[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/23 16:11 / Filesize : 294 KB / Number-of Response : 1020
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【コテハン禁止】TOEIC L&R公開試験各回統一スレ289



1 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/18(土) 19:14:20.29 ID:wAvWOqgG0.net]
www.toeic.or.jp/toeic/
受験料:5,725円(うち消費税等425円)
※ リピート受験割引対象の方は、5,092円(うち消費税等378円)

※ネット結果発表はネット申込みのみ
・試験3週間後の月曜正午(試験から22日目)
・試験結果の発送は試験から30日以内となっており、
ネットで結果発表された週の木〜金(試験から25〜26日目)に発送されることが多い
ただし共に祝日等の関係で遅くなることがある

次スレは>>950が立てる

クイズ禁止
クイズは↓で
TOEICクイズスレ [無断転載禁止] 2ch.net
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1461404040/

【重要事項】
>>950踏んでも全くスレ立てをしない。同じネタを自演で定期的に連投し続け、ひたすら持論を突きつける迷惑なアウアウカーが居座っています。
すぐwifiに切り替えますので、各自完全スルー徹底の上NGにて対応してください。
※ここは共有スレです。コテハン同様、節操のないことはやめましょう。

※前スレ
【コテハン禁止】TOEIC L&R公開試験各回統一スレ288
lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1533022071/

2 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/18(土) 19:53:12.12 ID:vwWx6j2+0.net]
>>1
いちょつ

3 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/18(土) 21:30:31.80 ID:zXGwBJTJ0.net]
「カズマ」「カスマ」「かずにゃん」「◆EBjtKesckOpI」「ファン」
「大生」「エース」「医学部」「てりやき」「女装」「おっしょ」
「にゅうにゅう」「ほけんじょ」「はらいてー」「ダッセー」
「なんみょー」「ちゅっちゅっ」「寺子屋」「にゆうにゆう」
「ピンポーン」「赤ペン」「ふっきんいてー」「くっそわろた」「わっら」
「くっさあ」「ひいいい」「セイガク」
「ヨワムシ」「ハラショー」「虫虫」
「スロベニア」「うんち」「クソカス」「WWW」「お前を大学」「ぶうくそ」
「だがや」「ポンニチ」「youtube」「こーそつ」「スプレー」「低学歴」「どぶやす」
「?藁」「!藁」「かずさん」「ユズくん」「のぶやす」「ドコーソツ」「どこやす」
「推奨NG」「ドコソ」「いいいい」「こそーつ」「猫を殺」「何匹の猫」「猫を何匹」
「猫タソ」「イカサマ」「コソヤス」「スイサイド」「エンビデンス」「ばくわっら」「の○やす」
「猫頃」「クソコソ」「万安」「みかん」「信安」

「韓国模試」「韓国公式」「既に事実上受験資格」「韓国本」「ご教授」「ゲロ助」
「都庁」「やばたん」「ひーー」「おるら」「守秘義務」「職場バレ」「公務員」
「英語屋」

4 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/18(土) 21:55:00.83 ID:yBKv3hyT0.net]
>>1


5 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/18(土) 22:06:19.72 ID:yBKv3hyT0.net]
前スレで、今度初回受験で公式解いたら700台になったと書いた者だが、英語エリートではないよ、別に
仕事ではなるべく使わなくていいように逃げてるくらいで、今までTOEIC受けたすらことなかった
だから誉めすぎないで

でも今回、ライバル?的な奴が885とったらしく、900目指したいと思ってる
自主勉強でだめだったら、塾的なものに行ってみようかとも思ってるんだけど、誰か経験ないですか?
調べたら、イーオン、ECC、後は慶応の社会人講座にもTOEIC対策あって、慶応のは900を目標にあげてるんだけど
本当はあまり長期間通うのは望んでなくて、一日講座とかで質の高いのがあったら一番良いんだけど

6 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/18(土) 22:33:03.88 ID:yBKv3hyT0.net]
ちなみに、TOEIC 900点とかで検索すると
小規模な予備校がいくつか出たけど、
良し悪しが分かりにくかったので
>>5では大手ばかりあげましたが
小規模なところでも構わないので
情報あったらお願いします

7 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/18(土) 22:37:19.19 ID:J8xsYHX60.net]
>>5
前スレッドでいろいろ書かせていただいたものです。
効率的にやりたい、努力とお金の費用対効果をあげたい、いう気持ちはとても良くわかりますが、
ここで特定の業者サービスを聞くべきじゃないと思いますし、少なくとも私は書きません。
なぜならそういう話になったとたん、良い話でも悪い話でも一瞬で商売スレッドになってしまうからです。

固定ハンドル禁止で、無責任な書き込みが現れては消えていくのが
このスレッドの良いところだと思います。でも業者を書いたらその空気がよどんでしまう。
具体的な有料サービスの話で、冷静になれる人間はこの世に一人もいないんです。

大量の過去スレッドで十分に一般論は出ているから、あとはあなた自身が身銭を切って時間を使って、
思考錯誤しながらTOEIC高得点に向かって、邁進されるのが良いと思いますよ。

ではお元気で。

8 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/18(土) 23:37:38.47 ID:E/Ncd9FY0.net]
ブックオフで旧公式500円で売ってたから
買ってやって見たけど、結構難しいねえ、7割できなかったは

9 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/18(土) 23:39:30.06 ID:agGKOZQyd.net]
ネイティブのリスニング力に挑戦してる奴は↓でディクテーションを試してほしいな
https://m.youtube.com/watch?v=i5pUOVC50Y8

英語耳ドリルに使われるぐらいの題材(英語学習者向けのレベル)だが、本場の英語のため
toeicのリスニングとは比べ物にならないぐらい難しい

10 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/18(土) 23:43:19.11 ID:vwWx6j2+0.net]
夏休みなので大学図書館で特急シリーズ6冊と直前の技術と公式問題集1を借りてみた
でる1000は予約中
金フレやって初回受験で680(L345 R335)
参考書抱えまくるのは良くないことだが…
壁が分からないうちは楽しい



11 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/19(日) 00:04:50.19 ID:nuWdHNuda.net]
単語は金フレで足りるっていう人がいるけど、どうにも信じられない

自分は、金フレとキクタン3冊、それから文法特急4冊、でる1000や模試をやる度に知らない単語をインプットして
ようやく単語で困る事が少なくなってきたのに・・・

12 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/19(日) 00:12:12.47 ID:fXsZMdR/0.net]
>>5
TOEIC講座とか受けたことないからタトな回答になるけど
> 一日講座とかで質の高いのがあったら一番良いんだけど
ここだけに反応して

文法特急の1か2読んで見たら面白いかも
自分は2だけやったけど、旧形式の時はPart5で絶大なご利益(時短効果)あったよ
新形式になってご利益は半減した気がするけどそれでもある程度は通用すると思う

>>9
これはカラオケで歌うので詩もかなり覚えてるので駄目、題材にならないw
かなり速い歌でも会話に比較すればゆっくりだし、聞き取りにくいとしたらそれは歌特有の要素
の方が大きいと思う
あ〜あと英語耳ドリルは昔やったことあるけど後になって振り返ると中身薄いよ(あくまで主観ね)
それより無料のAppの「Listening Hacker」まあまあ役に立つと思うからやってみそ

13 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/19(日) 00:23:26.80 ID:hyPyzYFy0.net]
金フレ+SVL7000語でアビメの語彙のところが9割になった
熟語系は苦手で何もわからない…

14 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/19(日) 00:28:47.14 ID:VeMlruMWd.net]
>>12
貴方はどれくらいできるの?

歌でなくても、本場のものはtoeic等の外国人向けの英語とは比べ物にならないぐらい難しい
↓ネイティブが話すとtoeic仕様とは全然違う。一応、学習者向け
https://m.youtube.com/watch?v=ErEmJMM0b58

ヒントなしの最初のところで完全に聞き取れるなら、日本人としてはかなり凄い

15 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/19(日) 00:35:37.61 ID:fXsZMdR/0.net]
>>14
聞こえないけど文は勘で正解w (haveが認識できなかった)
聴きなおしたけどやっぱhaveはわかんらんなぁ

16 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/19(日) 00:40:55.76 ID:QD5xxWSL0.net]
LはダークLで、justのtはストップして省略してるなとかベースの知識があれば普通に分かると思うけどな
まずは発音の知識を得た方が早いのでは?

17 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/19(日) 00:44:06.40 ID:QD5xxWSL0.net]
tを残してhを省略する感じでI'll justav coffee.でも大丈夫

18 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/19(日) 00:47:49.24 ID:fXsZMdR/0.net]
省略形を除いて語頭での消失か消失に近い奴があるとついてけれないのよね〜
だから/h/はちょい鬼門
修行します

19 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/19(日) 00:49:48.48 ID:LqTQCtgT0.net]
ネットの結果出るの今日だと思ってたら平日なんだな
受けるの3年ぶりだから忘れてた

20 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/19(日) 06:50:04.82 ID:VeMlruMWd.net]
>>12
Listening Hackerというのも、toeic仕様のキレイな英語だな
日本人向けだとこういうのにしないと売れないからな



21 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/19(日) 07:22:40.90 ID:mMemcoNfa.net]
あー、明日発表かあ
嫌だなあ
こんなに結果見たくないのは久しぶりだ
900割ってたら本当にゲンナリするなあ

22 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/19(日) 09:21:41.19 ID:+xdEFA+a0.net]
今回は講師陣でも意見だいぶ割れてるみたいだけど
フォームやばくて塗り絵大量発生パターンだったら低く出るかもな
けどそれは実力の問題じゃないし1ヶ月で戻るだろう

23 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/19(日) 10:26:07.34 ID:bhKHkTs90.net]
そのための補正だろ。大幅上昇補正めっちゃ期待している。

ほんとやばかったよ、7/29のは。
どこへ行く、TOEIC?みたいな回だった。

24 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/19(日) 11:08:00.88 ID:yytGqAwRM.net]
過去の実績を見ても大幅な補正なんてないよ
難しい問題って言っても数問だしそれをスルーしてさっさと解けないといけない

25 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/19(日) 12:06:40.84 ID:/10+30gO0.net]
>>5
>>5がどこに住んでるかわからないけど、
TOEICの短期講座なら、>>12があげてる文法特急書いてる花田先生がやってる新宿の花田塾がいいんじゃない。
あと評判良いのは池袋のエッセンスイングリッシュスクールあたり。

その他短期間で有名どころだと
・すみれ塾・TRAとか
どこも短期だからどこも大差なく効果があると思うよ。

26 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/19(日) 12:46:21.10 .net]
【TOEIC L&R 点数ごとの大まかな順位】
900点:上位3%
800点:上位10%
700点:上位25%
600点:上位45%
(590点:平均)
500点:上位70%
400点:上位85%
300点:上位95%
200点:上位99%

【度数分布ver(受験者10万人の場合)】
900点〜:3,000人(3%)
800点〜:7,000人(7%)
700点〜:15,000人(15%)
600点〜:20,000人(20%)
500点〜:25,000人(25%)
400点〜:15,000人(15%)
300点〜:10,000人(10%)
200点〜:4,000人(4%)

ソースは公式サイトの統計
ただし上位層は継続的に受験するTOEIC講師や資格マニア、あるいは
ネイティブが占める割合が高いものと推測される。

27 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/19(日) 12:51:50.98 ID:VeMlruMWd.net]
>>26
本当にできる奴は受ける事自体無駄で受けてなかったり、卒業したりしてしまうから、900点台(800点台後半)は少ない

28 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/19(日) 12:53:30.01 ID:LqTQCtgT0.net]
まあ、ずっと900後半なの受け続ける奴って資格マニアかTOEICでメシ食ってる奴ぐらいだろうね

29 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/19(日) 12:58:56.37 ID:NebTInZRa.net]
英語ガチで出来る人はtoeic受けたことないとか一回受けてそれっきりみたいな人多いから900台も大半はとーいっかーではなさそうよな
割合的にはIELTSとかIBTのほうが英語出来るやつ圧倒的に多いだろうけどそもそもテスト自体めんどくさいし金かかるから出来るやつの中でもほんのごく一部しかテスト定期でやらないでしょ

30 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/19(日) 13:06:47.45 ID:VeMlruMWd.net]
俺自身前に900点台取ったときに一旦卒業したが、知り合いでtoeic受けてる奴がいて、
最近のtoeicは難しくなってると言われ試しに復帰してみた感じだからな
10年近くぶりで受けたが、点数は上がっていた
俺自身の英語力が上がっているはずで、昔の問題がどういう感じだったか忘れてしまったので、
今と10年前で900点台を取る難しさが変わったかどうかは判断できない



31 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/19(日) 13:13:26.47 ID:Jx66exwya.net]
英語普通に得意で受けてみたら900点台の人とか900目指してて初めて超えた人とかがほとんどでずっと900台好んでとり続ける、テスト受け続けるって人は2割くらいなイメージだけどどうなんだろうな
試験前にあるアンケートの集計とか結果の関係公表してくれれば分かりそうなのに

32 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/19(日) 13:18:17.35 ID:0EZhgOyua.net]
1回の公開テスト900点以上とれるのが10万人の受験者のうちたった3000人だろ
てことは、満点(990点)とかそれに近い点数をとれるのって100人とか200人とかの域じゃないのか?
その辺になるとやっぱりTOEIC講師とかマニアとかそんなんばっかりな気がするなあ

>>27
毎回毎回点数分布がほぼ同じなことを見ると、
IIBC(ETS?)が意図的に操作してる可能性もある気がする

33 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/19(日) 13:30:18.90 ID:VeMlruMWd.net]
どんな試験でも、満点を取るというのは格段に難しくなるからな
しかもtoeicは、満点を取るということで何か評価が変わるというものでないし

34 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/19(日) 13:57:35.10 ID:Q96+00a/0.net]
有名人とかが990点とってたらまじか!ってなるよ

35 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/19(日) 15:28:03.46 ID:5BB4CXLh0.net]
>>32
 sudillap.hatenablog.com/entry/2013/04/12/215713
 ↑のサイトによると、980点〜の人数は 500人くらい。

 990点〜の実力者は、満点で頭打ちになるっていう論法で
 満点の壁(≒Rは全問正解)を甘く見過ぎた試算だけど
 980点〜には、満点の壁に跳ね返された講師・マニアが
 (950〜980の分布を超えた)一定数いると思う。

 あと、10万人のデータでも、L・Rに分けると結構デコボコな
 分布なのが一寸ビックリ。

36 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/19(日) 16:27:22.42 ID:zVOskNTVd.net]
初めてうけたんだけどみなさん手応えと結果って一致しましたか?

37 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/19(日) 16:27:52.86 ID:zVOskNTVd.net]
リスニング15ミス、リーディング10ミスくらいです

38 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/19(日) 16:39:34.36 ID:jRZxAaeKa.net]
手応え550感で750、700感で850
大体感覚プラス200ちょいでスコア出る感じ
4択だから塗り絵が活躍もするだろうし補正もあるだろうから驚くほど高スコア帰ってくるで

39 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/19(日) 16:45:37.99 ID:zVOskNTVd.net]
ありがとうございます
900あればいいなあ

40 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/19(日) 16:46:47.91 ID:bhKHkTs90.net]
>>38

信じたいですよ、これを。



41 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/19(日) 18:50:30.31 ID:ePDBC/gvd.net]
予想としては、リスニングは当然満点の495、リーディングは下手したら420点くらいかもしれん
なんとか900越えてくれればいいけど

42 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/19(日) 20:21:49.79 ID:hgPaK9zL0.net]
質問があります。
公式3の、リーディングで
Among the objects sold was a scale model 〜
という文があったのですが、このsoldって

Among the sold objects にはならず
Among the objects sold

になる理由ってなんですか?
soldの後には前置詞がないのに、後置修飾になる理由がわかりません。

43 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/19(日) 20:46:50.30 ID:3Yc1TtvaF.net]
定番の商品じゃなくて限定品だったんじゃね

44 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/19(日) 21:15:44.83 ID:QD5xxWSL0.net]
関係代名詞+ beのようになる時は後置修飾のようになったりする
慣用的に後ろになりやすかったり、強意のために後ろにしたりもする
明確にこうというものより、前置しても良かったり結構曖昧な部分だと思うからあまり気にするな

45 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/19(日) 21:22:20.95 ID:9kNZMd7ta.net]
売れた商品(限定)
商品の中で売れたもの(叙述)

この違いだけ

46 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/19(日) 22:50:16.49 ID:x9WSBbVM0.net]
MVSで倒置されてるんじゃないの
公式持ってないからなんとも言えないが

47 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/19(日) 23:52:57.99 ID:bhKHkTs90.net]
>>42

Among the objects which were sold was a scale model ...

のwhich wereが省略されたのだろう。
the sold objectという言い方もできる。

どちらでないといけない、というわけではないので、
理由は特に無い。そういう言い方もある。

48 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/19(日) 23:53:51.65 ID:bhKHkTs90.net]
失礼。

the sold objects だね。

49 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/20(月) 00:06:11.29 ID:rRTbxCS00.net]
日付変わったばかりだが、案の定まだスコア無しw

50 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/20(月) 00:06:41.80 ID:duuPWayM0.net]
結果出るの正午じゃなかったっけ



51 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/20(月) 00:22:30.35 ID:06c4TOC70.net]
42ですが、ありがとうございます!

52 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/20(月) 00:25:56.81 ID:P33Y1wZ00.net]
結果の待ち遠しさで緊張して眠れん!

53 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/20(月) 00:37:45.07 ID:MnjIDBhf0.net]
待ち遠しいけど正午ドンピシャ飛行機の中だわ最悪
スマホ使えない気がする

54 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/20(月) 00:52:17.22 ID:QR9WBJz+0.net]
Wi-Fiが使えると思うが

55 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/20(月) 01:01:41.21 ID:tAAf2Hq20.net]
着陸してから見ればいいじゃないかwww

56 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/20(月) 01:10:42.79 ID:MnjIDBhf0.net]
調べたらwifi無い航空だったわ
Ana,jalは優秀みたいだな
1時間半くらいもどかしい時間が続くw

57 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/20(月) 01:23:01.28 ID:z8fWyDofM.net]
>>56

果報は寝て待て、だよ。

58 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/20(月) 03:14:58.06 ID:Xh3oEniX0.net]
>>51
sold は過去分詞でobjectsを後ろから修飾してる
which wereが省略ではない
be,have がつかない裸の過去分詞は
自動詞なら完了、他動詞なら受け身をあらわす

普通に英語圏ではバンバン使われているから早急に身に付けとくべし

59 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/20(月) 04:12:02.87 ID:sORgcAyjd.net]
>>58
その過去分詞が
なぜ名詞の前ではなく後ろについてるか
の理由を >>51(42)は訊いてるじゃないの?
名詞の後ろにつく場合は、通常、その後ろに前置詞などの単語が続く場合(例:cars made in Japan )とされているので

60 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/20(月) 05:37:51.89 ID:uxnXZ3Mw0.net]
今日結果か〜700超えてたら良いなあw



61 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/20(月) 06:12:16.79 ID:HQGenpzlM.net]
まあわかりやすく言えばwhich wereが省略されてると考えた方がわかりやすいやね

1億人の英文法の最初の方にこの辺の文の基本的構成についての説明が書いてある

62 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/20(月) 06:32:35.05 ID:bYRCW+OJ0.net]
7月29の回のスコア発表は今日の12時ちょうどから?
多少早く発表されることもある?

63 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/20(月) 07:08:56.45 ID:RqwB8LRE0.net]
だいたい正午過ぎだと思うよ

64 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/20(月) 08:50:41.37 ID:MhFd3AZn0.net]
>>Among the objects sold was a scale model〜

[Among the objectS] sold (one) WAS A scale model〜

65 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/20(月) 09:32:40.56 ID:bYRCW+OJ0.net]
>>63
そのくらいか
ありがとう

66 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/20(月) 11:06:44.25 ID:JgdwrMQya.net]
大体じゃなくてちょうどぴったり12時に公表されるぞ

67 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/20(月) 11:17:22.85 ID:6IQJf3Mq0.net]
あと40分ちょいなのに待ちきれない自分に気付いて苦笑する

68 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/20(月) 11:32:50.01 ID:P33Y1wZ00.net]
12時の結果次第で午後以降のテンションが変わる

69 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/20(月) 11:32:52.95 ID:bYRCW+OJ0.net]
>>66
そうか
ソワソワせずに済む
ありがとう

70 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/20(月) 11:38:36.60 ID:ZvrvQNEma.net]
お盆挟んだのに今日発表なのかな?
年末年始とか祝日が入ると遅くなることあるやん

まあ俺はコンビニ申し込みだからどのみちあと1週間待つんだけど



71 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/20(月) 11:40:34.28 ID:I1WUJo5Ip.net]
もう試験受けて出て行くときに自動改札みたいな機械に答案通すと採点結果出るようにしてほしい。調整後の得点は後日発表でいいから。

72 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/20(月) 11:50:47.07 ID:ZvrvQNEma.net]
>>71
ITパスポートはまさにそれだよ

73 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/20(月) 11:54:36.02 ID:I1WUJo5Ip.net]
>>72
そうなんだ!それはそれですごいね。

74 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/20(月) 11:59:03.91 .net]
キクタン990点用を購入。
見出し語が厳選されており、類義語、例文やフレーズも充実している。
点数分布の関係で高得点者向けの書籍が少ない中なので非常に助かる。
個人的にはキクタンより好きだ。

ただ、残念な点が2個。
まず1点目がCD。
この本は音楽にのせて覚えるのが一種のコンセプトらしいが、
BGM抜きの音声を収録してくれても良いのではないか。
正直、陽気なBGMを抜きに音声を聞きたいことも少なくない。

次にイラスト。
表紙、CD、色んなページなどいたるところに男性のイラストが描かれている。
ただこの男性、目が緑色または赤色で歯をむき出しにしているため
まるでゾンビである。

単語帳としての完成度が高いだけに非常に残念。

75 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/20(月) 12:00:28.22 ID:+fv/YkuO0.net]
ジャスト900きたあああああ

76 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/20(月) 12:00:56.38 ID:kqB0mC4u0.net]
ほぼ予想通りのスコアだった。

77 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/20(月) 12:01:02.50 ID:+fv/YkuO0.net]
>>37
です

78 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/20(月) 12:01:15.84 ID:9ejNZsPWd.net]
自己最高の755や!

79 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/20(月) 12:01:30.04 ID:+fv/YkuO0.net]
めっちゃ嬉しい

80 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/20(月) 12:01:48.06 ID:8+iqeZhNa.net]
くそー800に5点足りず!



81 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/20(月) 12:01:49.70 .net]
個人的にはキクタンより好きだ→金フレより好きだ。

82 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/20(月) 12:02:08.50 ID:UMy48GL80.net]
975だった
l480
r495

83 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/20(月) 12:02:43.51 ID:uQ9Dz4fGp.net]
955から850への転落はエグい…

84 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/20(月) 12:02:48.36 ID:AMUaXJvHp.net]
初めての受験で緊張だったけど、850点出た!
Part7が15問未回答で塗り絵すらできなかったから絶望してたけど本当に良かった!

85 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/20(月) 12:02:49.18 ID:uxnXZ3Mw0.net]
770(L375+R395)だった!

半年前に受けた時は655(L325+R330)だったから嬉しいw

86 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/20(月) 12:02:55.30 ID:P33Y1wZ00.net]
810や。ちょうど2年前に受けたのから25点下がった

87 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/20(月) 12:03:37.46 ID:6IQJf3Mq0.net]
最後3問くらい解き終わらなくて凹んでたけどR470で嬉しい
やっぱ難化の影響か

88 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/20(月) 12:03:40.78 ID:02nE4imK0.net]
2012年1月 880点
→今回845だった
新形式も初めてだったしそもそも6年ぶりで適当対策ではまずまずの結果かな
これから900目指してくわ

89 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/20(月) 12:04:51.98 ID:zArZf7ps0.net]
初受験 事前準備なし

Listening440
Reading275
Total715

500点いけばいいかなと思ってたのでびっくり
でもリーディング悪すぎだな・・・

90 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/20(月) 12:05:29.56 ID:2ZP3/hD3a.net]
R300ぐらいの手ごたえで400もあった
相当調整されてそうだね



91 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/20(月) 12:05:51.38 ID:WIXCOFu6d.net]
900下回ってると思ったけど、945だった
かなり塗り絵をしたんだけどリーディングで450出るとは思わなかったわ

92 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/20(月) 12:07:29.86 ID:sFYNqm/K0.net]
前回対策したら890
今回ノー対策で810
なんかそれってテスト的にどうなのかな

93 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/20(月) 12:10:18.53 ID:JIaiI71kd.net]
420しかなかった…
さすがに勉強時間が1日1時間じゃ上がらないよねー

94 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/20(月) 12:10:26.26 ID:Tkas8JAnd.net]
L 395
R 335
730点取得!

95 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/20(月) 12:14:19.58 ID:hoOF6czgM.net]
L470/R450で920だった。
旧形式で870が最高だったから、やっと900超えられて嬉しい。
Rもっと頑張らなきゃ。

96 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/20(月) 12:15:21.40 ID:BX6TiUbUa.net]
六年ぶりに受けたけどL435、R385の820だったわ
低くてショックだったし頑張ろう・・・

97 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/20(月) 12:16:06.46 ID:VtbsPnpq0.net]
編入試験に必要な点数超えてて嬉しい(^o^)

98 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/20(月) 12:16:14.26 ID:4mMDekTgd.net]
4月795→7月925
手応え的には830あれば御の字って感じだったが。
これ点数出過ぎだろう。信じられない。
特にボコられたLが480とは。

99 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/20(月) 12:16:47.06 ID:FYyWUXgHM.net]
L:465
R:450
Total:915
リスニングはP2で数問気を失ったが、リーディングが思いの外不出来でショックを受けている

100 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/20(月) 12:17:06.37 ID:nvfkhDa30.net]
2年ぶりL380R410、800越えられなくて残念(´・ω・`)



101 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/20(月) 12:17:56.58 ID:ZvrvQNEma.net]
にしても10万人いる受験者のうち900超えてるのが上位3パーセント、
800超えてるのが10%だとしたらこのスレは上位層で埋め尽くされていることになるが・・・

102 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/20(月) 12:18:59.32 ID:Pq6XnLgR0.net]
Rミス多くて、470だった

103 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/20(月) 12:19:55.83 ID:0ZbmtwZH0.net]
L475/R460 の935だった

うまくすれば L480/R430 くらいで900超えと思っていたら
Rが予想外のスコア

104 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/20(月) 12:21:18.62 ID:WIXCOFu6d.net]
>>101
勉強熱心な層しか2ちゃんの専門板の専門スレなんて開かないだろうからそんなもんでしょ
無理矢理会社に受けさせられたり就活に必要でなんとなく受けてる受験者の大半は問題形式もよく知らずに受けてるんじゃないの?

105 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/20(月) 12:24:31.93 ID:02nE4imK0.net]
800超えてるの10パーもいるのか
やっぱ900超えないと大したことないな

106 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/20(月) 12:26:33.93 ID:IFpZJV+50.net]
やっぱり 鬼難フォームの受験者は得点調整で
予想より良いスコアの人が多い?

107 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/20(月) 12:29:56.13 ID:WHBykJWu0.net]
どっちとも460で920。次は950超えたいな。どこ間違えたのか分からん。

108 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/20(月) 12:31:05.13 ID:WIXCOFu6d.net]
リスニングはいつ受けても満点しかとれない状態にもっていきたいな
これなら実現できる気がする

109 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/20(月) 12:36:05.16 ID:BX6TiUbUa.net]
リスニングの方が高得点目指し易いしなあ
リーディングはなかなか厳しい

110 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/20(月) 12:37:35.94 ID:NedPB2pT0.net]
3回目で875点だったわ。まぁ大方予想どうりで運よければ900いくかな
ぐらいだった



111 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/20(月) 12:39:49.22 ID:+fv/YkuO0.net]
梯子のフォームだったけど予想820で900でした

112 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/20(月) 12:40:09.53 ID:g4TXtpTWM.net]
今アラフォーで新卒入社してすぐに受けて以来のtoeic
形式も変わってどんなもんかと思ってたけどL455/R405の860
若い頃より単語の覚えが悪くなっているのを痛感したw

113 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/20(月) 12:41:38.62 ID:FpaOU+LN0.net]
爆死
150点ダウンとかあり得るのか

114 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/20(月) 12:44:12.70 ID:m0CCF8OAa.net]
自己ベスト25点更新!

115 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/20(月) 12:45:33.45 ID:ZvrvQNEma.net]
>>105

>>26に大まかな分布がのってるよ
細かい統計は公式サイト

116 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/20(月) 13:08:00.40 ID:jVlp9e9la.net]
ジャケットのフォーム
L470 R475
リーディング10問は多分ミスった

リーディングくっそ上方修正かかってるだろこれ

117 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/20(月) 13:12:17.55 ID:04nqZqSJM.net]
820で自己べタイだった
更新したかった

118 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/20(月) 13:20:25.13 ID:OZ3UXslma.net]
鬼フォームと呼ばれてるフォームでした

R 425
L 495
920

半年間受け続けてるのに、初期の頃とった自己ベストタイ。
9月は絶対上げる!
リスニング満点は初めてとれたのでこれを維持したいな。

119 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/20(月) 13:30:30.80 ID:2QamSotl0.net]
L485 R425 T910  10月
L485 R435 T920   5月

L495 R420 T915  今回

もうRがどうしても上がらない
TOEICってどこで間違ってるか確認できないからほんと困るわ
Lが初めて満点だったのはうれしいけど

120 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/20(月) 13:33:55.02 ID:ZLQ0sXCba.net]
L440 R420 の860
マジでゴミみたいなスコアで笑ってしまう
早く正確にって想像より難しいもんだよな



121 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/20(月) 13:36:26.41 ID:T7lIWmOkr.net]
L495 R480
Lは間違えた問題あるからやっぱり全問正解しなくてもいいのか

122 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/20(月) 13:43:59.84 ID:OZ3UXslma.net]
>>119
ほんと、見直しのために問題持って帰りたいですよね
あんなに高い受験料払ってるのに

123 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/20(月) 13:53:28.37 ID:lsiKFCyu0.net]
>>122
だよな
持って帰れるか
ネットで公開してほしいね 一定期間 
英検みたいに もちろんずっとでもいいけど
音声はどっちのケースでもネットで公開してさ
財団法人なんだから
その辺の公益性は優先すべきかと
日本人の英語力あげる方向で動いてほしいわ

124 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/20(月) 14:04:29.60 ID:ZvrvQNEma.net]
にしても3週間前は、IIBCが「受験地を問わず返金」とか言い出したもんで
「7月に受ける奴はバカだ。ライト層がことごとくサボるから点数が取れない」とかいう奴結構いたけど、
このスレ見てるとそうでもないのかな?

125 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/20(月) 14:05:03.49 ID:HJ0Z3zY0M.net]
日本人の英語力向上 < 利益

126 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/20(月) 14:06:22.69 ID:2QamSotl0.net]
>>122
ほんと、You can say that again ! ですわ
似たような境

127 名前:みたいなのでお互いがんばりましょう! []
[ここ壊れてます]

128 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/20(月) 14:11:11.09 ID:Etko4nXBM.net]
みんなレベル高いっすね

129 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/20(月) 14:14:40.32 ID:xfalF8nj0.net]
補正のことを教えてください
平均より下だったら補正が入ってもっと低くなりますか?

130 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/20(月) 14:17:28.59 ID:ZvrvQNEma.net]
>>128
今回のように皆ができないような難しい問題が出たら少ない正当数でも高得点、
皆できる簡単な問題が出たらその逆ってだけじゃないのかな。

だから建前上は、「あなたの英語力が変わってなければ何回受けても点数は同じです」ってことになってるよ。
実際はかなりブレるけど。



131 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/20(月) 14:23:18.93 ID:uxnXZ3Mw0.net]
>>119
満点すげえ

132 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/20(月) 14:41:12.86 ID:k1yXNVdD0.net]
L360 R360の720点
一年前より下がってしまった
いつまでも700点台ウロウロしてて泣ける

133 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/20(月) 14:42:16.26 ID:Csaxv3Npd.net]
ナカーマ

134 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/20(月) 14:43:38.72 ID:AYV6na9h0.net]
465 360 825で目標達成、このスレ卒業。一旦スピーキングに行ってまた帰ってくるわ

135 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/20(月) 14:57:34.73 ID:k1yXNVdD0.net]
>>133
よかったらリスニングどうやって勉強したか教えて下さい

136 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/20(月) 15:32:46.46 ID:3/P9ktvu0.net]
5月 L370 R410 780
7月 L385 R370 755

2ヶ月あまり結構勉強して語彙力も強化したんですが
それ以上に問題が難しくなりボリュームアップした上
私の英語力アップ以上に他の受験生のレベルが上がったということですよね
反省しきりです

137 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/20(月) 15:55:30.95 ID:AYV6na9h0.net]
>>134 通勤往復2時間×出勤日×半年ずっと公式模試のリスニングを聞くだけ。シャドーイングとかやらない。

138 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/20(月) 16:07:39.72 ID:k1yXNVdD0.net]
>>136
ありがとう
参考にして頑張ります

139 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/20(月) 16:10:11.66 ID:pVq+59tKp.net]
みんな凄過ぎるわ。次回は俺もこの会話に絶対食い込んだる

140 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/20(月) 16:11:08.62 ID:waHtNOmud.net]
600→570→535とどんどん下がってるんだが
なにこの試験?
ちゃんと採点してんのかよ
俺の体感では今回600点台後半くらいだと思ったんだがなにこれ?
意味わからん
どういう理屈で1年かけて点数がどんどん下がるわけ?
1年で明らかにリスニング力もリーディングスピードも上がってるのに
インチキ試験だろこれ



141 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/20(月) 16:14:44.28 ID:+kbeUNwZp.net]
リスニングが過去最高の460点。やったこれで800到達したろ、と思ったらリーディングが290。。
どうしてこうなったんだ

142 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/20(月) 16:21:17.65 ID:f14+nCdfM.net]
>>139
それぞれいつ受験した点数なのか教えてくれないか
あと1年間どんな勉強をしていたか
このスレ「思ってたより高得点だった」という人達が多いので、君みたいな人に興味ある

143 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/20(月) 16:25:34.18 ID:pVq+59tKp.net]
俺も800後半かと思ったら810だったわ。英語力は上がってもTOEIC力が落ちたのかもしれん

144 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/20(月) 16:29:45.64 ID:+kbeUNwZp.net]
確かにリーディングが難しかった気はするが、ここまでリーディング低いのはショック。早く800到達して次の勉強に移行したい

145 名前:だが。。
これが終わったらビジネス英語や英語会計に移りたい。
[]
[ここ壊れてます]

146 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/20(月) 16:44:44.93 ID:tZ/rveAH0.net]
すみません金のフレーズ前のやつは持ってるんですけど新しいの買ったほうがいいですかね
追加された内容は他の単語帳などで補える程度でしょうか

147 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/20(月) 16:48:01.23 ID:c6Yo6/wEM.net]
>>139
その点数だと、リスニングは勘で選ぶ
リーディングは時間が足らずに最後の数十問適当に塗り絵だろ

最初に600点とった時はその勘の的中率が高かったんだろう
逆に最近はその勘が外れたんだろう

つまり君の元の実力は500点がいいとこってことだ

148 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/20(月) 16:51:03.47 ID:NHZ8p9nI0.net]
リーディング難しい
固有名詞とか

149 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/20(月) 17:02:54.15 ID:c6Yo6/wEM.net]
>>144
800円くらい、5000〜6000円の受験料に比べたら屁みたいなもんだし買い換えたら?

もちろん他の単語帳でもいいけど、あれこれ手を出さずにどれか1冊に絞るのがオススメだよ。
俺はキクタン派だけど、他にも最近出たのだとプラチナボキャブラリーとか基本単語帳なんかもあるね。

正直この辺は好みだから立ち読みして好きなの買えばいいよ。

150 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/20(月) 17:07:53.55 ID:tZ/rveAH0.net]
>>147
古い方をまだ使ってなかったのでそのままは勿体無いと思っていたのですがね
キクタンですか
ベーシックとかは見たことありますがTOEIC用のものとかもあるってことですかね
いろいろ探してきます



151 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/20(月) 17:10:02.50 ID:tZ/rveAH0.net]
それとTOEIC自体一回しか受けたことないですが金フレは単語だけ覚えれば良いんですかね
例文も出るというようなことが書かれていたような気がしたのですが

152 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/20(月) 17:17:18.70 ID:c6Yo6/wEM.net]
>>148
今調べたら旧版の金フレは2012年(6年前、旧形式の時)だったからやっぱり買い換えた方が良いと思う。

キクタンは英検用とかTOEIC用とか色々出てる。
俺は好きだから愛用してるけど、金フレの方が売れてるかな。
金フレより一単語ごとの情報量や解説が多いけど、CDになぜかBGMがついててそれがウザイって人もいる。
目標点数別にいくつかバージョンが出てるのもありがたい。

基本単語帳は分厚い金フレみたいな感じ。
プラチナボキャブラリーは出題形式にあわせて単語が覚えられるけど高得点目指すには物足りない。

結局は好みだけど。

153 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/20(月) 17:21:13.43 ID:c6Yo6/wEM.net]
>>149
そりゃ単語もフレーズも覚えた方が点は伸びやすいでしょうよ。

今の点数と目標点数がどれくらいかによって何やるべきかは変わってくる。

例えば、あまりにも点数が低いなら中高レベルの文法を復習するとか集中力が2時間もつようにすることからはじめる。
TOEICの形式に慣れるとか金フレとか以前の問題。

154 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/20(月) 17:32:54.44 ID:PrkFezCo0.net]
2018 一橋大法科大学院 合格者TOEIC平均スコア

既習者 695.6
未習者 688.1

www.law.hit-u.ac.jp/lawschool/exam/pastexam/

法学未修者
TOEIC の成績、小論文試験、学業成績、自己推薦書及び面接試験の結果を総合して合否を決定

法学既修者
TOEIC の成績、法学論文試験、学業成績、自己推薦書及び面接試験の結果を総合して合否を決定

155 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/20(月) 17:34:05.87 ID:PrkFezCo0.net]
東京外大 TOEIC平均 720

大学の就職支援室では、最近の就職活動でTOEICのスコアが語学力の物差しになっていることを受けて、
受験の奨励とさらなるスコアのアップをめざして、受験費用の補助、成績優秀者の表彰を行っています。
大学は、昨年12月16日に実施されたTOEIC-IP試験の結果を発表し、1月26日に900点を超えた16名の表彰を行い、小椋学務部長から記念品の図書券が授与されました。
今回の試験では358名が受験し、平均点は前回を30点も上回る719.3点、最高点は965点でした。
私たち保護者も外大生の実力の高さに驚かされました。
www.tufs.ac.jp/common/is/gakusei/koenkai/news/2006index.html

156 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/20(月) 17:41:38.21 ID:bgYL1VKja.net]
集団で学校で受けるテストとかだったらモチベ的に大して勉強しない気がするから200以上スコア落としそうだわ
てかtoeicにフォーカスした単語勉強しないで
受験とか英検での勉強知識のみで勝負したらすげー難しく感じるだろうしスコア出なそう
英語得意な人でも対策なしだと700台多いよな

157 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/20(月) 17:46:32.90 ID:pVq+59tKp.net]
東京外大でも720なのか。そう考えるとこのスレめちゃくちゃレベル高いな

158 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/20(月) 17:48:27.62 ID:uxnXZ3Mw0.net]
800点越え目指して頑張るで〜

159 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/20(月) 17:50:09.29 ID:tZ/rveAH0.net]
>>151
対策無しで480でしたかね
一応英検2級は持ってますが何年も前なので参考にはなりませんし
とりあえず700程度取れればと思ってますが

160 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/20(月) 17:53:31.32 ID:PrkFezCo0.net]
【度数分布ver(受験者10万人の場合)】
900点〜:3,000人(3%)
800点〜:7,000人(7%)
700点〜:15,000人(15%)

旧帝大+早慶+一橋大+東京工業大の新入生 約4万人(現役の学部生だけで約16万人)
卒業生含めると〜30代(18−29)までとしても45万人はいるわけで、
このスレの英語エリートぶりには驚くね…
更に東京外大、上智、国際基督教大学の学生、卒業生も考えると…



161 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/20(月) 17:59:29.80 ID:asA1wQlyd.net]
L455 R370 トータル825
塗り絵25問の割には、結構取れたと思う。

162 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/20(月) 18:00:41.98 ID:nvaOsjJZa.net]
どこどこ大学とかのスコア書くやつってホントに頭悪そう
というかまともに勉強してtoeic高得点取ったためしなさそう
大学受験の英語とtoeicとか被らない部分やらフォーカスされてる部分の違いとかあるから
普通にtoeic800とか850でも受験英語解けないものはほんと解けないし
受験で問われた英語できてもtoeicのスコアはすぐ出ないことも当たり前にあるでしょ
何のつもりでスコアの比較してるのか意味不明レベルだぞ

163 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/20(月) 18:11:43.90 ID:PrkFezCo0.net]
それでも匿名の
無勉で800取った!友人の早稲田の人達はみんな900越え!
とかの荒唐無稽なホラ話よりはいいわ
大学が発表してるソースは信頼出来るし、相場感がわかる
匿名掲示板のマウンティング話、友人が〜話は正直キツイ

164 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/20(月) 18:16:07.13 ID:bILqc8rHa.net]
toeic800持ってれば生徒の平均点800以下の大学の生徒より頭良いとかそういうふうに考えてるのかな
まあこのテストは対策勉強に注力すればスコアは付いて来るものだがらやってみればいいよ
まだまともなスコア持ってないだろうけど3ヶ月くらいそこそこ集中してやれば案外いけるから

165 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/20(月) 18:16:10.49 ID:SayJIvNe0.net]
勉強のモチベがあがらないんだけど皆は何のためにTOEIC勉強してるの?

166 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/20(月) 18:17:33.15 ID:waHtNOmud.net]
>>141
ぶっちゃけtoeicの勉強は全然してない
英語字幕でウォーキングデッド見たり24見たり、外人のyoutuber見てるだけ
でも英語字幕ついてたらほぼ内容は理解できるレベル
字幕なしでもかなり聞き取れる

>>145
570→590→600→570→535みたいな感じだから500点はないわ
今回が特にひどかった
リスニング力には自信ある
特にパート1とパート2は毎回ほぼほぼ解けてると思うが今回この結果で驚愕してる

167 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/20(月) 18:19:18.83 ID:YIubVbV9d.net]
>>139
典型的な、本人は聞こえているつもり、読めているつもりだが、
実は誤聴、誤読をしている例じゃないか?

ちゃんと勉強してないんじゃないの。

168 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/20(月) 18:20:23.23 ID:zRmUbadeM.net]
ジャケット男のフォーム、

マジで+50くらい補正入ってないか?

169 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/20(月) 18:24:11.61 ID:6Fb3yq6/a.net]
>>161
12年前の記事と法律勉強してる人達の結果なんてなんの参考にするんだ?

170 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/20(月) 18:31:21.09 ID:mDugcxO1d.net]
>>164
そもそもTOEICを受けない人間がたくさんいる中で、ちゃんと受け続けている
あなたの意思と行動をまずは賞賛したい。

でもあなたは正しく聞こえてないし、正しく読めてないという事実を、
受け入れるべきだと思うよ。

TOEICはネイティブの成人ならだれでも900点取れるように作られてある。
つまりあなたの英文解釈は、間違っているんだよ。正しく意味を取れていない。



171 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/20(月) 18:40:17.47 ID:fUdbVWCTd.net]
900だった(L:495、R:405)
前回よりリーディングが下がってショックだけど、かなり塗り絵したので仕方ない
また頑張ります

172 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/20(月) 19:01:49.57 ID:JIaiI71kd.net]
リーディングが200点以下って文法の基礎すら理解していないってことですかね?
中学英語の参考書を理解するまで何回も復習したんですが全然伸びず

173 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/20(月) 19:05:14.94 ID:bILqc8rHa.net]
英語は文法だけじゃないからな
頻出の単語熟語がわかってなければ読みようがないし長文そんなのばっかだと時間も足りなくなると思われる

174 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/20(月) 19:06:07.97 ID:9i3HuHqNd.net]
L460 R410で870だった自己ベストから10も下がった
Lは手応えなかったけどそこそこ良かった
Rはめちゃめちゃ塗り絵したからしゃーないもっと強化しないと
さっさと900超えて卒業したい

175 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/20(月) 19:09:13.57 ID:7uXcjIMOa.net]
>>170
そりゃ、中学英語の参考書しかやってないなら伸びるわけないだろ

176 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/20(月) 19:18:17.43 ID:rRTbxCS00.net]
L425 R405
3年前からの下り幅は30なので誤差だし単に実力不足か

177 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/20(月) 19:22:28.17 ID:496GeWi3d.net]
確かに単語の勉強はあんまりでわからない単語多かったわ
次は単語いっぱい覚えよ

178 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/20(月) 19:35:02.48 ID:M+vW+kyPM.net]
>>101
そのとおり、埋め尽くされてるよ
600以下は人間扱いされない

179 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/20(月) 19:45:50.26 ID:ifjhTmuya.net]
5月575(L355R220)7月580(L360R220)
リスニングが伸びやすいというから、公式問題集使ってリスニングだけやってたのに、誤差しかなかった。
語彙と文法をやれば、LもRも伸びる?もしくはやっぱりリスニング強化した方が早い?
とりあえずは、10月には600以上が欲しい。

180 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/20(月) 19:59:50.60 ID:RPvHJtli0.net]
>>170
その点数なら、たぶん自分の手応えとしても確実に解ったという問題がほぼ無かったと思うんだよね。他の選択肢が間違いである理由も言えるくらいにね。
中学の文法は全ての基礎だから無駄じゃないよ。だけど全体的に訳がわからない状態だと思うので、文法書を丁寧にやったら良いと思うよ。
文法がわかってくればその点数からはすぐ伸びるはず。



181 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/20(月) 20:00:15.32 ID:RvwBb6fS0.net]
>>177
その点数だったら、Part 5の勉強をするのが一番点数伸びるよ。

ただし公式問題集のリスニングは必ず続けること。
公式問題集のリスニング スクリプトは、あなたが満点を取るまで付き合うことになる。

182 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/20(月) 20:02:27.89 ID:mp9zovP40.net]
初受験でL265,R350計615だった
今年中に800超えたいなー

リスニングもリーディングも勉強しないと

183 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/20(月) 20:04:20.70 ID:BbLLde6+0.net]
下記の2講座のうち1つを受講しようかなーと思うんだが、どうだろう?
受講後に会社が受講料の半額を支給してくれる。
ちなみに当方、最高スコアが今年5月の760点(L410、R350)。

TOEIC®Listening & Readingテストトレーニング 目標730点〜900点コース
濱ア 潤之輔(明海大学講師)
https://www.wuext.waseda.jp/course/detail/44670/

TOEIC(R) L&R TEST対策講座 火曜・木曜夜900点目標クラス
資格の学校TAC講師
https://academy.meiji.jp/course/detail/4382/

濱崎の講座は興味あるんだが、目標が730〜900ってのが幅が広すぎる気がする。
650持ってて730目指す人と、800持ってて900目指す人では全然レベル違うよね?

一方、TACの講座は900点目指すって書いてあって目標は明確だけど、
TACってのがどうもねえ・・・。TOEICでTACってあんまり聞いたことない。
使うテキストが、Amazonのレビュー見るとあまり評判よくない。

184 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/20(月) 20:05:39.35 ID:odBxk3rAp.net]
紙の結果っていつ頃届きますか?
27日までに手元にないと人生詰むんですけど。

185 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/20(月) 20:06:14.89 ID:DYaQ9nX5a.net]
とにかくpart.5が苦手
6と7は文章にストーリーがあるから読む気になれるんだけど、5は無機質過ぎて楽しくない なんかコツとかあんのか

186 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/20(月) 20:06:15.72 ID:RPvHJtli0.net]
>>177
リスニングはそんなすぐ伸びないよ。あとリーディングがまだまだ低いので、基本的な読解力(文法と速度)をつけた方が良いかもね。
たとえ耳で音が拾えるようになっても、処理能力が無ければ何を言ってるのか理解する速度が追い付かないんだよね。
リスニングは気長に細く長く続けながら、リーディングの勉強もちゃんとするのがオススメだよ。

187 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/20(月) 20:07:31.98 ID:NHM94daBr.net]
>>164
俺もこの方法だがおそらく君はまだまだだと思う

188 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/20(月) 20:11:10.69 ID:RPvHJtli0.net]
>>182
たしか「試験から1ヶ月以内に発送」じゃなかったかな。「そこから一週間前にネットで結果が見れる」だったと思う。公式HPに出てるはずだよ。
ちな、ネットで結果出てるなら公式のスコア認定書無くても自己申告で大丈夫だよ社会的には。

189 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/20(月) 20:13:49.69 ID:zpS26tXJd.net]
>>178
アドバイスありがとうございます!
確かにおっしゃる通りです
文法も頑張って勉強します

190 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/20(月) 20:30:42.03 ID:+ILM7juxx]
何を思ったか、私50歳のおやじが、3月後半からTOEICを勉強し始めました。おっさんなので、独学で勉強といったらucanだろうとのことで、実は1年ほど前に申し込み。自分の実力を過大?期待値をかなり込みにしてなんと730点制覇コース
去年の7月に手元に教材が届いてげんなり。やる気が失せる。というかTOEICを一度も受けたことがないのになんて無謀なことをしたんだろう。

放置していたら、嫁に捨てるか勉強するかどっちかにしろ!との叱責

男のいーじを、見せるでやーんす!
それから4か月頑張って7月29日の試験を受けました。

本日ネットで点数をみたら755点。取り敢えず目標は達成。
900点などをもっている方にとっては糞のような点数に感じられると思いますが、取り敢えず第一歩達成として、今日はビール飲みます



191 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/20(月) 20:41:31.52 ID:+ILM7juxx]
ちなみにL400 R355でした

192 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/20(月) 20:23:07.54 ID:RvwBb6fS0.net]
>>183
事実を単刀直入に言うと、Part 5が苦手な時点で、あなたはPart 6も7も正しく読めていない。
あるいは精度がいちじるしく低い。

いまのあなたはPart 6と7がストーリーを持ってるから楽しんで読めてるんじゃなくて、
英文をテキトーに読んでいるから、頭がラクをして、楽しめているだけ。

Part 5が得意になるほど文法、構文、そして単語の知識を持っていれば、Part 6と7を
読む負荷は、今の何倍にも跳ね上がるよ。

193 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/20(月) 20:26:31.18 ID:naDXP4T50.net]
全然聞き取れなかったけど350点リスニングとれてて満足したわw

194 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/20(月) 21:04:44.36 ID:EYveFvvZ0.net]
今回970点取れたけど洋画も洋楽も外国人とのおしゃべりも全然できないぞ

195 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/20(月) 21:12:39.06 ID:phUbDsqZ0.net]
>>183
5、6で割ける時間は精々20分だし、楽しむ余裕も無く機械的に解くしかないと思ってる。反射的な回答が求められる点で、俺も苦手。

196 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/20(月) 21:17:42.85 ID:/mPZEm8W0.net]
>>179>>184
お二方、ありがとうございます!
リスニングを続けながら文法の勉強をします!

197 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/20(月) 21:31:33.41 ID:iQekNCkO0.net]
L410、R385で計795だったんだけど、ここから860か900狙うには何をやるべき?
3月のときは770だった。

198 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/20(月) 21:46:39.31 ID:Nw214ISC0.net]
>>190
文法が弱点なのも重々承知してる
言う通り、5の回答率が高くなれば6,7も活きるだろうね反復するしかないか

>>193
設問に出てる人の名前とか会社の名前がすげー気になって気が散っちゃうのよ、わかるかな?

199 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/20(月) 22:01:42.24 ID:RvwBb6fS0.net]
>>196
そうだね。

ワタシ、パート6とパート7うまいよ、ハナシだからヨミタイになる。
でもパート5ヘタね。ツマラナイ。ヨムキモチちいさいよ。なにかホウホウ、良い有るの?

ってTOEIC日本語版があったとして、自己評価で書いてる外人がいたらどう思う。
お前、パート6も7読めてねーだろ、ってツッコミ入れるだろ。それと同じかな。

200 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/20(月) 22:06:14.18 ID:SFl02YvDa.net]
>>182
テンプレにも書いてあるが、おそらく今週の金曜日に発送して土〜月に到着
ただ、発送予定日は試験から30日目だから来週の火曜日までは発送されなくても文句は言えない

お盆挟んだからどうなるかは分からんね



201 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/20(月) 22:26:16.66 ID:odBxk3rAp.net]
>>186
>>198
ありがとうございます!

202 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/20(月) 22:31:48.01 ID:Bl43vNhQ0.net]
はじめて塗り絵しなくて済んだのに何故か今までで一番Rの点数低かった…なんでや???? 信じられん
感触的にも特に悪くなかったのになぁ

203 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/20(月) 22:50:55.79 ID:Nw214ISC0.net]
>>197
何か嫌な事でもあったの?いい事あるといいね

204 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/20(月) 22:55:02.42 ID:a62RwZH4a.net]
私も感覚的には悪くなかったのに前回825(L435 R390)から715(L380 R335)に下がって放心状態、、確かに今回難しいなとは思ったけどここまで下がるとは思わなくて少し泣きそう(笑)

205 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/20(月) 22:56:40.43 ID:DBaopn9zM.net]
>>200
何点かにもよるけど、読めたつもりで読めてなかった(知識があやふやなのに勘で読み進めて間違えた)か、
マークミスしたか、答えに迷った問題全部間違えてたかその辺じゃないかと思います

自己最低記録(リーディング450点)とかだったら私から言うことは何もないですが、精度が高ければパッセージ2〜3問(要は10〜15問)塗り絵でもリーディング400行くでしょ。

206 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/20(月) 23:01:01.93 ID:OHskgS9ad.net]
ちっぽけだけど、490から一気に750越えた!嬉しい!ここのみんなのアドバイスのおかけだ。

207 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/20(月) 23:10:17.38 ID:Ju+AVk7w0.net]
>>204
すごい

208 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/20(月) 23:10:44.14 ID:RvwBb6fS0.net]
>>201
幸運を願ってくれてありがとう。
特に嫌なことは無いけど、あなたのおかげできっともっと良いことがあると思える。

209 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/20(月) 23:51:43.16 ID:OHskgS9ad.net]
>>205
ありがとうございます!手応えなかったしRは最後10問塗り絵になってしまったのに意外で嬉しい!

210 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/21(火) 00:03:20.74 ID:jCJEJH7+0.net]
わたしも文法苦手で、
いまのレベルはL480R410の890点だったんだけど
中学英語以上の文法って
どうやって独学で手に入るの?

TOEIC900点特急とか
分かりやすいはずの解説読んでも何のことだかってなって、、
まわりに聞こうにも
英語文法できる人いなくて、、

学校に通ったりしたの?



211 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/21(火) 00:04:16.25 ID:jCJEJH7+0.net]
>>208
800〜990の人たちに聞きたいです

212 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/21(火) 00:09:25.04 ID:mkrtqChl0.net]
学校というか高校で習うだろ

213 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/21(火) 00:12:33.73 ID:Q2TOrxTNa.net]
>>208

TOEICの受験者の大半は、中卒・高卒・短大、専門、高専etc卒(在学)ではなくて
大学か院卒(or在学生)でしょう。
そうだったら高校の授業や大学受験対策である程度のレベルまでは仕上げられたのではなかろうかと思います。
そうじゃなければ、高校3年間分のハンデを克服するためには相当な努力が必要だろうと思います。
今の大学受験用の参考書は質が良い物も多いので、確固たる意志があれば独学も可能でしょうけど。

214 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/21(火) 00:16:09.45 ID:LcGUy+3FM.net]
>>208
中卒じゃないなら高校で習うでしょ。
3年間何やってたの?

215 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/21(火) 00:21:55.86 ID:jCJEJH7+0.net]
>>212
うーん、、習ったし
普通には勉強してきたんだけど、、

逆に聞くけどみんなそんなに理解できるの?
たとえば関係代名詞とか
場所だからwhere とか そんなくらいの知識はあるけどちょっとひねられたらもう分からない、、
けど、三年間何やってたの?って聞くけど
周りの人間もみんなイマイチぴんときてないよ
慶応卒とかだよ
どうやったらそんな文法に強くなれるの?
ほんとに疑問

216 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/21(火) 00:31:35.48 ID:G3xvvPRV0.net]
自分はTOEICの勉強の前にForestを三周したよ
それから文法特急に繋いだけど、別に解説で躓いた記憶は無いなー
文法特急2もやって、石井辰弥の文法問題集をやって文法特化の学習は終了した
今やるならやっぱりでる1000かなぁ
石井の解説は秀逸だったから、古本とかで見かけたらオススメだけどな

217 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/21(火) 00:36:56.01 ID:CiDEbGUpr.net]
う〜ん、あんなに手応え無かったのに900越えてた…
まあもうトイックは二度と受けないわ。900あれば証跡としては十分。それよりもっと流暢さを身につけねば。

218 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/21(火) 00:43:06.75 ID:jCJEJH7+0.net]
>>214
石井さん聞いたことない

あの、聞いてもいいですか?
とくにさっぱりなのが自動詞と他動詞で
Ing なのかedなのか訳してもいつもぜんぜん当たらないんだけど
これってみんな単語を全て自動詞と他動詞で覚えてるの?
そんなことしたら時間無限にあったって文法習得できない、、

219 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/21(火) 00:54:03.67 ID:INRIS2Oq0.net]
塗り絵25問くらいして815
なんかリーディング難しくて、時間足らなかった

220 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/21(火) 00:54:42.28 ID:Q2TOrxTNa.net]
>>213
慶応と言っても上下の差が激しいですからね。
私は高校生の時の知識が残ってたんで大して苦労はしなかったですけど、
今から焼き直すってなると上で出てるフォレストとか青チャートとかその辺になるんじゃないでしょうか。
とはいっても、高校でガチって来た人との差を埋めるのは大変と思います。

もし今から大学受験をするとして、センター試験で9割、国公立大の二次試験でも英語が弱点にならない程度の
力がつけばTOEICで困ることは無いと思いますよ。
頑張ってください。



221 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/21(火) 01:04:02.64 ID:G3xvvPRV0.net]
>>216
大体は意味から判別できるよ
する側ならingでされる側ならedとかで

自動詞他動詞の別は知ってると判断材料が増えるって感じかな
多くの動詞は両方の用法があるから片方のみのやつだけ自分は覚えるようにしてる
これは文法学習の一環というより単語の学習と捉えてる
TOEICスレに限らず自動詞他動詞を完全に覚えてる人は少ないんじゃないかと思うけども
触れてるうちにTOEIC頻出のものは覚えてしまうというのは結構あるだろうね

222 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/21(火) 01:16:46.46 ID:TA6h9rEN0.net]
せっかく6月に受けた分で700点超えたのに
7月は残業だらけでほとんど勉強できず鬼フォーム+残業疲れで集中力に欠け
600点台後半になってしまってがっかりだ

223 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/21(火) 01:26:51.00 ID:TBEzb2rc0.net]
>>220

どんまい。準備の度合い、フォーム、体調、座り位置、気象、
いろいろなものに左右されるのは仕方が無いよ、人間だし。

何度か受けていれば、良い条件が幾つか揃うときがある。
そこで勝負だ!

224 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/21(火) 01:34:20.78 ID:TA6h9rEN0.net]
>>221
ありがとう
6月で今年の目標の700点超えれたから今年はもう受けないけど
年末まで雑談用の英語の勉強して年が明けたら
来年の目標800点超え目指してまたTOEICの勉強するよ

225 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/21(火) 01:36:37.02 ID:3HHqXnHp0.net]
>>208
R410ってことは理屈がよく分からず感覚的にであっても文法はそこそこ身に付いてるはずだし文法用語さえある程度覚えれば結構進歩できるんじゃなかろうか
自分も感覚派だから文法問題の解説分からないことよくあるけど『英文法用語の底力』を辞書代わりにしてるよ

226 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/21(火) 02:35:34.64 ID:TBEzb2rc0.net]
>>211

これなんですよ。以前、講座に通っていたのだけど、かなり年配な方がいたのね。
で、宿題とか一生懸命やってきてすごいんだけど、基本的な文法の知識が
欠けていたのね。だから、訳もほとんどトンチンカンだった。

あれくらいの年齢だと、当時(1960年代くらい?)の学校教育とか
受験がどれくらいのレベルだったのか?っていう点になると思うのね。
当時の学校を卒業して、それから英語をさして使わない仕事を
ずっとやってきたとすると、そこまで戻って基礎から固めないと、
まともな点数は獲れないと思った。

学校の英語だけではTOEICは難しいけど、学校の英語を
きちんとやっていれば、その上にTOIEC向けの知識を積んで
結構いけると思う。
逆に、学校の英語が分かっていないと、その上に
TOEICの知識を乗せることはできないと思う。

227 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/21(火) 04:28:20.76 ID:jCJEJH7+0.net]
>>219
そうなんですね
大半の人が完全に覚えてるわけじゃないとなるとまだ希望が持てるかな

たとえばだけど
He could deal with problems (requiring) prompt attention.だと
わたしの感覚じゃ 急いで注目することが求め(られる)問題
って感じでedにしたくなっちゃうんだよね
そもそも訳し方が分かってないのかなー
何かセンスの問題か、時頭かしら、、

228 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/21(火) 04:32:00.56 ID:jCJEJH7+0.net]
>>218
高校生の時、センターは9割弱くらいはコンスタントに取れてたんだよねー
でも、英語が得意なわけではなかったし
その頃と比べたらいまは
かなりTOEICの点数も上がって(300点はアップして)勉強してると思うんだけど、、
リスニングやスピーキング力やTOEIC慣れってところだけで文法力は変わってないってことなのかな

229 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/21(火) 04:38:23.43 ID:jCJEJH7+0.net]
>>224
人のせいにするわけじゃないけど
高校の先生って
そんなに英語が分かってる感じもしなかったっていうか
英語って実際に使うことが出来るのと
学校英語と
何か乖離があるよね

ネイティブが上手に教えられるかはまた違うんだろうけど

TOEIC受けさせたら
先生たち満点取れるか怪しいよね

230 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/21(火) 04:51:23.60 ID:jCJEJH7+0.net]
>>223
文法用語って?
仮定法とか関係代名詞とかってこと?
感覚派だ、完全に
パート5は基本的に迷うとコレっぽい!ってとくに根拠なくガンガン進んでしまってる
英文法用語の底力っていう本?



231 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/21(火) 06:44:49.57 ID:CURn7+F10.net]
自分は大学受験用の文法問題集やってようやくわかった感じ
無駄が多いかもしれないけど一冊くらいやってみたら?ネクステとか

232 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/21(火) 07:25:05.73 ID:Xl3EADm70.net]
>>181
AEON4日間集中講座
https://diamond.jp/articles/-/48963?display=b

これはどう思う?

233 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/21(火) 07:37:48.33 ID:Xl3EADm70.net]
>>181
ごめん、ちゃんと読んだら、会社の補助があるからその二つのどちらかに決めてるわけだね
講師やテキストの他、週2回か週1回かって違いもあるね
通いやすさとか、短期間で詰め込みにするか、3ヶ月くらいかけるかとかの期間で選ぶのは?
最終的に勉強するのは自分だからね

自分は秋にあるAEONの4日間集中が時期的にぴったりなんだけど、高いのと元々英会話スクールだから緩い感じかなと迷ってる

234 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/21(火) 09:11:17.49 ID:MvOUQiRf0.net]
おれもR460L460だけど、未だに文法よく分からんとこある。ロイヤル英文法回すのはきつい。

235 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/21(火) 09:12:34.26 ID:u8nq1Gjr0.net]
>>208

900点近く取れてるように聴解や読解では
体系的な文法的知識って要らないんだよ。
感覚的に分かってれば十分で。

ライティングでより豊かな表現や多様な構文を使いたいなら
文法書一冊読んでみたらいいかも。

236 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/21(火) 09:46:41.84 ID:Q2TOrxTNa.net]
>>227
人によって差が激しいよね。
俺の高3の時の英語の先生は2人いた(読解の授業と、文法・表現の授業で分かれてた)んだけど、
片方が留学中にイギリス人と結婚して英語ペラペラ、IELTSから英検までなんでも対応できるし
もちろん日本の受験指導も文句なしの神教師だったんだけど、も

237 名前:、片方は教師用のマニュアル読むだけで
質問にもまともに答えてくれないポンコツだったよ。

>>181
個人的には濱アの方を推す。
TOEICはもとより、別の資格試験でTAC調べた時もあんまり魅力的じゃなかった気がしたし、
担当講師のプロフィールが一人ものってないとかうさんくさすぎる。
何回も受験して満点取ってて、一定程度は売れてる本まで出してる人のクラス受けられるのは貴重な機会じゃないのかな。
俺は関東在住じゃないからかなり厳しいんだけど。
[]
[ここ壊れてます]

238 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/21(火) 09:48:14.14 ID:Q2TOrxTNa.net]
>>232
ロイヤル英文法は回すもんじゃなくて、分からないことがあったら調べる辞書的なもんだと思いますよ。
私は高校で青チャート買わされたんで、そっちメインで使ってます。
もうボロボロですけど・・・

239 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/21(火) 09:53:43.39 ID:43svJ0nZa.net]
うーん的はずれ

240 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/21(火) 09:54:23.13 .net]
至高の600問、精選問題集、アルクの通信講座のどれかを使ったことある人がいたら
どんな感じだったか教えてください。

あと、公式問題集って4種類出てますけどどれ使っても同じですか?



241 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/21(火) 10:04:34.30 ID:8//fNFRBd.net]
>>235
チャート式の英文法ってどう?
チャート式というとどうしても数学のイメージがあってね

242 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/21(火) 10:18:26.96 ID:FKn5IHP8p.net]
>>235
やっぱ大学受験用買ってそれボロボロにするくらいがいいんでしょうね。自分なら英頻かなあ。そんで分からないとこあったらロイヤルで調べると。でもロイヤルにも文法問題が章ごとにあるから、それやりたいんだよねえ。やりたいならやれって話ですけど。

243 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/21(火) 10:28:21.48 ID:Q2TOrxTNa.net]
>>238

英語のチャートもたしか数学と同じでレベル分けされています。
赤はないですが、青(難関)、黄(標準)、白(基礎)の3段階です。

私は高校で強制的に青を買わされたので、ずっとこれで勉強してきたというだけであって
他の参考書と比べての感想はお伝えすることができません。
ただ、カラー印刷ですし、ロイヤル英文法みたいに分厚くないですし、
例文や索引が充実してますし、情報量も多いです。
Grammar for Writing(ライティング用の情報)や、注意(日本人が間違えやすいポイント)がのってるのもありがたいです。
練習問題もけっこうついてますので、使いたければ問題集として使うこともできるでしょう。
私は辞書的に使ってますが。

もしよかったら一度書店で実物を見てみてはいかがですか?
税抜き1500円くらいなんでそんな高いもんでもないですよ。

>>239
チャートにも練習問題ついてますよ。
あと、問題解くのがすきならスクランブル英文法っていう本もあります。
スクランブル英文法は、1問1答の文法問題を抜粋して掲載している本です。
大量の問題が単元別にのってるので、私立大学の入試やセンター試験対策にはうってつけですね。
私はセンターレベルでは特に困ってなかったのと、私立大学は受ける気がなかったので
あんまり活用しませんでしたけど。

244 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/21(火) 10:33:46.02 ID:RTnNemXx0.net]
競争が激しい分野ほど淘汰が進むから
受験用参考書で定評のあるものは
勝って損はしないよ。安いし。

245 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/21(火) 10:35:40.09 ID:uHiy+X2+M.net]
>>241
TOEICも資格試験の中じゃ淘汰激しい方とは思うけど、
受験参考書はこの比じゃないもんね

246 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/21(火) 10:51:16.73 ID:p9rfRlSia.net]
850超えて文法固めようと思ってネクステージ使ったら文法項は4割、語法は6割、熟語は8割知らないもので驚いた
toeicで長く700とか800とか取ってる人はこの高校で固めるべき文法、語法とかが虫食い状態であやふやな人多いんじゃないかな
ネクステージとかやりこんでパート5の正答率上げたり長文読解のスピード上げると一気に変わるかもしらんね
ネクステージは分厚くて難しくて時間かかりそうだから高校文法網羅されてる文法書なら何でも良いかもだけど

247 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/21(火) 11:22:11.51 ID:jCJEJH7+0.net]
>>243
ネクステって高校の時使って以来見てなかった
みてみる

248 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/21(火) 12:35:40.21 ID:bXgeGFYg0.net]
>>243
ネクステの文法はほぼ大学受験でしかでねぇぞ草

249 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/21(火) 12:48:31.73 ID:HZ3G4NMba.net]
>>231
イーオンのトーイックの問題集460 600用のやつ買ったけど、内容が旧形式だったよ2016年6月以前のやつ。

ただ、問題のレベルはやや高めで解答の
解説はしっかりしていたし、単語帳も例文があって頭に入りやすかった。英会話教室が作った問題集だなと思った。


でも高くてど初心者には市販の世界一分かりやすい〜のやつのほうがよかった。
Toeic コースは自分もやろうと思ったけど、高過ぎだし自力でやられたほうが

もくひょう さんびゃくてん よろしくおねがいします!

250 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/21(火) 12:49:10.46 ID:vFBqx7cYM.net]
Forest (Evergreen)はどうだろ
ざっとみた感じ、TOEICじゃまず出なそうなところもあるっぽいけど



251 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/21(火) 13:29:14.73 ID:05528aA/M.net]
>>225
自動詞他動詞の別はほぼ覚えたよ
まずはevergreenを通読してインプットしな

252 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/21(火) 13:31:14.91 ID:UU8YEjZ90.net]
scheduleって可算名詞?不可算名詞?

253 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/21(火) 13:32:41.28 ID:tVfe71e3p.net]
>>247
フォーレストは基礎固めするのにすごく使えると思う。通読だけじゃ辛いだろうから別売りのFOREST解いてトレーニングって問題集併用してアウトプットするのがオススメ

254 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/21(火) 13:46:57.91 ID:mkrtqChl0.net]
>>249
数えられるか数えられないか考えてみろ

255 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/21(火) 13:59:56.45 ID:05528aA/M.net]
>>238
デュアルスコープ良いよ

256 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/21(火) 14:58:06.80 ID:zZ2Xcikbp.net]
>>237
精選模試と至高の模試は持ってます。
それぞれの違い・印象は以下の通り。

・至高の模試
→今回の受験に合わせて初めて買った問題集。
受験経験一回のみだから比較は難しいですが、
難易度は本試験並と感じました。
アマゾンのレビューだと本試験より高難易度との
評価もありますが、個人的にはそうかな?という感
じでした。
参考になるかはさておき、各模試毎に
正解数(素点)を基にスコア換算する表が付属しま
す。
個人的にはモチベーションアップになりました。

・精選模試
→至高の模試の次にリーディングのみ購入。
至高の模試の結果、課題はリーディングのスピード
アップと感じた為です。
難易度は至高の模試、本試験と同等かと感じまし
た。
こちらはスコア換算表が無いですが、各問題の回答
に正答率が記載されています。
何かの参考になったかというと分かりませんが。

試験を一連の流れとして勉強したいなら至高の模試、
リーディング、リスニング何れかに集中するなら
精選模試という感想です。

257 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/21(火) 15:20:08.17 ID:Q2TOrxTNa.net]
>>253
精選模試もスコア換算表ついてるよ
リーディング編だと、回答解説がのってる方(別冊になってる問題じゃない方)の281ページ以降。
リスニング編は持ってないけど同じような感じじゃないかな?

258 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/21(火) 15:34:55.20 ID:8//fNFRBd.net]
>>245
これ、本当にそう思うわ
cannot help 〜ingとか、cannot but 原型とかTOEICでは見たこともない

259 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/21(火) 15:48:36.96 ID:s8uQVmbUa.net]
TOEICはあくまで文法の基礎を問う試験だからね 

260 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/21(火) 16:17:33.67 ID:zZ2Xcikbp.net]
>>254
あ、そうだったんですね!
見落としてたみたいです。
すみませんでした!



261 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/21(火) 16:25:43.29 ID:Q2TOrxTNa.net]
>>255
その程度の表現は覚えといて損はないと思うなー
TOEICには出なくても俺は使ったことあるよ

TOEICの点数を上げることだけが目的で、TOEIC以外の場面では英語を使うことが一切なく、
TOEICこそが英語力なんだとデカい顔して生きていくんならこの限りではないが

262 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/21(火) 17:25:53.41 ID:JAIanjkAr.net]
>>258 ここTOEICスレだからな、英語全般ではない

263 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/21(火) 17:54:14.04 ID:0BYCEbZrM.net]
Toeicのpart5って大学受験の英文法より簡単だよね

264 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/21(火) 17:57:16.34 ID:pJ2+TXvSd.net]
>>255
> cannot help 〜ingとか、cannot but 原型とか

これってめっちゃ基礎表現だから、TOEICで見たことあるとか無いとか
そんなことを考える水準ですら無いと思う。

Part 5の設問で個別に聞かれるかと言われたらよくわからないが、
無意識に理解できなきゃいけない表現だと思うよ。

265 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/21(火) 18:06:57.53 ID:y8GNVjbwa.net]
toeic対策だけやって慣れてきて英文法もそんな問題ないと錯覚した状態で私立大とかの文法問題並び替え問題やると
ほとんど意味不明状態で笑うよな
toeicのみフォーカスしてるなら全然いらないけど
フォレストとかネクステやら押さえておかないと他で英語に触れるつもりの人は全く読めないてこと多発するから時間とって対策外の文法も覚えた方がいいと思うで

266 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/21(火) 18:15:28.54 ID:pJ2+TXvSd.net]
まあTOEICの文法問題が本当に基礎だけなのは確かだが、
どっちにしても読む力がないとリーディングで高得点は出ないよ。

2年前に新TOEICに変わって、早く正確に読めないと点数が出なくなった。

267 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/21(火) 18:39:27.88 ID:sutvPxGua.net]
>>255
ここ4年くらい毎回受け続けてるけどどっちもTOEICで見たことある

268 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/21(火) 19:00:18.62 ID:wnFrfTOYa.net]
逆に、have until 日時 toとか、into 時間 to ナントカ、みたいな問題は受験英語では出てこないよな
この辺の表現は普通に知ってるものとも言いがたい気はする

269 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/21(火) 19:01:20.66 ID:wnFrfTOYa.net]
ちがう、時間 into ナントカ、ね

270 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/21(火) 19:34:56.46 ID:mkrtqChl0.net]
fromナントカカントカintoナントカofカントカ



271 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/21(火) 19:43:25.11 ID:cqMXTN+2M.net]
満点目指してる人いる?

272 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/21(火) 19:48:56.26 ID:o6fs4IO20.net]
>>262
大学入試云々絡めるやつはそもそも力が足りていないか、学歴コンプ。このスレを見てて思ったけど、toeic対策って出題形式とか、引っ掛け方の話であって、文法理解の話とは別でしょ。熟語とか単語の話ならまだわかる。

273 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/21(火) 19:55:31.91 ID:OinrDdrca.net]
toeic対策の文法書もちゃんと出ててそれやればAランクの860は余裕で狙える文法理解度に達するんだよ
確認してみ
それで860超えてから受験に必要な文法網羅されてる文法書で勉強すると確実に多くの文法知識の漏れがみつかるから
受験頻出の文法とtoeic頻出の文法は案外被らない部分あるんだわ

274 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/21(火) 20:00:31.62 ID:/JKB2YW1r.net]
>>216
自動詞、他動詞の別は、英語習い始めの中学の頃から意識してたけど。
そんな文法用語は知らなかったとしても。新しい動詞覚える度に、目的語必須なのか、取れないのか。確認しながら覚えてた。ってゆうか、TOEICじゃなくたって、学校のテストレベルで出題されてたし。
今からまとめて覚えるなんて、そりゃ果てしないわ。
逆に、あなたはその状態でRスコアそれだけとれるんだから、センスいいんじゃないか?
たた、感覚だけで解くのって、もったいない。文法はロジックで解ける。慣れてしまえば、感覚より論理で解く方が圧倒的にラク。

275 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/21(火) 20:05:05.08 ID:pJ2+TXvSd.net]
>>216
自動詞と他動詞は、exiciteとかboreとか、特別気をつけるもの以外は、
ことさらに覚えなくても良いと思うよ。

というかあなたの言うとおり個別に覚えるのは不可能なので、
何千時間も大量に英文を読みまくって、この単語はこの使い方というのを
体で覚えるしか無い。

276 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/21(火) 20:06:03.15 ID:pJ2+TXvSd.net]
訂正
excite
恥ずかしい間違いを、してしまった。。。、

277 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/21(火) 20:08:30.42 ID:jCJEJH7+0.net]
>>272
ありがとうございます
長年の疑問がすっきりしたし
そうゆうことなら諦めずに続けていけそう

278 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/21(火) 20:10:36.54 ID:FaiQTjp/a.net]
>>268
満点目指してる。
今年中に達成したい。

279 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/21(火) 20:14:20.36 ID:jCJEJH7+0.net]
>>271
そうなんだ、、つい最近TOEICの900を超えるかこえないかのレベルになってはじめて
自動詞と他動詞の概念に気付いたレベルっちゃんね。感覚だけで来たから取りこぼしがいつまで経っても拾えないよね。
800台はコンスタントに取れても
900〜満点までのレベルには何か変えないと辿り着けないなぁと思って。

センスはとくにないと思う
どちらかと言えばだけど
しつこいくらい海外ドラマでリスニングしてるのとオンラインで英会話してて
耳から頭に入ってる知識でなんとか補ってるだけじゃないかな

280 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/21(火) 20:15:12.15 ID:mkrtqChl0.net]
>>276
ばってんそげんことしよるとがば大変ちゃろ



281 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/21(火) 20:17:41.60 ID:M0f1Ldap0.net]
スレ違いかもしれないけど、L&Rは900以上あるのにS&WのSが120しかない。かなり致命的。職場でL&Rの点数だけで英語できるやつと思われたらえらいことになる。

282 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/21(火) 20:18:06.02 ID:jCJEJH7+0.net]
>>277
どうゆうこと?

283 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/21(火) 20:23:57.58 ID:o6fs4IO20.net]
>>277
がば大変やけん900超えとーならもう受けんこっちゃ。スピーキングの勉強ばせんね。がば大変やけどね。

284 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/21(火) 20:28:34.99 ID:pJ2+TXvSd.net]
>>274
もし英語に本気だったら、いちばん劇的に効果があるのは
英作文をしてネイティブに添削してもらうこと。

我々が小学校でアホみたいに国語の小テストを受けまくったように、
徹底的に自分で書いてそれを直されるのが
もっとも効果が高い。ただし学習コストも高い。

一言でいうと、疲れる。

285 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/21(火) 20:29:27.53 ID:4ppArlNx0.net]
思わず調べてしまった。福岡の方言か。

286 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/21(火) 20:30:40.38 ID:pJ2+TXvSd.net]
>>277
こういうのを見ると、イギリス英語とアメリカ英語の距離の近さに
本当に驚かされる。

287 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/21(火) 20:46:25.79 ID:6pF5X4LxM.net]
>>283
せいぜい標準語と横浜弁位しかからわないよね。

288 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/21(火) 20:53:48.97 ID:jCJEJH7+0.net]
>>281
やってみる

289 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/21(火) 21:15:01.62 ID:nRluNzDJa.net]
cannot helpなんて表現、ネイティブから聞いたことないわ。
逆によく聞くbe delightedはあまり習わないね。

290 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/21(火) 21:18:02.99 ID:sod2zuNA0.net]
このスレに時々いるリスニング満点やそれに近い人達に教えて欲しい。
リンギングやリダクション、全て把握出来てる?
聴いて分からない単語ってある? それともほとんどなし?
前者は、音読とかオーバーラッピングとかシャドーイングでどうにか克服出来るの?



291 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/21(火) 21:18:42.13 ID:sod2zuNA0.net]
間違えた、リンキング。

292 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/21(火) 21:18:55.90 ID:kYs+cE5l0.net]
>>286
They cannot help the fact that they were born fucked up!
https://mobile.twitter.com/realdonaldtrump/status/516382177798680576

その後大統領になるドナルド トランプが、2014年に使ってますが?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

293 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/21(火) 21:25:53.44 ID:kYs+cE5l0.net]
>>287
はっきりいって、全然こまかいところが聞こえてなくても、TOEICの
リスニングは満点が出るよ。というか何問か間違えても、上位3パーセントなら満点がでる。

どちらかというと、問題文の先読みを確実に設問の読み上げの間でできることと、
聞いたらちゃんと朗読の内容を覚えていられることが大切だと思う。

294 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/21(火) 21:30:12.14 ID:jCJEJH7+0.net]
>>287
それ聞きたい
リスニング485のわたしは
リンギングやリダクションの意味がまず
さっぱりわからない 笑

聞いてわからない単語もたぶんあるけど
あったかどうか覚えてもない

でもだいたい選択肢見ればパート3、4は
答え合わせみたいで間違えないけど
パート2はたまにえ??って感じで置いてかれて、きっといまのはフランス語だったんだろうなみたいなときある

295 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/21(火) 21:32:59.79 ID:kYs+cE5l0.net]
>>287
音のリンキングや省略表現の知識はとても重要だけど、そこは公式問題集の
スクリプトで出てくるリンキングと省略表現を、ちゃんとやれば良い。
逆にいうと、公式問題集の内容はやはりきちんと抑えなきゃダメ。

必要な「知識の量」で言えば、公式問題集の3冊でリスニングは余裕で満点に届く。
まあ45分を6回分で、270分もの音を全部覚えたら、とんでもない量だから当たり前と
すら言えるけれど。

296 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/21(火) 21:39:39.83 ID:TBEzb2rc0.net]
>>290

聞きながらでもマークできたらいいけど、マークに
気をとられて、続きを聞き逃したらまずいね。

どれか分かるように点を打っておいて、音声終わったらササッと
きれいに塗って、次に備える、みたいな感じでいけたらいいね。

時々、分からなかったり迷ったりしたときに
このペースを崩されるんだよねぇ。
そこからのリカバリーがいつも課題。

297 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/21(火) 21:45:18.00 ID:CURn7+F10.net]
part3は文脈から推測できるけどpart2は難しい

298 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/21(火) 21:47:54.44 ID:w3E8BQOAa.net]
先読みとかしないでも単に聞き取れるのを目指せばいい

299 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/21(火) 21:49:55.82 ID:kYs+cE5l0.net]
>>293
自分の場合満点が出た時は、もう聴きながらマークはしなかったよ。
できる人もいるようだけれど、自分はむしろ聞き逃すからやらなかった。
逆に私もリスニングが450点の時は、聴きながらマークをしていたけど。

聞くことにだけ集中して、問題の朗読が終わった後に内容を覚えていて、
そして設問に迅速に回答できれば、結果として満点だった。

つまり「なんでか知らないけれど、全部聞いた後、内容覚えていて回答できる」という
状態になれば、満点が取れると思う。

300 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/21(火) 21:51:08.35 ID:EgbA0b1sd.net]
固有名詞多発する問題読むのだるい
このレベルで出てくると固有名詞に線引くの許してほしい



301 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/21(火) 21:56:31.52 ID:TBEzb2rc0.net]
>>296

アドバイスありがとうございます!

レベルMAXでは、そういう状態になるんですね。

「身勝手の極意“極”」みたいですね。

僕はまだ、「身勝手の極意“兆”」な感じですわ。
できそうな、まさにその兆しは自分でも感じるんですけど、
まだ出来てはいないです。

302 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/21(火) 21:59:07.52 ID:sod2zuNA0.net]
285だけど、みなさんありがとう。
てっとり早くは先読みのテクとリテンション能力を上げるとして、やっぱり最終の理想は294の状態だなあ。
そうなると、ほぼほぼ全量聴こえてないと内容把握できないよね?
自分の場合、聞こえてきた文の意味が分からんという場合、スクリプトは読めば理解出来る事が多い。音が把握出来ない… RLやBVの違いも怪しい。

303 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/21(火) 22:02:56.55 ID:sod2zuNA0.net]
こういう発音本、リスニングにも役立つかなー?
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4295402095/ref=pe_492632_159100282_pd_te_o_rtpb_im/356-4406434-9902854?_encoding=UTF8&pd_rd_i=4295402095&pd_rd_r=5Q4KQWWJ0MWS8H9FQ6PF&pd_rd_w=i6fy4&pd_rd_wg=xkypp

304 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/21(火) 22:07:31.95 ID:sod2zuNA0.net]
>>292
公式、1の赤しか持ってない。
次は3買おうと思ってる。
3冊全巻マスト?

305 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/21(火) 22:13:04.18 ID:rU0i4OrP0.net]
初回 890 L470 R 420
今回 915 L470 R 445
海外ドラマ毎日見てるのにリスニング伸びてなくて笑!
あと何問正解すれば5点上がるのやら

306 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/21(火) 22:16:41.22 ID:irHTM8DE0.net]
>>299
一応満点取ってますが、ディクテーションしてみたら間違ってることもあって勉強になってます。
先読みは苦手なのでできる人がうらやましいです。

307 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/21(火) 22:22:25.81 ID:G3xvvPRV0.net]
ダークLとか、アクセントが無いところは子音だけか曖昧母音かiの点のない発音記号とか、フラップTとか
発音記号だけで足りない音の変化の知識があると有用だよ
だけど、TOEICのレベルなら上にもある通り点数だけ見るなら予測能力の補助で満点まで行けると思う

308 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/21(火) 22:24:34.12 ID:kYs+cE5l0.net]
>>299
「スクリプトを読めば理解できる」といった時、その状態には実はすごく幅があって、
その表現を見た瞬間一瞬で理解できる水準でなければ、リスニングはできない。
読み返したり、ちょっと考えたりしなきゃいけないようじゃ、音声についていけない。

ただその一方で、人間はそんなにたくさん表現を覚えられないので、リスニングは
リーディングに比べて暗記すべき表現や単語の量がすごく少ないのも特徴だ。
だからL 495でR 400なんていう人もいるわけだ。
つまりリスニングで点を取るとは、限られた定型表現への反射速度をひたすらあげることだ。

日本でも高卒の土建屋の兄ちゃんに、四字熟語を使ってもサッパリ伝わらないだろ。
でも彼らは日本語ネイティブだから、日本語版TOEICがあったら聴解はきっと満点だ。たぶん。

309 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/21(火) 22:28:46.60 ID:sod2zuNA0.net]
>>305
定型表現への反射速度か、
なるほど。
この点を意識してトレーニングしてみる!

310 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/21(火) 22:31:14.02 ID:kYs+cE5l0.net]
>>301
3巻全部必須かどうかは、なんとも言えない。
そりゃあ3巻全部完璧にできれば理想だけれど、定着には繰り返しの方が重要だから
一冊でも十分だとは言える。
ただ最新の試験の傾向を反映しているという試験対策の点で、最新の公式問題集は
絶対買うべきではある。

小さい子供が同じ本を何十回も読み聞かせてくれと親にせがんだり、
小学生に教科書を何十回も音読させたりするだろう。
だから言語の習得に一番重要なのは、徹底的な繰り返しと定着。ここを外すと、
点数が伸びないので注意されたし。



311 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/21(火) 22:37:04.94 ID:lTLyC18bM.net]
990:身勝手の極意(極)
900:身勝手の極意(兆)
860:超サイヤ人ブルー
800:超サイヤ人レッド
730:超サイヤ人3
680:超サイヤ人2
600:超サイヤ人
550:ナメック星到着時悟空
500:界王拳習得時悟空
450:ヤムチャ

312 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/21(火) 22:39:19.07 ID:CgSyqmGr0.net]
アホみたいに何回も受験してたら
普段英語の音声を殆ど聞かなくても
公式も非公式も問題集は一切解くことがなくても
リスニングで満点出るようになった。

313 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/21(火) 22:58:32.35 ID:RflwSOInr.net]
>>309
金の無駄

314 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/21(火) 23:07:15.04 ID:7TDgsYOfp.net]
趣味で何10回も受けてる人いるよね

315 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/21(火) 23:15:15.51 ID:XUg8LWsCM.net]
ゲーム感覚でやる人もいるからね

316 名前:181 [2018/08/21(火) 23:50:32.30 ID:OR6ZU0Qn0.net]
>>231
>>234
アドバイスありがとう。
濱崎の講座に決めた。
去年は花田徹也の730点コースを受講して、受講終了2ヶ月後に760取れた。
今回は800取れるように頑張りたい。

317 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/22(水) 00:14:24.68 ID:DxXSBdQW0.net]
リスニングなんてどーだっていいから
パート7対策教えてください
お願いします

318 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/22(水) 00:19:02.05 ID:k2Bk/sI70.net]
>>308

450点だけ地球人www しかも最強のクリリンではない。

でも、このリストなんとなく的を射ている。

たしかに、こんな感じの点数刻みで
別世界が開けていくような気はするね。

319 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/22(水) 00:27:52.07 ID:HEEj+7680.net]
>>309
君、それ病気やで

320 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/22(水) 00:30:24.63 ID:Uu+U0qZY0.net]
>>287
個人的には、音がとれないのはほとんどリズム起因だと思うけどな
リンギングやリダクションってTOEICのリスニングでほとんど意識したことない
あっ言い過ぎか、代名詞や前置詞が正確に判別できない時はあるけど、そこは勘でw



321 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/22(水) 00:34:34.40 ID:5UStatj10.net]
>>314
Part 7はっきりいって、ほとんど特別な対策はない。
もちろん塗り絵の数を減らすのが重要なんだけど、最後まで解いた割に点数が
ボロボロなやつ、つまり速度があるようで正しく読めてない人間も山ほどいる。

したがって、前から順に正確に英文を読む訓練を、ジリジリと万力を回すように、
毎日何年間も続けることだけが正当な対策となる。

これ以外では唯一、TOEICの問題形式そのものに慣れることが、最大の時間短縮の対策だ。
つまりたとえばEメールの雛形を見たとき、あるいは社用便箋の雛形を見たとき、目線をウロウロさせず、
瞬時に上から順に情報を処理していけるか。

Part 7の問題の雛形の構造と事前に自分がどれだけ一体化できるか、自信を持って俺がTOEICだと
叫ぶところまで行けるかどうかが、自分の英語力を限界まで発揮して、
Part 7の問題を1問でも正確に解く最大のカギとなる。

322 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/22(水) 09:27:45.07 ID:/wT291DL0.net]
>>314
 頻出語彙・構文の習得、シチュエーション・解答方法への慣れ
 教材の入手し易さを考えたら、TOEIC模試本

323 名前:の多解きが効率的。
 
 ただ言い換え問題に出てくる稀出語彙は単語帳かTOEIC教材以外で
 補ったほうが、英語学習の幅が広がると思う。
[]
[ここ壊れてます]

324 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/22(水) 10:20:54.39 ID:usKgpFiLd.net]
精選模試は良かったです
ボリュームがあって難易度も比較的高かったです

325 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/22(水) 10:27:20.71 ID:Oc8UGN1la.net]
ネイティブから聞いたことないとか言うやつはたいていそこまでネイティブな英語に触れてない

326 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/22(水) 10:28:20.41 ID:v+Ypovei0.net]
大学受験でやるような英語はネイティブは使わない
英検1級で出てくるような単語はネイティブは使わない

これな

327 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/22(水) 10:33:31.58 ID:MBpwV1Cj0.net]
「〜でやるような英単語」って自分は「〜」の分野に
詳しくないから知らないが、ただアルクの12000語に
入ってない単語でもネイティヴは普通に使ってるのは事実。
しかもそれは結構幅が広くて子供でも知ってるような単語もあれば
結構難しい単語もある。語彙って母国語だと難度を感じないんだよね。

328 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/22(水) 11:47:01.38 ID:iRB0oJgca.net]
>>322
ネイティブは、英語が母語じゃない人(特に英語が大して得意じゃない人)と話す時は
スピードを落としてくれたり簡単な言い回しを使ってくれることが多いんだ。

だから、大学受験や英検1級で出てくるような英語をネイティブが使ってくれないっていうことは、
そんな高度な英語を使われても貴方が理解できないことを見透かされてるからだろうと思うよ
リーディングでさえもここら辺の語句を見たことが無いっていうなら貴方がその程度の生活しかしてないってだけの話。

TOEICにはTOEICの優れてる点はあるけど、過信は良くない。

329 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/22(水) 12:03:07.23 ID:v+Ypovei0.net]
日本語読解力がやばい

330 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/22(水) 12:14:16.02 ID:WHCMy0s9a.net]
>>322は具体例を挙げてるだけで、内容は本人の主張じゃない
ということを理解されなかったから、今度は日本語読解力がヤバいと投稿している

代わりに解説しておいたぞ



331 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/22(水) 12:38:45.83 ID:v+Ypovei0.net]
はい

332 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/22(水) 15:48:12.08 ID:vCQQSFJ+a.net]
287 上に出てるcannot help ingの話。

333 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/22(水) 16:00:02.81 ID:g87gnMj40.net]
>>322

俺はアメリカの小学生の教科書が読めるんだよ
凄いだろ まで読んだ www

334 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/22(水) 17:10:51.98 ID:megm8pmy0.net]
>>322
人間自体がしゃべり言葉と読み言葉が違うだけだよ。
新聞に書いてあること読めるけど、新聞に書いてあるような言葉で普段しゃべれないよね。
知ってるし読めるし意味解るけどしゃべりでは使わない(使えない)言葉があるのが人間なんだよ。

335 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/22(水) 18:07:49.84 ID:HEEj+7680.net]
はなしことばと
かきことばが
ちがったって いいじゃないか
人間だもの

336 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/22(水) 19:20:00.92 ID:7xEjPGOlr.net]
発音どおりに書かなくたっていいじゃないか
英語だもの

337 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/22(水) 19:42:49.15 ID:rT+Dj4p/r.net]
>>330
だからさ、324が解説してんじゃん。
どーして、320にレスつけんだよ。

338 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/22(水) 21:21:09.30 ID:66xGa5270.net]
SUITS全然聴き取れない(泡)
特に専門用語

339 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/23(木) 03:35:06.26 ID:YM5sNFC60.net]
>>308
990:界王拳習得時悟空
900:クリリン
860:ヤムチャ

こんなとこだよ

340 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/23(木) 03:52:33.92 ID:OiMpkGfW0.net]
認定証って東京住だといつ頃届く?
発送予定日8/28の次の日ぐらいにはつくのかな



341 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/23(木) 04:13:42.59 ID:OiMpkGfW0.net]
ごめん1に書いてあった

342 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/23(木) 08:17:39.00 ID:iJ6bd9Ytd.net]
800点以上取れる人はだいたい仕事できますよね

343 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/23(木) 09:31:58.73 ID:2UoEkIhv0.net]
>>335

860点でようやくヤムチャですかwww

344 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/23(木) 09:44:40.94 ID:rd+JrXBgp.net]
なんでおまいらTOEICとドラゴンボールむすびつけんの?
https://ameblo.jp/eigo-no-tatsujin/entry-12397361069.html

345 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/23(木) 10:22:16.61 ID:0moVx+qQa.net]
860あるけど仕事まじでてきねーしヤムチャレベルですらない気がする
0〜860超えより900超えてからの方が遥かに詰めていくの大変だと思う
英語覚えること多すぎてtoeicですら中途半端なのに他の範囲とかましてやアウトプットとかになってくるとヤムチャの100分の1の戦闘力だな

346 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/23(木) 11:51:15.91 ID:AhdIaR9/d.net]
>>308
ヤムチャ、高すぎだろ

347 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/23(木) 12:55:21.42 ID:FE7IrZZHM.net]
前スレか前々スレで定義されてたはずだぞ

800点は初期のピッコロ大魔王
900点はベジータ(ラディッツだったかな?)
フリーザやセルはTOEICでは測れないし遥かに実力差がある

348 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/23(木) 13:47:30.98 ID:Zazy2zJtF.net]
>>342
むしろ成人男性の戦闘力5の世界で最低でも1000以上あるヤムチャはTOEIC990だよ。サイヤ人は英語言語学者の世界的権威みたいなもの。

349 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/23(木) 16:20:52.21 ID:NaxxqFkD0.net]
toeic平均

一橋大学ローの合格者(toeicが合格判定要素) 700
東京外大の受験希望者の平均 (900以上は表彰) 720
このスレの平均 900以上(800だと恥ずかしいレベル)

強い…

350 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/23(木) 17:12:06.00 ID:7U0O6kNLa.net]
toeicにフォーカスして対策勉強してる人で700下回る奴の方が珍しいだろ
受験時に英語の基礎がある程度できてたなら単語覚えて模試やれば3ヶ月で700は超えるからやっとけ
逆にtoeic対策じゃない英語の勉強で700超えるのはかなり基礎からしっかり固めていかないと難しいだろうな



351 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/23(木) 17:18:43.68 ID:TgdNx5NFa.net]
学生の平均見て思うけど、他の専門を持っててそっちにかなり時間かけて勉強してる片手間で700超えるのは普通にめんどいだろうから
前提として英語重視の学生か社会人とかで夜時間余裕ある人、他の資格勉強の片手間じゃない人だと余裕て感じか正確には

352 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/23(木) 17:50:53.60 ID:++akt9wua.net]
2018.08.23
TOEIC L&R 第232回公開テスト【2018年7月29日(日)】のテスト結果を8月23日(木)に発送しました。
届かない場合は9月3日以降にお問い合わせください。

だそうです。

353 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/23(木) 17:57:32.38 ID:++akt9wua.net]
実際、他に専門がある訳でもないのに死ぬ気で勉強してTOEIC800点とか900点とかとっても
それこそ使えないでしょ。
アメリカ人の高校生レベルの日常会話の通訳とかメールが出来るくらいかな?
国際●●学部国際コミュニケーション学科みたいなFランの人が陥りがちな落とし穴。
英語「だけ」できる帰国子女が役に立たないのと同じ。

それよりはなんでもいいから日本語で確かな専門性磨いて、英語はついでに勉強して
TOEIC700点とかの方がよっぽどマシ。
もちろん、片手間で英語で勉強してTOEIC900点超える優秀な人も中にはいる。

354 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/23(木) 18:09:12.67 ID:igNS6sxYa.net]
toeic800-900で高校生の日常会話通訳はハードとかいうレベルじゃねーぞw
幼稚園児の会話でも訳せるところと訳せないところ多くあるだろうよ
あとメールも厳しいな正直
日本語で書くのの20倍以上時間かけてギリ解読可能な文書けるくらいよ
RとLだけやってても案外他が伸びてくれないから

355 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/23(木) 18:14:48.88 ID:++akt9wua.net]
じゃあ観光レベルの簡単な通訳に訂正するわ

文脈がある程度特定されるビジネスに比べると、文化的な背景の理解がいる
日常会話の方が難しいよね
幼稚園児の会話とか余計に

TOEIC専用の対策を積んで900点超えた人はメールも厳しいかもしれないけど、
もともとの基礎力があった人が公式1冊とかやっただけで900行った場合は
行けるんじゃないかと思う
もちろん専門的な論文読んだり、洋画を字幕なしで見るとかは出来ないだろうけど

356 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/23(木) 18:21:39.12 ID:YJBlyLx80.net]
>>350
海外オンラインゲームで英語でやりとり普通にできるぞ
スラングばかりだが

357 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/23(木) 18:25:22.71 ID:BxMUdV2f0.net]
洋画を字幕なしで観るのはそんなにハードル高くないと思う
洋画を観て英語の勉強するって人も多いし

toeicとは方向性が違うから、洋画観れても高得点取れないだろうし、
逆もしかりだと思う

358 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/23(木) 18:27:46.84 ID:i8Nf8NTJd.net]
LRは900行ったしSで150, Wで170位をまずは目指してみるかな

359 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/23(木) 18:28:22.30 ID:l3VoIDUea.net]
>>352
あくまでtoeic対策の勉強のみで800-900超えただけだときつくねーか?
俺は全然無理だったわ
そのあと他の教材も複数やってスカイプで会話やったり繰り返してようやくそこそこ英語で自分の意見表せるようになってきたレベル

360 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/23(木) 18:30:29.11 ID:i8Nf8NTJd.net]
洋画字幕なしのハードルは高いぞ
汎用的な勉強で900行ったし語彙も11800レベルまで来たけど、まだまだ字幕出して勉強するレベルだぞ
字幕無しは英語学習の到達点の一つだらう



361 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/23(木) 18:31:02.38 ID:+in85W5l0.net]
京大生のTOEFLの平均点で比べると、京大生のスピーキング力と日本人全体スピーキング力はほとんど変わらないことがわかる
L, Rに特化しても喋れないことの証明だ

ソースはTOEFL満点の京大准教授のサイト
https://i.imgur.com/GJBZFQi.jpg
aoitani.net/TOEFL_12.html

362 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/23(木) 18:31:09.80 ID:l3VoIDUea.net]
>>353
洋画で勉強するっていうのと
洋画を字幕なしで理解するって全くべつのことじゃないか
俺は初見の洋画1割も聞き取れてるか怪しいけど洋画で勉強もするよ
toeic850とかも取れない人でも洋画、ドラマで勉強してる人多いんじゃないの?
楽しいし

363 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/23(木) 18:43:36.66 ID:D4Dsl3d+M.net]
神奈川だと明日には結果届くかな?

364 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/24(金) 06:16:09.34 ID:Ik/GNsIDa.net]
かもな

365 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/24(金) 12:54:24.31 ID:6K7zP3ho0.net]
2018.08.23 https://www.iibc-global.org/toeic.html

TOEIC L&R 第232回公開テスト【2018年7月29日(日)】のテスト結果を8月23日(木)に発送しました。
届かない場合は9月3日以降にお問い合わせください

366 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/24(金) 15:32:35.82 ID:bPVT3xht0.net]
6年ぶりノー対策で765 L445/R320だった
リスニングPart2で結構ミスしたと思ったけど思ったより良かった
最後のリーディングの塗り絵が当たってたのかな

367 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/24(金) 15:40:08.15 ID:g9HVTCS9M.net]
スコア615で文法だけ100%だった

368 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/24(金) 16:26:15.31 ID:ZShvY8F/0.net]
お前ら少しは恥を知れよ

369 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/24(金) 17:16:53.11 ID:5MKUXOZEr.net]
>>364
お前もな

370 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/24(金) 19:08:39.31 ID:Ebw6yJ/p0.net]
パート2が意味わからんやり取り多くて爆死したんだが
パート2定番の対策勉強とかあるんかな?
パート3と4は余裕だった



371 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/24(金) 19:47:32.33 ID:ebQNp98Ta.net]
>>366
試験前日しっかり寝

372 名前:
試験前に満腹にならない
最初の2〜3語を意地でも聞き取る
迷ったら適当にマークして次
[]
[ここ壊れてます]

373 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/24(金) 22:03:16.54 ID:MOP1CoC50.net]
TOEICは点数の絶対値より、実力を出し切ること、
自分の成長を感じることが大事。

その結果を踏まえて、次回に向けてどういう取り組みをするか、を
考える。それこそが重要なのである。

374 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/24(金) 23:54:12.77 ID:kOpaqJBH0.net]
>>366
まともな回答なんてしてくれないと最初から念頭に入れて、完全にあり得ない回答を消去法で削っていくことに集中する

375 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/25(土) 07:44:45.28 ID:7ED6qAsSd.net]
>>366
>>369の言う通り。

Part 2で正解を聞き取ろうとするのは、リスニング450点までの素人。

その上を目指すには、必ず全部聞いて間違いを落とすという作業が必要になる。

376 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/25(土) 08:08:12.33 ID:Oc9JISEf0.net]
>>369

自分もこれが正解だと思う。
なぜなら、答える相手が何者かやどういう状況設定なのかが
質問内容のみからは分からない以上、ありうる応答が
全く予測できない。従って丸っきり方向違いの頓珍漢な応答を切って
残ったものが正解と判断するほかない。

ちなみに、パート2の対策本では誤答を載せずに正答例を
複数載せているものもあり、参考にはなる。なるが、あくまでも
理論上無数にありうる正答の例示に過ぎないから、それをやっても
回答技術上は消去法にならざるを得ない。

377 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/25(土) 08:54:59.75 ID:FSjktb9o0.net]
? 今年のピクニックの担当者は誰だか知っていますか?

A 私は知りませんでした。
B 倉庫の棚にあります。
C 私は去年やりました。

これでCが正解なのは、まともな会話だとは思わないが、これでCを選ぶのがPart 2だからな。
だから逆に、こういうので何問か間違えても、495満点が出るのがリスニング。

378 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/25(土) 09:34:21.73 ID:oDeP2i550.net]
「これはペンですか?」

A はい、それはペンです
B 机の引き出しの中を探して下さい
C 私は昨日りんごを食べました


正解はC

379 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/25(土) 09:41:57.51 ID:6Ns5FsG70.net]
Woman: Can I take a day off next Wednesday?"

(A) At this fucking busy time of the year?
(B) Are you crazy?
(C) You're fired.

380 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/25(土) 10:12:54.61 ID:P616LupR0.net]
探しものは何ですか?



381 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/25(土) 10:22:52.84 ID:5D5A73Jra.net]
リスニング455だったけどパーセンテージのやつで
パート2みたいな短文理解が75%
パート3,4みたいな長文理解が100%だった
クソ難しくてみんなパート2よくわかるなと思ってたけど消去法で潰すパートだったわけか

382 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/25(土) 10:24:55.24 ID:jAPK/RzId.net]
もうPART2だけはクソ問題だな。
自分は問題を解くだけじゃなく、会話パターン
をストックする目的で勉強してるから、キテレツ回答辞めてほしい。

383 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/25(土) 10:36:11.53 ID:FSjktb9o0.net]
>>376
> 消去法で潰すパートだったわけか

そうなんだけど、この消去法で潰すというのは、はいそうですかとできるものじゃない。
消去法で潰すには、一発で全部聞き取れなければならない。これが恐ろしく難しいし、疲れる。

384 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/25(土) 11:48:24.76 ID:/KFNpD1i0.net]
R15問塗り絵で約19問不正解だった
つまり解いた85問中約8問間違い
解けるとこまでは全問正解を目指して熟読したというのに。

熟読しても大量に引っかかる位なら、さっさと次の問題に進んだ方が良いっぽいね

385 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/25(土) 12:08:19.15 ID:DXT4IoLTa.net]
15問塗り絵で19問間違えてるなら
解いた85問中15〜16問間違えてるんじゃないの?
15問を4分の1の確率で当ててたら

386 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/25(土) 12:09:38.13 ID:DXT4IoLTa.net]
あ、ちげーわ

387 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/25(土) 12:10:16.97 ID:DXT4IoLTa.net]
8問でした(OvO)

388 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/25(土) 12:23:16.46 ID:gvitPaT/0.net]
TOEICのテスト/模試で熟読しようとか思ったことないからわからん
言葉に対するイメージに差があるのかもしれん、熟読ってどんな感じなんだ?

389 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/25(土) 12:28:18.03 ID:l+Bayvsva.net]
>>377
言うほどキテレツ回答多くないでしょ。
実際の会話になったら、質問に質問で返されることなんてザラなんだからさ。

390 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/25(土) 12:35:00.99 ID:ZnJHCf7ja.net]
リスニングが全然ダメや。文が長かったり、わからない単語くるとフリーズしてしまう。
リスニングに関わることは、
毎日ディクテーションと聞き取りをスタディプラスでやり、TOEICのリーディングセクションとかを精読した後に音読20回くらいしてる。
どうしたらええんや?

リスニング150も取れてない割に毎日3時間英語の勉強時間1000時間突破してるけど、
400〜500前後や、、問題集で。
頭悪くて要領悪くて泣きそう。



391 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/25(土) 12:45:11.54 ID:kCOLAgxvd.net]
>>385
問題解く練習もしてる?通常のテストと同じく通しで先読みして答え出すとか。俺はここが盲点だった。

392 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/25(土) 12:48:37.55 ID:DXT4IoLTa.net]
よくわからんがリスニング150で500ってRは350取れることもあるてことか??
リスニングはtoeicの模試問題ひたすら繰り返して丸暗記くらいの勢いでやれば450付近まではそんな負荷なく取れると思うぞ
クソバカな俺でも模試6回分くらいで420とか最初取れたから

393 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/25(土) 12:49:35.02 ID:VtgTmDmGa.net]
先読み練習と公式繰り返しによるシチュエーション暗記で英語力がなくても点稼げる

394 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/25(土) 12:50:09.46 ID:oDeP2i550.net]
なんちゅうテストや

395 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/25(土) 12:51:33.63 ID:3FzBdz1d0.net]
>>385

それだけやっていれば、何かもう1つ2つコツを掴んだ瞬間に
700〜800点まで爆上がりする可能性がある。上がるときは、
徐々にではなく、何か歯車が噛み合ってガクンッとくるもんだ。

396 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/25(土) 12:54:41.60 ID:oDeP2i550.net]
ガクンッ って、なんか力が落ちたみたいな音だが(笑)

397 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/25(土) 12:55:35.07 ID:jAPK/RzId.net]
>>384
いまリス450だから俺の勉強不足かもね。
まだ1回聞いただけだとどの選択肢も間違いに思うことがあって嫌になる。

398 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/25(土) 13:03:21.80 ID:ZnJHCf7ja.net]
500近く取れた時は180くらいいった時だったわ。リーディングは大体300前後。

この音は聞き取れてるけど処理が追いつかない現象どうにかしたい。TOEICに限らずなんだけど。
どうにかする勉強の仕方ないかな?
上の方が言うように問題集を繰り返してやって特化した聞き取りにするべきかな?

399 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/25(土) 13:04:53.63 ID:7ED6qAsSd.net]
>>385
絶対に言えることは、あなたが勉強した時間は間違いなく英語力の血肉となっている。

ただし、やめたらそれでお終いなのを忘れないように。

400 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/25(土) 13:12:16.26 ID:7ED6qAsSd.net]
>>393
いまのあなたの状態で一番点数に結びつくのは、Part 3と4で3問中2問だけ解くこと。

3問目は全部塗り絵にして、設問1と2の問いと回答を全部読んで
回答することに命をかける。

そうすればとりあえず、L300点までは行く。



401 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/25(土) 13:12:16.87 ID:ZnJHCf7ja.net]
>>394
まぁここまでやったからやめるつもりは無いけど、
俺は職場が英語使う環境にもかかわらずコレだから心折れかけてる、
先日、職場の本当に無勉強ぽい要領いい奴が俺よりも200高いスコアとった時は心がバキバキやったけど少し回復したわ笑

402 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/25(土) 13:13:48.13 ID:jAPK/RzId.net]
>>385
俺は半年勉強してやっと300前半から450になった。
最初は何も進歩しなくて嫌になったよ。
ディクテーションはあくまで聞き取れない箇所を明らかにする作業でリスニング力自体を上げる効果はないて思う。
自分は発音本の薄いのを何回転もしてから、
公式のスクリプトにリエゾンしてたら
線でつないで、リダクションしてたら×
とかメモして、あとはひたすら聞き込み、
真似、オーバーラップ、シャドウをやりまくり
暗唱するレベルまでやったら改善したよ。

教材は数冊あれば十分。初級者はひたすら復習と反復がいいと思う。

403 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/25(土) 13:17:45.90 ID:/KFNpD1i0.net]
そっかー、公式模試のPart 7を時間無制限で解いて
果たして満点取れるかどうかで弱点の切り分けができそう

404 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/25(土) 13:22:43.43 ID:ZnJHCf7ja.net]
>>397
ありがとう。やはり公式を中心とするしかないかな。
前日まで大学受験用のスクリプトとCDで精読後→音読を繰り返してたり、
スタディサプリの会話文を印刷してリエゾンを書き込み真似はしていた。

回数が足りてないのかな?
音読って効果出たことないから不安になるわ。
公式スクリプト+精読+シャドウイング+20回を
意識的に取り入れるか、、、

405 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/25(土) 13:23:27.25 ID:7ED6qAsSd.net]
>>396
頑張っていらっしゃるんですね。
まず大前提として、TOEICのリスニングで点数が取りたかったら、
必ず公式問題集のスクリプトをPart 1から4まで音読しなきゃダメです。

正直言って、ほかの教材を音読してる余裕があるほど、人生は長くないです。

今目の前にある公式問題集3を、今日から毎日3年間音読すれば
L400までは行きます。

ただし完全に我流の音読はロクなことがないので、ネイティブにマンツーマンで
教えてもらうか、そういう教室にいったん通いましょう。

406 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/25(土) 13:26:33.24 ID:ZnJHCf7ja.net]
>>400
りょーかいです、やはり公式中心ですかね。
TOEIC対策一貫としてしか公式は消化してなかったのが原因かなぁー。
あざっす!!

407 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/25(土) 13:26:54.69 ID:M8CY3cCJ0.net]
9月からTOEICの試験運営マニュアルが一部変更になったらしい
トラブル増えなきゃいいが

408 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/25(土) 13:33:14.45 ID:7ED6qAsSd.net]
>>399
これは知っておいて欲しいのですが、残念ながら日本語の音だけで
成人した日本人は、必ず大なり小なり、英語の音を再構築する必要性があります。

日本語を学習している外国人を想像してください。もしその外国人が、
完全に間違った音で日本語の本を音読していたらどう思いますか?
おはようございます、を、ゥヘィョウグジェーマッシュ、と読んでいたらどう思いますか。
まして毎日1時間その読み方で音読していたら?

リーディングがある程度できてリスニングがまったくできないということは、
いまのあなたの持っている英語の音が大きく間違っている可能性があります。

これの矯正は、個人では絶対に不可能なので、ネイティブに音読を聞いてもらうとか、
そういう学校に行くかして、改善することを強くお勧めします。

409 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/25(土) 13:47:04.52 ID:jAPK/RzId.net]
>>399
大学受験用はいらんでしょ。
どこの出身大学かは知らんが、

410 名前:toeicよりも
大学受験の方が内容と構文はずっと難しい
から、初級者は返り読みが矯正されにくいし、
語彙が文学、論説、小説とか教養試すものだからtoeicでは無駄。
でも大学受験用教材は文法や解釈系の本なら優れてるよ。

まずは文法構造単語の不明箇所をつぶす
→精聴オーバーラップで完全に被るようにする
→気づいた音変化をどんどん書き込む
→全部シャドウ出来るまで仕上げる
→120%再生でも聞き取れるまで聞き込む

10年ぶりに英語の勉強して自分もストレス凄かったが、
半年で620から855まできたからそこまでやり方
間違ってないて思ってる。
[]
[ここ壊れてます]



411 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/25(土) 13:53:30.26 ID:JRjsexNwM.net]
>>401
流れぶった切るが、分かるところまで遡れ
英検はいい指標になる
後は発音記号と音声の繋がりや変化を勉強すべき
公式はその後

412 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/25(土) 13:59:22.21 ID:8gMzlIAZM.net]
>>402

どう変わったの?

413 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/25(土) 14:04:57.43 ID:JRjsexNwM.net]
>>401
流れぶった切るが、分かるところまでプライド捨てて遡れ
数学で言えば、二次方程式が分からなければ一次方程式まで戻る、とか

英検はいい指標になる
後は発音記号と音声の繋がりや変化とかの音声の基本を勉強すべき
公式やりたきゃその後

ちなみに俺は非公式のみで900超えた

414 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/25(土) 14:11:01.26 ID:jahmc9apa.net]
俺の英語の習得速度より翻訳機の発展のスピードの方が早いし今後さらに差が広がって行くのが分かってるのが悲しい

415 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/25(土) 14:14:04.52 ID:SlLpS1BM0.net]
>>403,404,407
ありがとう!こんなにレス貰えると思ってなかった!
発音に関しては初期の頃にとりあえずフォニックスは三週したけど、まぁ足りてなかったのかな笑
お金ないからオンライン英会話あたりでよければはじめられるけどなぁー。

みんなの回答みててわかったけど、実は一日の勉強時間において音読が占める時間が環境的に取れなかったからそれも要因なのかもしれない。30分程度だった。

3級や準2級らへんと言われてるスクリプトまでは聞き取れるかな。準2級が稀に危ういかなぁ、、、

416 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/25(土) 14:53:05.35 ID:7ED6qAsSd.net]
>>409
> とりあえずフォニックスは三週したけど

だから、あなたの努力には敬服しますが、発音の習得と矯正は、
個人では絶対に不可能なんだって。

オンラインでも良いから、とにかくネイティブと話してみて、
自分が知ってるはずの単語がどれだけ通じないか、そして
どれだけ聞き取れないかを実践して感じたほうが良い。

じゃないとまた必ず、会社でくやしい思いをするぞ。
あんなに努力をしたのに、あいつの英語の方が通じてる、ってな。

417 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/25(土) 15:29:15.94 ID:KUkQLaI0a.net]
420じゃなくて430だったわ
初がR410のL345 で2ヶ月だけtoeicのLの勉強したら
即R400のL430になった
Rのほうが得意な人はテストの形式になれて先読み練習すれば割と400前半までは適当にやってもすぐ行くから
気楽に頑張れ

418 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/25(土) 16:46:51.32 ID:9sclNitx0.net]
975点だったけどPart2だけ間違えまくった

419 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/25(土) 17:51:18.00 ID:0B5wrocaa.net]
>>408
たし🦀
現時点(now)ですでにTOEIC900点、英検1級よりGoogle翻訳の方が強い💪
つまり今TOEIC900未満、英検1級未満の英語学習者は未来永劫Google翻訳を超えることはできないわけだ🤓

420 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/25(土) 17:53:56.62 ID:Pmu73lxsa.net]
AIなんて所詮は機械だから水かけて壊せばいい



421 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/25(土) 18:07:09.81 ID:55V8OS0q0.net]
最近のGoogle翻訳の和英や英和の精度は本当に凄い

422 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/25(土) 18:14:07.92 ID:QqtrOgDj0.net]
鬼フォームのリーディング、アビメの全受験者平均正答率いくつだったの?

423 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/25(土) 18:15:33.63 ID:Pmu73lxsa.net]
(CNN)A former Trump World Tower doorman who says he has knowledge of an alleged affair President Donald Trump had with an ex-housekeeper, which resulted in a child,
is now able to talk about a contract he entered with American Media Inc. that had prohibited him from discussing the matter with anyone, according to his attorney.


Google翻訳

(CNN)元トランプワールドタワーのドアマンは、ドナルド・トランプ大統領と家庭教師との間に子供がいたことを知っていると主張し、アメリカン・メディア社との契約について話をすることができる 彼の弁護士によれば、誰とでも問題を議論することを禁じていた。

424 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/25(土) 18:31:51.17 ID:CMZ+sQMoa.net]
実際に翻訳に掛けてみたがそんなこなれた日本語にはならんな

425 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/25(土) 19:32:54.70 ID:Ht73V4QQa.net]
TOEIC750点ぐらいの人よりはいい訳してそう

426 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/25(土) 19:37:44.10 ID:qQvUmrzPa.net]
まあこれくらい複雑な文章でも文意が通るレベルで訳してくれるんだから十分でしょう
日本語が不自然なら修正すればいいし
TOEICレベルの簡単な文章ならほぼ完璧に訳せるんじゃないかな

427 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/26(日) 00:35:29.74 ID:QqO+zemCx.net]
最近射精する時絶対足が攣る

428 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/26(日) 00:38:47.68 ID:uhefnEZZ0.net]
>>226
Rはかなり相関は高いよ。
Part5-6は受験英語 例えて言うならネクステ
Part7はセンター長文問題をえらく分量増やした感じ。単語がビジネス単語だからちょっと違うけど構文レベルはセンター英語レベル。

Lもセンター英語にリスニングがあるし基礎のところは共通している。

429 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/26(日) 05:14:16.89 ID:JepSd7150.net]
結果でるまで鬼フォームって言われてたフォーム(1問目がカート引いてる写真のフォーム)より、1問目がジャケットのフォームのほうが総合的には一番鬼フォームだったくさい

430 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/26(日) 07:55:15.70 ID:OZtBY6Az0.net]
>>417
配点10点なら3点。



431 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/26(日) 10:17:30.12 ID:h2bvrsEy0.net]
>>423

そうなのか。7/29→ジャケット男でした。

両方を解き比べているわけではないから分からないけど。

ジャケット男のフォームにどのくらいの補正が乗ったのか、
気になっています。

432 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/26(日) 10:21:10.42 ID:/MtoXdEFa.net]
imepic.jp/20180826/367190
imepic.jp/20180826/367200
imepic.jp/20180826/367210

俺のTOEIC 3回分のスコア変遷だけど
1回目受ける2ヶ月前までは6年前のスコア300だけもっててそこから英語6年放置で2ヶ月対策勉強だけして755
そこから2ヶ月対策のLの練習だけして830
そこから3ヶ月toeic対策の勉強は1秒もしないで準1の勉強と対策文法じゃない受験用の基礎文法の勉強やったら855
自分で実験したから言えるけどこのテストはどれだけテスト対策に時間使ってきたかがモロにスコアに出る
同じ英語でも他の対策本じゃないもので勉強するとスコア上げるのは苦労するから700とか800目指してる人はtoeic講師の文法本とか模試、単語帳だけやるといいぞ
参考になるかな

433 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/26(日) 12:09:15.03 ID:VOexV63aa.net]
>>426
ほえ〜かなり参考になりますね
英検準1級+基礎文法の勉強を3ヶ月してもTOEIC830→855なのは面白い結果です
これはやはり英検準1級がTOEIC600〜650点くらいの難易度だからだと思われます

434 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/26(日) 12:17:41.72 ID:3xB15ok8a.net]
いや、比較するのは難しい
テスト対策の勉強して
準1合格レベルの人が無対策でtoeic受けたら多分700ちょっとになる
toeic830の人が無対策で準1受けたらまず間違いなく受からない
テストの傾向、頻出のものが全然違うから
準1 = toeic700 みたいにはでは表せないよ

435 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/26(日) 12:54:55.00 ID:olUvTr5y0.net]
英検とTOEICはまったく別物だと思う。

ちなみに俺はもう10年間英語のニュース見てるけど、この間2018年の
過去問を見てみたら英検1級の単語の問題が全くわからなかった。
あれはネイティブでも、高卒の木こりじゃ、たぶん解けないんじゃないか。

あの試験はいったい、何を目指しているんだろう。

436 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/26(日) 13:00:12.78 ID:J9nNk/lW0.net]
単語マスターを目指してます

437 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/26(日) 13:04:35.56 ID:PXwoKdTia.net]
just looking without understanding

438 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/26(日) 13:04:39.50 ID:Gi4qcvOla.net]
英検1級の語彙問題はネイティブに見せても見たことないっていう単語含まれてますよね
けどあれは対策の単語勉強すれば4択の内3つ分からなくても正解選べますし
正解の単語知らなくても消去法で意外と正解できるので
25問中20くらいは安定して対策した人なら取れます
それ以上、25問全部当てるとなると尋常じゃない語彙レベル必要かもですね

439 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/26(日) 13:13:02.59 ID:fEbtC3GUa.net]
出たー

440 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/26(日) 13:14:58.44 ID:HPtLULl20.net]
俺は20年英字新聞を取ってるけど、英検1級の単語全部知ってるよ
というか英語ちゃんと読んでるならどれも普通に出てくる単語なんだが



441 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/26(日) 13:18:49.64 ID:Gi4qcvOla.net]
英検1級の単語全部知ってるって語彙何万あんだろ
非ネイティブとしては究極レベルの語彙力だよね
TOEIC満点とかIELTS8.5程度の人間だと到底及ばないだろうね

442 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/26(日) 13:24:32.34 ID:olUvTr5y0.net]
>>434
そうなんですね。たしかに私の語彙力は弱いので、自分の低い能力を一般化して
話すべきではありませんでした。

ただあの単語を記憶したところで、英語を話せるようにはなりませんよね。
おそらく覚えたところで、一生発音したり、Eメールで書いたりしないでしょう。

TOEICの英文と単語ははとても簡単ですが、明日から仕事で使えます。
英検1級は本当に凄いですけど、一般人には不要な資格だと思いました。

443 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/26(日) 13:25:57.04 ID:uhefnEZZ0.net]
>>426
もう少し地道な英語勉強しないと伸び悩むよ。
足踏みするのは進歩がない証拠。
問題演習だけだとつらいと思う。
もっと原書やウェブ記事多読するとかテレビドラマシリーズをやるとか?

444 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/26(日) 13:26:08.98 ID:HPtLULl20.net]
何を言ってるんだ君は

445 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/26(日) 13:32:26.37 ID:Tko8hdMFa.net]
>>437
toeicのスコアは足踏みしたけど
基礎固めつつの準1と1級の勉強は足踏みせずにかなり伸びてるのがわかるから今のとこは順調そのもの
わかってると思うけどtoeicは全ての英語力の指標にならないから
今はアウトプット練習してる、toeicの問題演習は一切やってない

446 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/26(日) 13:38:05.82 ID:Tko8hdMFa.net]
てかテスト対策じゃない他の勉強して25点上がってんだから足踏みも何もないか

447 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/26(日) 13:39:10.83 ID:UD6setmJ0.net]
>>436
英検1級保持、TOEIC:980だけど

英検1級取ってから、
やっと、ネイティブと少し大人の会話(政治や経済、時事問題について意見を言い合う)ができるように
なるレベル (全然完璧ではないが…)だし、
TIMEなどの現地の一般ニュース雑誌が 辞書なしで何とか読めるレベルだぞ。

「10年間英語のニュース見てる」と書いてるけど
多分、日本人の英語中級者向けに編集された英文記事を掲載しているサイトを見てたんだろう。

448 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/26(日) 13:41:14.42 ID:paI9b9Q2a.net]
英検1級も大したことないんですね
やはり英語強者はTOEFLやアイエルツに行くのでしょうか

449 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/26(日) 13:46:34.02 ID:ZW8d1ivfa.net]
英語のニュースってVOALearningEnglishのことじゃないのw
10年やって一級単語全部分からないって相当語彙制限されたものか、ただ見てただけで実際出てきてたのに気づいてないとかしか考えられない

450 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/26(日) 13:47:25.99 ID:oVGrQdgyM.net]
英検1級よりずっと大したことないのがTOEIC900



451 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/26(日) 13:50:10.07 ID:Tko8hdMFa.net]
↑の方の会話なんか噛み合ってないと思ったら
片方の人は英検1級のパート1語彙問題に掲載されてる単語が難しいの多すぎって話してて
もう一人は英検1級の単語帳の単語の話してるかんじか

そりゃ1級の単語帳の単語は新聞読むなら知らなきゃどうにもならんレベルだし
パート1の語彙問題の単語で知らない単語出てこないなんて人は非ネイティブだと普通にいるはずないだろってレベルだからな
どっちも普通のこと言ってるけど噛み合ってないんだな

452 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/26(日) 13:51:23.37 ID:paI9b9Q2a.net]
英語強者からすればどっちも大したことないということですか
そう言われてみれば英検1級もTOEIC900も3ヶ月くらいで取れそうですよね

453 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/26(日) 13:53:34.41 ID:Tko8hdMFa.net]
前に1級もtoeic満点もIELTS8.5も持ってる人がパート1の25問、選択肢にすると100の単語で知らない単語どのくらいあるか
過去問ごとに試して掲載してるの見たけど
普通にどの過去問解いても見たことない単語10個以上は選択肢に含まれてるっていう結果になってた記憶

454 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/26(日) 14:03:43.02 ID:UD6setmJ0.net]
>>447
>1級もtoeic満点もIELTS8.5も持ってる人
その人誰? ATSU?

>過去問ごとに試して掲載してるの見たけど
よかったら、そのサイト? のリンクを貼ってください。

455 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/26(日) 14:05:36.55 ID:ZW8d1ivfa.net]
またあいつか。。

つーかあれは一級単語なんか会話でもバンバン使うから全部覚えろ派やろ

456 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/26(日) 14:09:32.77 ID:7U9yKPtMa.net]
getahighscoreontoeic.seesaa.net/article/428831774.html

過去問ごとに掲載してるけど20個近くわかってないみたいだね、10個どこでは無かったw
まあ全部知ってる人は多分日本人だと存在しないけど1級レベルの語彙100個中80わかるだけで化け物だわ
俺は過去問どれ解いても25問中20問くらいは正解できるけど選択肢にはわからない単語だらけで笑う

457 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/26(日) 14:11:27.52 ID:HPtLULl20.net]
めっちゃ基本単語があがっててビビるわ

458 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/26(日) 14:11:28.63 ID:J9nNk/lW0.net]
>>436
まぁ別に「単語で高得点出して受かる」必要は無いからね。

そもそも中学校の中間テストのような単語テストが25問もあるのがおかしいんだが、まぁ英検側としてはそうするのが色々と楽だからそうしてるんだろう。

459 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/26(日) 14:14:17.02 ID:J8+jG6nma.net]
なんだ英語好きかよ
確かあいつはVOAシャドーイング推しだったな
SVLレベルの単語に抜けがある人だったか

460 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/26(日) 14:14:40.85 ID:paI9b9Q2a.net]
過去問見たけど英検1級ってこんな簡単だったかな
誰でも受かるやんこんなん



461 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/26(日) 14:15:45.06 ID:HPtLULl20.net]
あつ
なりしか
えいごずき

英語板はこの3人が大好き

462 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/26(日) 14:19:06.58 ID:7U9yKPtMa.net]
Toeic連続満点と英検1級.IELTS8.5レベルでも過去問5回分で500の内100近く知らない単語あるていうからな
俺はielts9.0もネイティブも目指してないからこのスレにもいるらしい500分の500当たり前に知ってるにはならなくてもいいと思うわ
普通に聞きたいけど全部わかるレベルにはどうやって持ってった?

463 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/26(日) 14:20:24.92 ID:7U9yKPtMa.net]
まあ多少抜けててもいいけど、パス単文単以外でどう単語吸収してるか気になるな
暇な時やるかも

464 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/26(日) 14:20:42.38 ID:paI9b9Q2a.net]
大学入試のセンター英語試験の民間試験への移行を受けてTOEICも英検も易化してますね
運が良かったら1ヶ月くらいで英検1級とかTOEIC900取れるね

465 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/26(日) 14:21:32.83 ID:2PEgbGA7d.net]
>>400
俺は今L410なんだが公式をやったことがなく、今まで別の対策本だけでやってた。今後何をすればいいのかわからん。
公式音読すれば450位まであがる?

466 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/26(日) 14:27:12.88 ID:HPtLULl20.net]
>>457
普通に単語リストで2万くらいゴリ押しで暗記+多読中に未知語出てきたらエクセルへ

467 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/26(日) 14:33:14.50 ID:7U9yKPtMa.net]
>>460
俺は1級までのパス単文単ほぼ終わってて、toefl3800やってるレベルだけど、SVLだかやらなかった?
俺も自分用の単語集作って2000語くらいは集まってるけど2万はすごいね、15年くらい続ければ1級の語彙もほぼ全部わかるようになってくるかんじかな

468 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/26(日) 14:40:43.73 ID:UD6setmJ0.net]
>>458
いや、逆だろ
TOEICも英検1級もここ数年、新形式になってから どんどん難化している。

TOEICに関しては
前回テストの一部フォームか過去最高の難易度だったと言われてるし
旧形式で満点連発してた有名TOEICerの連中も、ここ最近は満点を逃す人が多くなってきた。

英検1級もCSEスコアを導入したり、そのスコアの産出する際のバンドを変更したりと
高スコアが滅多に出ないようになった。

469 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/26(日) 14:49:00.50 ID:HPtLULl20.net]
>>461
今はいっぱい選択肢がある
定番のSVL(究極の英単語)と部屋の他にも、なりしかの極限、コーパス頻出6万リストなんてのもある

470 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/26(日) 14:57:47.72 ID:7U9yKPtMa.net]
>>463
なるほど
覚えても使わないで放置すると3ヶ月くらいで忘れるあほだから年数かけてやっていくわ
こうしてる内にも1級とかtoeflの単語少しづつ思い出せなくなってて多分1万5千くらいまでの語彙を繰り返して定着させるのにあと2年はかかるレベルだしなw



471 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/26(日) 15:10:55.55 ID:UD6setmJ0.net]
>>458
TOEIC(を運営するIIBC)は、
大学入試のセンター英語試験の民間試験への移行に関しては
ほとんど眼中にないだろう。

大学受験生は 4技能の英語試験が必要になるから
16,000円も払って、TOEIC LR & SW の両方を受験するぐらいなら
英検準1級を2回受ける。

試験の内容・出る単語とかも
TOEICのビジネス英語もどきより、
英検準1級の方が 受験英語寄りだから
勉強しやすいだろうし。

472 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/26(日) 15:28:30.52 ID:olUvTr5y0.net]
日本の大学受験生が、当たり前のように英検準一級を通る世界が来たら、
それはもう江戸時代から明治時代へ遷移したレベルの衝撃があるな。

教育業界で偉そうに4技能がどうたら語る大人たちの90パーセントより、
ガキどものほうが英語力が圧倒的に上になる。

473 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/26(日) 16:00:01.84 ID:h2bvrsEy0.net]
>>466

そうなったら、ね。でも、本当にそこまでになるかな?
今の教育体制のままだと、そこまでは難しそう。

YouTube、オンライン講座、自動翻訳などを駆使した、
画期的な学習法が開発されたりすれば、ある得るかも。

大人・子供については、今でもすでに年上世代より
年下世代の方が英語のレベルは高いと思う。

例えば、入社や昇進で、TOEIC600点とか730点とか言うけど、
では既存の社員の皆さん=それを課している年上連中が
その基準をクリアできているの?というと、かなり疑わしい。

474 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/26(日) 16:04:23.31 ID:e98qWo6B0.net]
>>462
そう思いたい気持ちはわかるけど
TOIECなんて重要ではないんだよ

475 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/26(日) 16:24:43.56 ID:gOQQSQdz0.net]
日系も外資系も日本にある企業はまだTOEIC信仰が強い
そして、それが強いからTOEICの重要度は高い

外人と話せるかは別問題なのだよ

476 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/26(日) 16:34:04.38 ID:UD6setmJ0.net]
>>468
思いたいも何も、
実際、問題のレベルが難化してるのは事実だからな。
(それが判断できないって、英語力が低いって証拠だろw)

TOEIC重要かどうかは 別の話だろ。
俺はTOEICは重要だと一言も書いてないし。
どちらかと言うと、大して重要でないと考えてる方だ。

477 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/26(日) 17:04:45.86 ID:olUvTr5y0.net]
>>469
> 日系も外資系も日本にある企業はまだTOEIC信仰が強い

というかもう、日本の企業社会ではTOEIC L/Rの点数が絶対基準というのは、
今世紀中は変わらないと思うよ。

TOEIC L/Rでは会話力は測れない、とかあるけど、それにしたってそもそも
TOEIC L/Rで点数を取れないヤツはどうしようもない。

478 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/26(日) 17:11:08.71 ID:uhefnEZZ0.net]
>>465
そもそも大学受験で頻出な文化論、人類学、科学技術論、政治経済論、小説、全部TOEICにはでないからね。

TOEICは業務連絡、商品発売、店舗オープン、求人などの広告文、企業の経済活動記事、
社員間のチャットやメール文、採用や求職に関するメールだからな。

479 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/26(日) 17:11:47.17 ID:uhefnEZZ0.net]
大学受験向けで言えば、センター英語レベルの基礎単語や文法知識は英語全体の基礎の基礎だし、TOEICで言えばPart 5-6の土台になるから、基礎がない奴はやってもいいけど、Part7のビジネス単語は大学受験生だと知らない単語多いし。

例えば、商売やるなら quoteはお見積もりしてくださいは常識だが、大学受験だとquoteは割り当てる、充当するとかの語義が一般的だからな。

480 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/26(日) 17:33:27.43 ID:rG8Mbc4Pa.net]
quoteとquotaを混同してるな



481 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/26(日) 17:35:01.79 ID:/0TUyFIAa.net]
やめたれw

482 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/26(日) 17:36:26.99 ID:pinZ6n0L0.net]
>>470
そういうのが全てどうでもいいことなんだよ
TOIEC馬鹿には一生わかるまいw

483 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/26(日) 17:38:18.70 ID:pinZ6n0L0.net]
>>471
おめでたいね

484 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/26(日) 17:40:19.03 ID:LfOyyo5Za.net]
complementとcomplimentも間違えそう
まあtoeicでは大学受験ほどの幅広い文法知識なんて必要なく対策文法本だけやれば割と十分、単語も対策本
けど大学受験で文法単語しっかり押さえてても最初は点でないよな
同じ単語でもtoeicだと見たこともない使われ方してるみたいなの何度も見た記憶ある

485 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/26(日) 17:45:04.75 ID:UD6setmJ0.net]
>>476
反論できないからって
論点をすり替えるなよw 屁理屈野郎!w

俺はTOEICが重要だと一言も書いてないし、むしろ重要ではないと思ってる派だが
TOEICや英検1級の試験のレベルが難化しつつあるのは
まぎれもない

486 名前:鮪タ。 []
[ここ壊れてます]

487 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/26(日) 17:46:21.94 ID:olUvTr5y0.net]
>>477
じゃああんた、これからもう二度とTOEICを受けるなよ。
そして点数を聞かれても答えるな、さらに履歴書にも書くな。

もし点数を聞かれたら、「TOEICなんて重要ではありません。」って答えろよ。

488 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/26(日) 18:01:49.43 ID:fVqZjJyza.net]
>>468「TOEICは最近難しくなってるね」
>>470「いや、TOEICなんて重要じゃないよ」
>>476「重要性の話はしてないよな?」
>>479「そういうのはどうでもいいんだよ、TOEICバカには一生わかるまい」

>>470>>479、アスペやん

489 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/26(日) 18:04:16.50 ID:fVqZjJyza.net]
間違えた

>>462「TOEICは最近難しくなってるね」
>>468「いや、TOEICなんて重要じゃないよ」
>>470「重要性の話はしてないよな?」
>>476「そういうのはどうでもいいんだよ、TOEICバカには一生わかるまい」

>>462>>476、アスペやん

490 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/26(日) 18:18:27.40 ID:fVqZjJyza.net]
アスペなのは>>468>>476
3連投スマソ



491 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/26(日) 18:30:44.20 ID:SeCIQFJTr.net]
477は会話のキャッチボールが出来ない馬鹿か
この会話がかみあってないこと、
馬鹿には一生わかるまい

492 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/26(日) 18:31:19.06 ID:SeCIQFJTr.net]
つられた
474だ

493 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/26(日) 18:31:53.57 ID:UD6setmJ0.net]
>>483
ワロタw

ちょっと、しっかりしてくださいよ!w

>>481では、俺(>>470>>479)だけが 完全に悪者のアスペ扱いされたから、
どこがおかしな文章だったのか、自分の書いたレスを何度も読み返してしまったじゃんw

494 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/26(日) 18:32:22.10 ID:GTiYrwK30.net]
part2の選択肢にこういうアスペいるよな

495 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/26(日) 18:33:36.51 ID:UD6setmJ0.net]
>>485
オイ、あなたもかよww

496 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/26(日) 18:48:13.51 ID:fVqZjJyza.net]
>>486
いやー本当失礼しました

497 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/26(日) 18:48:15.60 ID:/0TUyFIAa.net]
ここまで登場人物全員アスペだな

498 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/26(日) 19:04:01.89 ID:kkvaeXoX0.net]
ノルマ割り当てってどのように表現するんだ?と思って調べたら
to give <somebody> a quota
to set a quota for <action>
くらいみたい。読めはするだろうけど、発信する側になると難しいね、英語。

499 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/26(日) 19:15:54.93 ID:L4xWgtvwa.net]
インプットは簡単だけど
アウトプットの時にコロケーションまで仕上げてくのはクソめんどくさい
まあ非ネイティブだしわりとテキトーで許されるんじゃね
てかんじで練習してる

500 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/26(日) 19:44:53.86 ID:Qo1ISTAI0.net]
日本語版のYBM使ってるけど、ノーマル速度の音声は問題別に分かれてるけど、
1.2倍速のは問題別になっていないのか・・・orz



501 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/26(日) 19:49:47.29 ID:uhefnEZZ0.net]
>>475
自動的にあぼーん、 馬鹿だなこいつ

502 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/26(日) 19:52:08.50 ID:uhefnEZZ0.net]
>>492
インプット系とアウトプット系分けて整理した方がいい。知識がない人はインプット系が増えてしまう。

知識がないと
基礎文法、基礎単語、TOEICレベル単語、TOEICレベル文法と基礎から積み上げないとTOEIC問題演習出来ないから冊数が増えてしまうので最低4冊。

マーチ以上の現役大学生や英語得意な社会人だとインプットは金フレ1冊で間に合う。
インプット系で冊数の差がでる

アウトプットは990満点狙うなら別だが、800点くらいだと試験なれする程度で十分。
インプットが終ってから公式問題集を2-3冊が標準。

503 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/26(日) 19:54:19.36 ID:hDdHgWEFa.net]
>>493
アップルならAudipoという倍速再生アプリあるぞ0.5倍速から2.0倍速まで選べる

504 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/26(日) 19:59:15.95 ID:uhefnEZZ0.net]
>>493
TOEICの前提となる英語の基礎はその程度。
リスニングを除いてセンター英語で十分。
ただしそのセンター英語レベルもないやつは長期戦になる。2年以上はかかるかな?
リスニングは1ヶ月くらい公式音源聴きまくれば耳は慣れる。海外生活とか関係ない。TOEICの音声はゆっくりなので130%くらいにして練習しないと負荷にならない。

505 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/26(日) 20:03:31.97 ID:Qo1ISTAI0.net]
>>496
よく分からないけど、それってipod touchにもあるの?
iphone持ってなくて。

>>497
だよね。でもノーマルスピードでも結構速いね。

506 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/26(日) 20:12:34.16 ID:hDdHgWEFa.net]
>>498
App Storeあるならたぶんいけると思う

これ
imgur.com/eEL7mMD.jpg

507 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/26(日) 20:13:42.77 ID:kkvaeXoX0.net]
>>498
iPod touch ≒ iPhone − Cell Phone 機能 (他にも違いあるかも)

だからiPhone用のAppはだいたい使えるんじゃないの?
少なくとも自分が使ってるAppはそうだよ

508 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/26(日) 20:13:54.81 ID:JHbdw3ArF.net]
>>497
300から755に2〜3ヶ月で到達も可能なんやで
そう対策文法と単語、模試だけやり込めバネ

509 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/26(日) 20:17:20.27 ID:Qo1ISTAI0.net]
>>499
ダメだった。ipod touch にはapp storeってのはあったけど、
「接続できません」って出る。よく分からんけど、ネット接続が出来る環境のipod tuchじゃないと無理なのかな・・。

510 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/26(日) 20:19:21.62 ID:uhefnEZZ0.net]
>>501
結局、全人生の中でどれだけ英語勉強やったかとか、現時点で英語を使う仕事や生活の有無の全データがない限り、TOEICの勉強が何ヶ月とか書いても無駄なんだよね。
受験勉強の勉強量の差とか、英語を実践的に使う仕事の有無でTOEICスコアは大きく変わるのは当たり前すぎる。



511 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/26(日) 20:19:49.22 ID:UD6setmJ0.net]
>>502
Wi-Fi接続の環境は必要だよ。
https://www.ipodwave.com/ipod/ipodappdownload.htm

Androidスマホか?
Andoidにも Audipoというアプリはあるよ。

ガラケーは知らんけど、

PC(windows)にも、同様のフリーソフト(例、聞々ハヤえもん など)があるよ。

512 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/26(日) 20:22:06.88 ID:LJlBbmWZa.net]
>>473
長文で色々とアドバイスしてるところ悪いが、quoteとquotaの意味混同しちゃってるよ君。
さすがにこのTOEIC頻出語知らないのは勉強不足じゃないのかな?
金のフレーズっていうTOEIC初心者用の単語帳買って勉強したほうが良いよ。

513 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/26(日) 20:23:04.24 ID:olUvTr5y0.net]
>>503
俺もそう思う。
ただTOEIC程度の試験であっても、950点を超えるには相当な努力が必要だし、
過去の貯金や、試験技術じゃ辿り着けないと思われる。

でももしかして、ここのスレッド的にはそうでもないのかな。

514 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/26(日) 20:25:01.63 ID:Qo1ISTAI0.net]
>>504
ガラケーだよ。
wifiのやり方が全然分からんなぁ。
何か前に携帯のキャリアから「wifiの機械を自宅に置く」みたいな話があったけど、
断った気がする。

515 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/26(日) 20:25:22.32 ID:uhefnEZZ0.net]
>>505NGワード登録作動中であぼーん

516 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/26(日) 20:28:00.52 ID:KHAh3qBGM.net]
>>502
情弱は消えてどうぞ

517 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/26(日) 20:28:06.74 ID:9WpJt4Jg0.net]
>>501
550から3ヶ月で900こえたで

518 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/26(日) 20:29:22.03 ID:UD6setmJ0.net]
>>507
PCは?
聞々ハヤえもんなら、さっき調べたけど
windows版 / Mac版 の両方ある。

519 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/26(日) 20:29:33.94 ID:uhefnEZZ0.net]
>>506
大学生だとセンター英語得点が参考になると思うけど、センターで8割とってないとTOEICは苦戦するはず。700点とるぐらいでも基礎からやり直す事になる。

センター9割なら金フレ覚えて公式問題集3冊で800点狙えるし、地頭いいと900超える。

520 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/26(日) 20:29:42.85 ID:9WpJt4Jg0.net]
>>505
辛らつすぎて草
もっと優しい言い方はないのかw



521 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/26(日) 20:31:09.51 ID:9WpJt4Jg0.net]
>>509
厳しすぎて草

522 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/26(日) 20:31:57.60 ID:XRXfag3CF.net]
>>510
まじか、やるやん
俺は4ヶ月で300から830でそれからtoeic対策アホらしくなってやめてしまった
けどやっぱ900超えようかなと思って対策再開するか思案中
今年中に超えとこうかな

523 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/26(日) 20:32:54.64 ID:uhefnEZZ0.net]
>>505
TOEICは語彙レベルが制限されているので金フレでも過剰なくらいです。
英検一級だとモロに難単語を質問される語彙問題あるけど、TOEICにそんなもんありませんから。
Lの使用単語なんて高校初級レベルだし、
Rも長文内に見慣れない単語がいっぱいあるような単語力がない人はダメだけど、たまにわからない単語あっても前後の文脈で類推しとけばOK。

524 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/26(日) 20:33:07.03 ID:9WpJt4Jg0.net]
ついでに言うと550から3ヶ月で英検1級も受かったし短期間で集中的に勉強するべき

525 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/26(日) 20:33:54.27 ID:uhefnEZZ0.net]
>>513
センター何点?

526 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/26(日) 20:34:54.92 ID:kkvaeXoX0.net]
>>507
公共あるいは半公共の場でWi-Fiサービス提供してる所があるだろうから、
がんばって自分で調べるしかないね
例えば、コンビニだったらWi-Fiサービス提供してる所は多い

527 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/26(日) 20:35:21.80 ID:LJlBbmWZa.net]
>>517
これはさすがに嘘だろ

528 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/26(日) 20:35:54.12 ID:UD6setmJ0.net]
>>515
スタートが300って、その時点でどれくらいの英語力?
仮に、その時点でセンター試験受けたら、どれくらいだと思う?

そこそこ英語力の基礎力ある段階なら
>>501 が言うように
3ヵ月で300→755も 充分可能ではないかと
俺は思うんだけど…

529 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/26(日) 20:36:20.36 ID:anbM+M5xd.net]
公式問題集もう新形式で4冊目でるんだね。
ハイペースだな

530 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/26(日) 20:36:39.78 ID:olUvTr5y0.net]
まあでもこれをきっかけに、>>473はquote(1:引用する、2:見積もり)と、
quota(分配、割り当て)の違いを生涯忘れないだろ。

これでまたひとつ、このスレッドが日本人の英語力向上に貢献したわけで、
良かった良かった。



531 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/26(日) 20:40:01.29 ID:uhefnEZZ0.net]
521連続あぼーん

532 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/26(日) 20:41:59.85 ID:LJlBbmWZa.net]
>>523
でも頭悪いからすぐ忘れると思うよこの人
自分の間違いも認めない頑固者だし

533 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/26(日) 20:42:10.69 ID:XRXfag3CF.net]
>>521
産近甲龍下位レベル偏差値40代
センターは半分は解けたと思う英検3級は無理だったと思う
そこから2ヶ月半金フレ、toeic文法スピードマスター、精選模試のRこれだけを何十周かやったはず
模試5回分で出た未知の単語は全部ノートに書き写して覚えた
それで受けたらR410,L345になった
だから2-3ヶ月で750っていうのは英語の基礎のできてない偏差値40代の人のレベルだと考えて良いと思う
とにかく対策勉強以外は一切やらないから受験用の網羅的文法書はわからないことばっかなレベル、ネクステ5割くらい

534 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/26(日) 20:44:18.05 ID:9WpJt4Jg0.net]
>>526
努力の鬼や

535 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/26(日) 20:48:25.67 ID:1QEfT+tl0.net]
>>522
どこからの情報?

536 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/26(日) 20:49:28.42 ID:APZrixlY0.net]
やっぱ金フレとTOEIC用の文法本と模試だけ繰り返してれば800は余裕で超えるよね 受験の単語や文法知らなくても

537 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/26(日) 20:50:38.09 ID:uhefnEZZ0.net]
>>526
体調さえ良ければ大丈夫。
知識量は足りているし、試験なれも問題ない。
勉強法に関してはアドバイス不要です。

538 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/26(日) 20:52:33.08 ID:uhefnEZZ0.net]
>>529
センターより捻りはあるけど文法レベルが一緒なので大勢に影響はない。センター英語レベルあればビジネス用語突っ込めば受験生でも解ける。 []
[ここ壊れてます]

540 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/26(日) 20:52:51.16 ID:fVqZjJyza.net]
>>522
もう4冊でてるよ

青(2016年2月)
赤(2016年10月)
灰(2017年2月)
緑(20017年12月)

確かにもう1冊くらいは出てもいい気がするけどね



541 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/26(日) 21:01:53.20 ID:anbM+M5xd.net]
>>528
そこそこ規模の本屋のブルティンボードに
あったよ。ちな町田の本屋で表紙がピンク色
で10月だった気がする。
このスレは擦れてる奴ばっかで人の話し信じない
奴多そうだから写メすればよかったね

542 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/26(日) 21:01:56.82 ID:uhefnEZZ0.net]
>>532
参考にします。ありがとう。

543 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/26(日) 21:04:12.58 ID:XRXfag3CF.net]
>>529
間違いないね
大学入試の文法問題なんて手も足も出ないレベルだけどtoeicではそこそこ戦える
700,800台の人はそういうトンデモないびつな英語力の人も多いだろうね
特に必要にかられた社会人

544 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/26(日) 21:09:22.39 ID:fVqZjJyza.net]
>>533
俺も現物みないことには信じられんよ
IIBCの公式サイトには何ものってないし、Twitterでもそういう報告見当たらないし

545 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/26(日) 21:12:37.07 ID:olUvTr5y0.net]
>>533
そんなことより、
写メ
って、俺らにメールを送る気かよwww

546 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/26(日) 21:15:30.36 ID:UD6setmJ0.net]
>>526,535
なるほどね。
確かに800点台前半ぐらいまでなら
センター試験レベルの文法基礎力が完成してなくても
TOEIC対策本・問題集だけでも 到達可能なのかもね。
でもその対策の努力の量も凄いものだと思うけど…

547 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/26(日) 21:21:10.05 ID:1QEfT+tl0.net]
>>533
ピンク色?
本当に公式か?
10月って、2017年10月か?

548 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/26(日) 21:23:14.96 ID:KHAh3qBGM.net]
>>539
焦るなよ
明らかに2018年10月だろ
人に広めるのを待てばいいだけ

549 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/26(日) 22:16:43.37 ID:OqOqAbZrM.net]
そこそこの規模の本屋に情報があるのに、
IIBC公式も日本中のTOEIC講師やマニアもだんまりって信じがたいなあ

本当に公式の最新作が10月に出るのが確定してるならそうはならんやろ

550 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/26(日) 22:20:14.17 ID:JepSd7150.net]
実益から考えるとTOEIC何点とったら卒業がいいんだろうか
940とったんだけど、990目指すか、別の資格いくべきか悩む



551 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/26(日) 22:39:35.18 ID:sAKiDYXD0.net]
860か900のどっちかじゃない?

552 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/26(日) 22:39:51.27 ID:Z/sX36W80.net]
流れ切って悪いけど9/9の受験表って届いた?
2週間前あたりのはずなのに来ないから心配だ

553 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/26(日) 22:44:26.77 ID:olUvTr5y0.net]
>>542
実益が高いのは、英会話だと思うよ。
同僚をTOEICの点数で黙らせて、さらに英語会議で決定的な差を見せつける。

逆に外人を前に聞き取れない喋れないだと、せっかくのTOEIC 940点の威光が
かすんでしまう。TOEIC400点の奴らに、影でTOEICなんか意味ねーよ、とか言われる。

554 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/26(日) 22:47:27.17 ID:vy6DwRtP0.net]
そのままTOEICのSWがスムーズじゃなかろうか

555 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/26(日) 22:49:57.34 ID:OqOqAbZrM.net]
資格試験にこだわるなら英検1級をすすめるけど、
必ずしも資格の枠にとらわれなくても良い気がするなー

556 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/26(日) 22:51:49.03 ID:sAKiDYXD0.net]
>>544
まだ、まあ大丈夫でしょ

557 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/26(日) 22:53:20.02 ID:fVqZjJyza.net]
>>544
俺は申し込んでないからなんとも言えんけど、
いつも通りなら試験の13日前の月曜日に発送だから、
明日発送して火曜日〜水曜日着だよ

あと発送したら公式サイトにお知らせが出る

558 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/26(日) 23:03:20.84 ID:TheFjxWV0.net]
>>541
緑が出るときもそんな感じだったよ。
ここ以外で全く情報がなくて、
ここで聞いた人がしばらくしてから本屋の掲示の写真をUPしてくれてた。

それでもまだ信じてない人が結構いたけど。

559 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/26(日) 23:04:12.47 ID:Z/sX36W80.net]
>>548,549
ありがとう安心した

560 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/26(日) 23:34:09.06 ID:uhefnEZZ0.net]
>>538
まともな大卒なら真理。大学入試程度の英語知識がかなり劣化してもコツだけでリスニングで6割は簡単だし、リーディングも同様。
リーディングなんかはわからない問題はどんどん塗り絵して完走するだけで半分以上とれるよ。マークシート方式なんで適当でも回答はできる。リスニングもリーディングも消去法や明確なひっかけ選択肢回避とか出来る。
大雑把にいうとテクニックだけで500点はとれるよ。
高卒やFランだと基礎力がないからテクニックだけじゃ500点は無理だと思うけどね。



561 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/26(日) 23:39:40.06 ID:anbM+M5xd.net]
公式問題集新作言いだしっぺだけど、
見たのは町田の久美堂本店ていう老舗だよ。
近場の人はぜひ確認しといてよ。
資格情報とかある階段踊り場の掲示版だよ。
自分はtoeicは少しお休みして次はbaticだから新作は
すぐに買わないが情報共有のために

562 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/26(日) 23:45:14.65 ID:uhefnEZZ0.net]
>>553
参考にします。ありがとう。

563 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/26(日) 23:56:28.95 ID:DrkbCL3u0.net]
Toeicの勉強を一切せずにToeic 900点以上取る
チャレンジに取り組んでいます。

564 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/27(月) 00:22:18.06 ID:W7l5lfJ+0.net]
というか本来それが普通

565 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/27(月) 00:27:28.52 ID:4ibntWiW0.net]
>>555
厳密には試験慣れも避けるべきだろうから、多くとも年1くらいしか受けちゃ駄目かもだよ!

566 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/27(月) 00:33:21.54 ID:a76pT3VI0.net]
関先生の動画広告もだめだぞ
最重要単語も覚えちゃうからね

567 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/27(月) 01:07:07.20 ID:ydtBlAVq0.net]
英語の勉強もしちゃ駄目だぞ
英語を勉強することは最大のTOEIC対策だからな

568 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/27(月) 01:52:36.89 ID:dCpeNOC30.net]
>>553
昔町田に住んでたわ
久美堂懐かしいな 

しかしみんな凄いな
俺なんて3年も費やしてようやく400点から800点だわ きっと要領が悪いのと集中力がないんだろうな
早く850点取って英検の勉強に移行したい。いい加減TOEIC飽きてきた

>>559
吹いたw

569 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/27(月) 02:16:47.80 ID:a76pT3VI0.net]
要領が悪くて集中力もやる気も才能も効率的対策勉強法を考えることもないんだろうな
850とかクソほど余裕だからガンバッテミナ
あほどもがとりまくってるんだから余裕に決まってんだろの精神で、何より短期集中で

570 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/27(月) 02:23:09.85 ID:dCpeNOC30.net]
>>561
まじか。余裕なのか、、、
あと3ヶ月で絶対達成する気持ちで頑張ってみるわ



571 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/27(月) 02:30:09.59 ID:a76pT3VI0.net]
ホントにアホほど余裕
ダラダラやるほど結果出ないと思うから
テスト対策はとにかく短期で叩き潰すつもりでやり込むといい

572 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/27(月) 05:59:02.27 ID:B8hUWY/B0.net]
>>560
俺もそんな感じ
このスレじゃ稀なのかもしれないけどTOEICのための対策は直前しかやってない
普段は多読とpodcastばかり

TOEIC対策は不毛に思えるけどさっさと卒業した方が幸せになれるのかもしれないな

573 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/27(月) 08:31:49.27 ID:mflUE15ea.net]
YBM LC1 2017/1/1発売
YBM LC2 2018/1/1発売

順当に行けばYBM LC3は2019/1/1発売やな

574 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/27(月) 08:50:57.23 ID:Y6OPdSqK0.net]
公式問題集の発表が遅いのは
今あるものが売れにくくなるからだよ。
(書店は返品可だから関係ない)

575 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/27(月) 10:35:12.02 ID:85W+Unmq0.net]
初めて公式問題やってみたけど
1回目は時間切れで最後20問近く出来なかったw
2回目はP5P6のスピードあげてやったらそこがボロボロw
だめだ

576 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/27(月) 11:54:08.89 ID:IlkvCQLoa.net]
>>567
それが間に合うようになったら900台は近いと考えろ

577 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/27(月) 13:00:29.70 ID:91Z3RVpbM.net]
博多駅の紀伊国屋書店と、
天神の丸善ジュンク堂書店には新公式のアナウンス無かったぞい

578 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/27(月) 14:18:52.17 ID:QnxPojR60.net]
何も考えず受けたけど夏の受験はやめた方がいいな・・・不快でたまらん
一番いい季節は秋なんだろうけど秋は遊びたいから春かな
でも花粉の問題があるし

579 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/27(月) 14:27:10.10 ID:7a1Mo6v2a.net]
毎回受けて良かった結果を使えばいいのさ

580 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/27(月) 14:51:05.31 ID:xss+USyo0.net]
>>532
 形式変更前(〜2016年)に比べ別格のペース 
 そろそろ有物で済ます商売に切り替える気もする



581 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/27(月) 16:09:16.00 ID:sJJ2q1Nzd.net]
正直なところ、もう新刊はいらないからリーディングを
アメリカ人に読ませた音声を売り出して欲しい。

旧形式の時に一回だけだしたのに、なんでやめちゃったんだろ。

582 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/27(月) 16:41:14.79 ID:r4Rm0Ndzd.net]
あのイギリス人のおばさんだけが話すCD発売して欲しい
俺はあの人だけ極端に聞き取れない

583 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/27(月) 19:00:30.36 ID:BqvXjw/40.net]
>>574
このおばちゃんのこと?
fast-uploader.com/file/7090919417856/

584 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/27(月) 19:32:14.07 ID:BqvXjw/40.net]
この兄ちゃんも韓国のTOEIC教材界では有名な「癖」のある人らしいw
fast-uploader.com/file/7090921434438/

585 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/27(月) 19:53:40.92 ID:L/wYxQwl0.net]
このおばさんは日本ではほとんど聞かない気がする
公式実践で時々聞いたかな
おっさんは出会ったことない

イギリス発音は変化パターン知っておくのと、時々ある違う発音を覚えれば寧ろ遅くて聞きやすいぞ

586 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/27(月) 19:53:59.10 ID:ekL8mw6x0.net]
>>575
TOEICの音声レベルで何を、と思ったが、こいつはマジで聞き取りにくいわ。

初回で一発で聞き取れと言われたら、かなりツライ。

587 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/27(月) 19:56:32.77 ID:ekL8mw6x0.net]
>>575>>576
こんな声というか発音の人たち、TOEICにいたかなあ。

もうちょっとちゃんと、発音していたと思うけど。。。

588 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/27(月) 20:46:42.79 ID:NiZ8c9eH0.net]
>>575 のはアクセントのせいで聞き取りにくいっていうよりは、リズムが裏打ちっぽい感じてぜんぜん頭に入ってこない。

589 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/27(月) 21:06:26.35 ID:xW00/hoj0.net]
勉強したくない。海外ドラマだけひたすら見続けて900点とりたい

590 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/27(月) 21:22:34.94 ID:r4Rm0Ndzd.net]
>>575
ありがとう。ただ、ごめん違うわ。もうちょいオバチャン。
もちろんこの人も聞き取りにくいが、個人的にはこの人のほうがまだマシ



591 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/27(月) 21:23:51.54 ID:fPS4Pa7w0.net]
>>581
基準を示す
勉強はじめる前の実力が、
現時点で英検2級、センター英語で180点以上
ないと900点は五分五分。800以上なら確実。
英検準1級あれば900点は確実。

592 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/27(月) 21:42:51.67 ID:xss+USyo0.net]
>>576
 有名ってことは、過負荷トレーニングの素材として効果が
 認められているの?

 実在の商品名で誘導するのも非公式の趣向かも
 What type of business does the speaker have?
  (A) A fruit farm
  (B) A delivery service
  (C) A grocery store
  (D) A computer store


593 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/28(火) 01:04:35.90 ID:XwHtwln00.net]
そろそろリスニングにインド英語も取り入れられるとみた

594 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/28(火) 01:08:01.10 ID:/k/xp6Oz0.net]
米、英、豪あたりの英語はお互いほとんど理解できるみたいなの聞くけど
インド英語はわからんみたいな話聞くな
実際どうだか知らんけどビジネス英語であればインド英語入ってもいいのかもね

595 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/28(火) 01:11:40.34 ID:UPESgb2/0.net]
このままいくとあと数千年後には英語以外言語使われなくなりそうじゃね?

596 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/28(火) 01:31:51.66 ID:3vy871Ox0.net]
2014年12月の830点取得を最後にtoeicからも英語から遠ざかってたが、10月28日申し込んだわ
2ヶ月900点チャレンジやるで

597 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/28(火) 01:42:00.38 ID:/k/xp6Oz0.net]
達成したら勉強法を教えるのよ

598 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/28(火) 02:34:19.97 ID:FN56s0Uxa.net]
インド人の英語って、結構統一されているの?
人によって違うみたいのないの?

599 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/28(火) 06:20:11.82 ID:drnSdq/80.net]
属するカーストによって使う英語が違う

600 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/28(火) 09:14:46.59 ID:3QbENeW/d.net]
R310だったわ

やはり20問も塗り絵してちゃなぁ
悔しい



601 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/28(火) 10:02:06.74 ID:/WPfDod10.net]
>>583
英検2級レベルの奴がいくら海外ドラマ見続けても
それだけでは800点なんて行かないと思うぞ
そもそも英検2級レベルじゃ海外ドラマなんて全く理解できないだろ

602 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/28(火) 12:20:41.79 ID:JGHPi4M6d.net]
>>593
いいんじゃね?我流で試験受けて結果見るのも。
何点取れたか知りたい。

603 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/28(火) 14:04:14.82 ID:7Eq5fTqZa.net]
ドラマ観続けるってのは当然ただ観るのではなくスクリプトを参照して単語文法スラングを調べ、音声に合わせて自然と台詞を喋れるように練習したりする事なのだろう

604 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/28(火) 14:09:39.96 ID:c4+jqRkmd.net]
正直言って、ドラマのスクリプトの知らないところを全部調べて、
字幕、音声、字幕、音声で10回ぐらい同じドラマを3年ぐらい見たら、
最高レベルのリスニング力がつくと思う。

だけど人間は、耐えられないんだよね。

605 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/28(火) 14:15:02.29 ID:LOTdCypJr.net]
ドラマなんていうのは最悪言葉わからなくても表情とか演技でなんとなくの内容は掴めるし楽しめるからな
全く勉強したくないというのであればなにもしないよりは間違いなく良いけど効率だけで言ったら・・・ってハナシ
人それぞれだしそうしたければそうしたら良いんじゃない?俺は普通に勉強するけど

606 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/28(火) 15:14:18.10 ID:c4+jqRkmd.net]
ドラマの視聴はもっとも、ネイティブというか人間が第一言語を習得する原体験に
環境が近いと思う。目と耳の両方の両方

607 名前:ナ、言葉を学んでいける。

だけどゼロ歳児は、ほとんど1年間ひと言も自分で発せず、24時間言語の
習得に命をかけているわけだ。
大人がこれをできるか? という話。
[]
[ここ壊れてます]

608 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/28(火) 15:38:34.39 ID:vQqAN68hd.net]
それやるなら海外ドラマも苦行でしかないから、TOEICの勉強やった方がマシだなあ

609 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/28(火) 16:23:37.25 ID:RYuJflca0.net]
ドラマでとか洋画で とかは大体無意識に勉強から逃げようとしていることが多い

610 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/28(火) 16:35:21.13 ID:SlZB00S7a.net]
ドラマ、洋画とか表現とか単語の幅が広すぎるしテストの比じゃないスピードだから本気で取り組んだらかなりの苦行だろうね
しかもtoeicに出ないものも覚えまくるからクソほど時間かけてもなかなかスコアが付いて来づらいと思うわ
数ヶ月間対策勉強に打ち込んで目標クリアしてしまうほうが楽だろな



611 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/28(火) 16:36:29.77 ID:b/AHPti9r.net]
>>600
それな
そのくせそれで勉強した気になってるから結果がついてこないとそれすらしなくなる

612 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/28(火) 17:37:36.15 ID:LryMoHFka.net]
語彙や表現は他の媒体の方が効率が良いから
ドラマ学習は俺がやるなら音取りを一番の優先事項として取り組むな
その前にオーディオブックを使うと音の難度的には丁度良い感じだが

613 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/28(火) 19:14:46.11 ID:3vy871Ox0.net]
TOEIC自体が英語からの逃避だから多少はね

614 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/28(火) 19:19:26.16 ID:V+tZdxPIa.net]
たしかに英語とかやること膨大すぎてほぼ心折れた時にtoeicの対策勉強に逃げてスコアそこそこ出して満足感だけ得る
みたいなとこはあるね
そうしないと継続的に英語勉強続けてくのキツイね

615 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/28(火) 20:36:20.86 ID:g5H/7BEP0.net]
9月の受験票が届いた。
東進ハイスクール新宿校だってさ。
大学じゃない会場は珍しい。
家からも駅からも近いので、喜んで受験しに行くつもり。

616 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/28(火) 21:03:41.01 ID:zn46xq+60.net]
>>606
予備校で受けるのか。受験生時代に戻って模試受けてるみたいで楽しそうだ

617 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/28(火) 21:15:32.55 ID:RDxTQwL00.net]
>>596
私もそのつもりだった。950取っても海外ドラマや映画を字幕なしで観たら、一体何が起こってるかさえわからないレベル。
英語超難しい。

618 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/28(火) 21:16:01.16 ID:WLXTMOhn0.net]
>>606
いいとこ住んでるな

619 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/28(火) 21:17:42.10 ID:RDxTQwL00.net]
>>605
やる気ないときは1回やった模試を時間計って本番形式で解き直すといいよ。2時間ぶっ続けじゃなくてもいい。リスニングだけとかリーディングだけとかすればいい。一度やった問題なら短い時間でできるし。

620 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/28(火) 21:19:57.41 ID:HQvuEp+30.net]
受験票届いた。

自宅から電車&バスで片道1時間40分

遠過ぎ、なんだこれ



621 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/28(火) 21:22:16.96 ID:WLXTMOhn0.net]
>>611
どこの田舎に住んでるの?

622 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/28(火) 21:24:35.63 ID:HQvuEp+30.net]
>>612
静岡

こんな遠い受験会場初めて

623 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/28(火) 21:25:43.78 ID:HQvuEp+30.net]
満点目指してるけど、会場着くまでにエネルギー全部使い果たしそう

624 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/28(火) 22:14:16.31 ID:RDxTQwL00.net]
>>614
センター何点?

625 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/28(火) 22:17:25.29 ID:/k/xp6Oz0.net]
なんでセンターだw

626 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/28(火) 22:18:23.45 ID:HQvuEp+30.net]
推薦で大学行ったから受けてない

ちな、今985点ね

627 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/28(火) 22:19:54.83 ID:RDxTQwL00.net]
>>616
センター英語得点が目安になるけど、必死に無視しようとすら奴らが面白い。
同じ英語のテストじゃないか。
受験英語は関係ありませーんとリセットしたいのだろうが無理なんだよ。

628 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/28(火) 22:21:21.94 ID:/k/xp6Oz0.net]
あー、やばい人だったか
絡んですまんな

629 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/28(火) 22:21:57.32 ID:HQvuEp+30.net]
w

630 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/28(火) 22:22:19.21 ID:RDxTQwL00.net]
>>617
勉強法に関してはアドバイス不要です。



631 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/28(火) 22:26:42.67 ID:drnSdq/80.net]
>>606
普段は女子高生が座っているかもしれない椅子にお前の尻が触れるのか

632 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/28(火) 22:26:58.65 ID:oiQ4HZ2ed.net]
2ちゃんはたまに真性が出没するから面白い

633 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/28(火) 22:31:04.18 ID:drnSdq/80.net]
985とってまたトエイック受験……

あまりにもマニアと言うべきか、むしろ逆に満点にこだわりたくなるのか

634 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/28(火) 22:37:42.00 ID:3pF+9Atj0.net]
「センター英語得点が目安になるけど」(猛苦笑)

635 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/28(火) 22:39:53.05 ID:RDxTQwL00.net]
>>625NGワード登録作動中であぼーん

636 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/28(火) 22:44:43.96 ID:jjbZ1nnX0.net]
>>614
交通費と受験料もったいないな

637 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/28(火) 22:47:24.26 ID:JUVCzI/jM.net]
あぼーんしてレスが見えないはずなのに
なんで自分のことだと分かったんスかねぇ…
しかも超高速で反応w

638 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/28(火) 23:34:54.09 ID:Y9hWKkzBd.net]
>>606
なんで新宿に住んでいる俺は渋谷が会場なんだろうか。。

639 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/28(火) 23:36:11.21 ID:g+n5XvXx0.net]
亜細亜大学かよ
駅から遠そうで、すげーやだ

640 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/28(火) 23:39:04.53 ID:g+n5XvXx0.net]
麻布十番辺りに住んでたら
会場どこになる?



641 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/28(火) 23:42:39.30 ID:7oGxR1Dn0.net]
>>592

20問塗り絵ということは80問までは行っているね。

80問の8割で64問だから、正解率が8割に届いていない。

80問の9割で72問だから、塗り絵5問正解で
77問=385素点+補正でR400くらいまで全然あり得る。

正確さをもう少し上げる方に注力してみては?

642 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/29(水) 00:13:20.49 ID:N783VzLD0.net]
聴覚障害者は「文字を脳内で音にする」事ができないので、言語能力の発達に著しい支障が出る。
ろう学校の高等部を卒業しても、言語能力・思考能力は小学3年生程度しかない人が多い。
文章の読み書きに困難が伴い、筆談でも意思疎通がしにくい、とのこと。
https://twitter.com/metatetsu/status/1033661093380415488

言語の習得には音声が重要なんだね。
TOEICの勉強でも音読が大切だとされるのは、こういう理由からなんだろうね。
とにかく何でも音読音読!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

643 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/29(水) 01:03:54.81 ID:tLZ9pqHj0.net]
音読が重要なことは間違いないが、できるだけ正しい音で読むというのも
同じぐらい重要だぞ。
発音が間違っていたら、絶対に通じないし、聞き取れない。

日本人の間違ったカタカナ発音の英語を外国人に聞き取れと言うのは、
外国人が間違った漢字の読み方をしているのに、それを日本人に聞き取れと言う
レベルの無理筋。

644 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/29(水) 02:36:20.95 ID:VUfEPQEC0.net]
東京外大 TOEIC平均 720

大学の就職支援室では、最近の就職活動でTOEICのスコアが語学力の物差しになっていることを受けて、
受験の奨励とさらなるスコアのアップをめざして、受験費用の補助、成績優秀者の表彰を行っています。
大学は、昨年12月16日に実施されたTOEIC-IP試験の結果を発表し、1月26日に900点を超えた16名の表彰を行い、小椋学務部長から記念品の図書券が授与されました。
今回の試験では358名が受験し、平均点は前回を30点も上回る719.3点、最高点は965点でした。
私たち保護者も外大生の実力の高さに驚かされました。
www.tufs.ac.jp/common/is/gakusei/koenkai/news/2006index.html

645 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/29(水) 02:36:45.47 ID:VUfEPQEC0.net]
2018 一橋大法科大学院 合格者TOEIC平均スコア

既習者 695.6
未習者 688.1

www.law.hit-u.ac.jp/lawschool/exam/pastexam/

法学未修者
TOEIC の成績、小論文試験、学業成績、自己推薦書及び面接試験の結果を総合して合否を決定

法学既修者
TOEIC の成績、法学論文試験、学業成績、自己推薦書及び面接試験の結果を総合して合否を決定

646 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/29(水) 06:58:24.35 ID:07l4Nr8ia.net]
他の勉強とかもろもろのついでで700近くか
他の科目幾つもやりながら面接の練習とかもこなしつつ残った時間で外部試験でも必要な結果だすのは手間だろうね
英語だけtoeicだけ勉強すれば10分の1くらいの努力で同じスコアは手に入りそうだけど

647 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/29(水) 08:48:16.93 ID:bL+/LM810.net]
遅いのと正答率が低いのとは
相関関係があるから。特に5と6。

648 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/29(水) 11:39:56.47 ID:wdgPi+VQd.net]
>>632
文法はほぼ間違ってないので、速読と正確性の両立が課題かなと

とにかく読むしかねーな

649 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/29(水) 11:42:09.24 ID:tW1gdVd80.net]
>>639
そのちっぽけなプライドは危険だからすぐに捨てよう

650 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/29(水) 12:10:43.96 ID:PZmE3LItdNIKU.net]
>>639
「速読」という言葉や発想は極めて危険だから、やめた方がいいよ。
実際には、ひたすら前からちゃんと読む以外に、出来る事は何もない。
「速読」で読み飛ばして、全部マークしてもR300しか取れないヤツラは山ほどいる。

英語力が高くて、結果的に読むのが早い人が勝つ。それだけ。



651 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/29(水) 12:23:39.95 ID:B1hza5QDaNIKU.net]
それちょっと違うよ
理解した文章を何度も前から読み返してそこで身に付けた文章なり単語なりを
瞬時に思い出して続けて理解できるようにタイムアタック的に繰り返すのは非常に有効だよ
読み飛ばしは危険というのは確かだからやり方の問題だと思う

652 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/29(水) 12:25:45.11 ID:AZcZULp9MNIKU.net]
>>641
あなたの言うとおり
インプットが前提で、速読は結果でしかない

653 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/29(水) 17:55:10.99 ID:4LG8hjaTaNIKU.net]
TOEIC申し込み日に即効申し込むと、地元の某・工業大学が会場になった。
それ以来、即効で申し込むようになって毎回同じ会場。チェケラ

654 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/29(水) 19:18:45.96 ID:jqKVyRB8MNIKU.net]
700点はTOEICの参考書等において中級者の部類だが、
実際700点取得できるってかなり英語できる人だよ。

655 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/29(水) 19:20:19.64 ID:rtFiLTeY0NIKU.net]
イメージ的には高校2年生程度な感じ

656 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/29(水) 19:23:45.73 ID:VlSlVfIErNIKU.net]
>>645
かなり英語できる人、の基準がわからない。

657 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/29(水) 19:30:56.15 ID:EyvIC8PcaNIKU.net]
TOEIC700〜850くらいまでは英検1級レベルで、ちょっと英語ができる大学生かなという印象
中級レベルと上級レベルの狭間でやや上級レベル寄りかなと思われる

658 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/29(水) 19:51:06.70 ID:VlSlVfIErNIKU.net]
英検一級レベルを舐めすぎ

659 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/29(水) 19:52:15.05 ID:w4Mgfbar0NIKU.net]
至高の模試TEST1 L365 R370 計735
3年半のブランク&新形式対策ゼロの割にはマシな気がする

660 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/29(水) 19:55:32.52 ID:D6v1/REvdNIKU.net]
なんで速読=読み飛ばしになってるんだろう



661 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/29(水) 20:03:58.14 ID:2MXW2o/RFNIKU.net]
>>632
こんなゴミみたいなアドバイスないわ
20問捨てる前提とかあり得ない
テストでまず失敗する典型的な考え方

662 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/29(水) 20:29:05.85 ID:b3mf3sfqaNIKU.net]
TOEIC750とか800なんて基礎ガッタガタで英語全然できないやつでも
3-4ヶ月テスト対策に特化した勉強すれば余裕で取れるぞ
1級とは必要とされる知識の範囲も運用力も段違いすぎて並べるのは滑稽でしかないよ
どちらかといえば明らかに準1級と並べた方が自然でしょ

663 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/29(水) 20:29:13.66 ID:tLZ9pqHj0NIKU.net]
>>651
それはTOEICのリーディングが、「速読」のような特別なことをやろうとした瞬間、
点数を取れない試験になったから。

旧TOEICは文章量が少なくて、文章が今より難解だったために、受験テクニックで
情報を拾って問題を解けば高得点が取れた。

ところが新TOEICになって、文章が平易になって量が増えた分、前から全部正確に
読まないと、正解にたどり着けない試験となった。
リーディングの実力が正確に出る、本当に良い試験になりました。

664 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/29(水) 20:52:48.55 ID:zZwTyThnaNIKU.net]
>>653
英検1級も基礎ガッタガタで英語全然できないやつでも3-4ヶ月でパス単とライティング覚えれば余裕で受かる
新形式に変わってから受かりやすくなった

665 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/29(水) 21:04:53.52 ID:7sHiPFpZ0NIKU.net]
ライティング覚えるのってリスニングの比じゃないくらい大変だろ

666 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/29(水) 21:05:03.49 ID:1Vrhfw3ndNIKU.net]
IELTSオーバーオール8.5も3-4ヶ月で余裕

667 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/29(水) 21:06:52.08 ID:4lWWVKmR0NIKU.net]
>>654
速読って早く読むことで別に読み飛ばしではない
大学受験のように返し読みして精読をすることからの卒業して、前からしっかり読み、英語のまま理解することが速読

668 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/29(水) 21:12:17.54 ID:N783VzLD0NIKU.net]
今日、うちの職場の外人が文具棚の前でウロウロしてたんで、
How can I help you? と声かけてみた。
(May I help you? よりも、How can I help you? の方がTOEICではよく出てくるように思うんで)

そしたら、「ハイライターがほしい」とのこと。
え?ハイライター?何それ? って困ってたら、
近くにいた英検1級持ち女が「ああ、ハイライターね!」と言って指差したのが…。

「蛍光ペン」だった。

「highlightするもの」だから「highlighter」なんだね。
金フレには載ってないけど、ビジネス英語としては重要単語じゃないのかね、これ。

669 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/29(水) 21:18:24.75 ID:tLZ9pqHj0NIKU.net]
>>659
なんやこの小話、と思ったけど、思いのほか参考になったわ。ありがとう。

670 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/29(水) 21:19:51.27 ID:rtFiLTeY0NIKU.net]
蛍光ペンくらい日本語で言えるようにしとけやクソ外人が



671 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/29(水) 21:25:24.33 ID:eBPeJnkjaNIKU.net]
>>655
それは無理だよ
覚える文法、単語、熟語の範囲が桁違いだし、リスニングもスピーキングもライティングもあのレベルになってくるとそこそこ継続的にやらないとどうにもならない
3ヶ月でインプットのみのtoeic830は余裕だったけど1級は4ヶ月経っても到底受かるレベルに至らない、4技能は思ったより厄介だし何よりRとLからして難易度が別次元で半端な理解では解けない
アウトプットは完全な基礎の理解と継続的練習できないとほんとキツイなと実感するよ

672 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/29(水) 21:54:34.30 ID:pgIGFzZD0NIKU.net]
>>655
そういうあなたは
英検一級持ちなのか?

673 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/29(水) 21:58:43.79 ID:Zd1PfkHQ0NIKU.net]
>>659 金フレのhighlightの解説のところに出てるよ。

674 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/29(水) 22:21:03.67 ID:hMJWdces0NIKU.net]
普段はTOEICはゴミ、800なんて余裕!余裕!とかそういう話ばかりなのに
テスト後になると難し過ぎ!一体どこに行くんだTOEIC!と正反対の様相を呈すのが可笑しい

675 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/29(水) 22:26:56.99 ID:vkrkwzrb0NIKU.net]
>>652

捨てる前提とは一言も書いていない。

20問塗り絵になっても、そこまでがある程度正確なら
高い点が出る可能性がありますよ、というだけ。

解答の速度を上げる方法と、正確さを上げる方法が
どちらもあり得るけど、80問回答でR300くらいだと
正答率が75%前後だから、それでは最後まで
解けても、R350にしかならない。

だから、どちらかというとまずは正確さを上げる方から
取り組んではどうか?と思ったわけ。

正確さを上げるために語彙を増やしたり、
問題集で練習すれば、速度を上げる効果も期待できる。

676 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/29(水) 22:27:45.35 ID:vkrkwzrb0NIKU.net]
>>652

お前はまず日本語からやり直せ。話にならん。

677 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/29(水) 22:27:49.85 ID:jqPrYW/00NIKU.net]
スーツ観てるけどリスニング教材にはなかなか良い感じ

678 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/29(水) 22:51:50.84 ID:jQqwqEdLaNIKU.net]
>>663
そりゃ英検1級持ってないとこんな発言しないでしょう
英検1級のアウトプットって初期のボビーオロゴンレベルで話せれば良いんですよ
言いたいことが何となく通じれば英検1級クリアです

679 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/29(水) 23:08:37.78 ID:sFhp+Tgt0NIKU.net]
>>450
英語好きさんは確か語彙数はずば抜けて多いわけではなかったはぜ
17000とか言ってたかな
それでもC2の英語力ということは運用語彙が多いんだろうね

680 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/29(水) 23:10:13.12 ID:hMJWdces0NIKU.net]
是非あなたのCSEスコアを見せていただきたいものだな



681 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/29(水) 23:20:46.04 ID:qolCPfnH0NIKU.net]
簡単とは言ってもそのレベルのアウトプットを瞬時にできるようになるには1年弱くらいは継続的な練習期間ほしいよね、1級レベルのRとかLの対策同時にやってるならなおさら
基礎がたがたから4か月で800は取れるだろう
けど同じ勉強時間で1級は明らかに不可能だわな、もし同じ期間で狙うなら3倍は勉強時間取って集中的にやりこまないとだろ
だから1級とTOEIC同時に勉強してます見たいな人はアウトプットの練習は継続的にやりつつTOEICでさっさとAランクでもなんでもとって英検移行したほうがいいだろう
たまに言われてる850と1級は同じレベルみたいなの信じて同時に受験したら英検側の受験料無駄になんで

682 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/29(水) 23:30:42.56 ID:N783VzLD0NIKU.net]
>>664
ほんとだ。129Pに出てた。
解説ほとんど読んでなかったんで気付かなかった。
これを機に解説部分もしっかり覚えるよ。

683 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/30(木) 07:22:55.83 ID:66E96xMu0.net]
TOEICは基礎力がガタガタでも
一定ラインまでなら楽勝なんだよなあ
ただ、高得点とるのは普通に難しい

英検は2級までなら楽勝だけど、
2と準備1の差はでかい
準1と1の差はもっとでかい

684 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/30(木) 07:51:13.84 ID:nwTzwGw+0.net]
>>666
捨ててるじゃんアホだなお前
日本語も英語も出来ないとか受けるわ

685 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/30(木) 08:34:23.72 ID:R/6MOSI90.net]
このスレッドの過去スレにも「ハイライトする」という
書き込みがあったよ。

686 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/30(木) 10:53:32.59 ID:VSB09Vs1d.net]
80問を75%の確率で出来る奴に90%目指せなんて意味不明だな

スピードと正確性の底上げは両立して目指すもので片方を目指すとか意味わからん

687 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/30(木) 10:54:38.55 ID:AcSI++g80.net]
「スタァライトしちゃいます」という書き込みはこれが初めてだよ

688 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/30(木) 11:49:51.74 ID:iLXU75Tc0.net]
読む速度は「上げる」ものじゃなくて「上がる」ものだ。

TOEICのような平易な文に関しては語彙力がついて
読む量をこなして実力がつけば時間内に完答できる程度の
速度までは「上がる」。

689 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/30(木) 12:43:16.49 ID:8VYisivP0.net]
毎回受けるてる人って実際いるの?究極の暇人でしょ。

690 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/30(木) 12:50:08.16 ID:cwlf2rJk0.net]
【叱ることから逃げちゃダメ!】部下を伸ばす上手な叱り方
https://www.youtube.com/watch?v=oPSCCbSrotw
人間関係の悩みを簡単に解決!『コミュニケーションの奥義』
https://www.youtube.com/watch?v=y-Iee7pWiBA&t=58s
優秀な人材ほど辞めてしまう…手遅れになる前にリーダーができること!
https://www.youtube.com/watch?v=ryDDovEPNGY&t=216s
チームが育つ「先生型マネジメント」とは?
https://www.youtube.com/watch?v=laxsLWoaQ6g
上司に多い!話を最後まで聞かない人の特徴
https://www.youtube.com/watch?v=u1jIGJVhc1s&t=240s
誰とでも何をやってもうまくいく「リーダーの条件」
https://www.youtube.com/watch?v=3ud3ImlX9GQ
リーダーシップの定義、マネジメントとの違い
https://www.youtube.com/watch?v=0bAaoxiFyVc
チームリーダーに必要なたった一つのスキル
https://www.youtube.com/watch?v=vMohhH0M0_E
リーダー必見!出来る上司の共通項!!
https://www.youtube.com/watch?v=7N44-wu7_RY
職場やチームの力を高める方法〜5つのステップ〜
https://www.youtube.com/watch?v=4-J38tCUh7M&t=348s
ほめる技術 8ステップ - 人間関係もうまくいく褒め方の極意
https://www.youtube.com/watch?v=TEzEI2CVPvg
真のリーダーになる3つのコツ
https://www.youtube.com/watch?v=W1--9gLhuxI&t=400s
認めて欲しいのに認めてもらえない時に起こるネガティブな感情への対処法
https://www.youtube.com/watch?v=8V5y_B1mF3g&t=324s



691 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/30(木) 13:52:19.87 ID:R/6MOSI90.net]
日曜の12時〜15時を月1回(ない月もある)なら
究極の暇人ってほどでもないだろうな。

692 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/30(木) 15:19:18.87 ID:VSB09Vs1d.net]
最近のTOEICは文書読めるが選択肢がうざくなってるから、ギリギリの人にはやはりテクニック的な所は必要になってくる

693 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/30(木) 16:58:24.48 ID:KPo801Hrp.net]
毎回はちょっと早すぎると思うけど、どのくらいのペースで受けるのが普通なんだろう?

694 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/30(木) 17:12:17.94 ID:G2ogHAr30.net]
「普通」というなら就活や昇進や進学などで必要に迫られたタイミングで1回だけ受けるのが普通

695 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/30(木) 18:30:24.65 ID:N9y/ZRt2d.net]
毎回受けるのが普通だよ

696 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/30(木) 19:23:52.16 ID:4gd+nEEHp.net]
30回以上TOEIC受け続けてる人のブログ、一回まぐれで700超えたようだがすぐに600に戻ってた

697 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/30(木) 19:29:11.98 ID:8VYisivP0.net]
700取れない人って、何でテスト受けるんだろ。
受験料無駄じゃない?

698 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/30(木) 19:38:40.35 ID:1zV3XFhoa.net]
700点の難しさアピールのために雇われてんじゃねーの?
みんなに簡単だとバレたら価値下がってしまうからね
もしくは対策皆無とか縛りプレーで高得点目指してるんでしょ
対策勉強してたら700下回る方が難しいレベルだし

699 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/30(木) 19:39:00.81 ID:G2ogHAr30.net]
むしろ900点安定してるような人が受けるほうが無駄な気がする
上位の試験行けや

700 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/30(木) 19:40:56.08 ID:VSB09Vs1d.net]
>>687
それだけ受けて700で止まるってまともに勉強してないなそれ



701 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/30(木) 19:45:47.26 ID:opBunSnAM.net]
趣味で受けてるんだったら、結果が戻ってきて満足出来なかったらまた受けるだろうし、3,4ヶ月に1回くらいじゃないかね

702 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/30(木) 19:59:45.23 ID:2K++Y0BLM.net]
2年に一回が普通だろ
こんなゴミ試験

703 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/30(木) 21:39:04.17 ID:gM+IchEZ0.net]
>>587
数十年だろw

704 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/31(金) 00:11:15.91 ID:O7m5xaz5r.net]
毎回受けて900いかない人何なの?いやまじで

705 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/31(金) 02:53:21.83 ID:msX8j2KM0.net]
勉強の仕方が悪いんだろ
自分が信じた勉強の仕方に固執してるとそうなっちゃうんじゃないの(´・ω・`)

706 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/31(金) 07:07:36.23 ID:CbCQF2Kea.net]
軽くダレまくりながら勉強したはずなのに目標だったAランクの860簡単に超えた
じゃあ次は900超えて終わりにするかと思って申し込みしたはいいけど、toeicの勉強に完全に飽きてて英検とかtoeflの勉強やってたら
その後2回のテスト合わせて3連続で800点台取ってしまったわ
900ほしいけどやる気が出ずにここに来るっていう

707 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/31(金) 07:18:39.85 ID:zo6lQIgSa.net]
短期決戦で一気に900超えるのが理想やな
800→900で1000時間の勉強が必要とされている

708 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/31(金) 07:35:01.74 ID:oFzMHgb+d.net]
そんなかからんわ

709 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/31(金) 08:36:00.51 ID:9EGOSSmV0.net]
>>695
 900超えに必要な英語力、習得に要する時間、受験の目的等々
 人それぞれだから

710 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/31(金) 08:49:22.78 ID:Ul4aqFboM.net]
TOEICの点数の伸びって、日本語の文章どれだけ早く読めるかと関係ありそう
結局早く目を動かして英語が読めればTOEICは高得点とれるんで



711 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/31(金) 09:28:40.83 ID:x3DPxEgSr.net]
>>631
赤十字大とか?

712 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/31(金) 12:11:03.96 ID:R39bwtmpM.net]
まず慣れだと思うけどね

英文多読して慣れたら
構文が前から順に正しく理解できる
単語の意味を頭で翻訳せずに読める

これが出来るようになってからは日本語読む速度と相関あるかもしれん

713 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/31(金) 12:21:54.50 ID:Ul4aqFboM.net]
>>631
東京だとだいたい電車で20分以内のところ選ばれるイメージある

714 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/31(金) 15:45:57.69 ID:GRGuRX120.net]
中退した大学が試験会場に選ばれるの辛いものがある

715 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/31(金) 22:17:02.31 ID:qIcukuhu0.net]
TOEIC受験者数ってけっこう右肩下がりなんだな
一時期の世間のTOEIC熱は何だったんだ

716 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/31(金) 22:21:57.80 ID:tC/oeQ32a.net]
IELTSの受験者数がすげー増えてるんじゃなかったかたしか
上位層取ってかれたとか?
もしくは高校生とかが4技能のテストフォーカスし始めてるからそれの影響もあんでね、知らんが

717 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/31(金) 22:59:40.06 ID:Cz4JK3aB0.net]
ケンブリッジ英検が一番優れているらしいね。
本当に英語できる人はこっちを受験するのだとか。
日比谷高校もケンブリッジ英検を採用したらしいし。

718 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/31(金) 23:24:22.26 ID:DboyEkHV0.net]
>>706
TOEIC点数を昇進条件にしてる大企業が
派遣ばかり雇って、正社員が減ってる、
少子化で大学生の受ける人数減ってるんじゃない

719 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/31(金) 23:32:08.43 ID:rhX/RsP80.net]
>>706
www.iibc-global.org/iibc/press/2018/p092.html
どちらかというとTOEIC L/Rは、述べ250万人で頭打ちって感じかな。

日本企業における英語力のモノサシとしては絶対の地位にあるけど、
もしかしたらTOEICに興味を持つような日本の労働人口の数からいって、
この辺が限界なのかもしれない。

720 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/31(金) 23:58:32.15 ID:kTHlVrRh0.net]
>>710

多くの人が、就職や昇格や転職に必要だから、みたいな
理由で受けている。とすると、それに必要な点数取れたら、
もーやらない、っていう人が大部分だろう。

目標達成して抜ける人の人数と、これから始める人の人数が
だいたい同じくらいで釣り合って、滞留しているのが
250万人くらい、ということだと思う。

それでも250万×6000円で150億円の収入。
問題集も出せば出しただけ売れるから、ぼろ儲けですよ。



721 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/01(土) 00:27:59.29 ID:aQmcayeq0.net]
ただTOEIC公式問題集の日本語訳は、日本人の英文翻訳の歴史と、叡智が詰まっていると思う。
おそらく日本で、下手すりゃ世界で一番人力と金がかかってる英文対訳書じゃないかな。

相当な人数をかけて翻訳文を考え、十分な人数をかけてたった一つの間違いも
ないように校閲してるのを、本の端々からビリビリと、そしてずっしりと感じる。

いつみても見事な、それでいてクセの無い、個性の消えた日本語に惚れ惚れする。

722 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/01(土) 00:34:10.91 ID:NDDkK09g0.net]
>>712

頭来て、端々からビリビリ破っているのか、と思ったwww

それはさておき、確かにそう思う。それに限らず、ここまで
英語ほか、外国語の母国語訳を進めている国はそうは無いと思う。

ただ、悲しいかな、それが英語を日常から遠ざけてしまっている面もある。
日本語字幕が出れば、耳は働かない。目で追って日本語を読むだけ。

最近、日本語字幕も英語字幕も邪魔に思えてきた。
それで分かるわけじゃないけど、聞くのと映像に集中したい。

723 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/01(土) 00:34:23.64 ID:5XKxQIlP0.net]
仲間と試験結果を見せ合いっこできない客観性皆無の試験に
昇進をゆだねる企業って糞だろ
って最近思い出した

TOEICスコアってほぼ完全なブラックボックスだからな
問題用紙持って帰れない以上、試験の客観的評価が出来ない
そんな試験に信頼なんておけなくない?

まあそう言いつつまた受験するのだが

724 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/01(土) 01:15:25.33 ID:b+7C5Os/0.net]
リスニングの練習中。TOEIC教材ばかりだと飽きるので他のものも聞いてますが…
CNNなどのニュースは速すぎ難しすぎ、ドラマやバラエテ

725 名前:ィなども速すぎブロークンすぎでなかなか
ちょうどいいものがないですね…結局TOEIC教材になってしまうのでしょうか
みなさんはTOEIC教材以外でリスニング力強化につながったものはありますか?
[]
[ここ壊れてます]

726 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/01(土) 01:26:43.53 ID:aBMaC1+p0.net]
>>712
>日本人の英文翻訳の歴史と、叡智が詰まっている

そやな

【会話問題】ネイティブがTOEICを受けたらこんな感じになる
https://youtu.be/h4JZMwGsaBo

727 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/01(土) 01:27:24.22 ID:jlunyv1k0.net]
気が向かないときは洋画でもドラマでもなんでもネイティブ同士のクソ早い会話英語字幕で同じの何十周も見るみたいな感じかな
初回だと正直1割聞き取れてない、ほぼ全くの意味不明状態だけどスクリプト確認して何十回か聞いてたらそのフレーズはすんなり理解できるようになる
そういうストックを暇なときな増やしてる感じ
Lのスコアは450あたりウロつく雑魚レベルな

728 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/01(土) 01:38:03.08 ID:H2Gmlxza0.net]
graded readersの音声とか割と良いかも
内容はTOEICとは大分違うから単に音慣れだね
イギリス英語が多めだった気がする

アルクのEnglish Journalとかも楽しめるように作ってあるから時事に拘らなければ古本とかで探しても面白いかも

iOS用のアプリで話せる英会話233リスニング編てのも使ってたことあるけど、これはかなりオススメ
https://i.imgur.com/2zeuGAf.jpg

729 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/01(土) 07:46:42.07 ID:HOL1chGM0.net]
>>706

35歳以下の人口が右肩下がりだからな…。

730 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/01(土) 08:02:05.65 ID:mJoelGXr0.net]
>>715
VOAを1.2倍速
BBC 6minute English
あたりをやってる



731 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/01(土) 10:35:28.55 ID:F0tuWSsf0.net]
>>716
結構ムズイやんこれ

732 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/01(土) 10:49:26.68 ID:2EnivUYhr.net]
選択肢を読みながらリスニングで要点を聞くのが難しいから目を閉じてリスニングだけに絞ってみるけどそれはそれで難易度上がるからどうして良いかわからない

733 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/01(土) 10:51:40.89 ID:F0tuWSsf0.net]
目をつぶると寝ちゃうよね

734 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/01(土) 13:43:54.59 ID:Gxz2WuCL0.net]
>>722
 英語に慣れて、読む(見る)・聞くのリソース占有率を下げていくのが一法。
 事前に設問・選択肢に目を通しておいて、リスニング本文を聞いてるときは
 眺める程度にしておいたほうが良いかも。

 >それはそれで難易度上がるから
 先読み無しで本文の内容を覚えようとしても抜けは出るし、設問を先読みしたら
 読んだ内容を覚えていながら本文聞くのも結構大変。

735 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/01(土) 13:51:04.55 ID:s6aNsU7RM.net]
>>712
そんな過剰品質、英語学習には殆ど意味ないけどなwww

736 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/01(土) 13:54:26.38 ID:6QWvhxzT0.net]
設問だけサッと目を通しておいてから
リスニングに集中して回答時間に
選択肢を読んでマークするのが王道だと思う。
異論は認めるが、ごく普通に考えて
何を聞かれるのか分からん状態で会話やモノローグを
聴き取るよりも「ここを聞いてね」と知らされた上で
聴き取ったほうが確実なのは間違いない。
選択肢まで先読みする必要はない。設問だけでよい。

737 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/01(土) 14:59:28.45 ID:0vA9zVd80.net]
単に慣れの問題なんだろうけど、設問読んでからだと妙に聴き方にムラができて
調子よくなかったので、先読みはしない事にしてる。
もちろん、多少練習すればいいのだろうけど、そこまでの必要性もないからなぁ
Lは休み休み(?)試験受けて、Rに全力で行かなきゃってのもあるしね

738 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/01(土) 17:36:02.56 ID:5Y1I5Bsg0.net]
Lて3問ミスまでなら満点でる?4問ミスだと回によって満点だったり490みたいな感じだっけ?

739 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/01(土) 19:07:04.31 ID:E4ChXKTO0.net]
10月受けようと思ってたが忘れていた

740 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/01(土) 19:10:10.78 ID:ftncCwBaF.net]
今週土曜夜からバイト夜勤で笑う、2度目の徹夜toeic
前徹夜で受けたらリスニングほぼ何も頭に入ってこないのにリーディングは普通に解けた不思議
外国語のリスニングとリーディングで脳の使う部分全く違うから眠いとパフォーマンスにとんでもない乖離がでるとかあるのかな



741 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/01(土) 19:15:26.60 ID:lqo0XwOda.net]
俺は二日酔いの時にリスニングが冴え渡る

742 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/01(土) 19:23:58.65 ID:F0tuWSsf0.net]
・徹夜で受けた
・二日酔いで受けた
・そもそも忘れていた


誰も真面目にTOEIC受けてないじゃないか!!!!

743 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/01(土) 19:30:35.04 ID:SQ4Eajpia.net]
さすがに基本的にはちゃんと受けてるんだけどなー
だいぶ事前に申し込むから忘れがち
そんで受験票見て思い出すけどすでにミスってて予定入れてしまってること多いな、日曜だし
バイトとかも深く考えず人足りないとこ入るとtoeic前の夜勤とか当日昼かぶるな

744 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/01(土) 19:34:57.19 ID:hIAjCMh00.net]
今年まだ一回も受けてない、モチベ低下がひどいな

745 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/01(土) 20:48:39.32 ID:kVcH6ufi0.net]
俺も一回も受けてないわ

746 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/01(土) 21:00:08.40 ID:wGn/z7wva.net]
5000〜6000円の受験料払って徹夜で受けるとか寝坊するとか他の予定いれちゃうとかアホなん?

適当な手帳買ってその都度予定書き込んでいけばダブルブッキングは絶対起こらんだろ
手帳がめんどいならスマホのスケジュール管理アプリでもいいやん

社会人なら突発的な残業が入ることはあるかもしれんけど、
こんだけ事前に日程が分かってるんだから夜勤を避けるくらい簡単だろう
学生のバイトとかならなおさら

まあTOEICは英語能力だけではなくスケジュール管理能力や集中力も問う試験なのかもしれんけど

747 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/01(土) 21:27:23.09 ID:NrIYrOvBa.net]
普通に受けても徹夜で受けても850は超えるからまあ別にいいかな的な考えが正直あるね
月一で受けられるからもし下がっても問題ないし高得点出たら儲けもんみたいな
定期である軽いイベントみたいな感覚だから完全無勉なこともあれば勉強して行くこともある
スマホのアプリは良い案だな使ってみるか

748 名前:2worker [2018/09/01(土) 22:12:23.57 ID:VkY7nMBaa.net]
420点が最高のごくごく普通の学生ですが。ここから勉強して500点オーバーいけますかな?

公式問題集って凄くやりにくくないですか?TEX先生の文法書はやってて面白いのに。

リスニングを集中してやろうかなと思っていますので、リスニングオンリーの公式問題集買いに行こうかと思ってます。

749 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/01(土) 22:20:48.83 ID:F0tuWSsf0.net]
420はリスニングとリーディングどっちなんだよ

750 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/01(土) 22:25:08.01 ID:VkY7nMBaa.net]
合わせてですよ。



751 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/01(土) 22:37:01.70 ID:NDDkK09g0.net]
>>738

最も上がりやすい得点帯だ。

600点突破!みたいな本を2冊くらいやって、そこの問題を
全部解けるようにしてからいけば、500点は十分超えられる。

公式問題集は、本番の練習に使ってもいい。

金フレは買ったか?

752 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/01(土) 22:45:19.64 ID:kdUDWnQBM.net]
>>738
公式のpart5やりまくって
品詞の区別ができるようになるんや
解説思い出せるくらいがっつりやるといいかも

品詞が区別できるようになると、
自然とリスニングも上達するよ

753 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/01(土) 22:48:12.89 ID:VkY7nMBaa.net]
>>741
きんふれ、ぎんふれ、サラリーマン特急、でる文法1000問。
青色の公式問題集のみです。

公式問題集あと1冊購入しようかなと。後1週間でどのくらい上がるのかですよね💦
リスニングを重視でいこうかと。

754 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/01(土) 23:08:58.94 ID:NDDkK09g0.net]
>>743

道具はだいぶ揃ってるな。

1週間だと、新しいものを覚えるより、これまで勉強した分を固めて、
本番でしっかりそれらを出すことを重視した方がよいかもしれない。

公式問題集をできるだけ繰り返しやっていくのがオススメ

755 名前:
なんだかんだで似た問題が多く出てくる。

公式問題集の問題と答えを覚えるくらいやって、そこで出てくる単語が
分かるようにしていけば500点はまずいける。

リーディングは、時間の掛かる文章挿入問題とNOT問題は、
すぐに分からなければ捨てても良い。600点まではそれでもいける。
[]
[ここ壊れてます]

756 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/01(土) 23:09:44.95 ID:VkY7nMBaa.net]
>>742
なるほど!公式の問題集、解説がシンプルでなんかやりにくいんですよね💦

もっと丁寧に解説してほしいなってところです。

品詞が区別できるとなぜリスニングが上達するんですか?

757 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/01(土) 23:22:16.75 ID:VkY7nMBaa.net]
>>744
なるほど、公式問題集バカにならないものですよね。。

Rのpart7って秒で解ける問題ってありますか??

758 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/01(土) 23:38:06.28 ID:p1wHmJdO0.net]
>>715
TOEIC700点台までの凡人には、
NHKラジオの語学講座がちょうどいいよ。

世界へ発信!SNS英語術(英語ニュースがテキスト付で聴ける)
https://www.nhk.or.jp/snsenglish/
入門ビジネス英語
https://cgi2.nhk.or.jp/gogaku/english/business1/
高校生からはじめる現代英語
https://www2.nhk.or.jp/gogaku/english/gendai/

759 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/02(日) 00:00:53.61 ID:rWkxlD2Ra.net]
個人的には、低得点者はTOEIC専用教材の前に
中高レベルの文法と語彙力があるかをチェックすることをオススメするけどなあ
あと単語帳は金フレ以外の選択肢もあるんだよなあ

センター9割とれて二次試験でも英語が武器になるくらいの力があれば公式1冊で800は行くよ
それに加えて高得点者用の単語帳と非公式の模試1〜2冊追加すれば900も狙える

760 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/02(日) 00:01:10.82 ID:MRCoqj470.net]
>>747
795点ならば凡人と謙遜なさらなくともよいかと…w



761 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/02(日) 00:01:54.37 ID:rWkxlD2Ra.net]
公式と言えば、ちょっと前に「10月に公式問題集の最新作が発売される」って言ってた人いたけど
結局ガセだったのかな?

写真アップもないし、IIBCはだんまりだし、ツイッターでも情報見つからないし

762 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/02(日) 00:09:09.84 ID:xu2gRswwd.net]
最近SVLの7から12 まで終わらせたけど、ちょこちょこ4から6にも抜けがあるんだよなぁ
なので、上の人の話も分かるけど、その程度でも900に届いたから専門教材はやっぱ良く出来てるよ
汎用的な勉強でほぼ完全にTOEICにも被るのは中学レベルの内容と発音くらいだろうね
この辺をアウトプットに耐えるくらいの仕上がりにしとくとその後が楽

763 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/02(日) 00:19:42.23 ID:rWkxlD2Ra.net]
>>751

個人的には、高校レベルの分詞構文やら関係詞、強調、時制の一致や比較のちょっと込み入った構文なんかにも
対応できるようにしといた方が無難とは思いますね。
TOEICを超えて文章を読み書きしたり、外国人と会話するってなった時も高校で習った内容使えますし。

SVLを「終わらせた」って具体的に何をしたか分かりかねますが、
英単語は世の中山ほどありますしTOEICの問題も変わり続けてるんで
語彙の獲得に終わりはないしょう。
個人的にアレは単語が羅列されてるだけなんでどうも好きになれないんですよね・・・
(それやるくらいならキクタン買った方がいいと思います)

764 名前:2worker [2018/09/02(日) 00:20:23.63 ID:7IjR8cepa.net]
今、TOEICの教材がわかりやすいので。そこで単語も文構造も理解できるのかなと。

とりあえず今ある教材でやれるとこまでやるだけですね。今420点しかとれる力しかないので。

765 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/02(日) 00:51:30.58 ID:uxl4M1lq0.net]
>>746

単語の言い換え=「〜と似た意味の単語は次のどれ?」みたいな問題は
意味が分かれば秒単位で正解を選べる可能性がある。例えば、
strengthenの言い換えでbolster、とか。ただ、あまり簡単な単語ではないことが多い。

文章量の少ないシングル、ダブルまで解いて、トリプルはいけるところまで、
というのが基本だけど、トリプルの方が文章・問題が簡単なことがあるので
トリプルからやる、という人もいる。
7月はシングルが難しく、そこでやられた、という人が結構いる。

600点までは、時間の掛かるNOT問題は、すぐに分からなければ捨てても良い。
その時間で答えやすい問題に答えた方が結局の点数は高い。

766 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/02(日) 01:04:02.42 ID:xu2gRswwd.net]
>>752
私自身は高校総合英語を3回通読してTOEICの文法に入ってるからあなたの内容は別に否定しませんよ
TOEIC用の適切な教科書的なのがその時見当たらなかった為、オーバースペックなのを承知で網羅的にやったので
でる千の前に問題集ではなく項目別に纏めた教科書のようなものがあれば理想だったかなと
SVLはリストだけ使って英辞郎から語義を引っ張る例のやり方でAnkiて覚えました
書籍や本家教材は使ってないですね
でも、端折る為にパワーセンテンスを使ったり例文補強されたアプリ版を使うのは音声もあるし結構良いと思いますよ

767 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/02(日) 01:05:52.97 ID:7IjR8cepa.net]
>>754
なるほど。シングルとかタブルのことがよくわかってないのですが今の自分にはいらないかもですね。

最後40問くらい、塗り絵になりますが、やっぱり全部Cの方がいいですか?この列はC次の列はAとかってやるよりも。

768 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/02(日) 01:28:15.98 ID:uxl4M1lq0.net]
>>756

シングルパッセージ→1つの文章に関する問題。例えば、1つの新聞記事について。
ダブルパッセージ→同2つ。例えば人材募集のWebサイトとそれへの応募メール。
トリプルパッセージ→同3つ。例えば商品紹介+購入申込みメール+人気ぶりを伝える記事。

40問塗り絵だと、ダブルパッセージの途中くらいまでだな。
それだと60問しか解答できていないから、7割正解でも42問=210点前後にしかならない。
もう少しスピードアップして、解答数を増やす必要がある。

ダブル全部までいければ85問だから7割正解でも60問=300点くらいになる。

パート6=46問目までを1問30秒=23分でいくつもりで。
そうすれば残り52分で39問。1問1分20秒以上掛けてよいことになる。

まずそのテンポを掴め。TOEICで大事なのは、考え込まずにどんどん先に進む感覚だ。

769 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/02(日) 01:30:58.97 ID:7IjR8cepa.net]
わかりました!

9月ってTOEIC点数あんまりでなかったりしますか?8月に皆さん勉強してきてみたいな感じで。

770 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/02(日) 01:44:47.53 ID:nexFIW9a0.net]
受検月による有利不利はないよ。結果的に少し高くなったり低くなったりする月はある。
同時に受ける人たちの出来はあなたのスコアの良し悪しとは関係ない。
過去2年だか3年間を通した沢山の受検者と比較されて点数が付く為。



771 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/02(日) 01:48:3 ]
[ここ壊れてます]

772 名前:0.66 ID:7IjR8cepa.net mailto: そうなのですね!500点にいくためにはどういう、点数配分の計算したらいいでしょうか?

リスニングが6割リーディング4割の正解率じゃだめですか?
[]
[ここ壊れてます]

773 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/02(日) 08:05:41.17 ID:gDX5Pkzj0.net]
色々な助言があるからその中の一つとして参考までに。
TOEICは中級者でも正答できる問題も多くあれば
上級者でも迷う問題もある。全受験生が同じ試験を受けるから。
モデルとしての公式問題集も、本試験を模した模試本も同じ。
公式や模試本は本番の予行演習や本試験のレベルを知る、
出題形式に慣れるという使い方には有用だが、基本的に
その効果が極大化する受験層は700〜860くらいで、
それより上も下も効果は相対的に下がる。

特に時間との費用対効果を考えると、400点台が最高の
受験生は「630点」程度を目標として標榜する本を2冊くらい
やりこむのが最も推奨できる。予め難問を排除して「600越えには
これだけは必須」というレベルの問題、語彙、文法に絞って
編集してあるから。難度を下げた分、解説も厚くなっている。
まず700点近くを目指すならレベルを落としたTOEIC対策本を
丸暗記するくらいやりこむのが最短コースだと思うよ。理論上。

774 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/02(日) 09:27:51.02 ID:uxl4M1lq0.net]
> TOEICは中級者でも正答できる問題も多くあれば
> 上級者でも迷う問題もある。

これ。初・中級者が正答できる問題がしっかりできれば
600点以上は出る。そういう仕組みになっていると考えていい。

今、塗り絵になっている問題の中にもできる問題が確実にある。

775 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/02(日) 12:36:23.82 ID:nexFIW9a0.net]
良いねぇ、極めた論理的で。

776 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/02(日) 12:39:00.56 ID:xFcQoCcvr.net]
昔キムデギュンさんの本「正解が見える」に大分お世話になったけど
先生の新著は評判あまりよくないの?
使ってる方いますか?

777 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/02(日) 15:45:22.52 ID:E8jSE01U0.net]
長文が読めない且つ読むのが遅いんですがそもそもセンテンスレベルの解釈が出来てない気がします。受験用の英文解釈の参考書をやるのは対策としてどうでしょうか?また、他にオススメの読解対策あれば教えて下さい

778 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/02(日) 15:58:37.53 ID:MRCoqj470.net]
リスニング教材ですが、会話の教材で 適当なものはありますか?
どうもアナウンサーが記事を読み上げるようなものが多くて…

779 名前:2worker [2018/09/02(日) 16:27:25.26 ID:P7gzf9WFa.net]
昨日の学生ですが、単語勉強なうです。

780 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/02(日) 16:27:38.32 ID:xvVzXq2Ja.net]
TOEIC難化してるって言ってもTOEFLとかIELTSみたいなレベルが求められるわけじゃないからな
普通に数多くある公式模試でもいいし、有名講師の出してる模試でも
何度も繰り返して構文も単語も全部問題ないレベルに仕上げる作業繰り返したほうが手っ取り早いでしょこのテストは
対策本以外の教材でもスコアは上げられると思うけど遠回りじゃないかな
リスニングも対策本を完璧になるまで同じの何度も繰り返すのが良いと思う
中途半端に数だけこなすのではなくとにかくやり込む



781 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/02(日) 16:30:22.69 ID:hcyB28oLd.net]
>>765
英語に対する苦手意識強そうだしまずはなんでもいいから自分の読みたいもの読めばいいと思う

782 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/02(日) 16:33:16.96 ID:b5On9/YJ0.net]
>>765
伊藤和夫の英文解釈教室をやりなさい。

>>766
NHKラジオ講座「入門ビジネス英語」を、テキスト買って聴く。
1週間分を後でネットでまとめて聴けるから便利。
https://www2.nhk.or.jp/gogaku/english/business1/
1年分まとまった教材↓もある。
https://www.amazon.co.jp/dp/414213189

783 名前:3/

それ以外だと、某コーチングスクールで教材に指定されているこの本とか。
https://www.amazon.co.jp/dp/4788914336/
[]
[ここ壊れてます]

784 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/02(日) 16:55:22.77 ID:MRCoqj470.net]
>>770
ありがとう

785 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/02(日) 17:19:15.01 ID:b5On9/YJ0.net]
「TOEIC亡国論」読んだ。
TOEIC自体を否定してるわけじゃないけど、
TOEICで測れる英語力はかなり限定的な上、
文法や構文があやふやなままでは上達に限界があるよ、という主張。

英語力UPのためには、TOEICの教材ばかりやってないで、もっと地道な訓練をした方がいい、とのこと。
・文法書を1冊読んでしっかりマスターする。
・リスニングよりもリーディング。文法や単語を正確に把握しつつ文章を精読かつ音読。
・和文英訳の勉強は大切。
・発音は、「ネイティブを真似る」よりも「日本人の専門家に発音の訓練をしてもらう」方がよい。
とのこと。

786 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/02(日) 17:32:43.70 ID:K58Xx2S6a.net]
まあこのテスト受ける人にもパターンあるからな
仕事とかでスコアが必要でやってる人もかなり多い
もちろん英語やりたくてやる人もいるし
ただスコア必要で勉強するならこのテストの対策にフォーカスしてる教材をやり込むべき
他の教材同時にやった方が確実に英語力としてはプラスで知識の幅も段違いになってくるけど
このテストのスコアだけで考えるなら既存の対策本徹底的にやり込むのが圧倒的に手っ取り早い近道だと思う
教材選びは自分に必要なものは何か考えてからが良い、時間無駄にし過ぎないようにも

787 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/02(日) 17:44:19.19 ID:u9klVL1i0.net]
>>761
 >TOEICは中級者でも正答できる問題も多くあれば
 >上級者でも迷う問題もある。全受験生が同じ試験を受けるから。
  ↑に加えて、スピードで篩に掛けてくるのが悩ましい。
 上の層について、〜950くらいまでは完走目標で普通の模試本でカバー
 出来る気がする。
 ただ、トータルのスコア積み増し量は少なくても、習得に要する時間を
 考えると難問集の出番なのかもしれない。


788 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/02(日) 19:02:11.63 ID:wcq/Xg/v0.net]
どなたかキムデギュン先生の新著の評判教えてください

789 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/02(日) 19:11:32.40 ID:iOd5nP+UM.net]
800、900台の人には釈迦に説法だが500点行かないくらいの人は一通りTOEIC対策本もやっとくべきと思う。直前の技術でもはじめてのTOEIC L&Rテスト 全パート総合対策でも。このスレの人達は、当たり前の事しか書いてないというだろうが…

790 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/02(日) 19:11:57.59 ID:hxyqfoz40.net]
キムデギュンって野球選手だろ
やめとけ



791 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/02(日) 19:18:31.84 ID:s8nOdami0.net]
英文解釈教室はやめとけよ参考書じゃなくて禅問答だろ

792 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/02(日) 19:53:48.16 ID:wcq/Xg/v0.net]
>>777
TOEIC界の韓国のカリスマ講師

TOEIC L&R TEST 「正解」が見える86のコツ (講談社パワー・イングリッシュ) https://www.amazon.co.jp/dp/4062952645/ref=cm_sw_r_cp_apa_5d8IBb6042M2X

793 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/02(日) 20:19:48.86 ID:xNwdpOCrM.net]
>>778
さすがに10レス近く前のレスには安価付けなよ

794 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/02(日) 21:22:48.38 ID:E8jSE01U0.net]
質問したものです、解釈教室ほど難易度高くなくてもいいんですが大学受験の解釈用の参考書で良いという意味でスカ?

795 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/02(日) 21:32:20.16 ID:K58Xx2S6a.net]
Toeicレベルの長文で英文解釈の参考書やる意味あるか?
大学受験対策本だと広範囲すぎると思う
Toeic の長文は解釈うんぬんなレベルの複雑なセンテンスは基本無いわかりやすいビジネス用の文だと思うけど
文法の知識が足りてない、英文読み慣れてないだけの可能性高そう

796 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/02(日) 21:49:05.72 ID:E8jSE01U0.net]
将来的にTOEFLなども受けたいんです

797 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/02(日) 22:04:00.37 ID:vRwDdEjI0.net]
>>781
TOEICと大学入試とでは、求められている長文読解の質が全然違う。
TOEICのリーディングパートには、
大学入試のような 長い文章や構文が複雑で難解な文が出てくることもないし
それらを和訳したり要約しろというような問題も出てこない。
いわゆるビジネス文書で簡潔なものが多い。
それをいかに短時間で正確に読めるか、という能力が求められる。

ビジネスで使われるような英単語や言い回しが多いので、学生には英文が難しく感じるかもしれないが
レベル的には、センター試験の長文と大差ないよ。

それを センテンスレベルでの解釈が出来てないとなると
長文読解が云々と言うより、文法力が足りてない可能性が高いかも。
高校レベルの文法の8割〜9割ぐらいは習得してる状態になってから
TOEICの勉強をやった方がいいかも。

TOEICのリーディング対策については
大学受験の長文解釈用の参考書は、やる必要ないと思うけど、
敢えてやるなら、センター試験レベルの長文対策用の参考書で十分だよ。
あとは、TOEICの公式模試をやり込んだり、TOEICのリーディング対策本を個別でやる。

798 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/02(日) 22:04:43.07 ID:hMS532lCa.net]
toeflやるなら確かに重要だな
英文解釈教室だかが評価高いし良さそう

799 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/02(日) 22:26:46.20 ID:vRwDdEjI0.net]
TOEFLやるにしても、
『英文解釈教室』は全然傾向が違うし、古臭い化石書だから
全然向いてないよ。
(自分も昔使ってたが…w)
今では、大学受験でも他に良い長文解釈の本が多く出てて
『英文解釈教室』を使ってる人はほとんどいないと聞くぞ。

ATSUの話だと
TOEICの・英検・TOEFLの資格試験へ向けて
総合的な基礎力をつけるなら
リーディング対策は、大学受験用の参考書を使うなら
(基礎力の完成に関しては)
『ポレポレ英文読解プロセス50』レベルの一冊で十分だそうだ。

あとは、実際に自分が受ける英語の資格試験によって
その試験対策の本をやった方が
ベストだと。

もちろん、それらの英語資格試験の勉強に入る前に
高校レベルの文法はほとんどマスターしていることが
前提だけど。

800 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/02(日) 22:30:28.93 ID:FEA0SWid0.net]
>>781
英文解釈の技術シリーズから自分のレベルに合った参考書



801 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/02(日) 22:40:27.77 ID:wcq/Xg/v0.net]
あ、あのキムデギュンさんの話を・・

802 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/02(日) 22:45:26.68 ID:P7KLwafg0.net]
英文読解の透視図

後半の比較とかそんなに必要ないからそれを省けば割とサクっと終わると思う

803 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/02(日) 22:47:12.98 ID:vRwDdEjI0.net]
>>788
韓国系の模試本や対策本はやったことないから知らんw

↓のスレで質問した方が 早いんじゃない?

【模試】 TOEIC模試本スレ2 【サイコ進入禁止】 [転載禁止](c)2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1423993004/

804 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/02(日) 23:05:27.25 ID:hxyqfoz40.net]
>>788
キムデギュンって大統領じゃなかったっけ

805 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/02(日) 23:09:22.07 ID:nn3xeLYy0.net]
キムデギュンは終わったと思うが。
もっと良い本を日本人が出してる。

806 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/03(月) 01:00:36.72 ID:Sry61I5G0.net]
>>765

英文の基本的な構造や時制、英単語の活用変化、可能な省略などのルールが
あまり理解できていないなら学校の英語をやり直すのもひとつの手だろう。
目安としては、センター試験の英語がだいたいできれば、ルールの理解は十分だと思う。

それ以上となると、どちらかというと時間を掛けて読解するタイプの問題が
多いと思われる。それはTOEICとは違う難しさだから、それをやりこんでも
TOEICの点数にはつながりにくい。

受験勉強を一生懸命やった人でもTOEIC対策が必要になるのはそのため。
ただ受験勉強をしっかりやっていれば、英語のルールは理解できているから、
TOEIC独特の部分に対応できれば点数を出すのは比較的容易。

807 名前:2worker [2018/09/03(月) 02:03:18.39 ID:2shLiSD+a.net]
単語でめっちゃ時間かかってしまった(泣)

明日はリスニングやらないと。。。

808 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/03(月) 07:23:01.33 ID:FatOUmCyM.net]
TOEFLの単語やってたから700点代用のTOEICの単語帳見たらほぼ分かった

809 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/03(月) 08:44:58.86 ID:N06hs7Mya.net]
解釈はやって損ないと思うけどなあ
自分の経験からだけど難しい文読めるようになれば簡単な文は負荷が軽くて素早く読めるようになるからTOEIC対策としても有用

810 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/03(月) 08:45:00.88 ID:N06hs7Mya.net]
解釈はやって損ないと思うけどなあ
自分の経験からだけど難しい文読めるようになれば簡単な文は負荷が軽くて素早く読めるようになるからTOEIC対策としても有用



811 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/03(月) 08:45:28.24 ID:N06hs7Mya.net]
エラーで連投した、すまん

812 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/03(月) 09:02:40.10 ID:UPVIt+hA0.net]
>>773
>>ただ『スコア必要』で勉強するならこのテストの対策にフォーカスしてる教材をやり込むべき
>>他の教材同時にやった方が確実に英語力としてはプラスで知識の幅も段違いになってくるけど
>>このテストの『スコアだけで』考えるなら既存の対策本徹底的にやり込むのが圧倒的に手っ取り早い近道

一字一句完全同意。

813 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/03(月) 09:31:06.60 ID:O+sJqFKC0.net]
金フレとでる順準一級終わらせた後に良い単語帳教えてくれ

814 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/03(月) 10:30:06.05 ID:2oxqC5zf0.net]
そしたらもう単語は卒業しろ

815 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/03(月) 11:03:07.52 ID:g5IDDErq0.net]
>>800
英検一級

816 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/03(月) 11:12:35.28 ID:/mjrMQ19a.net]
>>800
いま何点で、目標は何点なんだ?
その2冊が本当に完璧なら単語の面で困ることはまずないと思うから、
さっさと模試でもやったらどうだろうか
それが不安ならその2冊が本当に完璧かどうかをチェックすればいい

ちな俺はキクタン派

817 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/03(月) 11:55:41.26 ID:/mjrMQ19a.net]
キクタンと言えば、収録されてる単語の質は高いしサイズもちょうどいいし、
金フレよりも各語の解説が充実してるのは本当にありがたいんだよね
あと、目標点数別に刊行されてるのも

ただ残念な点が2つあって、1つはCDに変なBGMがついてること(取れない)。
もう一つは、表紙とかCDとかいたるところに変なイラストがのってること
(緑色の目をしたゾンビみたいな男)

この2点さえなおしてくれれば人に全力でオススメできるのになあ・・・
中身がいいだけに残念

818 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/03(月) 11:55:42.27 ID:/mjrMQ19a.net]
キクタンと言えば、収録されてる単語の質は高いしサイズもちょうどいいし、
金フレよりも各語の解説が充実してるのは本当にありがたいんだよね
あと、目標点数別に刊行されてるのも

ただ残念な点が2つあって、1つはCDに変なBGMがついてること(取れない)。
もう一つは、表紙とかCDとかいたるところに変なイラストがのってること
(緑色の目をしたゾンビみたいな男)

この2点さえなおしてくれれば人に全力でオススメできるのになあ・・・
中身がいいだけに残念

819 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/03(月) 12:17:40.12 ID:EmJhg4Mrd.net]
今日から昼休みはとりあえずパート5を解きまくることにしたわ

820 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/03(月) 12:30:55.15 ID:vlOZOb6QM.net]
>>745
勿論音がわかっていることが前提
品詞が分かると文構造が理解しやすくなる、までは良いな?
文構造理解は返り読み減ってリーディング上達、も良いな?
すると、返り読み以前に頭から理解しないといけないリスニングも上達する
addressとかpositionとかpeopleが名詞だけではないと知っていても、聞いてて名詞と誤認してたら終わり



821 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/03(月) 14:33:46.72 ID:aSJRmXI30.net]
金フレだけで単語は十分っていう人がいるけど
絶対足りないよな?

キクタン3冊完璧に仕上げても知らん単語がポロポロ出てくるのに

822 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/03(月) 14:46:37.25 ID:JVq93mhId.net]
素朴な疑問なんだけど、外人が日本語勉強するときに、文法はどのくらい重きを置かれてるものなんですかね。

最近知り合いのカナダ人にちょっと日本語教えているが、日本語の文法の説明が全く出来ないので、文法に触れないようにしているけどw

823 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/03(月) 14:53:52.08 ID:RF3c2GPMa.net]
金フレやったら後は模試5回分くらいから知らない単語抜き出して覚えればそんな単語で困らないだろ
満点とか狙いなら全く足りないだろうけどAランクの860以上取れればいい程度の目標なら余裕だぞ
キクタンやってないからやる意味あるか分からん

824 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/03(月) 14:56:34.05 ID:RF3c2GPMa.net]
外国の人も基礎文法は大半固めてる印象あるな
難しい細かい文法は抜けあっても中学レベルの文法は理解してかつ使いこなしてる人多いわ
英語に例えればネクステレベルだとあまりに過剰だけど
中学英文法総復習みたいなやつのレベルは自分で瞬時に使えるみたいな

825 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/03(月) 17:39:30.00 ID:CAUiKejKr.net]
英文は聴こえるけど英語脳が出来てないので和訳してしまって遅れちゃう
つまり、聴こえてない…

826 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/03(月) 18:54:54.94 ID:9vRRVB0m0.net]
今までの単語の覚え方が悪かったんじゃないか?
訳語そのままを覚えようとして内容に頭が行ってなかったとかさ
その後の使われるイメージとか情景とかシチュエーションを覚えると良いぞ
今からできるのは、実際にTOEICの文章を聴きながらこういうことだよなって要約するように理解していくと良いかも知れない
可能な限り日本語は排除するように努めながら

827 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/03(月) 19:19:37.67 ID:wFYREwVwd.net]
俺もTOEICビギナーだからかもしれんが、
学校英語+金フレやってもかなり単語の不足
を痛感する。スコアにはさほど影響してない
けど復習が凄いストレスなんだよな。
英検準1級以上の難単語なら未だ勉強不足で
仕方ないけど、日常レベルの単語を埋め合わせ
られる単語帳があったら教えてほしい。
例えば、fresh-なら〜したてのとか、on such
short noticeとかカバーできるやつね。
ちなL435,Rは380点。

828 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/03(月) 19:33:33.13 ID:CAUiKejKr.net]
単語を覚えるだけなら簡単だけど、流石に単語帳だけではシチュエーション不足を感じる。
熟語不足の可能性も。
遠回りと知りつつ、続かないのでドラマを見て はぇ〜ってなってる
最近BullshitとDamnを覚えた

829 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/03(月) 19:35:44.55 ID:bembYOSla.net]
学校英語と金フレやってそのRのスコアってことは模試のやり込み足りないとかじゃね?
俺は金フレの後模試5回分繰り返してRは430とかで固定されたから380から50点は模試ですぐ伸びると思うで
Lは455とかだから模試で単語覚えてもそれだけだと不足かな

830 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/03(月) 19:42:31.90 ID:T/yNRru50.net]
金フレが気になるTOEIC学習初心者ですが、
アプリ版と書籍版どちらを購入するのがオススメですか?
単語帳は18年ぐらい前の受験生時代に河合塾の先生が執筆したソクラテスという本を使ってました



831 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/03(月) 19:44:56.50 ID:bembYOSla.net]
アプリ版
これの音で覚えればなかなか忘れづらいし1ヶ月かからずほぼ全部覚えられると思う

832 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/03(月) 19:59:06.13 ID:sciQ/A+3d.net]
>>816
公式1回分しか模試やったことないから、
とりあえず二冊完璧にするわ。

833 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/03(月) 20:21:38.46 ID:O+sJqFKC0.net]
>>803
6月620点
7月700点
当面の目標は800点以上。来年には900点を目指してる
公式3を先週買ってきてやってるところ
「キクタンTOEIC TEST SCORE 990」買ってきた

834 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/03(月) 20:44:19.63 ID:53bw6NGVM.net]
TOEIC800〜900点ぐらいあると、転職のとき書類通りやすくなったり、面接で点数高いですねって話にあがったりするのかな?

835 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/03(月) 20:50:26.57 ID:2oxqC5zf0.net]
少なくとも800じゃ無いだろう

836 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/03(月) 21:06:22.17 ID:T/yNRru50.net]
>>818
ありがとう
書籍版買うとアプリ版40%オフになるみたいだけれども
書籍版は手元に置いておいた方がいいですか?

837 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/03(月) 21:07:34.04 ID:uzxXJaNXa.net]
1億人の英文法って文量多い割に中身薄いな・・

838 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/03(月) 21:12:07.72 ID:2oxqC5zf0.net]
やっと気づいたか

839 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/03(月) 21:25:37.35 ID:bembYOSla.net]
>>823
そんな数は多く無いけど書籍版の方にあるおまけページみたいなのに載ってる単語とかはアプリ版だと無いはずだから
念には念を入れたいみたいな場合は書籍も揃えていいと思う
まあ俺も少し漏れあるのが気持ち悪くて書籍版買ったから精神的に2つ揃えた方が良さそう
けど9割はアプリで音声必ず聞いて覚えた

840 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/03(月) 21:56:37.87 ID:T/yNRru50.net]
>>826
丁寧にありがとうございます
自分の聞きたい部分を率直に説明してくれてすごく参考になりました
書籍版買ってから割引使ってアプリ版も購入します!



841 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/03(月) 22:08:16.77 ID:a/8wLkCF0.net]
え、就活だとどれくらいで高い部類に入るんですか?

842 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/03(月) 22:09:09.78 ID:uzxXJaNXa.net]
>>825
前置詞の部分(30p)だけだな使えそうなの

843 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/03(月) 22:25:20.32 ID:uzxXJaNXa.net]
今日の勉強量

1億人の英文法(180p)
洋画視聴(1時間30分)
リスニング(6時間)

時間の使い方が全然ダメだ。この調子じゃ学生にすら負けてしまう

844 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/03(月) 22:46:08.48 ID:2oxqC5zf0.net]
え?合計10時間くらいやったってこと?

845 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/03(月) 22:47:54.31 ID:uzxXJaNXa.net]
>>831
リスニングは1億人の英文法解きながらだからあんまり頭に入ってない
トータルで6〜7時間くらい

846 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/03(月) 22:53:33.32 ID:yLoPI1LGa.net]
洋画視聴意味あるんか?
文法学習中の人だと何一つ理解できなさそうだけど

847 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/03(月) 22:54:23.22 ID:uzxXJaNXa.net]
>>833
意味あるで。p2がやたら強くなるねん

848 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/03(月) 22:55:40.24 ID:Wp1/1AWVa.net]
>>830
一億人
洋画
聞き流し

典型的な失敗勉強法
数え役満なんだが?w

849 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/03(月) 22:58:44.13 ID:uzxXJaNXa.net]
基礎から固め直してるからちょうどいいんだよ。900目指すならどんな細かい情報でも拾っていかないといけないからねえ

850 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/03(月) 22:59:11.32 ID:HUCgHR44a.net]
>>830
それだけやれるってなんだ?主婦か何かか?



851 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/03(月) 23:00:07.48 ID:uzxXJaNXa.net]
>>837
大学院生です

852 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/03(月) 23:00:31.36 ID:HUCgHR44a.net]
900でいいなら穴だらけでも割と楽に到達するぞ
経験上、辛くなってくるのは950以上から上げていく過程だわ

853 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/03(月) 23:03:24.40 ID:/xDO3kwra.net]
レスがことごとく600くらいの人が言いそうな感じやな

854 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/03(月) 23:04:48.16 ID:uzxXJaNXa.net]
2年前に800点取ってるよ
imgur.com/8CVGx0u.jpg

855 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/03(月) 23:06:48.37 ID:VM3pJ/55a.net]
2016の3月てクソ簡単だった旧形式やんw

856 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/03(月) 23:09:52.00 ID:uzxXJaNXa.net]
問題の難易度とスコアの相関関係わかってない馬鹿の相手を俺がしなくちゃいけないのかね。時間の無駄なんで勉強再開します。さよなら

857 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/03(月) 23:10:50.40 ID:L8TRP2yHa.net]
何で2年前に800取ったのに今900目指してるんだ
ブランク長いのか

858 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/03(月) 23:13:12.91 ID:xwsm87HHa.net]
まあ現行形式だろうか800は雑魚だけどなw

859 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/03(月) 23:17:24.73 ID:6G1Mn5EJd.net]
>>830
> この調子じゃ学生にすら負けてしまう

>>837
> 大学院生です

大学院生は学生に含まれるだろ。。。これで学割使ってたら、言語障害を疑われるぞ。

860 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/03(月) 23:17:53.15 ID:aYDazk920.net]
意識だけは高い系とみた



861 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/03(月) 23:18:10.18 ID:6G1Mn5EJd.net]
失礼。
>>838
でした。

862 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/04(火) 00:17:05.78 ID:uSUUuOSza.net]
>>845
現行形式の800って英検1級レベルだよね
確かに雑魚だな

863 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/04(火) 00:21:29.86 ID:Aa4PijZt0.net]
いや800あっても無対策だと準1も無理だぞ
範囲違いすぎるから
そもそもアウトプットと無いのに比べるのしんどい
1級との比較はギャグにもならん

864 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/04(火) 00:21:42.87 ID:9hblK7ta0.net]
動詞の people って未だ出会ったことないなぁ、気づいてないだけかもしれんが・・

865 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/04(火) 00:23:48.78 ID:rUPii5/x0.net]
>>849
ちゃう
英検1級は 少なくともTOEIC900以上レベルだよ。
SやWの勉強を全くしないで、TOEICだけ勉強してきた人達の中には
990取っても落ちる人が多いし。

866 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/04(火) 00:29:53.49 ID:uSUUuOSza.net]
>>850
>>852
なんか最近のTOEICが難化しまくった結果、TOEIC700点から800点で英検1級受かるくらい難しくなったって聞いたんやけどそいつの実力がないだけかw

867 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/04(火) 00:35:22.52 ID:Aa4PijZt0.net]
700とか800レベル取っただけだと準1のRとLも結構しんどいぞ
対策勉強しないと不安、アウトプットは言わずもがな
1級は語彙のレベルも長文の長さ複雑さもリスニングの長さも難易度も何もかも桁違い
toeicで900取ろうが950取ろうが受かる保証には全くならない、1級の為に時間取って勉強しないとtoeicからそのまま移行しても手も足も出ない
別のものとして考えた方がいいよ

868 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/04(火) 00:36:06.72 ID:9/PK7ALS0.net]
妄想マウンティング開始!w

869 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/04(火) 00:40:27.36 ID:rUPii5/x0.net]
>>853
https://toiguru.jp/toeic-and-eiken
ken-channel.com/archives/1699349.html
toiguide.jp/eiken1kyu/#1TOEIC1

英検1級も新形式に移行して難化してるし

870 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/04(火) 00:43:10.18 ID:Aa4PijZt0.net]
範囲も求められる能力も余りに違いすぎるからやりたい方必要な方やればいいだけだわな
別物過ぎるから比較は無駄か



871 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/04(火) 08:54:31.97 ID:SCd2JoC70.net]
>>851
そんなに出会わないんならそんな用法は無いんだよ

872 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/04(火) 10:17:50.68 ID:Xhsnvs1K0.net]
>>821
勿論企業によるだろうが、一部上場企業でも普通に評価されると思うよ
TOEICが昇進の条件になってる企業もあるしね
まぁここの上級英語民の方々が勤務されているような企業なら別かもやけど

873 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/04(火) 10:49:35.12 ID:s49kwLB+M.net]
TOEIC800点台後半の旧帝大生(文系)だけど、
選考ありのインターンで2連続面接落ちしたし
TOEICについて一切言及されなかったから
どこまで役立つのか正直疑問

面接そんなにひどかったかなー
大企業だし、ホテル代と交通費全部出るやつだから
募集人数が少ないのは薄々分かってたけど

874 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/04(火) 10:50:55.39 ID:XGiLzd9z0.net]
どこ受けたの

875 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/04(火) 10:53:08.81 ID:6nBaC9v+a.net]
企業のレベルというよりはそれぞれ会社ごと部署ごとでtoeic必要か必要じゃ無いかが違うってだけだろ
そりゃ必要とされない業種受ける人が高スコア書いて行っても反応もらえんだろっていう

876 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/04(火) 10:59:20.46 ID:s49kwLB+M.net]
受けた会社は、IT系の大手と、家電メーカーの大手

どちらも部署別でインターンを募集してたから、自分の専攻の知識が使える部署を希望しておいた

前者は国際事業に力入れてることで有名な会社だし、後者は募集要項にTOEIC●●点(自分の点数よりはるかに下)以上が望ましいと書いてたんだ
だからTOEIC使えるかなって思ったんだけどこのザマ

まー前者は募集人数5人前後とか聞いてたし、後者も似たようなもんだろうなとは思うが

877 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/04(火) 11:03:36.18 ID:Xhsnvs1K0.net]
評価されようがされまいがそれだけで決まるわけじゃないし何とも
他の方が君より強者だらけだったのでは

878 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/04(火) 11:09:12.86 ID:x583oYMua.net]
ネタかな?950オーバーとかで言うならまだ分かるけど800後半て

人物の他にもTOEICでも普通に他のやつが900オーバーとかで負けてただろ

879 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/04(火) 11:09:38.76 ID:HlVfosE3a.net]
国際系に力入れてるITの大手って、社名が「ら」ではじまって「ん」で終わる
4文字の会社かな?
イメージカラーが赤で球団とかも持ってる

880 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/04(火) 11:15:03.31 ID:s49kwLB+M.net]
特定されたくないんで社名はここじゃ言えませんけど、2つともそれと同じかそれより有名なところです。
知らない人はいないんじゃないかってくらいの大企業です。

確かに900超えてる人もわんさかいたでしょうね。
今まで公式と非公式の模試1冊ずつしかやったことなかったんで、本選考までに単語帳と模試を買って点数上積みさせようかなと思います。



881 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/04(火) 11:28:47.59 ID:HlVfosE3a.net]
>>865
いや、大学生で900超えてる奴とかそんなにいねえだろ
しょっちゅうこのスレにも貼られてる一橋法科大学院受験者とか東京外大の学生の平均は700くらいじゃん
しかも858はインターンに行くってことは4年生じゃなくて2年生か3年生だろうし

882 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/04(火) 11:30:50.47 ID:Xhsnvs1K0.net]
余計なお世話かもしれんがきっとTOEIC以外の部分で勝敗が決まったと思うよ

883 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/04(火) 11:31:21.20 ID:SRS5VuAqa.net]
顔だな

884 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/04(火) 11:32:30.64 ID:jE/znd2i0.net]
顔が良ければ800でも採ってた

885 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/04(火) 11:34:20.17 ID:sTIe0r8Da.net]
選考落ちとTOEICはまったく関係ないな
TOEIC600から900は当日の運で変わるしほとんど同じ実力だ
TOEIC600以上あればとりあえず英語力に関してはクリア、後はその人次第だ

886 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/04(火) 11:36:32.36 ID:6nBaC9v+a.net]
就活の時期でtoeicの勉強もついでにやったみたいな人はことごとく700超えてた
上位層でtoeicにもそれなりに時間割いて勉強した人が受ける会社とかなら900付近いくらでもいそうだけどどうなんだろうね
人事じゃねーから知らんけど、少なくとも古いデータの幅広い学生の平均話しても意味ないだろな

887 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/04(火) 11:47:21.02 ID:HlVfosE3a.net]
>>26を見る限り、4分の1の受験者が700点以上だからこれは珍しくもなんともない
800点になると上位10%だからちょっと珍しくなって、900点になると上位3%だからレアになるかな?

そうはいっても、受験者を10万人と仮定したら900点以上の認定書は毎月3000枚(IPテストを除く)、
年間3万枚発行されてるはずだからこれを珍しいというかどうかはまた別の話
何回も受けてるTOEIC講師とかマニアも沢山いるだろうけどね

888 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/04(火) 11:59:10.13 ID:Yv95YBrwp.net]
トエイックで「有利に評価してほしい」なら最低でも900は超えてないと話にならんだろ
ギリで900ぴったりだと評価にならないくらい

900もいかないで有利に評価してもらえると思ってる方がおかしい

800台なんて、受験生がトエイック用の単語ちゃちゃっと覚えたらそのまま取れるくらいのスコアなんだから

889 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/04(火) 13:13:10.78 ID:Jjpizh0R0.net]
仕事で英語をガンガン使う業種・職種は別として、普通の大手企業の総合職ならTOEICのスコアは参考程度。
仮に900以上のスコアを持っていたとしても、単なる英語バカは容赦なく落とされる。

890 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/04(火) 13:19:19.27 ID:x0bCRiMeM.net]
いつの間にか書き込みが大量についててありがたい限りです。

私の専攻は英語じゃないのでTOEICはあくまで
その他課外活動の「ついで」ですし、英語バカではないつもりです。

とはいえ点数が良いに越したことはないので
12〜1月で900超えれるようにはしたいですね。
顔はどうしようもないですがその他の面は直していこうかなと思います。



891 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/04(火) 13:20:24.86 ID:pvpiPepY0.net]
頑張って やっぱり900は超えないとね

892 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/04(火) 13:32:52.19 ID:x0bCRiMeM.net]
自分の大学(一応は旧帝)で900点超えてるのって2人しか知らないし、うち片方は1年間英語圏に留学してた人です

なので私は800後半でもすごいって言ってもらえたんですけど、このスレ見てるとそうでもないみたいですね

893 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/04(火) 13:37:15.36 ID:21Y7CNIs0.net]
800後半は凄いけど、就活はルックスと対人能力、受け答えがモノを言うからね

894 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/04(火) 14:11:25.30 ID:JG9gLYSc0.net]
理系だと旧帝でも平均700未満だな
東大京大は知らん

895 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/04(火) 14:29:14.18 ID:SCd2JoC70.net]
東大ですら小中学生からずっとガリ勉してやっと入ったような奴はむしろ頭が悪い部類に入るし、「一応旧帝なんですが」なんてのは何の参考にもならない。

書き込みの内容だけで見ても、実際あまり英語は得意ではないだろ。
自分の英語力を自分で評価出来ていない。
「よくわかんないけど990点満点の中で800後半だから凄いのかな」
「周りにあんまりいないから凄いのかな」
といった感じだろう。

トエイック800台なら、本質的には例えば
「ぼくはセンター試験で160点台でしたよ!」
とアピールしているようなものだ。

それがどれくらいのものなのか、これならよくわかるだろう。

896 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/04(火) 14:36:43.07 ID:AHrEA5XDM.net]
え、なんで160点

897 名前:なん?w []
[ここ壊れてます]

898 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/04(火) 14:59:03.10 ID:pvpiPepY0.net]
だよなww

899 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/04(火) 14:59:05.71 ID:4CnLjoy5a.net]
こういうの読むとさぞやイライラするだろうが
いざ900越えるとパタッと止むから頑張れよ

900 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/04(火) 15:09:29.49 ID:SCd2JoC70.net]
トエイックやりまくって900超えた場合、その辺ぶらぶら歩いてるトエイック500点の人間よりも評価はむしろ下だからな。
そこにも気をつけないといけない。



901 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/04(火) 15:27:05.41 ID:x0bCRiMeM.net]
えっ、努力して900点の人は努力を放棄した人より評価が下なんですか?
そんなひねくれた会社、上司、先輩、友達etc全部こっちから願い下げです

私の点数だと全受験者の中で上位5%くらいなので、そこまでボロカス言われる筋合いはないですよ

模試2冊、受験2回でここまでこれたの割と上出来だと思ってるんですけどね

902 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/04(火) 15:29:00.06 ID:rUodSH/7a.net]
いろんなとこで見え隠れするしょうもないプライド笑うわw

903 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/04(火) 15:32:16.66 ID:fthVZflva.net]
さて、ここで大口を叩いてる人のうち何人が>>887より良い点数(900点台)なのでしょうか。
学歴コンプってこわいね

904 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/04(火) 15:33:14.46 ID:mk3jjA780.net]
台風並みに荒れてきました

905 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/04(火) 15:34:59.98 ID:3xuI7XBsa.net]
このスレには口ばっかりの奴が多いから900点台は大していないよ
まあ少しはいるだろうが

906 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/04(火) 15:45:17.27 ID:fthVZflva.net]
900点切ってる奴には「雑魚は役に立たない」って言って、
900点超えてる奴には「TOEICバカに用はない」って言うだけの簡単なお仕事だよ
(ただし言ってる本人は700点台とかの模様)

これは小手先のテクニックだけで900点とれる試験じゃないんだから、
ハイスコア所持者ってこいつらがイメージするようながり勉じゃなくて
本当に要領がいい人が多いんだよね

907 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/04(火) 15:48:27.15 ID:SCd2JoC70.net]
>>887
すでに模試2冊もやって2回も受験してるなんて、間違っても面接では言ってはいけない。

「あ……君そんなに勉強してるの…。じゃあ実質380点くらいだね」

と判断されて大きなマイナス評価になる。

その場で口頭注意される可能性すらある。

908 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/04(火) 15:53:39.64 ID:x0bCRiMeM.net]
>>893
ネタにしては面白くないですし、
マジレスなら頭の病院に行ったほうが良いと思いますよ。

あとそんな会社こっちから願い下げです。

909 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/04(火) 16:05:22.12 ID:fthVZflva.net]
>>893
じゃあ892は模試2冊だけで600点も上げられるスゲー奴ってことになるやん
ところでお前さんの受験回数と得点と使った教材の量はどれくらいなんだ?

910 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/04(火) 16:07:58.11 ID:Aa4PijZt0.net]
荒らしに来た気があるのかしらんけど学生のほうもプライド高そうでめんどいことになってるかんじ
スレの人間の一部は英語もTOEICもわかってないけどとりあえずマウント取りに来てるだけ
みたいなやつも混じってるからな
アホのほうだと思ったら適当に流さんとスレこのまま完走してまうよ



911 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/04(火) 16:19:51.30 ID:wkhxOmMga.net]
聞いたところによると英検1級でTOEIC900くらいらしいからさ、TOEIC900切ってるのは英検1級未満ってことだろう?
さすがに公式問題集買ってガッツリ対策してそれはヤバイのではないだろうか

912 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/04(火) 16:31:50.57 ID:Ha/OQWYTa.net]
ぼく地方国立経済学部3年toeic820
周りから褒められてニコニコ

913 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/04(火) 16:31:51.69 ID:fthVZflva.net]
>>897
受けたこともないくせに信憑性のないブログとかに貼ってる表を信用するお前の方がヤバイだろ
TOEIC900の人が英検1級受けても無対策だとまず受からんぞ

世の中には参考書ガッツリ開いて対策しても英検準1すら受からない人もいれば
TOEIC800すらいかない人もいるんだぞ

914 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/04(火) 16:33:44.19 ID:MVbmxXrwa.net]
TOEIC対策だけやってたら950でも余裕で落ちるぞ

915 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/04(火) 16:44:09.71 ID:fthVZflva.net]
あと、「努力して900はザコ」みたいなのもおかしいと思うわ
「努力して偏差値65の奴は実質的に偏差値40みたいなもん」とか言ったらドン引きされるだろ
そういう奴らは努力すら出来ないチンパンなんだろうけどな

昔英検スレにいた痛い奴を思い出してしまったわ(俺はノー勉でマーチに受かる天才だから、英検1級も東大理3も余裕だとホラふいてた奴がいた)

916 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/04(火) 17:49:57.83 ID:Od5z3WWNd.net]
はっきりいうと、年齢による。
新卒でTOEIC 800点あれば、日本では英語エリート。

ただそんな若きエリートたちも、30歳になって900点取れなければ、
めでたく虫ケラの仲間入り。

917 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/04(火) 17:55:35.20 ID:mk3jjA780.net]
35歳で900点目指して頑張ってるよ

918 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/04(火) 18:46:19.83 ID:rHbSjAvZ0.net]
>>901
どっちかといえば「受験偏差値65でも学問における基礎のキにも達していない」という話だろ

919 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/04(火) 19:21:17.76 ID:AHrEA5XDM.net]
なにアホの戯言に真面目に議論してんのw

920 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/04(火) 19:31:11.49 ID:30pg+TEea.net]
パート2と5がすごい簡単にスコア伸びるみたいなこと対策本に書いてあるけど
860超えてきて何が苦手か確認したらパート2みたいな短文理解と5みたいな文法問題が崩壊してたことが発覚したんだが
この辺得意な人は対策本やり込んでスコア上げてる?
それとも他の英検やら洋画やらなんでも違うやつやってたら結果的にできるようになったか?
難化してるという噂だから既存の対策本でやるか微妙に迷う



921 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/04(火) 19:34:26.83 ID:/yWE2tf3a.net]
点数というか、英語を使って何が出来るかでしょうに
きちんと意思疎通してコミュニケーションが取れるか、メールや企画書等の文書を読んだり作成したりを迅速に出来るかとか

922 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/04(火) 20:06:37.04 ID:HhGsrNn8d.net]
>>906
TOEICのレベルで文法問題が苦手な受験者って、問答無用で努力不足だよ。
いままで一人の例外も見たことがない。
コツも対策もあったもんじゃない。ごちゃごちゃ言わずに、
さっさと文法書を開いて読むこと以外にできることは何もない。

「あんなに文法の勉強をしたのに、TOEICのPart 5が苦手です」という人間はゼロ。

923 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/04(火) 20:10:09.77 ID:jPPMsiW9a.net]
>>908
きく英文法とかいうので文法固めたけど
パート5って文法問題というか語法問題多くない?
文法書やっただけでカバーできるパートじゃないと思うけど
文法と語法、語彙とか一緒くたにして話してるならいいけど

924 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/04(火) 20:14:37.12 ID:fvVosclwM.net]
>>907
基本は慣れろ、覚えろになる
現在の正答率と目標点数によるが、860〜900点程度目指すなら8〜8.5割とれればよしとして、基本問題以外捨てるのもアリ

925 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/04(火) 20:15:41.78 ID:rHbSjAvZ0.net]
「5みたいな文法問題が崩壊してた」って自分で言ってんじゃん
最初から語彙や語法が崩壊してたと言えよ

926 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/04(火) 20:19:09.11 ID:Pzu/1CiNa.net]
860は普通に超えてるけど900手前だから2と5でもまともに正当できるようにしてささっと900超えたい
パート5が普通の文法書やっただけでは正当できない問題複数あるかんじだからどうしようか考えてた
パート2も会話が謎で5問くらい確信なく答えた記憶

927 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/04(火) 20:20:40.97 ID:zT/2gMqVa.net]
>>911
おう

928 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/04(火) 20:24:01.59 ID:fvVosclwM.net]
>>912
急ぎじゃない+スコアだけにこだわるなら、何も考えずにひたすら受け続けるのも手だよ

崩壊がどの程度かわからんけど、他で挽回してるから860とれてるってことなので

Part2は3択だし、Part5は知ってるか知らないかの問題だから、ヤマが当たれば高得点取れる

929 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/04(火) 20:25:20.09 ID:xsnhW1afa.net]
そういえばパート5みたいな文法、語法、語彙混合の問題をなんで多くの人が文法問題って表現してんだろな
他の楽な言い方有れば誤解なく楽に会話できんのに

930 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/04(火) 20:25:27.74 ID:HhGsrNn8d.net]
>>911
代わりにツッコミを入れていただきまして、ありがとうございます。



931 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/04(火) 20:30:18.41 ID:xsnhW1afa.net]
>>914
パート3.4.6.7はほとんど問題なく解けた感覚でスコア表のやつもそんな評価だったからそこで取り戻したかんじだね
あと5問くらい正解できれば900超えるだろうなってかんじだから数十回受ければまぐれで超えそうな気はするけど
急いではないから軽くこのテストの対策勉強しようかなって考えてる

932 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/04(火) 20:37:38.13 ID:uSUUuOSza.net]
>>915
いや、パート5でいいだろ

933 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/04(火) 20:39:27.07 ID:xCHtuAPya.net]
>>918
了解

934 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/04(火) 21:37:58.22 ID:9hblK7ta0.net]
満点狙ってる訳じゃないから、語法はある程度捨ててるなぁ
迷うような問題ってせいぜい1〜2問だからそれ向けに何かをがんばろうとかはないな
Writing本気でやるようになったらこんなこと言ってられないんだろうけどね

935 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/04(火) 21:54:49.24 ID:hfoIjOWD0.net]
パート2はやり直し英語の勉強の過程で瞬間英作文したせいか初めから得意だったな
文法は高校の内容を一通りやった後に専門の文法問題集を1500題くらいやったらアビメ100になった
語法は金フレくらいだけど、特に弱点と思ったことはないな
上記で語彙文法の合算180以上安定で、900到達まで問題は生じなかった

936 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/04(火) 22:08:19.58 ID:wTA/eZ5Ca.net]
対策本で1500問はすごいな
出る1000ての気になってるけどこれ仕上げれば難化してる今でも8割くらい取れちゃったりするんかな
500問足りないけどw
まあとりあえずパート5の対策問題数こなしまくって複数回受けるかな

937 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/05(水) 02:46:30.41 ID:IuYHvivfa.net]
努力努力って言うけど満点狙うならともかく900点越えくらいならそんなに根を詰めてやるようなもんでもねえだろ
英語学習が努力だと思ってるならどうせいつまでたっても辛いだけだしやめちまえば?
楽しみながら勉強してればすぐ伸びるのに苦労してる自分に酔ってわざわざ学習効率下げるとか救いようのないマゾだな

938 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/05(水) 03:04:42.99 ID:E7wvqXzH0.net]
後半は一理あるけど900取るのは一般的に難しいと思うよ

939 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/05(水) 04:05:13.27 ID:fgeKOJ1cd.net]
元々英語が得意で
TOEICが好きでとか 趣味でTOEIC受ける人なら
TOEICや英語の勉強も楽しいだろうが、会社で半強制的にとか、就活のためとかで
英語不得意な人がTOEICを受験する場合も多い。

そういう人達にとってTOEICで高スコアを取ることは
やっぱり努力も必要だろうし、根詰めてやる必要もあるだろう。
そうやって頑張ってるうちに、英語が好きになって 得意になるということも
あるかもしれないし。

長い人生の中で、何かを達成するために努力して頑張る時期も当然あるでしょう。

940 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/05(水) 07:43:35.87 ID:En1D02+Oa.net]
>>922
なお、パート5は難化してない



941 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/05(水) 08:00:29.93 ID:Lo7O0Kx9p.net]
新形式になってからパート56って傾向変わってますか?

942 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/05(水) 08:40:51.60 ID:O05Hrjfw0.net]
スレ違い気味の話題だけど、
採用基準としてのTOEICスコアは
英語がまるっきりダメな人を除外する
ためのもので英語が得意な人を
選るための基準としてはほぼ機能してないよ。
本当にとんでもなく英語ができる人がほしい場合は
中途採用もあるし日本人である必要自体ない。
700以上はほぼ同じと思っていい。採用基準としては。

943 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/05(水) 09:38:05.05 ID:WOglUHPja.net]
本当に英語力のある人を採用したいときは英語で面接する定期

944 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/05(水) 11:53:46.07 ID:0XqUbq3Zd.net]
>>927
パート5は難しい単語や嫌らしい語法が減ってきてる
あと、文章自体が少し短くなってる

945 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/05(水) 12:43:59.79 ID:R0xMzI0Fr.net]
理系でも毎日のようにグローバルグローバル言われる
でもTOEIC何点いるのかわからない

946 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/05(水) 12:50:49.04 ID:FvFfHiBoM.net]
大企業だとまた違うと思うけど、中小企業だと、ハローとナイストゥーミーチューしか分からないレベルの人が2〜3割はいるからな

947 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/05(水) 13:38:11.36 ID:sm1oe8dPM.net]
でも、TOEIC高いと損しないお。

948 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/05(水) 14:11:50.50 ID:889yGdcgr.net]
すいません
日曜のTOEICで600点を取らなくてはいけなくなりました
あと数日で一冊だけやりこむとしたらどの参考書がオススメですか?
学習歴は三年前に550点をとってから英語はほとんど勉強していません
学生なので勉強時間はとれます

949 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/05(水) 14:13:59.89 ID:o6gsEHas0.net]
公式模試限界まで繰り返し
てかそれ以前から勉強しとけば楽やったろ
申し込みしてから時間あったで

950 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/05(水) 14:33:57.64 ID:l9QktyyP0.net]
>>934
もう何もすることは無い。ゆっくりリラックスして体の疲れを取り、十



951 名前:分な睡眠を取って本番に臨め。 []
[ここ壊れてます]

952 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/05(水) 14:34:56.83 ID:MEV9i/zh0.net]
三年前に550で、それから全く触れてないとしたら現時点の実力は300〜400ぐらいか
今回は厳しいな来月頑張れ

953 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/05(水) 15:12:13.66 ID:FvFfHiBoM.net]
>>934
キムデギュン『TOEIC Test 「正解」が見える』

954 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/05(水) 15:15:19.07 ID:l9QktyyP0.net]
このスレの、「キムデギュンさんに身を任せれば何もかも全てが上手くいく」という風潮

955 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/05(水) 15:56:36.27 ID:IeDleoPrr.net]
俺のキムデギュンが話題になってて胸熱

956 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/05(水) 16:10:19.66 ID:FvFfHiBoM.net]
キム本のおかげで3日でTOEIC500から990になった

957 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/05(水) 17:52:48.38 ID:4RL5TpvX0.net]
外資や商社は知らんが、大手メーカーだと700点台800点台はそこそこ居ても900点台になると結構レア
新人でも持ってるやつはかなり少ない、理系だと特に
最近は全世界に現地法人持ってるような会社はどこも一定以上の昇進に海外赴任経験が必須になってるから、
900点もあると若い頃から白羽の矢が立ちやすくなってチャンスは広がるなと感じる

958 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/05(水) 21:11:08.08 ID:OvRsbn6Ua.net]
働きながら900超えはかなり根性あるよな

959 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/05(水) 21:11:29.61 ID:OvRsbn6Ua.net]
ワイは無職やから今年中にいけそうやけど

960 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/05(水) 21:23:56.31 ID:OvRsbn6Ua.net]
p2の選択肢の「I have no idea.」って無敵じゃないか?どんな質問にも対応できるだろこれ



961 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/05(水) 22:00:59.78 ID:rntkhZEHM.net]
質問に質問で返すなってよく言われるけどTOEICのP2では当たり前のように行われてるね

962 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/05(水) 22:05:32.63 ID:EBNmDKwba.net]
>>943
元の英語力によると思う
旧帝クラス卒ならそこまで苦労しないと思うけど
高卒とか偏差値50以下大卒なら相当キツいと思う

こう言うと、なりしかを持ち出す人がいるけど
あの人は常人じゃないからな

963 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/05(水) 23:15:13.88 ID:OvRsbn6Ua.net]
>>946
人の話を聞いてない奴もたまにいるぞ

964 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/05(水) 23:16:07.01 ID:OvRsbn6Ua.net]
>>947
Rは特に地頭の差が出るかもね
Lは耳と勘が鋭ければわりとハイスコア叩き出せるかも

965 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/05(水) 23:32:34.47 ID:wJAn9onR0.net]
>>942
商社も950以上はレアキャラだよ

966 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/06(木) 01:02:12.29 ID:R1hieNnC0.net]
むしろ社員には受験料企業持ちでTOEFL受けさせたほうが良くないかな

967 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/06(木) 01:32:30.00 ID:PJm6FghfH.net]
以前800〜830くらい(LRは半々くらい)取得、現在転職を考えています。募集要項を見ると想像以上にTOEICの文字が並んでいてまだまだTOEICが考慮されてることを実感しました。
ということで、900を取りたいのですが、最近のおすすめ本は何でしょうか?
金フレ究極の模試公式4という時代でしたので今の潮流がわかりません。

968 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/06(木) 01:52:14.20 ID:wCitPbc20.net]
だめだ。。。折れてきた。

TOEIC 900点はもう少しで手が届きそうなとこまでは来た。
だが、英検に、TOEFLに、IELTSに、GRE・・・まだまだまだまだ上がある。

帰ってきて、飯食いながらリスニングやって、終わってからも
リーディングやって、英語のニュース記事読んで、レッスン動画見て。
今まででも自分にしては相当頑張ってきた。

でも、もうこれ以上は、無理だ。この壁を越えて向こう側に行ける気がしない。

969 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/06(木) 01:52:30.43 ID:xu0Ao6he0.net]
金フレの改訂版、TEX加藤のでる1000、現行公式4冊
上記で900行くと思うけど、万一足りなければYBMの日本版を足すと良いのでは?

970 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/06(木) 03:37:13.27 ID:ARo+eOrTa.net]
toeflとかieltsがちでやってるやつからしたらtoeicはかなり難易度低いからすぐ900超えるみたいなの聞く
というか900超えてる人多い
そういう人がtoeic対策ガチってたかというと全然そんなことないこと多いから
Toeic以外のテスト受ける人はそっちの勉強力入れた方がいいんじゃねーの?
toeflとかの方が要求語彙とか難易度そもそも高いからめんどくさいけどそっち勉強してれば結果的にtoeicのスコアも上がってくれるでしょ
Toeic からtoefl,ieltsの順番とかクソメンドくさそう
やる気失せるだろ



971 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/06(木) 07:04:52.19 ID:vG/nVuS1a.net]
多くの人は別にTOEFLやIELTSなんて受ける必要がないだけてしょ
会社での評価基準がTOEICなんだから
留学するならともかく、なんてTOEFLに移行する必要があんの?

972 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/06(木) 07:13:51.05 ID:/yFOPl0Ma.net]
>>953は向上心の塊なんだろ
英語好きなら他のもやればいいし、仕方なくtoeicやる勢は全くやらなくても良いだろな

973 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/06(木) 07:43:00.08 ID:tDiLfCmzM.net]
地震で停電してそれどころではない

974 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/06(木) 07:49:35.46 ID:vG/nVuS1a.net]
北海道か
大変だな
関西も大変だし、呑気にTOEIC受けられるだけありがたいと思わないとな

975 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/06(木) 10:52:48.93 ID:hxOdMEvi0.net]
尼に公式4が出ているね
10/4発売予定

976 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/06(木) 11:03:06.17 ID:rR3MHbWfa.net]
>>960
ほんとや
表紙ピンクだな

ちょっと前にだれか書き込んでたのガセじゃなかったんや

977 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/06(木) 11:47:25.53 ID:tvETjzpj0.net]
>>958
お前んとこは震度4だろ。甘えるな。

978 名前:2worker [2018/09/06(木) 12:22:16.95 ID:C0SnfvxUa.net]
トータル420点の学生の者です。

いよいよ明後日にせまってきておりまして、今はサラリーマンリスニング特急をやってます。
銀,金ふれ前半だけととでる1000問をもっております。新形式の青いやつ。

ここからのオススメの勉強法コツなどを教えてご教授ください。リスニングで6割以上目指してます。

リスニングオンリーの公式問題集買うか、迷ってます。

979 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/06(木) 12:28:39.89 ID:cR34FFR90.net]
ここ含めてネットテレビラジオ、友人家族との会話含めて
可及的に日本語を遮断するのがよい。
読むもの、聞くものは今までやったTOEIC教材のみにする。
新しいものを買うよりもすでにやったものをひたすら
読み、聴く。何度もいうが日本語はできるだけ遮断すること。
当日は特に日本語厳禁。TOEIC教材のみ聴き、読んで
試験に臨むこと。以上。

980 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/06(木) 12:45:31.60 ID:Lj+H+Jjma.net]
日頃の積み重ねが物を言う試験で、3日前になって勉強法を教えてくださいって言われても
「体調を整えろ」くらいしか言えないと思うんだがね・・・

実際のところ中高レベルの基礎的な語彙力、読解力、文法の知識があって
TOEICの形式に慣れ、かつ当日体調を整えて臨み集中力を発揮できればそんなひどい
点数にはならんよ

あと>>952は次スレ立てて



981 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/06(木) 12:46:20.37 ID:r2HOD4HFd.net]
>>964
このレベルだと日本語がないと意味もわかってないから逆効果じゃね?

982 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/06(木) 12:46:25.72 ID:kyNvftXGr.net]
文法特急の目標タイムより1分半ほど各章で遅れるんだが、これはやばい?

983 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/06(木) 12:47:22.36 ID:R1hieNnC0.net]
TOEIC対策ではない日頃のリーディング教材なに使ってますか?自分はアメリカの小中学生の教科書(和訳付)読んでます

984 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/06(木) 12:48:56.34 ID:tvETjzpj0.net]
>>968
今すぐやめろ
英語で読む桃太郎に変えろ

985 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/06(木) 12:55:54.35 ID:dxr7ZDN1a.net]
>>968
ACADEMICシリーズと速読速聴シリーズとか読んでるわ

986 名前:2worker [2018/09/06(木) 13:09:38.83 ID:C0SnfvxUa.net]
パート1のディレクション中にpart3先に読むの可能なんですか??

塗り絵は40問くらいする予定で全部Cでいいんですか?どうしても1列ごとに変えたくなっちゃうんですけど。

987 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/06(木) 13:12:24.88 ID:R1hieNnC0.net]
>>969
今すぐやめろって笑

988 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/06(木) 13:35:42.57 ID:/uYH2HiP0.net]
早い話、復習だけやるのが最善だよ。
3日前に間違っても新しい教材にてを出しちゃいけない。
次々回のための勉強を開始するってのなら別だが。
3日後の対策としては復習の徹底。

989 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/06(木) 13:57:35.71 ID:C0SnfvxUa.net]
>>973
ありがとうございます。

こないだの方ですかね。前にもアドバイスいただいた。

990 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/06(木) 17:33:52.81 ID:ypaslg6o6.net]
次スレまだ?
>>952



991 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/06(木) 18:43:34.55 ID:E0IV6uhY0.net]
北海道は確実に試験中止だろうなぁ

992 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/06(木) 18:59:30.83 ID:Nc53w1vza.net]
勉強やる気が出るおクスリとかある?

993 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/06(木) 19:56:11.25 ID:INuhkdOCa.net]
>>976
そりゃそうだな
東日本大震災の時は全国で中止になったよな

994 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/06(木) 20:02:57.44 ID:E0IV6uhY0.net]
>>978
そうなの? じゃあ9日のやつどうなるんかな?

995 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/06(木) 20:06:01.99 ID:tvETjzpj0.net]
今回は原発爆発してないから決行

996 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/06(木) 20:07:01.00 ID:INuhkdOCa.net]
>>979
北海道以外では実施するんじゃないの?知らんけど

997 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/06(木) 20:12:21.94 ID:E0IV6uhY0.net]
あ、 公式に情報でたな
影響調査中だってさ

998 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/06(木) 21:47:23.76 ID:kjIHnmV40.net]
7月はキャンセルしたけど、9月もキャンセルしようかな。
結局、8月ほとんど勉強できなかったんで。
キャンセルできるならする。
来年1月受験する費用に回す。

999 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/06(木) 21:59:25.90 ID:GPc5T5Nqd.net]
>>961
呼んだか?
だから町田で見たって本屋も特定したのに
予想通り信じない奴多かったな。
TOEICに熱心だが、仕事出来なくて就職転職
できない奴多そうだね

1000 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/06(木) 21:59:58.48 ID:kjIHnmV40.net]
北海道は道内全域で中止、
その他の地方は実施はするものの、返金希望の人には返金する、
という決定になるだろうな。



1001 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/06(木) 22:04:02.00 ID:+Idql1Po0.net]
>>984
信頼できる情報源が無い限り、信じない方が正しい。

1002 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/06(木) 22:06:39.52 ID:+Idql1Po0.net]
ううう、またリーディング パートの音読は無しか。。。

1003 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/06(木) 22:08:00.59 ID:fKQM3Kd8a.net]
TOEIC900は難しい
英検1級は難しい
こういう嘘情報は信じるのに、新公式問題集出版という真情報は信じない
どういう思考回路なんだ君達は

1004 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/06(木) 22:33:08.64 ID:INuhkdOCa.net]
>>985
なんで返金対応必要になるの?

1005 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/06(木) 23:21:23.81 ID:dM8uJOf10.net]
公式 TOEIC Listening & Reading 問題集 4
https://www.amazon.co.jp/dp/4906033547/

1006 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/06(木) 23:22:16.81 ID:q54c0e2A0.net]
>>988
ソース無いの?広告の写真とか?
証拠ないと誰も信じないぞ。

1007 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/06(木) 23:23:19.22 ID:q54c0e2A0.net]
って言ったそばからkonozama来てるな。
すまん。

1008 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/06(木) 23:38:14.54 ID:R1hieNnC0.net]
公式って内容の批判多いけど改善されてるのかな

1009 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/07(金) 00:37:26.04 ID:zo+rBWs7a.net]
公式模試使ったことないんだけどリスニングが本番と同一人物が吹き込んでるん?
あとリーディングパートが鬼フォームとやらに対応したもんなのか気になるが、基本は難易度低めなんかな

1010 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/07(金) 01:08:09.70 ID:UEIIdcao0.net]
TOEICの公式問題集の難易度なんか気にしてもしょうがない。

本番試験で難しい時はみんな解けないし、簡単な時はみんな解ける。
自分なりの実力を発揮すれば、それなりの点数が出る。それだけ。



1011 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/07(金) 01:14:33.75 ID:n9MLAJOr0.net]
公式問題集1から3はどれからやったらいいの?

1012 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/07(金) 02:13:13.10 ID:gZjLAwI00.net]
1

1013 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/07(金) 02:32:23.18 ID:fXQTn+OS0.net]
4が出たんだから1〜3はもう無用の長物

いま誰が敢えてiOS5にするのかということ

1014 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/07(金) 04:43:33.66 ID:LrRvikme0.net]
ume

1015 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/07(金) 05:55:11.95 ID:FNE6wjNm0.net]
>>977
ストロングゼロ

1016 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/07(金) 05:55:40.79 ID:FNE6wjNm0.net]
>>977
お前は一生無職

1017 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/07(金) 05:56:00.43 ID:FNE6wjNm0.net]
>>977
死ぬまで負け犬

1018 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 19日 10時間 41分 40秒

1019 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<294KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef