[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/13 13:23 / Filesize : 314 KB / Number-of Response : 718
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 377



1 名前:😉三年英太郎🌈 mailto:agape [2022/12/30(金) 12:34:35.87 ID:l/IGXK/s0.net]
■ 質問する方へ
・常識的な内容なら何を質問してもOKです。
・できるだけ分りやすく、具体的に質問して下さい。ソースがあれば必ず書いて下さい。

■ 回答する方へ
・YAHOO!知恵袋のコピペを使った嫌がらせが後をたたないので、回答の前に、
 知恵袋に同じ質問が出ていないか、質問文の中のワードでググってみたほうが賢明です。
・回答する方は、質問者の立場になって答えてあげましょう。

■ 辞書
・単語や熟語の意味なら辞書で調べた方が速くて正確です。
 研究社 - ルミナス英和・和英辞典
 www.kenkyusha.co.jp/modules/08_luminous/index.php?content_id=1
 無料で引けるオンライン辞書(英英辞典) - おさんぽ英語 おすすめ散歩道
 https://osanpo-english.com/site-book/online-dictionary.html

■ ChMateなどのアプリを使っていて、音声入力で英語を書き込みたいときは:
・(Androidの場合) 書き込む→工具マーク→入力方式の切り替え→音声入力に切り替え 。
・(iOSの場合) キーボードを表示させて左下のマイクのアイコンをタップする 。

過去スレ

スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 376
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1667925886/

2 名前:😉三年英太郎🌈 mailto:agape [2022/12/30(金) 12:35:52.48 ID:l/IGXK/s0.net]
>>1
テンプレではありませんが過去スレで問題提起がありましたので転載します
(このスレ内でレスしている様に見えない様、アンカーのみ削除させていただきました)

> 881 名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr03-crGe)[sage] 2020/10/12(月) 18:48:11.75 ID:BiNVjerEr
> 例文貼りまくり厨はマジ自重すべき
> 今このスレ、モバイルで開けらんない時あるぞ
>
> 924 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fa1-AMwI)[] 2020/10/15(木) 07:54:22.61 ID:oZ2vtNXk0
> ・同じ用法に関する例文は2つまで
> ・文法的な解説以外の、英語の新聞や雑誌の記事などを「同じ単語や表現が出てくるから参考になる」という理由で貼るのは避ける

3 名前:名無しさん@英語勉強中 [2022/12/30(金) 13:12:38.13 ID:cERRz8Pb0.net]
米国人のSNSでのコメントなんですが

文法変ですよね?

He was my dream come true

4 名前:名無しさん@英語勉強中 [2022/12/30(金) 13:43:42.44 ID:+HLLaW6x0.net]
>>2


5 名前:😉三年英太郎🌈 mailto:agape [2022/12/30(金) 13:55:11.43 ID:l/IGXK/s0.net]
>>3
https://www.biseisha.co.jp/lab/qa/31

6 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2022/12/30(金) 16:36:03.00 ID:w9xuyFhJ0.net]
>>3
それについては、いろんな人がいろいろコメントしてきたが、
正しいよ。辞書とかネットで
dream come true
を検索すれば、すぐにわかる。

7 名前:名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Sp35-hpJb) [2022/12/30(金) 18:10:43.75 ID:HFqG6Khhp.net]
家族の銀行取引って照会でわかりますか?
本人じゃないと無理?

8 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 41fb-B/IW) mailto:sage [2022/12/30(金) 18:15:46.14 ID:DNuKJ2/C0.net]
家族に聞けばいい

9 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2022/12/30(金) 18:28:22.40 ID:w9xuyFhJ0.net]
>>7
それって、英語についての質問?

10 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2022/12/30(金) 19:26:13.01 ID:DNuKJ2/C0.net]
Does a bank tell me my family’s transaction records to my inquiry?
Doesn’t it do, unless from my family himself?



11 名前:名無しさん@英語勉強中 [2022/12/30(金) 19:33:47.57 ID:HFqG6Khhp.net]
>>9
どうも板を間違えたらしいw

12 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2022/12/30(金) 19:50:11.77 ID:w9xuyFhJ0.net]
>>7
>>家族の銀行取引って照会でわかりますか?本人じゃないと無理?
=====

もしこれを英訳するとしたら、次のようにでも書くかな。

I want to know what transactions one of my family members
has been doing with their banks. Would the banks let me know
the contents of the transactions? Or would they refuse?

13 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2022/12/30(金) 20:08:16.71 ID:w9xuyFhJ0.net]
前スレで "as I write" が本当に「私がこの文章を書いている現在は」という
意味なのかどうかという議論があったけど、今たまたまよい例文が見つかった。

It is full of its golden flowers this July, ★as I write (1981)★.

出典:
Franklyn Grace Lyo, ?M.A. Lyons ・ 2008 ・ ?Biography & Autobiography
https://books.google.co.jp/books?id=4T6LAAAAQBAJ&pg=PA491&lpg=PA491&dq=%22as+i+write++1981%22&source=bl&ots=1dS_Dhm_mp&sig=ACfU3U30J4F4uvVz3t65IqKY_BASLx8WTQ&hl=en&sa=X&ved=2ahUKEwjirMvZmKH8AhVbpVYBHRY_BTgQ6AF6BAgJEAM#v=onepage&q=%22as%20i%20write%20%201981%22&f=false

上のリンクにて表示される p.491 というページの、上から 12 行目にこの一節が見える。
"as I write (1981)" と書いているのだから、当然のことながら
「私がこの文章を書いている現在(つまり 1981年)」
という意味に決まってるわな。

14 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2022/12/30(金) 20:12:33.59 ID:w9xuyFhJ0.net]
ついでに、
"as I write 1984"
というフレーズも検索してみたら、
https://www.google.com/search?q=%22as+I+write+1984%22&newwindow=1&rlz=1C1FQRR_enJP949JP949&sxsrf=ALiCzsa8jhz2CqNTJxdhQpN0fodA6XgTAw%3A1672398603709&ei=C8euY-TzKsG5oAST876ADQ&ved=0ahUKEwikpcmlmqH8AhXBHIgKHZO5D9AQ4dUDCA8&uact=5&oq=%22as+I+write+1984%22&gs_lcp=Cgxnd3Mtd2l6LXNlcnAQAzIICCEQwwQQoAEyCAghEMMEEKABMggIIRDDBBCgAUoECEEYAUoECEYYAFD0BVjWCGDsCWgBcAB4AIABuwGIAaUCkgEDMC4ymAEAoAEBwAEB&sclient=gws-wiz-serp
上のリンク先でいくつも
"as I write (1984)"
という用例が見つかった。

15 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f89-jXNG) mailto:sage [2022/12/30(金) 20:16:52.74 ID:w9xuyFhJ0.net]
次の用例は、国際政治に関連する正式の文書のようなので、信頼が置けるかもしれないな。

★As I write (1984)★, the jury is still out on the Reagan administration and Mrs Thatcher’s government.
https://www.econlib.org/library/LFBooks/Jasay/jsyStt.html?chapter_num=27#book-reader

16 名前:The OED LOves Me Not (ワッチョイ 5f89-jXNG) mailto:sage [2022/12/30(金) 20:28:25.14 ID:w9xuyFhJ0.net]
"as I write" の他に、"at the time I now write" という言い回しも、同じような意味であるらしい。

John Denvir ・ 2019 ・ ?History
I see by the Catholic Directory there are ★at the time I now write★ thirty-nine churches and chapels in Liverpool. The schools have increased in a like ...

しかし上の言い回しに of をつけるだけで、意味が変わってしまうらしい。

The Adventures of Owen Evans - Page 221 - Google Books Resulthttps://books.google.co.jp ? books
Rev. W.H. Anderdon
... that when I came back to England (a thing I never thought to do ★at the time I now write of★), I was for ever coming out with Indian words unawares : so ...

つまり、"at the time I now write of" となると、「いま私が書き綴っている対象であるその当時には」
という意味であるらしいのだ。そうなると日本語では、そんなまどろっこしいことは言わず「その当時には」
とでも書くだろう。

17 名前:The OED LOves Me Not (ワッチョイ 5f89-jXNG) mailto:sage [2022/12/30(金) 20:31:35.04 ID:w9xuyFhJ0.net]
>>16 で紹介した "at the time I now write of" (その当時には) という表現に気づいたのは、
僕が今たまたま読んでいる Herman Melville の Moby Dick にてその表現にぶつかったからだった。

★At the time I now write of★, Father Mapple was in the hardy winter of a healthy old age;
https://www.gutenberg.org/files/2701/2701-h/2701-h.htm

18 名前:🐤三年英太郎🍓 mailto:sage [2022/12/30(金) 20:43:04.23 ID:l/IGXK/s0.net]
わたし最近、HPIアスペ (Haut Potentiel Intellectuel avec Autisme)の人と交流持ってるんだけど、ほんとにルールを分からせるのが難しいというかね・・・

19 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2022/12/31(土) 03:13:31.77 ID:IG9DbE6KH.net]
前スレの994はもしかしたらニュージーランドや南アフリカやアイルランドやらアメリカの一部のɪとəの違いが小さい話者の発音やったんかもしれん

20 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2022/12/31(土) 10:13:30.75 ID:h/tlxW5q0.net]
I asked him to use the toilet
これは、トイレを使うのは自分なのか、それともhimなのか混乱してしまうんですが、使い分ける方法はあるんでしょうか。



21 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4e84-0ejh) [2022/12/31(土) 11:54:40.27 ID:jW+C6I3f0.net]
光浦靖子がカナダ留学して1年半経過してるそうなんだけど、
「ホントに。もうびっくりするぐらい。英語だけがいまだに聞き取れない。
もうトシなのかな。難しい…」なんだってさ。
50過ぎるとそんなに難しいもんなの?
カナダって英語の発音がすごくきれいなんだよね?
それで聞き取れないなんて英語学習って厳しいな。
誰か感想をお願いします。できたら50過ぎて成功した方の話なんかあったら。

22 名前:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-Y+vv) mailto:sage [2022/12/31(土) 12:44:27.42 ID:3ZqNh2PuM.net]
>>20
him以外に解釈のしようがない。

23 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 03fb-MdUm) mailto:sage [2022/12/31(土) 12:47:04.89 ID:9OraPZUU0.net]
>>21
その人外大でたタレントさんでは?
元々英語が出来るから英語を勉強する授業じゃなくて、
普通の授業受けて苦しいと言ってるだけでは?

24 名前:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-Y+vv) mailto:sage [2022/12/31(土) 12:49:47.78 ID:3ZqNh2PuM.net]
>>13-17
前スレで質問した者です。
大変参考になります。
この用例って、英英辞典に載ってます?

25 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4e84-0ejh) [2022/12/31(土) 13:03:12.64 ID:jW+C6I3f0.net]
>>23
こんな感じらしいですよ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/10d6eeb09632c14406f014804840ec273b6bc9b0

26 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2022/12/31(土) 13:17:44.46 ID:WKPdENLtM.net]
>>21
外大ではインドネシア語専攻

27 名前:名無しさん@英語勉強中 [2022/12/31(土) 13:38:48.05 ID:jW+C6I3f0.net]
>>26
インドネシア語専攻だとしても英語がかなり高いレベルでないと外大は入れないでしょ?
入学時で準一レベルだとか。

28 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2022/12/31(土) 16:12:50.79 ID:dRaSheyWM.net]
>>27
例えば実質2科目の早稲田の文学部のヤツに比べて英語の成績がそんなに良いか?
所詮受験英語だし。

29 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2022/12/31(土) 16:14:24.63 ID:dRaSheyWM.net]
外大のインドネシア語学科のヤツがそれほど英語に堪能とは思えん。

30 名前:名無しさん@英語勉強中 [2022/12/31(土) 16:25:50.05 ID:G9Cq7G+f0.net]
和文英訳の修業に
491今日の大学生は自分の受ける教育を収入のよりよい仕事にあるつくための手段としか考えない.
Today's college student views his education simply as a means towards a better paying job.
という暗誦用例文があります.

主語に加算名詞を無冠詞単数形で使う例って,manとか以外にはあまりみないのですが,どういう用法なのでしょうか.
ご存じの方,教えていただけないでしょうか.
よろしくお願いします.



31 名前:名無しさん@英語勉強中 [2022/12/31(土) 16:47:22.78 ID:jW+C6I3f0.net]
>>29
ちと古いが偏差値の資料あったよ。
確かにそれほど堪能ではないかも。
https://harubou-room.com/1984hensachi/

32 名前:名無しさん@英語勉強中 [2022/12/31(土) 16:54:29.56 ID:KHbgVDzQ0.net]
>>30
Today's てあるじゃん

33 名前:名無しさん@英語勉強中 [2022/12/31(土) 16:55:14.99 ID:kGPGP5JT0.net]
>>30
ふつう複数形だな

34 名前:名無しさん@英語勉強中 [2022/12/31(土) 17:24:55.40 ID:kGPGP5JT0.net]
>>30
こういう資料はみつかった
https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/story/newsletter/english/04.html

35 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2022/12/31(土) 17:26:48.96 ID:ce6swx1oa.net]
謙遜って言葉ご存知ないのかね
ここの人たちは

36 名前:30 [2022/12/31(土) 17:55:40.43 ID:G9Cq7G+f0.net]
>>32-34
レスありがとうございます.

>>32
ということは,Today'sを限定詞として扱う場合は,「today's college student」は,
the studentの場合と同じように「現代の大学生というもの」といった総称表現と
いったことになるのでしょうか?

37 名前:The OED LOves Me Not mailto:sage [2022/12/31(土) 18:39:15.88 ID:uz1Vr+8T0.net]
>>24
それについては、僕は前スレで次のようにすでに書いている。

==========

948The OED Loves Me Not (中止 5f89-jXNG)2022/12/25(日) 22:14:45.51ID:HPt74Rs20XMAS?>>950
>>946
その通りだと僕は思っている。ただし僕は、
(1) as I write
(2) as I am writing this
などという言い回しが、本当に僕の言っているような意味合いなんだと
いうことを誰かに教わったわけではない。誰かに質問したこともない。
どこかに書いてあったわけでもないし、辞書をいま引いてみても、載っていないように
思える。どこか気の利いた辞書や参考書には載っているかもしれないけどね。

38 名前:The OED LOves Me Not (ワッチョイ 4e89-4uR0) mailto:sage [2022/12/31(土) 18:47:31.28 ID:uz1Vr+8T0.net]
>>34
そのリンク先の記事には、少しだけ間違いがある。

>>次のセンテンスのように,それぞれの名詞を複数形にしたら無冠詞でも間違いにならない。

(1) We synthesized compounds and measured molecular weights.

厳密に言うと、これは間違いだ。
(2) We synthesized compounds and measured ★their★ molecular weights.
にしないといけない。もしも their がなくて (1) のままだったら、
「我々は(いくつかの)化合物を合成し、そのあと(どういう物質についてのものかはわからいけど)
ともかく分子量というものを測定した」
なんていう変な意味になる。

しかし普通、We synthesized compounds と言えば、そのあとの molecular weights は
「その化合物の分子量」であるはずだ。そうなると、当然のことながら their がつく。
もしもどうしても、すでに言った compounds ではなくて別の物質の molecular weights を
測定したのであれば
We synthesized compounds and measured the molecular weights of substances other than the above.
とでもなろうけど、そんな変な状況がありえるだろうか?

別の所で著者は次のように書いているが、これは正しい。

>>compound の前に冠詞の a を付けて, molecular weight の前に所有代名詞の its を付けたら文が正しくなる。
>>We synthesized a compound and measured its molecular weight.

何で上の一節ではちゃんと正しいことを書いているのに、そのずっと上の (1) では間違ったことを書いてしまっているのだろうか?

39 名前:The OED LOves Me Not (ワッチョイ 4e89-4uR0) mailto:sage [2022/12/31(土) 18:54:36.07 ID:uz1Vr+8T0.net]
>>20
> I asked him to use the toilet

ask someone to do something は、「誰かに何かをしてくださいと頼む」
という意味だから、him が use the toilet することになる。しかし

I asked to use the toilet. は「トイレを使わせてください、と私は頼んだ」
という意味。

参考: この下の英文を端から端まで読めば、前後の関係からも
asked to use the toilet は「使わせて下さいと頼んだ」という意味だとはっきりわかる。

“In one instance, when ★I asked to use the toilet★, although they allowed me to do so,
I was accompanied by a guard and the guard did not untie me and did not remove by blindfold,” she said.
https://newsinfo.inquirer.net/186771/%E2%80%98morong-43%E2%80%99-charge-arroyo-with-torture

40 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2022/12/31(土) 21:29:53.89 ID:trcHohiw0.net]
>>31
外大は偏差値が低めに出るということはないのかな?



41 名前:The OED LOves Me Not mailto:sage [2022/12/31(土) 22:11:42.04 ID:uz1Vr+8T0.net]
>>36
>>「today's college student」は,the studentの場合と同じように「現代の大学生というもの」といった総称表現
===

あなたの言う通りだと思うよ。チラッと調べてみたら、

(1) the college student of today
(2) the college students of today

これら2つともちゃんと使われていることが、検索すればわかる。両方とも総称表現だということになるわな。そしてこの2つは
(1-a) today's college student
(1-b) today's college students
と、それぞれ同じような意味になるんだろうと思う。そしてこの (1-a), (1-b) についても、
両方ともちゃんと使われていることも、やはり検索によって確かめることができる。

さらには、
(3) college students today
という表現もちゃんと使われていることが検索によってわかるが、これもやはり「今日の大学生たち」という意味の
総称表現として使われている。

42 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/01(日) 19:29:52.33 ID:PIbsT6xwr.net]
質問です。
This is a pen.ってどう訳したらいいのですか?
直訳すると「これはペンです」なのですが、
アメリカ人とか感動詞的にThis is a pen.って使いますが、
直訳するととてもシュールな事になりますよね。
「おお・・・」とか「なんと!」とかいう感じでしょうか?

43 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/01(日) 23:54:17.95 ID:fQxHFQIg0.net]
The festival has gained international recognition for the talent it has attracted over the years.

この文の
recognition for thetalent it has attracted
の部分のtalent it has のところが特に意味不明なんですが、関係代名詞とかが省略されているのでしょうか?

44 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/02(月) 00:09:24.30 ID:m6gX3RkA0.net]
>>43
意味については、
沢山の才能が出現した、という意味で国際的に有名なフェスなんです
ということ

45 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/02(月) 00:10:36.72 ID:m6gX3RkA0.net]
関係代名詞が省略されているのでしょうか?
Say, Yes!

46 名前:The OED LOves Me Not mailto:sage [2023/01/02(月) 05:49:03.75 ID:a2zuhulQ0.net]
>>43
the talent ★that (または which)★ it has attracted over the years

47 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/02(月) 08:04:57.78 ID:MtQGM8z80.net]
>>45
>>46
だとすると it が余計な気がする。
勢い余って関係代名詞に it をつかったんでは?

48 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/02(月) 08:24:14.66 ID:MtQGM8z80.net]
>>47
あ〜、it はfestivalか。
間違えた。
俺ドンマイ!

49 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/02(月) 18:37:42.28 ID:jnJiMhuk0.net]
TOEICでよく見かける文です

what does the man suggest the women do?

この文の言いたいことはわかりますがモヤモヤします
suggestのあとにまだSVが来ていて???となってしまい
意味がパッとわかりません
違和感を感じるというか

この文を文法的に説明していただければと思います

よろしくお願いいたします

50 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/02(月) 18:52:38.51 ID:m6gX3RkA0.net]
https://英語の見える化.jp/unbounded-dependency/



51 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/02(月) 20:25:51.30 ID:uOQqjBxAF.net]
The Asawa 4 is ( ) any vehicle currently on the market.
の問題で正解のunlike ではなく、〜を上回って、を意味するaboveを選んでしまいました。
なぜaboveがダメで、
どういう形ならaboveも正解になり得たのでしょうか?
わかりやすい解説をお願いします。
Asawa 4は現在市販されている、いかなる乗り物とも似ていません。

52 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/02(月) 21:53:25.49 ID:dsEOk6X90.net]
今年はアルクのTOEIC初心者コースから始めて、ゆくゆくはヒアリングマラソン頑張ろーと思ってたら
アルクからそっくり講座が無くなってるのを今日知りました。
代替で良い通信講座ありませんか?

53 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/02(月) 23:48:54.57 ID:fFjNdN+n0.net]
貴方は最近、誰のYoutubeチャンネルのコミュニティにコメントをしてましたっけ?

↑これを英語に変えるとどうなるか教えてください

54 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/03(火) 00:03:02.48 ID:kc7cS7MS0.net]
>>49 アメリカ英語の特徴の一つの仮定法現在というもの
とはいえ単にtheの前のthatとwomenの後のshouldが省略されてるだけ
What does the man suggest (that)the woman (should) do?とするとわかりやすいか

55 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/03(火) 00:06:21.27 ID:kc7cS7MS0.net]
thatまで省略するのは相当くだけた文か

56 名前:The OED LOves Me Not mailto:sage [2023/01/03(火) 02:50:39.54 ID:JwxJ4Pb20.net]
>>51
(1) The Asawa 4 is ( ) any vehicle currently on the market.
(2) Asawa 4は現在市販されている、いかなる乗り物とも似ていません。

(1) が英文で、(2) がその和訳として提示されてるんだろ?それなら正しい答えは
unlike であって、above ではないのは明らかだろ?

「似ていない」ということは、Awasa 4 は他のものよりも「劣っている」から
似てないのかもしれない。しかし above は「優れて」いないといけない。

57 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/03(火) 03:04:59.30 ID:JwxJ4Pb20.net]
>>53
> 貴方は最近、誰のYoutubeチャンネルのコミュニティにコメントをしてましたっけ?

(1) Whose YouTube community have you lately been commenting in?
(2) I guess you've lately been commenting in someone's YouTube community. Whose was it, I wonder?
(3) Have you by any chance been commenting in someone's YouTube community? If so, whose was it?

commenting の代わりに making posts でもいいと思う。

58 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/03(火) 07:25:59.01 ID:0nMAHFVK0.net]
For crying out loud, why didn't you say something?
お願いだから何とか言ってくれ。

最後はanythingでなくて良いのでしょうか?

59 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/03(火) 07:37:50.17 ID:JwxJ4Pb20.net]
>>58
(1) For crying out loud, why didn't you say ★something★?
お願いだから ●何とか● 言ってくれ。

(2) For cryinbg out loud, why didn't you say ◆anything◆?
★ほんとにもう、なんだって何にも言わなかったんだよ?★

===

上のように、not something と not anything とでは、かなり意味が違ってきて、
和訳をするとそれ以外の部分まで訳し方を変え、一文全体の
和訳までが変わってしまった。

いちいち解説はしない。なぜかというと "not... anything" と "not... something" に
ついてはあっちこっちに解説があるからだ。辞書にも載ってるし。
ただ、辞書や文法書での解説を読んだからって、少なくとも僕の場合は
すぐにきちんとは理解できなかったし、したがってきちんと身にはつかなかったし、
当然のことながらそれを使った英語なんてなかなか書けなかった。

理解するのに5年や10年はかかったし、身に付くのには20年かかり、英語を書く時にも
自然とそれが出てくるには、どれくらいかかったかな?何十年も経っても、いまだに
not... something とか not... somebody などは(not... anything の場合とはちがって)
いまだに書けないし(しゃべることなら余計のことしゃべれない)かもしれない。
それくらいに日本人にとっては some が not とくっついたときや、
肯定文や if 構文の中に any がついたときなどは、
ネイティブ並みに使いこなすのは難しいと思っている。

60 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/03(火) 07:58:00.74 ID:r0lpWRJq0.net]
>>56 和訳は問題についているのではなく、解答についているものです。
よって和訳から解答を導き出すのはNGです。



61 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/03(火) 08:35:42.31 ID:UuVQA+KD0.net]
>>49
平叙文に直すと
The man suggest (that) the women do (something).
somethingを問いたいのでwhatに置き換える。
The man suggest the women do what.
これをwhatを問う疑問文にするにはthat節の中で疑問文を作るのではなく
× The man suggests what do the women do? (疑問文にならない、意味が分からない)
また以下は提案するかどうかの疑問文になるのでダメ。
× Does the man suggest the women do what?
具体的な答えを問う疑問詞疑問文を作るのでwhatを文頭に持ってくる
○ What does the man suggest the women do?
that節の中の目的語を問うているのにthe manが主語の疑問文で良いかと少し混乱するかもだけど
主節の「提案」とその内容はthe manのものだから主語はthe manで良い。

62 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/03(火) 09:19:41.80 ID:JwxJ4Pb20.net]
>>60
それじゃ、最初っからそれを言ってくれ。偉そうに。

それはともかく、
You are above [something or someone].
He is above [something or someone].
という表現をあちこち探しまわって、片っ端から昨日、読んでみた。
その結果として僕が導き出した中間結論は、

[Someone or something] is above [something].
つまり「誰か又は何か] が何かの上にある(aobve)という
表現を使うときには、そのあとに抽象名詞のようなものが来ることが圧倒的に多い。
above のあとに、「人や団体や品物」が来るケースはきわめて少ない。

したがって、今回のように
[商品名] is above any [品物].
という言い回しはまれであるらしい。

その一方で、unlike ならそういう用例はいくらでもジャンジャン出てくる。

しかし今回の問題は TOEIC だ。TOEIC は初心者に毛の生えたような
試験なので、そんなに高度なことを尋ねるべき試験ではない。誰でも一瞬にして答えられる
ような問題ばかりでないといけないことになっている。したがって今回の TOEIC の問題は、
あまり適切でない問題なので、無視していいと思う。

63 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/03(火) 09:26:58.14 ID:JwxJ4Pb20.net]
>>60
ABC is above XYZ. の用例
以下の用例はすべて、ネット上にあるニュース記事から引き出した。

(1) Money means you are above any and all laws.
(CBC より)

この上の例では、「人 (you)」があらゆる法律を凌駕している、という
意味で above と言っている。つまり人が別の人よりも優れている
というような意味で使っているのではなくて、あらゆる法律という
抽象的なものを凌駕している、という意味を表している。

この他のいろんな例を自分で探して読んでみてほしい。ほとんどが
「自分と同類のもの(例えば今回の課題文で言えば主語の製品と
同類の別の製品)」を凌駕している(優れている)という意味で使っている
例文は、きわめて少ない。

64 名前:エキセントリックなソフィスト mailto:sage [2023/01/03(火) 09:58:20.99 ID:3G57PztC0.net]
>>62

62が一番偉そうなんだが・・・(^O^)

65 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/03(火) 11:20:56.46 ID:lfgNb9EL0.net]
ヤフー知恵袋の転載にはそのくらいでいいんじゃね

66 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/03(火) 12:09:48.93 ID:UuVQA+KD0.net]
>>62
爺様!
「偉そうに」はアカン。
相手はんはニュートラルのつもりでいてはるよ。

67 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/03(火) 15:06:27.56 ID:lxfyZ81Xa.net]
>>49
疑問と省略含めてこの形を何回もやれば、違和感を抱かなくなるよ
文法的な説明は上でしてくれてる人いるが
理屈で納得しても慣れなければ違和感は消えないし、処理スピードは上がらない

68 名前:36 [2023/01/03(火) 23:59:54.90 ID:Gy1ZzFBu0.net]
>>41

詳しいコメントありがとうございます.

勉強になりました.

69 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/04(水) 00:27:43.39 ID:vT2hfdfa0.net]
>>67
同じような疑問文を抜き出してまとめて和文英訳して慣れていこうかなと思います
今はdo youに慣れすぎていてdoes the manですら違和感を覚えてしまう状況なので‥

>>61
文法的に理解できてモヤモヤは消えました
ありがとうございます
理解はできても見慣れない文なのでこれから慣れたいです

>>54
省略をなくした方がさっと理解できそうです、ありがとうございます

70 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/04(水) 13:04:58.04 ID:C9NTLlyu0.net]
前スレの質問

>>761名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa9f-78gd)2022/12/18(日) 05:08:27.76ID:jzOV7yK4a?>>765
>>次のsureはどういう意味ですか?
>>What do you think of using this cover photo on our Web site?
>>★Sure★, that looks great.
=======

この場合の sure の意味合いは、通常の意味として考えると、この文脈では不似合いに感じるわな。
でもこれは、相手が実は
Do you think tht this cover photo would look good on our Web site?
というふうに尋ねたがっているものと考えて、先回りして
Sure と答えていると考えられる。

こういうふうに、相手の質問に対して直接的に、文字通り、論理的に答えるのではなくて、相手の尋ねたいこと
(つまり相手の言外の質問)に対して答えるような場合が日本語にもよくあるが、英語にもあるってことだな。

そういうふうに答えたかったんだが、この質問が出た時には、僕はそういう用例を引き出すことができなかった。
そういう用例を普段から見ることはあっても、いきなりそういうものをネットから引き出そうとしても、うまくキーワードが
思いつかず、結果的にそういう用例をいきなり引き出すなんて無理だわな。

(続く)



71 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/04(水) 13:05:26.16 ID:C9NTLlyu0.net]
(続き)
諦めていたら、今さっき、たまたま読んでいた文章の中でそういう用例を見たので、紹介する。

“Who is Captain Ahab, sir?”

“★Aye, aye, I thought so. ★Captain Ahab is the Captain of this ship.”

出典:
Herman Melville, Moby Dick; Chapter 16; Project Gutenberg
https://www.gutenberg.org/cache/epub/2701/pg2701-images.html

上の会話は、例の有名な1851年の小説に出てくるのだが、古いものとは言え、基本的にこれに似た会話は
現代小説や映画にもよく出てくる。Aye, aye. は、スコットランド人が昔からよく Yes, yes. という意味で使う
言葉だが、船乗りが特によく使う。かなり最近では軍隊でよく使われる。そのあとに I thought so. と
言っているが、相手が「Captain Ahab って誰?」と言ったのに対して、それに対して直接に答える前に、
I thought so. (思った通りだな) と言っている。これは、文字通りに受け取ると意味が通じていないが、
もちろんのことながら I thought that you didn't know of Captain Ahab yet. という意味だ。

この会話では、質問者が提起している会話と同じく、相手の質問に対して直接には答えず、
相手が本当に尋ねていることや、相手の質問の裏にある背景に対して応答しているのであって、
表向きの質問に対して論理的・直接的に答えているわけではない。こんな用例は、他にもたくさん
英語にもあれば日本語にもある。

72 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/04(水) 23:30:26.05 ID:loJ+uATd0.net]
名詞の目的格についての質問です。
He is a boy.
のboyは主格補語だから主格
The bird is deep blue.
のdeep blue は目的格
ということらしいですが、
どのように主格と目的格を区別すれば良いのでしょうか?

73 名前:🐤三年英太郎🍓 mailto:sage [2023/01/04(水) 23:34:10.87 ID:YMuyXtbW0.net]
deep blue は形容詞句なんで格はございませんよ

74 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/04(水) 23:41:31.27 ID:loJ+uATd0.net]
では文を変えます。
I was your ageのyour ageは目的格です。
なぜ主格ではないのでしょうか?主格補語なのに

75 名前:😉三年英太郎🌈 mailto:agape [2023/01/04(水) 23:48:22.62 ID:YMuyXtbW0.net]
文を変えるどころか質問が変わってますよ🤔
結局知りたいのは何ですか🤔

76 名前:😉三年英太郎🌈 mailto:agape [2023/01/04(水) 23:50:31.25 ID:YMuyXtbW0.net]
your age は主語補語でしょう?

77 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/05(木) 00:17:34.53 ID:nHFDLPZ00.net]
>>76
それが、目的格 形容詞に相当する用法
の補語に使われる例
というところで
When I was your age, I was independent of my parents.

という文が例として出てきます。

さらに追加すると
Her eyes, a deep blue, were quite impressive.
のa deep blueが
目的格 形容詞に相当する用法

名詞を修飾する例として出てきます。

78 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/05(木) 00:42:57.49 ID:nV2wQr1Rx.net]
ジーニアス英和大辞典をAndroidに入れたいのですがどこで買えるでしょうか?

79 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/05(木) 00:57:03.60 ID:nHFDLPZ00.net]
https://shikaku.biglobe.ne.jp/genius_unabridged/
これじゃないでしょうか?

80 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/05(木) 01:00:40.18 ID:nV2wQr1Rx.net]
>>79
ありがとうございます。
でも良く見ると「※本アプリは2022年3月末をもちまして販売終了いたします。」と書いているんですよね…。



81 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/05(木) 01:11:00.90 ID:nHFDLPZ00.net]
そうなんだ。じゃあ、google play からロゴビスタの無料辞書アプリをダウンロードして、
そのアプリの中からジーニアス英和大(ジーニアス英和、和英という中辞典ではなく)
が買えないのかな?

82 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/05(木) 01:24:10.81 ID:nV2wQr1Rx.net]
ありがとうございます。
google play からロゴビスタの無料辞書アプリをダウンロードをしたのですが選べるのがジーニアス英和、和英でジーニアス英和大辞典がないんですよね…。

83 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/05(木) 01:34:25.17 ID:nHFDLPZ00.net]
大修館に問い合わせてみては?

84 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/05(木) 01:36:25.91 ID:nHFDLPZ00.net]
ipad買って、物書堂の辞書アプリをダウンロードして、
その中からジーニアス英和大を買うとかが残る手なのか。

85 名前:😉三年英太郎🌈 mailto:agape [2023/01/05(木) 03:49:18.66 ID:YnJKlPu80.net]
>>77
何の本か知らないけど間違ってます👎🏻

86 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/05(木) 06:58:10.46 ID:br7ssZwk0.net]
>>74 >>77
I was your age の場合は、
I was of your age っていう言い回しの of がだんだん省略されて出来上がった。

his eyes, a deep blue, were... の場合は、
his eyes, of a deep blue, were... の of がだんだん省略されて出来上がった。

しかし
He is a student. では、(*)He is of a student. なんていう言い回しは大昔からなくて、
最初から He is a student. だった。

そういう違いがあるんだとさえ覚えておけば、主格補語とか目的格だとかいう
不気味な文法用語なんて覚える必要もなければ使う必要もない。
ただ、文法用語を駆使した解説を読むときには役立つけど。

87 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/05(木) 07:43:50.72 ID:nHFDLPZ00.net]
>>85
>>86
ありがとうございます。

三年さん
本は英文法解説です。

oedさん
説明していただき、よく分かりました。

88 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 03fb-MdUm) mailto:sage [2023/01/05(木) 10:46:35.26 ID:nHFDLPZ00.net]
>>86
When I was your age
については英文法解説のp22の解説で、
記述の対格(Accusative of Description)と呼ばれる用法で、
When I was (of)your age…のように前置詞の脱落によるものかどうかで、
昔の文法学者の間に論争があった。
とあります。論争の経緯を知ることもできない書き方です。

目的格とはなんなのでしょうね。問題意識を持っていればそのうちわかる日も来るのかもしれません。

89 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/05(木) 11:11:25.95 ID:ZGznjjN40.net]
There be sharks

アメリカの vtuber がこう書いていたのですが文法的にはなぜ be なのでしょうか?

Do that be~

この文法の意味も教えていただけると有難いです。

90 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/05(木) 11:24:41.13 ID:189VZVjU0.net]
God said, Let there be light: and there was light.

神は「光あれ」と言われた, すると光があった. - 研究社 新英和中辞典



91 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/05(木) 11:31:01.76 ID:nHFDLPZ00.net]
>>88の続き
記述的対格とは
Onions1929の用語。
形状、色彩、年齢、価格、職業などをあらわす名詞で形容詞的に用いられる。通例ofを補うことができる。
と書いています。

主格補語として
The earth is ★the shape of an orange.★
★What price★ is that article.

目的格補語として
What colour shall I paint your door?

名詞句の後に置かれて、これを修飾する。
Why can’t you be like other girls your age?

92 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/05(木) 11:31:25.86 ID:nHFDLPZ00.net]
>>91は安藤からです

93 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/05(木) 12:25:34.85 ID:ahe82Fw+0.net]
>>89
ご期待に沿える回答ではないかもです。
私の考え(多少ネットで同様のイメージを語る方もいますが)
で多くの文法書(一部除く)で裏は取れません。

動詞の原形のイメージは「未確定」です。
過去形は「と言うことがあった」とか「した」と
現在より前に動詞の所作が確定したことを示します。
現在形は過去から現在、未来まで動詞の所作が継続していることを
示します。
ですので、There be sharks. を過去形、現在形で書くと、
・There were sharks.
・There are sharks.
となり、意味として各々
・(かつて)サメがいた。(今はいるかどうか分からない)
・(昔、現在、(当面の)未来)サメがいる。
過去形はさておき、ですので基本的には現在形を使っても構わないと思います。
ではなぜbe動詞の原形を使うかというと、
件のvtuberさんが、「以前見た」、「誰かにサメがいると聞いた」、
「こういう環境には普通サメがいる」など確信があり、
《今は目の前にいないけど》「サメがいる(はずだから、そのうち出てくるよ)。」
と言うことを示していると思います。
現在形の場合は目の前にサメがいるかもしれないし、いないかもしれない。
それは同席している人が分かるだろうし、いるならカメラでズームされるかも知れません。
とにかくいることは確定してるわけです。

そんな違いが原形と現在形にはあると思います。

ご批判もあるかもしれませんがその時は真摯に受け止めまた考えます。

Do that be~
はすみません。イメージが湧かず答えられません。

94 名前:😉三年英太郎🌈 mailto:agape [2023/01/05(木) 12:55:33.49 ID:YnJKlPu80.net]
>>88
of が省略されてるなら、my age は of の目的語だから目的格だろうけど、省略されてないからね

これは I listen to Chopin. と同じでメトニミーなんだよ。江川は認知文法知らない、ゴリゴリ伝統グラマリアン

95 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/05(木) 13:09:59.31 ID:br7ssZwk0.net]
>>89
意外なところに be がいきなり出てきたら、
There be sharks. の場合だったら
次の2つの場合である可能性が高い。

(1) There'd be (= There would be) sharks.
と言っているうちに 'd がそのあとの be によって
かき消されてしまって完全に消失し、ふだんから
最初から d' を発音しない人がどんどん出てきて、
そのうちにそれを書く時でさえ 'd を消したままで
There be sharks.
と書いてしまう連中がたくさんいる。

(2) 二つ目の可能性としては、Ebonics (African-American English)
である可能性がある。この方言においては、
There are sharks. という意味で最初から There are sharks.
と言っている場合がある。この黒人英語特有の文法については、
泉山 真奈美という人が黒人英語に詳しく、それについてずいぶん前から
流布している2冊の本の中で詳しく論じてくれている。もちろん、
その2冊の本の10倍くらい詳しい、英語で書かれた次のような本もある。

African American English: A Linguistic Introduction (English Edition)
by Lisa J. Green (著)

96 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/05(木) 13:11:57.83 ID:br7ssZwk0.net]
>>95
CORRIGENDA:

この方言においては、
There are sharks. という意味で最初から There ●be● sharks.
と言っている場合がある。

97 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/05(木) 13:14:14.35 ID:br7ssZwk0.net]
>>95 の (1) に関しては、現にネット上に
(1) There be sharks.
という英文と共に、
(2) There'd be sharks.
(3) There would be sharks.
という英文もちらほら見かける。おそらくこの3つは、
同じような系列の話題(ギャグ?)なんだろうと思う。

98 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/05(木) 14:43:54.42 ID:SNSi1jZvH.net]
法助詞が廃れてるって話あったなぁ

99 名前:🐤三年英太郎🍓 mailto:sage [2023/01/05(木) 15:30:12.26 ID:YnJKlPu80.net]
英語で機能論的になんちゃら格だというのは古い
副詞的対格とか言うのもそう
そんなものに付き合ってる暇はない

いまどきの英語学で格といえば、
生成文法の格と、格文法の深層格だ!

100 名前:😉三年英太郎🌈 mailto:agape [2023/01/05(木) 16:00:42.70 ID:YnJKlPu80.net]
of 対格 は機能論的じゃなくて形態論的~だな



101 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/05(木) 16:55:59.44 ID:nt2kxIbNM.net]
>>94
my age がメトニミー?
ウソくせー

Chopin
なら
Chopinの音楽の比喩だけど
じゃあ
my ageで、何を意味してんだよ。

アホ太郎の話は話半分で聞いた方がいい。

102 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/05(木) 17:05:00.61 ID:nt2kxIbNM.net]
あ、失礼
my age

a man of my age を意味してるってことか・・・

でも本当かな
このmy ageを記述の対格ではなく、メトニミーとして説明してる本あるの?

103 名前:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-9yt5) [2023/01/05(木) 17:19:20.40 ID:nt2kxIbNM.net]
記述の対格は主格補語の位置に来る以外に
a car the size of a killer whale
のように名詞を後置修飾もする。

メトニミーと解釈するのは無理がある。

104 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4e89-WAdv) mailto:sage [2023/01/05(木) 20:10:03.95 ID:6kA/+va30.net]
下記の訳で、only last summer が、つい昨夏も、となっていますが、このような解釈になるのはなぜでしょうか?

(EN) my dear mother used to say I should never have a comfortable home; and only last summer I proved myself perfectly unworthy of one.

(JP) 母上もなにかにつけ言っていたっけ。心安らぐ家庭なんて、おまえには一生もてやしないよ、と。なにをかいわんや、つい昨夏も、そうしたことにはてんで不向きであることを実証してしまったところだ。

嵐が丘対訳サイト
www.f.waseda.jp/guelberg/germanic_languages/faroese/fo_verb/quellen/bronte/bronte01_03.htm

105 名前:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 4e89-4uR0) mailto:sage [2023/01/05(木) 20:15:27.67 ID:br7ssZwk0.net]
>>104
> (EN) my dear mother used to say I should never have a comfortable home; and only last summer I proved myself perfectly unworthy of one.

only last summer を普通に訳せば、「つい昨夏には」ってことだろ?
だからそのように訳してもいいんだけど、文脈の中に、
「母親が~だと言っていたんだけど、私は自分で、母親の言う通りだということを自分で証明してしまった」
と言っている、だから「つい昨夏にも」と訳していいのだ、と言える。

それ以上に。どう説明してほしいのかな?

106 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/05(木) 20:26:15.18 ID:6kA/+va30.net]
>>105
どうしても、つい昨夏にもの「も」が引っかかるのですが、
母親のエピソードは結婚できないという指摘で、
自分で結婚できないということ証明したことは
関連しないような気がしてひっかかりました。

母親が指摘して、つい昨夏に、母親の指摘を自分が証明した
というのが理解している範囲なのですが、
国語の問題ですかね、、、

107 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/05(木) 20:27:07.06 ID:br7ssZwk0.net]
>>104
例えばもっと単純な例を挙げると、

Tom was a very careless boy, and ★only last summer★ he lost his expensive wallet.

という例文があったとしたら、
Tom は~だった。それで ★つい昨夏には★ あいつは値段の張る財布をなくしてしまったんだ。

と訳してもいいけど、次のように訳した方が日本語らしくて気が利いている。

Tom は~だったけど、★つい昨夏にも★ あいつは値段の張る財布をなくしてしまったんだ。

要は、翻訳上の工夫に過ぎない。要は、今回の問題は英語の問題ではなくて、日本語の問題に過ぎないと思うけど。

108 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/05(木) 20:37:00.40 ID:br7ssZwk0.net]
>>106
その点が引っ掛かっているんだったら、最初からそう言ってくれれば、何度も回答を書く必要がなかったんだ。

> (EN) my dear mother used to say I should never have a comfortable home; and only last summer I proved myself perfectly unworthy of one.

母親は、「お前は居心地のいい家庭なんて絶対にもてないよ」と言っていた。
and only last summer
私は自分で、居心地のいい家庭なんて持つ資格もないということを賞めぢしてしまったのだった。

だから前半と後半は、同じようなことを言っているわけだ。
母親は ABC だといった。それに対して、自分は自分でそうなんだということを証明してしまっていた。
だから、only last summer は「つい昨夏にも」と訳していい、というよりも、その和訳は気が利いていると思う。

つまり、only last summer と言う限りは、ふだんから何度も何度も、普段から「私がそんな家庭なんて持てっこないということ」を
証明していたんだ。だからこそ only last summer という言葉が出てくる。

もしも母親がそんなことを予言していて、「実は母親の言う通りだということ」を私が自分で証明してしまったのが、
その数十年後である去年の一回だけなのであれば、別の言い方をするはず。
たとえば
my dear mother used to say I should never have a comfortable home.
●But I had long refused to believe her. Then, last summer I finally● proved myself perfectly unworthy of one.

上のようにでも書くだろうよ。

109 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/05(木) 20:46:39.16 ID:6kA/+va30.net]
>>108
返信ありがとうございます。

確認させてください。

つまり、全文と関連していれば、「にも(過去に何回も起きていた)」

短文では(には(ようやく))という認識になるということでいいのでしょうか?


Only yesterday did he begin to realize what was going on.
昨日になってようやく彼はことの次第がわかり始めた。

110 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/05(木) 20:47:07.23 ID:6kA/+va30.net]
>>109
訂正
全文→前文



111 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/05(木) 20:47:44.14 ID:br7ssZwk0.net]
>>106
さっきの解説はちょっとまずかったかな?only last summer の only そのものは、後者の場合でも問題ないか。

my dear mother used to say I should never have a comfortable home.
★But I had always refused to believe her. And it was only last summer that★ I finally proved myself perfectly unworthy of one.

もしも何十年ものあいだ「いやいや、母親の言う通りになんかならないぞ」と思っていて、つい去年の夏になって
初めて「やっぱり母親の言う通りだったな」ということを悟った、というのであれば、上のようにでも著者は書くんじゃないかな?
もちろん、僕の英文はまずいとは思うけど、考え方としてはこれでいいのではないだろうか?

112 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/05(木) 21:05:50.99 ID:6kA/+va30.net]
>>111
分かりました。
文脈によって、両方をうまくくみ取るということですね。
ありがとうございました。

113 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/05(木) 21:08:13.57 ID:br7ssZwk0.net]
>>109
> 短文では(には(ようやく))という認識になるということでいいのでしょうか?

> Only yesterday did he begin to realize what was going on.
> 昨日になってようやく彼はことの次第がわかり始めた。

===========

短文だからそうなるって言うわけじゃなくて、その短文の中に最初から、
その only yesterday が「ようやく」という意味になるための仕掛けがある。

begin to realize と書いてあるから、ここでは「昨日になってようやく」という
意味にしかならないんじゃないかな?

114 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/05(木) 21:13:03.85 ID:6kA/+va30.net]
>>113
文脈ということですよね

115 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/05(木) 21:15:19.04 ID:oE/ub2Yg0.net]
>>106
母親が「なにかにつけ言っていた」ってことは、心安らぐ家庭を持てないと母親に判断される
ようなイベントが色々あったんでしょ。今の借家の状況も安らげるものではない中、
昨夏の出来事を「累加」して安らげる家庭を持つ適性の無さを痛感してる感じの「も」。

116 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/05(木) 21:17:24.38 ID:br7ssZwk0.net]
>>114
確かに文脈だとしか、僕には説明できないなあ。他の人なら、もしかしたら
もっといい説明をしてくれるかもしれないから、諦めないで他の人の回答を待ってみてほしい。
僕自身も明日以降になって頭を冷やして休めたあとだったら、
もしかしたらもっといい解説ができるかもしれないし。

117 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/05(木) 21:19:34.74 ID:6kA/+va30.net]
例えば

Only yesterday there was another terrible accident in New York.
Only yesterday, the Jihad fighters burnt down two housing estates in Ambon.

The evaluation report on the Daphne programme became available only yesterday.  

これらは過去に何回も起きている

Only yesterday, more than 40 demonstrators were arrested for attempting to commemorate the anniversary of the Chernobyl disaster. イベントが特異

これらは初めて起きた

という振り分けでしょうか
まだ、上手く振り分けられないですが、慣れて行きます
ありがとうございました!

118 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/05(木) 21:27:06.65 ID:br7ssZwk0.net]
>>114
>>115 のコメントを読んで、ここでは used to が使われていることを再確認した。
うっかりそれを見落としていた。My dear mother used to say と used to
が使われているんだから、 >>115 の言う通り、母親がいつもいつも
繰り返し繰り返しそれを言ってたわけだな。そのあとに
only last summer I proved myself perfectly unworthy of one となっていれば、
「去年の夏になってやっと」なんていう意味にはならず、「つい去年の夏に(も)」
という和訳をしたくなるような意味合いになるはずだよね。

もしも「去年のなつになってやっと」という和訳をつけたくなるような文脈なら、
and only last summer I ★proved my mother to have been completely wrong.★
とでもなるんじゃないだろうか?

119 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/05(木) 21:29:55.39 ID:6kA/+va30.net]
>>116
了解です
前文との絡みはありそうですね!

120 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/05(木) 21:43:27.12 ID:6kA/+va30.net]
>>118
つまり、
母親とのエピソード 複数
本人の自己による証明 単体
の総称として「にも」とした、という可能性もあるということですよね
(本人の自己による証明が複数の場合もある)
という認識ですね



121 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/05(木) 21:50:55.71 ID:NKgMQSMka.net]
動詞が何回かとかの、アスペクトの問題か
動詞に単発か複数というのが内包されてるのもあるし、ケースバイケースの動詞もある
ケースバイケースの動詞の場合、解釈が分かれることもあるのかな
相を限定するために何かをつけたり、逆につけてないなら相は~という消去法をネイティブはやってるのかな

122 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/05(木) 21:55:48.55 ID:6kA/+va30.net]
>>121
なるほど、そんな世界があるとは、、、
なかなか面白いですね
ここはレベル高いですね

123 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/05(木) 22:01:06.30 ID:oE/ub2Yg0.net]
実は対訳で日本語の方を学習している外国のかたですか?

124 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/05(木) 22:02:14.25 ID:6kA/+va30.net]
>>121
あの、参考となる書籍等ありましたら、ご教示お願いします
そのことに関するキーワードなどありますか?

125 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/05(木) 22:03:15.41 ID:6kA/+va30.net]
>>123
すみません、
高卒のバカの日本人です

126 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/05(木) 22:05:48.85 ID:oE/ub2Yg0.net]
>>125
うっ、失礼しました。

127 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/05(木) 22:08:14.02 ID:6kA/+va30.net]
>>126
すみません、迷惑でした

皆様、
ここで、質問をクローズさせて頂きます
いろいろと教えて頂きありがとうございました!

128 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/05(木) 22:12:58.04 ID:oE/ub2Yg0.net]
ただ、"only last summer〜" 自体に助詞(も)の機能は無くて、文脈上、
昔の母の指摘と現在のごたごたに、同種の出来事として "only last summer〜"
の文の表す出来事が加えられたため累加・強調の「も」が付けられたとご理解くだされ。

129 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/05(木) 22:14:36.83 ID:6kA/+va30.net]
>>128
了解です_(._.)_

130 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/06(金) 00:10:01.06 ID:6ozC1fkP0.net]
何をか言わんや(→これ以上言うことはない)
I have nothing more to say about it.|What’s (there) left to say?

次のことを言えば十分だと思うが
というのが、何をかいわんや、ですね


only last summerは昨夏ーしたばかりだ
です


つい昨夏も、という訳は正しいのかな?



131 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/06(金) 08:00:28.83 ID:NO/7EuvL0.net]
>>130
>>つい昨夏も、という訳は正しいのかな?

日本人はとかく、「も」をつけることによって言葉を和らげようとしてしまうんだろうと思う。
だから、「も」が論理的には必要なくても、つければ日本語らしくなって、流れがよくなる。

わがままだね、君も。

この上の文は、ある日本のテレビドラマで登場人物の一人が別の人に向かって言った言葉。
別にこの文の前に何か別の文脈があったわけではない。誰か別の人がわがままだった
というわけではまったくない。それなのに、この登場人物のみならず、日本人はこういうときに

わがままだね、君 ★は★。

と言えばいいときにも「も」を使いたくなる。もちろん、この登場人物がふだんから
「人間っていうものは、とかくわがままだな。どいつもこいつも、わがままだよ」
と思っているのだろうな、と視聴者は想像することもできる。しかしそうでないかもしれない。
そんなことを匂わせる舞台背景(文脈)は、このドラマに置いては何もなかった。
それなのに、ともかく文脈も何もなしにいきなり「も」を日本人はつける。

それを英語に訳すときには、「も」を省いて英訳した方が英語らしい場合がほとんどだということになる。
したがって、日本語において「も」が現れたからと言って、すぐにそれにくっついている英文の
どこに「も」という意味合いが含まれているのかを論議することにはあまり意味がない場合も多い。

132 名前:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 4e89-4uR0) mailto:sage [2023/01/06(金) 10:25:38.11 ID:NO/7EuvL0.net]
>>104
> (1) my dear mother used to say I should never have a comfortable home;
(2) and ★only last summer★ I proved myself perfectly unworthy of one.

原文を上のように (1), (2) を分けてみる。執拗にこの問題に取り組んでみよう。
元の質問者さんは、僕のこれからのコメントが
うざければ、無視してくれたらいい。返事をしなくてもいい。

(1) 僕なりの試訳: 母親は、ふだんからよく "お前は絶対に居心地のいい家庭なんて持てっこないよ" と言っていた。

(2) 僕なりの試訳: そして、★つい去年の夏のことだったが、★ 私は(確かに、母親の言う通り)
そんな家庭は絶対に持てっこないと、自分で証明してしまうことになるのだった。

この only this summer を直訳すると「つい去年の夏のことだったが」とでもなるだろうけど、
このように主人公が「自分には居心地のいい家庭なんか絶対に持てっこない」ということを
再確認するような場面が何度も何度もあったんだろうな、と、この小説を読んでいると
読者には感じられてくる。少なくとも「僕には」そのように感じられてくる。

だから元の翻訳者はここで、「つい去年の夏のことだったが」とか
「つい昨夏のこと」とか「つい昨夏には」とは言わず、(こんなことはよくあったのだが)再び(またもや)
「つい昨夏にも」こんなことがあったのだ、と書いているわけだと僕は思う。

そう考えると、この翻訳者はやはり、この小説の筋をすべて深く知り、英語をも深く理解し、
そのうえで、最も日本人にとって日本語らしい言い回しでこういう雰囲気を表すときに最もふさわしい
表現として、「この昨夏にも」というふうに「も」をつけたんだろうと思う。

すでに僕がこのスレで言ったことを繰り返しているに過ぎないかもしれないが、
あえてこれを消さないでここに投稿する。同じことであったとしても、疲れていた夕べよりも、
疲れを休めたあとの今朝の方が、夕べよりもさらに丁寧に言葉を選んで説明できているかもしれない。

133 名前:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 4e89-4uR0) mailto:sage [2023/01/06(金) 10:38:38.15 ID:NO/7EuvL0.net]
>>132 で述べたような問題もあるので、英語を勉強するときに、特に古典的な文学小説を読むとき、
その日本語訳と対照させて読み進めるならそうしてもいいけど、いちいちこういう細かい点まで
指摘して、「なぜここはこういうふうに訳してあるのか」などと論議しても不毛だと僕は思う。

一般的に、そもそも日本語訳なんかと対照させて読むこと自体が邪道だ。
英語だけで読めばいいのだ。そしてもしも、英語だけで読んだらチンプンカンプンになるんだったら、
それはその人の英語力がまだまだ足りないからだ。だから5年、10年、あるいは30年ほど待って、
英語力が思いっきりついたころに、再びその作品に戻ればいい。

日本語訳なんてものを横に置かないといけないような作品はずっと後回しにして、まずは
絵本を読む。それに飽き足りなくなったら、100ページから300ページくらいの童話を読む。
それを50冊か100冊ほど読み切ったあと、それにつくづく嫌気が差したら、今度は
大人の娯楽小説または young adults 向けの本を数十冊ほど読む。それでも飽き足りなくなってきたら、
今度は大人のノンフィクションなど、少し真面目な大人向けの読み物、そしてそれを数十冊ほど読んで、
それでも飽き足りなくなったら、今度は歴史書や純文学や人生論めいたものを読む。

そのずっとあとで、今回の Wuthering Heights のような、19世紀の純文学小説を読むのだ。
そのとき、いっさい日本語訳は参照しない。もし参照するなら、自分がそういう小説を
日本語に翻訳して出版したいから読む、つまりプロの翻訳家による日本語の使い方や
翻訳の技巧を学び取るために邦訳を読む。しかし決して「英語学習」のために邦訳を読んではならない。

英語学習は、英語の超初心者がやることだ。邦訳を読むのは、プロの翻訳家たちの日本語の運用能力を
知るために、あるいは日本語に訳しにくい英語表現をどのように工夫して日本語に変えているかを
観察するために行う、プロ志向の人たち(今すぐにでも翻訳家として独立したい人)がやるべきことだ。

そのように僕は考える。

134 名前:名無しさん@英語勉強中 (アークセーT Sxbb-9j0N) [2023/01/06(金) 10:58:41.67 ID:+TGTPTXBx.net]
>>83
大修館に問い合わせてみました。
ジーニアス英和大辞典のandroid版はないとのこと。
翻訳家の方はPCで使うし、iphoneでは昔から辞書を買う方は多いけれどandroidだと辞書を買う人が少ないため、
androidでは辞書全般が少ないと言われました…。
なんでですかね?

135 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/06(金) 11:03:12.06 ID:tVF1BKuda.net]
onlyは強調→強調の意味を経験則で直観する→訳す
これが理想的な流れだな

この形のonlyはこう訳す→?
ってのはやり方がそもそも間違ってると思う
onlyと一対一で対応する日本語はないので、新しく日本語を生み出しでもしないとできないアプローチ

136 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/06(金) 11:12:47.38 ID:6ozC1fkP0.net]
>>134
多分今回の事柄は、あなたの背中を押して、iPad miniを買わせようとしているんだと思います。

137 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/06(金) 11:14:54.78 ID:6ozC1fkP0.net]
言ってみると、ipad miniを買うことは摂理ということかも

138 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/06(金) 15:25:41.83 ID:dowh5rwa0.net]
https://twitter.com/4chanGreen/status/1610694563328397316?s=20&t=41axIgAJLfg7xOeSx0g7Wg
この書き込み、日本人じゃないと思うのは俺だけ?
英語ネイティブが非ネイティブの片言で面白い喋り方を想像して書きましたという感じがする
日本人ならむしろ文法は正しいけど堅苦しい学校英語的な英文を書くと思う
まあだからなんだって話なんだけど
(deleted an unsolicited ad)

139 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/06(金) 15:52:46.77 ID:JtlvHetTa.net]
良い辞書アプリがないからか、買う人少ないからか
何方が先だったか怪しいね
EPWING手に入れて使うことはできるんじゃないかな?
今、メルカリを見てみたら、一万円くらいでCDROM版が売ってたわ

140 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/06(金) 15:52:57.80 ID:EPZetn5b0.net]
>>138
ひろゆきの英語もこんなんだぞ



141 名前:😉三年英太郎🌈 mailto:agape [2023/01/06(金) 16:02:37.97 ID:DM6qQSDM0.net]
Androidユーザーがそもそも少なかったからな
前はiOS用しか提供してなかった大手メーカーのアプリもいっぱいあった

ジーニアスはbiglobeが売ってたのに、6版でlogovistaに変わった。G大がAndroid 市場から消えたのもこれと関係があると思われる

142 名前:😉三年英太郎🌈 mailto:agape [2023/01/06(金) 16:24:57.05 ID:DM6qQSDM0.net]
Amazon アプリの方なんかウィズダムもGもまるごと消えちゃったわ

もう OS が変わって動かなくなったら面倒見ないってことかい
ワイ涙目だよ

143 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/06(金) 16:40:41.34 ID:6ozC1fkP0.net]
Amazonアプリで
ウィズダムがあったんですか?
全然知らなかった。Amazonアプリ

144 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/06(金) 17:47:50.02 ID:hwkZzZfuM.net]
iphone上の辞書と、androidのそれでは
プログラム的にそんなに違うものなのだろうか?
もし、ちょっとした差異しかないなら
両方とも売ればいいのに。

145 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/06(金) 17:51:26.07 ID:hwkZzZfuM.net]
ゲームとかなら、OSによってプログラムの差異が大きそうだけど
辞書なんて基本テキストベースのデータでしかないのでは?

146 名前:😉三年英太郎🌈 mailto:agape [2023/01/06(金) 18:09:44.27 ID:DM6qQSDM0.net]
Amazonコインで買うとplay storeよりだいぶお得だった

147 名前:名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sac7-eOZT) mailto:sage [2023/01/06(金) 20:18:25.46 ID:S947gj12a.net]
>>94
my age がメトニミー?
ウソくせー

Why can’t you be like other girls your age?
a car the size of a killer whale

とか「記述の対格」が名詞を後置修飾するケースはどうなんだよ 苦笑

アホ太郎の話は眉唾モノが多いなw

148 名前:😉三年英太郎🌈 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW 9a86-fgND) mailto:agape [2023/01/06(金) 20:23:19.73 ID:DM6qQSDM0.net]
なんやこいつ🤔

149 名前:😉三年英太郎🌈 mailto:agape [2023/01/06(金) 20:30:42.96 ID:DM6qQSDM0.net]
When I was your age

名詞を後置修飾?🤔
コロナで脳をやられたんか?🤔

150 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/06(金) 20:40:17.80 ID:K4rtivCh0.net]
去年英語のやり直しを始めて中学文法をおさらいできる本のあと
どんどんスラスラ英作文とターゲットで単語と一億人の英文法3周読みました(全部家にあったやつ)
同時にキンドルで児童向けの洋書を読んでいます
で、ふとおさらいしてない高校の文法が気になったのだが
過去完了とか仮定法とか一億人にちょっと載ってるのとか読んでなくて
洋書読んでると結構でてくるから一応認識はしてるんだけど
もっとちゃんと高校英語もやったほうがいいかな?と思いまして
その場合エバーグリーンと問題集とかでいいですかね?



151 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/06(金) 20:46:01.38 ID:S947gj12a.net]
>>149
お前の頭がやられてるんだろw低能
名詞を後置修飾する場合はメトニミーでは説明できないと言っている。

I was your age,
のyour ageと
other girls yourage
のyour ageとが全く機能の違うものと理解するなんて、何の利点まないし
アホとしか思えん

152 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/06(金) 20:54:36.30 ID:6ozC1fkP0.net]
>>150
知らんがな
やりたいようにやりなさい

153 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/06(金) 20:55:01.81 ID:gTrIAa5C0.net]
>>150
>その場合エバーグリーンと問題集とかでいいですかね?

ええよ

154 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/06(金) 20:55:50.50 ID:LAKe1nBVa.net]
このバカちゃんと読んで反論してんのか?

Why can’t you be like other girls your age?

a car the size of a killer whale

これらの例について言っている

155 名前:エキセントリックなソフィスト mailto:sage [2023/01/06(金) 20:56:12.89 ID:G54U/FLs0.net]
>>151
おお!楽天モバイルからAUに変わった!! 

156 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/06(金) 20:58:17.10 ID:+iymUpxyM.net]
>>155
ホモ太郎は楽天をアボーンしてるからね
で、この件についてはどう思いますか?
ホモ太郎の完全なインチキでしょ?

157 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/06(金) 21:01:52.43 ID:+iymUpxyM.net]
Why can’t you be like other girls your age?
のyour ageがメトニミーではないなら
I was your ageのyour ageも同様に解するべき

すべての学問にオッカムの剃刀が指針となるとは限らないかもしれんが
英文法については従うべき。

158 名前:😉三年英太郎🌈 mailto:agape [2023/01/06(金) 21:11:24.18 ID:DM6qQSDM0.net]
I was your age
her eyes a deep blue

いずれもメトニミーで説明できると言ってるのにどうしちゃったのこの人?🤔

不幸にも「記述の対格」というおそらく古典語の文法に由来する仰々しい用語で便宜的に呼ばれてきたので、勘違いしちゃった人がyour ageとa deep blueは対格→今の目的格だ!と思ったのであろう。江川先生、そうでしょ?

159 名前:😉三年英太郎🌈 mailto:agape [2023/01/06(金) 21:12:02.20 ID:DM6qQSDM0.net]
テテンかよー
NGしとくわ

160 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/06(金) 21:21:04.24 ID:+iymUpxyM.net]
Why can’t you be like other girls your age?

your age がメトニミーで説明できるわけない

またホモ太郎、論破されて逃走w



161 名前:エキセントリックなソフィスト mailto:sage [2023/01/06(金) 21:23:22.37 ID:G54U/FLs0.net]
3年ちゃんは、いつも逃げ足がはやいw

162 名前:😉三年英太郎🌈 mailto:agape [2023/01/06(金) 21:24:53.97 ID:DM6qQSDM0.net]
I ≠ your age
her eyes ≠ a deep blue

論理的にはおかしいのである。「ショパンを聞く」も正しくはショパンの作曲した作品の演奏を聞く、が正しい

がしかし、言語の実際の運用は、このような緩やかなつながり=比喩に満ちている。こんなものをわざわざ of 対格の省略と説明する必要はない。20世紀前半で廃れた議論だろう。江川の文法がカビ臭いのは、参照してるのがそういう時代の文法書だから

163 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/06(金) 21:30:57.07 ID:+iymUpxyM.net]
Why can’t you be like other girls your age?

your age がメトニミーであるとするなら
girls と your age が同格の関係であることになる。

しかし、your age は明らかにgirlsを限定修飾している。
your ageは、メトニミーではなく、形容詞的な働きをしている。

ネイティブの学者も、記述の対格には形容詞的な働きがあるとしている。


歴史的にofが省略されたものなのか?
目的格と呼んでいいのか?
という話にすり替えて、ホモ太郎は逃走する気だが

明らかに
I listen to Chopin.
は全く関係ない。

164 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/06(金) 21:32:35.98 ID:2jk0LRjZd.net]
I remain to be seen it.
でGrammarlyでエラーが出ないのですが、こちらも文法上正しいのでしょうか?正しいならば意味はどうなるでしょうか?

165 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/06(金) 21:35:07.76 ID:+iymUpxyM.net]
>>164
文法的におかしいでしょ。

166 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/06(金) 21:44:38.76 ID:+iymUpxyM.net]
ホモ太郎は知識があっても
地頭が悪いから
ときどきトンデモないことを言い出すのなwwww

167 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/06(金) 21:50:29.65 ID:+iymUpxyM.net]
>>164
be seenという受動態の動詞の後にitがある。
ということは
(能動態に態変換したとき)第4文型か第5文型の可能性を
考える。
しかしseeは第4文型はつくらない。
そして第5文型の場合も目的格補語に(代)名詞をとることはない。

よって間違い。

168 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/06(金) 21:56:46.05 ID:+iymUpxyM.net]
>>162
偉そうに言ってるけど
いざ江川先生と対面したらボコボコにされるだろうねw

江川「じゃあ君、Why can’t you be like other girls your age?
のyour age が本当にメトニミーで説明できるのかね?」
ホモ太郎「・・・・・」

169 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/06(金) 22:16:14.24 ID:ds5foHR8a.net]
そもそも格は名詞がどのような標識と意味を取るかという概念
名詞そのものでなく他の部分、例えば位置が標識のこともあるし、無標識も理論の内
メトニミーは意味に焦点あてた概念
別に対立するものではない

170 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/06(金) 22:24:58.85 ID:+iymUpxyM.net]
>>169
名詞のメトニミーが形容詞的役割をする例はない。
ショパンという名詞は、ショパンの曲という名詞の比喩である。

繰り返す
Why can’t you be like other girls your age?

your age がメトニミーであるとするなら
girls と your age が同格の関係であることになる。



171 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/06(金) 22:26:30.60 ID:+iymUpxyM.net]
>>170
そして
所謂記述的対格が形容詞的な働きをするということを
認めれば
メトニミーの話なんて全く介在する必要はない。

172 名前:エキセントリックなソフィスト mailto:sage [2023/01/06(金) 22:26:53.73 ID:G54U/FLs0.net]
3年ちゃんが逃げて、議論が終ったようなので、私の意見を。

your age は、The earth is the shape of an orange.と同じ用法でしょ。これは、メトニミーとは呼ばない。

「メトニミー」とは、「示したいもの」の代わりに、近接する「別のもの」を利用して伝える比喩表現だからだ。shapeが言いたいことの別物だとは思えない。

173 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/06(金) 22:28:41.64 ID:+iymUpxyM.net]
歴史的にどうかとは関係なく
意味的には、ofが省略されたものと理解すればそれで足りる。

ショパンの話など出てくる必要はない。

174 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/06(金) 22:31:26.14 ID:+iymUpxyM.net]
>>172
アホ太郎は
the shape of an orange

a thing of the shape of an orange
みたいなモノを表す「メトニミー」とイイタイのだと思う。

175 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/06(金) 22:33:45.60 ID:+iymUpxyM.net]
>>174
これは主格補語の場合は
なんとか通用する話だけど

名詞を後置修飾する場合については無理がある。
a car the size of a killer whale

176 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/06(金) 22:39:53.68 ID:+iymUpxyM.net]
>>170
>>名詞のメトニミーが形容詞的役割をする例はない。

こう言い切ってしまったが、十分に検討したわけではないので
違うかもしれない。

とにかく
記述的対格に形容詞的働きを認めれば
メトニミーの話なんて介在する必要がない
というのが結論。

177 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/06(金) 22:43:49.17 ID:+TGTPTXBx.net]
>>174
>> そして第5文型の場合も目的格補語に(代)名詞をとることはない。
ココがちょっと気になったのですが、これはseeの場合は目的格補語に(代)名詞をとることはないという意味でしょうか?
(他の動詞だとある)

178 名前:😉三年英太郎🌈 mailto:agape [2023/01/06(金) 22:46:56.09 ID:DM6qQSDM0.net]
>>169
I am a man [of my word]

of my word は古典的(形態論的)意味においても、θ role 的にも、格が与えられてないよ

179 名前:😉三年英太郎🌈 mailto:agape [2023/01/06(金) 22:52:19.34 ID:DM6qQSDM0.net]
イェスペルセン大先生は、(代名詞以外)英語には形態論的に格はないので区別する必要がないとおっしゃってる

of 対格 を認める意味なし

180 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/06(金) 22:53:33.78 ID:+iymUpxyM.net]
>>177
This song made her a famous singer.
とか。



181 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/06(金) 22:55:50.25 ID:+iymUpxyM.net]
>>179
イェスペルセン大先生説は色々反論があるので
彼の主張が絶対ではない。

そもそも
of 対格 を認めるかどうかの話をしているのではない。
形容詞的機能を認めれば
メトニミーの話なんて介在する必要がないと言っている。

182 名前:😉三年英太郎🌈 mailto:agape [2023/01/06(金) 22:56:09.41 ID:DM6qQSDM0.net]
θ role的ておかしいな

フィルモア大先生の格文法的な格はない
それに影響を受けたθ役割的にも役割担ってない(だって意味役割は動詞があたえるんでしょ。ここには動詞がないもの)

183 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/06(金) 23:00:37.78 ID:bwfd7BLDa.net]
語順も標識だよ

184 名前:😉三年英太郎🌈 mailto:agape [2023/01/06(金) 23:07:08.71 ID:DM6qQSDM0.net]
I → my age
her eyes → The color of her eyes

>メトニミー(換喩)表現とは近接性あるいは隣接性に基づく比喩表現である」

彼女の目は緑だ、というとき「彼女の目」は「彼女の目の色」のことを言ってる

メトニミーで問題なし

185 名前:😉三年英太郎🌈 mailto:agape [2023/01/06(金) 23:07:46.65 ID:DM6qQSDM0.net]
>>183
じゃあ何格やねん

186 名前:😉三年英太郎🌈 mailto:agape [2023/01/06(金) 23:21:46.74 ID:DM6qQSDM0.net]
こーゆー話が毎日でれば、ワイのお勉強のモチベも上がるのに🙄

187 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/06(金) 23:22:49.71 ID:+iymUpxyM.net]
Her eyes, a deep blue, were quite impressive.
へー、この場合は、a deep blue じゃなく、Her eyesがメトニミーなんだ。
そうすると
この文は「彼の眼の色はとっても印象的だった」ていう意味の文なんだ。
本当だろうか?勝手にそんな捻じ曲げた解釈していいのだろうかw

そういう解釈だろうが
a deep blue がそういう色のモノというメトニミーと解しても
まぁこの場合は
Her eyesとa deep blueが同格ということで、解釈できるけど

Why can’t you be like other girls your age?
はやはり無理だね。

いい加減あきらめろ、へなちょこ野郎。

188 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/06(金) 23:42:32.63 ID:xP8/pbmra.net]
Why can’t you be like other girls your age?
はやはり無理だね。
メトニミーでは説明できない。
your ageがgirlsを限定修飾している。
いい加減あきらめろ、へなちょこ野郎。

189 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/06(金) 23:48:04.51 ID:xP8/pbmra.net]
Her eyesとa deep blueは同格と捉えることで、メトニミーと解釈する余地があった。

でも、↓これは無理。
Why can’t you be like other girls your age?
はやはり無理だね。

190 名前:😉三年英太郎🌈 mailto:agape [2023/01/06(金) 23:56:30.15 ID:DM6qQSDM0.net]
比喩という意味論的解釈に、同格云々の機能論的視点を持ち込んで反論できた気になってるアホですか?🤔

残念ながら、アウアウアーもしばらくNGにさせていただきます🙇🏻‍♂



191 名前:😉三年英太郎🌈 mailto:agape [2023/01/07(土) 00:05:10.68 ID:sh8U3J2W0.net]
実際の英語の歴史の中で、もともと of 対格 という形で存在していたなら、そういう通時的理解もありえよう

あの副詞的対格と呼ばれてるものは、ホントに昔は対格だったのである

が、こっちはあんまりそんな証拠も見つかってないようなので🙄

192 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/07(土) 00:06:36.40 ID:2J3KVpdBa.net]
other girls your age
これなら、名詞の直後に素の名詞のままおかれるという標識で表されている格
当たり前のようだが、your ageはother girlsの前ではないし、他の単語を挟んだ後ろでもない
your age'sでもない

または、ofが省略されていて以下略

これは格でなく名詞の後ろに名詞があるくらいで説明した方が簡潔なだけで、格でも説明できること

この格(又は簡潔に名詞の後ろに名詞)の意味はまた別問題として

193 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/07(土) 00:07:15.89 ID:eNFIi7KdM.net]
>>190
何言ってん基地外。
your ageがgirlsを限定修飾しているケースなんだから
your ageがメトニミーという説明では
解釈が無理だと言ってんだよ、低能。

Why can’t you be like other girls your age?
のyour ageが何のメトニミーか言ってみろ、馬鹿。

194 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/07(土) 00:09:34.13 ID:eNFIi7KdM.net]
>>192
その意見に賛同しますよ。

で、この解釈にメトニミーがどうとかっていう話は必要だと思います?

195 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/07(土) 00:16:05.78 ID:eNFIi7KdM.net]
>>192
質問2
other girls your age
のyour age と
I was your age
のyour age とは、機能的に同様にみなせませんか?

196 名前:😉三年英太郎🌈 mailto:agape [2023/01/07(土) 00:18:04.63 ID:sh8U3J2W0.net]
明日は図書館行く日なのでちょっとだけ調べてきます🙇🏻‍♂

197 名前:😉三年英太郎🌈 mailto:agape [2023/01/07(土) 00:21:53.73 ID:sh8U3J2W0.net]
>>172
無学なソフィスト先生に教えてあげると、そのアースはアースそのものじゃなく、アースの形を言ってるのです

ソフィスト先生には申し訳ないけど、あなたが今日ウィキペを読んで理解出来てる範囲より、問題はもう少し先にあるので、どうか自重してください🙇🏻‍♂

198 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/07(土) 00:25:45.03 ID:ro8/vvjsa.net]
>>194
俺の言いたいこととズレてる
俺は格で分類できるし、無意識レベルでしてるという考え
無意識でやってる名詞の位置関係とかを、わざわざ格という理論で考え直すのは意味があると言いたい
んで標識による格で考えたあとに、その格の意味を考えるのはまた別のこと

158は名詞の働きをメトニミーと説明できるからと、格の説明に否定的だが(この説明が正しいと俺は書いてない)
標識による格の分類と名詞の働きを考えるのは別に相反するわけじゃないと言いたい

199 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/07(土) 00:30:48.35 ID:eNFIi7KdM.net]
>>197
へー、そうすると
I bought a car the size of a killer whale.
は、
シャチくらいの車の重さを買った
ってことなんだな 苦笑

200 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/07(土) 00:35:00.02 ID:eNFIi7KdM.net]
>>198
「その格の意味を考えるのはまた別のこと」
とありますが

その意味は考えていらっしゃるのですよね?
形容詞的な意味であるとするなら
メトニミーなんてことを考える必要なんてないですよね?

もっとずばり聞きます。
Why can’t you be like other girls your age?
のyour ageが何のメトニミーと考えれば
この文は解釈できますか?



201 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/07(土) 00:44:03.76 ID:eNFIi7KdM.net]
when I am your age
のIがmy ageのメトニミーだとして解釈するのだから

Why can’t you be like other girls your age?
の場合もyour ageがメトニミーではないのだろう。

どれが、なんのメトニミーなのだろうか? 苦笑

202 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/07(土) 00:47:25.16 ID:eNFIi7KdM.net]
>>198
>>158は名詞の働きをメトニミーと説明できるからと

それについて疑問点はないでしょうか?
Why can’t you be like other girls your age?
↑これ、メトニミーで説明できると思いますか?

203 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/07(土) 01:03:58.85 ID:eNFIi7KdM.net]
>>169
繰り返しますが
対立するとは思わないけど
格によって形容詞的な意味合いが生じるなら
メトニミーなんていうことは考える必要がないと
私は言っている。

アホ太郎は、格によって形容詞的な意味合いが生じるなんてことはない
と判断してるから
メトニミーでなんとか説明しようとしてるのだから。
失敗してるけど。

204 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/07(土) 01:18:55.33 ID:eNFIi7KdM.net]
はっきり言って「格」で考える問題でもないと思うんだよな。
サイズ、重さ、形、色、年齢等を表す名詞に限った語法の話と捉えればいいと思う。

根拠1
限られた名詞にのみ用いられる用法だから。

根拠2
主格補語、目的格補語として用いられる場合も
名詞の後置修飾として用いられる場合も
同様な機能だとみなせるから。

205 名前:😉三年英太郎🌈 mailto:agape [2023/01/07(土) 01:38:06.19 ID:sh8U3J2W0.net]
>>191
>実際の英語の歴史の中で、もともと of 対格 という形で存在していたなら

伝統文法が言う「記述の対格」なる用法が、格変化があった時代から (of) 対格 という形で存在していたなら、という意味です。念のため

その昔は、前置詞が格支配をしていたのは当然です。念のため🙇🏻‍♂

206 名前:😉三年英太郎🌈 mailto:agape [2023/01/07(土) 01:48:41.03 ID:sh8U3J2W0.net]
伝わってないかも…🤔 丁寧に書こう

When I was [your age] ...
her eyes, [a deep blue] ...

[...] 内が「記述の対格」と呼ばれるなら、格変化があったOEでは当然は対格に格変化させてたんですよね?🤔

そして現代英語においても、深層格において対格or 目的格なんですよね?🤔

そうでない限り、この名称はデタラメというわけです

207 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/07(土) 07:57:28.91 ID:M7SVOvNsM.net]
記述の対格という名称がデタラメであろうが、なかろうが

まず確定している事実は
Why can’t you be like other girls your age?
をメトニミーで説明することは不可能

記述の対格という概念は不要、メトニミーで説明できるから
というアホ太郎の主張がデタラメであるという事実は覆せない。

208 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/07(土) 07:59:50.32 ID:QdNTHptw0.net]
ドイツ語の動詞の活用 過去時制に使う単語 preterite
なんだけど なんで past じゃないんだろっておもったら
過去を意味するドイツ語の単語にあわせてるんだろな

209 名前:😉三年英太郎🌈 mailto:agape [2023/01/07(土) 09:19:50.14 ID:sh8U3J2W0.net]
英語も過去形はpreteriteやが
過去、過去時制、過去形、みんな違う

210 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/07(土) 10:21:20.31 ID:qAEJ4Nr40.net]
>>206
用語上、なんちゃらの対格とか与格とかの用語、古英語中英語で相当する格が明示された
時期がある必要はないんじゃないかな?
ググってみると19世紀に流行った省略語法って書いてものもあるし。
://iwate-u.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=12791&item_no=1&page_id=13&block_id=21



211 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/07(土) 11:00:19.42 ID:/OBo90CH0.net]
リンクの書き方が普通ではないので、
岩手大学リポジトリとはわかっても、httpをつけても
開けれないんだよね

212 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/07(土) 11:03:44.25 ID:/OBo90CH0.net]
江川、安藤批判までできるようになったのか

213 名前:😉三年英太郎🌈 mailto:agape [2023/01/07(土) 12:40:26.89 ID:sh8U3J2W0.net]
https://i.imgur.com/KzpQyTt.jpeg
わたくしが大体想像する通りであった😙

214 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/07(土) 13:06:57.87 ID:7zG2VFAoM.net]
記述の対格という名称がデタラメであろうが、なかろうが

まず確定している事実は
Why can’t you be like other girls your age?
をメトニミーで説明することは不可能

記述の対格という概念は不要、メトニミーで説明できるから
というアホ太郎の主張がデタラメであるという事実は覆せない。

215 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/07(土) 13:08:42.53 ID:qAEJ4Nr40.net]
>>213
ネタ本としても文法学習としても素晴らしいですよね。
売ってしまったのが悔やまれます。

216 名前:🐤三年英太郎🍓 mailto:sage [2023/01/07(土) 13:16:06.39 ID:sh8U3J2W0.net]
>>213を踏まえて整理しよう。

わたくしは、すでに英文法解説は売りはらったので、断片から想像するだけだが、江川せんせーは「記述の対格」という通称から二つの誤解をしてしまった。

a. When I was [your age] ...
b. Her eyes, [a deep blue] ...

1.せんせーは [...] 内が対格(現在の目的格)であると思ってしまった。

2.せんせーは、目的格という形に意味があると考えてしまった。
(だから「目的格 形容詞に相当する用法」というトンチンカンな分類をしたのである)

217 名前:🐤三年英太郎🍓 mailto:sage [2023/01/07(土) 13:20:36.52 ID:sh8U3J2W0.net]
>>210
> When l was your age, I didn't do such a thing.において, I が your
age と同一であるとするのは非論理的である。 Sweet はこれは When I was
of your ageの ofが脱落したものであるとみる。This is sailor fashion.
も This is done sailor fashion.という表現から生れたものである

文法的に of を入れて補ったのは Sweet さんの想像であって、おそらく歴史的事実ではなかろう。

218 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/07(土) 13:26:39.31 ID:7zG2VFAoM.net]
記述の対格という名称がデタラメであろうが、なかろうが

まず確定している事実は
Why can’t you be like other girls your age?
をメトニミーで説明することは不可能

記述の対格という概念は不要、メトニミーで説明できるから
というアホ太郎の主張がデタラメであるという事実は覆せない。

219 名前:🐤三年英太郎🍓 mailto:sage [2023/01/07(土) 13:31:16.46 ID:sh8U3J2W0.net]
>>210
>言語表現は,誤解を防 ぐため、情報の確実な伝達をはかるために、重複的
であるといわれるが、一方、意味が通ずれば、できるだけ簡潔な表現が好ま
れる傾向がある。

要するに、伝わればいいじゃん!ということである。以下、日本語のメトニミーの例。

1.本を読む。(読んでいるのは、本に印刷された字である)
2.Youtubeを見る。(見ているのは、youtubeにアップロードされた動画である)
3.彼女の目は赤い。(赤いのは、彼女の白目の色である)

> メトニミー表現に関する近年の認知言語学的見方では、「言語表現のほとんどはメトニミー表現」だという認識が一般的になりつつある
李在鎬 『認知言語学への誘い』

220 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/07(土) 13:50:28.75 ID:7zG2VFAoM.net]
>>219
早く
Why can’t you be like other girls your age?
をメトニミーで説明しろよ、馬鹿



221 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/07(土) 14:00:17.69 ID:7zG2VFAoM.net]
I bought a car the size of a killer whale.
Why can’t you be like other girls your age?
こららの文をメトニミーで説明できるのか、どなたか彼に聞いてくれませんか?

私のことはアボーンしているそうなので。
どなたか宜しくお願いします。
楽天モバイルとAUは全部アボーンしているそうです。

222 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/07(土) 14:43:54.93 ID:4dzAl8lRd.net]
「So happy with my purchase.」をGoogle翻訳すると「Amazonで購入」と訳が表示されます。これは意訳なのでしょうか?

223 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/07(土) 17:59:02.69 ID:4XR+gytI0.net]
あなたがわたしに歌わせてくれる
みたいなのを
訳すとき普通に使役動詞でmake letで訳す以外にないでしょうか?
もうちょっと
宗教的に
賛美歌とかのように

「神(的な感謝すべき偉大な方)のおかげで」わたしは歌えてるんだ
みたいな意味をこめるときの
素敵な表現を教えてください
Queenのヒット曲(my best friend)だと
出だしが Oh you make me liveなんですが。
この場合は確かにletでない方がいいですよね。でも
聖なる神への捧げ物としての歌を歌わせてもらうなら?
どういう表現でしょう?

224 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/07(土) 18:02:37.67 ID:2cjrkEeo0.net]
God blessed me with a singing voice that others enjoy.

225 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/07(土) 18:16:51.99 ID:jH+09zCM0.net]
>>223
>>224 がすでにとてもいい英文を披露してくれたけど、僕も一つ。

You're the one who's inspired me to sing.

It's thanks to you that I'm singing here.

226 名前:🐤三年英太郎🍓 mailto:sage [2023/01/07(土) 20:21:05.19 ID:sh8U3J2W0.net]
見直した

過去 past
過去時制 past tense
過去形 preterite

過去という時を、(助)動詞の変形によって表現するのが過去時制で、
過去時制のうち、1語の屈折によるもの(単純過去)が preterite

227 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/07(土) 22:29:16.02 ID:ittLMU370.net]
>>224
ありがとうございます!
素敵な文ですね
ただ
「うたわせていただける」という謙遜の気持ちの分なので
他の人を喜ばせる声に恵まれたってのが
ほんの少しw エッヘンしてるかもってw

>>225

ありがとうございます

2番目の分の thatはなくてもいいんでしょうか?
入れることで関係代名詞としてどういう
意味というか用法になるんでしょうか?

228 名前:エキセントリックなソフィスト mailto:sage [2023/01/07(土) 23:03:49.89 ID:m7VJDUTV0.net]
>>197
3年ちゃん、もうボロボロだね。(^O^)

いいか、私は、>>172で「The earth is the shape of an orange.のthe shapeは、メトニミーとは呼ばない」と言ってるわけ。それ理解できてる?まず、それを理解してね。
そして、>>172に反論するなら、「the shapeはメトニミーだ」と主張しなければ、論理的整合性がとれないんだよ。
「このアースの意味は・・・」では、反論にはならない。なぜなら、172では、「the shapeはメトニミーか否か」が問題の焦点なのだから。

それでも、まだ「The earth is the shape of an orange.のthe shapeは、メトニミーとは呼ばない」に反論するなら、the shapeがなんのメトニミー(比喩)なのか言ってみなよ。
それが言えないなら、>>172での私の結論になんの問題もないことを理解しようね。

いつも、私に論破されてばかりの3年ちゃんは、IQが自分が思ってるほど高くないことをもっと自覚したほうがいいよ。
私は、人の英作・和訳を見ただけで、その人のIQレベルがわかるほうだが、3年ちゃんのIQは私より高くない。(^-^)
3年ちゃんはメモリー(側頭葉)に知識がいっぱいあるけど、それを使うCPU(頭頂葉)がいまひとつなのだ。もったいない。

229 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/08(日) 00:00:27.29 ID:Obj7xa6F0.net]
I'd like you all to do is think about another dish you can cook for Saturday evening.

I'd like you all to do is think about の部分ですがI'd like you all to do is (to)think about 〜

のようにthink の前に to が必要な気がするのですが、最初の文は文法的に間違いでしょうか?

230 名前:😉三年英太郎🌈 mailto:agape [2023/01/08(日) 00:07:28.53 ID:deDv6gLA0.net]
伸びしろがない人だなぁ
そゆとこ、長文の人と同じだよ



231 名前:エキセントリックなソフィスト mailto:sage [2023/01/08(日) 00:30:09.81 ID:B4OT/7k00.net]
>>229
その文は、頭にAllまたはWhatがついているはずです。
(正)All I'd like you all to do is think about another dish you can cook for Saturday evening.
   「私があなた方みんなにやってほしいことは、~することだけです」(直訳)

英語には、こんな決まりがあります。
『「All」や「What (こと)」で始まる主語のとき、SVCのCの不定詞は、toを省略できる』

232 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/08(日) 00:43:16.68 ID:XgjOP2mhM.net]
>>230
omaemona

233 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/08(日) 00:57:14.38 ID:Obj7xa6F0.net]
After the lease( ),customers have the option of purchasing the car or returning it to their local dealer.
1.expired
2.expires
答えはexpires 何ですが、expired でもいいような気がします
expires じゃなければいけない理由を教えてください

234 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/08(日) 07:07:59.59 ID:29+Qlza40.net]
>>233
>>After the lease ( ), customers have the option of

後半の "customers have the option of..." が現在形だろ?
ということは、「lease が expire したときには、恒常的に
(原則として、普段は、一般的に) customers は
これこれこういう option を持つことになるのだ、と言っている。

つまりここでの単純現在形の have は、一般的、普遍的、
恒常的なことを述べるための形なんだ。

だからこそ、after のあとの expire も expires というふうに
「一般的、普遍的、恒常的な様子」を表す形である lease
が似合うわけだ。

expires の代わりに、has expired でもいいだろうけど、
少なくとも英語ではそこまでこだわらなくても、
after the lease expires で十分だということになっている。

235 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/08(日) 07:10:27.86 ID:29+Qlza40.net]
>>234
CORRIGENDA:
>>だからこそ、after のあとも expired ではなくて expires という
「一般的、普遍的、恒常的な様子」を表す形が似合うわけだ。

236 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/08(日) 07:11:22.18 ID:E2eboVmb0.net]
伸び代で思い出した。
原野が面積の多くを占める地域についてのことだ。
原野はこわい。

aさん:これからは観光で儲けよう
と役所の仕事を引き受けてたaさん

bさん:ほとんど観光する場所もないし、観光客も
入ってませんが。

aさん:だからこそ、伸び代はでかい。

aさん有名人だけど、ほんと適当で、産官学共同のベンチャーだ
と全国で講演して本まで出して、商品売れずベンチャーは
潰れてaさんは大学を辞めて、都会の大学の先生になって、
再びその地域で地域活性化の委員会座長とかやってます

237 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/08(日) 07:14:42.57 ID:29+Qlza40.net]
>>234-235
というような説明をしてみたけど、こんな抽象的なことを言っても、
何を言われているのかわかりにくいだろうな。僕の説明の仕方も
悪いだろうけど、こんなことを明快に、たいていの人にすぐに
わかるように解説できるような人なんて、そんなに多くはいないと思う。

こういうことをクリアするために僕がどうしたのかというと、
教師や参考書や文法書が言っているこんな抽象的な解説は無視して、
ただひたすらたくさんの英文を読んでいったんだ。そして何十年も経った頃、
なんとなく「ああ、こういうことだったみたいだな」と感じるようになったんだ。

抽象的な思考力の発達した人なら、あるいは言語学一般に最初から
興味のある人なら、初心者のころ(つまりたとえば英検1級 TOEIC 990
に到達する以前)でも、こんなことを抽象的な言葉で議論して、
きちんと理解できるのかもしれんけどね。

238 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/08(日) 07:22:09.01 ID:E2eboVmb0.net]
>>234

After the lease ()
customers have the option of purchasing the car or returning it to their local dealer.
expiredにして、仮定法過去だと開き直ってもダメですか?

239 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/08(日) 07:30:28.45 ID:29+Qlza40.net]
>>238
それのどこが仮定法過去なわけ?

240 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/08(日) 07:35:16.49 ID:29+Qlza40.net]
それはともかくとして、

>>233
>>After the lease ( ), customers have the option of

このように、
After the lease expires, customers have the option of...
みたいな言い回しは、巷に溢れかえっている。そして
その expires が expired になっている用例を見ることは
ほとんどないか、あるいはまったくない。

それなら、「こういうときには expires になるんだな」と
素直にまずは覚える。そして 30 年jほどたくさんの
用例に出会い続けたあとに、改めて考えなおせばいいんだ。

そもそも文法って、そのようにして体得していくもんだろ?
文法家は最初から法則を身に付けたんじゃなくて、
彼らは彼らで、無規則に見える膨大な用例を何万通り、
何十万通りも見たり聞いたりしてきたわけだ。そのうえで
「どうやらこういう規則があるらしい」と思いつく。それを
文法書として発表するだけのことだ。



241 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/08(日) 07:49:10.89 ID:MMPmDtGe0.net]
>>233
expireは辞書で調べると自動詞用法が多数を占めてます。
他動詞用法は「〈息〉を〔…から〕吐き出す〔from〕.」(ジーニアス英和辞典)
しか見当たりません。ですので過去分詞(受け身)による後置修飾ではないですね。

ではexpiredを過去形と見ることはできるでしょうか?仮定法になってしまう恐れもでてきます。
expiredといわれた瞬間、聞いてる人は今いる時点から離れた時空を感じてしまうことでしょう。
・時系列としての過去と感じた場合→確定した過去を感じ、聞いてる人がリース契約してると考えるのが
普通だが主節は一般論を述べておりチグハグな感じを受ける。
・仮定法すなわち本来の時系列からずれた世界を感じた場合→主節はwouldを使うべき。

一つ気になるのがexpiredを完了の形容詞と考えた場合にダメな理由が思いつきませんでした。
あとafterを副詞として考えるアプローチができません。

以上、ご批判は甘受しますのでよろしくお願いします。

242 名前:エキセントリックなソフィスト mailto:sage [2023/01/08(日) 07:52:49.32 ID:B4OT/7k00.net]
>>238
expiredにしたら、「過去に期限切れになった人のみ」になり、そのルールがこれから期限切れになる人に適応されないのでダメ。

仮定法過去なら、haveは、would haveにしないとダメなので、ありえない。

243 名前:エキセントリックなソフィスト mailto:sage [2023/01/08(日) 08:10:20.55 ID:B4OT/7k00.net]
追記。3年ちゃんは、>>197で、The earth is the shape of an orange.のthe earthは、「地球」ではなく「地球の形」なのだと言っているが、そんな屁理屈通るなら、『I was your ageの「I」は、「私」ではなく「私の年齢」なのだ』という屁理屈も通る。3年ちゃんの反論って、根拠のない簡単に論破できる稚拙な屁理屈であることが多いよね。

結論
この「shape」はメトニミー(何かの代用語)として使われてるわけではない。同様に、your ageも、The earth is the shape of an orange.のケースと同様、メトニミーではない。

244 名前:😉三年英太郎🌈 mailto:agape [2023/01/08(日) 12:38:38.64 ID:deDv6gLA0.net]
伸び代がない人だなぁ

245 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/08(日) 12:49:08.48 ID:E2eboVmb0.net]
>>242
>>239
ありがとうございます。混合型があるかと思って調べたらなかったです。
would have とこないといけないということで教えていただきありがとうございます

246 名前:😉三年英太郎🌈 mailto:agape [2023/01/08(日) 13:03:15.47 ID:deDv6gLA0.net]
>>243
>>184

ソフィスト先生は無理しなくてもいいよ

伸びしろない人の特徴

👉そもそも興味の幅が狭い
👉ちょこちょこ小ネタは追加・アップデートできるが、二十歳前後で身につけたパラダイムからシフト出来ない

247 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/08(日) 15:26:20.33 ID:rKxkZV8zM.net]
>>243
>>『I was your ageの「I」は、「私」ではなく「私の年齢」なのだ』という屁理屈も通る。

アホ太郎は最初からそう主張していたようだ。

>>94
>of が省略されてるなら、my age は of の目的語だから目的格だろうけど、省略されてないからね
>これは I listen to Chopin. と同じでメトニミーなんだよ。江川は認知文法知らない、ゴリゴリ伝統グラマリアン

とだけ書いてあったので
my age の部分がofの省略ではなく、Chopinと同様なメトニミーだと
主張しているのだと思った。
つまり、my ageがa man of my age のような意味のメトニミーという主張だと思った。

しかしそうではなく
Iがmy ageのメトニミーという主張のようだ。
たしかに、記述の対格の用法と言われる語句が主格補語の位置にあるときには、その主張も論理的には破綻していない。

だがそれはインチキな説明である。
それは↓これらのように、名詞を後置修飾されている例を説明できないから。
I bought a car the size of a killer whale.
Why can’t you be like other girls your age?

これらはメトニミーで説明できないだろうと論破されて
アホ太郎はいつものようにアボーンして逃げ回っているわけだよ。

卑怯なホモ野郎w

248 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/08(日) 15:34:33.47 ID:rKxkZV8zM.net]
Sweetはofが欠落したものだと解した。
Onions(5文型の元になる理論を提唱した人)が「記述の対格」と命名した。

歴史的に、本当にofが欠落して生じた用法かはわからない。
しかし、意味的にはそのような意味だとネイティブの学者は主張しているわけ。
実際、主格補語や目的格補語だけでなく、後置修飾として使われている場合も
きれいにそれで理解できる。

これを、メトニミーだ!なんて言ってるアホ太郎はやはりオツムガ足りないのだろう。

249 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/08(日) 15:46:52.94 ID:rKxkZV8zM.net]
後置修飾のケースでは説明できないだろうと反論すると
Her eyes, a deep blue, were quite impressive.
についてだけ、言及した。
このケースでは、記述の対格である a deep blue が非制限的用法であるため、
The color of her eyes, a deep blue, were quite impressive.
と、同格の名詞句として、たまたま説明できたに過ぎない。
(このような場合でも、述部が例えば、"were getting weaker" だとしたら、勝手に
Her eyesをThe color of her eyesの意味だと強弁すると、明らかにおかしなことになる。)

250 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/08(日) 15:53:18.22 ID:rKxkZV8zM.net]
ofの消失だから「対格」(→(目的格))という説明は
確かに歴史的な裏付けがないのかもしれない。
しかし、意味の理解としてはそれで十分である。

少なくも、一部の用例でしか説明できない、出来の悪いメトニミー説なんかを採用するより
はるかにマシであることは確実である。



251 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/08(日) 15:55:05.96 ID:rKxkZV8zM.net]
>>246
お前のようにドアホな糞バグ理論にアップデートするより遥かにマシだろ 苦笑

252 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/08(日) 15:58:12.08 ID:rKxkZV8zM.net]
だからソフィスト先生。
この話題では、記述の対格が主格の補語として使われいる文でやり合っても
論破は難しいのです。
I bought a car the size of a killer whale.
Why can’t you be like other girls your age?
のような後置修飾のケースで戦いましょう。

ここは、共闘しませんか?

253 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c1fb-S0bH) mailto:sage [2023/01/08(日) 21:15:22.90 ID:E2eboVmb0.net]
このスレで質問して良かった。
記述の対格についてよくわかった。
英語にはこんなものが隠れてるんだと思って面白いと
思いました。

254 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/08(日) 21:46:12.55 ID:bk2HHPDaM.net]
>>253
メトニミーがどうたらというアホな説明はきれいさっぱり忘れた方が吉

255 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/08(日) 22:01:14.33 ID:GVtX5X6jM.net]
>>180
>>177 の質問

「これはseeの場合は目的格補語に(代)名詞をとることはないという意味でしょうか?」
の回答になっていませんでしたね。

その通りです。seeの場合はありません。

256 名前:エキセントリックなソフィスト mailto:sage [2023/01/08(日) 23:03:16.98 ID:B4OT/7k00.net]
>>252
3年ちゃんはもう誰が見ても敗者なので、これ以上追撃する必要もないでしょう (^-^)

257 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/08(日) 23:18:06.79 ID:pArBiH8qM.net]
>>256
誰が見えも敗者ではあるのだけど
あいつ自身は俺のコメントをアボーンしてるから
勝った気でいやがるんだよなぁw
未だにメトニミー説が正しいと言ってるみたいだし。

まぁいいか。

258 名前:エキセントリックなソフィスト [2023/01/08(日) 23:23:26.03 ID:B4OT/7k00.net]
>>246

A This building is of the same size as that one.
B This building is the same size as that one.

BはAと同じものである。補語部は主語の性質を表す働きをしている。この種の文で、メトニミーを持ち出す必要はないと思う。

259 名前:エキセントリックなソフィスト [2023/01/08(日) 23:28:51.94 ID:B4OT/7k00.net]
ちょっと追撃してみた (^-^)

260 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/08(日) 23:29:37.74 ID:pArBiH8qM.net]
えええ、これ以上追撃する必要もないでしょうって言ってたのに
続けてるし
しかもまた主格補語じゃんかぁw

またアホ太郎は
This buildingは、The size of this building のことと解釈すれば意味が通じる
って言うだけで
前の繰り返しになるだけなんだが・・・泣



261 名前: [2023/01/08(日) 23:31:26.01 ID:TKYmeN4Gp.net]
test

262 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/08(日) 23:33:11.62 ID:pArBiH8qM.net]
主格補語の場合はメトニミーで強引に解釈されてしまうから
完膚なきまでの論破ができないのだよ。

I bought a car the size of a killer whale.
Why can’t you be like other girls your age?

↑これで戦ったくれよおーーーーーーーーーー
メトニミーでは全く説明できないのだからさぁ
面白いじゃんか。

共闘してもらいないのなら、まぁいいよ。
明日、どっかの喫茶店のWi-fiで書き込むわ。

263 名前:エキセントリックなソフィスト [2023/01/08(日) 23:47:44.34 ID:B4OT/7k00.net]
>>260 ここからが本題 (^-^)

>>246
では、3年ちゃん、次の例を説明してみて。

「a building the same size as that one」(あれと同じ大きさの建物)

なんで、of がなくても正しいの?

修飾できるということは、the same 以下が形容詞句として働いているからだよ。

This building is the same size as that one. も、the same size as that one.は、形容詞句として働いているのだ。
だから、メトニミーを持ち出して、「主語は比喩である」とする必要などまったくないのだ。わかったかな?

264 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/08(日) 23:50:18.51 ID:E2eboVmb0.net]
>>255
I see him Ben.
じゃなくて
I see him to be Ben.
だしね。
ましてや
I see it him.
と言わない。
I see it to be him.
はありえるけど

265 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/08(日) 23:59:33.70 ID:pArBiH8qM.net]
>>263
おお、サンクス。

形容詞的な働きがあるとするなら
メトニミーなんて持ち出す必要性は皆無なんだよな。

こんな簡単なことが、アホ太郎にはわからないらしい 苦笑

266 名前:エキセントリックなソフィスト [2023/01/09(月) 00:08:11.98 ID:dJxLWaeH0.net]
3年ちゃんへ

ジーニアスの「size」の項目に次の例が載っている。
『an area the size of Nagoya 名古屋ほどの大きさの地域 《◆名詞のあとに来たときも同様にofはしばしば省略される》』

この用法では、名詞を後ろから修飾できるという性質があるのだ。これは、ofが省略された言い方も「形容詞句」のように働いていることを意味している。

これは、The area is the same size of Nagoya.の「the same size of Nagoya」も、形容詞句のように働いている証拠である。
よって、主語がメトニミーである必要などまったくない。

以上のことから、3年ちゃんの>>94の解釈(メトニミー説)は、間違いである。

267 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/09(月) 00:49:06.41 ID:WwL22Vy90.net]
2語以上の分詞句も形容詞句も後置修飾になる場合は「who/which is」が省略された縮約関係詞節(reduced relative clause)と取られるから、となるとこの位置に来る「形容詞句」は実質的には主語の叙述補語(predicative)だな。

いずれにしろ後置修飾(postpositive)は後置修飾で、普通の形容詞の前置修飾=限定用法(attributive)とは別物。

268 名前:🐤三年英太郎🍓 mailto:sage [2023/01/09(月) 00:54:07.21 ID:/zS8A8Nw0.net]
>>258
わたし最近、この人の頭の悪さにいらつくこと多いのよね・・・
ちょっと口が悪くなったときは、そーゆー時なんでご寛恕ください!

> A This building is of the same size as that one.
> B This building is the same size as that one.

そもそもBの形の方が普通である。

be of the same size as 5件
be the same size as 159件

be of the same color as 3件
be the same color as 100件 (COCA調べ)

むしろ、of 入りの方が論理的正しさを重視した「人工的な」言い方かもしれない。

269 名前:🐤三年英太郎🍓 mailto:sage [2023/01/09(月) 00:57:30.33 ID:/zS8A8Nw0.net]
A is B だが、正確にはBがAの性質を表していない。じゃあ、この非論理性はどーゆーわけなん?って昔の学者が討論して、一部の人が「ofが省略されたんじゃね?」とか、「なんちゃらの対格だ!」と言い出したわけ。
んで、通時的に言えば、一部は確かに前置詞の脱落もあるし、他に発音の類似とか、いくつ理由があるとのこと。

が、共時的にはその非論理性を許しているのは何か、といえばメトニミーだろう。接点があるものに代替しても通じる。通じるから、そういう言い方が許容される。

おバカさんは、ひたすらBだけ着目してあーだこーだ形容詞だ(笑)と言ってるけど、視野が狭いのよ~

これはAとBの関係の問題なのです。ついてこれないなら、別についてこないでいいです。迷惑だからね

270 名前:🐤三年英太郎🍓 mailto:sage [2023/01/09(月) 00:59:56.47 ID:/zS8A8Nw0.net]
いずれにしても、対格を並べて記述していた歴史的事実はないので、この句に格を与えること、そしてその格に機能を見出すこと(by 江川)はナンセンスです。



271 名前:😉三年英太郎🌈 mailto:agape [2023/01/09(月) 01:11:32.28 ID:/zS8A8Nw0.net]
When [I] was [your age]

「私」に「あなたの歳」っていう性質があるんだ?🤣

272 名前:🐤三年英太郎🍓 mailto:sage [2023/01/09(月) 01:20:19.41 ID:/zS8A8Nw0.net]
権威が大好きなソフィスト先生に教えてやると、この非論理性はなにもおれだけが言っていることではない。

> (1)の名詞の用法(※)は、論理的に不都合である。つまり、when I was your age において、I と your age は明らかに同一のものではないからである。
安井稔 編 『コンサイス英文法辞典』 p. 13

(※)様々な「記述の対格」を(1)で挙げている。

273 名前:エキセントリックなソフィスト [2023/01/09(月) 01:31:40.60 ID:dJxLWaeH0.net]
>>266
頭が悪いのは、3年ちゃんだよ。人格攻撃じゃなく、論理的に論破してみなさい。論理的な反論もできず、人格攻撃する人間は、前頭葉が未熟なのだ。

『 "is of the same size as" 』 でフレーズ検索すると2,630,000 件ヒットする。ほんとにほとんど誰も使ってないように思ってるとしたら、相当の情弱だよ。

情弱の反論はいいから、はやく、>>266に反論してみてよ。書いてあることは、すごく単純なことだぞ。

・the same sizeは形容詞句になれる。これはyour ageも同様だ。
・「形容詞句」なら、被修飾語(または主語)と同じものである必要はない。
よって、被修飾語はメトニミーである必要はない。

これのどこが完全に間違ってるんだよ? その論拠があるなら、出してみてよ。出せないなら、3年ちゃんのほうが頭が悪いことを認めるべきだ。

274 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/09(月) 01:38:22.69 ID:9likDtSdM.net]
主格補語の例を出すと、こうやって逃げるんだよ、この馬鹿は。

後置修飾の例をメトニミーで説明できないことはスルー。

275 名前:エキセントリックなソフィスト [2023/01/09(月) 01:39:15.17 ID:dJxLWaeH0.net]
>>28
『「私」が「あなたの年齢」というプロパティを持っていたとき』で解釈できるので、問題ない。

>>272
それは、「an area the size of Nagoya」も論理的に不都合で、同じこと。そんなことは誰でもわかること。
その不都合をどう考えるかが重要。

276 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/09(月) 01:40:04.97 ID:9likDtSdM.net]
>>271
「私」が「あなたと同じ歳」という属性があるってことだろ
アホ。

277 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/09(月) 01:41:10.27 ID:9likDtSdM.net]
あ、かぶったけど
ソフィスト氏はアンカー間違えてね?

278 名前:エキセントリックなソフィスト [2023/01/09(月) 01:44:41.32 ID:dJxLWaeH0.net]
>>277 あ、ほんとだ (^-^;

>>271
『「私」が「あなたの年齢」というプロパティを持っていたとき』で解釈できるので、問題ない。

279 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/09(月) 01:44:55.48 ID:9likDtSdM.net]
>>267
その話、ここで出す必要性あんの?
勿論attributiveではなくpostpositiveだけど、で?

280 名前:😉三年英太郎🌈 mailto:agape [2023/01/09(月) 01:46:54.16 ID:/zS8A8Nw0.net]
>『「私」が「あなたの年齢」というプロパティを持っていたとき』で解釈できる

それがメトニミーだと言ってるのにね

もう二十歳から30~40年たつでしょう?そろそろ新しいこと学んだら🤣



281 名前:😉三年英太郎🌈 mailto:agape [2023/01/09(月) 01:48:21.79 ID:/zS8A8Nw0.net]
>"is of the same size as" 』 でフレーズ検索すると2,630,000 件ヒットする。

おじいちゃん、Google 検索の仕方も学ぼう!

282 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/09(月) 01:49:10.55 ID:9likDtSdM.net]
>>272
そのまま、つまり
your ageの前にofを補って考えたり
どっかのアホのようにメトニミーを持ち出したり
しなければ
非論理的であることなんて
誰も否定してねーだろ。
そんなのは前提で話してんだろ。

頭わいてんのか?ジジイ

283 名前:😉三年英太郎🌈 mailto:agape [2023/01/09(月) 01:51:41.93 ID:/zS8A8Nw0.net]
>・the same sizeは形容詞句になれる。

これも数ヶ月前、副詞句の話で散々言ったじゃん。主要部に形容詞がないので形容詞句ではございません。何にも新しいものを吸収する気がないのね🤷🏻‍♂

284 名前:S&G [2023/01/09(月) 01:53:09.28 ID:E807MOes0.net]
あんまりイジメちゃかわいそうだよ
ふつうに考えればもうだいたいわかったからいいじゃん

285 名前:😉三年英太郎🌈 mailto:agape [2023/01/09(月) 01:53:16.18 ID:/zS8A8Nw0.net]
💎結論💎

化石人間に何を言っても無駄!

286 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/09(月) 01:54:34.54 ID:9likDtSdM.net]
I bought a car the size of a killer whale.
Why can’t you be like other girls your age?
結局、これらの例をメトニミーで説明できない時点で
アホ太郎のメトニミー説は破綻している!

↑これを徹底的に突いていくのが、勝ち筋なんだよなぁ。
頼むよ、ソフィスト氏。

287 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/09(月) 01:57:39.06 ID:9likDtSdM.net]
>>283
まさに揚げ足とりで逃走。

学校英語では「形容詞句」だと教えられたりもするだろ。
要は後置修飾しているということを言ってんだろーが。

288 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/09(月) 01:58:30.49 ID:9likDtSdM.net]
>>285
まさにお前自身が嚙み締めるべき言葉だぞ、ホモジジイ。

289 名前:S&G [2023/01/09(月) 02:03:24.61 ID:E807MOes0.net]
不毛すぎるなあ

290 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/09(月) 02:03:40.24 ID:9likDtSdM.net]
最終結論

記述の対格という名称がデタラメであろうが、なかろうが

まず確定している事実は
I bought a car the size of a killer whale.
Why can’t you be like other girls your age?
をメトニミーで説明することは不可能

記述の対格という概念は不要、メトニミーで説明できるから
というアホ太郎の主張がデタラメであるという事実は覆せない。



291 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/09(月) 02:07:20.91 ID:9likDtSdM.net]
>>284
どっちがイジメてるって言ってんの?
ふつに考えてどっちが正しいわけ?

292 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/09(月) 02:10:27.41 ID:9likDtSdM.net]
アホ太郎、元々アホだけど
なんだか急激に尋常じゃないアホになってね?

痴呆?

293 名前:S&G [2023/01/09(月) 02:11:33.47 ID:E807MOes0.net]
metonymyとか言ってる時点でダメに決まってるだろが

294 名前:エキセントリックなソフィスト [2023/01/09(月) 02:15:07.70 ID:dJxLWaeH0.net]
>>280
メトニミーの意味もわからないの?
>『「私」が「あなたの年齢」というプロパティを持っていたとき』で解釈できるなら、それがメトニミーだ

じゃあ、The building is of the same size.の「of the same size」も「同じサイズというプロパティを持っている」ので、メトニミーなのかよ?言ってることがメチャクチャ。

>>281
"is of the same size as" 』 でフレーズ検索すると2,630,000 件ヒットする。 ←3年ちゃんの「ほとんど誰も使ってない」のウソを暴く結果

>>283
は?日本語の形容詞句は、形容詞が無くても言えるんだよ。中学校からやり直したらいかが(^O^)
英語において、形容詞句は adjectival phrase または adjective phrase と呼ばれるが、前者には「形容詞のような句」が含まれる傾向がある。
ソース:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BD%A2%E5%AE%B9%E8%A9%9E%E5%8F%A5
英語では、「adjectival phrase」と呼ばれている。

ほんと、3年ちゃんの理解がここまでひどいとは思わなかったよ

295 名前:エキセントリックなソフィスト [2023/01/09(月) 02:19:04.29 ID:dJxLWaeH0.net]
>>285 再放送

頭が悪いのは、3年ちゃんだよ。人格攻撃じゃなく、論理的に論破してみなさい。論理的な反論もできず、人格攻撃する人間は、前頭葉が未熟なのだ。

『 "is of the same size as" 』 でフレーズ検索すると2,630,000 件ヒットする。ほとんど誰も使ってないという3年ちゃんの意見はウソ。

情弱の反論はいいから、はやく、>>266に反論してみてよ。書いてあることは、すごく単純なことだぞ。

・the same sizeは形容詞句になれる。これはyour ageも同様だ。
・「形容詞句」なら、被修飾語(または主語)と同じものである必要はない。
よって、被修飾語はメトニミーである必要はない。

これのどこが完全に間違ってるんだよ? その論拠があるなら、出してみてよ。出せないなら、3年ちゃんのほうが頭が悪いことを認めるべきだ。

296 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/09(月) 02:21:17.55 ID:a23AlIzDM.net]
>>293
まぁ普通に考えてそうだよね。
でも、イジメちゃかわいそうとか言うからさ、
だって、metonymyとか言ってるアホの方も相手に罵声を浴びせてきてんじゃんw

297 名前:S&G [2023/01/09(月) 02:23:02.87 ID:E807MOes0.net]
5ちゃんで頭が良いとか悪いとか
バカバカしくないか?

298 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/09(月) 02:29:49.84 ID:a23AlIzDM.net]
>>297
日頃からアホのくせに威張りくさってるアホ太郎には
このくらいの攻撃は必要なのさ

つか、もっと早い段階でアイツの方から
素直に間違いを認めればよかったんだよ
普通の人ならそうするよ

299 名前:S&G [2023/01/09(月) 02:32:07.77 ID:E807MOes0.net]
5ちゃんに普通の人がいないのはいまや常識だと思うがな

300 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/09(月) 02:34:11.62 ID:a23AlIzDM.net]
>>299
じゃあ好きにやらせてくれよw



301 名前:S&G [2023/01/09(月) 02:38:57.58 ID:E807MOes0.net]
ふふ、そりゃ止めたってみんな好きにやるんだろうさ
ただなんてーのかな、もうちょっと穏やかなにやれんもんかと
ちょっとそんな風に思っただけでね
まあ、5ちゃんだものな
みんなジャンジャンバリバリやってくらはい
寝よっと

302 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/09(月) 04:55:38.23 ID:tym5Q1Y6M.net]
TOEIC公式問題集の text-message chain 中に
Have you confirmed with Luciano's about tonight?
とあります。

confirm は他動詞なのに目的語が省略されている理由を調べたのですが、見つけられませんでした。
口語では目的語の無い他動詞が許されるのでしょうか?
どなたかよろしくお願いいたします。

303 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/09(月) 06:18:30.78 ID:vOIvO0Yv0.net]
>>302
>>Have you confirmed with Luciano's about tonight?

通常の辞書に、ちゃんと confirm を目的語なしで使う用例が載っているよ。

[no object]
We have a reservation for you for tomorrow night. Please ★confirm★.

(Merriam-Webster's Advanced Learner's Dictionary)

304 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/09(月) 06:19:11.35 ID:vOIvO0Yv0.net]
>>303
Please confirm. jはなくて、Please call to confirm. と書いてあった。
申し訳ない。

305 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/09(月) 06:23:22.71 ID:vOIvO0Yv0.net]
>>302
confirm が「自動詞」としても使われると書いている辞書もある。

MacMillan English Dicationary for Advanced Learners, Second Edition

confirm
2
[Intransitive/transitive]
用例
You can make an appointment now, and then call nearer the time to ★confirm★.

306 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/09(月) 06:30:05.22 ID:vOIvO0Yv0.net]
少しばかり古い辞書を見ると、確かに confirm を他動詞としてしか
紹介していないな。「アンカー木津美香」(2007)とか「おーレックス、第2版」(2013)
は少なくとも、他動詞としてしか紹介していない。

なるべく最新の辞書(つまりここ5年間に刊行されたもの)とか英英辞典も含めて、
何種類も参照しないと、こういうことをきちんと調べることはできないと思う。

307 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/09(月) 06:31:15.44 ID:vOIvO0Yv0.net]
>>306
訂正:

「アンカーコズミカ」(2007)

308 名前:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2b89-K0Bq) mailto:sage [2023/01/09(月) 06:50:38.82 ID:vOIvO0Yv0.net]
>>302
>>Have you confirmed with Luciano's about tonight?

(1) ジーニアスの最新版(第6版、2023)
confirm を自動詞としては紹介していない。

(2) ウィズダム英和、第4版、2019)
自動詞として紹介している。しかし用例はない。
「自動詞。(約束・日時などを)確認する、承認する)」と書いているだけ。

(3) Oxfored Advanced Learner's Dictionary, 10th Edition, 2020)
自動詞としては、紹介していない。

309 名前:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2b89-K0Bq) mailto:sage [2023/01/09(月) 06:54:14.05 ID:vOIvO0Yv0.net]
>>302
Collins COBUILD Advanced Learner's Dictionary, 9th Edition

confirm を自動詞としては紹介していないように見える。

310 名前:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2b89-K0Bq) mailto:sage [2023/01/09(月) 07:04:06.90 ID:vOIvO0Yv0.net]
>>302
Logman Dictionary of Contemporary Engloish. 6th Edition, 2014

confirm を自動詞としては紹介していないように見える。



311 名前:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2b89-K0Bq) mailto:sage [2023/01/09(月) 07:08:15.15 ID:vOIvO0Yv0.net]
>>302
The Shorter Oxford English Dictionary (SOED), 6th Edition, 2007
confirm を自動詞としては紹介していない。

312 名前:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2b89-K0Bq) mailto:sage [2023/01/09(月) 07:10:21.99 ID:vOIvO0Yv0.net]
>>302
プログレッシブ英和中辞典、第5版、2012

confirm を自動詞としては紹介していない。

313 名前:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2b89-K0Bq) mailto:sage [2023/01/09(月) 07:16:46.79 ID:vOIvO0Yv0.net]
>>302
Cambridge Advanced Learner's Dictionary, Fourth Edition, 2013

confirm
[Intransitive, transitive]
to make an arrangement or meeting certain, often by phone or writing
I've accepted the job over the phone, but I haven't ★confrimed★ in writing yet.

上のように、自動詞として紹介し、用例を載せている。

314 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/09(月) 07:26:40.88 ID:vOIvO0Yv0.net]
>>302
結論として、僕の見直にある辞書のうち、英英辞典としては
3冊だけが、自動詞としての confirm の定義文と用例とを
1つずつ載せている。しかし英和辞典では、2022年の末に出た
「ジーニアス6」でさえそれを載せず、ウィズダム英和だけは
confirm を自動詞として載せてはいるが、その定義文だけであって
用例はまったくない。


confirm を自動詞として載せている辞書

(1) Merriam-Webster's Advanced
(2) MacMillan Advanced
(3) Cambridge Advanced
(4) ウィズダム英和、第4版

315 名前:エキセントリックなソフィスト mailto:sage [2023/01/09(月) 12:20:23.15 ID:dJxLWaeH0.net]
日本語の「形容詞句」は、英語でいう「Adjectival Phrase」(形容詞を含まないが形容詞句のような働きをする句)の意味を含んでいる。
日本では、形容詞的に働く句も「形容詞句」と呼んでよいのだ。
証拠: https://www.eibunpou.net/01/chapter2/2_2.html
※Bring me the newspaper on the table.のon the table を形容詞句としている。教育現場でも、それが一般的だ。

また、下記のページでは、
https://study.com/skill/learn/how-to-identify-adjectival-phrases-explanation.html

The boy with mud on his shoes dirtied up his mother's clean floor. の「with mud on his shoes」を「Adjectival Phrase」、つまり、「形容詞(を含まないが形容詞のような働きをする)句」と説明している。

ジーニアスの「size」の項目に次の例が載っている。
『an area the size of Nagoya 名古屋ほどの大きさの地域 《◆名詞のあとに来たときも同様にofはしばしば省略される》』
この修飾関係はofの省略によってもたらされたものであるから、前置詞句による修飾から来ていると考えて差支えない。よって、the size of Nagoyaは日本では「形容詞句」と呼んでよいのである。

316 名前:🐤三年英太郎🍓 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9386-K0Bq) mailto:sage [2023/01/09(月) 13:16:56.40 ID:/zS8A8Nw0.net]
>>295
枯木にいくら水をやってもムダなので、他の箇所にはもう付き合わないが

"is of the same size as" でググる
1ページ目 約 2,630,000 件 (0.49 秒)?
10ページ目 約 92 件中 10 ページ目 (0.54 秒)?

>最も的確な検索結果を表示するために、上の 92 件と似たページは除外されています。
>検索結果をすべて表示するには、ここから再検索してください。

で、再検索すると最後のページは
約 249 件中 25 ページ目 (1.35 秒)

googleの1ページ目のヒット数はまったく正確ではない。
最後に表示される数も、おそらくgoogleは取り込んでいるすべてのテキストからの検索ではない。

★googleは、指定された文字列があるページを検索するツールであって★文字列の数を測るツールではないのだよ。

二度とこんな雑なこそしないように。 恥 ず か し い か ら ね!

317 名前:🐤三年英太郎🍓 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9386-K0Bq) mailto:sage [2023/01/09(月) 13:34:20.90 ID:/zS8A8Nw0.net]
be of the same size as 1件
be the same size as 25件

be of the same colour size as 1件
be the same colour size as 14件

BNC調べ

重要なのはヒットの絶対数じゃなくて、比率やねん。of なしの方が普通なのは揺るぎない。
Sweet さんは of の脱落ではないかと考えたそうが、おそらく歴史的事実ではない。

コンサイス英文法辞典に前置詞の脱落が起源だとして出てるのは、次の例である。

What trade art thou (on)?
(相当訳 What job are you?)

318 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b84-GrLB) [2023/01/09(月) 13:43:52.08 ID:hrEAS/I80.net]
>>241
これ(一部理解不能の文章でごめんなさいでした。)を書いた者ですが、どなたか答えて頂けたら。
当初の質問の(誤答の方の)文で、
After the lease expired, customers have the option of purchasing the car or returning it to their local dealer.
afterを前置詞として考えることは絶対に不可能でしょうか?
調べてみるとコンマがあると接続詞と取るのが普通のようですけれど。
そこでexpiredを完了の形容詞として
After expired lease, (以下同じ)
にしたらどうでしょうか?afterは前置詞として解釈できますか?コンマは邪魔?そもそもafterでなく他の前置詞、
例えばwithあたりになってしまいます?

319 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/09(月) 14:00:56.34 ID:luUgx0Y3M.net]
>>316-317
攻撃のポイントがぶれると、
このように枝葉末節な論点で反論して、あたかも勝ち逃げたような印象操作をするのが
この糞野郎の特徴なのだ。

I bought a car the size of a killer whale.
Why can’t you be like other girls your age?
をメトニミーでは全く説明できないという本質的な欠点を
ひたすら突いていくのが勝ち筋なのに。

320 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/09(月) 14:08:50.95 ID:luUgx0Y3M.net]
I bought a car the size of a killer whale.
Why can’t you be like other girls your age?
をメトニミーでは全く説明できないという事実を完全スルーして
あたかも勝ち逃げしたかのように言っている、この馬鹿の厚顔無恥さには
本当に恐れ入る。

老害の典型



321 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/09(月) 14:43:37.14 ID:luUgx0Y3M.net]
>>318
After the expired lease
期間満了したリースの後

after が「〜の時間的後」だという意味の前置詞だとして
the expired lease は時間軸のある一点を表す目的語としては不向きではないですか?

>>234 のOED氏の説明が素晴らしいと思います。
まずはOED氏にお礼を言って、これをよく読み、
次に進んだらどうでしょうか?

322 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/09(月) 14:50:40.70 ID:luUgx0Y3M.net]
あ、すまん
>>245 でお礼を言ってますね。

とにかく「満期を迎えたリース」って、出来事でもないし
「〜の時間的後」だという意味の前置詞の目的語としてふさわしくないと思います。

323 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/09(月) 15:02:12.85 ID:luUgx0Y3M.net]
分詞構文にして
With the lease expired, にするなら・・・

独立分詞構文にwithがつくときは
普通「付帯状況」を表すので、やはりおかしいと思う。
(自動詞の過去分詞を使った分詞構文って、どのくらいあるのか知らないけど)

324 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/09(月) 15:10:40.42 ID:hrEAS/I80.net]
>>321
レスありがとうございます。
そうですか、やはりafterは不向きと感じますか…。
誤答の理由を知りたかったのでこだわっているのですけどね。

>>234のOEDさんの説明が素晴らしいのは私でもわかります。
OEDさんの年齢から考えると50年以上英語と真剣に関わってきたその蓄積を
惜しげもなく私たちに晒してくれているのですから感謝至極です。
ただ次には進みますけど、もう少し誰かの回答を待ちたいですね。
誰も答えてくれないかもですが。w

325 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/09(月) 15:11:28.02 ID:luUgx0Y3M.net]
特に付帯状況を表すwithがつく場合には、完了を表す自動詞の過去分詞との相性は悪い
ように思う。

326 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/09(月) 15:11:48.81 ID:hrEAS/I80.net]
>>322
それ、私ではないです。
私はカッコつけて変な回答をしたおじさんです。

327 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/09(月) 15:12:47.27 ID:hrEAS/I80.net]
>>325
なるほど、相性悪いですか。
例文当ってみます。

328 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/09(月) 15:21:42.33 ID:luUgx0Y3M.net]
>>327
ごめん。
「リースが満了している状態で」と訳せば
意味が通るような気がしてきた。
他の人の回答を待って下さい。

まぁwithにした場合は、この問題の誤答理由とは直接関係ないとは思いますが。

329 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/09(月) 15:26:28.37 ID:hrEAS/I80.net]
>>328
ありがとうございます。

330 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/09(月) 15:31:58.24 ID:tym5Q1Y6M.net]
>>303
ありがとうございます。
教えていただいたようなことがありうるのですね。
いくつかの辞書を当たる様にします。



331 名前:エキセントリックなソフィスト mailto:sage [2023/01/09(月) 15:50:47.83 ID:dJxLWaeH0.net]
>>316 とうとう「検索方法」しか反論できなくなったのね・・・(^O^)  まあ、付き合ってあげよう。

=============================================================================
3年ちゃんの主張(詐欺的印象操作)
"is of the same size as" でググる
10ページ目 約 92 件中 10 ページ目 (0.54 秒)
「みてみて、of を使う文は、世界で29回しか使われてないでしょ!ね、誰も使ってないでしょ。
===============================================================================

私が「https://netspeak.org/」で調べた結果。
A "is the size of"
B "is of the size of"
 Aは37万件、Bは7900件。

確かに、ofは少数派だけど、ほぼ使われいないレベルではない。
そして、実はこれにはハンディがあるのだ。3年ちゃんは、視野が狭いから、そこに気づけてないけど、次レスでそれを説明しよう。

332 名前:エキセントリックなソフィスト mailto:sage [2023/01/09(月) 15:51:15.26 ID:dJxLWaeH0.net]
A "is the size of"
B "is of the size of"
 Aは37万件、Bは7900件。実は、Aのほうは、名詞句と形容詞句の両方を含んだ結果が出てくるのに対し、Bのほうは形容詞句の用法しか出てこないのだ!

もっとわかりやすく説明してあげよう。
Aは、形容詞句の文とともに名詞句の文も含まれる。
This is the size of the sun. (これは太陽の大きさを表しているものです)
https://ejje.weblio.jp/content/and+so+this+is+the+size+of+the+sun.
「This = the size」 が成り立つので、「名詞句」である。これをofを使って言うことはできない。だから、Bが少なく出て当然である。3年ちゃんは視野が狭いので、公平な比較になってないことに気づいていないようだ。

しかしながら、ジーニアス英和辞典が言っているようにofを使わないほうが好まれるのは事実である。以下、引用。
『This building is (of) the same size as that one. <◆一般にofがないほうが好まれる>』
3年ちゃんの「ofなんてほぼ誰も使っていないことをほのめかす印象操作」は、有害なのである。せめて、「ofのないほうが多数派である」にとどめておくべきだった。

333 名前:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2b89-K0Bq) mailto:sage [2023/01/09(月) 18:29:14.30 ID:vOIvO0Yv0.net]
>>318
もしも after the expired lease にすれば、意味が通るかもしれない。

If your NJ tenant fails to leave ★after the expired lease★, the landlord’s best option is to raise the rent a reasonable amount or otherwise change the lease terms.
https://accidentalrental.com/nj-eviction-laws/

上のような用例がネット上に見つかるので。

334 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/09(月) 18:46:53.02 ID:vOIvO0Yv0.net]
>>318
他の言い回しを使ったらどうなるかという問題なんだったら、次のようなものも考えられる。

On the expiration of the lease, customers have the option of...

というのも、次のような用例がネットで見つかるから。

Section 5(5) states that if, ★on the expiration of the lease★, the tenant remains in the dwelling
with the express or tacit consent of the landlord, the parties are deemed, in the absence of
a further written lease, to have entered into a periodic lease, on the same terms and conditions
as the expired lease, except that at least one month’s written notice must be given of
the intention by either party to terminate the lease.
https://www.linkedin.com/pulse/what-does-one-month-mean-lease-agreement-sayed-iqbal-mohamed

さらに、after the lease expiration にして

After the lease expiration, customers have the option of...

と書くという手もある。

参考:
However, if there is no money paid ★after the lease expiration★, RPL §232-c does not set up
a month-to-month tenancy since the statute says that it is the payment of rent that sets up
the month-to-month tenancy, nothing else.
https://www.alblawfirm.com/articles/post-lease/

335 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/09(月) 20:35:15.66 ID:U9aPF3UO7]
知識自慢のコテハンの数人の言い合いは飽きたで。

336 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/10(火) 12:19:46.06 ID:EDKCcA24H.net]
Make him a friend って、
彼を友達にする(彼に自分の友達になってもらう)と、
彼に友達(第三者)を作ってあげる のどっちの意味でしょうか?

337 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/10(火) 14:43:40.40 ID:QXj5KsVj0.net]
>>336
どっちの意味にもなりうるんだろうなと思うけど。

My kitten felt lonely, so i made him a friend ??
https://www.youtube.com/watch?v=qb7KU1TkDp4

この上のリンク先のビデオでの意味合いは、見てたらわかるよね。

338 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b84-GrLB) [2023/01/10(火) 14:46:10.27 ID:o1fQJ37O0.net]
ありがとうございます。
>>333
普通に自動詞の完了の形容詞が使われてますね。afterでも良いですね。
リンク先読んでみました。意外と私(トーイック700点前後)でも読めますね。学術論文でなく、
一般人向けハウツー物なので出来るだけ分かり易い文章で書かれているのでしょうね。
臆病な性質なので今まで単語とか検索しても英語の原文のページは避けていましたが、自分が
読めるレベルの文章を探してみるのも良いですね。

>>334
expireからexpirationへの置き換えですね。expirationって単語帳レベルでは分かるけど、
実際には頭に浮かんで来ません。やっぱり文章で出会ってないからでしょうね。
やっぱり多読しないといかんですね。童話とか児童向けって飽きてきちゃうんですよね。
上のリンク先などのハウツーものなどはアメリカの生活などが頭に浮かんできて楽しそうです。
これからぼちぼち探していきます。

大変ためになりました。ありがとうございました。

339 名前:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2b89-K0Bq) mailto:sage [2023/01/10(火) 14:56:02.08 ID:QXj5KsVj0.net]
>>336
So Dykstra’s on-field heroics eventually ★made him a friend★ of the Hollywood icon, Jack Nicholson.
https://www.essentiallysports.com/mlb-baseball-news-jack-nicholson-how-is-old-nails-lenny-dykstra-once-gushed-over-a-three-time-oscar-winner-while-recalling-celebrity-encounters/

この上の文の made him a friend の意味も、文脈を読み取れば誰でもわかる。
もしこの1文だけを読んでわからなければ、リンク先にある記事を冒頭から4行ほど読めば、すぐにわかる。

というわけで、made him a friend が使われている記事を片っ端から読んでいけば、
こんなところで質問なんかしなくても、簡単に自分で解答が導き出せる。

340 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/10(火) 15:26:03.12 ID:zK0gTrQY0.net]
make him a friendなんて表現辞書には出てなかった。
make friends with him
だろう。彼と友達になるというのなら、と思った



341 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/10(火) 16:15:29.38 ID:mIL9mL3Fa.net]
make him a good wife

342 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/10(火) 17:11:18.23 ID:y8kZ/Xx/M.net]
DUO 3.0 の中に
My grandma strained her back when she bent down to hug my son.
とあるのですが、

おばあちゃんは曾孫を抱こうとしたという解釈で良いのでしょうか?
それとも話者が、自分の息子の視点で、自分の母を grandma と呼んで、おばあちゃんが孫を抱こうとしたと解釈すべきでしょうか?

なんとなく、曾孫を抱くおばあちゃんを想像できなくて、こんなことを考えてしまいました。

343 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/10(火) 17:30:46.35 ID:QXj5KsVj0.net]
>>342
My grandma strained her back when she bent down to hug my son.

>>おばあちゃんは曾孫を抱こうとした

その解釈で間違いなくて、それ以外には考えられないと思う。

>>話者が、自分の息子の視点で、自分の母を grandma と呼んで、おばあちゃんが孫を抱こうとしたと解釈

そういう解釈はできないと思う。もしもそういう視点で英文を書くとしたら、次のように書かないといけないはずだと思う。

(1) When she bent down to hug my son, his grandma strained her back.

(2) Bending down to hug my son, his grandma strained her back.

(3) When my son was about to be hugged by his grandma, she strained her back.

要は、もしも自分の息子の視点でその女性を grandma と呼んでいるんだったら、
my son と書いたあとに、その my son を he (his) にして、その grandma だから
his grandma になってしまうのだ。なお、上の3つの文章のうち、 (3) は無理やりに書いた
ものであって、3つのうちのいずれかを選べと言われたら、やはり短くてわかりやすい
(2) を選びたいところだ。

344 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/10(火) 17:55:23.92 ID:y8kZ/Xx/M.net]
>>343
ありがとうございました。
duo は単語を詰め込んだ例文集なので、状況を想像すると少し違和感のある例文があるのは仕方ないのかもしれません。
早く duo を卒業して生の英文に触れるようにします。

345 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/10(火) 19:55:49.77 ID:cbV4gPTI0.net]


346 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/10(火) 20:16:28.95 ID:+LoMRH+n0.net]


347 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/10(火) 20:19:23.05 ID:PSOtbEMmM.net]
このイーロンマスクのツイートはどう訳せば良いですか?動詞ないですよね

All four orbital launch pads fully loaded with rockets for the first time!

348 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/10(火) 20:21:08.56 ID:aY01hjkQ0.net]


349 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/10(火) 20:28:12.29 ID:IX9nZr0a0.net]


350 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/10(火) 20:50:17.63 ID:hIdAN1Ex0.net]




351 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/10(火) 20:59:09.39 ID:3I6M4wqk0.net]


352 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/10(火) 21:06:16.84 ID:L/4Y4NAO0.net]


353 名前:😉三年英太郎🌈 mailto:agape [2023/01/10(火) 21:26:31.68 ID:W2gVvIVG0.net]
>>347
be動詞省略

354 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/11(水) 02:10:25.91 ID:Y2xkYg3u0.net]
All four orbital launch pads (being) fully loaded with rockets for the first time!
っていう一つの名詞だから動詞はいらないんじゃ?
しらんけど

355 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/11(水) 06:13:15.69 ID:xFvffIf90.net]
英検準1級のための勉強をするにあたって
よく単語は例文と一緒に覚えた方がいいみたいに言われていますが
それだと1つの単語あたりに時間がかかりますよね
 
ある程度の短期間で単語を覚えるいい方法はなんだと思いますか?
人によるとは思いますが

趣味で総合的な英語力を上げていきたいと思っております

356 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/11(水) 06:32:40.01 ID:gF0lNB680.net]
>>347
All four orbital launch pads fully loaded with rockets for the first time!
https://mobile.twitter.com/elonmusk/status/1612699840571637760

新聞や雑誌を普段から読んでいて、その文体に慣れていれば、
ここでの Elon Musk の言葉の文体がなぜこのようになっているかがわかる。

それがまだわからないのなら、そもそも Twitter なんかをいきなり英文で
読もうとしないで、まずは新聞雑誌で最小限度の基礎力を身に付けることが肝要。
そのレベルは英語検定で言えば、おそらくは英検2級、TOEIC 800 くらいだろう。
(deleted an unsolicited ad)

357 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/11(水) 06:36:17.29 ID:gF0lNB680.net]
見てるこっちが気が狂いそうになるほど愛らしい猫

My kitten felt lonely, so i made him a friend ??
https://www.youtube.com/watch?v=qb7KU1TkDp4&t=1s

358 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/11(水) 11:20:52.34 ID:JS1uybOp0.net]


359 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/11(水) 11:32:27.45 ID:gF0lNB680.net]
>>357
またもや誤爆。済まん。

360 名前:😉三年英太郎🌈 mailto:agape [2023/01/11(水) 12:24:00.71 ID:uNTe95xc0.net]
https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/news/overseas/00063/

ネコ飼っとけ



361 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/11(水) 12:35:16.25 ID:wkyPnRg10.net]
has more friends than free time とはどんな意味でしょうか?
https://i.imgur.com/DvzgH5C.jpg

362 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/11(水) 12:51:09.93 ID:7rSTkgpm0.net]
>>361

「自由な時間よりももっと多くの友人を持っている」

「あまりに友人が多いので、ほとんど自分の自由な時間が持てないぐらいだ」
でしょう、たぶん。
ちょっとひねった表現。 (´·ω·`)

363 名前:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2b89-K0Bq) mailto:sage [2023/01/11(水) 12:59:58.12 ID:gF0lNB680.net]
>>361
500 ページもあるこんな洋書を次から次へと読んでいくいつもの質問者さんだな。
あなたの力があれば、今回のこんな英文は、実に簡単に理解できるはずだ。

あなたの英語力は、ここにいるほとんどの回答者を大いに抜いている。
あなたが質問するのではなく、他の回答者があなたに質問してあなたに
教えを乞うべきなんだけどね。

あなたには回答者になってほしい。ここには、文法用語さえ振り回せば英語力があると
勘違いしている似非回答者がたくさんいるからね。
本物の回答者に参加してほしいのだ。僕が教わりたいよ。

364 名前:エキセントリックなソフィスト mailto:sage [2023/01/11(水) 18:04:16.72 ID:KPQyl+hN0.net]
>>361
それに関する「ジーニアス英和辞典」からの説明を引用しましょう

『more A than B  「BよりむしろA(という語句を使う方が適切)」 同一の人・物についての異なる性質などの比較』とあります。
※この構文の重要なポイントは、AとBには、「名詞(句)」や「形容詞の原級」などが来るということです。他者との比較ではなく、主語の持つ性質などの比較なのです。

例:She is more an acquaintance than a friend. (彼女は友人というよりも知り合いだ)
She is more smart than intelligent. (彼は知的というより利口だ)

従って、has more friends than free timeは、「主語は、暇な時間を持っている人というよりは友人たちを持っている人と描写するのがより適切である」が直訳。
あとは、自然な日本語になるよう適当に意訳してもらえればよいでしょう。

365 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/11(水) 20:50:22.36 ID:9ayEttf80.net]
>>361
自分の持つfree time内で遊んで付き合える数以上に多く友人がいる(友達が多すぎで限りある余暇内で全員と付き合いを持つのは無理なほど)。

366 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/11(水) 21:13:06.65 ID:9ayEttf80.net]
You have more friends than time...

to hang out with them.
to connect with them all.
to maintain the friendships.
to see them all.
to keep up with all of them.
to spend with them.

367 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/11(水) 21:31:09.49 ID:gF0lNB680.net]
>>361 については、顔文字男さん(kawakami さん)が
この下のリンク先で質問してくれているね。

https://forum.wordreference.com/threads/has-more-friends-than-free-time.3997597/

さらに、>>366 が書いてくれているように、

have more friends than free time は、次のようないろんな言い回しと同じような意味であるらしいということが、
検索すればわかるね。

have more friends than time
(1) to hang out with them.
(2) to connect with them all.
(3) to maintain the friendships.
(4) to see them all.
(5) to keep up with all of them.
(6) to spend with them.

368 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/11(水) 21:39:35.23 ID:9ayEttf80.net]
More fun things to do than time allows!
There always seems to be more to do than time allows.

More experience than money can afford!
It provides a lot more value than money can afford.

みたいなのもある。

369 名前:361 [2023/01/11(水) 21:56:37.64 ID:7rSTkgpm0.net]
>>361
すでに他の人が言及しているけど。

ちょっと不安になったので、wordreference,com で質問してみた。
結果的に自分の回答とちょっとズレる部分がある。

ご自分でご確認をお願いします。 (´·ω·`)

370 名前:😉三年英太郎🌈 mailto:agape [2023/01/11(水) 21:56:39.56 ID:uNTe95xc0.net]
366は何にために再放送してんの?



371 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/11(水) 22:19:10.31 ID:3y882xF40.net]
>>356
ありがとうございます
SNSを英語で理解するのって上級者向けなのですか?

372 名前:エキセントリックなソフィスト mailto:sage [2023/01/11(水) 22:39:00.61 ID:KPQyl+hN0.net]
「主語は、暇な時間を持っている人というよりは友人たちを持っている人と描写するのがより適切である」(直訳)
 ↓
「友人たちはいっぱいいるが、暇な時間は多くない」(意訳)
「自由時間と友人、どっちが多いかと言えば、友人のほうである」(意訳)
(=主語 has lots of friends but 主語 doesn't have a lot of free time.) ※上記英語フォーラムより
 (=The amount of friends is greater than the amount of free time.) ※上記英語フォーラムより 

ここまではわかっていたが、「友人全員とつきあうには時間が足りない」までもっていけるのね。これは、一本とられました。(T_T)

373 名前:🐤三年英太郎🍓 mailto:sage [2023/01/11(水) 22:40:51.71 ID:uNTe95xc0.net]
東に言語学の議論あれば
あんなものはくだらねえと毒づき
西に英語学の議論あれば
文法用語ばっか使ってわかった気になってやがると罵り

南にネイティブ友だちに質問する人あれば
白人の肉便器だとさげすみ
北にTwitterで英語を学ぶ人いれば
てめえにはまだ早いと見下す

そーゆーものに
わたしはなり・・・たくない!

374 名前:エキセントリックなソフィスト mailto:sage [2023/01/11(水) 22:56:15.09 ID:KPQyl+hN0.net]
>>364の私の意見をすべて撤回します。
has more friends than free timeは、
I have more apples than (I have) oranges. という普通の比較でした。

飲酒中で、ちょっと血迷ってました。今見直したら、間違いに気づきました。お詫びして訂正いたします。

375 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/11(水) 23:50:55.37 ID:wkyPnRg10.net]
>>362-369

>>372
フォーラムまで使って頂きありがとうございます。よくわかりました。
than以下に費やすリソースを置く表現なんですね

376 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/11(水) 23:58:06.58 ID:agJAI3GJd.net]
You can ask my team,there is multiple times where somebody is like, "On Sunday morning, I wake up and figure it out."


接続詞無いのが気になるし、whereがどういう使われ方してるのかがわかりません
また訳はどんな感じになりますか?

377 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/12(木) 01:26:36.45 ID:kzQqT6bT0.net]
私のチームメンバーに聞いてみてください。
何度もあるんですよ、「日曜の朝に起きたら問題の解決法がひらめいた」みたいなことが。

378 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/12(木) 08:28:00.66 ID:cYkJGmra0.net]
>>376
この英文は個人の電子メールか、Twitter 上で書き散らしたものか、YouTube 上で投稿された
ビデオに対するコメントなのかどうか知らないけど、ともかく気楽に(悪く言えば軽薄に)
書いただけのものだから、通常の文法とか行儀のよい文体から外れていて当然だ。

接続詞のないこういう文体は、至る所にある。至る所で使われているからと言って、それを
僕らが英語ネイティブの上司に対して書くメールの中だとか、企業内での業務連絡や
職業的に書く顧客向けの文章の中で使っていいというわけにはいかない。

さらに、times where なんてのも、至るところにあるんだろうな。だからこそ
https://oneminuteenglish.org/en/times-where-or-times-when/
この上のリンク先にあるような文章をわざわざ誰かが書かないといけなくなる。

379 名前:ブタ耳 mailto:sage [2023/01/12(木) 09:30:32.93 ID:wY2dg0Xx0.net]
ブ耳:
I cannot get the meaning of the text below. Especially, the phrase “somebody is like” is unclear.

You can ask my team,there is multiple times where somebody is like, "On Sunday morning, I wake up and figure it out."

ChatGPT:
The text is referring to a situation where someone (in this case, a member of the speaker's team) is making a statement similar to "On Sunday morning, I wake up and figure it out."
It is saying that this type of statement has been said multiple times by someone. The phrase "somebody is like" is colloquial way of introducing a quote or repeating a statement that someone has previously said. In this case the phrase conveys the idea that the speaker has heard this statement many times before.

380 名前:ブタ耳 mailto:sage [2023/01/12(木) 09:31:27.78 ID:wY2dg0Xx0.net]
ブ耳:
I’m not sure what the phrase "On Sunday morning, I wake up and figure it out." means. Can you paraphrase it?

ChatGPT:
Sure, the phrase "On Sunday morning, I wake up and figure it out" is an idiomatic way of saying that the person wakes up on Sunday morning without a plan for the day and then decide what to do as the day goes on. It means that the person does not plan ahead what to do on Sunday morning, but rather wait and decide what to do in the moment.
It could also mean that the person is uncertain what they will do on Sunday morning and they have to wait until that morning to decide their plan.



381 名前:ブタ耳 mailto:sage [2023/01/12(木) 09:32:22.30 ID:wY2dg0Xx0.net]
ブ耳:
Maybe, it is like this, "On Sunday morning, I wake up and suddenly understand that it is Sunday and that I don’t have to go to work.”?

ChatGPT:
Yes, that is a similar way of interpreting the phrase. The idea is that the person wakes up on Sunday morning without any specific plans or obligations, and the realization that it's Sunday, meaning they don't have to go to work, is something that they understand once they are awake, they then decide how to spend the day based on that realization.
It is a way to express an idea of not having any fixed schedule or obligation on Sunday morning, and using that freedom to plan or decide what to do based on the feeling of the moment.

382 名前:ブタ耳 mailto:sage [2023/01/12(木) 09:33:12.28 ID:wY2dg0Xx0.net]
ブ耳:
Or, like this, “On Sunday morning, I wake up and come up with a solution for the problem on which I have been working all through the past week.”?

ChatGPT;
Yes, that's another possibility of interpreting the phrase. This interpretation suggests that the person has been thinking about a problem or an issue during the weekdays and when they wake up on Sunday morning, they finally come up with a solution or an idea that they have been searching for. It emphasizes that the person's mind is still active on Sunday morning and not only relaxed, and that they are still actively working on something even though it is the weekend.
The phrase "figure it out" can have a broad meaning, depending on the context it is used, in this interpretation means coming up with an idea or solution to something that has been giving the person trouble.

383 名前:ブタ耳 mailto:sage [2023/01/12(木) 10:29:11.68 ID:wY2dg0Xx0.net]
スレ立てたので報告しておきます。

ChatGPTに質問してみた
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1673484651/

384 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/12(木) 11:46:19.40 ID:l9yJhpvOH.net]


385 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/12(木) 11:46:39.75 ID:0j2LS0+fH.net]


386 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/12(木) 11:50:47.21 ID:y0vLFebv0.net]


387 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/12(木) 13:38:46.84 ID:dG2YRWM30.net]
現在、電話番号を調べていますので少々時間をください。

↑英語でどう書いたらいいですか?

388 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/12(木) 13:49:46.76 ID:VvkIAE3B0.net]
I am seraching for a telephone number now.

389 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/12(木) 14:02:59.48 ID:GtHPckmj0.net]
>>387
Please hold on for a second while I look up your phone number.

390 名前:ブタ耳 mailto:sage [2023/01/12(木) 14:22:14.16 ID:wY2dg0Xx0.net]
>>387
ChatGPTに尋ねてみました。

"I am currently looking up a phone number, so please give me a moment."

もっと丁寧なバージョンとしては、
"I apologize for the inconvenience, please allow me a moment to retrieve the phone number for you, thank you for your patience."

詳しいやり取りは>>383のスレに報告しました。



391 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/12(木) 15:27:53.86 ID:OoXVxwjh0.net]
>>373
と、老害の帝王が申しております 苦笑

392 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/12(木) 15:30:11.44 ID:OoXVxwjh0.net]
記述の対格という名称がデタラメであろうが、なかろうが

まず確定している事実は
I bought a car the size of a killer whale.
Why can’t you be like other girls your age?
をメトニミーで説明することは不可能

記述の対格という概念は不要、メトニミーで説明できるから
というアホ太郎の主張がデタラメであるという事実は覆せない。

393 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/12(木) 15:32:50.68 ID:OoXVxwjh0.net]
>>162
偉そうに言ってるけど
いざあの世の江川先生と対面したらボコボコにされるだろうねw

江川「じゃあ君、Why can’t you be like other girls your age?
という文をメトニミーで説明できるのかね?」
ホモ太郎「・・・・・」

394 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/12(木) 15:40:05.36 ID:OoXVxwjh0.net]
>>190
>>比喩という意味論的解釈に、同格云々の機能論的視点を持ち込んで反論できた気になってるアホですか?🤔

意味解釈そのものを、機能的視点によって反論しているのではない。
そもそも、その文についての解釈自体はたまたま<成り立っている>と言っているのだ、馬鹿め。

Her eyes, a deep blue, were quite impressive.
このケースでは、記述の対格である a deep blue が意味的に非制限的に修飾しているため、
The color of her eyes, a deep blue, were quite impressive.
と、同格の名詞句として、解釈することがたまたまでき得ると言っている。
馬鹿過ぎてわからないのだろうか?

(このような場合でも、述部が例えば、"were getting weaker" だとしたら、勝手に
Her eyesをThe color of her eyesの意味だと強弁すると、明らかにおかしなことになる。)

395 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/12(木) 15:46:25.59 ID:OoXVxwjh0.net]
最終結論

記述の対格という名称がデタラメであろうが、なかろうが

まず確定している事実は
I bought a car the size of a killer whale.
Why can’t you be like other girls your age?
をメトニミーで説明することは不可能。

「記述の対格」と呼ばれる用法には、形容詞的な意味合いがあるのは明らかである。

Sweetはofが欠落したものだと解した。
Onions(5文型の元になる理論を提唱した人)が「記述の対格」と命名した。

歴史的に、本当にofが欠落して生じた用法かはわからない。
しかし、意味的にはそのように解釈できるとネイティブの学者は主張しているわけ。
実際、主格補語や目的格補語だけでなく、後置修飾として使われている場合も
きれいにそれで理解できる。
そして、そのように理解すればメトニミーで説明する必然性は皆無である。

これを、メトニミーだ!なんて言ってるアホ太郎はやはりオツムガ足りないのだろう。

396 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/12(木) 15:48:01.84 ID:OoXVxwjh0.net]
反論するのなら
I bought a car the size of a killer whale.
Why can’t you be like other girls your age?
をメトニミーで説明してみろ、馬鹿。

できるわけがないのだから。
色々と言い訳をいって誤魔化して逃走するのだろうな、糞ホモ野郎。

397 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/12(木) 15:52:53.93 ID:OoXVxwjh0.net]
>>395
訂正
×必然性
〇必要性

398 名前:🐤三年英太郎🍓 mailto:sage [2023/01/12(木) 16:28:00.90 ID:/5BCQzWZ0.net]
無能な働き者って一番困るのよね・・・
NGする前に教えといてやろう

I was your age
I, your age

other girls your age
other girls were your age

a car the size of a killer whale
The car was the size of a killer whale

her eyes, a deep blue
her eyes were a deep blue

SVCだろうが同格だろうが、そんなこたー全く無関係
ふたつの対象物の関係を意味論的の分析してるのに、統語的問題はいま一切関係ない

※ またその意味論とは無関係で、江川のいう目的格云々は的外れ
江川せんせーは当然おれよりも英語がおできになるけど、そのこととこの問題は別

お前はすべて無関係なものを無理に結び付けてるあほう

399 名前:🐤三年英太郎🍓 mailto:sage [2023/01/12(木) 16:28:28.15 ID:/5BCQzWZ0.net]
結論

テテンは超ド級アホ
それではさようなら

400 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/12(木) 16:55:46.20 ID:zPTOI5wO0.net]




401 名前:🐤三年英太郎🍓 mailto:sage [2023/01/12(木) 19:52:08.86 ID:/5BCQzWZ0.net]
>>398
さらにやさしく

「AはBだ」という文の、AとBの”意味における”関係性をメトニミーで説明したのである

それを「Bは形容詞句だ!」と言ったのがアホソフィスト先生

それを「『A, B』は同格だ。『A is B』とは別物!」と言ったのがアホテテン

402 名前:😉三年英太郎🌈 mailto:agape [2023/01/12(木) 20:51:28.65 ID:/5BCQzWZ0.net]
DMM ブックス、今日がセールの最終日!

グロテスク下巻買っといた

403 名前:😉三年英太郎🌈 mailto:agape [2023/01/12(木) 20:51:48.05 ID:/5BCQzWZ0.net]
😱

404 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/12(木) 21:08:09.50 ID:YilCjHj30.net]
副詞句表現である with time to spare「時間に余裕をもって」を
with plenty of time to spare と書く必要はありますでしょうか?

あとホテル内の英語表示に朝の朝食フロアは混み合うので早めに来てください
の意味で ...... with plenty of time. と語尾に書かれていましたが
この表現だけだとちょっと不自然な感じもするのですが、どうでしょうか?

405 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/12(木) 21:16:01.83 ID:cYkJGmra0.net]
>>404
朝の朝食フロアは混み合うので早めに来てください

Please come to the dining hall for breakfast in good time.
It gets crowded at that hour.

上のように、in good time と言えば十分だし、その方が自然なんだろうなと思う。

406 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/12(木) 21:47:22.04 ID:x9dXApcVM.net]
本当に往生際の悪い屑だな

>>398
>SVCだろうが同格だろうが、そんなこたー全く無関係
>ふたつの対象物の関係を意味論的の分析してるのに、統語的問題はいま一切関係ない

関係なくねーわ、基地外
ふたつの対象物の関係を、一方が他方のメトニミーと分析することは

記述の対格がSVCのCや、意味的に非制限的に後置修飾しているときは
たまたま整合性がとれる。

I was your age.
→My age was yourn age.

Her eyes, a deep blue, were quite impressive.
→The color of Her eyes, a deep blue, were quite impressive.

407 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/12(木) 21:50:57.11 ID:x9dXApcVM.net]
ところが
意味的に後置修飾しているときには
このような解釈をすると、文意がおかしなことになる。

↓例えば
Why can’t you be like other girls your age?

このgirlsが、この文の中でthe ages of girls の意味を表すわけねーだろ 苦笑

408 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/12(木) 21:51:50.52 ID:x9dXApcVM.net]
「記述の対格」と呼ばれる用法には、形容詞的な意味合いがあるのは明らかである。

Sweetはofが欠落したものだと解した。
Onions(5文型の元になる理論を提唱した人)が「記述の対格」と命名した。

歴史的に、本当にofが欠落して生じた用法かはわからない。
しかし、意味的にはそのように解釈できるとネイティブの学者は主張しているわけ。
実際、主格補語や目的格補語だけでなく、後置修飾として使われている場合も
きれいにそれで理解できる。
そして、そのように理解すればメトニミーで説明する必然性は皆無である。

これを、メトニミーだ!なんて言ってるアホ太郎はやはりオツムガ足りないのだろう。

409 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/12(木) 21:55:43.68 ID:x9dXApcVM.net]
>>401

>「AはBだ」という文の、AとBの”意味における”関係性をメトニミーで説明したのである

なんか言い訳をつぶやきはじめたw
記述の対格に形容詞的に意味があるとさえ、認めれば
実際、主格補語や目的格補語だけでなく、後置修飾として使われている場合も
きれいにそれで理解できる。
そして、そのように理解すればメトニミーで説明する必然性は皆無である。

これを、メトニミーだ!なんて言ってるアホ太郎はやはりオツムガ足りないのだろう。

410 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/12(木) 21:57:28.32 ID:x9dXApcVM.net]
Why can’t you be like other girls your age?
のyour ageが、形容詞的な意味合いあると解釈するなら
I was your ageのyour ageも同様に解するべき
そして、その場合、メトニミーがどうとかいという話は全く不要

すべての学問にオッカムの剃刀が指針となるとは限らないかもしれんが
英文法については従うべき。



411 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/12(木) 22:06:27.96 ID:9Eq5JgnCH.net]
本当に往生際の悪い屑だな

>>398
>SVCだろうが同格だろうが、そんなこたー全く無関係
>ふたつの対象物の関係を意味論的の分析してるのに、統語的問題はいま一切関係ない

関係なくねーわ、基地外
ふたつの対象物の関係を、一方が他方のメトニミーと分析することは

記述の対格がSVCのCや、意味的に非制限的に後置修飾しているときは
たまたま整合性がとれる。

I was your age.
→My age was yourn age.

Her eyes, a deep blue, were quite impressive.
→The color of Her eyes, a deep blue, were quite impressive.

412 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/12(木) 22:08:06.84 ID:9Eq5JgnCH.net]
ところが
意味的に後置修飾しているときには
このような解釈をすると、文意がおかしなことになる。

↓例えば
Why can’t you be like other girls your age?

このgirlsが、この文の中でthe ages of girls の意味を表すわけねーだろ 苦笑

「文意が成り立つかなんて、関係ない。
ふたつの対象物の関係をメトニミーで説明可能と言ってるだけ」
とでも言い出すつもりなのかね、この馬鹿は 苦笑

413 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/12(木) 22:08:31.41 ID:9Eq5JgnCH.net]
>>401

>「AはBだ」という文の、AとBの”意味における”関係性をメトニミーで説明したのである

なんか言い訳をつぶやきはじめたw
記述の対格に形容詞的に意味があるとさえ、認めれば
実際、主格補語や目的格補語だけでなく、後置修飾として使われている場合も
きれいにそれで理解できる。
そして、そのように理解すればメトニミーで説明する必然性は皆無である。

これを、メトニミーだ!なんて言ってるアホ太郎はやはりオツムガ足りないのだろう。

414 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/12(木) 22:08:56.88 ID:9Eq5JgnCH.net]
Why can’t you be like other girls your age?
のyour ageが、形容詞的な意味合いあると解釈するなら
I was your ageのyour ageも同様に解するべき
そして、その場合、メトニミーがどうとかいという話は全く不要

すべての学問にオッカムの剃刀が指針となるとは限らないかもしれんが
英文法については従うべき。

415 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/12(木) 22:11:47.68 ID:9Eq5JgnCH.net]
つべこべ言い訳をせず、反論するのなら
I bought a car the size of a killer whale.
Why can’t you be like other girls your age?
をメトニミーで説明してみろ、馬鹿。

できるわけがないのだから。
色々と言い訳をいって誤魔化して逃走するのだろうな、糞ホモ野郎。

できないのなら
「記述の対格には、形容詞的な意味合いがあると理解すればそれで足りるのであって
メトニミーがどうとかアホなことを言ってすみませんでした」
と謝罪しろ、基地外

416 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/12(木) 22:38:45.06 ID:W4XThdhxM.net]
メトニミーで解釈したら、文の意味が通らなくなる。
よって、そのような解釈はおかしいと批判してるのに

>>SVCだろうが同格だろうが、そんなこたー全く無関係
>>ふたつの対象物の関係を意味論的の分析してるのに、統語的問題はいま一切関係ない

と、尋常じゃないアホな再反論をしてくる知能障害wwwwwww

417 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/12(木) 22:45:02.21 ID:9Eq5JgnCH.net]
メトニミーで解釈したら、文の意味が通らなくなる。
よって、そのような解釈はおかしいと批判してるのに

>>SVCだろうが同格だろうが、そんなこたー全く無関係
>>ふたつの対象物の関係を意味論的の分析してるのに、統語的問題はいま一切関係ない

と、尋常じゃないアホな再反論をしてくる哀れな知能障害wwwwwww

418 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/12(木) 22:47:59.47 ID:9Eq5JgnCH.net]
アホ太郎
ふたつの対象物の関係を意味論的の分析してるだけと逃走の準備を始めたが

>>94
って、記述の対格なんて概念は必要なくて
メトニミーで説明できちゃうよってことを主張してると解釈するよね、普通w

419 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/12(木) 22:48:49.94 ID:9Eq5JgnCH.net]
つべこべ言い訳をせず、反論するのなら
I bought a car the size of a killer whale.
Why can’t you be like other girls your age?
をメトニミーで説明してみろ、馬鹿。
文意が通るようにだぞ!!!!!!!!

できるわけがないのだから。
色々と言い訳をいって誤魔化して逃走するのだろうな、糞ホモ野郎。

できないのなら
「記述の対格には、形容詞的な意味合いがあると理解すればそれで足りるのであって
メトニミーがどうとかアホなことを言ってすみませんでした」

420 名前:エキセントリックなソフィスト mailto:sage [2023/01/12(木) 23:17:49.92 ID:Cg+UnOfr0.net]
>>401
3年ちゃん、メトニミー説が間違いであることがまだ理解できないの?あんなにわかりやすく説明してあげたのに。ほんと理解力がないんだね。もう一度説明してあげる。

ジーニアスの「size」の項目に次の例が載っている。
『an area the size of Nagoya 名古屋ほどの大きさの地域 《◆名詞のあとに来たときも同様にofはしばしば省略される》』

この用法は、名詞を後ろから修飾できるという性質があるのだ。これは、ofが省略された言い方も「形容詞(的)句」のように働いていることを意味している。

これは、The area is the same size of Nagoya.の「the same size of Nagoya」も、形容詞(的)句のように働いている証拠である。
よって、主語がメトニミーである必要などまったくない。

以上のことから、3年ちゃんの>>94の解釈(メトニミー説)は、間違いである。



421 名前:エキセントリックなソフィスト mailto:sage [2023/01/12(木) 23:24:10.14 ID:Cg+UnOfr0.net]
>>401
私が間違っている論拠もロクに示せない頭の悪そうな反論はいいから、はやく、>>420に反論してみてよ。書いてあることは、すごく単純なことだよ。

・the same sizeは形容詞(的)句になれる。これはyour ageも同様だ。
・「形容詞(的)句」なら、the sizeもyour ageも、被修飾語(または主語)とイコールである必要はない。
よって、被修飾語はメトニミーである必要はない。

これのどこが完全に間違ってるの? 論拠があるなら出してみてよ。出せないなら、自分がアホ論を言ってることを認めましょう。(^O^)

422 名前:😉三年英太郎🌈 mailto:agape [2023/01/12(木) 23:31:10.30 ID:/5BCQzWZ0.net]
すでに反論したけど、理解できてないじゃんあーた🤭

吸収性がなくなったスポンジにいくらジャバジャバ水かけても無駄なのよ

423 名前:エキセントリックなソフィスト mailto:sage [2023/01/12(木) 23:41:48.81 ID:Cg+UnOfr0.net]
>>422

・the same sizeは形容詞(的)句になれる。これはyour ageも同様だ。
・「形容詞(的)句」なら、the sizeもyour ageも、被修飾語(または主語)とイコールである必要はない。
よって、被修飾語はメトニミーである必要はない。


3年ちゃんは、この考えがなぜダメなのかをまだ説明していないよ。ほんとに、大ウソつきなんだから。それとも、健忘症?(^-^)

424 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/13(金) 09:46:15.86 ID:b8lzz30z0.net]
お願いします

It will be a long time before Mars is this close to Earth again.(火星がこれほど地球に再び近付くのはずっと先だろう)

この文のthisが不自然な気がします。this closeで「これほどの接近」と解釈すべきなんでしょうか?
むしろ、↓こういう文の方がわかりやすい気がしますが、ダメですか?
It will be a long time before Mars is close to Earth like this again.

425 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/13(金) 10:21:59.91 ID:CwbohBKc0.net]
>>424
(1) It will be a long time before Mars is this close to Earth again.

「この文のthisが不自然」って、なぜそう思うのかな?理由も根拠も証拠もなしに
そんなことを言わないでほしい。このような this や that は巷に溢れかえり、
会話でも書き言葉でも大いに使われ、きわめて自然で英語らしい。

>>this closeで「これほどの接近」と解釈すべきなんでしょうか?

当然のことだ。

(2) It will be a long time before Mars is close to Earth like this again.

(1) よりも (2) の方がわかりやすいと思うのは、あなたが読んできた英文の量が
あまりに少ないからだ。(1) の方がはるかに英語らしく、英語ネイティブにとっては
その方がはるかにわかりやすいからこそ、このようにふだん大いに使われるのだ。
(2) なんていう英文を、僕はほとんど(あるいは「まったく」)見聞きしたことがない。

426 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/13(金) 10:28:39.12 ID:CwbohBKc0.net]
>>424
"is this close" がごく一般的で "is close like this" のような形をほとんど(あるいはまったく)
僕が見聞きしたことがないと言ってしまったが、検索してみると後者の用例はあるにはある。
しかし少ないな。


(1) is close like this
https://www.google.com/search?q=%22is+close+like+this%22&newwindow=1&rlz=1C1FQRR_enJP949JP949&sxsrf=AJOqlzWBLuH4eBvQzvOY6WQ5QCgZFgfL1g:1673573051124&source=lnms&tbm=nws&sa=X&ved=2ahUKEwic4d65scP8AhWKsVYBHTvaByQQ_AUoA3oECAEQBQ&biw=1536&bih=746&dpr=1.25

(2) is this close
https://www.google.com/search?q=%22is+this+close%22&newwindow=1&rlz=1C1FQRR_enJP949JP949&sxsrf=AJOqlzX0-P11y4HMEBB_PUbbcphtiIsWEg:1673573083409&source=lnms&tbm=nws&sa=X&ved=2ahUKEwi1q5HJscP8AhUcplYBHXSwBXgQ_AUoAnoECAEQBA&biw=1536&bih=746&dpr=1.25

427 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/13(金) 10:32:55.15 ID:CwbohBKc0.net]
>>424
>>426 にて示した "is close like this" の用例は、通常の Google 検索結果のみならず、
上に示したようなニュースサイトに限った画面上でも一応は出てくる。

しかし "is this close" が圧倒的に英語らしく英語圏で普通に使われていて、
"is close like this" がそれに比べるときわめて少ないことは確かのようだ。
僕が思うには、おそらくは "is close like this" は崩れた英語なのか、あるいは
移民たちが流行らせてしまった言い回しなのかもしれないと思っている。
現にこの下に示す Ngram.viewer の調査によると、書籍データ検索データベース内での
統計によると、"is this close" はもちろん大いに使われているのに対して、
"is close like this" の出現頻度はゼロ。

is close like this と is this close との、書籍データ検索データベース内での出現頻度グラフ
https://books.google.com/ngrams/graph?content=is+close+like+this%2Cis+this+close&year_start=1800&year_end=2019&corpus=en-2019&smoothing=3

428 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/13(金) 11:42:16.54 ID:+YWA76fa0.net]
oedの書き込みばかりになったらつまらなくなるので
適当に無視しないといけないな。役に立つ書き込みは
読みながら。
oedは自分語りをするけど、自分に対して肯定しか
しないんだよな。全ては環境が悪い、というふうに
やる人で。

429 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/13(金) 11:44:55.38 ID:+YWA76fa0.net]
>>424
オーレックスにはこう書いてあった

━━副
これほど,こんなに
I know this much.
このくらいまでは知っている
The fish was about this big.
魚はこれくらいの大きさだった(◆ 身振りなどで実際に大きさを示しながら言う.→ so 副)

430 名前:ブタ耳 mailto:sage [2023/01/13(金) 11:54:59.20 ID:QwPTgzdZ0.net]
>>424
this を辞書でひいてください。
「副詞」としての用例が出てるはずです。

以下、ランダムハウス英和から引用。
(特に最後の▶︎以下の説明が良い。このthatもsoと同じような副詞です)

((話)) 量・程度を示す形容詞・副詞と共に,通例否定的な構文でこれだけ,これほど,こんなに,この程度まで:
this far この距離まで,こんなに遠く
this softly こんなにそっと
Add this much water to the ingredients. 材料にこれだけの水を加えなさい(cf. adj. THIS much)
I didn't expect to have to wait this long. これほど長時間待たねばならないとは思わなかった
I didn't expect it to be this full. それがこんなに一杯になっているとは思いませんでした
▶︎this は現在の状態に言及する.that は過去の状態に言及し,so であれば中立的な表現となる.



431 名前:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2b89-K0Bq) mailto:sage [2023/01/13(金) 12:02:51.59 ID:CwbohBKc0.net]
>>424 はもしかして、this close の this が so という意味、
つまり副詞だってことに気づかなかったのか?
that close だって、so close という意味(「あんなに close」という意味)
だから、this と that は両方とも、副詞として頻繁に、会話でも書き言葉でも
頻繁に出てくる。

(学術文献などのいかめしい文章に出てこないかもしれないが、評論文
くらいになら大いに出てくる。)

432 名前:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2b89-K0Bq) mailto:sage [2023/01/13(金) 12:12:20.30 ID:CwbohBKc0.net]
>>424 が提示している this close に関連して、
"not that + 形容詞" の用例として "not that bad" を
使った面白い用例はないかと思っていたら、
次のような笑いを誘う用例を見つけた。

He said he picked him because he’s seen him naked before,
and because he’s not married and not attractive (at all, eww, a
lthough my husband says he’s ★not THAT bad★) and therefore not a threat to steal me away.
https://slate.com/human-interest/2023/01/dear-prudence-photoshopping-erotic-images-wife.html

リンク先を見ると、この話の前後の文脈は長い。けっこう面白そうなので、斜め読みしたい人はしてみてほしい。
実にくだらないといえば、確かに下らない。でも英語表現を追いかけながら笑いたいと思うなら、読んでみてほしい。

433 名前:😉三年英太郎🌈 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW 9386-iXfb) mailto:agape [2023/01/13(金) 13:07:38.35 ID:VnUdtQWd0.net]
たとえるなら、魚がいたらいるだけ全部取り尽くしちゃう日本の漁師だよ

434 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/13(金) 14:03:29.84 ID:+YWA76fa0.net]
>>425を書いた人が>>431を書くのか?
不思議だ

435 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/13(金) 14:23:37.31 ID:CwbohBKc0.net]
>>424 に関して
因数分解を解いている人に向かって「足し算引き算が大切だよ」なんてことを
平気で言える人がいるので、仕方なく、次のような超初心者でもわかる
ことを付け加えないといけなくなる。

>>425 にて僕が

*******

>>this closeで「これほどの接近」と解釈すべきなんでしょうか?

当然のことだ。

********

上のように答えたとき、まさか僕が this を指示代名詞で、close を「接近」という
意味の名詞として理解しているなんていう、脳の腐りきったゾンビみたいな
解釈をしていしまう奴はいないだろうな。

質問者が「これほどの接近」と解釈すべきか、と言ったとき、
僕は当然のことながら質問者が
「これほどまで接近している」(これほどまで近い)という
意味でそういったのだと解釈した。

だからこそ僕は「当然のことだ」と言った。

まさか this close を「この接近」という意味として解釈するなんて
いう馬鹿な解釈をする人なんていないと思い込んでいた。

以上のような、ごく当たり前の、文字通りの馬鹿でもわかるような
ことをいちいち書かねばならないとは、日本人は終戦後ずっと
脳死しているのだろうか?

436 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/13(金) 14:29:44.37 ID:CwbohBKc0.net]
第一、closing ならば「接近」という意味での名詞として解釈できるが、
close で「接近」という意味の名詞になるはずがないことは、
馬鹿でもすぐに気づく。というか、最初からそんなことを言う必要もない。

this close と言えば、so close という意味に決まっている。
そういう前提で、僕は最初から話をしていた。

本当にレベルが低くて、まるで幼稚園児に対するように
話をしないといけないらしいので、疲れ切る。

437 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/13(金) 14:42:48.09 ID:+YWA76fa0.net]
>>435
わからないから質問してるのに、

脳の腐りきったゾンビ
馬鹿な解釈をする人
脳死している
幼稚園児に対するようにはなしをしないといけないらしいので、疲れる

とか書かれると>>424が気の毒すぎる。ひでーと思った。
ここ質問スレなのに。

438 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/13(金) 14:51:32.57 ID:CwbohBKc0.net]
僕は、>>424 の悪口を言っているのではない。
僕の言っていることを、変に誤解している奴がいるらしいので、
そいつのことを言っていた。

>>424 は謙虚に質問している。質問者は超初心者なので仕方がない。
問題は、回答者のふりをしていながら、何の努力もしないで
自分で物を考えることを幼少時代からやめてしまっているがゆえに、
脳が腐ってしまっている連中だ。

439 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/13(金) 14:58:51.39 ID:CwbohBKc0.net]
>>425 の僕のコメントを読んで、
僕が this close の this を指示代名詞である「あの」という意味で、
close が「接近」という意味の名詞として理解しているだなどという
馬鹿げたことを考えてしまう人がいるとは、本当にびっくりした。

しかし >>425 の僕の発言だけを読んでいて、しかもv僕の実力が
どれくらいかをまったく知らない人が見たら、そう思っても仕方がないだろうとは思う。

しかし僕に言わせれば、その程度の英語力って英検で言えば2級とか TOEIC 700 レベルだろう。
僕がそんな変な誤解をしてるわけないというのは、文字通りの馬鹿でも気づくことだと思っていた。

だから今回のことには、本当にびっくり仰天した。
想像力もなければ、ほんの少しだけ自分で物を考えて客観的に冷静に物を見ようという
態度がまったくない人がいるもんだな、と思った。

それなら、英語のみならず日本語の力も、時代と共に低下していって当たり前だなと思う。

440 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/13(金) 15:19:20.77 ID:IGVBMml/M.net]
例えば中学生レベルの知識しかない人なら
thisが副詞で使われることを知らない可能性は十分予想できることだし、
それを教えるのに疲れ切ることもないだろうし、
戦後の日本人は・・・とまで話を広げる必要はないと思うけどなあ。



441 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/13(金) 15:25:37.14 ID:IGVBMml/M.net]
>僕が this close の this を指示代名詞である「あの」という意味で、
>close が「接近」という意味の名詞として理解しているだなどという
>馬鹿げたことを考えてしまう人がいるとは

そんな人はいないと思いますけど?
どのレスのこと、言ってます?

442 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/13(金) 16:01:07.67 ID:CwbohBKc0.net]
>>441
>>434 のことを言ってるんだ。

中学生レベルの人の質問には、最初から僕はなるべく答えないようにしているので、
疲れ切ったりはしないんだよね。

僕が疲れるのは、回答者のふりしていて、実は中学2年レベルの英語力しかない人。
そして、なにかと他人にかみつく。僕はそいつらをまったく無視しているのに、何かと
僕に絡もうとする。

それから、偏差値に関係なく、精神的に幼稚園児レベルの人には、本気で疲れるので、
そういう人のことは片っ端から透明あぼーんして、最初から完全に無視している。

テテンさんは、そういう人のことを無視しないで不良少年補導員みたいに
社会福祉活動をしておられるので、僕はあなたを偉いと思っている。いくらか相手をしてあげないと、
そいつらはもっと悪いことをするだろうけど、あなたがその相手をしてあげてるから、
かろうじてそいつらは最小限度の悪事しか働かないで済んでいる。

443 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/13(金) 16:12:37.20 ID:+YWA76fa0.net]
>>442
odeは英語のことしか書かない方がいいよ
他人についてひどいことを書いて僕は正しい、
じゃあ見てる人もウンザリだよ

444 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/13(金) 16:17:30.41 ID:+YWA76fa0.net]
>>439
英検で言えば2級レベルとかtoeic700レベル
とか勝手に勘違いして書いてくれてるけど、
英検は三級までしかとってないし、TOEICは
受けたことないんだよね。

445 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/13(金) 16:25:09.05 ID:CwbohBKc0.net]
うんざりしているのは、こっちの方だ。
周囲の連中が俺に喧嘩を売って来なければ、
俺は静かに淡々と英語についてのみコメントを続ける。

446 名前:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM4b-0nh0) [2023/01/13(金) 17:36:47.40 ID:sO3kDu05M.net]
>>442
本当だ。失礼。
>>434 はアホですな。

447 名前:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM4b-0nh0) [2023/01/13(金) 17:41:14.69 ID:sO3kDu05M.net]
>>443
君がアホな煽りをしたことが
原因になってんだろ 苦笑

アホな煽りじゃないというなら
>>434 の真意を説明してみたまえ

448 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/13(金) 18:00:53.99 ID:sO3kDu05M.net]
確かに「これほどの接近」という訳は名詞句のものであるのだが
OED氏の実力を知っている人ならば、副詞の「これほど」という用法を知らない筈がないとわかるので
ちょっとした書き間違い程度のことと、特に意識にも上らずにスルーするのだが

(ワッチョイW c1fb-S0bH)くんは、きっと今回はじめて英和辞典をみて
この用法を知ったのだろうw
で、OED氏も知らないようなマイナーな用法かもとも思ってしまったのだと推測する。
OED氏をやりこめるとでも思ったのだろうなぁ。
(違ったらスマンw)

449 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/13(金) 18:14:02.18 ID:3MF5PZhu0.net]


450 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/13(金) 18:15:25.15 ID:oWaQ/kfb0.net]




451 名前:😉三年英太郎🌈 mailto:agape [2023/01/13(金) 18:26:29.09 ID:VnUdtQWd0.net]
ASDの主な特性としては、次の2つが挙げられます。

👉対人関係における相互的反応の障害

「相手の心情を表情や言葉のニュアンスから察することが苦手」「場の雰囲気を読むことが難しい」などが多いです。

👉同一性へのこだわり

「特定の対象に対して強い興味を示す」「反復的で機械的な動作が見られる」「こだわりが強く、状況に応じた柔軟な対応が難しい」などが多いです。

452 名前:😉三年英太郎🌈 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW 9386-iXfb) mailto:agape [2023/01/13(金) 18:27:40.03 ID:VnUdtQWd0.net]
⭐ASDの治療方法

ASDを完全に治療する方法は、今のところはないといわれています。自閉症スペクトラムの特性があることで日常生活や仕事で困りごとなどが発生している場合、自分にあった対処法や環境調整、スキルを身につけることで、困りごとなどを軽減させていきます。
https://works.litalico.jp/column/developmental_disorder/008/

453 名前:423 (ワッチョイ 7996-Ci/c) mailto:sage [2023/01/13(金) 18:28:56.64 ID:b8lzz30z0.net]
>>424です。
ご回答いただいた皆様、ありがとうございました。

>>430
thisが副詞の用法があるということ、まったく知りませんでした。ありがとうございました。



私の質問がどういうわけだか気にいらなかった方、また、その方の私への回答の仕方が気にいらなかった方等
いらっしゃるようですが、私としては、今後質問する際の参考にさせていただくばかりです。
英語が苦手な質問者にも感情があることをわかっていただいている方には感謝申し上げます。

454 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c1fb-S0bH) mailto:sage [2023/01/13(金) 19:01:01.14 ID:+YWA76fa0.net]
>>445また嘘を
誰も喧嘩を売ってないのに

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1672871348/450
かよ。日本語に見えるんだが

455 名前:エキセントリックなソフィスト ◆BWpafMA3P8me (ワッチョイ 7996-DWwd) mailto:sage [2023/01/13(金) 19:17:03.60 ID:Hie8Pfsu0.net]
□□□三年英太郎ちゃんの意見が間違っていることのわかりやすい説明(まとめ)□□□

三年英太郎ちゃんの説明: 「When I was your age」は、I と your ageが概念的に異なるものなので、「I」は「my age」のメトニミー(比喩)なのだ。

私の主張: このyour ageは、The area is the size of Nagoya.のthe sizeと同じものである。この文は、The area is of the size of Nagoya.と言っても文法的に正しい。同様に、「When I was your age」は、「When I was of your age」と言っても、文法的に正しい。

ジーニアスの「size」の項目に次の例が載っている。
『an area the size of Nagoya 名古屋ほどの大きさの地域 《◆名詞のあとに来たときも同様にofはしばしば省略される》』

これは修飾関係にあるので、「(of) the size」は、「(of) your age」と同様、形容詞のように働く句であることがわかる。(英語では「Adjectival Phrase」(形容詞的な句)と呼ばれ、日本の教育現場では「形容詞句(の一種)」として扱われている。) ジーニアスの例文の被修飾語「area」が「エリアの大きさ」という意味の比喩でないのだから、「When I was (of) your age」の「I」も何かの比喩(メトニミー)であるわけがない。「(of) your age」は、主語の持ってるプロパティ(属性・性質)を示す語、つまり主語を形容する語なのだから、同じ概念である必要はない。よって、3年ちゃんのメトニミー説は大間違いである。

456 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 61e3-DSRP) mailto:sage [2023/01/13(金) 19:18:01.55 ID:4eiygvpP0.net]
アスペと゜うしの言い合い アスペと゜うしの言い合い アスペと゜うしの言い合い

457 名前:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM4b-0nh0) [2023/01/13(金) 19:34:49.63 ID:sNd7vLegM.net]
>>451
素直にメトニミー説の間違いを認めたらどうですか?患者さん。

458 名前:😉三年英太郎🌈 mailto:agape [2023/01/13(金) 22:08:58.21 ID:VnUdtQWd0.net]
゛と゜を入れ替えるた゜けで統失っぼい文章になるな

459 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/13(金) 22:27:33.70 ID:+YWA76fa0.net]
>>448のテテン君は、oed に入れ込みすぎ。
庇うことなんかないよ

460 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/13(金) 22:32:29.10 ID:CwbohBKc0.net]
>>436
>>第一、closing ならば「接近」という意味での名詞として解釈できるが、

ボケたことを言ってしまっていた。これは大間違いだった。
closing なら、「閉鎖」という意味の名詞となる。決してこれは
「接近」という意味の名詞にはならない。
coming close なら「接近」という意味の名詞句となる。

いやはや、ボケがひどい。「こんなにまでの接近」と言われたとき、
それを「こんなに接近している」(coming this close OR coming so close)
という意味だと解釈してしまっていた時も、
やはりボケてしまっていたのだろう。



461 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/13(金) 22:35:40.48 ID:sNd7vLegM.net]
>>459
君には聞きたいことがあったんだ。

>>253
>このスレで質問して良かった。
>記述の対格についてよくわかった。

と、あるけど、何が良かったわけ?
ofを補って解釈すればいいだけの話であって
それは普通に英文法書にも書いてあると思うのだが・・・

メトニミーの話はどう思ったの?

462 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/14(土) 03:14:26.31 ID:PT+39W0Jx.net]
「My having been attached to any particular person does not make me feel the same attachment to the n
ext person that I may chance to meet; but, if I have once associated strong feelings of delight with the objects of natural scenery, the tie becomes indissoluble, and I shall ever after feel the same attachment to other objects of the same sort. I remember when I was abroad, the trees, and grass, and wet leaves, rustling in the walks of the Thuilleries, seemed to be as much English, to be as much the same trees and grass, that I had always been used to, as the sun shining over my head was the same sun which I saw in England; the faces only were foreign to me. Whence comes this difference? It arises from our always imperceptibly connecting the idea of the individual with man, and only the idea of the class with natural objects. In the one case, the external appearance or physical structure is the least thing to be attended to; in the other, it is everything. 」
の最後の文のIn the one caseとin the otherについて、私はIn the one caseとは人間のことでin the otherは自然のことと解釈したのですが、他の方からは逆にIn the one caseとは自然のことでin the otherは人間のことではないかと言われました。
どちららが正しいでしょうか?

463 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/14(土) 04:52:48.92 ID:vrFMtw370.net]
>>442もボケが入ってたから書いたんだろう
わかります

464 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/14(土) 05:10:08.39 ID:vrFMtw370.net]
>>462
長い

465 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/14(土) 05:58:04.17 ID:1OvUoQN20.net]
>>462
>>It arises from our always imperceptibly connecting the idea of the individual with man, (人間について)
>>and only the idea of the class with natural objects. (自然について)
>>★In the one case★, the external appearance or physical structure is the least thing to be attended to;
>>●in the other●, it is everything.
=============

最後のこの数行だけを読むと、

in the one case = the idea of the individual with man のこと
in the other = the idea of the class with natural objects のこと

というふうに解釈したくなる。

そのことはその前、つまり今回の長い一節の最初の方である次の一節を読んでも同じ。

My having been attached to any particular person does not make me feel
the same attachment to the next person that I may chance to meet; (人間について)

but, if I have once associated strong feelings of delight with the objects of natural scenery,
the tie becomes indissoluble, and I shall ever after feel the same attachment to other objects of the same sort. (自然について)

(続く)

466 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/14(土) 06:00:16.53 ID:1OvUoQN20.net]
>>462 への回答の続き

つまり、この長い一節の前半でも後半でも一貫して、人間のことを述べたあと、自然について述べている。そして
in the one case は「前者においては」という意味で、in the other は「後者においては」という意味なので、
当然のことながら
in the one case = 人間のこと
in the other = 自然のこと
だということになるので、質問者さんが正しい。

他の人はもしかして
in the one case を in one case つまり「この二つのうちの一方において」という意味だと勘違いして、
自分が勝手にこれは自然のことだろうと思ってそう解釈してしまったのかもしれない。

====

この質問は、とてもよかった。こういうまともな質問が、5年くらい前まではたくさん
出され、それに対する回答も充実していた。最近の質問と回答は、日本人の中学2年生レベルのものが圧倒的。

467 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/14(土) 06:04:01.18 ID:1OvUoQN20.net]
>>462
さらには、この下の文言を読んでいても、

>>>>★In the one case★, the external appearance or physical structure is the least thing to be attended to;
>>●in the other●, it is everything.

「前者では外見や形はほとんど問題にならないが、後者では外見がすべて」と書いている。
これを見ただけでも、前者が人間で後者が自然だと理解できる。

468 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/14(土) 06:59:02.58 ID:1OvUoQN20.net]
>>462
念のために、この長い一節をいくつもの部分に分けて、その概略を説明しておこう。
真面目に読みさえすれば、誰でも質問者が正しいのだと納得できるはず。
この下に示す日本語での解説は、逐語訳ではなくてあくまで概略を日本語で示しただけ。

My having been attached to any particular person
私は、誰か一人に愛着を感じても

does not make me feel the same attachment to the next person that I may chance to meet;
次にたまたま出会った人に同じような愛着を示すわけではない。

but, if I have once associated strong feelings of delight with the objects of natural scenery,
でも、いったん私が自然の景観に強い歓びを感じると

the tie becomes indissoluble,
そのつながりはいつまでも続き、

and I shall ever after feel the same attachment to other objects of the same sort.
そのあとはずっと、同じ種類のものに対しては、同じような愛着を感じるのだ。

I remember when I was abroad,
外国に行ったとき、

(続く)

469 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/14(土) 06:59:44.07 ID:1OvUoQN20.net]
>>462 続き

the trees, and grass, and wet leaves, rustling in the walks of the Thuilleries,
樹木や草や濡れた木の葉がチュイルリー公園(テュイルリー宮殿)の散歩道でカサカサと音を立てると、

seemed to be as much English, to be as much the same trees and grass, that I had always been used to,
そのイングランド的な雰囲気と、私がかつて常に慣れ親しんでいたのと同じ樹木や草と同じもののように感じられたのだが、

as the sun shining over my head was the same sun which I saw in England;
それは、頭上で輝く太陽がイングランドで私が見たのと同じものだったのと同じくらいイングランド的であるように思われた。

the faces only were foreign to me.
人の顔だけは、私には見慣れぬものだった。

Whence comes this difference?
この違いは、どこから来るのか?

(続く)

470 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/14(土) 07:00:16.42 ID:1OvUoQN20.net]
>>462 続き

It arises from our always imperceptibly connecting the idea of the individual with man,
それは、私たちが常に気づかないうちに個々のものを人類と結び付けて考え、

and only the idea of the class with natural objects.
類型的なものだけは自然の事物と結び付けることから由来するのだ。

In the one case, the external appearance or physical structure
前者では、外見や物理的な構造は

is the least thing to be attended to;
あまり気に留まらないが、

in the other, it is everything.
後者の場合は、そういう外見がすべてなのだ。

(終わり)



471 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/14(土) 07:08:56.75 ID:vrFMtw370.net]
>>465
というふうに解釈したくなる。
の前4行まででいいよ。
その前やそのあと>>470の(終わり)
までは、
>>464で長いと書いたのを見て、いつもの
意地悪な偏屈さが出てきて、書かなくてはと衝動に駆られたんだろ

472 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/14(土) 07:09:46.53 ID:vrFMtw370.net]
だから省略していいんだよ。

473 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/14(土) 07:20:29.43 ID:1OvUoQN20.net]
>>462 さん、よかったら教えてほしいんだが、

(1) この英文は誰が書いたどういう本からの引用なのかな?
(2) そしてこの本を、質問者さんともう一人の人と2人で一緒に読んでいたのかな?
(3) あるいは大学か何かの講義で取り上げられた一節なのかな?
(4) もし大学か何かで取り上げられたのなら、どういうタイトルのテキストに載っていたのかな?

ネットで検索しても、この一節の出典がどうしても僕には見つけ出せなかったから、知りたいのだ。

474 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/14(土) 07:42:10.41 ID:vrFMtw370.net]
https://google.cat/books?id=31gJAAAAQAAJ&pg=PA201&focus=viewport&vq=genius&dq=editions:OXFORD555053390&lr=&output=html_text

ググったら出てくるよ。ボケすぎ

475 名前:😉三年英太郎🌈 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW ca86-S8YK) mailto:agape [2023/01/14(土) 10:43:42.86 ID:+SyPOZzZ0.net]
話相手求めてるんや🥲

476 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/14(土) 21:01:58.53 ID:xehrtnQu0.net]
最後の意味、オチがわからないんですが教えてください。


https://www.instagram.com/reel/CmRu3PuJMBb/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

477 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/14(土) 21:16:19.63 ID:V9VnDgBN0.net]
>>476
YOUNEEDTOBUYADRINKFIRSTがwifiパスワード。

478 名前:ブタ耳 mailto:sage [2023/01/14(土) 21:20:15.36 ID:WTOVF5G50.net]
>>476
YOUNEEDTOBUYADRINKFIRST
がパスワードだったということですね

479 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/14(土) 21:23:00.54 ID:xehrtnQu0.net]
Wi-Fi使いたければまずなんか注文しろと言ってるのではなく
それがパスワードだったわけですね。空白なし、全部大文字で。
なるほどありがとうございます。

480 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0a73-Ras6) mailto:age [2023/01/15(日) 00:45:33.49 ID:Idngmdjs0.net]
Should have been ってようするにshould beの過去形っていう使い方、解釈でいいでしょうか?



481 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/15(日) 03:07:15.26 ID:RnDf6Va60.net]
例文を書いてもらわないと

482 名前:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-hn8B) mailto:sage [2023/01/15(日) 04:13:12.32 ID:9YmDPQ910.net]
>>480
たとえば
You should have been more careful.
という英文を読むとき、
「~した方がよかったのに」
というふうな意味だと思えばそれでいいんだろうけど、
それ以上に難しく考える必要があるんだろうか?

483 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/15(日) 08:15:02.89 ID:BwalZcJF0.net]
should have 過去分詞というのは話し手の個人的見解を言っているな。
~しなかったけどすべきだった、という見解。
I should have beenと自分のことをいうときは後悔の念が感じられる。

484 名前:😉三年英太郎🌈 mailto:agape [2023/01/15(日) 11:37:39.84 ID:5JxgksG+0.net]
元々は
shall - should
のように should 自体が過去形だったけど、should が過去ではない意味を持ち始めた時に、じゃあその過去も必要だといって should have -en が出来たんじゃない🤔
その他の法助動詞も同じ

485 名前:😉三年英太郎🌈 mailto:agape [2023/01/15(日) 11:39:41.72 ID:5JxgksG+0.net]
いつも思うのだが、言語学をやってるというある人が、「それ以上の考える必要がない」とか言うのだが、「それ以上を考える」のが学問じゃなくって?🤔

この人は文法用語が苦手で嫌いなんだそうだけど、「文法用語が嫌いな人のための言語学」というものはなくない?🤔

現象をカテゴライズしてラベルを貼るのが学問の第一歩でしょ?🤔

486 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/15(日) 11:49:59.04 ID:k5RQjjwUH.net]
初心者用テキストの英文です。

母親におつかいを頼まれた子どもが「おつりをもらってもいい?」と聞くと、母は

As long as you don't spend it on chocolate. と答えました。

as long as というのは、「~の限り」と習った覚えがありますが、この文はどういう用法なのでしょうか?
これ、おつりは好きにしていい、という意味も含んでますか?

487 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/15(日) 12:00:25.65 ID:RnDf6Va60.net]
Keep the change as long as you don’t spend it on chocolate.
なのでは?

488 名前:エキセントリックなソフィスト mailto:sage [2023/01/15(日) 14:05:32.32 ID:b293oufL0.net]
>>486
「~する限り」とは、「~しさえすれば」と言い換えられる場合がある。
よって、As long as you don't spend it on chocolate.は、「お釣りでチョコーレートを買いさえしなければ(、お釣りを好きに使ってよいよ)」の意。

余談:シュークリームならいいのか? もっと脂質と糖分が多いぞ (^O^)

489 名前:😉三年英太郎🌈 mailto:agape [2023/01/15(日) 14:25:09.76 ID:0Xf9aAyRr.net]
言葉は実用が全てというスタンスなら私は批判しないが、読めもしないなんちゃら語を並べたてたり、屁理屈の極みである哲学とやらはありがたかったりする人には特大ブーメランとして帰ってくるだろう

490 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/15(日) 17:28:50.45 ID:9YmDPQ910.net]
>>486
CHILD: Csn I keep the change?

MOTHER:
(1) Yes, you may -- as long as you don't spend it on chocolate.

または

(2) Yes, you may. As long as you don't spend it on chocolate, that is.

上の母親の台詞のうち、Yes, you may が省略されただけ。
なお、母親の台詞として you can でもいいけど、子供になるべく正しい英語を
覚えさせようとする親は昔からこういうときに can ではなく may を
使えと教えると聞いているから、そのように書いた。



491 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/15(日) 17:30:23.80 ID:9YmDPQ910.net]
>>490
CORRIGENDA:

CHILD: ★Can★ I keep the change?

492 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/15(日) 20:26:22.73 ID:oi7XzmZLd.net]
スクリプトがShe really likes to date different men.という文のリスニング音声を聞くと、シビリライクス~と聞こえます。ヒビの音はどこから来ているのでしょうか?

493 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/15(日) 20:27:55.42 ID:oi7XzmZLd.net]
訂正 ヒビの音→ビの音

494 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/16(月) 07:07:29.43 ID:uWmYK+kf0.net]
質問
Who invented television? It is not an easy question to answer. In the early years of the 20th century,
there was something called a mechanical television system, but it was not a success.
Inventors were also competing to develop an electronic television system, which later became
the basis of what we have today. In the US, there was a battle over the patent for the electronic television system,
which attracted people’s attention because it was between a young man and a giant corporation.
This patent ★would★ give the inventor the official right to be the only person to develop, use, or sell the system.

495 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/16(月) 07:16:19.01 ID:uWmYK+kf0.net]
>>494 に示したのは、みんながこよなく愛する大学受験問題のごく一部だそうだ。
最後の文に僕が★の印をつけた would の意味と用法について解説してほしい。
答えるときには、その根拠を示すために証拠らしきものも見せてほしい。

なお、どうせこれを検索したら出てくるので、あらかじめ種明かしをすると、
この would の意味と用法については、別の人が別のサイトにて
質問し、それに対して僕と別の回答者との2人がすでに回答している。
https://okwave.jp/qa/q10092179.html

496 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/16(月) 08:23:08.47 ID:uWmYK+kf0.net]
「この文脈におけるこの名刺には、a をつけるか the をつけるか?」
それについての面白い事例を、今さっき見つけた。

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1672871348/481-482

497 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/16(月) 08:32:33.39 ID:KadnNrSu0.net]
>>494
People thought が本来ある的な?
根拠の証拠と言われると困るけど、それ以外に思いつく意味だとなんか意味が変だから

498 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/16(月) 09:49:34.37 ID:uWmYK+kf0.net]
>>494
うっかりしていたが、試験に出たこの一節は、もっと長い文章の一部だ。
残りの文章も含めた全文は、
https://mmsankosho.com/post-17389/5/
このリンク先で読めることに、たった今、気づいた。しかし僕のもともと
持っていたこの would の意味合いについての考えは、全文を読んだあとも
変わらない。やはり最初のほんの数行を読んだだけで、全体が予測できるというものだ。

最初に取り上げた5行ほどの一節のあとで、この発明家の名前が Farnsworth という
名前であって、いろいろ苦心したあと、ついに特許を獲得した、というふうに
次のように書いている。

The US government gave him a patent for this system in 1930.

499 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/16(月) 10:02:02.96 ID:uWmYK+kf0.net]
というわけで、課題文である

(1) This patent ★would★ give the inventor the official right to be the only person to develop, use, or sell the system.

という一節のずっとあとで、

(2) The US government ●gave him a patent● for this system in 1930.

と書いている。ということは、(1) の would に関連して、
People thought that this patent ●would● give the inventor the officialk right....
というふうには解釈できない。通常、英語では
People (または we, you, I など) that [something or someone] would [do something].
と言った場合には、その人(people など)が「そうなるだろうな」と思ったけど、
そのあとに実はそうじゃなかったということがわかる、という文脈で使われる。

500 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/16(月) 10:02:13.77 ID:uWmYK+kf0.net]
じゃあ、
(1-a) This patent ★was to★ give the inventor the official right....
と書いたらどうなるか。それならば、(1) と (1--a) が同じような意味になるだろうと思う。
というわけで、やはり最初に僕が OK Wave にて解説した通り、この would は
(文法学者がどういう文法用語を使って解説しているかは知らないが)
言ってみれば、筆者(および読者など、一般の人々が)過去の時点
(つまりその発明家に特許が下る前)に戻って、その過去の時点から見て未来
(つまり特許が下った時点)を見通しているからこそ、いわば「過去から見た未来」という
わけで would になっているのだ」ということになる。

間違っているだろうか?僕から見れば、これはごく当たり前のことにしか見えない。
もちろんこれを時制の一致だとかいうふうにも説明できるだろう。でもこれを
時制の一致と言って見ても、結局は同じことを言っているに過ぎない。

それはともかく、この would をたとえば
The door would not open. (どうしても開かなかった)
の would と同じだとか、あるいは「おそらく~だろう」というふうな推量だとかいう
いい加減な回答をしておしまいにし、質問者たちはいつもこういうときに、簡単に納得してしまっている。



501 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/16(月) 10:08:28.18 ID:uWmYK+kf0.net]
たいていの文法事項は、一つの短い文だけを読み取りさえすれば
解決できる。だからこそ、大多数の日本人は、そして文法の大好きな
日本人たちは、文法解説にいそしむ。文法書を読み、辞書を引き、
日本語で書かれた参考書さえ読めば、あとはときどき新聞を
拾い読みしさえすれば英語が身に付くと勘違いする。

しかし今回の would は、文脈、しかも2行か3行の文脈ではなく、
10行も20行も読み続けなければその would の意味合いが読み取れない。

僕が OK Wave にて寄せた回答に出てくる Barack Obaha による
広島での演説の中に出て来た would の使い方も同じだ。
この演説の1文だけを読んでも、その would の本当の意味合いは
つかみにくい。しかし30行くらい読み続ければ、全体の文脈の中での
would の意味合いがはっきりと浮き出てくる。

文法用語だけ振り回して文脈を読まない連中を僕が揶揄するのは、
そういうことを踏まえた上で言っている。

極端に言えば、一つの単語の使われ方、その文法的な意味合いや
語法は、その言葉の出てくる本の全体、つまり300ページくらいをすべて
読み切った上でないとわからない。

502 名前:エキセントリックなソフィスト mailto:sage [2023/01/16(月) 10:23:14.03 ID:uSz1ytBu0.net]
>>495
そのwouldは、「過去における潜在的未来」を表す。これは、私の経験により導きだされるもので、なにかを調べたからわかったものではなく、ソースなどない。(^-^)

503 名前:エキセントリックなソフィスト mailto:sage [2023/01/16(月) 10:25:32.46 ID:uSz1ytBu0.net]
>>501
いやいや、私ほどになると、あの最初の段落だけで、わかっちゃう。そんなに、大げさな話じゃない。(^-^)

504 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/16(月) 10:26:11.30 ID:uWmYK+kf0.net]
>>499 にて、試験に出た原文は
★People thought that★ this patent would give the inventor...
という意味ではないと書いた。それでは、
★People were certain that★ this patent would...
ならどうか、と疑問に思う人もいるかもしれない。それも間違い。なぜなら

At the time people were certain that this patent would give the inventor the official right to....
But later on, it became known that this was not the case.

なんていう文脈もざらにあるからだ。

しかし今回の文脈における課題文である
This patent ★would★ give the inventor....
での would は、あとになって必ずこれが実現する、ということを示している。だからこそ、あとで
The US government gave him a patent for this system in 1930.
とはっきり書いているのだ。

505 名前:エキセントリックなソフィスト mailto:sage [2023/01/16(月) 10:46:02.89 ID:uSz1ytBu0.net]
>>504
>あとになって必ずこれが実現する
  ↑
これは言い過ぎ。
★Dropping the bomb would kill approximately 200,000 Japanese and bring forth massive destruction to the city.★
広島・長崎の原爆での死者数は、16万人程度。「約20万」は実現していない。あくまでも、「過去における潜在的未来」の意味。

506 名前:エキセントリックなソフィスト mailto:sage [2023/01/16(月) 10:54:55.48 ID:uSz1ytBu0.net]
訂正

(×) 広島・長崎の原爆での死者数は、16万人程度。
(〇) 広島・長崎の原爆での死者数は、それぞれ16万人程度。

いずれにしても、「約20万人」ではなく、約「15万人」が正確な表現。
このように、「約20万人」は「必ずこれが実現する」という意味で使われてはいない。あくまでも、当時の潜在的未来であって、現在実現していなくても使える。

507 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/16(月) 11:32:47.30 ID:qlbBCRhKa.net]
formulate 〜を策定する、formalize 〜を正式なものとする の二つがゴッチャになるのですが、ゴロでもなんでもよいので両者の意味の見分け方を教えてください

508 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/16(月) 12:15:02.70 ID:uWmYK+kf0.net]
>>507
> formulate 〜を策定する、formalize 〜を正式なものとする の二つがゴッチャになるのですが、ゴロでもなんでもよいので両者の意味の見分け方を教えてください

formulate は、formula (公式、製法、方法、解決策) から派生した単語だとしたら、
「解決策を設定する」のだから「策定する」。あるいは、例のレーシングカーである
Formula One (F1) をどのように改造・運用して次の試合で勝つかという
方策を「策定する」という意味だというふうに、こじつけてもいい。

formalize は、formal (フォーマルな、正式な) なものにする (-izw) わけだから「正式なものとする」。
「フォーマルな」服を着てこい、と言われたら、正式な礼服を着ていくだろ?
カジュアルな服じゃ、ダメってことだ。

509 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/16(月) 12:42:19.63 ID:N3cxDCHOa.net]
>>492
低倍速で聴いたら解決しませんか?
想像ですがsheの強い擦過音に引きずられてrが消えているように聞こえていると思います。

510 名前:ブタ耳 mailto:sage [2023/01/16(月) 13:57:45.50 ID:glOb94YkM.net]
>>498
リンク先のテキスト読んでみました。
wouldの解釈はまったくその通りだと思いますが、そこで1930年の特許を論拠に持ち出すのはちょっと変です。

裁判の流れを整理すると、
① 1930: Fransworth、特許獲得
② RCA、1923年に特許を得ていた
③ 1931: RCA、Fransworthの特許を買い取ろうとして失敗
④ 裁判開始
⑤ 1934 Fransworth勝利、特許獲得確定

件の“would” は、④の裁判が開催中(there was a battle over the patent)で、誰が特許を獲得するか分からない時点を基準にしています。なのでここで①を持ち出すのは不適切です。



511 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/16(月) 14:15:46.05 ID:qqoMnELp0.net]
東進とか 英語系youtuber もりてつが 共通テストの解答速報公開したけど
6問の 解答番号48 49の答え 4 4 であってんの?

問題
https://www.toshin.com/kyotsutest/data/1446/eigo.pdf
解答
https://www.toshin.com/kyotsutest/answer_reading.html

512 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/16(月) 14:42:10.98 ID:qqoMnELp0.net]
6問以外 かるく飛ばし読みで読んでみたけど
実用的な英語学習を促進する目的でこんな問題つくってるんだろうか

古文のような解釈を問う問題もないし 量が多いし 
あまり知られていない語句の注釈ないし 
精読よりも だいたいの読みでたくさん読ませようとするわけだから受験生の読解力は低下してそう

設問も第六問の 
48の答え 3の選択肢にある they can also thrive のcanを 
可能性として解釈した場合でも 正解にならないんだろか
プレゼンの主張ってクマムシの生存能力が高いってことだろうし

49は解答が4になるにしても 
選択肢なく この資料だけから そんな推測できそうには思えない

513 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/16(月) 15:08:43.05 ID:qqoMnELp0.net]
竹岡の説明
https://www.youtube.com/watch?v=WHqMGH6raLE

いいすぎでだめっていってるけど
それは they can also thrive のcanを 能力 として解釈するからだめなわけで
Perhaps even more amazing than their ability to survive on earth is their ability to survive in space.
って書いてるし
7割弱が 10日間 地表より1000倍強いX線や紫外線に耐えられるって書いてるんだから
月で生息できる可能性は 否定されてないように思える

4が正答としても
急に人類との比較を プレゼンの結論にもってくるのは 唐突に感じる

514 名前:ブタ耳 mailto:sage [2023/01/16(月) 15:08:54.72 ID:glOb94YkM.net]
リンク先の問題読んでみた。クマムシかわいいよクマムシ。

48は、プレゼンの最後のスライドとしてふさわしいものを選ぶ問題。
④には発表者自身の推測が含まれているが、最後のスライドで発表者が自分の感想や今後の展望を述べることはよくある。
③の選択肢は、2枚目のスライドの内容と重なるので冗長な上に、月の上で生存可能かどうかは未確認なので最後の”they can also thrive on the moon”が不適切。

515 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/16(月) 15:14:55.62 ID:qqoMnELp0.net]
主張を最初に述べて 結論でも繰り返すのが ひとつのパターン
というか 典型パターン

>月の上で生存可能かどうかは未確認なので最後の”they can also thrive on the moon”が不適切。

不適切な理由がない
can を 可能性と解釈したら なんでだめなん?生存可能性は否定されてない

516 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/16(月) 15:16:55.63 ID:I1rbDeGz0.net]
>>508 ありがとうございます。
てっきり同じ単語のグループだと思ったのですが、
formula と formal で
違う単語のグループだったのですね。
勉強になりました。

517 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/16(月) 15:21:12.04 ID:qqoMnELp0.net]
they can also thrive on the moon
さらに クマムシは 月でも生育する可能性がある
って解釈して でなにがだめなんだ

518 名前:ブタ耳 mailto:sage [2023/01/16(月) 15:22:31.28 ID:glOb94YkM.net]
>>515
プレゼンの最後スライドに③見せられて、
they can also thrive on the moon
と書いてあったら、
「ああクマムシは月でも生きられるんだ、スゲーなー」と普通考えますよ。

519 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/16(月) 15:26:38.73 ID:qqoMnELp0.net]
プレゼンとしても 主張のくり返しが自然

プレゼンの締めでよく使われる表現をご紹介する。
自分の一番伝えたかったことを繰り返すことで聞き手に強く印象付けよう。終了を明確に示すことも忘れずに。
https://english-club.jp/blog/business-english-presentation/#4

スピーチは以下の構成で行うと良いです。

導入(トピックの主題「○○について話します」)
本論(主題をサポートする根拠「○○の理由は3つあります….1,..2,..3…」)
結論(本論の内容を軽くまとめて、主題をもう一度言い換えて伝える)
https://www.fourskills.jp/prepare-for-ielts-speaking#23

「結論(Conclusion)」とは、ライティングにおけるまとめの部分で、これまでに述べてきた主張の再提示、重要なアイデアの要約などを行います。
NGな結論 新しい情報を述べる
https://solo-ielts-toefl.com/ibt-writing-conclusion-paragraph/

520 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/16(月) 15:28:56.08 ID:qqoMnELp0.net]
>>518
解釈が 客観的に1つに限定されるなら それでいいけど
この場合 自分には 解釈が限定されてるようには思えないな



521 名前:ブタ耳 mailto:sage [2023/01/16(月) 15:38:15.21 ID:glOb94YkM.net]
>>519
月はさておき、まとめだとしても、③は中途半端に詳し過ぎるんですよ。
山頂だとか海底だとか温泉だとか、何で今更そんなこと言うの? 話が振出しに戻ってません?
って感じませんか?

で、月に戻るけど、「山頂でも海底でも温泉でも生存できる」の後に“they can also thrive on the moon” と来たら、「ああ月でも生存できるのね」と普通は考えます。

522 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/16(月) 15:46:56.08 ID:qqoMnELp0.net]
IELTSのスピーチでも 結論で 繰り返すのは典型だし(>>519
急に人類との比較を主張してくるのは 唐突に思える

試験問題なら 客観的に 一定の英文解釈能力ある人なら全員が
正答を選べる問題にすべきだとおもう

523 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/16(月) 15:52:18.19 ID:qqoMnELp0.net]
しかも 2のスライドに
in space (possibly) って書いてるやん

524 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/16(月) 16:00:45.03 ID:qqoMnELp0.net]
3 のスライドにも
They have an ability to withstand extreme levels of radiation.
が書かれている と考えられるし
結論で まとめ的に クマムシがultimate survivorsって主張を繰り返すのは
別に変な感じしないけどなあ

予備校の解答は 4だけど・・

525 名前:ブタ耳 mailto:sage [2023/01/16(月) 16:01:59.75 ID:glOb94YkM.net]
>>522
> 急に人類との比較を主張してくるのは 唐突に思える

この問題に問題があるとすればそこですね。
特に、発表者が当該の記事を作成した科学者だったとすればかなり問題があります。記事の中でも書いとけよ、という話です。

しかし、今回の場合、「学生の科学プレゼンコンテスト」という初期設定を考慮すべきでしょう。学生たちが第3者の立場から、独自の感想を最後に「付け足して」述べても構わないのでは?

526 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/16(月) 16:04:26.32 ID:qqoMnELp0.net]
まあ たしかに実際のプレゼンなら全然ありうると思う

527 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/16(月) 16:15:51.69 ID:pdXfcSPs0.net]
宇宙では10日間で68%生き延びた(=32%は死滅)との言及の後に、月面に残されたクマムシのその後はわからんと書いてある流れで、「can also thrive on the moon」はないでしょ。

528 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9589-wtyD) [2023/01/16(月) 16:24:23.39 ID:qqoMnELp0.net]
でも 2のスライドに
in space (possibly) って書いてるし
thrive on the moon の可能性って否定されてないやん
そりゃ 生存できるって主張ならだめだけど

529 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 09e2-rGbT) mailto:sage [2023/01/16(月) 16:29:09.66 ID:pdXfcSPs0.net]
thriveって「栄える、繁栄する」って意味だよ。

宇宙にほんの10日間で32%死滅してるのに、なんでそんな発想に繋がるのか。

530 名前:エキセントリックなソフィスト ◆BWpafMA3P8me (ワッチョイ 5996-w88e) mailto:sage [2023/01/16(月) 16:30:23.68 ID:uSz1ytBu0.net]
>>528

48番の3は誤りの選択肢だよ。

理由:選択肢の訳「クマムシは地球上で、疑う余地なく、もっともタフな生き物だ」。
    →「疑う余地なく」は言い過ぎ。本文では、「信じられている」としか言っていない。



531 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4af0-f6s+) [2023/01/16(月) 16:31:32.45 ID:knHy0/FE0.net]
月と宇宙が同じと思う人いるね

532 名前:エキセントリックなソフィスト ◆BWpafMA3P8me (ワッチョイ 5996-w88e) mailto:sage [2023/01/16(月) 16:32:45.15 ID:uSz1ytBu0.net]
受験生にthriveで判断することは求められていない。「疑う余地なく」←ここで気づかないとだめ。

533 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9589-wtyD) [2023/01/16(月) 16:34:33.73 ID:qqoMnELp0.net]
>>529
資料にはこう書いてる
This means that for 10 days
most ←
were able to survive X-rays and ultraviolet radiation 1,000 times more intense than here on earth.

534 名前:名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa91-JXbu) [2023/01/16(月) 16:39:29.61 ID:gscXE3k/a.net]
thriveなんてシス単にもターゲットにも載っている

535 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9589-wtyD) [2023/01/16(月) 16:42:35.57 ID:qqoMnELp0.net]
プレゼンする人が without a doubt って言ったらだめとか聞いたことない

クマムシの生存能力がすごいって主張のプレゼンなのに
人類よりもoutlive する可能性があるって主張を 結論にもってくるのは奇妙すぎる

それなら それまでに クマムシの生存能力と人間の生存能力の比較すべき

536 名前:エキセントリックなソフィスト ◆BWpafMA3P8me (ワッチョイ 5996-w88e) mailto:sage [2023/01/16(月) 16:55:41.59 ID:uSz1ytBu0.net]
>>535
プレゼンする人が、「~かもしれない」と私見を入れるのは問題ない。

でも、すべての生き物が解明されていない現状で、「疑う余地なく最強な生き物だ」なんて断言したら、馬鹿丸出しじゃないか (^O^)

537 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9589-wtyD) [2023/01/16(月) 16:55:50.57 ID:qqoMnELp0.net]
トピック クマムシ VS 人類 (クマムシって人類より生存能力高くね?)
理由1 クマムシは高山に生存できる  人間は生存できない
理由2 クマムシは深い海に生存できる 人間はできない
理由3 クマムシは放射線に耐えられる 人間は耐えられない
結論 クマムシは人類より長く生息する可能性がある
とかならわかる

538 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9589-wtyD) [2023/01/16(月) 16:56:38.44 ID:qqoMnELp0.net]
>>536
4の「正答」のほうが非論理的に見える

539 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9589-wtyD) [2023/01/16(月) 16:59:39.00 ID:qqoMnELp0.net]
私見とか主観的判断いれていいなら
without a doiubyっていってもええやろ

540 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/16(月) 17:00:32.14 ID:qqoMnELp0.net]
>>539
without a doubt



541 名前:エキセントリックなソフィスト mailto:sage [2023/01/16(月) 17:06:49.19 ID:uSz1ytBu0.net]
根拠のない主観的推測なら、「~かもしれない」を付けないと信頼は得られないよ。「かもしれない」を付けないと「こいつのプレゼンは信用ならない」という評判が立つ。

また、地球の最後は、太陽が膨張し「赤色巨星」になって、その熱で生物が死に絶える可能性が高い。となれば、高温でも生きていけるクマムシは人間より長生きすることは確かだ。

542 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/16(月) 17:39:25.95 ID:uWmYK+kf0.net]
>>510
ブタ耳さん、ありがとうございます。

543 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/16(月) 19:07:53.63 ID:qqoMnELp0.net]
>>541
理由示すときに 人間の生存能力との比較せずに
いきなり クマムシが人間より長生きできるって主張するのは変に感じる
トピックのメインアイディアからはずれてる印象を受ける
メインアイディアはあくまでもクマムシの生存能力の高さ ふつうは結論でこの主張を繰りかえすもんだとおもうけど

この予備校の先生も 未確認だからだめっていってて
能力を示すcanつかってるなら わかるんだけど 可能性のcan で解釈してだめな理由がよくわからない
https://www.youtube.com/watch?v=gZ0Mig12cAg

544 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/16(月) 19:22:53.65 ID:qqoMnELp0.net]
もりてつも同じ
https://www.youtube.com/watch?v=QA1bAbF_QKY

can って論理的可能性らしいけど
(「それ自身がもつ根拠(実績や要素など)に基づいた可能性」、論理的可能性を表現する時)
She can pass the examination. 
「彼女は(成績も良いので)試験に合格できるだろう」と理由を基にした理論上の可能性を表します。
Do you have some coins?「コインありますか」
I may[×can] have some.「たぶんあります」
理論上の可能性は問題にしていないのでここでは can は使いません。
https://kou.benesse.co.jp/nigate/english/a13e0703.html

極地に強い+放射線に強い(根拠) 

宇宙外でも生存可能かも 月でも生存可能かも(論理的可能性)
なんであかんねん

545 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/16(月) 19:32:14.24 ID:qqoMnELp0.net]
>>544
宇宙外って変だな 地球外だったわ

546 名前:エキセントリックなソフィスト mailto:sage [2023/01/16(月) 19:37:37.71 ID:uSz1ytBu0.net]
>>543
プレゼンで、「本当に生命力の強いクマムシ。私見ではあるが、クマムシが人間より長く生き残るかもしれない。」と主張してはいけない理由は?

547 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/16(月) 19:40:09.14 ID:qqoMnELp0.net]
こういうのガチでさらしてくれるの助けるわ

【共通テスト英語2023】英検1級満点が最速で全問正解しようとした結果...
https://www.youtube.com/watch?v=XwvZw-6Bsr4

548 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/16(月) 19:53:36.39 ID:qqoMnELp0.net]
>>546
主張してはいけないといはいってない
ふつうは 主張を繰り返す それが典型的パターン(>>519
英検のスピーチでも  受験対策したことある人ならしってるスタイル

英語のプレゼンテーション〈スキルアップ術〉の目次
第13章 プレゼンテーションを終わらせる メッセージを再度強調する

549 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/16(月) 20:09:59.34 ID:qqoMnELp0.net]
この人も can を能力として解釈してるけど
能力で解釈しないといけない必然性ってあるんだろか
あるなら まあ これが不正解の選択肢なんだろな

【英語のトリセツ】
https://www.youtube.com/watch?v=8X1o2rhtuYQ

550 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/16(月) 21:08:26.71 ID:KadnNrSu0.net]
>>511
興味持ったのでやってみた
これは4-4でしょ



551 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/16(月) 22:50:29.34 ID:2EXg/ZB0M.net]
TOEICの問題集のなかに

That, your meals, and your helicopter transportation between the site and our project offices will all be provided courtesy of Portland Projects.
それ(前に出てくる部屋のこと)やお食事、それに現場と当社のプロジェクトオフィスの往復でご利用いただくヘリコプターは、全てPortland Projects社の取り計らいでご用意させていただきます。

というセンテンスがあり、provided と courtesy の間に by か何か前置詞が必要な気がします。
文法的に理解できず、頭に入れることができません。

どなたか分かる方、よろしくお願いいたします。

552 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/16(月) 23:04:44.88 ID:KadnNrSu0.net]
>>551
そのbyは省略可で、無くても良いみたいです

553 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/16(月) 23:16:49.72 ID:2EXg/ZB0M.net]
provided は受動態では無く、形容詞なのでしょうか?

provided (courtesy of Portland Projects)
供給された(Portland Projects社の好意)

554 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/16(月) 23:19:35.33 ID:KadnNrSu0.net]
いや普通に受動態です
まぁ一つの慣用的な決まった言い方みたいなもんだと思いますよ

555 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/17(火) 01:10:42.73 ID:2YfRYXQo0.net]
Adobe Premiere Pro
というツールのPremiereの由来ってとまういう物だと想定されますか?

556 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/17(火) 02:28:22.20 ID:MX+eHu8H0.net]
oaldに

late 15th cent.: from Old French, ‘first’, from Latin primarius ‘principal’.
と書いてた

557 名前:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-hn8B) mailto:sage [2023/01/17(火) 04:41:31.39 ID:obMvYxpD0.net]
>>555
> Adobe Premiere Pro

「とまういう物」って、typo なんだろうけど、意味がわからん。
それはともかく、Adobe 社がそれを Premiere と命名した
理由なんて、大した意味はないと思う。文字通りの意味でしかない。

premiere
the first performance of a musical or theatrical work or the first showing of a film.

premiere がもともとこういう意味だし、さらには YouTube では自分が作ったそれぞれの
動画を初めて公表するときに Premiere っていう option を選んで、その動画を
初めて公表する日時を指定して、視聴者に対して前もって

「新しい動画を作ったよ。その公開は、12時間後の夜 8:00 からだよ」

などと告示し、公開開始と同時にたくさんの subscribers たちが押し寄せてくるのを
楽しみたいと思う YouTubers たちのために便宜を図っているんだろうよ。
いわば、YouTubers たちに対して、有名人になったかのような自己満足を与えるための
投稿編集 option の一つだろうと思う。

そういう YouTube 上の option 名を、そのままこの動画ソフトの title として
Adobe Premiere と命名して発売し、それと同時に(あるいはそのあとで)
Adovbe Premiere Pro もついでに発売したんだろうと思う。

いずれにしても、Premiere なんていういかにもフランス語っぽい響きを持つ言葉を使って、
余計に YouTubers たちを自己満足させたいんだろう。英米人は何百年も前から
ラテン語と共にフランス語が大好きだからな。日本人の英語コンプと同じ。

558 名前:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-hn8B) mailto:sage [2023/01/17(火) 04:56:25.29 ID:obMvYxpD0.net]
>>551 >>553
他の回答者さんの言う通りだけど、

(1) Courtesy of [社名].
(2) By courtesy of [社名].

という言い回しは、写真のすぐ下によくつけられている注意書きだな。さらにそれを
普通の文の中に入れて、次のように書くこともある。

(2) Photo is courtesy of [社名].
(3) The photo is courtesy of [社名].
(4) The photo is by courtesy of [社名].
(5) The photos are courtesy of [社名].
(6) All the photos are courtesy of [社名].

上のあらゆる場合に、courtesy of... の前に by をつけてもつけなくてもいい。

(7) The photos, courtesy of Manchester Libraries, show many of the traditional family run business still operating, ....

559 名前:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-hn8B) mailto:sage [2023/01/17(火) 05:02:48.87 ID:obMvYxpD0.net]
>>551 >>553

(1) courtesy of [社名]
(2) by courtesy of [社名]

この上の二つが photos や pictures の注意書きとして
頻繁に使われているところを見ると、"courtesy of [社名]"
が元々は "by courtesy of [社名]" という形だったんだとわかる。

さらに、"is (are) provided courtesy of [社名]" というところで
provided が courtesy にかかる形容詞でなくてあくまでも受動態なんだ
ということは、

(3) is (are) provided by courtesy of [社名]
という言い回しがあちこちで出てくることから伺える。

参考:
In this photo ★provided by courtesy of★ MacArthur Justice Center,
Michael Politte smiles after being released on parole on Friday, April 22, 2022,
at the Jefferson City Correctional Center in Jefferson City, Mo.
https://www.ky3.com/2022/04/22/missouri-man-imprisoned-two-decades-mothers-death-out-parole/

560 名前:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-hn8B) mailto:sage [2023/01/17(火) 05:10:29.10 ID:obMvYxpD0.net]
>>551 >>553
この下の英文を見た方が、わかりやすい。

(1) The map ★was provided by courtesy of★ the Earth Science and Remote Sensing Unit, NASA Johnson Space Center
https://www.nature.com/articles/s41598-022-10940-3

上のような、本来の
[The photo, map, picture など] was (または is?) provided by courtesy of [社名].
というような英文がもともと盛んに使われてきたんだろうと思う。それがいつしか
写真や絵のすぐしたに

(2) Provided by courtesy of [社名].

という簡略化した注意書き (caption) がつけられるようになり、それがさらに簡略化されて

(3) By courtesy of [社名].

となり、さらに

(4) Courtesy of [社名].

となっていったんだろうと想像すればいいんだ。



561 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 86b5-PB+X) [2023/01/17(火) 09:36:34.67 ID:xihgZGR80.net]
生来の話者からすると、
リズトラス(Liz Truss)

レタス(Lettuce)

語呂が似ているふうに感じるものなん?
Can Liz Truss outlast this lettuce?
というのが。英語的には、三つ似た語呂が並んでるふうなそうな。

562 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワイエディ MM72-sAzJ) [2023/01/17(火) 09:45:22.57 ID:YOYmJGDjM.net]
>>560
ありがとうございました!
教えていただいたことが辞書でも確認できました。

563 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/17(火) 10:27:12.06 ID:ixm1Zn4ta.net]
>>557
ありがとうございます
とまいうもの は
どういうもの のタイプミスです
スマホで濁点打つつもりがミスって1個上のまをタップしただけですね

ちなみにYouTubeとAdobe Premiere Proは
Adobe Premiere Proの方が数年早くリリースはされていますが
まあ意義的にはまさに他の動画サイトとかに対してそんな意味があったんだろうなと納得しました
ありがとうございました!

564 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/17(火) 10:31:18.30 ID:obMvYxpD0.net]
>>561
Can Liz Truss outlast this lettuce?

確かにそういわれてみれば、三つ並んでいると感じることもできるな。
この下に発音記号を書くけど、文字化けするかもしれん。

(1) Liz Truss - 'l?z 'tr?s -- ?l?ztr?s - 'l?str?s だから 'let?s に似てくる。

(2) -last this -- 'last 'd?s -- 'last d?s -- 'last?s -- だから 'let?s に似てくる。

(3) lettuce

565 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/17(火) 10:37:00.39 ID:obMvYxpD0.net]
>>561
やっぱり文字化けしたな。仕方ないから、カタカナで。

Liz Truss -- Liztras - listras - listas -- lettuce に似てくる。
z はそのあとの t に影響されて s になりやすい。tra の r は消えて ta になりやすい。

-last this -- last dis -- lastis - lettuce に似てくる。
this の th は d になりやすい。そしsて last dis が lasdis になり、d は s に影響されて t になりやすい。

566 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/17(火) 19:46:10.09 ID:vpfZJb780.net]


567 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/17(火) 21:33:34.38 ID:hDW7CWqv0.net]


568 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/17(火) 22:11:47.80 ID:HtsqvnfI0.net]
Deterioration is proceeding to serious situation.
「劣化は深刻な状況になってきている。」

と表現したいのですが、上記の英文は通じるでしょうか?
また、より自然な表現があれば、ご教示いただけると幸いです。
(※長年使っている設備の老朽化がひどくなってきた事を伝えたいです。)

よろしくお願いいたします。

569 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/17(火) 23:10:43.84 ID:+vwi/aeR0.net]
The condition of the equipment has been severely deteriorating

570 名前:エキセントリックなソフィスト mailto:sage [2023/01/17(火) 23:33:57.45 ID:t61/TF4s0.net]
>>568

The deterioration is becoming serious.のほうが自然で簡潔。



571 名前:ブタ耳 mailto:sage [2023/01/18(水) 00:20:29.75 ID:x1nyjfnM0.net]
The situation is getting worse due to the serious deterioration of the equipment.

というのを私は考えました。

この他にどんな言い方があるかChatGPTに尋ねた結果は別スレの方に発表します。

572 名前:ブタ耳 mailto:sage [2023/01/18(水) 00:40:26.83 ID:x1nyjfnM0.net]
>>568のレスを一語一句そのままの形で質問するとどうなるかも試してみました。

こちらになります。

ChatGPTに質問してみた
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1673484651/

このスレ、他の方もChatGPTを色々試して結果を書き込んでくれると嬉しいです。
ただしChatGPTが嫌いな人は金輪際来ないでください。
よろしくお願いします。

573 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/18(水) 10:06:15.65 ID:gd1aF/Fj0.net]
>>568
質問者の英文原案:
>>Deterioration is proceeding to serious situation.
>>「劣化は深刻な状況になってきている。」
>>(長年使っている設備の老朽化がひどくなってきた)

>>AI robot である ChatGPT による回答の一部
>>"The deterioration is becoming increasingly severe." or "The situation is becoming increasingly dire as the deterioration progresses."

=====

上のように、AI robot はきちんと deterioration という無冠詞の名詞に定冠詞をつけて、
the deterioration としているな。まあ、英語ネイティブを初めとして、冠詞を持つ言語の
話者にとっては常識的で簡単なことなんだろうけど、冠詞を持たない日本人にとっては、
もともとの質問者が無冠詞の deterioration を使っていたように、やっぱり難しいことなんだろうな。

「劣化は~という状態になってきている」と言ったとき、ついつい日本人は主語の「劣化」を
deterioration とだけ言いたくなってくる。「スレッドを立てるまでもないスレッド」の回答者たちの
ほとんどはそれを "the deterioration of the equipment" などというふうに処理したので、of the equipment に
よって限定された derterioration には the が付くはずだと考えて the をつけたんだろうけど、
of the equipment をつけなくても、今回の場合にはやはり the deterioration となるわけだな。

574 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/18(水) 10:06:49.66 ID:gd1aF/Fj0.net]
>>568 続き

だからたとえば
The deterioration is becoming increasingly severe.
という英文がいきなり出て来たとしても、これを単に
「劣化はますますひどくなってきている」
とだけ訳してすべて理解したつもりにならずに、きちんとこの deterioration の前についている
the がついている意味を考えて、
「(われわれが所有している設備・施設・システムなどの)劣化」という意味で the deterioration という
ふうに the がついているんだな、と理解しないといけないというわけだ。

もしも主語を The deterioration ではなくて Deterioration という無冠詞の名詞にした場合には、
「世の中で一般的に見られる劣化と言うものは、これこれこういうものである」という一般論を述べていることになる。

575 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/18(水) 10:17:00.54 ID:gd1aF/Fj0.net]
>>568
たとえば Love is blind. (愛は盲目) という言葉があるけど、その一方で

The love is felt, & extremely real. No matter race or religion everybody coming together in prayer! ????
? ?????????? ???????????? (@HamlinIsland) January 8, 2023

https://www.cbsnews.com/news/damar-hamlin-first-public-comments-cardiac-arrest-buffalo-bills/

上のような言葉もネット上のニュースで飛び交っている。ここでもしも
Love is felt.
というふうに the なしで書いたら、それは
「愛と言うものは、(一般的に言って)感じられるものだ」
という意味になってしまう。しかしここでスポーツ選手が言っているのは
the をつけた love であって、断じて冠詞抜きの love ではない。だから、
「ファンの皆さんやそれ以外の関係者たちからの僕に対する love(つまり「温かいご支援」)
という意味で定冠詞付きの the love となっていることがわかる。

576 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/18(水) 12:34:11.80 ID:TlB/t6V80.net]
しょーもない質問でしょうがお願いします

not valid
invalid

の違い、使い分けとかありますか?
シチュエーションとしては、この項目/書類は使えないよ、
くらいの簡単な内容なんだけど

577 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/18(水) 13:08:20.37 ID:gd1aF/Fj0.net]
>>576
(1) invalid とは
An invalid document, ticket, law, etc is not legally or officially acceptable.
https://dictionary.cambridge.org/dictionary/learner-english/invalid

(2) valid とは
A valid document is legally acceptable, usually because it has been done according to official rules:
You must have a valid driver’s license to drive a car.
https://dictionary.cambridge.org/dictionary/english/valid

上の (1), (2) を見ると、おそらくは valid と invalid とは反対語であり、ゆえに invalid とは not valid のことであり、
この二つは同じような意味だと考えていいだろうな、という気がしてくる。その上で、次のような用例を見てみる。

(続く)

578 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/18(水) 13:10:20.23 ID:gd1aF/Fj0.net]
>>576 続き

How to ★Authenticate★ an Electronic Transcript
The electronic version of the official transcript of the University of Chicago contains a digital signature that can be instantly ●validated●.
The document will display a blue ribbon symbol as assurance that the digital signature is ◆valid, authentic,◆ and the contents of the document have not been altered.

When the document is viewed through Adobe Reader versions 6.0 or higher, or through Adobe Acrobat versions 6.04 or higher,
it will reveal that a digital signature has been applied to the document. A pop-up screen will indicate
whether the document is ★valid or invalid★, or whether the signer of the document is unknown and other measures must be taken to authenticate it.
Ihttps://registrar.uchicago.edu/records/transcripts/etranscript-authentication/

★や●などの印をつけた言葉に注意しながら上のような文章を読んでいると、どうやら
not valid と invalid とを同じような意味として「(書類などが)使える、使えない」という文脈で
使えそうだという気がしてこないだろうか?

579 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/18(水) 14:54:42.16 ID:TlB/t6V80.net]
>>577 577
ありがとうございます
どちらも同じ意味で使える上で、

「Document is not valid」
「Document is invalid」

どう使い分けるのか、
英語話者の使い分け、あるいは受け取り方に違いあるのかな、と

580 名前:ブタ耳 mailto:sage [2023/01/18(水) 15:07:07.80 ID:x1nyjfnM0.net]
>>579
ChatGPTに質問してみた
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1673484651/123



581 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/18(水) 16:02:56.86 ID:TlB/t6V80.net]
>>580
リンク先、123以降も含めとても参考になりました
ありがとうございます

582 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/18(水) 20:34:35.87 ID:EvOvqy6O0.net]
>>569-575
多くのご回答をありがとうございます。
たった一つの文に、多くの訳文例をいただき、とても参考になります。
また、ChatGPTというものも今回初めて知りました。
自分の書いた英文の添削や確認に使えるとなると、大変便利ですね。

定冠詞のご指摘はまったくおっしゃる通りです。
「我々の」設備が老朽化しているわけですから、theが付く道理ですね。
冠詞についても、もっと意識していきたいと思います。

ありがとうございました。

583 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/19(木) 00:59:12.47 ID:jMmTMAz30.net]
He stopped to smoke.
この「to不定詞の副詞的用法」を「目的」ではなく「結果」として
解釈してもかまわなでしょうか?

584 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/19(木) 08:07:55.67 ID:3O8X3TRY0.net]
>>583
文脈による。しかしたいていは「結果」として解釈していいんだ。

https://www.italki.com/en/post/question-180432

上のリンク先を読めばわかるけど、
Where as, "I stopped to smoke" means that you were going somewhere and stopped, so that you could smoke. For example, "I stopped to smoke on my way back home."

というふうに解釈するのが普通だ。しかし、

I stopped to smoke but realized I had stopped smoking. :P

こんなふうに冗談半分で書いている人もいるが、こういう文ももありうるかもしれない。
しかしやはり

"I stopped to smoke" is when you are doing something, then you stop doing that and pull out a cigarette and light it and start smoking it.

こんなふうに解釈するのが普通だ、と別の人がまた説明しなおしている。

585 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/19(木) 08:13:01.68 ID:3O8X3TRY0.net]
>>583
>>So, it would be theoretically possible to say “I stopped to smoke, but I didn’t have any matches so I continued on my way”.
https://scottthornbury.wordpress.com/2010/06/06/g-is-for-gerund/

上のように書いている人もいる。ともかく、stop to verb ははもともと「目的」を表す言葉なんだから、
そのように解釈しておけばいいんだ。そして前後の文脈で結果を表すんだということがわかったら、
結果を表しているように訳したらいいだけだ。

586 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/19(木) 08:16:38.20 ID:3O8X3TRY0.net]
>>583
ともかく、文脈なしでその一文だけを見て論議するのは無意味だということ。
しかし常識的に言って、He stopped to smoke. と言っている人がいたら、
実際にその he は煙草を吸い始めたと解釈するのが普通だと
英語ネイティブたちが言っている。それは、僕がすでに示したリンク先の
文章を読めばわかる。

587 名前:エキセントリックなソフィスト mailto:sage [2023/01/19(木) 10:27:04.89 ID:ZiRNq0cM0.net]
>>529
結果用法の不定詞は、She grew up to be a famous singer.「大きくなって有名な歌手になった」のように、「~するために」と訳すと不自然であるという特徴がある。
また、「~という結果になった」「~という結果に終った」と訳せる文脈で使う。

He stopped to smoke.は、「~するために」と訳せるし、「~という結果になった」と訳せないので、文法学上目的用法である。

しかし、「立ち止まってタバコを吸った」という結果用法に近い訳し方をしてまったく問題はない。実質的にそういう意味だからだ。
※試験では、バカ正直に「タバコを吸うために立ち止まった」と書きましょう (^-^)

588 名前:エキセントリックなソフィスト mailto:sage [2023/01/19(木) 13:50:40.87 ID:ZiRNq0cM0.net]
He stopped to smoke.が、文法学上、結果用法に絶対に分類されない決定的な理由は、以下のとおり。

"He stopped to smoke. However, he left his cigarettes at home." (タバコを吸うために立ち止まったが、タバコを家に置いてきて吸えなかった)
 ↑
この文が成立するのである。

つまり、この不定詞は、不定詞部が実現した場合と実現しなかった場合があるのだ。

589 名前:エキセントリックなソフィスト mailto:sage [2023/01/19(木) 13:59:02.97 ID:ZiRNq0cM0.net]
>>587の訂正

(×)結果用法に近い訳し方をしてまったく問題はない。実質的にそういう意味だからだ。
(〇)結果用法に近い訳し方をしてもふつうは問題ない。多くの場合、実質的にそういう意味だからだ。

590 名前:エキセントリックなソフィスト mailto:sage [2023/01/19(木) 14:28:35.14 ID:ZiRNq0cM0.net]
目的用法の不定詞は、それが実現した場合としなかった場合の2つの可能性を持っている。

He went to New York to learn English..
基本訳:英語を学ぶためにニューヨークへ行った。
意訳として可能:ニューヨークに行って、英語を学んだ。

意訳が成立するからと言って、つまり、結果用法に似ているからと言って、これを文法的に「結果用法だ」と言うことはできない。
理由:結果用法とは、「~するために」と訳すと不自然な英文について言うので。

また、この英文は、「英語を学ぶためにニューヨークへ行ったが、まったく英語を学習しなかった」という文脈でも使える。



591 名前:エキセントリックなソフィスト mailto:sage [2023/01/19(木) 14:30:04.35 ID:ZiRNq0cM0.net]
では、仕事に戻るので、夜11時頃まで (^^)/~~~

592 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/19(木) 21:58:41.93 ID:ByJw9HIh0.net]
>>590

なぜ結果用法だと考えてはダメなんですか?
意味は通ると思いますが

593 名前:😉三年英太郎🌈 mailto:agape [2023/01/19(木) 22:02:05.82 ID:6x2CMXHy0.net]
英語の意味の判定基準が日本語訳っておかしくない?🤔

594 名前:エキセントリックなソフィスト mailto:sage [2023/01/19(木) 22:13:46.45 ID:ZiRNq0cM0.net]
>>592
「副詞用法で目的が実行されたら結果用法である」という文法書がないから。

>>593
He went to New York to learn English.は、日本語訳にかかわらず、副詞用法だといってるんだけどなあ。読解は苦手?(えわ風)(^-^)

595 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/19(木) 22:27:37.32 ID:ByJw9HIh0.net]
>>594
意味不明

596 名前:エキセントリックなソフィスト mailto:sage [2023/01/19(木) 23:13:25.06 ID:ZiRNq0cM0.net]
>>595
わかりやすく説明すると

He went to New York to learn English. は、「~するために」と訳せるので、副詞的用法である。
  ↓
これは、実際にlearn Englishが行われた場合は、「~へ言って、英語を学んだ」と意訳することが許される。
※試験では許されない。
 ↓
副詞的用法の不定詞が、たとえ「~へ言って、英語を学んだ」と結果用法的に意訳されても、それを結果用法と分類してよいと言ってる文法書はない。

597 名前:エキセントリックなソフィスト mailto:sage [2023/01/19(木) 23:17:39.42 ID:ZiRNq0cM0.net]
>>595
「副詞的用法の不定詞(~するためにと訳せる不定詞)が文脈によっては結果用法に変わる」なんて言ってる文法書は存在しない。

598 名前:エキセントリックなソフィスト mailto:sage [2023/01/19(木) 23:19:14.75 ID:ZiRNq0cM0.net]
>>596の訂正

(×)~へ言って
(〇)~へ行って

599 名前:エキセントリックなソフィスト mailto:sage [2023/01/19(木) 23:45:29.99 ID:ZiRNq0cM0.net]

ごめん  「目的用法」と書くべきところを全部「副詞的用法」って書いてたわ。(;^ω^)
上の全部撤回

修正版


600 名前:エキセントリックなソフィスト mailto:sage [2023/01/19(木) 23:46:29.70 ID:ZiRNq0cM0.net]
>>595 結果用法の不定詞の例を文法書から抜粋しておこう。これらは、「~するために」と訳せないという特徴がある。「~するために」と訳せる余地がある時点で、それらは文法学上「結果用法」ではないのである。
※ 目的用法
● I ran all the way to find that he had gone.
●Ms. R went abroad never to return.
● That night there was a storm and I woke to hear the rain lashing the window panes.
● He lived to be ninety.
● The miserable old days have gone never to return.
● She grew up to be a pretty young lady.
● She woke early (only) to find it was raining.
● She hurried back only to find her mother dying in a hospital.
● He got to the airport only to be told the airplane had taken off.
● I ran all the way to find that she had gone.
● He went home to find his friend Ms. R waiting for him.
● He went home (only) to find his iPhone stolen.
● The drunken man awoke to find himself in a ditch.



601 名前:エキセントリックなソフィスト mailto:sage [2023/01/19(木) 23:48:03.80 ID:ZiRNq0cM0.net]
>>595
「目的用法の不定詞(~するためにと訳せる不定詞)が文脈によっては結果用法に変わる」なんて言ってる文法書は存在しない。あるなら、見せて欲しい。

602 名前:エキセントリックなソフィスト mailto:sage [2023/01/19(木) 23:50:22.60 ID:ZiRNq0cM0.net]
>>600 訂正

(×)※ 目的用法
(〇)※ 目的用法で解釈できない点に着目

603 名前:エキセントリックなソフィスト mailto:sage [2023/01/19(木) 23:52:09.27 ID:ZiRNq0cM0.net]
最近、睡眠不足で、修正が多くて ごめんなさい。

604 名前:エキセントリックなソフィスト mailto:sage [2023/01/20(金) 00:01:14.05 ID:AmrZl4L70.net]
□□□□□□ まとめ □□□□□□
I stopped to smoke.の不定詞は、結果用法には分類されない。必ず目的用法である。
理由 結果用法の不定詞は、文法書を見れば分かるとおり、「~するために」と訳せないという特徴がある。以下、文法書から結果用法の例を抜粋。

● I ran all the way to find that he had gone.
●Ms. R went abroad never to return.
● He lived to be ninety.
● She grew up to be a pretty young lady.
● She woke early (only) to find it was raining.
● She hurried back only to find her mother dying in a hospital.
● He got to the airport only to be told the airplane had taken off.
● I ran all the way to find that she had gone.
● He went home (only) to find his iPhone stolen.

※つまり、共通して言えるのは、「~した。その結果~した」という意味になる。「私は立ち止まった。そして、その結果タバコを吸った」は変。だから、結果用法に分類してはいけない。

605 名前:エキセントリックなソフィスト mailto:sage [2023/01/20(金) 00:14:35.11 ID:AmrZl4L70.net]
□□□□□□ まとめ2 □□□□□□

I stopped to smoke.は、目的用法であるが、「立ち止まってタバコを吸った」というふうに結果用法に似た意味を持つ場合がある。
しかし、これは、あくまでも結果用法に似ているだけで、文法学上、「結果用法」には分類されない。「~した。その結果~した」と訳せない。
文法学的に、「~するために」と訳せる不定詞は、結果用法に分類されないのだ。

「目的の不定詞が、文脈次第では、結果用法になりえる」なんて述べている文法書は皆無である。(日本でも海外でも)

606 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/20(金) 04:47:47.56 ID:/Q38yXXc0.net]
教えてくれてありがとうございます。文法本での定義の問題なんですね。
目的で訳すのができない時に結果という。
結果で訳せても、目的で訳せる時には目的の方に分類するということですね。

I went to NewYork to study English.
については英語を勉強するためにNYに行く人もいるのでその場合は目的
ということでいいんですね?

607 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/20(金) 08:10:11.74 ID:Nsu/1yO10.net]
2009年5月号(第2回)『結果をあらわすto不定詞』
www.wayaku.jp/column/column02.html

608 名前:😉三年英太郎🌈 mailto:agape [2023/01/20(金) 09:55:01.49 ID:w+QgSR7m0.net]
>>607
役に立った
PEU だと、判定は微妙だったから

609 名前:エキセントリックなソフィスト mailto:sage [2023/01/20(金) 11:08:10.94 ID:AmrZl4L70.net]
>>606
その通りです。(^-^)

610 名前:エキセントリックなソフィスト mailto:sage [2023/01/20(金) 11:25:08.27 ID:AmrZl4L70.net]
過去文における「to 不定詞」の意味が必ず実現したと言えない場合は、文法学上、結果用法にはならない。(たとえ、意味が結果のようであっても)

例文A: She went to New York to see John. 
 ↓
She went to New York to see John, but was unable to meet him. がありえるので、see Johnが必ず実現したとは言えない。だから、例文Aの不定詞は、目的用法である。



611 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/20(金) 13:24:11.30 ID:Ao464P0n0.net]
Get your butts out there and go do it.

Get off your butt.

この2つの違いってなんでしょうか?

似た言い回しがあれば教えてください!

612 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/20(金) 13:54:28.80 ID:Ao464P0n0.net]
そして

It’s pushing what’s on the inside of you.

この文で on theがなかったら 全然違う意味になってしまいますか?

inside of you なのに、そのまえに on theが来るのがなんとなく不思議なんです

613 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/20(金) 14:13:29.34 ID:HjvAfEl10.net]
>>611
(1) Get your butts out there and go do it.

"your butts" と複数になっていたら、たぶん yourselves という意味であって、
yourself という意味ではない。

out there は out of there という意味だと思う。アメリカ英語では of をよく省略するから。

従って、上の英文を少し丁寧に言うと
Get yourselves out of there and go do it.
という意味になるから、
「そこから出て行って、(それ)をやれよ」
というような意味になるはず。

ネット上のあちこちの英文での解説を読んだらわかる通り、
Get your butt(s) out of there.
Get your butt here.
Get your butt over here.
などの言い回しは、
「お前、こっちへ来い、あっちへ行け」
などと、相手に移動するように言うための rude な言い回し。


(2) Get off your butt.
これは、直訳すると
「お前の尻をそこから引き上げろ」
という感じだと思う。つまりダラダラと怠けてばかりいる奴に対して、
「そんなところで座ってばかりいて座ってばかりいねえで、
ちゃんと立って行動を起こしやがれ」
というのが本来の意味だろう。これは相手が
本当に座っていなくても使えるはず。
そういうことはすべてネット上に英文で解説してあるから、それを読めばわかる。

614 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/20(金) 14:20:31.55 ID:0LmP90ZB0.net]
bust your ass

615 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/20(金) 14:26:37.41 ID:HjvAfEl10.net]
>>612
(1) It’s pushing what’s on the inside of you.
(2) It's pushing what's inside of you.
(3) It's pushing what's inside you.

一応、この3つはすべて正しくて、おそらく
同じような意味。ともかく (1) みたいな言い回しが
あっちこっちで使われているんだから、すぐに慣れる。

ところで、この言葉は、今どういうわけかネット上のあちこちで
引用されているけど、もともとは次のような言葉から由来してるんだろうな。

When God gives you a dream,
The dream will always be tested.
The pressure in your life right now
Has a purpose.
Its not crushing you,
★It's pushing what's on the inside of you, out.★
It shows you, who you are.
https://twitter.com/Divii_0156/status/1454479257204236294
(deleted an unsolicited ad)

616 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/20(金) 14:33:13.23 ID:/Q38yXXc0.net]
>>609
ありがとうございます

617 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/20(金) 15:39:03.79 ID:HjvAfEl10.net]
>>612
もともと inside には、名詞、形容詞、前置詞、副詞として
の意味がちゃんとあったんだろうな。そして
(1) inside the box
なんていう言い回しも大いに使われていたんだろう。そして
アメリカではそれ以外に
(2) inside of the box
なんていう言い回しが流布した。それから、名詞としての inside を使った
(3) on the inside of [something]
つまり「~の内側に」という言い回しがもともとあったから、
3種類の言い回しが並んでいるに過ぎないんだと考えたら
単純だと思うんだけど。

618 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/20(金) 16:01:38.21 ID:W11qfFAy0.net]


619 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/21(土) 10:12:37.50 ID:XUWyk1p70.net]
>>564
ぶっちゃけ、理屈は訊きたい部分ではないのよ。
英語喋るガイジンは語呂良い感じなのか、そうでもないのか、というところ。
理屈で良い感じに韻を踏んでいても、声に出したら、ガイジン的にイマイチとか
理屈で分かりにくいけれど感じ良く語呂や語調が良いとか、体感的なものあるじゃん。
そっちのが訊きたかったのよ

620 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/22(日) 07:41:22.39 ID:b/4ZyXQ1H.net]
なるほどな
from the get goみたいな語呂か否かということか
確かにTrussとlettuceを強めに読んだらリズムに乗ってる感じはある



621 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/22(日) 07:41:22.90 ID:b/4ZyXQ1H.net]
なるほどな
from the get goみたいな語呂か否かということか
確かにTrussとlettuceを強めに読んだらリズムに乗ってる感じはある

622 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/22(日) 18:43:35.44 ID:VSJOLak/0.net]
一か月くらい前に、このスレで "as I write" という言い回しの意味について
質問があった。それに似た言い回しを、今日、たまたま見つけたので
この下のリンク先にて紹介しておいた。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1672871348/519

623 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/23(月) 22:56:21.31 ID:/Su1AceN0.net]
関係代名詞と先行詞が離れて位置する「外置」って
that, which, whom 以外の関係代名詞でもありますか?

624 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/24(火) 07:04:00.47 ID:Cp/Qt+M/0.net]
>>623
that, which, whom 以外ということは、たとえば
whose, who あたりかな?それならいくらでも
いろんな文献を自分で読んでたら見つかるだろう。
普通の人はそういう用例を集めるために本を読んでいるのでは
なくて、あくまでその内容を読み取るためなので、気にしてないけどね。

ネットで即席に検索しても、すぐに見つかる。

(1) A directory filename has been found whose size file-size is less than the minimum directory size.

(2) A pressure dependence has been found whose origin is obscure.

これ以外にも、
"has been found whose"
を検索すれば、膨大に見つかるだろうと思う。
"has been found who"
を検索しても、たぶん見つかるだろう。それ以外の単語列を自分で考えて
検索すれば、、すぐに見つかる。

625 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/24(火) 07:08:28.25 ID:Cp/Qt+M/0.net]
>>623
"is found who"
という単語列(string of words)を検索してみても、いろいろ見つかるだろうな。
例えばこの下に示す用例は、relartive pronoun の extraposition の用例なんだろ?

Suppose that a person is found who is deficient in an enzyme required for IMP synthesis.

626 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/24(火) 07:10:30.49 ID:Cp/Qt+M/0.net]
>>623
"is detected whose"
という string of words を検索しても、やっぱりいろいろ見つかるだろうな。
例えば、次のようなもの。

A process that fills packages is stopped whenever a package is detected whose weight falls outside the specification.

627 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/24(火) 07:27:13.56 ID:Cp/Qt+M/0.net]
>>623
"is announced whose"
という string of words を検索しても、それらしき用例が当然のことながらたくさん見つかるだろうな。
例えば、次のようなもの。

All ticket numbers for the draw are collected together, and the winner is announced whose ticket numbers match withdrawn.

こういうときには、どういう単語とどういう単語を組み合わせたら自分の求める用例が出てきそうなのかを予測しないといけない。

たとえば

"has been rejected whose"
"will be rejected who"

"is discarded whose"

"is manufactured whose"

こういう string of words を検索画面に放り込んだら、
必要な用例がわんさか出てくるだろうよ。

628 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/24(火) 17:23:54.37 ID:jSEH9Tv00.net]
The 200m freestyle is four laps of the pool.
lap(s)の意味がいまいちわからないのですが、このプールの大きさは
・4往復で計200m、200/(4*2)=25m
・都合4回行ったり来たりで計200m、200/4=50m
のどっちなのでしょうか

629 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/24(火) 17:27:29.55 ID:Cp/Qt+M/0.net]
>>628
swimming pool の話をしていて lap と言ったら、
次のような意味だとネット上の人が回答している。

In swimming a lap is the same as a length. Always! Look it up!
If it's a 25 yard pool then a lap is 25 yards, not 50 yards.
https://www.quora.com/Is-a-lap-in-swimming-both-up-and-down-or-one-way-only

630 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/24(火) 17:30:47.02 ID:Cp/Qt+M/0.net]
>>628
>>629 に出てくる情報に基づけば

The 200m freestyle is four laps of the pool.

この英文の意味は
「200メートル自由形は、ポールを片道4回分だ」
と言っているのだから、結果的に
「200メートル自由形は、2往復だけ泳ぐものだ」
という意味になるわな。



631 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/24(火) 17:37:08.62 ID:Zh9kSQLq0.net]
test

632 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/24(火) 17:39:47.84 ID:jSEH9Tv00.net]
ありがとうございます
競技で25mプールってのも何かしょぼいのでおかしいと思ったら、下の意味でしたか
辞書にのってた「プールの一往復」ってのは紛らわしいというかヘンですね

633 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/24(火) 17:42:36.57 ID:Cp/Qt+M/0.net]
>>632
ごめん。改めて調べ直すと、この lap の意味は、
人によって違うんだそうだ。

https://www.letsrun.com/forum/flat_read.php?thread=2940859

この上のリンク先を読むと、one lap という言葉を
(1) 片道だけ(つまり、こっちから向こう側にたどり着くまでの距離)
(2) 往復
この二通りの意味で使われていて、swimmer や coach によって
まちまちの意味で使っているんだそうだ。

ただ、オリンピックの場合には one lap と言えば 50 meters なんだそうだ。

634 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/24(火) 17:45:46.04 ID:Zh9kSQLq0.net]
There were times when という表現があるのは知っていたが
There were times when his talk about obscure points of philosophy had us completely bemused.
むずかしい哲学の話をしては我々をけむに巻くことがあった. - 研究社 新和英中辞典

There were times that という表現があるのは知らなかった
There were times that I found the plot a little boring but it then gets better.
"www.goodreads.com/book/show/613932.How_to_Take_the_Ex_Out_of_Ex_Boyfriend"

このthatは同格のthatでtimesを説明してるのか?

635 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/24(火) 17:45:48.08 ID:Cp/Qt+M/0.net]
>>632
Olympics のプールが片道50メートルなので、
次のような計算になるはずだ、とリンク先の人たちが言っている。

The Olympics are held in a Long Course meter pool which is 50 meters long.

One lap is 50 meters. So 400 meter freestyle has 8 laps, the 800 meter is 16 laps etc.

https://www.letsrun.com/forum/flat_read.php?thread=2940859

まあともかく、こういうことに興味のない僕が片手間に斜め読みしただけの
情報だから、あんまり信用しないで、自分でリンク先の長い英文をきちんと読み取ってほしい。

636 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/24(火) 17:50:17.06 ID:Cp/Qt+M/0.net]
>>634
ここでの
There were times that S V.
における that は、when という関係副詞の代わりに使われているそうだ。
それについては、5ちゃんねる英語版でも何度か取り上げられたことがあるけど、
「ジーニアス英和、第6版」の「代名詞としての that」の項目にある (2) の
「関係副詞的に」と書いてある項目に説明がある。

637 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/24(火) 17:55:51.19 ID:Cp/Qt+M/0.net]
>>632
OED Online の lap の項目は、まだ古い version のままだけど、
ここでもやはり、swimming pool における one lap が
片道を表すときと往復を表すときがあると書いている。

lap
Draft additions January 2005

Swimming.
One defined stage of a course, typically one or two lengths of a swimming pool.

638 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/24(火) 18:27:51.07 ID:YkiUPD950.net]
A waitress came up to us with a menu in her hand. に関してですが
A menu was in her hand なんて言い方をしない以上、
このwithは付帯状況を表すものではなく単にhaving を意味する前置詞と解釈すべきですよね?

639 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/24(火) 18:53:43.06 ID:YkiUPD950.net]
追記すると、学校ではこれをwith+名詞+前置詞句 型の付帯状況構文と習ったのですが
正直、こういうのはネイティブからすると不自然な英語ではないかと思い、訊いてみました。

640 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/24(火) 18:59:26.39 ID:dAk5IYgU0.net]
別に不自然でも何でもないでしょ
普通の英文

>A menu was in her hand なんて言い方をしない以上、

これも別に言おうと思えば普通に言う



641 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/24(火) 19:02:57.19 ID:Cp/Qt+M/0.net]
>>638
A menu was in her hand.
に似た言い回しは、小説にも出てくる。

When Jessica returned, ★a small ivory menu was in her hand.★
“It smelled amazing. And yes, they deliver to campus.” “Nice,” Kelsey said, tucking her napkin ...

この下のリンク先の下から5行目あたりに出ている。

https://books.google.co.jp/books?id=ByyKDwAAQBAJ&pg=PT94&lpg=PT94&dq=%22menu+was+in+her+hand%22&source=bl&ots=t2EeutNCbc&sig=ACfU3U1axjFl_5L-DxjowhI92SPajo5AJQ&hl=en&sa=X&ved=2ahUKEwiWuoas-d_8AhXZZd4KHQYbCqgQ6AF6BAgJEAM#v=onepage&q=%22menu%20was%20in%20her%20hand%22&f=false

642 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/24(火) 19:07:47.41 ID:Cp/Qt+M/0.net]
>>638
His hat was in his hand.
という言い回しも、あちこちに出ている。たとえば小説らしきものの
中に、次のような一節がある。わざとリンクは貼らないでおく。

★His hat was in his hand★, and his face was white. “Excuse me, ladies,” he said. ...
I was putting my book on the floor beside my cot when I saw him.

643 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/24(火) 19:10:43.17 ID:Cp/Qt+M/0.net]
>>638
A book was in his hand.
His book was in his hand.
などの言い回しも、あちこちに見つかる。
まったく不自然でも何でもない。

with a menu in her hand
にしても、ごくごく普通の言い回し。あっちこっちの
小説などで出てくる。試しに検索してみれば、
それに似たものはいくらでも見つかる。

644 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/24(火) 19:13:20.20 ID:YkiUPD950.net]
ありがとうございます
ただ、これを堅苦しく付帯状況構文として扱うよりも
普通に with を having と解釈して副詞句として理解したほうが
自然な気がいつもしてまして

645 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/24(火) 19:19:23.10 ID:jZGo9CTE0.net]
私は彼にあげたメダルを彼から取り返した

I took back the medal from him which I gave him
って間違ってます?
whichはmedalの後にこないとダメですか?

646 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/24(火) 19:24:41.83 ID:YkiUPD950.net]
なので、A waitress came up to us with a menu in her hand.
なんかよりも A waitress came up to us having a menu in her hand.
の方がナチュラルな英語表現なのじゃないと思っておりまして

647 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/24(火) 19:35:13.58 ID:Cp/Qt+M/0.net]
>>645
> 私は彼にあげたメダルを彼から取り返した
> I took back the medal from him which I gave him
> って間違ってます?
> whichはmedalの後にこないとダメですか?
====

関係代名詞を先行詞の直後に簡単に持って来られるときには、
そうした方がいいに決まってるわな。

A man, about 60 years old, who was waiting for the woman in a black Buick Enclave, then walked up
and pushed the manager and ★took back from him the woman’s purse containing the stolen items★.
https://www.cleveland.com/community/2022/03/theft-suspect-woman-about-65-uses-cane-to-strike-store-manager-and-make-her-getaway-university-heights-police-blotter.html

上のような例文がちゃんとあちこちに見つかると思うので、
質問者の抱えている英文は、次のように書いた方がいいわな。

I took back from him the medal I'd given him.
こう書けば、まずは which なんていう堅い関係代名詞を
使わなくても that でもよくなるし、さらには関係代名詞を
省略することさえできて、身軽な英文になる。
ところで、
I gave him.
じゃなくて
I'd given him
と書かないといけない。

648 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/24(火) 21:29:45.85 ID:Zh9kSQLq0.net]
>>636
そんな用法あったんだなぁ
元はと言えば↓この意味わからん英文見たのが始まりだが 英語は奥が深い
関係副詞のwhenとthatがtimesを二重限定修飾してたんだな

There were times when he sat watching the boy sleep that he would begin to sob uncontrollably but it wasnt about death. "The Road"

649 名前:名無しさん@英語勉強中 (スップー Sd1f-wtBt) [2023/01/24(火) 22:47:09.59 ID:VBgOWe7gd.net]
女性側通りに面してるのとは反対側のドアからパン屋に入った

a woman,by,entered,to,opening,the door, that,the bakery,the street, onto, opposite,

並べ替えなのですが全くわかりません!助けてください

650 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/24(火) 23:18:40.21 ID:dAk5IYgU0.net]
A woman entered the bakery by the door opposite to that opening onto the street.



651 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/24(火) 23:23:05.08 ID:dAk5IYgU0.net]
>>646
そもそもべつにwith構文は堅苦しくも不自然でもないよ
参考書とかで聞いたことあるのかもしれないけど特に気にしなくていいです
その文だとむしろhaving の方が変というかあまり言わないと思う
意味的にメニューを持ちながら〜となるからhave を使いたくなる気持ちはわかる

652 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/24(火) 23:42:38.82 ID:sh6ioZ0Kd.net]
>>650
by the doorとはどういう意味でしょう

またthatはどういう用法ですか

653 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/24(火) 23:45:55.56 ID:3U6oOMHnH.net]
>>649
全部の単語使う問題なんかなこれ
特にoppositeの後は何も要らんやろ

654 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/24(火) 23:46:53.51 ID:3U6oOMHnH.net]
前置詞が要らん、やな

655 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/24(火) 23:47:20.41 ID:sh6ioZ0Kd.net]
全部使う問題です

656 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/24(火) 23:53:48.33 ID:dAk5IYgU0.net]
>>652
by the door はそのドアを通って、という意味で、
thatはdoorの意味の代名詞です

657 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/25(水) 00:04:54.01 ID:j52K1aVUd.net]
>>656
thatだと私が入った「the door」をそのまま受けることになりませんか?
oneとかじゃなくていいんですかね

658 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/25(水) 00:09:02.10 ID:j52K1aVUd.net]
あとopening onto the streetは道路に向かって開かれていて、かつ道路に面してる的な意味ですか?

659 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/25(水) 10:20:21.45 ID:Cwi+JhPJ0.net]
>>647
助かります
ありがとうございます

660 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/25(水) 10:57:46.59 ID:57jPUFd80.net]




661 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/25(水) 11:01:28.78 ID:OJifgQtU0.net]


662 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/25(水) 11:03:29.99 ID:AlbRc11u0.net]


663 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/25(水) 11:08:35.48 ID:8F/CiJy60.net]


664 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/25(水) 11:09:19.84 ID:8F/CiJy60.net]


665 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/25(水) 11:09:45.11 ID:oolAAqFi0.net]


666 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/25(水) 11:13:42.97 ID:j0LMwM4n0.net]


667 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/25(水) 11:19:16.94 ID:VNHaNgnC0.net]
Z

668 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/25(水) 11:22:07.95 ID:MUMqp5aH0.net]


669 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/25(水) 11:48:55.83 ID:FNO/o3Zm0.net]


670 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/25(水) 12:37:05.13 ID:6abcHeH/H.net]




671 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/25(水) 12:37:22.93 ID:RgPpNUtPH.net]


672 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/25(水) 12:37:56.72 ID:RgPpNUtPH.net]


673 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/25(水) 12:38:31.95 ID:1WG/oLnl0.net]


674 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/25(水) 12:43:38.49 ID:QKNOJM+s0.net]


675 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/25(水) 12:43:50.54 ID:QKNOJM+s0.net]


676 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/25(水) 12:44:14.54 ID:Ko+jpqsz0.net]


677 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/25(水) 13:14:33.65 ID:GwVJu755r.net]
すみません、文詞構文で質問したいのですが、こんな変な嵐がいてもどなたかみていらっしゃいますか?

678 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/25(水) 14:25:19.75 ID:zM7j+60N0.net]
この荒らしは、昔からいます。みんな、それに慣れています。

679 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/25(水) 23:36:34.43 ID:FRaDul0YM.net]
こんばんは
toeic公式問題集7に

We're always glad to get skilled writers such as yourself on our team.
あなたのような熟練記者を私たちのチームの一員に迎えるのは、常にうれしいものです。

とあるのですが、この再帰代名詞 yourself は主語と一致しておらず、どういったニュアンスを表す表現なのでしょうか?
分る方よろしくお願いいたします。

680 名前:😉三年英太郎🌈 mailto:sage [2023/01/25(水) 23:45:59.24 ID:zmGlEnHS0.net]
([!] you の代用表現; as, like の直後によく用いられる)
👉It is tough for young people like yourself [you] to wake up early in the morning.
君のような若者にとっては早起きはつらいだろう.



681 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/26(木) 00:04:13.92 ID:t8pp0UL4M.net]
>>680 さん
ありがとうございます。

682 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/26(木) 05:59:48.59 ID:s6xXPfjY0.net]


683 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/26(木) 18:03:39.05 ID:/yPe67z70.net]
In November 2010, Penrose and V. G. Gurzadyan announced they had found evidence of such circular patterns, in data from the Wilkinson Microwave Anisotropy Probe (WMAP) corroborated by data from the BOOMERanG experiment.

announced they had found evidence
had foundは現在完了の時制の一致なのか大過去なのか
どっちに解釈しても意味はほとんど変わらないと思うけどあえて言うならどっちなんだろうか?
ネイティブはどっちの解釈で読んでるんだろう

684 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/26(木) 18:38:11.02 ID:krQMcJ7G0.net]
>>683
>> In November 2010, Penrose and V. G. Gurzadyan announced they had found evidence of ....

この下に引用した記事を読んでいると、この二人がこの evidence を発見したのがつい最近であるか、
あるいは発見したのがずっと前だったとしても、それを発見したことを announce するのは今回(November 2010)が
初めてであるように読み取れる。もしそうなら、announced they had found のところは、もともとは
they have found というふうに現在完了形だったのだと解釈できる。つまり、言ってみれば
In November 2010, Penrose and V.G. Gurzadyan said, "Hey, look, we have found ewvidence of..."
のようにみんなに呼びかけたというわけだ。

"Cosmic rebirth," Circular patterns in the universe's pervasive background radiation suggest
the Big Bang was only the latest of many. Science News (November 26, 2010). ?About Gurzadyan-Penrose paper.

ただそれは、イギリス英語の場合ならそういうことが言えるということだ。アメリカ英語は曲者で、本来なら
現在完了形で書くべきところを、何でもかんでも過去形で言ってしまう(口語では特にその傾向が強くなる)
ので、ここでも、気楽なアメリカ英語の口語ならば、もとから過去形だったものが過去完了になったのだと解釈することもできる。

685 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/26(木) 18:54:35.29 ID:/yPe67z70.net]
>>684
ありがとう これは現在完了よりか
それにしてもなぜ英語は大過去形を捨てたのか ややこしくて仕方ない

686 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/26(木) 19:10:10.88 ID:krQMcJ7G0.net]
>>685
「大過去」というのが
https://reibunpo.com/kako-kanryo/kakokanryo-daikako.shtml

このリンク先にあるものだったら、今でもジャンジャン使われているよ。
何でそれが今ではなくなっているって思うわけ?

687 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/26(木) 19:22:34.58 ID:/yPe67z70.net]
>>686
いやラテン語には過去形から独立した
大過去形があったんだよ
今でも確かフランス語にもあるだろう
それが英語ではなぜhad pp形で過去完了形に吸収されたのか

688 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/26(木) 19:40:20.45 ID:krQMcJ7G0.net]
>>687
フランス語の大過去なら、
https://www.francaisfacile.com/exercices/exercice-francais-2/exercice-francais-31313.php
ここに表があるけど、ancien francais つまり古いフランス語についてはよく知らないけど、
少なくとも現代フランス語では have p.p. と同じような形で plus que parfait (pluperfect つまり大過去)
を表現しているけど。

689 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/26(木) 19:43:30.53 ID:75IBxRDA0.net]
>>685
捨てた大過去ってどんなカタチだったんだ?

690 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/26(木) 19:48:56.06 ID:krQMcJ7G0.net]
>>687
ラテン語のことはよくわからんけど、僕がうっすらと覚えている限りでは、
latindictionary.wikidot.com/verb:confirmare
上のような活用をするよね。

ラテン語の過去から大過去(pliuperfect)は確かに派生していると
言えるだろうけど、その派生の仕方は英語の過去から大過去(過去完了)
が派生するやり方とそんなに違わないように僕には見えるんだけど、
違うかね?



691 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5332-n6IN) [2023/01/27(金) 02:01:40.89 ID:fuRf5giW0.net]
擬似関係代名詞 as に関する質問です
When modernization is achieved, the country, as we know, will have disappeared.
この文を接続詞を用いて書くなら、
When modernization is achieved, the country will have disappeared, and we know this.
でよろしいでしょうか?

692 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/27(金) 02:16:52.50 ID:fuRf5giW0.net]
加えて、擬似関係代名詞 as の「先行詞」は
まるまる When modernization is achieved, the country will have disappeared.
ということでよろしいでしょうか?

693 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/27(金) 02:51:26.93 ID:dp6m23FT0.net]
ネットにある
When modernization is achieved, the country as we know it will have disappeared.
って文なら
as は直前の名詞を限定する接続詞 意味は・・するような
it = the country 
だとおもう

694 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/27(金) 02:58:20.42 ID:dp6m23FT0.net]
When modernization is achieved, the country, as we know, will have disappeared.
みたいな文あんまりみたことないけど
as(関係代名詞・目的格) の先行詞は the country って解釈になるんじゃないの
私たちが知るその国は存在しなくなるでしょう みたいな

695 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/27(金) 03:09:35.81 ID:dp6m23FT0.net]
辞書だと
文を先行詞とするの語法はあるけど、この使い方は載ってない気がする
関係代名詞継続用法の as として解釈しようとしても 変な感じがするし
現代英語の表現として自然なんだろか

696 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/27(金) 03:22:45.61 ID:dp6m23FT0.net]
この文作ったネイティブ(?)がこんな解釈してるみたいだけど
People know that the country will have ceased to exist as a political entity.
よくわからんな
全文を as の先行詞にするなんてあるんだろか

697 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/27(金) 06:25:25.32 ID:0Nq/wVZo0.net]
>>691
英辞郎
as we knowとは
as we knowの検索結果
30件 検索結果一覧を見る
as we know の意味・使い方・読み方
as we know
皆さんご存じのとおり、知ってのとおり

698 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/27(金) 07:56:34.10 ID:lbsdG47EM.net]
What made you decide to apply for this job?

WhatがS、madeがV、youがO、decideがC、to apply以下が副詞的用法でdecideを修飾の第五文型に見えてしまいます
実際はdicideがVでto applyがOのようです
なぜmadeがVにならないのでしょうか?

https://i.imgur.com/qlZ7KZA.png

699 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/27(金) 08:27:40.05 ID:CkBCI1Ub0.net]
>>691
(1) 課題文: When modernization is achieved, the country, as we know, will have disappeared.

結論から言うと、この英文は間違いで、これを書いた人は実は
(2) When modernixzastion is achieved, the country as we know ★it★ will have disappeared.
と言いたかったのだ。

つまり、堅い日本語訳で申し訳ないが

「近代化が達成されたら、我々が今認識しているその国は消滅するだろう。」

つまり、その国は完全にあらゆる意味で滅びて、地図から消えてなくなるとかいうわけではなく、
一応は(例えば日本だったら)日本という国の名前が残って地図上に残るだろうけど、
日本という国はこんな国だと今はみんなが思っているけど、そういう形態での日本という国は、
その頃にはもはやなくなっている、という意味だ。たとえば傀儡政権になってしまっているとか、
外国人がその国の半分を占めているだとか、男性の比率が全体の2割になってしまっているとか、
子供が一人もいないとか、ほとんど誰も働いていないとかいう、およそ「これが日本だ」なんていうふうには
言えないような「国」の残骸みたいなものになり果てているだろう、という意味のことを
この筆者は本当は言いたかったのだ。

このあとに、その根拠を述べる。

700 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/27(金) 08:36:56.32 ID:i/lxV/jd0.net]
>>691の文は、英語として間違ってるわけじゃない
「名詞+as we know it」と「挿入句as we know」の違いを学ぶための例文でしょ



701 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/27(金) 08:38:03.26 ID:CkBCI1Ub0.net]
>>691
"as you know" だけで it がなければ、本来は >>697 が言うように
「みなさんも知っているように」という意味だ。しかしそういう意味だと
解釈すると、この原文は変だと感じられる。

(1) 課題文: When modernization is achieved, the country, as we know, will have disappeared.

「皆さんも知っているように」と訳すと、
「近代化が達成された暁には、みなさんも知っているように、この国は消滅してしまっているだろう」
となる。なお、英語では
We know that S V.
は、「~だと確信している」
というような意味になる。たとえば I believe in God. どころか、「俺は God が存在するって確信してるんだ」
と言いたければ I know that God exists. って言う。それと同じように、この課題文の as we know を
「みなさんも知っているように」とか「我々がすでに知っているように」と解釈すると
「我々が確信しているように(知っているように)この国は消滅してしまtっているだろう」
なんてことになる。それは予知能力を持った人間だけが言えることだ。

普通の人間はそんなことは言わない。
仮に1割くらいの人間がそれを確信しているとしても、いくらかの人間は
We predict that it will have disappeared.
くらいに留めておいたり、あるいはもっとぼやけた言い方をするはずだ。

続く

702 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/27(金) 08:42:21.73 ID:CkBCI1Ub0.net]
>>691
>>696 によれば、この課題文を書いた英語ネイティブが
>>People know that the country will have ceased to exist as a political entity.

このように言いたかったのだ、と言っている。この解説の意味は、
「この国は ★政治的な組織★ としては、そのころはもはや小説してしまっているだろう、とみんなが確信している」
という意味だ。

したがって、このネイティブは実は
the country, as we know, will
と言いたかったのではなくて、僕がもともと言っていたように
the country as we know ★it★ will have...
と言いたかったのだ。

この二つの言い回しを、このネイティブはごっちゃにしているだけのことだ。

703 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/27(金) 08:44:46.18 ID:CkBCI1Ub0.net]
>>691
結果的に、僕の解釈は >>693-694 と同じだということになる。

704 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/27(金) 08:46:11.55 ID:dz1DDglga.net]
precisely 正確に、は時間を修飾して○時ちょうどに〜する、のような使い方は出来るのですか?
ネットでうまく検索できなかったので質問しました。

705 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/27(金) 08:52:29.12 ID:CkBCI1Ub0.net]
>>698
> What made you decide to apply for this job?
>
> なぜmadeがVにならないのでしょうか?

あなたの言う通り、made は確かに V だけど、
それの付属みたいなものとして decide が別の V になっている。

make [人] 動詞
で「人に~させる」という意味になるってことは、辞書を見ればわかる。

そしてそういうことをすべて踏まえた上で、画像内にある解説をした
人は解説をしている。

706 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/27(金) 08:58:43.29 ID:CkBCI1Ub0.net]
>>704
この下にあるような用例があちこちで見つかるから、それは正しいんだろうよ。

(1) Coach Carlos Bilardo rang his wife in Buenos Aires ★at precisely five o'clock★.

(2) Bilardo phoned his wife ★at precisely 17:00★, and ....

https://www.bbc.com/sport/football/63291332
(BBC のニュースサイトより)

707 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/27(金) 12:50:44.69 ID:Ha/rc+GpM.net]
>>705
ありがとうございます!
第五文型という認識であっていて、decideはCであるけど、働きとしてdecide(Vt) to apply(O) でひとまとまりの句だよという意味で著者はVt,Oという文型を書いたということなんですね

708 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/27(金) 19:14:53.88 ID:CkBCI1Ub0.net]
>>691
念のために付け加えると、
"the [名詞] as we know it"
という言い回しは、頻繁に使われる。意味はもちろん、今回の
英文にも出て来たように
「われわれが知っている [名詞] というもの」
みたいな意味になる。ネット上のニュース記事からこのような
フレーズの用例を2つだけ挙げておこう。

(1) Be prepared for the end of ★Israel as we know it★
https://www.thejc.com/lets-talk/all/be-prepared-for-the-end-of-israel-as-we-know-it-5arAUURNp5TKj1KX5jvLET

(2) Blue Monday, and the end of ★the world as we know it★
https://observerxtra.com/2023/01/19/blue-monday-and-the-end-of-the-world-as-we-know-it/

このような
"the * as we know it"
というフレーズは、腐るほど一瞬にして見つかるから、ジャンジャン検索して、
その前後を読み取ってみたらいい。

709 名前:The OED Loves Me Not mailto:sage [2023/01/27(金) 19:43:09.72 ID:CkBCI1Ub0.net]
>>691
よく考えたら、"as we (you) know it" という表現も、
最初から辞書を引けばよかったんだな。僕はこの
表現を洋書を読む中で自然に覚えたので、
辞書をいちいち引こうと考えたことがなかった。

(1) ジーニアス英和、第6版

as you [we] know it
[名詞の後で] 現在あるような、今のような、慣れ親しんだ
With this invention, ★life as we know it★ will be completely changed.
この発明で、今のような生活はすっかり変わるだろう。

(2) Merriam-Webster's Advanced Learner's Engish Dictionary

★The building as we know it {= as it exists now]★ is quite different
from how it looked when it was first built.

This is the end of ★the organization as we know it★.
(= The organization has changed and will never again be the same as it was.]

710 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/27(金) 23:17:30.16 ID:yFwZz+Vm0.net]
古語のwitのように不定形と語尾変化が異なる動詞って、ほかになにがありますか??



711 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワイーワ2W FF12-3iQZ) mailto:sage [2023/01/28(土) 08:32:27.25 ID:i8Hx7/nUF.net]
>>706 例文を有難うございます。
大変勉強になりました。

712 名前:😉三年英太郎🌈 mailto:agape [2023/01/28(土) 11:01:15.01 ID:sSNmv8vU0.net]
>>710
be

713 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/28(土) 12:37:42.42 ID:fsJqBU600.net]
https://i.imgur.com/hpj0052.jpg

デートに誘ったらこうしたリプライがきました。
これってどういうニュアンスですか?
彼氏がいるという意味なのか、友達と会う約束があるという意味なのか、、
悲しい

714 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/28(土) 12:43:41.18 ID:fuuDZdMF0.net]
いや完全に他の人とdating言うとるやろアキラ

715 名前:😉三年英太郎🌈 mailto:agape [2023/01/28(土) 13:00:43.00 ID:sSNmv8vU0.net]
>>710
ついでに言うと…

古英語の強変化動詞(strong verbs)は、不定詞の語幹と直説法現在(の語幹)はみんな違う

716 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/28(土) 15:07:08.35 ID:OTTV2YN0r.net]
アキラメロン

717 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/28(土) 17:00:53.35 ID:butgQp240.net]







[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<314KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef