[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/14 07:49 / Filesize : 323 KB / Number-of Response : 916
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

英語の発音総合スレ Part49



1 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/08(月) 20:42:14.72 ID:nvFqxI350.net]
英語の発音に関する勉強法や書籍に関して情報交換しましょう。
書き込もうとすると文字化けする発音記号があるなら、対応する数値文字参照で書き込んでください。
罵詈雑言などを行う荒らしはスルーしてください。スルーには専ブラのNG機能を使うと良いでしょう。


○発音記号と数値文字参照について
一般的に発音記号と呼ばれる記号は国際音声記号(IPA)を指し、発音本や辞書などに使われています。
X-SAMPAとは国際音声記号をASCII文字のみで表した発音記号で半角英数で入力できます。
数値文字参照とはインターネットにおいて直接記述できない文字や記号を表記する為の方法です。
&#と;で数字を挟む形で使います。例としてəはəで、ʃはʃで、ːはːで書き込めます。

数値文字参照関連サイト
・【みんなの知識 ちょっと便利帳】文字列と数値文字参照(文字参照)の変換
www.benricho.org/moji_conv/15.html
文字と記号から数値文字参照への変換とその逆変換ができる。

・X-SAMPA to IPA Converter
xsampa2ipa.appspot.com/
X-SAMPAを入力すれば国際音声記号と数値文字参照に変換してくれる。記号のガイド付き。

・IPA character picker
https://r12a.github.io/pickers/ipa/
IPAの入力補助サイト。Convert to escapesをクリックすれば別のタブが開き数値文字参照が表示される。
このスレではDecimal NCRsに表示される数値文字参照を使用してください。

・英語IPA変換ウェブツール
lingorado.com/ipa/ja/
単語か文章を入力すれば国際音声記号に変換してくれる。


○英語板専用アップローダー
u3.getuploader.com/2chenglish/index

674 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/07(水) 14:33:35.01 ID:k4yUFPSo0.net]
ull [ʌl]の発音はなぜ [ol]に聞こえるのか

675 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/07(水) 18:00:51.45 ID:1J6R2gWE0.net]
拙いですが録音してみました
アドバイスお願いします
https://dotup.org/uploda/dotup.org1915579.wav.html

676 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/07(水) 23:24:39.93 ID:cItcX7jpH.net]
>>675
liftの/t/の破裂が/f/の前なのに無駄に強く一音節余計なlift toのように聞こえる。
picked me upの最後の/p/で閉鎖さえ作られていないため/p/の認識が不可能。
droppedの/r/が発音できておらず/dʒ/のような調音で誤魔化されている。
細かいところはまだ甘いけど、君、筋は良いよ。

677 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/07(水) 23:42:56.53 ID:1J6R2gWE0.net]
>>676
なるほど。
up fromのfの発音の準備の為にpが完全に消失していたようですね。これは英語的にNGなのですね。
droppedの解説は私には難しくてちょっとよく分からないです…

678 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/07(水) 23:48:24.25 ID:flThc+2t0.net]
>>675
意識されているのかは知りませんが、英語らしい強弱をつけようとしているのが
とても良いと思います。

個別の音にこだわるわりには、英語として聞き取りにくい平坦な日本人英語を
話す人が多いなかで、私は良い英語だと思いました。

679 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/07(水) 23:59:17.58 ID:OSOsKEWw0.net]
>>675
My friend gave me a lift yesterday.
He picked me up from the train stastion, and dropped me off at the airport
because I needed to catch a flight.

って言いたいのかな。
聞こえない部分を文脈と文法でかなり補って書いてみました。

680 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/08(木) 00:19:27.27 ID:1hvrF6cx0.net]
>>678
ありがとうございます。
聞き取りやすい英語を目指しているので嬉しいです。
内容語はハッキリと、機能語は弱く曖昧にして緩急をつけるのは常に意識していますね。

681 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/08(木) 00:21:50.23 ID:1hvrF6cx0.net]
>>679
その通りです。

682 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/08(木) 00:47:34.12 ID:hkF1ZnB50.net]
>>680
なるほど。やはり意識されていましたか。英語としては聞き取りやすいとは、強弱がついている
ことだと理解されていること、そしてそれを実践されているのは素晴らしいと思います。

逆に特に気になったのは、最後の「needed to catch a flight.」ですね。私は>>679さんの書き込みを見るまで
聞き取れなかったです。needed to のedと toが弱すぎるんじゃないでしょうか。早口だからですかね。

「needed to」は三音節(母音3つ)で、あえてカタカナで書くと「ニーデットゥ」という感じだと思います。
そこで「ニー」強勢が来るのは実践されていると思うんですが、そのあとの2つの母音は弱勢なりに
もっとちゃんと発音して良いと感じます。

ただ「Needed to」が「ニーデッド トゥ」となって母音が増えるようなことなく、ちゃんとリエゾンが
できているのは素晴らしいと思います。



683 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/08(木) 01:06:12.40 ID:5KKHsqQ9a.net]
>>682
なるほど。
弱系が弱いどころか消失しがちなのは私の悪い癖ですね。
気をつけます。
詳しく有難うございます。

684 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/08(木) 01:11:07.51 ID:Sn0cFx+ya.net]
ちょうど円唇・非円唇について書き込もうと思ってたから>>674にもレスしておこう

homeとかアメリカ英語では二重母音[ou]がイギリス英語では[əu]だというのも、これも円唇か非円唇の違いなんだな
難しく考えず[オゥ]と言う時の、[オ]の唇の丸みを解除して発音するとイギリスの発音になる

>>674のullというマイナーな単語は知らないんだけど、[ʌl]と書かれてるのが ォl っぽく聞こえるって話かな?
実際ʌ≒əでォにかなり近い音で、非円唇、円唇の違いに過ぎないからだと思う。少し唇に丸みを持たせたらォっぽくなる。
英音での[ʌ]は前舌化してはっきりアaみたいになってるけど米音だとこもった音だし

685 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/08(木) 07:17:02.00 ID:dKDDMzEc0.net]
>>675
強弱、緩急がどこにあるのか?という場所の判断は概ねOKだと思います。
ただ、緩急の急、強弱の弱の部分で出ていない音が結構あるところが気になったかな。
他の方のコメントと一部重複しますが、気付いた点を順番に書き出すと、こんな感じです。

friendの /d/ は閉鎖のみで破裂させる必要はないと思います(ここでリズムが崩れかかってる)。
yesterday の /je-/ が心持ち広いかな?(これは純粋に音の問題)
picked の最後の閉鎖が聞こえない(破裂の必要はなく、閉鎖でよいのですが、それすらあるように聞こえない・・・リズムが走りすぎ)。
from の /m/ が出ていない?(/n/ っぽく聞こえました)
dropped の母音の質が違うのと、最後の閉鎖が聞こえない(ここも picked と同様、閉鎖があるように聞こえない・・・リズムが走りすぎ)
off の /f/ が聞こえず /n/ に聞こえました。
becauseが窮屈ですね。be-と-causeの発声時間が1:1くらいになってるのでリズムが崩れてる感じ(be-を短く取るか、-causeを長くすると良い感じになると思います)。
needed to catch a flight が need to catch flight に聞こえました。

ということで、緩急の急、強弱の弱の部分は「決して音を出さないわけじゃない」という点に注意すると、きれいなリズムになり飛躍的に聞きやすくなると思います。

686 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/08(木) 08:41:47.99 ID:1hvrF6cx00808.net]
>>685
詳しく有難うございます。
意識して練習できていなかったなぁと思う部分に的確に突っ込まれていて非常に参考になります。
語尾が疎かになってしまう悪癖があるようですね。精進します。

687 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/08(木) 10:06:30.38 ID:dKDDMzEc00808.net]
>>686
picked や dropped の語尾のように、閉鎖音が連続し、呼気が口から漏れない場合であっても、後続の閉鎖の形は舌などで作り出すように心がけるのが吉です(破裂させる必要がないのであれば破裂しなくてもいいのですが、その形作りは必要です)。
そうすると、リズムに自然な「間」が入ります。
聞こえないから省略するというスタンスだと、本当にその音が存在しないリズムになってしまいますので。

688 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/08(木) 13:49:01.03 ID:2yMeD1vb00808.net]
つかはっきり言って声がギャーギャー耳障り
めっちゃツバ飛ばしてそう
入門レベルなんだからへんに早く話そうとせずにもっとゆっくり話した方がいいよ

689 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/08(木) 14:08:30.05 ID:OdA0aoB500808.net]
ある程度の速さは大事ではあるのだけど
最初からそれやっちゃうと他がおろそかになってしまうので
一つ一つの音をしっかりとりつつ、
リズムや抑揚も気にしつつ、ゆっくりめで話すのが
最初は良いと思います。
それが出来るようになってからスピードを乗せる練習。

690 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/08(木) 14:09:33.59 ID:1hvrF6cx00808.net]
>>688
ちょっとどういう声が良いのか想像がつかないので、
参考に同じ文を読んで頂いても良いでしょうか?

691 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/08(木) 14:54:44.97 ID:2yMeD1vb00808.net]
煽ってる暇があったら落ち着いて音読でもしてなさい

692 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/08(木) 14:57:09.53 ID:ZcbNaWur00808.net]
>>679
My friend gave me a lift yesterday.
He pick me out for an trans station
and took me on
at the airport
to the needs catch flat.
に聞こえる。
この読み方は抑揚が少なすぎるね。
この話し方で外国人と会話できるか
考えて読み方を変えたほうがいいのでは?



693 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/08(木) 15:18:48.26 ID:uWdHY/yP00808.net]
英語ネイティブでもそういう感じの喋り方をする人はいるから悪いというわけじゃないと思う

694 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/08(木) 15:25:01.89 ID:dKDDMzEc00808.net]
そだね。
抑揚自体は問題ないと思うよ。

695 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/08(木) 15:47:18.20 ID:cW1oQXlvD0808.net]
おっ!うpリク来とるで>>688きゅん
どうすんの?逃げんの?w

696 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/08(木) 15:56:29.52 ID:1hvrF6cx00808.net]
>>692
ちょっと適切な抑揚の付け方の想像がつかないので参考までにうpしてもらっても良いでしょうか

697 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/08(木) 16:14:55.67 ID:h5zUqYvg00808.net]
>>692
さすがにそれはお前の聞き取り力が無さすぎるだけだはw
本気でdroppedがtookに聞こえるん?w

698 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/08(木) 16:22:54.17 ID:PIe0xk5u00808.net]
滑舌が話す速さに追いついてない気がします。
抑揚はあってると思います。

699 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/08(木) 16:23:17.59 ID:1hvrF6cx00808.net]
なんか流れ的に煽ってるみたいになっちゃってますね…
純粋に実力向上のヒントを得たいだけですので誤解なきよう…

700 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/08(木) 16:27:00.66 ID:1hvrF6cx00808.net]
>>698
たしかに、舌が追いつかずに音が飛んでしまいがちなんですよね。
日本語でも滑舌が良くなくて吃音気味です。
訓練が必要ですね。

701 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/08(木) 17:46:29.51 ID:dKDDMzEc00808.net]
>>700
舌が追いつかないという自覚があるのであれば、それがどの音か分かってるはずですよね。
そういう時は、追いついていないと思う直前の音と、その音をセットにして考えるとよいと思うよ。
何を考えるかって話だけど、、、例えば、picked meを例にしてみよっか。

/pɪk/ を発音できてて、その後の /t/ ができてないってことは、/k/ の音を発音している時に次の /t/ を発音できる準備が整っていない、、、つまり /k/ の出し方が間違っていると考えるべきです。
>>700さんがやってる /k/ の口の形から超高速で舌を動かすわけじゃあないです。

実は /k/ の音を出す方法はいくつもあります。 /k/ という軟口蓋閉鎖音を出すうえでの基本の口の形ってのは確かにあるのですが、それはあくまでも基本形。
要は軟口蓋で閉鎖を作れば /k/ の音は出せるのです。
このため、/t/ をすぐに出せるような口の形で軟口蓋の閉鎖を作れば良いわけです。

up from the も同様です。 /p/ の両唇閉鎖音は基本的な口の形ではなく、次の /f/ を出せるようになっています。 つまり、両唇は閉鎖しているものの、その時点の口の中は下唇と上の歯が接触しています。
さらに言えば、次の /r/ に備えて舌は歯茎に接近しています。
そして /m/ も両唇は閉鎖しているものの、その段階で舌先は歯の裏側について待機状態にあります。

こんな感じで音のつながりってのは、すべてその裏側で手をつなぎあってると思ってください。

702 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/08(木) 19:23:03.58 ID:hkF1ZnB500808.net]
>>700
いろんな人にいろんなこと言われて大変だと思いますが、私も選択肢のひとつを提示させて頂きますね。

まず日本語での滑舌が良いとか悪いとかは、無視して良いです。日本語と英語は発音方法がかけはなれた
言語なので、日本語として聴きやすい音をナンボ喋ったところで英語には何の効果もありません。

そして私はあなたには、あなたの英語の強弱アクセントを時間をかけて、ゆっくり育ててください
と助言します。Netflixのドキュメンタリーなどを見ていると、どれだけ個別の音ができていても
英語が好む強弱がハッキリ出てないと容赦なく字幕がつきます。それくらい英語ネイティブは、
強弱とそこから生まれるリズムを聞いています。

もしネイティブが一発で聞き取れる、頑張って聞かなくていい英語の発音を目指すなら、
今の時点で個別の音を作り出して小さくまとまろうとせずに、大切に一年単位であなたの
英語の音を、強弱アクセントを育てて欲しいと思います。



703 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/08(木) 19:30:29.45 ID:Us07PGw000808.net]
カタカナ英語がダメというのがよく分からなかったのですが、もしかして日本語の
五十音式発音がダメということなのでしょうか?
つまり、カ行から後の発音を、子音の後に母音(アイウエオ)で発音する。

例えば、te は’テ’ではなく、t に続けて’エ’と発音する。
若干音が違ってる感じですが、どうでしょうか?

play pl + エ + イ
split spl + イ + t
coke k + オー + k
hotel h + オ + t + エ + l
that th + ア + t

英語の母音が分からないので、日本語の’アイウエオ’にしました。

個人的には発音がすごくきれいになった気がします。
試してみてください。

704 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/08(木) 19:54:06.64 ID:H3u9VtDgd0808.net]
Cokeを「kオーk」はボケかな?
チンポじゃんそれじゃ

705 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/08(木) 21:31:07.02 ID:vmbZnDWCa0808.net]
>>702
ツイッターだったらリツイートする

706 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/08(木) 22:33:41.26 ID:qIBUsE2U0.net]
Twitterの発音って、トゥウィダーだよな

707 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/08(木) 23:08:38.06 ID:1hvrF6cx0.net]
>>701
有難うございます。
必要な音を消すことなく次の音に進む一連の動作の修得が今後の課題ですね。
舌が回らない所でネイティブがどのようにスムーズに音を出しているのか、よく観察してみようと思います。

>>702
有難うございます。
日本人的な感覚では正しい音さえ出ていれば通じると思ってしまいがちですが、ネイティブの感覚では強弱、リズムがあってこそのようですね。

708 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/08(木) 23:11:53.77 ID:N9IqS0wLM.net]
例えばtennisのte
子音tは息を吐き出す音を必要とする日本語のタ行と違う音
母音eは日本語とほぼ同じ
言語が変われば子音の発音すら違う
ましてや母音なんてもっと違う

709 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/09(金) 13:08:20.88 ID:czGZt5Bm0.net]
>>703
カタカナ英語、カタカナ発音という言い方は、しばしば混乱を生みますね
完全な日本語発音を指す場合もあれば
ある程度ネイティブに似せた発音をしてもカタカナ英語と言われてしまう場合もあります

710 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/09(金) 14:03:03.54 ID:sACvHWhwD.net]
>>688
>>692
おらおら、うPまだか?
今回も言うだけ言って逃げるのか?^^*
ったくいつも口だけだなお前は

711 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/09(金) 22:02:04.00 ID:SSJMeZms0.net]
カタカナ表記は、英語には音が足りない
発音記号を覚えよう
数百、数千、数万の単語を覚えたいなら、
ちっちぇー投資ですな
もっとも、発音記号ですら完璧じゃないけど

712 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/10(土) 05:39:25.24 ID:1f4seokE0.net]
正確に教えてくれてる本はないですからね



713 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/10(土) 21:20:28.82 ID:DulSnDw50.net]
>>706
そうだね。
ツウェラァにも聞こえる。
-tt-は日本語のラ行と同じとも言われるけど、
アメリカ人にとって日本語のラ行がダ行に聞こえるという話もあるから
なるほどと思った。

714 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/10(土) 22:03:46.86 ID:2YvwSsfn0.net]
すみません、何度も出た質問かもしれませんがsupposed to、used to、went to のtoのまえのdとtを発音しなかったらネイティブには不快に聞こえますか?
ここを意識して発音するとどうしてもつまずいてしまうんでウェントゥーって言ってしまいます

715 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/10(土) 22:52:10.90 ID:DoPbpFMPH.net]
>>714
そのtoの前の/t/や/d/は無開放閉鎖音と言うけど、逆に普通の
/t/や/d/のように発音しちゃ駄目な音。
舌は/t/や/d/の位置に持っていき呼気をせき止めるんんだけど、
破裂はtoの/t/までさせない。
went toなら、ウェンットゥーという感じになる。
ウェントゥトゥーのようにwentの/t/で破裂をさせたら間違い。

716 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/11(日) 06:43:39.23 ID:J8G6P3hY0.net]
べつの間違いではない

717 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/11(日) 08:52:48.94 ID:0NfcsrLiM.net]
日本人はthやrよりもbowlのオゥができてないってイギリス人講師に言われたわ
beef bowlを食べに行こうといわれてミートボール的なものを想像してたら牛丼だったというのも在日欧米人にとってのあるあるらしい
AucklandもOaklandも混在してるし

718 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/11(日) 12:41:05.86 ID:pwGtsG7v0.net]
>>717
>日本人は、オゥができてない

その通り。
だからcoke pleaseがcock please に聞こえて世界中から笑われる

719 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/11(日) 12:43:34.60 ID:FVEXVf+ud.net]
>>717
それも日本人英語の、数ある致命的な問題の1つですけど、発音できない子音とは別の話ですね。

その辺りはやはり、日本人じゃ無いと指導や区別は不能ですね。

720 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/11(日) 12:49:29.63 ID:pwGtsG7v0.net]
あと、Augustをオゥガストとか、Australiaをオゥストラリアって、オーで良いのにカッコつけて無駄にオゥにしちゃう日本人もいるよな

721 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/11(日) 13:22:53.85 ID:Om+UFSBC0.net]
RachelさんのYouTubeチャンネル米音と英音の対比。面白い。
https://www.youtube.com/watch?v=LIZ78RwhSPc

722 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/11(日) 14:44:01.34 ID:AOKL7nO80.net]
>>714
supposed、used、went の最後の子音は >>715 さんの書いておられる通り、破裂させずに閉鎖させるだけでOKです。
ただ、注意しなくちゃいけないのは supposed to と suppose to、used to と use two、went to と wen to との区別はつけないといけません。 つまり、「一瞬の溜め」が必要です。



723 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/11(日) 15:08:48.57 ID:MRIDSRgu0.net]
>>715
>>722
ありがとうございます
映画かYouTubeで発声聴いて何度も真似して練習してみます

724 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/13(火) 05:52:04.77 ID:Hc897YDY0.net]
>>721
ふうぇすとfirst、ぐぇーあーるgirl
アメリカ英語は不自然

725 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/13(火) 16:49:19.58 ID:CBuTgurta.net]
米音を目指す必要はないので。

726 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/13(火) 17:30:09.49 ID:1HCjeH9c0.net]
If you run as fast as you can, you are going to be OK.
のcanに強勢は置かれるのでしょうか?
文末では機能語にも強勢が置かれますが、節末はどうなのかと思って質問しました。

727 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/13(火) 17:40:37.03 ID:iqHN3l95H.net]
>>726
はい、強勢置かれます。
逆にそのcanに強勢を置かず弱形/kən/にしたら
すごく変な発音になっちゃいます。

728 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/13(火) 17:40:45.79 ID:6Ed9+VdN.net]
>>725
イギリス式のほうが簡単そうだよね

729 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/13(火) 18:21:18.03 ID:NVDmOykc0.net]
>>728
個人的には綴り通りに行けばいいので米音の方が楽です。
というか米音で自動化されてしまっていて英音は本当にただのモノマネになってしまう。

730 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/13(火) 19:58:46.08 ID:sgyunsFPd.net]
人間への負担という意味では、現代イギリス英語の方が大きく低い。
日本語もイギリス英語もそうだけど、中世にめっちゃ発音が簡単になってる。
イギリス人でさえ成人してからアメリカ人らしくRを全部発音するのは非常に大変で、
アメリカでの仕事を探すイギリス人が、そういう訓練コースに行くようなシーンがある映画もある。

日本人の場合は、強弱アクセントが出せてない人が多すぎて、イギリスもアメリカも無いような。
もちろんリズムは基本アメリカだと思うけれど。

731 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/13(火) 20:36:43.25 ID:NVDmOykc0.net]
英音で最適化されちゃった人が米音に矯正するのは大変でしょうねえ。
逆も。

732 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/13(火) 22:11:52.45 ID:1HCjeH9c0.net]
>>727
ありがとうございます。もう一つ質問があります。
In New York where dreams are made of, there is nothing you can't do.
のofには強勢が置かれると何となく思っているのですが、どうなのでしょうか。



733 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/13(火) 22:13:27.87 ID:1HCjeH9c0.net]
すみません
「ofには強勢が置かれる」を「ofには強勢が置かれない」
に訂正します。

734 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/13(火) 22:34:06.87 ID:oCt23HTs0.net]
>>732
その場合通常made of のof には強勢は置かれない。ただし母音だから弱勢が置かれる。
それよりも、
> と何となく思っているのですが、どうなのでしょうか。

これが致命的に良くない。どこに強勢が来るのかは、内容語か機能語かで明確に区別がつく。
ちゃんと内容語と機能語の概念や、どういうパターンではどこに強勢が来るのか、勉強しなきゃダメ。

735 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/14(水) 00:30:56.12 ID:8e5ouWUO0.net]
>>734
ありがとうございます。
内容語と機能語の区別はついているつもりです。
>>726と合わせて節末と句末の機能語の強勢について質問させていただきました。

736 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/14(水) 01:23:17.41 ID:aSqcTyeC0.net]
>>732
そのofはmadeより弱いため強勢を置かないとも表現できるでしょうし
第二(または第三!)強勢を置くと言っても間違いではないでしょう。
ただ明らかなことはそのofは弱形ではなく強形のofということです。
先の質問についてもそうですが、強勢が置かれるかどうか、ではなく
弱形と強形のどちらが用いられるか、ということを知りたいのでは?

>>734
>ただし母音だから弱勢が置かれる。

これはどういう意味でしょう?

737 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/14(水) 02:59:32.71 ID:ckfPJ+T+0.net]
>>732
その英語自体がホゲホゲなのはなんで?

738 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/14(水) 08:37:27.04 ID:YZY0JXf1M.net]
>>736
~K1xYの書き込みはイミフなのが多い

>人間への負担という意味では、現代イギリス英語の方が大きく低い。

とかな。

739 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/14(水) 14:32:22.03 ID:d21I61+Fr.net]
>>732
それ、Jay-ZのEmpire state of mindの歌詞でしょ
歌を聞けばいいだけでは

740 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/14(水) 21:15:16.91 ID:Fe9ZlqX+F.net]
韓国語にもʌ の発音があるみたいですけど、ウィキに少し載っているだけで、ほとんどのページ、サイトには載ってませんね。
韓国語にも詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

741 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/14(水) 21:16:28.94 ID:Fe9ZlqX+F.net]
>>717

アメリカでは普通にオゥではないかな?

742 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/14(水) 21:20:22.49 ID:xO1s+2T0H.net]
それより「在日欧米人」という表現に引っかかるわ
イギリス以外のヨーロッパ人に発音の細かいことで
とやかく言われる筋合ないよね



743 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/14(水) 21:32:47.36 ID:PG4BzqBD0.net]
>>740
어 のことですか?

744 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/14(水) 22:44:20.90 ID:8e5ouWUO0.net]
>>736
ありがとうございます!

745 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/15(木) 01:58:00.72 ID:1Iah3+fX0.net]
>>743

たぶんそれです

746 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/15(木) 12:10:18.06 ID:ecV07UOCr.net]
KYOTOってキォドって言うのが正しい米語?

747 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/15(木) 12:16:15.85 ID:xqBFpbPa0.net]
京都は京都だよ

748 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/15(木) 12:58:40.07 ID:Io09aFOe0.net]
carsとcardsの発音は実は違うという事実を、知っているハイレベルな奴はここにはいないだろうな

749 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/15(木) 13:08:56.91 ID:UVm3dG6Ud.net]
>>748
いや、いくらなんでも知らない人はいないでしょ。

750 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/15(木) 13:09:42.68 ID:etRk9M570.net]
>>746
聴いたことないけど、そんな風に言ってそうです

751 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/15(木) 13:37:00.67 ID:11UALwE60.net]
>>746
orlandoとかtrontoと同じで最後のoちゃんと発音しないといけないんじゃなかった?
そうじゃないとcatとかmadみたいにkyotに聞こえるとか

752 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/15(木) 13:42:02.86 ID:yZh8hhcn0.net]
>>745
朝鮮語には母音が 아 야 어 여 오 요 우 유 으 이 애 에 と12種類あります。(本当はそこまで厳密に聞き分けているわけではないですが)
ですので、英語の発音にも応用の幅が広くなるわけです。



753 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/16(金) 03:56:51.78 ID:TdVgq5Ls0.net]
KIOTOって言った方が通じるかも
TOKYOもTOKIOUって言わないと聞き取ってもらえないことがある
RYOKANやGYOZAもライオケン、ガイオゥザって発音するアメリカ人は割といる

754 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/16(金) 03:59:03.38 ID:TdVgq5Ls0.net]
>>748
実はもなにも、最初から同じ発音だと思ってないけど

755 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/16(金) 09:05:35.39 ID:4x9AvNoZ0.net]
あと、六本木をロッポンヂとかな

756 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/16(金) 09:06:21.44 ID:4x9AvNoZ0.net]
>>754
強がるな。嘘つくな

757 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/16(金) 11:55:24.20 ID:jgjHKhax0.net]
clothsやmonthsのsってちゃんと発声しないとダメですよね?

758 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/16(金) 12:09:57.88 ID:jS3o8XP10.net]
ダメってことはないんじゃね。
正確にはsも発音したほうがいいけど

759 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/16(金) 13:26:04.54 ID:aD+armB60.net]
monthsのthsは拘らないならツでいいと思う。

760 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/16(金) 13:43:29.04 ID:jS3o8XP10.net]
普通にthのスでいいかと

761 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/16(金) 15:34:58.70 ID:4Sfd3szc0.net]
>>757
クロウズ マンツ

762 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/16(金) 16:41:17.01 ID:I8/yR8Ty0.net]
/ˌfaʊlˈmaʊθd/ のlってclear lですよね?



763 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/16(金) 21:34:17.70 ID:S7Gr9SXId.net]
誰か英語の歌詞確かめてくれ
Wham/Freedom with lyrics
https://youtu.be/aPIVb7Y0QdI

一番の出だしの歌詞
People say that you’re no good for me
じゃなくて
People say you not you’re no good for me
に聞こえるんだが

764 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/16(金) 23:10:33.97 ID:3HNXIfIW0.net]
さすがに耳が腐ってるとしか

765 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/16(金) 23:37:40.72 ID:L7XlgFnp0.net]
sayじゃなくてsayingですね

766 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/16(金) 23:46:18.51 ID:6Kl2wYRHd.net]
>>765
People saying that you’re no good for me
sayをsayingに置き換えてって言う事だよね
lrics専門サイトでこのsayingになってるバージョン
もいくつかあることは知ってた

まあそれは置いといてthatの発音は聴こえる?

767 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/16(金) 23:59:18.57 ID:KI53TUto0.net]
>>763
People say thatが that にハッキリ聞こえるかと言われたら断言はできない。
ただその次のYou are のYとは、先頭の子音が明らかに違うと思う。
そしてそれは息の流れを止めた音なので、文法的にも字幕通りThatだと思う。

768 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/17(土) 00:10:09.72 ID:QUr/Q7ye0.net]
>>766
that聞こえますよ。

sayingをsay you
thatをnot
って聞いてるってことだよね?
音をぶつ切りで聞いたら・・・ないことはないかな?
一続きで聞いたらthatにしか聞こえないけど

769 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/17(土) 00:21:20.21 ID:GkY/dwEh0.net]
普通歌ではsayは一音で済ませるけど二音(ソミ)使ってるように聞こえる
(♪ミソ”ソミ”ミレミレ レ ミー)
sayingだとすると二音でしっくりくる

people saying that you’re no good for me

このスレの最初のほうで話題になったG Droppingがsayingで起こりsayn化した?
次の that の th が脱落し at化?
繋がって sayn at ?

ピーポーセーインナッチュrノーグッ フォーミー

770 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/17(土) 00:24:58.11 ID:uncrNlAj0.net]
wiki見てたらʌの音は中舌説と奥舌説の両方あるんだが・・

771 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/17(土) 00:26:45.60 ID:8BgUCYkfd.net]
>>769
そっかー thの脱落かー
謎が解けたー
イギリスのシンガーで出身地はわからないが
アメリカ発音とは大きく異なる

まあとにかくありがとう

772 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/17(土) 00:29:19.23 ID:8BgUCYkfd.net]
>>768
聞こえなかった
耳が腐ってるw



773 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/17(土) 02:02:34.46 ID:xLBqM1qU0.net]
th も要は t なので twenty や internet で t が脱落するのと同じ現象が起こります。

774 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/17(土) 09:27:48.24 ID:5q5+saZY0.net]
Nice to meet you

775 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/17(土) 13:39:24.01 ID:YPz05sMXa.net]
https://www.youtube.com/watch?v=-uh9AH0aRdY
こういうの見ればわかるけど完全にニュートラルな発音ができる人間なんか存在しないと思う

776 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/17(土) 17:52:26.83 ID:oC62S2Bd0.net]
ヘタクソなのとスタンダードから少し外れてるのとは同列で語れない。

777 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/18(日) 14:54:47.88 ID:ZWqadqDF0.net]
lの発音ってちゃんと舌を上顎につけてたらウに聞こえるけど舌をつけずにリラックスして喋るとオに聞こえる
頑張ってウに近い音を出そうとすると喉が痛くなるし喋り辛かった
これに今さら気付いた

778 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/18(日) 23:13:36.52 ID:4gecQ4loa.net]
テキサス出身テキサス在住の人と話す機会あったがめちゃくちゃ聞き取りづらかった
テキサス訛りってあるのか

779 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/18(日) 23:16:37.77 ID:0QAxFe/7d.net]
テキサス訛りはある。そしてテキサス訛りの特徴や、その聞き取りにくさはアメリカの
映画やドラマでも良くネタにされる。

ただ今の時代、テキサスの外の人、ましてやノンネイティブ相手なら、標準ぽく喋る
アメリカ人がほとんどだと思うけど。いきなり農場を訪問した、とかならともかく。

780 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/18(日) 23:20:37.55 ID:0QAxFe/7d.net]
青森県民や鹿児島県民が、外国人相手に青森弁や鹿児島弁全開で、話したりしないでしょ。
それと同じだよ。でもまあ、、、関西人ならありえるか。

テキサスの人も今は、標準に近いアメリカ英語を、喋ろうと思えば喋れる人が多いと感じるけどね。

781 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/19(月) 00:52:10.66 ID:1FeEWexl0.net]
それ以前にここにいるのは細かいアクセントの違いなんて判別できない人ばかりだと思う

782 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/19(月) 02:18:28.40 ID:cwJf5Eo30.net]
>>781
南部訛りは細かいアクセントの違いレベルじゃないと思うけど
ボストン訛りが区別つかん、とかならわかるけど



783 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/19(月) 02:20:24.38 ID:cwJf5Eo30.net]
>>779
> テキサスの外の人、ましてやノンネイティブ相手なら、標準ぽく喋る
> アメリカ人がほとんどだと思うけど

どうかなぁ
教育レベルとかと関係なく人による、ってのが実感だけど

784 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/19(月) 12:30:53.55 ID:kKVx5mTsd.net]
そりゃテキサスの地元民同士なら、テキサス アクセント丸出しで喋ると思うけど、
ノンネイティブにそんな風に喋るかなあ。

日本に例えると60歳以上の大阪しかしらない関西弁のおばちゃん、なら関西弁そのまんまで
外国人にまくしたてると思うけど。

まあ場面によるとしか、言いようがないか。

785 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/19(月) 12:35:58.50 ID:eRFLLvswM.net]
ニュージランドの片田舎の羊飼いと喋ったことあるけど全然分からなかった
一緒にいたカナダ人も帰りにあいつの英語訛り強過ぎて全然分からんかったって笑ってたの思い出した

786 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/19(月) 15:50:13.99 ID:8VNdU9XO0.net]
標準ぽく気を使ってくれてなお訛ってる

787 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/19(月) 16:42:53.37 ID:uzuPWQp5a.net]
英語が分からない日本人からしたら「なんか英語っぽくて凄い!」と思われるけどネイティブには伝わらないっていう残念な英語にならない為に気を付けることってなんでしょうか?

788 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/19(月) 17:13:00.06 ID:K4KB8dfKH.net]
>>787
英語がわからない日本人なんてどんな英語でも感心するんだから
ネイティブに伝わらないなら、単純に発音が悪いんでしょう

普通に上達を心がけたら良いと思います

789 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/19(月) 19:18:09.87 ID:kKVx5mTsd.net]
>>787
一番大切なことは、ちゃんと子音を使い分けることです。
これが決定的に重要で、これができないと
(^q^)あうあうあー
と同じ扱いになります。何を言ってるかわからないけど、触れたらダメな可哀想な人。

790 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/19(月) 19:30:10.69 ID:kKVx5mTsd.net]
日本人 (^q^)あうあうあー
外国人 OK.
日本人 (^q^)あうあうあー
外国人 Yeah.
日本人 (^q^)あうあうあー
外国人 Thank you. See you later.

こういう英会話の場面、本当に良く見る。
日本語だろうが英語だろうが、子音を言えなかったら絶対に伝わらない。
どうかこのことだけは、心に置いておいてください。

791 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/19(月) 22:31:57.91 ID:L5MlGTkR0.net]
のび太の発音でも外人向けの動画で大成功してるけどね

792 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/20(火) 09:10:57.41 ID:wFkWmrpla.net]
上川氏に近いスタイルの人見つけた
https://youtu.be/E7xs6spGSbI



793 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/23(金) 15:01:20.75 ID:89wX23ama.net]
Count=キャオント?

794 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/23(金) 16:34:31.17 ID:qGUXnqEv0.net]
梟(owl)の発音ってアウルなんだな、、
今までずっとオウルって発音してたわ、、釣ってくる、、。

795 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/24(土) 08:40:12.28 ID:P0YrfJPo0.net]
>>794
How
Down
のowもェァオウみたいな感じよね、アメリカ英語だと

796 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/24(土) 09:46:36.52 ID:/ljopXmB0.net]
pen、phoneみたいに最後にnがくるやつはたまにペンヌ、フォンヌって聞こえるんだけど気のせい?

797 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/24(土) 11:04:53.13 ID:OeO4IKS60.net]
>>796
気のせいじゃないですよー。英語のンはヌに近い。舌の位置も似てる

798 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/24(土) 13:06:10.63 ID:q1uy0CsL0.net]
俺は単語覚えるとき
発音記号見て、信用できないと思えばwelibo 発音聞いて
まだ信用できなければ米web辞書の発音
最後にこれ
https://www.howtopronounce.com/  で単語入れて英語選択
アメリカ発音ほとんどだが、出身明記されていないから自己責任でな
ネイティブでも人によって大きく発音が違うことがある

799 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/24(土) 13:56:52.95 ID:kGZnEINWa.net]
>>798
色んな人の発音を聞きたいならForvoがオススメ
https://ja.forvo.com/

800 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/24(土) 14:51:12.55 ID:v9wHbb/e0.net]
>>799
おお、これいいね
ありがとう

801 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/24(土) 18:27:48.52 ID:B2GYfe6bd.net]
今日はニュージーランド人と喋る機会があったんだが、本気で何を言ってるかわからなかった。

英語ネイティブすら聞き取れないのが良くネタになってるけど、まさかここまで何を
いっているかわからないとは。

802 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/24(土) 19:01:22.67 ID:B2GYfe6bd.net]
https://m.youtube.com/watch?v=M3Q_3a7HfA0#
調べてみたら、ニュージーランド航空が自分たちで、サンタがニュージーランド英語を
聞き取れないのをネタにしてる動画もあった。

英語圏の国はいくつかある。
しかし英語の発音習得に興味がある人に対して、ニュージーランドだけはすすめられない。



803 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/24(土) 19:04:17.15 ID:f2UTEpqt0.net]
昔aucklandでワーホリしていたとき
雑誌にsydneyからaucklandに行くつもりだったのが
着いたら米san fran近くのoaklandだったという
間抜けな記事を読んだことある
地元の雑誌だった

804 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/25(日) 01:41:06.43 ID:sRz38/9qa.net]
フィリピンも完全にタングリッシュだよね
fortyをフォルティといい、ドライブスルーの看板がTHRUになってる

805 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/25(日) 02:27:46.24 ID:Ce7hC2+b0.net]
日本語の話なんですが、日本語のサ行って 発音上はsa shi su se soじゃなくてsa si su se soなんですかね?
なんかwiki見てたらʃの音が見当たらないのですが・・

806 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/25(日) 07:43:47.14 ID:RbmyPxrE0.net]
それカタカナでも区別可能ですね

日本語サシスセス
英語は 
サスィスセソと
シャシシュシェショ(黙って! シーッ! のときと似たうるさい音)   

807 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/25(日) 08:28:42.01 ID:2u+4flJi0.net]
>>805
日本語の「シ」の子音は [s] でもないし、[ʃ] でもない音です。
IPA だと [ɕ] という記号が使われますね。

808 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/25(日) 19:22:34.19 ID:Ce7hC2+b0.net]
了解。でもそれさえ見当たらなかったしん。

809 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/25(日) 19:55:34.54 ID:IHlbki9n0.net]
感覚的には [s] と[ʃ] の間みたいな感じだけど、
日本語的に発音すると[ʃ] だと受け取られることが多い気がする
シートって言った場合、seatじゃなくてsheet

810 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/25(日) 22:50:52.25 ID:Bs4T0KZ3d.net]
インド人の英語が面白いぞ
スーパルマルケット supermarket

811 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/26(月) 17:20:31.02 ID:Y6rexafy0.net]
>>810
そのほうが口を大きく開かなくていいので楽な発音ですね。省エネ。

812 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/26(月) 17:42:38.14 ID:z0f7Zskgd.net]
>>811
最初何言ってるかわからなかったw
真似したら面白いよ
カタカナ発音のスーパルマルケットで通じるから
言う通りに楽だ



813 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/26(月) 19:44:55.47 ID:jUpmAe5Bd.net]
日本人で、インド人の英語の発音を面白いって言うやつって、本当に哀れだよな。
障害者病棟の中から、外の人間を笑ってるキチガイと同じなのにね。

インド人はちゃんとLとRを使い分けてるし、インド英語はちゃんと英語圏で認められてる。
一方で日本人の英語は、触れちゃダメなかわいそうな障害者扱いだ。

でも日本人はそれにすら気づかない。

814 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/26(月) 19:45:41.16 ID:ykeBRttk0.net]
インテルネットイズノットワルキンインマイアパルトメント、ソウアイディサイデッドゴウトゥスペルマルケットトゥバイサムバテルチキンカリーマデルファケル

Internet is not working in my apartment, so I decided to go to supermarket to buy some butter chicken curry mother fucker.

家でネットが使えねぇから、スーパー行ってチキンカレーでも買ってきたよ糞が

by謎のインド人

815 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/26(月) 20:47:55.22 ID:SRbIaEIid.net]
>>813
チミは何と闘ってんだ?
バカなのチョンなの

816 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/26(月) 21:26:47.46 ID:Z8NqINPf0.net]
ネトウヨ気持ち悪い

817 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/26(月) 22:16:30.47 ID:sNEyH4Fn0.net]
みんな多かれ少なかれ障害持ちなのよ

818 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/26(月) 23:13:25.25 ID:dErb/4/E0.net]
>>813
>インド英語はちゃんと英語圏で認められてる
というのはちょっとどうかと

単純にインド人の数が多いから、
インド英語のイメージがアメリカ人に共有されているというだけのこと

アメリカで仕事や学生すれば
「アイツラ何言ってるか分からん」
とぼやくアメリカ人に遭遇することはよくあるよ

差別に対して怒るのは良いけど、自虐する必要もないでしょ

819 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/27(火) 20:44:39.07 ID:5k2nIaVca.net]
インド英語なんて聞きづらくてしょうがないだろ
フランス訛りの英語の方がマシ
ドイツ語訛りの英語はシュワルツェネガーがはなす英語だけど聞き辛い

820 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/27(火) 22:32:42.07 ID:tFsv8caHd.net]
>>818
>差別に対して怒るのは良いけど、

認識が大きくズレてると思う
本人は「障害者」や「キチガイ」のキーワード
を使ってますよ

821 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/28(水) 15:00:13.50 ID:dQMHwPM00.net]
>>813
>インド人の英語の発音を面白いって言うやつって

>でも日本人はそれにすら気づかない。

数行の文を書いただけで、いつの間にか主語が変わっていっちゃった
残念な頭の人が書いた文章

822 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/28(水) 16:43:29.31 ID:BVDw6l7M0.net]
すいません、カタカナはいけないのですが、
どうしてもこの二つの言い方をあえてカタカナでいえば
で教えて頂きたいです。どうしても言えないのです(;;)

I shouldn't have
I wouldn't have

この二つをゆっくりじゃなくて、早く話して省略した
言い方。上はシュヌンオブ の様に聞こえるのですが💦

どうぞ宜しくお願いします。



823 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/28(水) 17:17:25.42 ID:QLCa8soq0.net]
>>822
あえてカナカナなら「シュッナヴ」「ウッナヴ」が近いかな
余計かもだけど発音記号なら/ʃʊdnəv/ /wʊdnəv/

824 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/28(水) 17:49:12.48 ID:yZlPIJdpd.net]
>>821
そんなことしか、指摘できないのか。いるんだよ、翻訳のチェッカーでも
こういう本質と関係ない指摘しかできないやつ。

825 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/28(水) 21:05:14.84 ID:eA2cb/tx0.net]
>>822
https://youtu.be/D_npkVsb25o?t=2m16s

826 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/28(水) 21:05:58.77 ID:6G5eH0PB0.net]
>>822
シュ(ド)ナ
ウ(ド)ナ

(ド)は弾かないで、そのまま「ナ」
小さい「ド」+「ナ」みたいな感じです

shouldn't haveはshouldnaと書くこともある
つまり、早く話すときはvを発音しません

827 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/28(水) 23:26:01.48 ID:5SdLsnjZH.net]
>>825
レイチェルさん、また発音記号の表記間違ってる・・・
should could wouldの後に余計なシュワー入れてる・・・

828 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/29(木) 07:11:39.62 ID:Bo2DYvbX0.net]
>>823

確かにそう聞こえます!!
発音記号迄有難うございました。

829 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/29(木) 07:15:51.48 ID:Bo2DYvbX0.net]
>>825

ビックリ!こんな動画があったとは!
そしてとてもいいやすくわかりやすい。
これで通じるのですね。

勉強になりました。
有難うございます。

830 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/29(木) 07:17:51.35 ID:Bo2DYvbX0.net]
>>826

これは本当にいいやすいですね。
have は省略なのですね。

どうもオブと聞こえて不自然
なので、略しちゃうのは一番
良さそうです。

有難うございます。

831 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/29(木) 12:19:47.73 ID:K8wyvfmZ0NIKU.net]
実際人と話すときはそんなそこまでの省略した形は使わない方がいいよ
その他の部分の発音やイントネーションがよくないと一部だけこなれた省略形使っても伝わりにくくなるだけだから

832 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/29(木) 14:03:29.30 ID:3lbr2wCqMNIKU.net]
同意。
伝わらせるために
統一感は大事。



833 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/29(木) 23:07:57.91 ID:G5mn45O3aNIKU.net]
ネイティブもshouldn’t haveを間違えてshouldn't ofだと思ってるケースあるからな

834 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/30(金) 00:57:09.31 ID:mXA8lwkz0.net]
>>831,832 さんが言うようにバランスも大切だけれど
shouldn’t have を練習しない理由にはならないです。
shouldn’t have に見られる連結や脱落パターンは他でも使えますからね。

835 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/30(金) 13:21:13.18 ID:T5Am483Ta.net]
>>822

個人的にはシュンナヴ だと思う。

836 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/30(金) 16:06:00.38 ID:+yQP4rKf0.net]
>>833
米小説の会話では
should of pp
shouldn't of pp
と表記していたりするな

関係ないけど、pictureのスペルが
pitcherだと思っていたアメリカ人の話
を読んだことあるわ

837 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/01(日) 18:53:24.06 ID:rqQlNSa10.net]
引き続き音読の練習しています。ライオンに関してのパッセージです。
https://u3.getuploader.com/2chenglish/download/340

スクリプト
The younger and stronger females are the ones that go on the attack for
food. Although these females are at the peak of their health, speed, and
strength, when compared to other creatures of the wild, their stamina is not
as enduring. Therefore, it is imperative that the females are in close proximity
to their prey before they charge in the final attack. It is primarily for this
reason that the females hunt in groups and spend a long time stalking their
prey before the attack. Coordinating their movements to lead the victim
downwind toward the main attacker lets the lionesses conserve their energy
and strength for the final rush before the kill. It is also the reason that
lionesses plan the hunts strategically, typically hunting under the cover of
darkness or in areas where they are not easily spotted.

ツッコミ待ち & 一部でもいいので練習して録音してアップロードしてみてください。

838 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/09/02(月) 15:37:33.70 ID:+TF6aEjxa.net]
ネイティブのお手本が無いと練習しても自己流の変なクセがつくからなぁ

839 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/02(月) 21:47:35.38 ID:1Ec5bXOl0.net]
>>837
上手ですね。教材CDの音声かと思った

840 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/02(月) 21:48:08.48 ID:1Ec5bXOl0.net]
Boris Johnsonになったつもりで発音して、アップロードしてみてください

841 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/03(火) 01:16:32.80 ID:dX3mDxvr0.net]
ネイティブじゃないと他人の英語の発音の巧拙は判断できないと思う

842 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/03(火) 03:02:15.85 ID:Siw9F/RZ0.net]
>>836
つべで海外の動画見てると
there areをthey are
you areをyour
ってコメントで綴る人結構見かける



843 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/03(火) 14:32:42.93 ID:ySP5oj950.net]
>>841
よっぽど微妙な問題じゃない限り、長年英語聴いてるやつはある程度判断可能でしょう。

844 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/03(火) 16:25:19.66 ID:kiupDiL/0.net]
>>841
色んな英語を聞き込めば、色々と目に見えて(いや、耳に聞こえて)くるようになるよ。
第2言語学習者はみんなこの道を通ってる、、、だから頑張れ〜!

845 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/03(火) 17:34:19.41 ID:DGOCqj870.net]
>>841
自分の発音の巧拙が判断できないとしたら上達は無理だよ。

846 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/04(水) 00:29:31.90 ID:VU528lwb0.net]
worldの発音難しすぎね?siriか何回やっても認識せんわ

847 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/04(水) 04:26:59.90 ID:MOpm+eT2a.net]
>>846
カンタン。
ワロ〜ッd これで出るはず。ロ〜 は口をあんまり開けず狭めの「ろ」

自分はこれでも出てる。ロもアメリカ英語音じゃなく弾いて発音しても出る
まぁもし英語rができるのならこの「ロ」はRで ワrぉーっd でいける

848 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/04(水) 21:16:35.33 ID:jDhU8gzN0.net]
>>841
テニスのナダルの英語はスペイン語っぽいぞ

849 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/04(水) 23:23:57.36 ID:VU528lwb0.net]
>>847
これで練習したら認識してくれるようになりました、ありがとうございました!

850 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/04(水) 23:49:38.63 ID:MOpm+eT2a.net]
>>849
それはよかったです

851 名前:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [2019/09/05(木) 06:01:25.34 ID:7H9Zd3Ky0.net]
なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレ 8
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1538063247/602-
発音完璧至上主義は本末転倒、上達の癌 japalish2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1538225921/l50


602昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ガラプー KKfe-gMvS)2019/08/08(木) 06:07:44.94ID:NUXkyQO9K>>607

英語力は単語力とほぼ比例する。
それなのに、単語帳にカナ発音を載せないから英語が得意にならないのでしょ。
中学生用の単語帳や、基礎向け高校生向け単語帳はカナ発音が併記されているのが普通。

それなのに、高校生上位向け単語集(大学受験用単語集)になった途端、
たとえ同じシリーズの本でも途端にカナ発音がなくなる。

著者は「高校生上位なら発音記号くらい読めるだろう」って思ってるのだが、
学校で発音記号を習ってないのだから、
今までの単語集でカナ発音頼りにしていたのに大学受験用単語集になった途端に
カナ発音が無くなるのでは、読めないから非常に覚えにくく、結果として単語も覚えづらい。

なお、以下の発音スレ(の過去スレ)で、
「学校で発音記号習ってない派閥」と「中学でも高校でもやったよ、やってない奴は授業中に寝てたんだろ」
と分かれたが、
「学校による」としか言えない。
研究者『Catの発音教えます』によると、
「指導要領では『発音記号は教えなくてもいい』とあるが、それが『教えてはいけない』と勘違いされている」
という著者の嘆きがある。
つまり、やってない学校もあれば、やっている学校もあるとのこと

(いま社会問題化している「組体操」をやる学校もやらない学校もあるし、
無印『鉄子の旅』1巻(小学館)にあったように家庭科の授業で海水自体の水と海水境界付近の川の塩分濃度の比較をやる学校とやらない学校があるし、
学校によるとしか言えないので、「寝てただけだろ」と言っちゃう人は、
自分の尺度というか自分の経験でしか物を語れないと言わざるを得ない。
(ただし教育先生板にいる現場の中高教師の声として、「教えなくてもいいは、教えてはいけないと同義だよ、授業時間が限られてるんだから」というのもある)。

なお、カナ発音は邪道かもしれないが、「abuse」を「アブセ」と読むくらいなら、カタカナでも「アビューズ」と読んだほうがまだマシだろう。
中経出版『合格力を鍛える英語勉強法』には、カナ発音を論外という考え方こそ論外とある。

個人的には、カナ発音でも通じるような、より正確なカナ発音を開発してほしいと思える(そういう試みの本もいくつかある。また、カナ発音付の辞書でも、辞書により若干、カナが違う。例えばwhatをフワットかホワットかって具合に)。

英語の発音総合スレ Part49
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1562586134/l50

852 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/05(木) 08:20:47.67 ID:ZD9mqLtW0.net]
厳密に捉えると英語と日本語の発音はほぼ全部違う
簡単そうに思われてるs,tの発音ですらほとんどの日本人はできていない



853 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/05(木) 16:14:56.88 ID:B9bQt/a20.net]
日本語にない音をカナで表そうとすると、何らかの「読み方の追加ルール」が必要になるんだよ。
そんな追加ルールを手間暇かけて覚えるよりも、発音記号を憶えた方が手っ取り早いと思うんだが。

854 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/05(木) 23:42:32.80 ID:ZD9mqLtW0.net]
発音記号を覚えてもきちんと発音できるようにならないのに、カナを介在させたら余計な母音が入ったり間違いだらけの発音を覚えてしまうことになる
論外だね

855 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/09/06(金) 00:58:05.19 ID:3P2w+FLD0.net]
割り切りだね。カタカナで行くなら一生カタカナの方がいいと思う。時間がもったいない。

例えば海外旅行で買い物するとか、訪日外国人をショッピングで接客するとかだけなら、
カタカナで全く問題ない。

856 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/06(金) 04:26:23.00 ID:lrcQjHQh0.net]
通じない発音を覚えるだけ無駄のような気がするが
どうせなら英語など使わないと割りきった方がすっきりするんじゃないか

857 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/06(金) 12:10:41.39 ID:4nLCRY1V0.net]
「発音にこだわり過ぎて結局意思が伝わらなかったり英語力が伸びなかったりするのは意味がない」という立場もわかるが
発音を良くしたい人たちが集まるスレでそんな事言われてもなあ。スレ違いだよ。

858 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/06(金) 12:42:23.31 ID:VcP/eLqKa.net]
伝えるだけならマジでカタカナで十分なんだろう
https://youtu.be/Qjy8JlkU6CM

859 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/06(金) 12:55:05.01 ID:/LNcCTF70.net]
独自にこの喋り方覚える方が難しそう

860 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/06(金) 13:03:05.30 ID:bnp3WpsPa.net]
発音を良くしたい人が集まるスレだったのか
マウントとりたいやつが集まるスレだと思ってたわ

861 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/06(金) 13:22:41.59 ID:/LNcCTF70.net]
発音コンプレックスの所為で、必要以上に被害妄想寄りの思考になってるんだろうな

862 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/06(金) 17:27:37.22 ID:hXetcwzwa.net]
普通の精神状態じゃないよね。いつもこうだとしたら人格に問題が。



863 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/06(金) 18:17:36.49 ID:TVH9wFLQ0.net]
マウント、マウントと言って嫉妬を顕わにするのもどうなんだろな。
中学生じゃあるまいし。
発音技能はみんな平等というわけではないからなあ。

864 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/06(金) 19:35:04.96 ID:/LNcCTF70.net]
>>837
TOEIC教材にそっくりで、笑った

865 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/06(金) 21:15:26.12 ID:LwuDrimea.net]
コウビルドとかの発音記号はわかるんだけど、グーグル翻訳の発音ってなんか理解できないわ

866 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/06(金) 23:35:58.17 ID:HvFElyB50.net]
多少訛っているけど、文法的にも内容的にも正しい日本語を話す外国人と、発音は日本人と見分けがつかないが、文法は間違ってるし内容もめちゃくちゃな外国人とだったら、どっちが好感が持てるかということだよ

867 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/06(金) 23:44:46.78 ID:gHOv0MMd0.net]
なんでいつも比較が極論なんだよ
どっちかが極端に優れててどっちかが極端に悪いなんてパターンの方が珍しいだろうに

868 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/06(金) 23:46:53.18 ID:hXetcwzwa.net]
>>866
その立場も分かる。
でもこのスレでそんな話をしても意味ないでしょ。

発音完璧至上主義は本末転倒スレで思う存分意見をぶちまけてください。

869 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/09/06(金) 23:47:09.98 ID:A1f8QsmV0.net]
ん、なんで発音にフォーカスしたら文法めちゃくちゃになる前提なの?
発音は発音、文法は文法でやるでしょ
ここは発音スレだからわざわざ文法の話しないだけで

870 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/06(金) 23:55:40.37 ID:kwrau2Fo0.net]
意味(単語と文法構造)を理解しながら話さないといい発音はできないですね。

871 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/07(土) 01:30:38.58 ID:RDwk7BEk0.net]
ロバートキャンベルは日本語上手だけどネイティブじゃない
木下優樹菜は日本語おかしいけどネイティブ

872 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/07(土) 06:11:52.08 ID:Kgb1nPTV0.net]
語学ネイティブと国籍は関係ないんだよ。
だから日本語が上手な人を語学ネイティブと読んでも不思議はないよ



873 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/07(土) 06:23:10.65 ID:119PjFaE0.net]
アグネスレベルの日本語の発音ならアグネスよりもっと好感が持てる人のほうがいい

874 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/07(土) 07:18:45.23 ID:aIeCO0oA0.net]
law,lowの発音の区別みんな出来る?

875 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/09/07(土) 08:50:28.10 ID:u+vQ/kWN0.net]
>>874
Law ロー、とLow ロゥ、でしょ。区別して発音するのは、日本人にとってもっとも簡単な
ものの1つだと思うけど。ただ日本人は最初のLを言えないので、むしろ発音はLの方が致命傷となる。

そして聞き取りの方は、ネイティブの発音するLawとLowの区別を瞬時にするのは難しい。
英語の二重母音は、日本語に比べて速いからね。

876 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/07(土) 09:07:02.82 ID:FCOvmkFS0.net]
単体で聞き分けるのは難しいけど、lawとlowだと意味があまりに違うから実際に聞き間違える可能性はほとんどない

877 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/07(土) 12:41:23.09 ID:DR2GsPCMa.net]
この時期に、をこの磁気に
と聞き間違えることはないだろう

878 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/07(土) 17:45:54.12 ID:0aUBpsug0.net]
>>874
以前このスレに投稿された law / low / raw / row 聴き分けクイズ
正しく in a row と発音されているのは?
https://u3.getuploader.com/2chenglish/download/315

879 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/07(土) 18:14:00.52 ID:119PjFaE0.net]
コイツらは流れで判断出来そうだけど単品で出されたらあんまり自信はない

880 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/10(火) 19:48:25.69 ID:UuoYRfkE0.net]
>>878
3かな

881 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/10(火) 20:34:09.70 ID:UuoYRfkE0.net]
でもこれネイティブの音声なの?

882 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/10(火) 21:08:43.91 ID:kQ/rrMDF0.net]
>>880
他にもあるよ。



883 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/10(火) 21:22:35.90 ID:StWtjiuka.net]
>>881
数字は日本語で言ってるから日本人じゃないかな。英語やたら上手いけど。

884 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/10(火) 21:56:38.36 ID:v8tkJtTRa.net]
discreteとdiscreet意味も違うのに発音が同じで面倒くさいわ

885 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/10(火) 22:58:35.68 ID:Dl8Lpjm80.net]
発音しない文字(サイレント・レター)について
https://i.imgur.com/eXf1gvo.jpg
全部知ってる?

886 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/11(水) 16:31:49.32 ID:/TsYS40U0.net]
>>885
このAはシュワー化からの脱落だね。3音節以上の単語で中間の音節が弱勢だとよく脱落する。familyのiとかchocolateの2つ目のoとか。

887 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/11(水) 21:51:58.93 ID:aMDc/BrV0.net]
comfortableみたいな特殊な発音の単語全部教えてほしい

888 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/09/11(水) 22:04:37.79 ID:rfC6S6tM0.net]
>>887
英語の発音なんて例外のかたまりだから、そんなものここで聞いても無駄。
英単語の発音を覚えるとは、日本語の漢字の読み方を覚えるのと同じで
ある程度の規則はあるが、あとは無限の例外を丸暗記するしかない。

怪我はケガ、怪盗はカイトウ、龍宮はリュウグウ、烏龍茶はウーロンチャ、日本はニホン、一本はイッポン。
こういうのを一生をかけて丸暗記し続けるのが、英語学習。

889 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/12(木) 06:10:29.06 ID:NFC/qpgA0.net]
何も考えずに覚えたけどcomfortableって特殊なん?

890 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/12(木) 10:41:54.58 ID:uezOx2Pi0.net]
第一音節がcomeと同じ発音である事
第二音節fortの母音が脱落するのが一般的である事
ということで特殊といえば特殊。

891 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/12(木) 10:44:25.16 ID:uezOx2Pi0.net]
まだあった、
第二音節で脱落したR音性が第三音節に移動する事。
comfderbleみたいな発音になる。

892 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/09/12(木) 10:51:32.86 ID:jrqVei1W0.net]
ネイティブ同士ではさらに略して"comfy"とか言い出すけどな

Oh my gosh, this sofa is so comfy!



893 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/12(木) 11:19:35.44 ID:AvB752e0M.net]
なるほど
これを見ると俺は正しく発音出来てないかもしれん

894 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/09/12(木) 11:49:45.11 ID:jrqVei1W0.net]
正しいとか正しくないとか、そういうことじゃないと思うよこういう類の発音は
できてたほうがスムーズでネイティブっぽいというだけの話かと
インド人はcomfortableをコンフォルタブォというし、それで全然通じてるし

895 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/12(木) 12:04:07.54 ID:eiM7pghV0.net]
ネイティブも正直インド人の英語は分かりにくいって思ってるし比較対象にするのはちょっと

896 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/09/12(木) 13:03:32.09 ID:jrqVei1W0.net]
俺の経験上、インド人英語を分かりにくいて言ってるネイティブはアメリカ人に限られてて、イギリス人とオーストラリア人はインド英語は特に問題ないって言う。
まあ理由としてはインド人英語の根源はイギリス英語にあるからなんだろうけど
似たような例でアメリカ人はスコットランド人の英語を聞き取りづらいと言うが、こちらの場合はどちらもネイティブ同士だよね。
何が言いたいかというと全世界に万人受けする英語発音を身に着けるなんてネイティブですら難しい。もちろん俺ら非ネイティブじゃ無理ゲーだ。
まあ、より多くの人に通じるという意味ではRPかスタンダード米語を目指すのが一番間違いないんだけど、comfortableに関してはfortの部分をそのままfortと発音する癖は日本人に限った話じゃないし、
英語に自信のある非ネイティブ、例えばスイスや北欧圏の人もほとんどがfortと発音してるよ。
だから、その辺の細かいところまでネイティブ発音の法則に従っていないだけで「俺は間違っている」と悲観しなくてもいいかなと

897 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/12(木) 19:17:59.58 ID:zJ/TQGwj0.net]
正直、100%完璧な発音を習得する必要ってあるのかなと思ってしまう
英語話者が聞き取れるレベルは必要だと思いますが
ネイティブの発音レベルが100点だとして、
彼らが聞き取れるなら6割7割の発音レベルでもよいのではと思うのですがどうなんでしょうかね

898 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/09/12(木) 19:38:23.69 ID:Z660sJoM0.net]
>>897
何をもって完璧と定義しているのか知らないけど、最低限として子音は絶対に使い分けなきゃダメ。
そうじゃ無いと、日本人の英語は本気で何を言っているかわからない。
これはインド人の英語は「聞き取りにくい」とかより、はるかに別次元で下の話だ。

子音を使い分けて、かつ強勢の位置が合っていれば、ちゃんとネイティブは聞き取ってくれる。
たとえ日本語訛り丸出しでも、ここまでたどり着けば十分だ。ネイティブが100点なら30点くらいかな。
では実際は、ほんの10パーセントの日本人英語学習者すら、そのレベルまで生涯たどり着けない。

899 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/12(木) 19:38:43.00 ID:VixzTT4m0.net]
100点を目指して必死で頑張ってようやく7割程度に到達するってのが現実
最初から6、7割でいいと思って勉強してると到底そのレベルに到達できない

900 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/12(木) 22:50:52.06 ID:AvB752e0M.net]
まぁ通じるレベルに発音は出来てるとは思うけど発音スレだしな
求められているレヴェルは高いと思われ

901 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/13(金) 08:21:35.77 ID:j+JFSJVU0.net]
comfortableはMFができない人がほとんど。

902 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/09/13(金) 09:47:47.53 ID:LvibG4cs0.net]
むしろ出だしのcoを「コ」で発音しちゃってる日本人がほとんど



903 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/13(金) 14:01:35.17 ID:4WkZFfjQ0.net]
ネイティブの人って、伝わればいいでしょって考えで
単語の発音の一部をはしょってる気がする
たとえばfirstをsで終わらせる人とtをしっかり発音する人がいる
それとも自分の耳の問題?

904 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/13(金) 14:09:40.79 ID:mfkcxh6j0.net]
>>903
それは「伝わればいいでしょ」ではなく発音のルール。
あなたの耳の問題ではありません。

語尾の破裂音は破裂させなくてもOK。
firstは舌をtの位置まで持っていくが語頭のtのように破裂させない。
破裂させることもあるがごく軽く。

905 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/09/13(金) 18:24:41.73 ID:LvibG4cs0.net]
そのとおり
ちなみに次の子音も破裂音の場合はさらにtの音を消す傾向が強い
例えば first place なんかは firsplaceって発音する

ネイティブの「伝わればいいでしょ」ルールは、libraryがlibryになったりJanuaryがJanuryになったりのことかと

906 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/13(金) 18:54:06.14 ID:4WkZFfjQ0.net]
なるほど

907 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/13(金) 20:52:31.81 ID:yTQfnQUJ0.net]
tが発音されない場合が稀にはあるだろうが大抵は発音されているように思う
tの音が日本人が思っているのと違うから日本人にはそれがわからないことが多いのだと思う

908 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/13(金) 21:01:23.87 ID:eeKuZJOQ0.net]
>>907
だね。 /t/ の音を発音しなくてもいい、って思って firsplace と発音するのは間違い。
/t/ を破裂させずに閉鎖音として発音する場合でも、first place と firsplace は聞く耳を持ってる人にはまったく違った音に聞こえる。

909 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/13(金) 21:33:02.29 ID:fXgMoahR0.net]
カンフォタボウ

910 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/13(金) 21:37:39.80 ID:i4BJzgG80.net]
>>908
いや、子音に挟まれた/t/と/d/の脱落はかなり一般的な現象だよ。

911 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/13(金) 21:50:06.64 ID:H2TgNxhFa.net]
音はしないけどtのフォームは作る。

912 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/13(金) 23:17:27.99 ID:i4BJzgG80.net]
>>911
いや、/t/の形も作らないから「脱落」なんだよ。



913 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/13(金) 23:51:40.78 ID:j+JFSJVU0.net]
er の発音が完璧でびっくりしたのでした。
https://www.youtube.com/watch?v=io8i4W9JkBE

上唇の緊張(通常、R音の舌の構えを作る補助になる)なしで er 音作ってるので
相当舌の柔軟性と筋力が高い人なんだと思う。
どういうバックグラウンドなんだろう。
帰国子女枠?物真似上手枠?

914 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/14(土) 00:17:00.98 ID:HhHHezNM0.net]
スコットランド訛りでもt抜けるよね
waterがウァーアーみたいになる

915 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/14(土) 01:01:49.49 ID:Vhmpepg/0.net]
Nice to meet youがミーユーになるのもそうなのかな






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<323KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef