してあげた方がいいだろw
相手はどうせ「俺すげえ」したいだけの東大生なんだろうがw

412 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/12/10(月) 17:33:12.70 ]
>>410
昔と比べてレベル低いのはわかるよ
10年前だったら俺は絶対入れなかったと思う

413 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/12/10(月) 17:39:43.16 ]
>>408
誰が教えようとできる奴はできるよな
英語力が伸びないのは学生の意識が足りないせいだと俺は思うよ

414 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/12/10(月) 17:46:09.30 ]
だから個人が集団の構造を言い訳にするのは甘えだし
それと同時に個人が優秀だからといって集団の構造に問題がないということにはならないだろ

415 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/12/10(月) 17:49:04.85 ]
>>414
両極端はいかんということだな。>>1を見てると教える側が一方的に悪いって言いたそうだけど

416 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/12/10(月) 19:44:34.76 ]
地方公務員期末手当出たってよ
派遣や非常勤君はまたここでガタガタ言っているだけかい?

417 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/12/10(月) 21:23:23.70 ]
gotta gotta

418 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/12/10(月) 21:43:49.33 ]
>>416
安月給の教師風情が他者を見下すような発言をするとは笑止!

419 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/12/10(月) 22:02:37.25 ]
安月給の教師以上に低賃金の奴がこのスレにはいるからね

420 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/12/10(月) 22:15:50.21 ]
つうか腐るほどいるだろ。
英語って本当に金にならないから
教諭は間違いなく勝ち組。
大学講師とかワープアの代表格。



421 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/12/10(月) 22:16:01.05 ]
英語タイピング
www.e-typing.ne.jp/english/


タイピングで英語学習

422 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/12/10(月) 22:20:58.14 ]
英語に携わっている奴で
 勝ち組=教師
 普通=予備校講師・塾講師
 微負け=一コマいくらの塾講
 負け組=派遣・非正規

423 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/12/10(月) 22:23:59.46 ]
いや、勝手に英語に限定するなよ。
教師なんて職業を選んだ時点で負け組だろ。

424 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/12/10(月) 22:26:20.20 ]
営業とかITよりマシだろ

425 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/12/10(月) 22:33:12.27 ]
工場労働よりもまし

426 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/12/10(月) 22:36:12.51 ]
販売が一番カスだな
春日やる仕事=販売

427 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/12/10(月) 22:38:08.39 ]
教師 尊敬される
営業・it 尊敬されない
工場労働者 高卒がやる仕事なので当然尊敬されない
販売 馬鹿にされる

428 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/12/10(月) 22:40:33.05 ]
下を見て満足してるなら、それでもいいけどさwww

429 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/12/10(月) 22:45:38.48 ]
>>422
予備校講師は学校教師より上だろ。
浪人した俺が言うんだから間違いない。

430 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/12/10(月) 22:51:06.59 ]
予備校講師は一コマいくらで雇われているカスだよ
それに社会的信用度が無い



431 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/12/10(月) 22:55:01.67 ]
>>430
それでもトップは年収億いくだろ

432 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/12/10(月) 22:56:58.83 ]
俺慶応卒だが、周りに大企業で営業やっている奴はいるけど
販売はいないね。販売は誰でもできる仕事だと思う。
最悪は派遣で販売やっている奴。客からクレームがあればすぐクビになる可哀想な人種。

433 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/12/10(月) 22:58:42.61 ]
下を見つけて喜ぶのがageかよw

434 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/12/11(火) 00:33:14.98 ]
底辺レイシストが基地外じみた価値観を披露するスレになっとる

435 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/12/11(火) 05:14:10.64 ]
TOEIC780点でボーナス75万円もらえました(´・ω・`)

436 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/12/11(火) 05:39:47.12 ]
自分がノイジーマイノリティだとも気づかず吠え散らかすアホのためのスレ

437 名前:名無しさん@英語勉強中 [2012/12/11(火) 14:27:42.23 ]
試験会場に生徒や教え子がいたらと思うと夜も眠れない by 英語教師

438 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/12/11(火) 16:43:07.99 ]
>>436
マジョリティはなんなの?
そこから教えてくれ

439 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/12/11(火) 21:39:27.79 ]
>>437
対策して臨めば無問題。
結果をきかれたときに英検1級受かったとか、TOEIC900点以上だったとか言えば
尊敬される。

440 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/12/12(水) 00:40:39.40 ]
>>436
ろくにわかってないのに英語を乱用するのはおよしよ



441 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/12/30(日) 15:04:54.85 ]
>>1
TOEICの点数取っても
教員採用試験にも受からん奴は黙っとれ。

教師生活は止められんわ。
英語の授業は週に18時間教えたらいいだけで
他の時間は職員室でコーヒー飲んでられる。
人からは先生と言われ、給料は安定してて退職後も心配なし
夏休みはゆっくり旅行にも行けるし(勿論8月も給料は貰える)
修学旅行ではタダで物見遊山に行ける(出張手当てがつくくらい)
女子生徒からはバレンタインチョコ貰えるし
他にもイイ事はある(これは内緒)

1こそ人生の敗北者ではないか?

442 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2012/12/30(日) 17:48:33.49 ]
いえーい教師最高だぜーーーヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ

443 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2013/01/25(金) 23:48:42.80 ]
中学英語なんてこんなもんじゃねーの?

444 名前:名無しさん@英語勉強中 [2013/02/07(木) 00:23:42.35 ]
さあ!いよいよ春から「英語で授業」の導入だ!!
教師の諸君、準備は万全か!!!
さあ!英語で授業のはじまりだ!!!

445 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2013/02/07(木) 21:07:09.85 ]
10年前俺が高校生だったころ担任だった英語教師にTOEICの点数聞いたら800って言ってたっけな

446 名前:名無しさん@英語勉強中 [2013/02/07(木) 21:38:19.84 ]
「英語で英語の授業」はどうなるのかね?
今年の春から実施。

447 名前:名無しさん@英語勉強中 [2013/02/13(水) 06:08:50.45 ]
高校生のみなさん、4月から「英語で授業」の状況、報告ヨロしく!

448 名前:名無しさん@英語勉強中 [2013/02/13(水) 15:08:53.57 ]
うちはもうやってます。先生には申し訳ないのですが、全くわかりません。
今回期末の英語は仮定法がメインですが、わかんなかったです。
wouldとかcouldって何なのかさえわからないです。なぜ過去形?みたいな感じです。
授業は、例文見せられて友達と英会話する感じです。でも、使い方がイマイチわからないので苦痛です。
今後もこうだと、キツいなぁって思います。

449 名前:名無しさん@英語勉強中 [2013/02/13(水) 15:27:26.90 ]
因みに、うちの先生にTOEICの話聞くと、たいてい800ちょいって言ってた。
ちょいって何点?って聞くと、830くらい…って言ったり。
830くらいって、具体的に言うと?って聞くと、833点とかかな…って…

450 名前:名無しさん@英語勉強中 [2013/02/14(木) 08:15:40.35 ]
>>449 ネタかもしれんが、ここだけの話、TOEICスコアの1の位に3はないぞなもしw
そうかもうやっているのか。最初は大変だろうが生徒に対する指示の表現は決まっているから
だんだん慣れてくるのかな。雑談も英語でできれば大したもんだな。



451 名前:名無しさん@英語勉強中 [2013/02/14(木) 18:57:20.94 ]
先生の英語はわかるんですが、結局の所…英英な感じで新出単語とか熟語とか、説明されても逆にわかり難いです。
英文法は説明はあまり無いです。とにかく使え〜って言われて、使いまくる感じです。勿論、自信が無いので使えません。
みんな苦笑いで、やってるフリ?してます。
受験に英会話無いんですけどね…

452 名前:名無しさん@英語勉強中 [2013/02/14(木) 19:10:42.25 ]
ま、ぶっちゃけ、キムタツでも難しいやろな。
外国語なんだぜ。文科のアホども。
日本人教師の英語授業聞いたって
どうしようもない。

453 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2013/02/14(木) 21:20:32.11 ]
TOEICの点数は別にしても、初学者が英語を教わる授業は
日本語の方が遙かに分かりやすいと思うがなぁ。
文科省がアホとしか思えん。

Aランクとか取れる奴なら英語で教われば、
さらなる大幅な伸びが期待できる気もするけど。

454 名前:名無しさん@英語勉強中 [2013/02/14(木) 21:58:03.85 ]
英語の時間苦痛です。新出単語を英語で言い換えられても、どうしようもないです。
英語で言い換えられるより、絶対日本語で意味聞いた方が早いと思います。でも先生は必死に言い換えてくる。ボクは辞書で調べてやっと納得する。
icebergとかultra violetとか、英語で説明されて…、ギリギリイメージできたけど、こういう単語なら、『氷山』とか『紫外線』って教えて貰う方が助かります。
それから、assembleをpick upって教わったんですが、既知情報の『拾う』ではなさそうだったので、文脈元に調べたら、『集める』だったようです。
こんな感じで、なんだか、モヤモヤした状態で時間が過ぎるので、正直萎えます。
英語苦手ではないですし、先生も好きなんですが、英語を理解するより、先生を理解する一時間になってる気がしてなりません。
正直、自学が一番勉強になってます。

455 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2013/02/14(木) 22:01:09.38 ]
漢字は表意文字だからそれをフルに活かせばいいのにね

456 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2013/02/14(木) 23:32:54.95 ]
毎年東大に現役で大量に行く進学校だったけど、英語教師の発音無茶苦茶だったな
カタカナ英語とか恥さらしも良いところだわ

457 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2013/02/15(金) 06:25:10.04 ]
「大量に」とか書いてる時点で嘘くさい

458 名前:名無しさん@英語勉強中 [2013/02/15(金) 07:35:41.07 ]
うちの田舎は、英語って何?美味しいの?ってレベルの学校の方が多いから、英語で授業が成立するとは思えない。
オレは一応進学校を出てはいるが、進学先を見ると、旧帝と早慶足して5人いないレベルだ。二桁超えたらパーティーw
他県の進学校からしたら、公立三番手くらいのレベルだろうな。
そんな県の底辺高校は、どうなるのか?そういった現場の先生が可哀想だな。生徒からも上からもダメ出しされる構図が予測できる。

459 名前:名無しさん@英語勉強中 [2013/02/15(金) 23:02:05.35 ]
文科の崩壊!

460 名前:名無しさん@英語勉強中 [2013/02/17(日) 06:58:31.61 ]
コミュニケーション・発信重視というが、
語彙力や文法力、リーディング力、聴解力の基礎があってはじめて
ヨチヨチ歩きの発信のスタートラインに立てる。
英語で授業ごっこと、きちんとした基礎をかためるのと
どちらが重要か。今の授業時間数、クラス人数、英語教員の陣容では
日本語で授業の方が正解であろう。

(TOEICで560ってのは嘘。高校教員なら平均で800近くはいくだろう。
それでも日本語で授業の方がいいと思う。)



461 名前:名無しさん@英語勉強中 [2013/02/17(日) 14:43:47.64 ]
いかないよぉ
Fラン女子高教師のワタクシが言うのだから間違いないorz

桜蔭 雙葉 女子学院 なら行くのかもねぇ フン

462 名前:名無しさん@英語勉強中 [2013/02/17(日) 15:06:27.89 ]
>>452
日本の英語教育語る前にお前が日本語喋れよ

463 名前:名無しさん@英語勉強中 [2013/02/17(日) 15:57:27.68 ]
多分、高校英語教員の平均は、抜き打ちで710点くらいだと思う。
中学教員だと670くらいかな。
あくまで、うちの田舎の話ね。

464 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2013/02/17(日) 17:02:04.94 ]
高校教師といっても私立と公立では状況が違うと思う。
私立はピンキリだけど、公立は採用試験自体は一律だから、
進学校だろうが底辺校だろうが大差は無いと思う。

底辺私立<公立中<公立高<トップ私立

こんな感じだと思うね。

465 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2013/02/17(日) 18:28:24.71 ]
底辺私立>>公立中(国立筑駒中レベルは別格)>>>公立高(国立筑駒高レベルは別格)>>>>>トップ私立

466 名前:名無しさん@英語勉強中 [2013/02/17(日) 23:07:23.46 ]
どこの学校でも教師の英語力や指導力は様々なんじゃないの。
しかし、大前君も週刊ポストも、よくもソース不詳の数値で教師を
馬鹿にしてくれたもんだなw そんなに低くないだろ。とくに高校は。

467 名前:名無しさん@英語勉強中 [2013/02/17(日) 23:26:43.29 ]
いろいろな業務で忙しそうで、授業準備にかけられる時間は
そうないようだな。今までずっと日本語で授業をやってきた人が
英語での授業を準備する暇と気力があるんだろうか。
anond.hatelabo.jp/20111026145458

468 名前:名無しさん@英語勉強中 [2013/02/17(日) 23:33:57.57 ]
まあ「英語で授業」の内容は、各学校各先生、
適当な所に落ち着くんだろな。
主役の生徒が理解出来なきゃ意味ないし。

469 名前:名無しさん@英語勉強中 [2013/02/18(月) 00:39:57.80 ]
予備校や塾の講義は「英語で」でやらなくても言い訳で、
下手したらますます塾依存が強まるな。。

470 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2013/02/18(月) 00:41:59.81 ]
言い訳で→いい訳で



471 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2013/02/18(月) 00:50:44.17 ]
細かいとこまで正しくとか
本当に英語らしくっていうことだと
現状の日本人教師には難しいよね。
結局ニセ英語(日向先生から見た猪瀬知事の英語のようなもの)で
教えることになっちゃうんだろな。
文科それでもいいって考えなんだろな。

472 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2013/02/18(月) 00:55:51.38 ]
日本語カタコトの日本語教師が外国で
日本語を教えるようなものか。
TOEIC700点じゃ「○×スルのアル」(中国人風)の
カタコトレベルに達してないかもね。

473 名前:名無しさん@英語勉強中 [2013/02/18(月) 12:01:42.42 ]
茂木健一郎氏
「英語に細かい文句言ってくるやつは、気にしなくていい」
matome.naver.jp/odai/2136114161672047301
まあね。外国語だもん、おかしくて当然だ。

474 名前:名無しさん@英語勉強中 [2013/02/18(月) 21:26:38.80 ]
明日も授業したくないなぁ。無反応な生徒に英語喋らすの難しいわ。

475 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2013/02/18(月) 22:56:05.81 ]
もうfuck ! fuck ! fuck ! シャウトしちゃえよ

476 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2013/02/18(月) 23:06:51.15 ]
fucking な英語教師に乾杯!

477 名前:名無しさん@英語勉強中 [2013/02/19(火) 15:42:21.03 ]
英語教師が履歴書に書けるTOEICの点数
okwave.jp/qa/q7946978.html
理想は950-60、英語力の証明になるのは900以上、しかし、英語力で何を行ってきたかが大事という意見。
教師生活での実務経験や実績の方が大切との意見。
教育関係への就職なら指導力と情熱が大切との意見も。

478 名前:名無しさん@英語勉強中 [2013/02/19(火) 16:06:59.59 ]
okwebに質問している870点の先生はどこに履歴書を出そうとしていのかな。
教育関係への転職を想定して回答している人もいるけど、
高校の先生から予備校の講師に転職する人はいるんだろうか。

479 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2013/02/19(火) 16:12:46.13 ]
>そういう人が教えているのだから、 日本人の英語力が上がらない

それは残念ながら関係ないわ。

480 名前:名無しさん@英語勉強中 [2013/02/19(火) 16:13:50.62 ]
高校教師ならiBTを13900円で受験できるんだね!
www.cieej.or.jp/toefl/ibt_forteachers/index.html
先着500人。受験回数制限なし。
でも、これでとったスコア使って転職活動は反則だねw



481 名前:名無しさん@英語勉強中 [2013/02/19(火) 16:17:22.62 ]
>>479
関係ないし、>>1の数字ほど低くはないはずだね。
現状の授業時間数や教員数でよくがんばってんじゃないの。

482 名前:名無しさん@英語勉強中 [2013/02/19(火) 20:46:39.23 ]
My life in English 英語と生活
This is non fiction my life in English.
英語と生活
本日は事実に基づき[少しキザ]に書きますご了承下さい。
6:30AM Wake up and turn AFN on.
One of my friends DJ is there.
Sometimes send my request songs and some comments.
She or he play it on the radio and they send message back to me.
6:30 目覚め 英語放送のAFNのスイッチを入れる
友人のDJが良く出ているので時々音楽のリクエストをしたりコメントをfacebok
でおくります。
Djの彼女、彼は音楽をかけてくれコメントも送ってきます。
7:00 AM Go down stairs get English newpaper form
American mailbox which I bought long time ago in the USA.
I read English news paper before or after breakfast.
7:00 1階に下りて行き、 アメリカ製郵便箱より英字新聞を取り出しキッチンに向かう

483 名前:名無しさん@英語勉強中 [2013/02/19(火) 20:48:24.17 ]
朝食前後に英字新聞に目を通す。
7:30-8:00AM Have breakfast over listening AFN.
7:30−8:00 AFN を聞きながら朝食
8:30-9:20 I operate amateur ham radio to North American stations.
Usually I work with 3-5 stations.
8:30−9:20 アマチュア無線運用 北米へアンテナを向けてアメリカの局3-5人と話す
先ほどの英字新聞とAFNの情報が役に立つ
9:30 I leave for sports gym by car.
On my way to there
either play English songs or listen to AFN
9:30 英語の歌、又はAFNを聴きながら 車でスポーツジムに向かう

484 名前:名無しさん@英語勉強中 [2013/02/19(火) 20:49:28.14 ]
10:00 At front desk of gym
say "Good Mornig" my first Jpanese in the day.
10:00 ジム受付で「おはようございます」 ここで初めて日本語を使う
In the gym always play English songs and some exercise,
In the studio dances are use English songs also.
ジム内はいつも乗りの良い英語の歌がかかっています。
スタジオ内のダンスも英語の歌で踊ります。
14::00 On my way home I listen to English songs or AFN again.
14:00 英語の歌、AFN を聞きながら帰ってきます

485 名前:名無しさん@英語勉強中 [2013/02/19(火) 20:50:40.34 ]
>14:30-15:00 I have a late lunch at my house.
>14:30−15:00 遅めな昼食を食べます
>16:00 I prepare for my work.
>17:00 Start the Engine, I get work to teach English.
>Sing English songs loud with stereo soud begining of each lessons
>Speak and read English a lot in the lessons
>22:00 Finish my work.
>16:00 仕事の準備
>17:00 エンジンスタート 仕事開始!!
>乗りの良い英語の歌を大音量で歌って授業開始
>英語たくさん話します、読みます
>22:00 仕事終了

486 名前:名無しさん@英語勉強中 [2013/02/19(火) 20:52:04.95 ]
12:00 Go to bed over listening radio and fall asleep
Thank you very much taking your time with me.
See you soon.
12:00 ラジオを聞きながら就寝
長い間「キザに書いた」私のブログにお付き合いいただきありがとうございました。
またお会いしましょう
ありがとうございました

487 名前:名無しさん@英語勉強中 [2013/02/19(火) 22:16:47.90 ]
高校教師はこれから4月の始業式まで家族相手に練習やな!

488 名前:名無しさん@英語勉強中 [2013/02/20(水) 21:16:40.22 ]
今日試しに英語で授業やったけど…余計飽きるって言われたわw
最初は聞こうと思うらしい。ただ、わからない事があると、そこで思考止まるみたいね。あぁ、どうなるのかな。

489 名前:名無しさん@英語勉強中 [2013/02/20(水) 21:57:41.07 ]
>わからない事があると、そこで思考止まるみたいね
そうだろうね。やる気があって興味があって金払って
来ている英会話学校の生徒とは違うでだろうから。
日本語で授業でも無反応なら・・・w

490 名前:名無しさん@英語勉強中 [2013/02/20(水) 22:11:45.95 ]
英語で授業って、ほんと生徒にとって苦痛だと思うわ!
指導要領考えるのは真面目な大人達だからなぁ。現在の平均的な子ども達の現状を理解して欲しいわ。
因みに、教員も英語話すけど、生徒も英語話す授業にして欲しいんだって…。
俺に構うな的な生徒が増えてる昨今、反応すら薄いのに…。教員、生徒両者が苦痛な一時間を毎日繰り返すんだなぁ…



491 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2013/02/21(木) 00:26:26.78 ]
でも語学は練習しないといつまでたっても上達しないんだから、
話さないと後で苦労するだけだ
最も、受験が会話能力測れるようにならないと英語でしゃべる授業自体がモチベーション上がらなくてあまり意味ないかもだけど
今の受験で東大現役合格しても会話能力なんて所詮ゴミなのが問題だな

492 名前:名無しさん@英語勉強中 [2013/02/21(木) 20:03:03.78 ]
英語が全然出来ない人が、英語を浴び続けても、雑音にしかならないって読んだことある。
確かに、自分もドイツ語とかフランス語みたいな、少しかじった程度の知識で、浴び続けても、全く覚えられる気がしないw
結局、勉強して文法事項覚えた後に聞けば何とかなるけど、勉強しない人には雑音にしかならない。
英語で授業は、一体何を意図しているのか…。確かに既知事項のブラッシュアップにはなるが、そこからレベル上げるのに、外国語を介すのは、難し過ぎる。
勿論、喋るのは楽しいから、英語嫌いは減るかもしれないが、英語得意は減るかもしれない。

493 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2013/02/21(木) 20:10:36.26 ]
>>492
雑音になるかならないかは文法事項知ってるかよりほとんどの単語を知っているかに
かかっている。生徒が2000語くらい知ってて教師もその2000語くらいの範囲内で
授業するなら、圧倒的に不足しているリスニングを増やすことができるメリットがある。
が実際には生徒はそんなに単語知らないし、教師もリライトとかの経験ないと
生徒でもわかるようにパラフレーズするの難しいしまあ無理でしょうな。

494 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2013/02/21(木) 21:13:25.31 ]
貧乏家族は永久に貧乏から抜け出せないな

495 名前:名無しさん@英語勉強中 [2013/02/22(金) 06:29:46.38 ]
>>493
LDOCE(ロングマン)は2000語で説明しているけど、あれを使って
英語力を高めることができるようになるのは英検準一級やTOEIC750を
超えてからじゃないのかな。それでも英和辞書の力を借りた方がいい
場面が多い。

496 名前:495 [2013/02/22(金) 06:33:29.56 ]
超劣化版ESL。何も身につかないってことにならなきゃいいがね。

497 名前:名無しさん@英語勉強中 [2013/02/22(金) 20:50:59.30 ]
英語のコアを知るのは時間がかかるからね。
中途半端な知識で、英語による英語の授業受けても混乱引き起こすと思われ

498 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2013/02/22(金) 20:54:06.67 ]
>>495
英語力を定義してから反論してください

499 名前:名無しさん@英語勉強中 [2013/02/22(金) 22:31:34.21 ]
>>498
まずは語彙。それから語法に関する知識。作文力。
>>497
2000語たってコアは濃いんだよね。今の平均的高校教員に
2000語を駆使できるわけがない。

500 名前:名無しさん@英語勉強中 [2013/02/23(土) 05:42:00.02 ]
4月に入ったらニュース番組で授業風景で紹介されるのかな。
取材を受け入れるのはデキる先生と生徒たちだろね。
ある程度演出された映像(や○せ)だったら、「結構できるじゃん」
という間違った印象を与えるかもな。



501 名前:名無しさん@英語勉強中 [2013/02/23(土) 12:41:00.55 ]
うちの県で試験的にやってる学校あるみたいだけど、
センターの平均より低い学校平均の学校が続出してるみたいw因みに進学校というよりは、準進学校的位置付けな学校での実施が多いみたいだけど。

502 名前:名無しさん@英語勉強中 [2013/02/23(土) 16:05:46.12 ]
高校とか大学入試に使われる英語は、Currentなトピックだったり、Controversialな内容だったりするから、『考える』だけでも高度な内容になってくる。
そこから、コミュニカティブな技術を、英語使って教えるのは大変だろうなあ。

503 名前:名無しさん@英語勉強中 [2013/02/23(土) 17:12:37.64 ]
個人学習での地道な努力なしに英語力は向上しないと思う。
英語を読み書き聞き話す能力が多少なりとも向上した人は
みんな個人で努力しているでしょ。
限られた時間数の学校の多人数授業を日本人の先生が
日本語でやっても英語でやってもあまり変わらないと思うな。
(文法力が落ちる可能性はある。)
できない人はできないし、本当にできるようになりたい人は
(学校の授業に関係なく)自分で努力してできるようになる。

504 名前:名無しさん@英語勉強中 [2013/02/23(土) 18:21:05.95 ]
>>503
重要なのは、まさにそこらしく、文法事項とかボキャビルとかは、自分で、家でやりましょう。
一方、学校では、家で勉強してきたことを使う授業にしましょう!って意図もあるみたい。

更に言うと、英語教員は、ただ英語を教えるのではなく、英語で何をさせたいかを考えなさいって話らしいね。
きれい事にも聞こえるが、大事だよね。

505 名前:名無しさん@英語勉強中 [2013/02/24(日) 09:32:24.10 ]
文科はじめ英語教育関係者はなんでプレゼンテーションだのディベートだのの言葉を
使うんだ(公文書である指導要領にこれらのカタカナ語が書かれているのには呆れる!)。
アホじゃないのか。バカじゃないのか。身の毛がよだつ! 発表や討論という誰もが
知っている簡明な日本語があるのに! そこら辺から変わっていくべきなのではないか。

506 名前:名無しさん@英語勉強中 [2013/02/24(日) 09:39:56.14 ]
スキルが〜とか言ってるやつには
七年殺しを食らわしたくなるね。

507 名前:名無しさん@英語勉強中 [2013/02/24(日) 20:44:18.46 ]
>>504
前向きだね〜

508 名前:名無しさん@英語勉強中 [2013/02/25(月) 20:04:19.58 ]
英語で何をさせたいかって、きれい事だよな。
日本史で何をさせたいか?音楽、書道、美術で何をさせたいか?
教えるだけで満足しちゃいけないとは思うけど…無理やりな意見に聞こえる。

509 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2013/02/25(月) 20:35:54.32 ]
>>508
 何のために英語をやるか、英語のどのスキルを重視するか
 検討すること自体は綺麗事とは思わないけど・・
 現場の教師の裁量に任せるのは、丸投げ或いは絵に描いた餅と思う

510 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2013/02/26(火) 15:47:11.95 ]
>>現場の教師の裁量に任せる
というと、体育のようになるのかな。



511 名前:名無しさん@英語勉強中 [2013/03/08(金) 05:33:41.91 ]
クラス担任も校務も部活指導もあるから、
教科研究や授業準備に回せる時間は限られているだろ。
ましてや本人の英語運用力の向上ってのは余程の動機付けがないとな。

512 名前:名無しさん@英語勉強中 [2013/03/08(金) 05:36:18.62 ]
ヒマジン、オール、ザ、ピーポーと思った大間違いやで。
教員は忙しいんや!

513 名前:名無しさん@英語勉強中 [2013/03/09(土) 19:47:44.61 ]
教員目指してます。英検準一級です。TOEICの最新スコアは760点です。
って言うと、諦めろって言われたんだけど、なぜか去年の一次には通ってしまったw
まあ二次は落ちたけど、実際、こんなレベルで通るんだなって思ったよ!
二次で色んな模擬授業見たけど、この人よりは、自分の英語力が上かなぁって思う人が、何人もいたw
ってことで、こんなオレでも教員なれれば良いなぁと。ちなみに、高校です。

514 名前:名無しさん@英語勉強中 [2013/03/09(土) 20:51:50.20 ]
煽る訳じゃないけどTOEIC760の先生に教わりたくないなw
それだと模試で早慶毎回A判定取る層以上には負けるでしょw

上の方にあったんでこのスレの最新50をざっと読んだんだけど
英語で授業とかって必要なのかなと思った

自分は今30代後半のセンターにリスニングもない世代で学校時代は文法と多読で鍛えてて、
業務上海外のサイトを読まなきゃならんことはたまにあるが、そう苦労することはない
そして外人と英語で話す機会は全くない

海外と仕事してる部署の連中も直接交渉やってるのは特定の人間で、あとはしこしこ事務職やってる
その事務の連中に求められるのって圧倒的に「読み書きが正確であること」だと思うんだがね
向こうが寄越した情報から見落としがあっちゃいかんし、こっちから出すものにも隙があっちゃいかん

日本ってまずこの事務職レベルの連中すらロクに育っていないレベルだと思うんだが
むしろ俺らの時代の英語得意だった層を量産できるようなカリキュラムを考えるべきなんじゃないのかな?

515 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2013/03/09(土) 21:29:12.69 ]
まず日本語の読解力だな

516 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2013/03/09(土) 22:12:46.38 ]
514はプロ野球の選手が
「現役時代たいした実績を挙げてない栗山には教わりたくない。清原に教わりたい」
って言っているのと同じだな。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<122KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef