[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/05 05:57 / Filesize : 30 KB / Number-of Response : 122
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

英語の勉強は無駄だった



1 名前:名無しさん@英語勉強中 [2017/11/14(火) 03:40:11.66 ID:skzi9VOw0.net]
英語の勉強は無駄だった

52 名前:名無しさん@英語勉強中 [2017/11/27(月) 11:52:14.57 ID:j1G2n0Cd0.net]
英単語2万語覚えて、辞書を捨てる

53 名前:名無しさん@英語勉強中 [2017/11/27(月) 12:16:18.86 ID:FmGk5ybX0.net]
受験英語を批判する奴は英語ができなくて当然

54 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2017/11/27(月) 12:22:59.09 ID:3H7U/r/UM.net]
文法分かりませんって言ってようなもんだからな
そもそも学校の時に本当に理解出来てた人のほうが遥かに少ないよね

55 名前:名無しさん@英語勉強中 [2017/11/27(月) 12:27:44.93 ID:FmGk5ybX0.net]
>>52
どうやってそんなに覚えるんだよw
単語帳か?
そんなの意味ないだろうな

56 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2017/11/27(月) 12:44:07.71 ID:3H7U/r/UM.net]
単語帳で2万語覚えたところで語感とかもなれけば全く文作れないと思う

57 名前:名無しさん@英語勉強中 [2017/11/27(月) 16:50:39.69 ID:p/Qsbs4Ya.net]
一語づつ切って覚えるアホは永久に喋られんよ。シコシコ訳して翻訳家目指せ。

58 名前:名無しさん@英語勉強中 [2017/11/27(月) 17:20:12.98 ID:JL70+A8GM.net]
>>57
だからどうやって覚えるの?単語帳?それとも英字新聞や洋書か?

59 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2017/11/27(月) 18:00:38.02 ID:yRqc59w80.net]
>>58
変な絡み方してるねぇ

世の中にはTOEICより難しい英語の試験があってそれ向けの単語帳があるんですよ
SASとかGREのVとか
2万語ってアメリカの学部生の最低レベルなので
留学(語学じゃなくてね)するならそれくらいは必要

60 名前:名無しさん@英語勉強中 [2017/11/27(月) 18:04:47.27 ID:JL70+A8GM.net]
>>59
俺は胡散臭い本の勉強法が単語を2万覚えるって書いてあったからそれの覚え方を聞いてるだけだわ
いちいち絡んでくんな気持ち悪い



61 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2017/11/27(月) 19:06:05.25 ID:yRqc59w80.net]
>>60
何が目的でやってんのか知らんけど
まあ頑張ってね

62 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2017/11/27(月) 20:22:24.77 ID:3H7U/r/UM.net]
そんなもん留学とかしない限りいらねーよ
使わねー単語なんてすぐ頭から消える
そんなのより必要なのだけインプットしたらいい

63 名前:名無しさん@英語勉強中 [2017/11/27(月) 22:23:35.36 ID:w/BC+vBg0.net]
20000語どころか2000語だってほとんどの受験生は覚えられない

64 名前:名無しさん@英語勉強中 [2017/11/27(月) 22:24:55.68 ID:w/BC+vBg0.net]
また試験問題の英文にある単語を全部調べても訳がよく分からない
全くないよりは多少ましにはなるが英語の問題を解けるようにはならない

65 名前:名無しさん@英語勉強中 [2017/11/27(月) 22:25:35.35 ID:w/BC+vBg0.net]
中学高校で学んだことは何もなかった
勉強は独学しかない

66 名前:名無しさん@英語勉強中 [2017/11/27(月) 22:26:44.99 ID:w/BC+vBg0.net]
英文を繰り返し音読するのも駄目
中学の教科書からやり直すのも駄目
逆に文法重視の勉強をしても駄目
何をしても英語ができるようにはならなかった

67 名前:名無しさん@英語勉強中 [2017/11/27(月) 22:27:49.08 ID:w/BC+vBg0.net]
リスニングも全然聴き取れない
音源を流し続けても駄目だしテキストを見ながら聞いても駄目
もう学習障害だと諦めている
ちなみに英文暗記も全然駄目だ
覚えられない

68 名前:名無しさん@英語勉強中 [2017/11/27(月) 22:28:42.03 ID:w/BC+vBg0.net]
英語の勉強は全て無駄だった
第二外国語の勉強も無駄で無意味で無価値だった
二度と語学の勉強はしないだろう

69 名前:名無しさん@英語勉強中 [2017/11/27(月) 22:29:23.26 ID:w/BC+vBg0.net]
ただし記憶力の良い奴等は世間で言われている方法のどれかでもそこそこにはなっているようだ

70 名前:名無しさん@英語勉強中 [2017/11/27(月) 22:30:21.09 ID:w/BC+vBg0.net]
過去の私よ
英語の勉強を正しいやり方で頑張れば報われるという幻想を信じるな
英語の勉強なんかしなくていい
英語は頑張ってもできるようにならないのだから



71 名前:名無しさん@英語勉強中 [2017/11/28(火) 00:41:53.15 ID:ItD0GmgJa.net]
>>66
>>8の本読んでみたら?駄目元で。お前も俺と同じこと思ってたから。
文字ばっか追っているからダメなんだと思う。

72 名前: mailto:(´・ω・`)ショボーン [2017/11/28(火) 01:59:29.41 ID:nTzx9Sc40.net]
>>70
英訳聖書を丸暗記しなよ。バローズで一番の英語使いになるよ。
新川の女王になるよ。白馬に乗ったNECが迎えに来るよ。

73 名前:名無しさん@英語勉強中 [2017/11/28(火) 07:55:58.56 ID:3PbQuMoA0.net]
だからその胡散臭い本進めてる奴はなんなの?
気持ち悪い

74 名前:名無しさん@英語勉強中 [2017/11/28(火) 07:59:31.24 ID:3PbQuMoA0.net]
胡散臭い本を勧める暇があったらその本の勉強法を要約して書けよバーカ

75 名前:名無しさん@英語勉強中 [2017/11/28(火) 08:10:19.41 ID:3PbQuMoA0.net]
ちなみに文字が読めないんだったら聞き取れることが絶対にありえないからな
文字から逃げたところで何もできないよ
小説をスラスラ読めない奴がオーディオブックを聞いて理解できると思うか?
英語ニュースをスラスラ読めない奴がCNN、BBCを聞き取れると思うか?
文字は待ってくれるけど音は待ってくれない
だから文字が読めない奴が聞き取れるわけがない
つまり自分が英語をできない理由を受験英語のせいするバカは何もできないってこった

76 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2017/11/28(火) 09:40:22.60 ID:sbb5WZ1ya.net]
たしかにそれも一理あると思うけど
普通に会話はできるのに
読み書きができないって人もいるよ

77 名前:名無しさん@英語勉強中 [2017/11/28(火) 10:13:57.40 ID:3X8/bgc/0.net]
文字英語と音声英語は別の体系。

78 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2017/11/28(火) 10:40:48.13 ID:C1TrIZTpM.net]
聞き取れるって言ってもほぼ100%なのか、80-90なのか、半分なのか、殆ど駄目なのかで全く違うからなぁ
一概にリーディング出来ないからって決めつけるのは違う
読めるからって音も聞き取れるかはまた別問題し

79 名前:名無しさん@英語勉強中 [2017/11/28(火) 13:29:54.52 ID:hl8Jah14M.net]
>>77
お前は英語の意味を考えるときに、目や耳で考えるの?

80 名前:名無しさん@英語勉強中 [2017/11/29(水) 22:45:00.00 ID:BoYy7+kv0NIKU.net]
高校4年があればとか英語をイメージで覚えろとか他で聞いたようなそして上手くいかなかったこと



81 名前:名無しさん@英語勉強中 [2017/11/29(水) 22:45:10.89 ID:BL//60BC0NIKU.net]
>お前は英語の意味を考えるときに、目や耳で考えるの?

目や耳で考える訳がない。
音を聞いて理解し、文字を見て理解する。
文字を知らない時でも音だけで理解ができた。

82 名前:名無しさん@英語勉強中 [2017/11/30(木) 00:52:28.19 ID:C1YQpPD90.net]
>>81
つまり別体系ではないってことだ
相互に作用しているに決まってるだろ

83 名前:名無しさん@英語勉強中 [2017/11/30(木) 06:18:47.55 ID:0Qd/4dSV0.net]
単純に記憶力が低すぎるからできないんだと思う
これを仮に後30年やってできるようになっても無意味で無価値

84 名前:名無しさん@英語勉強中 [2017/11/30(木) 09:11:09.78 ID:ceT0YnAXa.net]
横須賀のどぶ板通りにいってごらん 特に勉強もしないオバチャンたちが米兵と
英語で話しているから 日本人でも必要な状況になったら喋るようになる

85 名前:名無しさん@英語勉強中 [2017/11/30(木) 11:38:15.20 ID:BILK0flf0.net]
そんなんいわゆる「喋れる」に入らないだろ
単語だけカタコトで言うだけなら日本人みんな出来る

水が欲しい時にウォーターウォーターと言って、水貰えたらオーサンキューサンキューと言って、それで「(立派に)英語で話してる」とは誰も言わない

86 名前:名無しさん@英語勉強中 [2017/11/30(木) 18:41:23.49 ID:5QExheic0.net]
>相互に作用しているに決まってるだろ

言語だから相互に作用するのは、それは当然だ。
しかし、音声英語は音を聞いて理解しており、
その理解は文字英語とは特別な関係はない。
文字を知らなくても、音声英語で聞く、話すの会話ができる。

87 名前:名無しさん@英語勉強中 [2017/11/30(木) 18:43:39.66 ID:5QExheic0.net]
>水が欲しい時にウォーターウォーターと言って、水貰えたらオーサンキューサンキューと言って、それで「(立派に)英語で話してる」とは誰も言わない

大人はネイティブを真似るディープラーニングをしなければ英語を話す事はできない。
反復練習をして手続き記憶で自動化をする必要がある。
その結果、忘れないで覚える事ができる。

88 名前:名無しさん@英語勉強中 [2017/12/01(金) 04:52:37.92 ID:7Ld/ryRM0.net]
これを聞けば英語の勉強がいかにムダかがわかる。目を覚ました方がいい。
https://www.youtube.com/watch?v=i3zzUMIZKF4

89 名前:名無しさん@英語勉強中 [2017/12/01(金) 07:45:29.79 ID:3T1qaBtHa.net]
一語づつ切って覚えるアホは永久に喋られんよ。シコシコ訳して翻訳家目指せ。

90 名前:名無しさん@英語勉強中 [2017/12/01(金) 07:53:46.00 ID:zqw1DO3I0.net]
>これを聞けば英語の勉強がいかにムダかがわかる。

ムダとは何を意味するのか。
自分には直接関係ないと言う意味なら、学校で習う学校の学科は
ムダになる。
習った事がムダかどうかは、死ぬまで判断はつかない。



91 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2017/12/01(金) 14:53:42.06 ID:UMan7/jmM.net]
無駄か必要かなんて他人が決めることじゃない
アホかこいつは
しかも英語出来ないのに限って1か100でしか見てないんだよなw
人それぞれ必要な英語なんて違う
殊更、英語に限ってはネイティブ=100が求められて大袈裟なんだよ

92 名前:名無しさん@英語勉強中 [2017/12/01(金) 16:07:22.11 ID:ZZTNHxd20.net]
その通りですね
自分なんかは英語で情報収集出来れば十分なのでリーディングとリスニングしかやってないです
二技能云々とか言われるんだろうけど、自分はそれで十分なので問題ないです

93 名前:名無しさん@英語勉強中 [2017/12/01(金) 22:53:07.60 ID:+fLECcd10.net]
自分にとって英語ができるレベルというのはセンター試験でそこそこの点数が取れる程度
英検2級やTOEIC500点を取れる程度なのですが、このレベルでもほとんどの人には無理

94 名前:名無しさん@英語勉強中 [2017/12/02(土) 07:47:28.50 ID:dB0pyC4Na.net]
トイックとか英検は張りぼてやん

95 名前:名無しさん@英語勉強中 [2017/12/02(土) 08:32:13.69 ID:HajS/xdt0.net]
ほとんどの人が英検2級とTOEIC500すら取れないってマジかよ

96 名前:名無しさん@英語勉強中 [2017/12/02(土) 13:13:51.21 ID:uWUGRT3pa.net]
そりゃみんなそこまで英語に時間かける人ではないからな

97 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2017/12/03(日) 12:14:28.52 ID:I+GpQdg30.net]
TOEICとかホンマあほ。文法とか考えてるうちは英語なんて身につかんよ。
すぐ忘れて終わり。

98 名前:名無しさん@英語勉強中 [2017/12/03(日) 16:30:28.59 ID:N94Bz1Nj0.net]
>>95
文部科学省の調査では英検2級を持っている、または取れるレベルの人は2%だって

99 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2017/12/03(日) 16:46:19.17 ID:KeBHkCUsF.net]
二級になると中堅大学入試レベルの単語力と、あと面接あるからな
1回じゃ無理だよ勉強しないと

100 名前:名無しさん@英語勉強中 [2017/12/03(日) 17:16:17.33 ID:N94Bz1Nj0.net]
どんなに勉強してもそのレベルに達しないよ
なぜなら英検2級が取れるなら世界史をそこそこ覚えれば
早稲田や慶応には受かるのだから



101 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2017/12/03(日) 19:10:01.98 ID:pByL2fIJ0.net]
英検2級が難しいってお前らマジかよ、、、

102 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2017/12/03(日) 21:23:21.60 ID:cG0aIuRJM.net]
難しいなんて誰も言ってないだろ
勉強しないと受からないって話だろアホ

103 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2017/12/03(日) 23:03:47.14 ID:pByL2fIJ0.net]
>>102

よく考えたら、
世間には中堅大学に行くような学力の人もいるんでした
失礼しました

104 名前:名無しさん@英語勉強中 [2017/12/04(月) 11:07:45.08 ID:cA5gXhLV0.net]
英語はディープラーニング。

105 名前:名無しさん@英語勉強中 [2017/12/04(月) 14:00:15.55 ID:E1bfthRQ0.net]
NHKの10分番組などでも、学校では習わなかった簡易な表現パターンが
有ったりして助かるというか、ネットでも新聞でもいい、そういった諸々を
見つけ出しては身につけて肉にしていくしか無い。それと後はやっぱ私の様に
言いたいことや気になった事をすぐに英語で言える様、英語に置き換える例文作り
練習をした方がいい。それが実際に誰かとしゃべる代わりだ。
ただ実際にしゃべるのと違って、文を完成させるまで考える・調べるし、
後から怪しいと思ったらもう一度調べたり考えたりして、訂正する

106 名前:名無しさん@英語勉強中 [2017/12/04(月) 14:02:29.40 ID:E1bfthRQ0.net]
自分が言おうとしてる事を英語にする事を実践しない限り、実用的な英語など
身に付かないだろう。自分がしゃべる無いような言い方等のパターンというのは
自分がそう意識していなくてもあるものと思う。
そうすればいずれ、自分が普段言う事、言いそうな事の大体は英語で置き換えられる様に
成るに違いない。だからどんな言葉もほぼ出てくる感覚に成ってくる。
詰め込み式、暗記型の様な、外から来る情報だけを吸収だけするというのは、
間違った・効率の悪い勉強法なだけだと思うな。やっても意味の無い事は、永遠のゼロだ。

107 名前:名無しさん@英語勉強中 [2017/12/04(月) 14:54:56.79 ID:GriuPshv0.net]
靴下履いて土俵に上がるとか完全にふざけとるな白鵬(笑)(笑)(笑)

108 名前:名無しさん@英語勉強中 [2017/12/04(月) 14:55:12.85 ID:GriuPshv0.net]
あっ

109 名前:名無しさん@英語勉強中 [2017/12/04(月) 17:33:46.13 ID:0FefyCDc0.net]
面白いスレなのでのぞいて見た。お互いの言ってることもわかる。 でもスレタイの過去形は間違ってると思う。
いつの時点の過去形かは解らないが、なぜ無駄だと思ったのか?

自分は70歳を越して遊びで英語をやってる。 今も散歩がてら英語のpodcastを聞いてる。
戦後生まれの団塊世代で教わった英語はそれはそれは酷いものだった。

アメリカにも何度か仕事で出かけたが、通訳付きだから何とかなった。 しかし通訳を通しての話のもどかしさ。
そのうち、また新しいアメリカの仕入れ先と取引し始めたら、相手が毎朝電話をかけてくるようになった。 言ってることは殆どわからないよ。 でも今現在の商売の話なら理解できる。専門用語なんて言語じゃないからね。

60過ぎたころか、スマホが出始めてpodcastを聴き始めてから改めて英語に目覚めた。
要は自分の欠点は聞けないことだ。 でもどんな人でも海外に行けば話せるようになってる事実がある。
自分も長い時間飲んでれば分かり合える経験を何度もした。 飲まないと話せないと言う欠点があるが。

だったら常に英語の環境に身を置けばひとりでに英語ができるようになるはず。 と言うズボラ理論の元に出かける時は常にスマホのイヤホンを耳につけpodcastなどを聞き続けた。

数年経つと結構聞き取れるようになってた。 今はもう10年になる。 段々聞き続けるのもおろそかになりつつ有るが、 面白いことには変わりない。

今は、楽しみを中心にバイリンガルの放送を中心に楽しんでる。

--今聞いてるpodcast--
All Ears English Podcast 、ECC 英会話 Podcasting
English as a Second English ( ESL )
Hapa 英会話 Podcast 、Japan in Focus - ABC NEWS
PBS News Hour、バイリンガルニュース
実践 Let’s Read the Nikkei in English
毎日3分ビジネス英語

Youtubeは、歩きながらでは聞けないからついつい見なくなってるが、好きなのは、
バイリガール ちか 、カナダ人 ミカエラ

英語は努力しないでも有る程度はできるようになる。 もっとも受験勉強は別だけどな。

110 名前:名無しさん@英語勉強中 [2017/12/04(月) 17:52:41.96 ID:Vyjgz09o0.net]
>>109
小学校の頃から英語を勉強して高校受験も大学受験も駄目で
TOEICも400点しか取れない状態で自分の能力じゃやっても無駄だと思いました
頭の悪い人でもアメリカでは英語を話しているとはよく言われますが
もし自分がアメリカ人だったらどんなに頑張っても日本語を覚えられなかったでしょう
脳が2つの言語を身に付ける力がないのです



111 名前:名無しさん@英語勉強中 [2017/12/04(月) 17:58:56.65 ID:0FefyCDc0.net]
>>110 そんな事はないよ。 誰でもできるようになる。 ようは慣れだよ。
好きこそ物の上手なれ。

楽しむ事だよ。

112 名前:名無しさん@英語勉強中 [2017/12/04(月) 18:39:48.75 ID:Vyjgz09o0.net]
英語ができないのが何と言うか組み立てができないからだと思う
単語さえ分かればって言う人もいるけど昔センター英語を
時間無制限で全単語の意味を調べて解いたけど6割しか行かなかった

113 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2017/12/04(月) 19:06:50.36 ID:h211Uzkv0.net]
どう言う意味で英語ができるとかできないとか言ってるのかわからんけど
センター試験なんて関係ナッシング。

114 名前:名無しさん@英語勉強中 [2017/12/04(月) 20:00:18.54 ID:Vyjgz09o0.net]
英語は理想を言えばネイティヴ並、そこまで行かなくても欧米の大学に留学できる程度だけど
せめて大学受験や高校受験の英語ができるようになりたかったかな

115 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2017/12/04(月) 20:12:49.25 ID:6WCrjUkId.net]
小学校から英語勉強してTOEIC400点って凄いな
向いてないにも程がある

116 名前:名無しさん@英語勉強中 [2017/12/04(月) 20:40:58.87 ID:Vyjgz09o0.net]
少し前にようやく英検3級を取った程度のレベルだからね
どうも立体的に考えられないのか英語がどうしても分からん
ついでに何度音読しても覚えないから記憶力もないんだろう

117 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2017/12/04(月) 20:41:04.01 ID:h211Uzkv0.net]
勉強のための英語なんてポイント押さえりゃ直ぐよ。
金けちって独学に固執したか余程教えてもらった人がダメだったか。

118 名前:名無しさん@英語勉強中 [2017/12/04(月) 21:14:55.08 ID:Vyjgz09o0.net]
苦労して取った英検3級も何の役にも立たなかった
恐らくというか確実に簿記2級を取っても無意味だろうな

119 名前:名無しさん@英語勉強中 [2017/12/04(月) 22:53:00.62 ID:Vyjgz09o0.net]
もし過去に戻れたら頑張れば勉強ができるようになるという幻想を捨てて
小学校は不登校になってその間にやせて体力作りをして
中学は一応通って高校受験は都立の偏差値50ぐらいの所に入って
高卒公務員を狙い、駄目なら大学受験で二部のマーチにでも入ります
就職先は消費者金融を受けてできればアコム課プロミスに入りたいです。

120 名前:名無しさん@英語勉強中 [2017/12/04(月) 22:53:44.21 ID:Vyjgz09o0.net]
>>115
実は400点さえ無理なんです



121 名前:名無しさん@英語勉強中 [2017/12/05(火) 05:44:55.62 ID:MGJk17s10.net]
具体的にどんな勉強してきたのよ

あとセンターは何点だったの






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<30KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef