[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/14 07:49 / Filesize : 323 KB / Number-of Response : 916
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

英語の発音総合スレ Part49



1 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/08(月) 20:42:14.72 ID:nvFqxI350.net]
英語の発音に関する勉強法や書籍に関して情報交換しましょう。
書き込もうとすると文字化けする発音記号があるなら、対応する数値文字参照で書き込んでください。
罵詈雑言などを行う荒らしはスルーしてください。スルーには専ブラのNG機能を使うと良いでしょう。


○発音記号と数値文字参照について
一般的に発音記号と呼ばれる記号は国際音声記号(IPA)を指し、発音本や辞書などに使われています。
X-SAMPAとは国際音声記号をASCII文字のみで表した発音記号で半角英数で入力できます。
数値文字参照とはインターネットにおいて直接記述できない文字や記号を表記する為の方法です。
&#と;で数字を挟む形で使います。例としてəはəで、ʃはʃで、ːはːで書き込めます。

数値文字参照関連サイト
・【みんなの知識 ちょっと便利帳】文字列と数値文字参照(文字参照)の変換
www.benricho.org/moji_conv/15.html
文字と記号から数値文字参照への変換とその逆変換ができる。

・X-SAMPA to IPA Converter
xsampa2ipa.appspot.com/
X-SAMPAを入力すれば国際音声記号と数値文字参照に変換してくれる。記号のガイド付き。

・IPA character picker
https://r12a.github.io/pickers/ipa/
IPAの入力補助サイト。Convert to escapesをクリックすれば別のタブが開き数値文字参照が表示される。
このスレではDecimal NCRsに表示される数値文字参照を使用してください。

・英語IPA変換ウェブツール
lingorado.com/ipa/ja/
単語か文章を入力すれば国際音声記号に変換してくれる。


○英語板専用アップローダー
u3.getuploader.com/2chenglish/index

642 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/02(金) 21:06:48.27 ID:LFYTq2/+M.net]
アメリカ人に「留学」の発音を
教えるのが結構大変でした。

643 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/03(土) 06:23:54.36 ID:Xvj0fqjZ9]
この人の発音どう思う?
hatsuon-kyosei.com/blog2/2018/04/29/%e6%96%b0%e3%81%97%e3%81%84%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%81%ae%e6%9c%80%e5%88%9d%e3%81%af%e3%83%aa%e3%82%ba%e3%83%a0%e7%b7%b4%e7%bf%92%e3%81%a7/

644 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/04(日) 11:45:55.37 ID:Zl930Zboa.net]
ラミ・マレックってアメリカ人だよね?
ナイトミュージアムではイギリス英語にしか聞こえないんだが・・・

645 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/04(日) 12:21:37.98 ID:SzG277X90.net]
>>641>>368
それほとんど英語の発音ではなく、英語以外の何かっていう発音になってるんだろうな

646 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/04(日) 12:21:59.31 ID:SzG277X90.net]
ア、>>642だった

647 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/04(日) 12:55:38.13 ID:OwyCqrvd0.net]
>>644
血筋はエジプト系だけどアメリカ生まれ、アメリカ育ちみたいだね。
ナイトミュージアムでは、しゃべり方を変えてイギリス風に寄せてはいるけど、「イギリス人がしゃべってる」とまでは思わなかった。

648 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/04(日) 14:26:52.43 ID:DGAJ+KwM0.net]
Shelly、紅、マギー、AI、市川紗椰、栗原類、谷まりあ、長谷川潤、平田梨奈、ホラン千秋
ハーフだけあってみんな英語上手いよね
逆に両親のどちらかが英語圏の出身なのに英語が下手なタレントっている?

649 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/04(日) 15:05:19.93 ID:2bHp81S80.net]
レミマレックはボヘミアンラプソディーでも設定通り英音で喋ってた。
授賞式のスピーチはどうだったっけな。

650 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/04(日) 15:35:38.39 ID:SzG277X90.net]
>>648
誰だっけ ウエンツは英語一切話せない、なんちゃってハーフを自称してたな
あと ベッキーだかダレノガレだか忘れたけど「お父さんとはフィーリングで話す」とか言ってたなw
要はしゃべれねーって。子供の時はしゃべってたらしいけど



651 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/04(日) 18:56:41.73 ID:OwyCqrvd0.net]
>>649
ボヘミアンラプソディーは見てないので、どんなしゃべりになってるのか知らないけど、別途方言指導を受けてたみたいだね。
https://www.bbc.com/news/entertainment-arts-45939504

652 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/04(日) 18:59:24.13 ID:P8myxhfs0.net]
マギー司郎ってハーフだったのか

653 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/04(日) 19:05:23.02 ID:OwyCqrvd0.net]
>>651
こんなページを見つけた。 しかし歯まで入れてたのか、、、知らなかったわ。
https://www.colorado.edu/linguistics/2019/04/19/vowel-quality-bohemian-rhapsody-freddie-mercury-vs-rami-malek

654 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/04(日) 21:57:50.18 ID:SrU0xZ0b0.net]
ボヘミアンラプソディーは見ても損しないですよ(大好き)。

655 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/04(日) 22:06:39.22 ID:OwyCqrvd0.net]
>>654
今週末に飛行機に乗る予定なので観てみます〜。

656 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/04(日) 22:28:20.22 ID:SrU0xZ0b0.net]
>>655
是非是非。


授賞式
https://youtu.be/fSDDCvQ3e-8?t=99
米語の特徴が所々に薄〜く出てる感じでしょうかね。

個人的には s 音の鈍さが気になる。
映画で気づいてメイクの挿し歯のせいだろうと思ってたんだけど元々だった。

657 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/05(月) 01:57:37.84 ID:qSCi5FCe0.net]
ハーフなのに英語話せないんだーとか言って勝手に残念がるやつほんと嫌い
偏見もいいとこ
しかも片親がイタリア人だとかナイジェリア人だとか英語と全然関係ないハーフの場合もあるのにそれすら理解しようとしない馬鹿も多い

658 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/05(月) 03:09:56.87 ID:Nlp3ypaf0.net]
>>657
ナイジェリアの公用語は英語

659 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/05(月) 10:19:22.15 ID:ZV6b2Y7T0.net]
>>657
>それすら理解しようとしない馬鹿も多い

そんなちょっとしたことで激おこなの? 
そんなちょっとしたことでみんな激おこ、みんな馬鹿って罵ってたら
ずいぶん殺伐とした世の中になるわいな

あなたもいろんな意味でいろんなことを理解してないバカってことになるし
もうちょい肩の力抜いたらどうかな

660 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/05(月) 10:37:02.07 ID:7RbJ5yXz0.net]
huaweiもワーウェイってな感じだからな



661 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/05(月) 10:43:37.63 ID:7RbJ5yXz0.net]
>>619

TBSの 世界さまぁ〜リゾートに出てくるアメリカ生まれだと思う黒人がいつも
Are you ready!? って言うけど、
俺にはAre がɔːr に近く聞こえるんだよなあ。
てかワシにはアメリカ人のheartもh ɔːrt に近い感じで聞こえるわ。
だからややこしい。しかもɑを口の上部に響かせる人と下部に響かせる人がいるような・・。

662 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/05(月) 11:45:46.17 ID:gh4DFh840.net]
>>656
授賞式のしゃべりは、イギリス英語っぽいイントネーションがないので、「どこの人?」って聞かれたら「おとなしい米語」って答えるかな。
(でも、生まれ育ったとされるロサンゼルスっぽさは分からなかったっす。)

/s/ の鈍さですが、確かにMr. Robotの頃から(その時以降しか知らない)ちょっとそんな感じはありましたね。 摩擦する範囲が広いのか、多少後ろ気味なのか、、、それとも顎まわりの骨格のせいなのかなー、、、などと思った記憶があります。

663 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/05(月) 15:26:11.13 ID:S7/daK1s0.net]
>>659
そんなちょっとしたこと?
下手したら人種差別にもなりかねないのに、ちょっとしたことはないだろ。

664 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/05(月) 18:57:25.12 ID:ZV6b2Y7T0.net]
この程度で人種差別とか言い出すやつクッソめんどうw 愛しの祖国に帰ってほしいwww

665 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/06(火) 02:40:31.48 ID:vnGsu426a.net]
>>648
血でしゃべるわけじゃないから厳密に言えば「ハーフだけあって」っては直接は全員無関係と言えるけど、環境で言うとシェリーやマギーなんかはバリバリ父親と喋ってきてるけど、
栗原類の親は結婚もしてなくて生まれる前に別れてて父親亡くなってるから、本人にイギリス英語の影響は無いと思う。一時アメリカ在住で本人バリバリアメリカ発音だし、翻訳家の母親が作った環境。
谷まりあは英語圏ハーフでは無いね

>>647
ボヘミアン見てないし話してるとこあんま見てなくてフレディマーキュリーやってるしイギリス人かなくらいにしか思ってなかったが
ナイトミュージアムはエジプト王の役だろうし、歴史を感じさせるような役、非アメリカンの感じを取り敢えず出したいならイギリス寄りになるだろうね

666 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/06(火) 02:57:52.70 ID:vnGsu426a.net]
>>656
薄くと言うか普通にアメリカ発音じゃないですか?

>>661
後舌の広い音だとそういうもんってくらいに考えてきたかなぁ

667 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/06(火) 07:07:26.97 ID:DGrvt3gI0.net]
シャオキモすぎんだろ
いい歳こいたジジイが何女に感化されてシール集めしてんだよ...
恥ずかしくないんか

668 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/06(火) 08:53:48.13 ID:JVmIpkWOa.net]
ラミの英語はアメリカ音としてはrhotic度が低い方ですね。

669 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/06(火) 10:11:50.65 ID:VFm4WN450.net]
>>665
その厳密さって時間の無駄すぎ。
「ハーフなだけあって」って血だけでしゃべるという意味で使うやつどんだけいるんだよw

670 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/06(火) 16:08:33.81 ID:VALaKlE/0.net]
言葉の定義づけは重要です



671 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/06(火) 19:00:13.59 ID:VFm4WN450.net]
バカやアスペにはな

672 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/07(水) 09:50:00.70 ID:qXelKQn8a.net]
https://m.youtube.com/watch?v=ZoKIpf7TVnc

スレチかもしれないけど、ky先輩が指摘する文法ミスってどの辺?

673 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/07(水) 11:20:58.05 ID:tYWgM2GkM.net]
>>672
2:35でテロップ出してる箇所とかでしょ
彼女は時制が現在でit's far from where I stayと言ってる

674 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/07(水) 14:33:35.01 ID:k4yUFPSo0.net]
ull [ʌl]の発音はなぜ [ol]に聞こえるのか

675 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/07(水) 18:00:51.45 ID:1J6R2gWE0.net]
拙いですが録音してみました
アドバイスお願いします
https://dotup.org/uploda/dotup.org1915579.wav.html

676 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/07(水) 23:24:39.93 ID:cItcX7jpH.net]
>>675
liftの/t/の破裂が/f/の前なのに無駄に強く一音節余計なlift toのように聞こえる。
picked me upの最後の/p/で閉鎖さえ作られていないため/p/の認識が不可能。
droppedの/r/が発音できておらず/dʒ/のような調音で誤魔化されている。
細かいところはまだ甘いけど、君、筋は良いよ。

677 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/07(水) 23:42:56.53 ID:1J6R2gWE0.net]
>>676
なるほど。
up fromのfの発音の準備の為にpが完全に消失していたようですね。これは英語的にNGなのですね。
droppedの解説は私には難しくてちょっとよく分からないです…

678 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/07(水) 23:48:24.25 ID:flThc+2t0.net]
>>675
意識されているのかは知りませんが、英語らしい強弱をつけようとしているのが
とても良いと思います。

個別の音にこだわるわりには、英語として聞き取りにくい平坦な日本人英語を
話す人が多いなかで、私は良い英語だと思いました。

679 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/07(水) 23:59:17.58 ID:OSOsKEWw0.net]
>>675
My friend gave me a lift yesterday.
He picked me up from the train stastion, and dropped me off at the airport
because I needed to catch a flight.

って言いたいのかな。
聞こえない部分を文脈と文法でかなり補って書いてみました。

680 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/08(木) 00:19:27.27 ID:1hvrF6cx0.net]
>>678
ありがとうございます。
聞き取りやすい英語を目指しているので嬉しいです。
内容語はハッキリと、機能語は弱く曖昧にして緩急をつけるのは常に意識していますね。



681 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/08(木) 00:21:50.23 ID:1hvrF6cx0.net]
>>679
その通りです。

682 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/08(木) 00:47:34.12 ID:hkF1ZnB50.net]
>>680
なるほど。やはり意識されていましたか。英語としては聞き取りやすいとは、強弱がついている
ことだと理解されていること、そしてそれを実践されているのは素晴らしいと思います。

逆に特に気になったのは、最後の「needed to catch a flight.」ですね。私は>>679さんの書き込みを見るまで
聞き取れなかったです。needed to のedと toが弱すぎるんじゃないでしょうか。早口だからですかね。

「needed to」は三音節(母音3つ)で、あえてカタカナで書くと「ニーデットゥ」という感じだと思います。
そこで「ニー」強勢が来るのは実践されていると思うんですが、そのあとの2つの母音は弱勢なりに
もっとちゃんと発音して良いと感じます。

ただ「Needed to」が「ニーデッド トゥ」となって母音が増えるようなことなく、ちゃんとリエゾンが
できているのは素晴らしいと思います。

683 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/08(木) 01:06:12.40 ID:5KKHsqQ9a.net]
>>682
なるほど。
弱系が弱いどころか消失しがちなのは私の悪い癖ですね。
気をつけます。
詳しく有難うございます。

684 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/08(木) 01:11:07.51 ID:Sn0cFx+ya.net]
ちょうど円唇・非円唇について書き込もうと思ってたから>>674にもレスしておこう

homeとかアメリカ英語では二重母音[ou]がイギリス英語では[əu]だというのも、これも円唇か非円唇の違いなんだな
難しく考えず[オゥ]と言う時の、[オ]の唇の丸みを解除して発音するとイギリスの発音になる

>>674のullというマイナーな単語は知らないんだけど、[ʌl]と書かれてるのが ォl っぽく聞こえるって話かな?
実際ʌ≒əでォにかなり近い音で、非円唇、円唇の違いに過ぎないからだと思う。少し唇に丸みを持たせたらォっぽくなる。
英音での[ʌ]は前舌化してはっきりアaみたいになってるけど米音だとこもった音だし

685 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/08(木) 07:17:02.00 ID:dKDDMzEc0.net]
>>675
強弱、緩急がどこにあるのか?という場所の判断は概ねOKだと思います。
ただ、緩急の急、強弱の弱の部分で出ていない音が結構あるところが気になったかな。
他の方のコメントと一部重複しますが、気付いた点を順番に書き出すと、こんな感じです。

friendの /d/ は閉鎖のみで破裂させる必要はないと思います(ここでリズムが崩れかかってる)。
yesterday の /je-/ が心持ち広いかな?(これは純粋に音の問題)
picked の最後の閉鎖が聞こえない(破裂の必要はなく、閉鎖でよいのですが、それすらあるように聞こえない・・・リズムが走りすぎ)。
from の /m/ が出ていない?(/n/ っぽく聞こえました)
dropped の母音の質が違うのと、最後の閉鎖が聞こえない(ここも picked と同様、閉鎖があるように聞こえない・・・リズムが走りすぎ)
off の /f/ が聞こえず /n/ に聞こえました。
becauseが窮屈ですね。be-と-causeの発声時間が1:1くらいになってるのでリズムが崩れてる感じ(be-を短く取るか、-causeを長くすると良い感じになると思います)。
needed to catch a flight が need to catch flight に聞こえました。

ということで、緩急の急、強弱の弱の部分は「決して音を出さないわけじゃない」という点に注意すると、きれいなリズムになり飛躍的に聞きやすくなると思います。

686 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/08(木) 08:41:47.99 ID:1hvrF6cx00808.net]
>>685
詳しく有難うございます。
意識して練習できていなかったなぁと思う部分に的確に突っ込まれていて非常に参考になります。
語尾が疎かになってしまう悪癖があるようですね。精進します。

687 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/08(木) 10:06:30.38 ID:dKDDMzEc00808.net]
>>686
picked や dropped の語尾のように、閉鎖音が連続し、呼気が口から漏れない場合であっても、後続の閉鎖の形は舌などで作り出すように心がけるのが吉です(破裂させる必要がないのであれば破裂しなくてもいいのですが、その形作りは必要です)。
そうすると、リズムに自然な「間」が入ります。
聞こえないから省略するというスタンスだと、本当にその音が存在しないリズムになってしまいますので。

688 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/08(木) 13:49:01.03 ID:2yMeD1vb00808.net]
つかはっきり言って声がギャーギャー耳障り
めっちゃツバ飛ばしてそう
入門レベルなんだからへんに早く話そうとせずにもっとゆっくり話した方がいいよ

689 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/08(木) 14:08:30.05 ID:OdA0aoB500808.net]
ある程度の速さは大事ではあるのだけど
最初からそれやっちゃうと他がおろそかになってしまうので
一つ一つの音をしっかりとりつつ、
リズムや抑揚も気にしつつ、ゆっくりめで話すのが
最初は良いと思います。
それが出来るようになってからスピードを乗せる練習。

690 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/08(木) 14:09:33.59 ID:1hvrF6cx00808.net]
>>688
ちょっとどういう声が良いのか想像がつかないので、
参考に同じ文を読んで頂いても良いでしょうか?



691 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/08(木) 14:54:44.97 ID:2yMeD1vb00808.net]
煽ってる暇があったら落ち着いて音読でもしてなさい

692 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/08(木) 14:57:09.53 ID:ZcbNaWur00808.net]
>>679
My friend gave me a lift yesterday.
He pick me out for an trans station
and took me on
at the airport
to the needs catch flat.
に聞こえる。
この読み方は抑揚が少なすぎるね。
この話し方で外国人と会話できるか
考えて読み方を変えたほうがいいのでは?

693 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/08(木) 15:18:48.26 ID:uWdHY/yP00808.net]
英語ネイティブでもそういう感じの喋り方をする人はいるから悪いというわけじゃないと思う

694 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/08(木) 15:25:01.89 ID:dKDDMzEc00808.net]
そだね。
抑揚自体は問題ないと思うよ。

695 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/08(木) 15:47:18.20 ID:cW1oQXlvD0808.net]
おっ!うpリク来とるで>>688きゅん
どうすんの?逃げんの?w

696 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/08(木) 15:56:29.52 ID:1hvrF6cx00808.net]
>>692
ちょっと適切な抑揚の付け方の想像がつかないので参考までにうpしてもらっても良いでしょうか

697 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/08(木) 16:14:55.67 ID:h5zUqYvg00808.net]
>>692
さすがにそれはお前の聞き取り力が無さすぎるだけだはw
本気でdroppedがtookに聞こえるん?w

698 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/08(木) 16:22:54.17 ID:PIe0xk5u00808.net]
滑舌が話す速さに追いついてない気がします。
抑揚はあってると思います。

699 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/08(木) 16:23:17.59 ID:1hvrF6cx00808.net]
なんか流れ的に煽ってるみたいになっちゃってますね…
純粋に実力向上のヒントを得たいだけですので誤解なきよう…

700 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/08(木) 16:27:00.66 ID:1hvrF6cx00808.net]
>>698
たしかに、舌が追いつかずに音が飛んでしまいがちなんですよね。
日本語でも滑舌が良くなくて吃音気味です。
訓練が必要ですね。



701 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/08(木) 17:46:29.51 ID:dKDDMzEc00808.net]
>>700
舌が追いつかないという自覚があるのであれば、それがどの音か分かってるはずですよね。
そういう時は、追いついていないと思う直前の音と、その音をセットにして考えるとよいと思うよ。
何を考えるかって話だけど、、、例えば、picked meを例にしてみよっか。

/pɪk/ を発音できてて、その後の /t/ ができてないってことは、/k/ の音を発音している時に次の /t/ を発音できる準備が整っていない、、、つまり /k/ の出し方が間違っていると考えるべきです。
>>700さんがやってる /k/ の口の形から超高速で舌を動かすわけじゃあないです。

実は /k/ の音を出す方法はいくつもあります。 /k/ という軟口蓋閉鎖音を出すうえでの基本の口の形ってのは確かにあるのですが、それはあくまでも基本形。
要は軟口蓋で閉鎖を作れば /k/ の音は出せるのです。
このため、/t/ をすぐに出せるような口の形で軟口蓋の閉鎖を作れば良いわけです。

up from the も同様です。 /p/ の両唇閉鎖音は基本的な口の形ではなく、次の /f/ を出せるようになっています。 つまり、両唇は閉鎖しているものの、その時点の口の中は下唇と上の歯が接触しています。
さらに言えば、次の /r/ に備えて舌は歯茎に接近しています。
そして /m/ も両唇は閉鎖しているものの、その段階で舌先は歯の裏側について待機状態にあります。

こんな感じで音のつながりってのは、すべてその裏側で手をつなぎあってると思ってください。

702 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/08(木) 19:23:03.58 ID:hkF1ZnB500808.net]
>>700
いろんな人にいろんなこと言われて大変だと思いますが、私も選択肢のひとつを提示させて頂きますね。

まず日本語での滑舌が良いとか悪いとかは、無視して良いです。日本語と英語は発音方法がかけはなれた
言語なので、日本語として聴きやすい音をナンボ喋ったところで英語には何の効果もありません。

そして私はあなたには、あなたの英語の強弱アクセントを時間をかけて、ゆっくり育ててください
と助言します。Netflixのドキュメンタリーなどを見ていると、どれだけ個別の音ができていても
英語が好む強弱がハッキリ出てないと容赦なく字幕がつきます。それくらい英語ネイティブは、
強弱とそこから生まれるリズムを聞いています。

もしネイティブが一発で聞き取れる、頑張って聞かなくていい英語の発音を目指すなら、
今の時点で個別の音を作り出して小さくまとまろうとせずに、大切に一年単位であなたの
英語の音を、強弱アクセントを育てて欲しいと思います。

703 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/08(木) 19:30:29.45 ID:Us07PGw000808.net]
カタカナ英語がダメというのがよく分からなかったのですが、もしかして日本語の
五十音式発音がダメということなのでしょうか?
つまり、カ行から後の発音を、子音の後に母音(アイウエオ)で発音する。

例えば、te は’テ’ではなく、t に続けて’エ’と発音する。
若干音が違ってる感じですが、どうでしょうか?

play pl + エ + イ
split spl + イ + t
coke k + オー + k
hotel h + オ + t + エ + l
that th + ア + t

英語の母音が分からないので、日本語の’アイウエオ’にしました。

個人的には発音がすごくきれいになった気がします。
試してみてください。

704 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/08(木) 19:54:06.64 ID:H3u9VtDgd0808.net]
Cokeを「kオーk」はボケかな?
チンポじゃんそれじゃ

705 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/08(木) 21:31:07.02 ID:vmbZnDWCa0808.net]
>>702
ツイッターだったらリツイートする

706 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/08(木) 22:33:41.26 ID:qIBUsE2U0.net]
Twitterの発音って、トゥウィダーだよな

707 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/08(木) 23:08:38.06 ID:1hvrF6cx0.net]
>>701
有難うございます。
必要な音を消すことなく次の音に進む一連の動作の修得が今後の課題ですね。
舌が回らない所でネイティブがどのようにスムーズに音を出しているのか、よく観察してみようと思います。

>>702
有難うございます。
日本人的な感覚では正しい音さえ出ていれば通じると思ってしまいがちですが、ネイティブの感覚では強弱、リズムがあってこそのようですね。

708 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/08(木) 23:11:53.77 ID:N9IqS0wLM.net]
例えばtennisのte
子音tは息を吐き出す音を必要とする日本語のタ行と違う音
母音eは日本語とほぼ同じ
言語が変われば子音の発音すら違う
ましてや母音なんてもっと違う

709 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/09(金) 13:08:20.88 ID:czGZt5Bm0.net]
>>703
カタカナ英語、カタカナ発音という言い方は、しばしば混乱を生みますね
完全な日本語発音を指す場合もあれば
ある程度ネイティブに似せた発音をしてもカタカナ英語と言われてしまう場合もあります

710 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/09(金) 14:03:03.54 ID:sACvHWhwD.net]
>>688
>>692
おらおら、うPまだか?
今回も言うだけ言って逃げるのか?^^*
ったくいつも口だけだなお前は



711 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/09(金) 22:02:04.00 ID:SSJMeZms0.net]
カタカナ表記は、英語には音が足りない
発音記号を覚えよう
数百、数千、数万の単語を覚えたいなら、
ちっちぇー投資ですな
もっとも、発音記号ですら完璧じゃないけど

712 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/10(土) 05:39:25.24 ID:1f4seokE0.net]
正確に教えてくれてる本はないですからね

713 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/10(土) 21:20:28.82 ID:DulSnDw50.net]
>>706
そうだね。
ツウェラァにも聞こえる。
-tt-は日本語のラ行と同じとも言われるけど、
アメリカ人にとって日本語のラ行がダ行に聞こえるという話もあるから
なるほどと思った。

714 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/10(土) 22:03:46.86 ID:2YvwSsfn0.net]
すみません、何度も出た質問かもしれませんがsupposed to、used to、went to のtoのまえのdとtを発音しなかったらネイティブには不快に聞こえますか?
ここを意識して発音するとどうしてもつまずいてしまうんでウェントゥーって言ってしまいます

715 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/10(土) 22:52:10.90 ID:DoPbpFMPH.net]
>>714
そのtoの前の/t/や/d/は無開放閉鎖音と言うけど、逆に普通の
/t/や/d/のように発音しちゃ駄目な音。
舌は/t/や/d/の位置に持っていき呼気をせき止めるんんだけど、
破裂はtoの/t/までさせない。
went toなら、ウェンットゥーという感じになる。
ウェントゥトゥーのようにwentの/t/で破裂をさせたら間違い。

716 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/11(日) 06:43:39.23 ID:J8G6P3hY0.net]
べつの間違いではない

717 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/11(日) 08:52:48.94 ID:0NfcsrLiM.net]
日本人はthやrよりもbowlのオゥができてないってイギリス人講師に言われたわ
beef bowlを食べに行こうといわれてミートボール的なものを想像してたら牛丼だったというのも在日欧米人にとってのあるあるらしい
AucklandもOaklandも混在してるし

718 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/11(日) 12:41:05.86 ID:pwGtsG7v0.net]
>>717
>日本人は、オゥができてない

その通り。
だからcoke pleaseがcock please に聞こえて世界中から笑われる

719 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/11(日) 12:43:34.60 ID:FVEXVf+ud.net]
>>717
それも日本人英語の、数ある致命的な問題の1つですけど、発音できない子音とは別の話ですね。

その辺りはやはり、日本人じゃ無いと指導や区別は不能ですね。

720 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/11(日) 12:49:29.63 ID:pwGtsG7v0.net]
あと、Augustをオゥガストとか、Australiaをオゥストラリアって、オーで良いのにカッコつけて無駄にオゥにしちゃう日本人もいるよな



721 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/11(日) 13:22:53.85 ID:Om+UFSBC0.net]
RachelさんのYouTubeチャンネル米音と英音の対比。面白い。
https://www.youtube.com/watch?v=LIZ78RwhSPc

722 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/11(日) 14:44:01.34 ID:AOKL7nO80.net]
>>714
supposed、used、went の最後の子音は >>715 さんの書いておられる通り、破裂させずに閉鎖させるだけでOKです。
ただ、注意しなくちゃいけないのは supposed to と suppose to、used to と use two、went to と wen to との区別はつけないといけません。 つまり、「一瞬の溜め」が必要です。

723 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/11(日) 15:08:48.57 ID:MRIDSRgu0.net]
>>715
>>722
ありがとうございます
映画かYouTubeで発声聴いて何度も真似して練習してみます

724 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/13(火) 05:52:04.77 ID:Hc897YDY0.net]
>>721
ふうぇすとfirst、ぐぇーあーるgirl
アメリカ英語は不自然

725 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/13(火) 16:49:19.58 ID:CBuTgurta.net]
米音を目指す必要はないので。

726 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/13(火) 17:30:09.49 ID:1HCjeH9c0.net]
If you run as fast as you can, you are going to be OK.
のcanに強勢は置かれるのでしょうか?
文末では機能語にも強勢が置かれますが、節末はどうなのかと思って質問しました。

727 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/13(火) 17:40:37.03 ID:iqHN3l95H.net]
>>726
はい、強勢置かれます。
逆にそのcanに強勢を置かず弱形/kən/にしたら
すごく変な発音になっちゃいます。

728 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/13(火) 17:40:45.79 ID:6Ed9+VdN.net]
>>725
イギリス式のほうが簡単そうだよね

729 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/13(火) 18:21:18.03 ID:NVDmOykc0.net]
>>728
個人的には綴り通りに行けばいいので米音の方が楽です。
というか米音で自動化されてしまっていて英音は本当にただのモノマネになってしまう。

730 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/13(火) 19:58:46.08 ID:sgyunsFPd.net]
人間への負担という意味では、現代イギリス英語の方が大きく低い。
日本語もイギリス英語もそうだけど、中世にめっちゃ発音が簡単になってる。
イギリス人でさえ成人してからアメリカ人らしくRを全部発音するのは非常に大変で、
アメリカでの仕事を探すイギリス人が、そういう訓練コースに行くようなシーンがある映画もある。

日本人の場合は、強弱アクセントが出せてない人が多すぎて、イギリスもアメリカも無いような。
もちろんリズムは基本アメリカだと思うけれど。



731 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/13(火) 20:36:43.25 ID:NVDmOykc0.net]
英音で最適化されちゃった人が米音に矯正するのは大変でしょうねえ。
逆も。

732 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/13(火) 22:11:52.45 ID:1HCjeH9c0.net]
>>727
ありがとうございます。もう一つ質問があります。
In New York where dreams are made of, there is nothing you can't do.
のofには強勢が置かれると何となく思っているのですが、どうなのでしょうか。

733 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/13(火) 22:13:27.87 ID:1HCjeH9c0.net]
すみません
「ofには強勢が置かれる」を「ofには強勢が置かれない」
に訂正します。

734 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/13(火) 22:34:06.87 ID:oCt23HTs0.net]
>>732
その場合通常made of のof には強勢は置かれない。ただし母音だから弱勢が置かれる。
それよりも、
> と何となく思っているのですが、どうなのでしょうか。

これが致命的に良くない。どこに強勢が来るのかは、内容語か機能語かで明確に区別がつく。
ちゃんと内容語と機能語の概念や、どういうパターンではどこに強勢が来るのか、勉強しなきゃダメ。

735 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/14(水) 00:30:56.12 ID:8e5ouWUO0.net]
>>734
ありがとうございます。
内容語と機能語の区別はついているつもりです。
>>726と合わせて節末と句末の機能語の強勢について質問させていただきました。

736 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/14(水) 01:23:17.41 ID:aSqcTyeC0.net]
>>732
そのofはmadeより弱いため強勢を置かないとも表現できるでしょうし
第二(または第三!)強勢を置くと言っても間違いではないでしょう。
ただ明らかなことはそのofは弱形ではなく強形のofということです。
先の質問についてもそうですが、強勢が置かれるかどうか、ではなく
弱形と強形のどちらが用いられるか、ということを知りたいのでは?

>>734
>ただし母音だから弱勢が置かれる。

これはどういう意味でしょう?

737 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/14(水) 02:59:32.71 ID:ckfPJ+T+0.net]
>>732
その英語自体がホゲホゲなのはなんで?

738 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/14(水) 08:37:27.04 ID:YZY0JXf1M.net]
>>736
~K1xYの書き込みはイミフなのが多い

>人間への負担という意味では、現代イギリス英語の方が大きく低い。

とかな。

739 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/14(水) 14:32:22.03 ID:d21I61+Fr.net]
>>732
それ、Jay-ZのEmpire state of mindの歌詞でしょ
歌を聞けばいいだけでは

740 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/14(水) 21:15:16.91 ID:Fe9ZlqX+F.net]
韓国語にもʌ の発音があるみたいですけど、ウィキに少し載っているだけで、ほとんどのページ、サイトには載ってませんね。
韓国語にも詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。



741 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/14(水) 21:16:28.94 ID:Fe9ZlqX+F.net]
>>717

アメリカでは普通にオゥではないかな?

742 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/14(水) 21:20:22.49 ID:xO1s+2T0H.net]
それより「在日欧米人」という表現に引っかかるわ
イギリス以外のヨーロッパ人に発音の細かいことで
とやかく言われる筋合ないよね






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<323KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef