[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/26 02:05 / Filesize : 48 KB / Number-of Response : 175
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

英文解釈参考書スレッドpart33



1 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/11(土) 03:29:37.40 ID:4oP06Q6z0.net]
いらっしゃいませ、こちらは英文解釈参考書スレッドです

英文解釈と英文解釈書について語りましょう

英文解釈参考書スレッドpart29
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/english/1629967613
英文解釈参考書スレッドpart30
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1641208741/
英文解釈並びに英文解釈書スレッドpart31
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1648876991/
英文解釈と英文解釈書について語ろう

前スレ
英文解釈参考書スレッドpart28
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1616295476/
英文解釈参考書スレッドpart29
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/english/1629967613
英文解釈参考書スレッドpart30
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1641208741/
英文解釈並びに英文解釈書スレッドpart31
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1648876991/

46 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/17(金) 06:55:34.86 ID:wzI16CmN0.net]
それはやってないな
全部やったから分かるわ

47 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/02/17(金) 07:48:06.76 ID:olzBeFcG0.net]
マスター英文解釈って構文集としてよくできてるんだろな
反訳したいぐらい
早稲田の国際教養でミルの原文(?)出たらしいけど この程度の英文解釈できたら
どこでも合格できると思う
学部入試自体は制限時間のわりにやたら長いし、基本的に英和辞書も和英辞書も使えないし、くだらない気がするけど
4技能(3技能?)の英語力伸ばす教材としてはすぐれてる
https://twitter.com/Kazuma_Kitamura/status/1355068162174160907/photo/1
(deleted an unsolicited ad)

48 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/17(金) 08:53:30.13 ID:wzI16CmN0.net]
それにしても大人の名作読解界隈はプチバブルだな
ここ数年ですごい出てるね

49 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/17(金) 09:48:09.10 ID:BGsPnZbp0.net]
>>46
全部やり込んだよ
その上での結論

50 名前:名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Spa3-42X6) mailto:sage [2023/02/17(金) 12:40:27.21 ID:y280vfAep.net]
>>39
駒場の英語もそれだったよ、以前は
分詞構文が多い文章、なんでこの名詞はポツンとここにあるかだのこのitは何を指すかだのこのthatはなんでここにあるかだのと責められて、文字通り立ち往生させられた記憶…

51 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/02/17(金) 12:59:48.62 ID:olzBeFcG0.net]
語学学習の基本は 語彙と文法だと思うんだが
最近の文法軽視、訳読軽視、会話重視、プレゼン重視の教育委方針、教育政策はよくわからん
オールイングリッシュとか 現場の教員に全部英語で授業させてるらしいけど
こういうのは 言語獲得期の幼児にもっとも効果的なやり方だと思う
明治でも正則英語とかで こういうのしてたらしいけど

外国語学習のお手本〜佐藤優『獄中記』から
https://idliketostudy.me/gokuchu_ki/

明治中期には,神田乃武(ないぶ),斎藤秀三郎,外山正一らによって,
発音・会話と直読直解を重視する正則英語教育が唱えられ,正則英語学校の開設(1896)
や,外山の《正則文部省英語読本》とその解説書の発刊を見た。
https://kotobank.jp/word/%E6%AD%A3%E5%89%87%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E6%95%99%E8%82%B2-1349888

52 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/17(金) 14:16:52.81 ID:C9CDOVVad.net]
指定されたテキストを読んできて、指名されたら音読して訳す感じだったような
入試に導入されるリスニングの試行テストもやらされたぞw

53 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/17(金) 14:26:29.52 ID:wzI16CmN0.net]
ロシア語のミールがそうだがやる気がある奴が学参で掘れる内容をやる必要はあまりないからな

テスト研究の成果をもとに作られている各種検定から
異常に遊離したテストにはエリート臭好きにアピールする
以外あまり意味がないのではと思う

54 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/17(金) 14:30:05.25 ID:C9CDOVVad.net]
まだUniverseとかの共通テキストがなかったんで、上クラスとかの先輩に聞いて同じテキスト使ってなかったか調べるのが横行していたな
共通テキストの利用が始まったらなおさらそんなのばかりだったろうな



55 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/17(金) 14:39:16.44 ID:wzI16CmN0.net]
very short introducitonsはaudible揃っているから
学問的な教養入門はこれやればいいよ

56 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/17(金) 14:47:12.61 ID:wzI16CmN0.net]
そういやこのシリーズのコーパス作った日本人で論文かなんか書いてた人いたっけね

57 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/02/17(金) 18:11:32.73 ID:olzBeFcG0.net]
博士課程の人が書いた本で
最近流行の英文法の知識で英文を読もうシリーズがくまた出るらしい
どういう事情でディケンズが専門の人にアリスの解説書つくらせたのか知らんけど
例のクリスマスキャロルの本がけっこう売れたんだろか

『不思議の国のアリス』で深める英文解釈12講
案内役は気鋭の英文学者・勝田悠紀さん。勝田さんは「『アリス』攻略のカギは
【英文法】にある」と言います。英文法をきちんと意識することで、
作者ルイス・キャロルの真意にたどり着くことができ、
また英文法の知識をより確かなものにできます。
https://www.nhk-book.co.jp/detail/000000351822023.html

58 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/17(金) 18:36:05.78 ID:wzI16CmN0.net]
プロパーがこういうの書くのは嬉しいね
ヘミングウェイの文体論の人も割と有名になったんでは

59 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/17(金) 18:37:30.65 ID:wzI16CmN0.net]
たまたまだがブーム前に俺は読めるようになってしまったので残念ではある
難文系の本はまだ参考になるけどね

60 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/17(金) 20:03:21.42 ID:VfLKRrge0.net]
>>50
東大に入学した人はそういうのはできるんじゃないの?

61 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/17(金) 20:08:19.61 ID:VfLKRrge0.net]
>>57
なんですか?
英文法の知識で英文を読もうシリーズ
というのは。
知らないので教えてください

62 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b589-1VEM) [2023/02/18(土) 11:06:48.12 ID:bVSNWDUc0.net]
こういう本

https://www.cm-language.co.jp/books/literature/
https://www.nhk-book.co.jp/detail/000000351742021.html
https://www.ask-books.com/category/product/english/en_conv/

63 名前:名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sre1-7BbO) mailto:sage [2023/02/18(土) 11:11:33.94 ID:TOTw9HBZr.net]
元々どっかの編集者だったのかな
新しいが優秀な出版社だ

64 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/18(土) 11:52:37.26 ID:iyVJNxja0.net]
>>60
できなくても入れちゃったのですよ

おれだけじゃなくって、ほとんどの人が同じめに遭っていました。昔の学生はこんなの簡単に読めたんですがねって数十名以上の学生の教室で棒立ちのまんま責められて…
行方昭夫先生には講義でお世話になったことはありませんが、先生の本で細かく書かれている内容を、極めて厳しくさらにいやらしくいやらしく責められた記憶…



65 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/18(土) 13:13:29.61 ID:IIss5uSj0.net]
>>64
東大英語の英文はまぁ簡単だと思うよ

66 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/18(土) 13:18:13.96 ID:IIss5uSj0.net]
>>38
あれ難しいかな
高1の夏休み指定教材でやさしめの文だった
古くさい文に閉口した

67 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/18(土) 13:21:08.62 ID:IIss5uSj0.net]
>>58
プロパーって今どういう意味で使っている?君の主張がわからない

68 名前:名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sre1-7BbO) mailto:sage [2023/02/18(土) 13:50:36.62 ID:TOTw9HBZr.net]
英文学の専門家が一般学習者向けにガッツリ教える本を書くってことだな

昔は避ける風潮もなかったではないから

69 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/18(土) 13:55:56.59 ID:TOTw9HBZr.net]
そんな意を汲むのは難しくないと思うが

70 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/18(土) 16:31:06.00 ID:/WDJb/Af0.net]
>>62
ありがとう
>>64
へえそうなんだ。僕は面影橋の近くにある私立出たけど、
英作の授業で順番に当たるんだけど、僕が書いた英文を見て斬新さを感じて
クラスの人たちは口を開けてたよ。本当に斬新さを感じてたんだと思う。
どうしてこの動詞についてこうしなくちゃいけないとか
いろいろ文法のことをわからずに例文を覚えてるから、多分口をポカーンと開けてたんだと思う。
僕は僕で、皆さん英語よくできるんだな、と驚いた。そういうことが
英語の授業から足が遠のく理由の一つだったんだろうなと思っている

71 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/18(土) 16:46:19.36 ID:/WDJb/Af0.net]
アリスを原書で読んでみるか。

72 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/18(土) 16:50:47.83 ID:/WDJb/Af0.net]
朝から私語でうるさい語学の授業に出るのは大変だったな。
上手な人じゃない人が当たってる時には雑談を隣の人としてるのが語学の授業だったな。
最初の数回出てから見切ったけど。

73 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/02/18(土) 16:56:25.56 ID:Ax2hvxSja.net]
>>45>>49
ワッチョイW 9e20-noSP 
ってどこかで見たことがあると思ったら、
英作文逃げ続けてる雑魚やん笑
5chは口だけ達者な雑魚が多いからな笑
976名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9e20-noSP)2023/02/15(水) 11:44:23.25ID:iNbvNJi40>>977>>979
大西のは
頭の悪いAtsu信者がイメージで(笑)英語をとらえてブロークン英語を目指すにはいい本だと思う

一定の学力があれば、大西が勝手に作った俺文法用語には違和感しかないし
字がデカくイラストばかりでページ数の割に内容が無さすぎて呆れるしかない

977名無しさん@英語勉強中 (スププ Sdaa-EB70)2023/02/15(水) 12:21:37.09ID:DhBZnrznd
でもこういうこと書く人の英語の実力って大したことないからなあ。
>>976
試しにその自分の日本語を和文英訳してごらん。
採点してあげるから。

74 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/02/18(土) 16:59:49.71 ID:Ax2hvxSja.net]
988名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa93-qnyG)2023/02/10(金) 19:11:51.06ID:nVsaoVRTa
英文法スレにはられていたのでやって来ました
英作文に興味があります
是非ここは英文で周りをギャフンと言わせてください

989名無しさん@英語勉強中 (スププ Sd5f-W0ws)2023/02/10(金) 19:43:08.15ID:Avbq2I2Md>>990
Tell me what am I running away from?
I will try not to run away from your question from now on.
By the way, I don't understand Japanese.
Could you please explain in English?

990名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3f8a-+NZ+)2023/02/10(金) 19:59:58.37ID:SnrZA1ak0>>991
日本語がわからなくて一億人の英文法が愛読書??www
その理由を英語で説明してみて

991名無しさん@英語勉強中 (スププ Sd5f-W0ws)2023/02/10(金) 20:05:44.97ID:Avbq2I2Md>>992
Could you rewrite that question from Japanese to English?
I'm very sorry, but I can't read Japanese.

992名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3f8a-+NZ+)2023/02/10(金) 20:06:39.76ID:SnrZA1ak0>>998
なんで昨日は日本語読めたのに今日は急に読めなくなったのか英語で説明して

993名無しさん@英語勉強中 (スププ Sd5f-W0ws)2023/02/10(金) 20:13:11.82ID:Avbq2I2Md
Please don't be mean😢
Please explain in English.
please.



75 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/02/18(土) 17:03:13.51 ID:Ax2hvxSja.net]
これは一億人が愛読書の5chユーザを「レベルが低い」と罵っていたら、
実は罵っていた相手がバイリンガルで返り討ちにあった例。

76 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/02/18(土) 17:21:54.68 ID:Ax2hvxSja.net]
残念だったな
関正生は2020年に発行した「英語の勉強法(社会人向け)」の97ページにおいて、
英文解釈に関しては「英文解釈教室」をオススメしている。


24名無しさん@英語勉強中 (アウアウアー Sa96-kEyF)2023/02/16(木) 10:39:38.09ID:Xdj2iiIRa
まだ英文解釈教室に固執してる人がいるのか
化石を今の受験生で使ってる人なんていない

関も言ってるだろ
懐古主義の参考書マニアおじさんは老害で迷惑と

77 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/18(土) 17:32:03.01 ID:fWxgKZyc0.net]
「Tell me what am I running away from?」とかけっこう厳しいだろう

78 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/18(土) 17:36:03.61 ID:+Q5NxRwza.net]
バイリンガルやアツが一億人を絶賛するのは
むしろ英語が一定レベル以上に達しているが故じゃないか?
英語そのものよりも
英語と日本語の違いに焦点が当たってるからじゃないか?

YouTubeでも一億人を勧めている配信者はレベルの高い人が多いし
俺の通ってた鉄緑も1番上のSAクラスは一億人ユーザがチラホラいた

しかも成績上位者もその中にいて
「英文解釈に役立つのか?」と誰かが聞いたら
修飾語の係り方の予測がし易くなったと答えてたらしい

東大英語本番も110/120位とっていたらしいし
何をどうやったらそんなに出来るようになるのかわからん

79 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/02/18(土) 17:44:41.47 ID:Ax2hvxSja.net]
>>77
>987名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3f8a-+NZ+)2023/02/10(金) 18:45:14.89ID:SnrZA1ak0
>完全に逃げた本人乙

>989名無しさん@英語勉強中 (スププ Sd5f-W0ws)2023/02/10(金) 19:43:08.15ID:Avbq2I2Md
>>987
>Tell me what am I running away from?
>I will try not to run away from your question from now on.
>By the way, I don't understand Japanese.
>Could you please explain in English?

文脈的にはこうみたい。
なんかおかしいのかな・・・俺の学力ではわからん笑

80 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/18(土) 17:46:17.93 ID:TOTw9HBZr.net]
運用力は才能あるからね

音楽演奏と似てる

81 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/18(土) 17:47:50.46 ID:fWxgKZyc0.net]
>>79
間接疑問でwhat am Iはだめよ

82 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/02/18(土) 17:49:53.68 ID:Ax2hvxSja.net]
>>81
なるほどそういうことか
もっと難しく考えてたせいで全然気が付かなかった

83 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/02/18(土) 18:42:46.23 ID:Gh/vsIrg0.net]
>>76
社会人と大学受験生では論点違うでしょw

84 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/19(日) 00:14:18.98 ID:uKppc+FK0.net]
英文解釈教室の知識でanimal farmは読めないよ



85 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/19(日) 00:14:40.34 ID:uKppc+FK0.net]
animal farm難しくない?

86 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/19(日) 00:33:29.62 ID:kN2RV7efr.net]
それはそれで面白い論点だな
つまり教室のカバーする文法事項や構造把握では
読解できない文法項目が、その作品中にあるということだからな

その可能性はあるだろうね

87 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/19(日) 00:35:13.47 ID:kN2RV7efr.net]
いつもの例だが
前置詞主語文が使われていればそれは少なくとも
(柴田注釈を排除するとして)読解できないな

88 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 23e3-t8Uz) [2023/02/19(日) 01:18:44.02 ID:qdQOqTIU0.net]
解釈教室は90年代の頭にはもう受験生には斜陽だったな。
カズやるならビジュアルやっておけみたいな感じだった。
教室に手を出すほど暇じゃないという認識が広まったんだろうな。
駿台でも勧めてなかった。
そして暇になった年配の方々の習い事に使われているのが教室なり名作文法なんじゃないのかな。

89 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW eda1-e2Pr) mailto:sage [2023/02/19(日) 04:48:58.93 ID:+8rbZiHp0.net]
>>85
読めるよ

90 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/19(日) 07:26:55.05 ID:uKppc+FK0.net]
斜陽というよりビジュアル出して、ビジュアル読んでねだったからね。
ビジュアル出た時の人気は凄かった。

91 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/19(日) 07:59:22.74 ID:bCM9sD4o0.net]
高校生にはキツいからね
屍累々になる

92 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/19(日) 08:11:42.51 ID:uKppc+FK0.net]
>>87
熟語を知らないと分かりにくくなるんだと思うが

93 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/19(日) 09:37:22.73 ID:kN2RV7efr.net]
熟語は辞書ひかないと

まあでも熟語と構造の合わせ技で極度に誤読を誘うなら
そういう状態を取り上げるべきというのはわかるから
ある程度定式化するのは悪くない

94 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/19(日) 09:39:43.53 ID:uKppc+FK0.net]
定式化ということの意味が不明だが



95 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/19(日) 09:45:37.22 ID:kN2RV7efr.net]
たとえば見慣れない熟語的表現が受け身になって
続く語とくっつけて読んでしまうとかね

たとえ語を全てカバーできなくてもコツとして類型化はできるだろう

96 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/19(日) 09:48:36.78 ID:kN2RV7efr.net]
ただ熟語に気が付かないで読めないというだけでは
教室がどうのではないと思う

そういえば精読の極意における解釈界隈で知られるミスも文末の熟語的表現の解釈だったっけな
昔ここでも出てきた

97 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/19(日) 12:16:25.68 ID:uKppc+FK0.net]
Great Gatsbyで一番長い文を書いてください

「Great Gatsby」で一番長い文は、以下の通りです。

"His gorgeous pink rag of a suit made a bright spot of color against the white steps and I thought of the night when I first came to his ancestral home three months before. The lawn and drive had been crowded with the faces of those who guessed at his corruption — and he had stood on those steps, concealing his incorruptible dream, as he waved them good-by."

この文は、ジェイ・ギャツビーが、白い階段にピンク色の派手なスーツを着て立っている場面を描写しており、過去にジェイ・ギャツビーの邸宅を訪れた時の出来事を思い出します。さらに、その場面において、人々はジェイ・ギャツビーの腐敗を推測していたが、ジェイ・ギャツビーは彼らに別れを告げながら、変わらぬ夢を秘めたまま立っていたという様子が描かれています。

98 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/19(日) 12:18:30.20 ID:uKppc+FK0.net]
なぜペーストしたかというと、
コピーしたもののどこにペーストするかわからなかったからだ。

口語的表現とされる熟語は難しいな。
伊藤本の知識よりも熟語の知識が大切だな

99 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/19(日) 12:26:32.45 ID:9A1d4pzf0.net]
とてもじゃないけど読書というレベルにならなかったのは
A Brief History of Seven Killingsとか
ブームでこのレベルも取り上げられると助かるんだけど

あと句読点でいうとピーターハントケとかな

100 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/19(日) 12:40:54.05 ID:uKppc+FK0.net]
ブームか。
難しい本の解説本が出ると良いね。

101 名前:名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sre1-7BbO) mailto:sage [2023/02/19(日) 14:02:36.34 ID:kN2RV7efr.net]
前に解釈書の難文項目のクロスリファレンスを
作って公開しようかと思ったことがある
これだけ出るとめんどいけど

ブーム前は20冊くらいで済んだ

102 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/19(日) 14:51:12.00 ID:64CdGCW40.net]
英語上達しましたか?

103 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 159d-o2cY) [2023/02/20(月) 12:43:15.33 ID:n5wLDDZ80.net]
英文解釈の技術ってメチャクチャだな
ちょっとやって全く意味不明だったから窓から捨ててやったよ

104 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/20(月) 18:55:54.51 ID:Tn6JL/u/0.net]
>>103
3回繰り返したら分かる



105 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/02/20(月) 19:09:34.91 ID:n5wLDDZ80.net]
>>104
2度と読みたくないので、もう捨てました

106 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/02/20(月) 21:00:27.41 ID:t6egy/rU0.net]
解釈の技術は自分も合わなかったな

107 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/20(月) 21:15:38.24 ID:sArosmKfr.net]
薄いのはあまり

あの時代ので最難関の英文解釈は顧みられないけど良かったな
grantedの語法並べるのは瑣末すぎたけど
意外に良かった記憶

108 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/02/21(火) 07:24:25.96 ID:/sc+aT1S0.net]
解説の技術やるなら、まだポレポレやビジュアル英文解釈や英文解釈教室をやった方がマシ
解説を理解できる奴なんていないだろアレ

109 名前:名無しさん@英語勉強中 (ベーイモ MM2b-nkwK) mailto:sage [2023/02/21(火) 08:15:05.82 ID:ibW6ji21M.net]
高校生クラスならどんな文法書がいいの差?
それこそ5W1Hから始まって俺の嫌いな関係代名詞あたりまで復習出来るやつ

110 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/02/21(火) 08:22:56.69 ID:nxSEPola0.net]
英文解釈の技術演習にやったけど別にスラスラ読めて力もついたけどなぁ

英語ある程度読めるようになっても目から鱗なのは英文読解の原則125

これはまじで良い

111 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/21(火) 08:23:44.69 ID:o7WkcD0tr.net]
その辺りは本が膨大にあるから分からんな
それこそ総合英語の話

112 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/02/21(火) 10:35:33.75 ID:nxSEPola0.net]
総合英語1人で読めない人って中学英語ができてないんよねよく言われるけど

高校生初級レベルの「わかりやすい」文法参考書は結局中学レベルから解説してるのよ

113 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/21(火) 10:57:52.87 ID:I6v5or4m0.net]
技術100が全くできない人は入門技術70や基礎技術100ができないのに背伸びしているんだよ

114 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/21(火) 12:43:28.74 ID:YpsMs7mE0.net]
特に公立で、中学英語を単語熟語慣用表現で乗り切って入試80点台で高校入って、
その後もその調子でやってると英文解釈参考書問題集の解説読むのもキツなるで。



115 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/21(火) 12:50:44.06 ID:nzCb/fhyM.net]
国語力が足りなくて日本語の解説が理解できない生徒や和訳を読むのが面倒な生徒もいるだろ

116 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/21(火) 12:56:56.27 ID:YpsMs7mE0.net]
>>115
そんな段階だと英文解釈どころでなくてスレチ級でしょw

117 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/02/21(火) 13:14:02.28 ID:nxSEPola0.net]
早慶とかマーチとかがなんで英語重視するかって、英語って6年間大量の暗記と演習をコンスタントにやり続けないといけない分、勉強習慣と知的好奇心の差がはっきり出るんだよね

単熟語覚えただけじゃ受験は乗り切れなくて、それプラスで英文をどんどん読み続けないといけない

結局英語苦手な人って勉強習慣ないとか学問的な好奇心とか欠けてる人なのよ
帰国子女以外

118 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/21(火) 13:19:22.03 ID:QKN+XIY40.net]
世界語として整備されてて特定の専門分野の知識に
とどまらない基礎リテラシーだからだろう

勉強習慣がどうのというまでもない

119 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/02/21(火) 13:24:03.41 ID:nxSEPola0.net]
受験で英語が得意な早慶学生とかってやっぱ大学入ってからでも1人でちゃんと勉強すること多いんだろうね

間違いなく大学側としてもそういう受験成績と大学成績、就職先とかの一連のデータ分析した上で配点決めてるんよ
もちろん英語できると就職有利ってのもあるけど別の側面もあるのよ

120 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/21(火) 13:25:45.98 ID:YpsMs7mE0.net]
>>117
それは他科目も同じじゃん。
英語は文理でカリキュラム共通であるのと、社会的学術的必要性で重視されるんでないの?
現実、就活テストで何らかを受験することになってるわけで。

121 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/21(火) 13:30:42.12 ID:QKN+XIY40.net]
非母語学習が学問そのものだった時代は日本にも長い歴史があって日本語の歴史そのものとよく重なる

これも基礎リテラシーという意味では全く同じ

122 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/02/21(火) 13:44:56.48 ID:nxSEPola0.net]
>>120
他の教科より6年間の積み重ねは大事なんだよ
国語や社会より負荷がかかるし、ある意味コスパが悪い教科
もちろん学術的必要性ってのもあるけどどうもそれだけではない学生の質を測る側面があるみたい

123 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/21(火) 13:49:40.34 ID:QKN+XIY40.net]
どちらかというと
ブルーチームの英語話者優遇と4技能がそうだがコミュ力重視ってことのほうが大きい気がする

積み重ねどうのは後付けに見える

124 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/21(火) 13:56:44.99 ID:s5jN8ZMId.net]
ワシは偉そうな伊藤和夫が大嫌いだった。



125 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/21(火) 14:16:02.53 ID:nctGKYxe0.net]
>>122
>学生の質を測る側面があるみたい

みたいって、ソースあんの?

126 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/21(火) 14:21:45.33 ID:QKN+XIY40.net]
伊藤の専門はスピノザのエチカだがラテン語で読んだのだろうか
それとも独か英か

127 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/02/21(火) 15:17:45.44 ID:nxSEPola0.net]
>>125
某大学職員の親戚が同じようなこと話してた
そもそも必修の英語の単位以外全部日本語で授業して、長期留学もいまだ少なくて、韓国みたいにTOEIC900ないと大手企業門前払いとかじゃない現状で、「英語は大事だから」「グローバル人材」とか説明として不十分だよね

もっと別の側面が実はあるのだよ

128 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/21(火) 15:26:19.93 ID:nctGKYxe0.net]
>>127
そういうのが「ソース」なの…

>勉強習慣ないとか学問的な好奇心とか欠けてる人なのよ

って…

129 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/02/21(火) 15:31:14.77 ID:nxSEPola0.net]
>>128
これは英語教えてても思うね
英語が苦手な人は勉強習慣が子供の頃からない

130 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/21(火) 15:51:19.68 ID:QKN+XIY40.net]
>>127
はあ

131 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/21(火) 21:04:13.37 ID:M0xLih+q0.net]
>>117
まるあんきを排除できないぞ
物理でいいだろ

132 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/21(火) 23:34:00.62 ID:Hjh6ZP1xa.net]
感想文が私文脳ソースw

133 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/02/22(水) 00:54:39.64 ID:KtopxXDL0.net]
そもそも高校の過程で英語の配当時間が一番多いよね。
それにも関わらず英語に傾斜できない大学があるなら,
むしろそっち側の大学に特段の理由があるんじゃないのかね。

134 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/22(水) 08:03:52.54 ID:Jq9SC2Sxd.net]
京大医学部は
数学200
理科200
英語150
国語150
で英語に傾斜かけてない

東大も英語に傾斜はかけていない
同配点



135 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/02/22(水) 12:49:40.30 ID:2gu2Ha9a0.net]
>>113
英語やり直しで超入門解釈の技術60からやってみた
因みに慶應義塾法政治一般受験卒、TOEIC850
例題の英文は理解できるが解説は全く理解できず

136 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/22(水) 12:52:55.72 ID:IpTH2JTr0.net]
それは前段のマウントをしたいだけでは

137 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/02/22(水) 13:10:11.34 ID:2gu2Ha9a0.net]
>>136
超入門60見てみって
超難解な解説で著者のオ○ニー本だからマジで

138 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/02/22(水) 13:14:05.53 ID:2gu2Ha9a0.net]
Amazonレビューにも同様のコメント多数

139 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/22(水) 13:15:49.34 ID:IpTH2JTr0.net]
https://liberal-eng.com/eibunkaishaku-recommendation/

ここにあるけど逐語的な見取り図がうるさいってことかな
それとも解説そのものが下手なのか

140 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/22(水) 13:18:40.63 ID:IpTH2JTr0.net]
まあ超入門というのはおかしいね
むしろ難解大でも高得点狙いじゃないなら
このくらい読めればいいでしょ

141 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/22(水) 13:19:42.19 ID:IpTH2JTr0.net]
入試の超入門なら難関高校受験の長文をキッカリ構造的に読む、くらいじゃないとなあ

142 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/02/22(水) 13:24:39.40 ID:2gu2Ha9a0.net]
控えめに言って、解説が糞
著者の御尊顔を見てみたい

143 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/02/22(水) 13:32:02.50 ID:2gu2Ha9a0.net]
例題の解説見取り図は悪くない
例題も高校受験レベルで訳もスラスラできる
その他の解説が酷すぎる

144 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/22(水) 13:44:30.99 ID:IpTH2JTr0.net]
そうか
最近のやってないからわからんわ
京大難構文とかも積読のままだ



145 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/22(水) 15:12:50.57 ID:IpTH2JTr0.net]
今知ってソースとは言えないが
理3に子供を全員入れたママというカリスマが
英語教員なのだが、英語が受験準備で一番
時間がかかるという主張をしているらしい

146 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/02/22(水) 18:00:12.67 ID:INJrL1Yl0.net]
柴田徹士の英文解釈の技術読んでるけど昭和の受験生ってこんな難易度高い参考書に取り組んでたのか?
ポレポレが簡単に思えるくらいに難しい






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<48KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef