[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/14 07:49 / Filesize : 323 KB / Number-of Response : 916
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

英語の発音総合スレ Part49



1 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/08(月) 20:42:14.72 ID:nvFqxI350.net]
英語の発音に関する勉強法や書籍に関して情報交換しましょう。
書き込もうとすると文字化けする発音記号があるなら、対応する数値文字参照で書き込んでください。
罵詈雑言などを行う荒らしはスルーしてください。スルーには専ブラのNG機能を使うと良いでしょう。


○発音記号と数値文字参照について
一般的に発音記号と呼ばれる記号は国際音声記号(IPA)を指し、発音本や辞書などに使われています。
X-SAMPAとは国際音声記号をASCII文字のみで表した発音記号で半角英数で入力できます。
数値文字参照とはインターネットにおいて直接記述できない文字や記号を表記する為の方法です。
&#と;で数字を挟む形で使います。例としてəはəで、ʃはʃで、ːはːで書き込めます。

数値文字参照関連サイト
・【みんなの知識 ちょっと便利帳】文字列と数値文字参照(文字参照)の変換
www.benricho.org/moji_conv/15.html
文字と記号から数値文字参照への変換とその逆変換ができる。

・X-SAMPA to IPA Converter
xsampa2ipa.appspot.com/
X-SAMPAを入力すれば国際音声記号と数値文字参照に変換してくれる。記号のガイド付き。

・IPA character picker
https://r12a.github.io/pickers/ipa/
IPAの入力補助サイト。Convert to escapesをクリックすれば別のタブが開き数値文字参照が表示される。
このスレではDecimal NCRsに表示される数値文字参照を使用してください。

・英語IPA変換ウェブツール
lingorado.com/ipa/ja/
単語か文章を入力すれば国際音声記号に変換してくれる。


○英語板専用アップローダー
u3.getuploader.com/2chenglish/index

336 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/17(水) 11:49:06.33 ID:3dA17/G80.net]
発音本ばっか読んでる暇があったら、生の英語どんどん聞いて、どんどんネイティブと会話したほうがいいよって事と理解した!

337 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/17(水) 11:56:54.75 ID:nSrhehJN0.net]
>>334
私の挙げた「舌の位置、口の開け方」(あと、口蓋帆の使い方とか唇とか歯とか声門、声帯の強弱/高低 etc.もあるけど)とそれぞれのタイミング以外の要素で何かがあるとしたら、知りたいじゃん。 やっぱり。
そして、そんなのが見つかればそれはそれで面白いと思う。

必要なのは科学的なアプローチであり、「不自然」とか「中途半端」とかいう表現で留まってては前に進めないと思うし、「だいたい分かる」ってのも、本当に「分かる人同士で同じ概念を共有できているかどうか」も分からないから。

>>336
それについては思いっきり同意します。

338 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/17(水) 12:07:38.74 ID:O23wws0U0.net]
>>337
彼にそれ以上の表現力がないならしかたないっぺw
「大体分かる」が気にくわないなら「大体分かったつもりだよ」と言い換えても構わんよ

339 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/17(水) 12:21:52.87 ID:nSrhehJN0.net]
>>338
んだなぁ、しょーがないっぺ(ってい茨城ことば? ^o^)

340 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/17(水) 13:13:20.63 ID:Gu3138as0.net]
生の英語
生きた英語
ネイティブ発音

おげええええええええってなる

341 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/17(水) 13:49:20.14 ID:3dA17/G80.net]
発音本ばっかり読んでる暇あったら、
生の英語をどんどん聞いて!
ネイティブとの会話で生きた英語をゲット!
気づけばあなたもネイティブ発音!!

342 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/17(水) 13:53:13.77 ID:Gu3138as0.net]
おげええええええええ

343 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/17(水) 16:44:19.60 ID:GWhlsvw/d.net]
日本語堪能な外国人でもネイティブ日本人と同じレベルで話せる人はまずいない
発音というのはそういうもの
ネイティブ発音を完璧に身につけることは不可能

344 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/17(水) 17:28:54.57 ID:gMrRvexcH.net]
>>343
当たり前でしょ

そういうのを目指すのは完全に趣味の世界で
褒められたり批判されたりするようなもんでもない



345 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/17(水) 17:39:38.01 ID:lFSBngn4a.net]
井上ジョーとか日本ネイティブレベルじゃん
親が純ジャパだから完全なる英語ネイティブとはまた違う環境だろうけど

346 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/17(水) 17:49:09.54 ID:gMrRvexcH.net]
>>345
両親が日本人の場合、家庭では日本語って可能性もあるから
ちょっと事情が違う気も

移民の家庭では両親の教育程度が高くても家では英語を使わないようにすることで
子供に自分の母語を覚えさせようとする、ってのは割とある話だし

347 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/17(水) 18:24:40.82 ID:gPi0yz0XM.net]
素質と環境がある少数の人は
後天的にでもかなりのとこに行くと
思う。でもそれを見てだから誰でも
そこまで行けると考えてしまうと
色々不幸が始まることもあり得る。
自分もその限られた人かもという
夢を追いたければそれも自由。

348 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/17(水) 19:01:46.34 ID:JNWP0fwX0.net]
日系アメリカ人の友人は両親とも関西人。
両親の関西弁での会話は一応聞き取れるそうな。
でも本人は現地の日系コミュニティの日本語クラスで日本語身につけたから標準語しか喋れない。

349 名前: mailto:sage [2019/07/17(水) 23:36:19.87 ID:UQKbsoEq0.net]
>>332

|ョ ω・`) 呼んだ?

350 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/17(水) 23:59:10.32 ID:1b2JtmVZ0.net]
テンプレに、発音記号、強勢記号、イントネーション記号付きの発音アップ用のスクリプトと、
そのお手本音声(きっと>>349さんが頑張ってくれるよ、間違いない!)とかあるといいね。

351 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/18(木) 00:09:50.02 ID:NrHQ5/AN0.net]
>>119
すごい亀なんだけど、
アメリカ人が、アメリカ英語は口をイギリス英語に比べ、比較的口横に開いて喋るって言ってた
disasterを例にあげてたdizǽstər | -zɑ'ːs-
こういう単語がイに近い形と感じた要因かも?

352 名前: mailto:sage [2019/07/18(木) 00:46:49.89 ID:0HF7tnNp0.net]
>>350
それは僕がやっちゃいけないと思うよ。
僕の発音は、様々な英語の一種でしかない米語の、さらにその中西部あたりの音を
非ネイティブがそれっぽく出してる音でしかないです。

モデルならネットに溢れてるし
音の体系化とそれぞれの音が出る仕組みは音声学がすでに記述してるわけだから
テンプレに載せるべきなのは本物と、累積された学術的知見じゃないかな。

参考にしてもらったり、議論のたたき台になったりするのは嬉しいので
今後も時間ができたら録音してアップしようと思ってますが
テンプレはやっぱり違うと思います。僕のすべき事じゃないです。

353 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/18(木) 07:03:05.37 ID:mEpde2ii0.net]
>>349
うっひょ〜! 召喚しちった。 ^o^
(ご無沙汰!ってわけじゃないけど、久し振りに見るコテハンだわ。)

>>352
共感します。
音声学を地図に喩えるという >>333 さんのすんげー的を射た表現に乗っかってみると、みんなスタート地点、現在地は言うに及ばず、目標地点も地図上のばらばらな地点にちらばってるんだもんね。
固定されたスタート地点と固定された目標地点があって、その間に引かれた直線路のどこかにみんながいるわけじゃないはずだし。
(そんな状況だったら、既に確立された教育方法論ができあがってるはず。)

354 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/18(木) 09:14:29.18 ID:Nj1hvXbZH.net]
>>352
そんな謙虚な。
むしろ、発音記号付きのスクリプトをMANZoYさんが読むのではなく、
MANZoYさんの音声から精密表記の発音記号で書き起こしたのをテンプレに入れて、
MANZoYさんを量産するスレPart1でもいいじゃない、と思ったり。



355 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/07/18(木) 11:55:33.30 ID:DmUg8Myj0.net]
>>328
学校などで、英語学習の最初期段階においては、音声学を使った説明をする以外にやり様が無いと思うが、

サラッと一通りやった後は、聞いて真似ろが、一番効率的だと思う。リスニングと発音は、コインの裏表。

356 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/18(木) 12:08:47.92 ID:NrHQ5/AN0.net]
>>355
自分もこれだなー。

357 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/18(木) 16:04:44.65 ID:mEpde2ii0.net]
>>354
横レスっす。
クリエイティブで面白そうなアイデアだけど、実行可能かというとちょっと難しいんじゃないかな。

まず、いくら精密表記を使っても、音楽で言えば「歌詞カード」以上の情報を盛り込むことはできないですよね(Tone Letterを使えば少しだけ情報は盛り込めるけど)。

発音を可能な限り文書化しようとすると、プロソディーを表現する方法、音楽で言えば「楽譜」に相当するものが必要になるはずです。
楽譜は五線譜で音の高低、音符の種類でリズム、速度記号でテンポ、強弱記号で強弱、その他もろもろの色んな記号を使って詳しく音楽を記述できますが、そういったものが発音の分野では存在していない(はっきり言って求められていない)ような、、、

それに精密表記があっても、一瞬で次から次に移りゆく発音をタイミング良く読み下していくのは結構大変です(慣れなのかもしれないけど、、、経験者は語る)。
というわけで、発音記号は文章まるごとを表記するには適してないと思います。 むしろ、視覚と聴覚をリンクさせて単語レベルでの記憶を助けたり、特定の発音をワンポイントで指摘するツールって位置付けなんじゃないかな。

358 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/18(木) 23:19:34.27 ID:Sjn3vsR80.net]
>プロソディーを表現する方法

一応ToBIとかありますけど、ここらはまだ微妙な感じですよね。

359 名前: mailto:sage [2019/07/19(金) 00:01:54.97 ID:LNzqe5Lz0.net]
>>354
いやいやw
そんなスレの私物化みたいなこと許されないですよ。
そういう趣旨のスレを新しく作るなんて大それたこともできないです。
というかする必要がないと思いませんか。
仮に僕みたいな音を出したい人がいたとしたら(それは嬉しいけれどw)
米国中西部のネイティブ発音を直接モデルにすればいいわけで、
僕の発音を間に挟む必要はないでしょう?


>>357
同感です。
発音記号、精密表記はこういう企画(?)には向かないですね。
最近数回やったpdfみたいにポイントでだけ使うのが現実的だと思います。

360 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/19(金) 07:16:35.14 ID:tn4eGRJr0.net]
あほくさ

361 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/19(金) 07:26:57.76 ID:kBthZBGWa.net]
急に馴れ合いになったな

362 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/19(金) 09:56:59.64 ID:LRyxJyM/0.net]
>>358
そうですねぇ。 楽譜みたいに事細かに音を定義する必要まではないと思うのですが、ToBIもまだまだ試行錯誤&摺り合わせの段階って感じですもんね。

というか、プロソディ上の色々な階層を盛り込んでいくと、どうしてもマークアップ言語的な煩雑さが出てきて、人間の読むものじゃあなくなっていくような気がします。
いっそのこと、PCに読ませることを前提にした徹底的に細かい表記を作って、ソフトウェアに食わせ、人が抽出する特定の観点を指定すると、直感的なイメージがリアルタイムで出力されるような仕掛けが要るんじゃないかと、、、

363 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/19(金) 14:56:34.65 ID:x3yKFyjA0.net]
この動画にある、What you were changing me intoのWhatは関係代名詞のwhatですか、それとも疑問詞のwhatですか?
区別がつかなくて困っています。
https://www.youtube.com/watch?v=D4usEhWua7c&t=0m50s

364 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/19(金) 14:57:36.81 ID:x3yKFyjA0.net]
うまくリンクが貼れませんでした。当該箇所は0分50秒からです。



365 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/19(金) 15:28:01.30 ID:k2ORAMVn0.net]
>>363
過去を忘れろ 可能性を忘れろ
「お前が私を変えて作ろうとしたもの」これも忘れろ 私を返せ
という文脈から判断すると関係代名詞。

ところでここは発音スレですよ?

366 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/19(金) 15:39:17.35 ID:GVFCEyYcH.net]
>>363
間接疑問文でもなければ平叙文と同じ語順なんだから
疑問代名詞ではなく関節代名詞だわね

ところでここは発音スレですよ?

367 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/19(金) 15:41:15.01 ID:GVFCEyYcH.net]
我ながら関節って何だよw 関係ね

368 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/19(金) 17:01:01.86 ID:k2ORAMVn0.net]
判断に迷うケースありますよね。ここは発音スレですが。

369 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/07/19(金) 20:02:36.46 ID:gRU9Ibhc0.net]
アメリカ人とイギリス人のカップルの動画

https://www.facebook.com/helphelensmash/videos/2283376581923278/

diaperさえも違うんですね。

370 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/19(金) 21:50:57.41 ID:x3yKFyjA0.net]
>>365 >>366
ありがとうございました。

371 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/20(土) 12:15:58.58 ID:lnOkG+hk0.net]
>>361
YOUも馴れ合っちゃいなヨ!

372 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/07/20(土) 12:25:17.83 ID:oQSszjr1p.net]
馴れ合いはいいと思うけど、Manzoyの音声はどこで聞けるの?

373 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/20(土) 19:02:18.24 ID:Tm45jC8Ta.net]
>>372
最近いらした方ですか。

374 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/07/20(土) 21:16:49.50 ID:FLB457r80.net]
Youtuberの平松一朗君はあかんな。我が強過ぎて人の意見素直に聞いてくれん。



375 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/07/20(土) 21:58:50.53 ID:oQSszjr1p.net]
>>373
いや、いないです。

376 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/20(土) 23:28:36.59 ID:R2qzlTGfM.net]
>>372
過去スレを漁ればリンクがあるはず
リンク切れの可能性高いけど

377 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/07/21(日) 01:36:31.77 ID:NaASQ6jV0.net]
さて、週末だし、夏休みだし、燃料投下するかな。

このスレの音声学推し派の根本的な、勘違いというか、思い込みは、音声学で使われる発音記号が表わす音には、いわゆる『カッコイイ響き』は含まれていないと考えているところだ。

英語音声の、どこがコアで、どこからが外周なのか誰にも分かっていない事なのに、勝手に『日本人学習者がカッコイイ響きと思っている』部分を外周と決め付け、その部分を真似しようとすると、そんなのは趣味の世界で、普通の人はやる必要がない等と主張するところだな。

『響き』を含めた、全てが英語音声のコアであること(『響き』は決して外周では無いことを)受け入れれば、リスニング力だって格段に上昇するのに…

378 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/21(日) 06:53:02.32 ID:CV+FRphr0.net]
かっこいい部分って 声が低いとか深みがあるような感じとかそういう響きのことなのかな
音声学マンセーの人らがそれ不要と思ってる人は知らんかった。
よく知らないことなのに決め付けるのはおかしいってのは同意だな

379 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/21(日) 08:40:11.70 ID:1NR886XJaVOTE.net]
結局音声学信仰の人って机上の空論広げてるだけにしか思えんのよね
それだけ学習してどれだけ発音が良くなったか聞かせてほしい
そうすればそれが正しいってこっちも納得できる

380 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/21(日) 09:07:44.87 ID:3nqBCi5i0VOTE.net]
>>377
自分は、発音記号とフォニックスさらってあとは音読、シャドーイングだから音声学信仰?はしてないけど。
音声あげて実践して説明してもらわないとわかりにくい説明だと思う。
リスニングテスト答えて、満点出すのいつも音声学の人だし。
響きとか言ってる人は、こうすればいいってアドバイスじゃなくて人の音声にケチつけてるだけに見える。
上手い人に、響きのこと質問したら、唇と舌の調音をまず練習した方がいいと言われたから出来ることからしてるだけ。

381 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/21(日) 09:58:45.54 ID:8y8tycXH0VOTE.net]
響きが違うと認識されるということはネイティブと根本的に発音が違うということ
欠陥発音であることは間違いない

382 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/21(日) 10:22:42.13 ID:3nqBCi5i0VOTE.net]
>>381
それならそうで、改善点、改善法示せないなら、アドバイスじゃなくて、ケチつけてるだけに見えますよってこと。
大体ネイティブそんなこと言わないんだし、そこら辺納得しにくいんだよね。

383 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/21(日) 10:23:28.92 ID:8y8tycXH0VOTE.net]
>>382
改善方法くらい自分で考えろや

384 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/21(日) 10:27:01.33 ID:3nqBCi5i0VOTE.net]
>>383
そんなことばっか書いてるから、いつまでたっても、響きとか書いてる人がここで胡散臭い奴って認識になってるんだと思いますよ。
音声あげもしないで人の音声に文句つけて、どうするか自分で考えろ?
気分悪いだけだから、書かない方がいいよ。



385 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/21(日) 10:32:35.84 ID:8y8tycXH0VOTE.net]
>>384
自分で考えられないような馬鹿は死ねよ

386 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/21(日) 10:33:11.42 ID:8y8tycXH0VOTE.net]
>>384
ボケが

387 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/21(日) 10:35:56.80 ID:8y8tycXH0VOTE.net]
>>384
音声学信仰してないんだったら自分で考えれるはずだろ
嘘つきの屑野郎

388 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/21(日) 10:40:43.02 ID:3nqBCi5i0VOTE.net]
>>387
考えた上、他人の意見を聞いた上で、分かりやすい調音の練習から始めたんですよ。
たかが勉強法の選択を信仰と表現する所や、その暴言に、あなたの異常性を感じますね。

389 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/21(日) 10:42:20.12 ID:8y8tycXH0VOTE.net]
>>388
お前が信仰と書いたんだろ
死ねよ

390 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/21(日) 10:42:55.40 ID:9YO9N4jt0VOTE.net]
テスト-UK

/əː/ bird(/b/+/əː/+/d/)
/əʊ/ vote(/v/+/əʊ/+/t/)

https://dictionary.cambridge.org/dictionary/english-japanese/bird
https://dictionary.cambridge.org/dictionary/english-japanese/vote

391 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/21(日) 10:43:25.26 ID:8y8tycXH0VOTE.net]
>>388
お前が暴言を始めたんだろうが
ふざけんな
クズ

392 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/07/21(日) 11:05:57.01 ID:XWr5QaAmpVOTE.net]
>>376
過去スレを全部辿るのも大変だし、そこ人が本当にうまい保証もないのでやめときます

393 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/21(日) 11:54:49.97 ID:9YO9N4jt0VOTE.net]
テスト-UK 2

/ɜː/ bird(/b/+/ɜː/+/d/)
/ə/ along(/ə/+/l/+/ɒ/+/ŋ/)
air /ɛə//eə/

https://dictionary.cambridge.org/dictionary/english-japanese/along
https://dictionary.cambridge.org/dictionary/english/air

394 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/21(日) 12:18:38.18 ID:zOxdCkhXaVOTE.net]
>>388
相手すんなよw



395 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/21(日) 12:41:46.86 ID:8y8tycXH0VOTE.net]
>>394
お前も死ねや

396 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/21(日) 13:51:31.12 ID:bSN+8jvFaVOTE.net]

 `

397 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/07/21(日) 14:17:26.05 ID:XWr5QaAmpVOTE.net]
イルボンヌどもは。。

398 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/21(日) 15:40:34.58 ID:CV+FRphr0VOTE.net]
イルボンヌって日本っていう意味じゃないの? 日本どもは・・・っておかしいよ

399 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/21(日) 19:37:02.36 ID:xjxcZc/z0VOTE.net]
すみません、習いたてでよくわからないのですが、音声学と音韻論ってどう違うのでしょうか?

400 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/21(日) 21:01:28.78 ID:9YO9N4jt0.net]
音声学は言語音の物理的な面からの研究だよ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/音声学
「言語音はどのような仕組みで音が鳴っているのか」「声を出すにあたり声帯や舌はどう動いているのか」

音韻論は言語がどんな音から成り立っているのかを調べる研究だ。
https://liberal-arts-guide.com/phonology/
(↑1章参考)
音声学は物理の話であるのに対して、音韻論は心理的なり理屈上の話となる。
「日本語での音の個数は何個あるのか」「母音と子音の組み合わせはどうなのか」

https://www.kufs.ac.jp/toshokan/bibl/bibl188/pdf/18829.pdf
音声学は音声を物理的に観察することに焦点が置かれます。
音韻論は各言語の音の体系を抽象レべルで理論的に研究する分野です。

401 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/21(日) 21:12:26.79 ID:9YO9N4jt0.net]
音声学についてはWikipediaよりもこちらの方がいいかも。
https://www2.sal.tohoku.ac.jp/~gothit/phonetics.html

「音声学は音声を〜研究する分野です。」はPDFからの引用

402 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/22(月) 00:24:40.77 ID:Pb+D8lTi0.net]
このスレで使われてる「音声学」は非常にざっくりしていて音韻論を多分に含むわけですね。

403 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/22(月) 06:25:29.50 ID:rrc3DSyf0.net]
>>400>>401
おぉ、、、これは興味深いリンクの山ですねぇ。 ありがとうございます。
(ところで>>390>>393 って何なんだろう? 秘かな企画が進行中?)

404 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/07/22(月) 10:52:08.48 ID:1lJG03cip.net]
>>377
口の中で調音しなければ正しい発声はできないはずだよ?



405 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/22(月) 17:11:12.95 ID:Y3BrCMG10.net]
Linkedin (linked'in) のlinkedの部分のiは弱母音でしょうか、それとも短母音でしょうか。
どうもわかりません。('は後ろの音節に強勢を置く記号を指します。)

406 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/22(月) 17:14:33.16 ID:ySZom6LrH.net]
>>405
ググれよ
https://en.wikipedia.org/wiki/LinkedIn

/lɪŋktˈɪn/

407 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/07/22(月) 17:20:39.70 ID:Y3BrCMG10.net]
>>406
物理のSusskindのiが弱母音のはずが短母音と出ていたので、困って質問した次第です。
https://en.wikipedia.org/wiki/Leonard_Susskind

408 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/22(月) 17:56:46.02 ID:hUlwAXpQ0.net]
弱母音とはシュワーのこと?
iの短母音であってるよ

409 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/22(月) 18:47:26.24 ID:OEHRDlw70.net]
そういう詳細な知識って発音のために仕入れてるの?

410 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/22(月) 20:15:11.26 ID:s/T/PZdzH.net]
>>407
/ˈsʌskɪnd/
この/ɪ/は短母音(強母音)ではなく、弱母音だよ?
短母音(強母音)/ɪ/, 弱母音/ɪ/, 弱母音/i/, これら三つの母音がごっちゃになってるのかな

411 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/07/22(月) 21:40:15.32 ID:2WcARfFc0.net]
“Keep an eye on it”のリンキングに苦戦してたが、
「キーパーないのに」と言うと綺麗に聞こえる不思議発見w
これはオススメだ

412 名前:400 mailto:sage [2019/07/22(月) 21:42:23.32 ID:3aYLdgi30.net]
>>402
そう考えてもらって良いと思うよ。
音声学と音韻論はバッサリと分けることができるものではない。だから英語音声学の話をするということは少なからず英語音韻論の話もしているとことになる。
「tの発音をどうするか」という話があったら、「t」の部分は音韻論的だし、「どうするか」の部分が音声学的と言えなくもないはずさ。
(このスレでは音声学と発音学が混同されていたりもするけど…それはまた別の話)

>>403
「う〜ん…」といったところ。というか英音素の前よりも米音素を書き直した方が良いかもしれないと思っている。
前スレ995は『日本人のための英語音声学レッスン』p.36の表を基にして作ったんだけど、本はある/ɔ/が>7にはない。
(>7は僕が書き込んだものではない)

413 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/22(月) 21:55:40.83 ID:Y3BrCMG10.net]
>>410
/ˈsʌskɪnd/ のɪは弱母音のはずなのですが、ɪにカーソルを合わせるとkitとのiと出てくるんですよね…。
困りました。

414 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/22(月) 21:58:36.38 ID:PVO3toXh0.net]
人が勝手につけた発音記号の解釈より、実際にどう発音されているか聞けばいいだけだろ



415 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/22(月) 22:01:24.16 ID:PVO3toXh0.net]
susskindは物理では超有名人だから発音くらい簡単に探せるはず

416 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/22(月) 22:10:59.19 ID:3aYLdgi30.net]
https://en.wikipedia.org/wiki/Help:IPA/English
英語wikipedia内部で強母音の/ɪ/と弱母音の/ɪ/の区別ができないから…だったりして。

417 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/22(月) 22:14:55.30 ID:Pb+D8lTi0.net]
>>413
kind みたいに二重母音で発音されることもあるようで。
本人はどう発音しているんでしょうね。
https://youglish.com/search/Susskind/uk

418 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/22(月) 22:14:57.80 ID:3aYLdgi30.net]
英語wikipedia内部で強母音の/ɪ/と弱母音の/ɪ/の区別ができないから…だったりして。

編集者が強母音の/ɪ/と弱母音の/ɪ/の区別させなかったから…だったりして。
もしくは区別ができない仕組みになっていたから…だったりして。

419 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/22(月) 22:20:45.72 ID:Y3BrCMG10.net]
/lɪŋktˈɪn/について、lɪŋktのɪはやはり強母音のɪでしょうか?

420 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/22(月) 22:22:19.43 ID:Y3BrCMG10.net]
linkedという単語を意識すると、強勢が置かれないのに強母音で発音されるのではないかという認識です。
それとも、強勢が置かれない場合は無条件に弱母音なのでしょうか。

421 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/22(月) 22:23:56.79 ID:Pb+D8lTi0.net]
linked の方は第2強勢じゃないかな。しっかり発音しますよ。

422 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/22(月) 22:48:41.53 ID:Y3BrCMG10.net]
>>421
ありがとうございました。

423 名前: mailto:sage [2019/07/22(月) 22:48:50.15 ID:Pb+D8lTi0.net]
読んでみました。

https://u3.getuploader.com/2chenglish/download/336

スクリプト
If I understand you correctly, you’re saying
that cost-benefit analysis often overlooks long-term benefits.

ちょこっと解説動画
英語でやってみましたよ。
https://u3.getuploader.com/2chenglish/download/337

文はそれほど長くないですからぜひ練習して、録音して、アップしてみてください。

424 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/22(月) 23:05:48.61 ID:vUXdlImk0.net]
>>380

>リスニングテスト答えて、満点出すのいつも音声学の人だし。

それは、自演集団の・・・



425 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/22(月) 23:07:58.26 ID:vMcCSP+hH.net]
>>413
その第二音節に強勢置かれるわけないよね?
強勢が置かれない音節なんだから弱母音

>>420
強母音/ɪ/と弱母音/ɪ/の違いは音声と言うより音韻による分類になるから
単に強勢が置かれることがある音節かどうかと考えていい
linkedinの第一音節は当然第二強勢が置かれ得るわけだから強母音と考えるべき

426 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/22(月) 23:42:01.64 ID:Y3BrCMG10.net]
>>425
ありがとうございます。

427 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/22(月) 23:43:04.87 ID:1/taKB8MH.net]
>>423
朗読だけじゃなく普通に話しても上手いのかあああ
あえてケチの付け所を探すなら、overlooksの/v/がちょっとoff?

428 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/07/23(火) 00:00:05.03 ID:YAb8OnkD0.net]
発音とは話が逸れるけどイディオムの覚え方考案したのできいてください。
例えばget on with it
さっさと取り掛かれって意味ですが、このget onが取り掛かれってんsるわけですよね。
これをgetとonの組み合わせとかってやっていくとそのうち忘れがちになります。
なのでgeton といった感じで一つの単語にしてしまう。
これいけるなーって思って投稿した次第です。ではさよなら

429 名前: mailto:sage [2019/07/23(火) 00:00:07.28 ID:x+PTmKnn0.net]
>>427
音読上手くなるために練習してるわけじゃないので(‘∀`)

そうなんですよね、over。
録音の時はシェイクスピアの e’er や o’er みたいでカッコいいじゃないかと強引に自分を納得させました。

430 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/23(火) 00:50:51.93 ID:KSeeZ9nH0.net]
君らバイト集団にマジで聞きたいのだが、何の情熱から、こんなことを延々とやっているんだい?

音声学のジャーゴンをちりばめて、ひたすら質疑応答を繰り返す。音声ファイルのアップロードをやたら求める…

今は、大学の試験期間なのか、いつもと違うピンチヒッターが入ってるみたいだけど。

431 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/23(火) 07:39:39.89 ID:n/EXLzoz0.net]
>>429
over が off っぽいのは私も感じたけど、解説動画の最後の thank you very much の /v/ が /b/ っぽく聞こえたっす。

で、風邪引き中のガラガラ声でやってみた。
最後の long で失敗してる(costと母音が違う)けど、リテークする気力が無かったので上げてみる。

https://u3.getuploader.com/2chenglish/download/338

432 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/23(火) 08:41:06.86 ID:x+PTmKnn0.net]
>>431
ですよね→/b/
そんなつもりはなかったんだけど(そりゃそうだ)。

long はそれほど気にならなかったですよ。
あれかな、強勢の母音をもっと長く、というか強勢の長さをそのままに弱勢を速くするともっとそれっぽくなるのかな。
でもそれより声が震えてる(?)方が気になりました。お大事に。

433 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/23(火) 08:49:00.93 ID:n/EXLzoz0.net]
>>432
弱勢を速くっすね。 了解です。 ありがとうございました〜。
しかし、声が震えてる、、、まるで爺さんみたいだな。w

とりあえずまだ熱っぽいんで養生します。。。

434 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/23(火) 09:18:32.00 ID:MwYZpTc5a.net]
>>433
ホントお大事に。
ところで動画の、diphthong の発音ちょっとおかしいですよね僕。まだまだだなあ(吐血)



435 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/23(火) 09:47:58.46 ID:hlVdGxRp0.net]
>>428
日本人にとってはその方が分かりやすくなるかもしれん
でも英米人はその必要性を感じてないんだな

436 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/07/23(火) 10:20:06.97 ID:MfcxzNmo0.net]
今日もcokeの発音に気を付けましょう
コークはダメですよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<323KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef