[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 2chのread.cgiへ]
Update time : 08/17 17:23 / Filesize : 30 KB / Number-of Response : 131
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

除草剤の選び方、使い方 初心者なんでも相談室



1 名前:スギナ君 mailto:sage [2009/07/28(火) 16:34:04 ID:MqZV2Fy1]
除草剤の選び方、使い方、初心者歓迎
わかり安く教えてあげよう。

2 名前:スギナ君 mailto:sage [2009/07/28(火) 16:37:53 ID:MqZV2Fy1]
>>1
草を目の敵にして
水田の中、畔、畑、
除草剤の使いすぎ
子どもたちに影響はないのか



3 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2009/07/28(火) 16:40:31 ID:MqZV2Fy1]
>>2
水田はカメムシをふせぐために
畔を草を枯らすように
農協の指導
草がない

4 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2009/07/28(火) 16:41:15 ID:MqZV2Fy1]
>>3
除草剤の使い杉

5 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2009/07/28(火) 16:43:11 ID:MqZV2Fy1]
>>4
ラウンドアップ
毎年
何回もまいても
草ははえる。


6 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2009/07/28(火) 16:44:20 ID:MqZV2Fy1]
>>5
スギナにノーベル賞をあげたい

7 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2009/07/28(火) 16:47:12 ID:GkaeMFoz]
くだらねぇ自演スレだな。

8 名前:花咲か名無しさん [2009/07/30(木) 03:26:24 ID:igpgOXav]
広大な土地でもなく、体が不自由なわけでもないのに

土壌残留系の除草剤を撒く神経が理解できない。

9 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2009/07/30(木) 20:02:59 ID:wHNLuXTN]
田んぼの畦で除草剤を使ってるところ
は土だけの状態で根が張ってないから土が崩れてる感じで
何か怪しい。おどろおどろしい。


10 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2009/08/01(土) 15:49:11 ID:UUgETw3x]
消費者が文句言わなければ農薬使わないんだけど、消費者ハンパないから仕方ない
意識改革してから言ってくれ
自分の家で食べる米には農薬使わないからウマ~^^



11 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2009/08/06(木) 13:58:53 ID:uoTMQ13V]
除草剤は人に害をおよぼす。
まだーーー

12 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2009/08/06(木) 13:59:44 ID:uoTMQ13V]
アトピーが増えているのも

13 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2009/08/06(木) 14:02:38 ID:uoTMQ13V]
質問
苔庭の除草剤は
なにがいいか教えて

14 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2009/08/08(土) 01:34:32 ID:WvdLKWLt]
多分テデトールってやつが一番よく効く

15 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2009/08/08(土) 20:21:55 ID:TvgeymGm]
>>9
プリグロックスLを使ったら、根は残るから畦には良い

16 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2009/08/12(水) 14:39:47 ID:/1tK70AP]
じゃがいも畑に生える雑草にはどの除草剤がいいですか?
じゃがいもになるべく害を与えず雑草だけ壊滅させるようなやつ
そんな都合のいいものは・・・あるのかな

17 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2009/08/13(木) 20:01:06 ID:fBsghi8Y]
>>16
センコル水和剤。
芽ェ出る前に撒く。

18 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2009/08/17(月) 14:54:31 ID:yBrGYgQz]
>>16
バスタは
ポイントは草が小さい時
濃度は500倍くらいで試して

19 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2009/08/17(月) 15:32:19 ID:yBrGYgQz]
>>16
芽が出たらだめみたい。

20 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2009/08/17(月) 15:54:14 ID:yBrGYgQz]
>>16
掘取時の雑草繁茂の著しいところでは
<レグロックス液剤>




21 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2009/08/24(月) 16:50:54 ID:SVAlZJkG]
除草剤はいつ捲くと
一番草が枯れるか教えてください。
<朝、昼、夕方>

22 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2009/08/24(月) 16:52:53 ID:SVAlZJkG]
竹を枯らしたいのですが。
どんな除草剤が
捲き方は

23 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2009/08/27(木) 20:31:56 ID:v9Xv+YIE]
おい、>>16、ジャガイモ採れたか?


24 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2009/08/28(金) 16:32:18 ID:e2sWpy6Y]
>>22
やっぱりラウンドアップかな

つ【パンダ】竹林・笹藪に困ってます・・・【カモン】part2
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1209105151/

25 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2009/09/02(水) 05:26:20 ID:vEP1ZkHQ]
それじゃ食べ物が育てられなくなるがな

26 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2009/09/04(金) 16:48:15 ID:rXeyAshm]
>>21
プリグロックスLは昼が効果的


27 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2009/09/06(日) 23:21:57 ID:KPRVOCcS]
隣地の公園を囲うフェンスに蔦が物凄い勢いで絡まっています。
管理者に言っても適当に伐採して終わり。一週間もすれば元通りです。
新築の我が家も侵食されかけて気が気ではありません。

蔦に効く除草剤ならびに効果的な使用法を教えて下さい。

28 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2009/09/07(月) 00:25:11 ID:4QGdC49C]
器物損壊予備軍キター~~~~~~~~~~~~~~

29 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2009/09/07(月) 08:29:06 ID:0QCnJcrZ]
>>27
ラウンドアップを50倍に薄めて
葉に散布

30 名前:花咲か名無しさん [2009/09/08(火) 13:44:30 ID:y1kmVOJm]
ラウンドアップ高いからジェネリックの
サンフーロンやエイトアップでよくね?




31 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2009/09/08(火) 14:49:38 ID:FUvJIitU]
>>27
人の土地に撒くの?
どういう神経してんの?

32 名前:花咲か名無しさん [2009/09/08(火) 15:59:52 ID:AR0hppDH]
>>30
サンフーロン
安い

33 名前:花咲か名無しさん [2009/09/08(火) 17:18:36 ID:y1kmVOJm]
<<27 ラウンドアップやサンフーロンをかければいいよ!
自分の家に侵入した蔦の葉や茎にかけるから、他人の土地に撒くわけではない
葉や茎から吸収して根まで枯らすからしばらくは抑えれるよ。

34 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2009/09/08(火) 23:50:44 ID:aRpmjL94]
>>27 >>33
ちと民法の勉強したほうがいいな

越境した植栽の枝を切る権利もなければ、
植栽のある隣家に切除を要請する権利も無い。

切除を要請できるのは越境した植栽によって
被害を蒙っていることが立証できた場合のみ

35 名前:花咲か名無しさん [2009/09/09(水) 17:07:30 ID:qtLOYzUh]
いい知恵出してから言えやカス

36 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2009/09/09(水) 17:29:35 ID:Jk6W+gxx]
グリホ系の除草剤なんて、毎朝コップ一杯飲んでも実害ないんだぜ
気にスンナ

37 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2009/09/10(木) 06:47:20 ID:PkwbZ3ZS]
管理者に一声かければいいだけの話じゃねえの。
喜んでOK出してくれると思われ。
民法より人付き合いの話じゃね。

花壇や畑が近かったらジェネよりラウンドアップの方が気遣いになるかな?
精神的なものだけど。

38 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2009/09/12(土) 23:30:24 ID:LD9dIZXn]
>>36
マジで!?
今から除草剤蒔いた空き地耕してくる

39 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2009/09/14(月) 08:57:59 ID:1dZu2ycI]
>>37
私も賛成
まず声をかける。

40 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2009/09/14(月) 13:35:24 ID:awwoRicA]
蔓に効く除草剤ってありますか?



41 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2009/09/14(月) 16:09:22 ID:1dZu2ycI]
>>40
葉から吸収して根を枯らす
<ラウンドアップ>を100倍に薄めて

42 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2009/09/17(木) 14:04:38 ID:Hl0UCbwq]
>>36
>毎朝コップ一杯飲んでも
凄い度胸してるな。
でも、参考になった。


43 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2009/09/18(金) 23:46:27 ID:/qUa1ibb]
>>36
致死量80ml-200mlですが。

44 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2009/09/19(土) 00:14:22 ID:eQL5wuAz]
カルコーン粒剤、
木にまいてもだいじょうぶ、って書いてあるけど、

土が減ってきて、土の水位?が下がってきて、
木の根が、土の表面に露出する状態になっています。

この場合、粒剤をまいたら、直接、根から吸収されて、
木が枯れるんではないでしょうか?

45 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2009/09/19(土) 09:28:02 ID:QyYJfoJj]
>>43
原液飲めとは言ってない
100倍に薄めて飲め、以上

46 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2009/09/26(土) 20:46:59 ID:ru3c/cJ7]
>>44
根むき出しで踏んだりしてるんでしょ。
除草剤の前に根の上に覆土して養生するべし。


47 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2009/09/28(月) 10:57:46 ID:Qok4v1V+]
>>44
絶対安全な除草剤はない。

木は弱る。
草も木も植物。

48 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2009/10/04(日) 15:55:30 ID:ZUd8W1sm]
>>9>>15
プリは毒劇。バス他の方がいい。
毒劇はできるだけやめた方がいい。撒く人(農家)に影響もあるし。

49 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2009/10/05(月) 08:55:09 ID:B+CI2xlK]
>>48
プリブロックLは、購入時に印鑑がいる。

50 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2009/10/05(月) 20:14:38 ID:DdE/9UMo]
初心者スレだよな・・・ここ。
トレファノサイド間違えてホウレンソウ蒔いたところまで撒いちまった。
激しく鬱。素人もいいとこ。
芽ェ出るかな、出ても育つかどうか・・・
チラシの裏ですまんな、皆の衆。



51 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2009/10/05(月) 21:11:27 ID:N+orcNEg]

  ∧_∧  皆の衆 皆の衆 うれしかったら腹から笑え~♪
 ( ・ω・)              悲しかったら 泣けばよ~い~♪
 ノ/ ¶
 ノ ̄ゝ

52 名前:花咲か名無しさん [2009/10/06(火) 00:22:50 ID:TABF0QZC]
関係ないかもしれませんがシルバーアクセサリーを付けてネコソギエースを撒いてました。シルバーアクセに影響でますかね?今のところ変化はありませんが粉状なので風で飛んでしまい付着したらシルバーはまずいとかありますかね?今のところ変化ないですが。

53 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2009/10/06(火) 20:58:22 ID:iUHrXa05]
>>50
初心者スレですんまそん。
トレファノは発芽抑止剤だーけー 効果は土壌表面の状態によって
かなりの差がでるんす。なんでー 芽さえでれば 普通に育っちゃうよ。

でも 十数年?前にアメリカでは トレファノの成分には発ガン性があるという
指摘があったような気がしますよ。  

54 名前:50 mailto:sage [2009/10/07(水) 04:42:18 ID:3kBue1yl]
レス、サンクスです。
いくぶん気が楽になったよ。
新しい噴霧器買って浮かれていたのか
調子に乗ってうっかりホウレンソウの畝まで噴霧してしまった。

え?、発ガン性の疑いがあるって?
うわ!もう遅い、ワタシ恒常的に使ってますわ、この薬。
まーいいか、タバコやめられないし。

55 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2009/10/13(火) 11:29:40 ID:SU2GCE4a]
初心者歓迎です。


56 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2009/10/13(火) 11:31:54 ID:SU2GCE4a]
質問
ラウンドアップは樹木のまわりに捲いても
木は刈れませんでしょうか。


57 名前:花咲か名無しさん [2009/10/13(火) 16:26:06 ID:wQs639y6]
木は枯れないよ
葉や茎なんかの青いとこからしか吸収しない
ラウンドアップより同じグリホサート系の
ジェネリックの方がいいって安いから
ただし無登録は止めといた方がいいよ

58 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2009/10/13(火) 19:24:24 ID:y0feZO6h]
花壇にはびこるワイヤープランツはほとんど木質化…

ワイヤープランツだけ枯らしたい場合はラウンドアップマックスで大丈夫でしょうか?

植えてあるハーブは食べれなく(使用)なるでしょうか?
ローズマリーやタイムやイタリアンパセリやチャイブは影響受けますか?

田舎なのでホムセンの方は『自分で調べて下さい』って言われちゃいます~

(農薬コーナーって例えられないヤバい香りがして苦手です)



59 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2009/10/13(火) 20:04:11 ID:eHKYFFFO]
>>58
ラウンドアップは 非選択性の除草剤だよ
少しでも かかれば枯れるか かなりの打撃になるよ。

もちろん 食えません。

60 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2009/10/13(火) 23:59:00 ID:w5u6iLVX]
ラウンドアップかかったら食えないんじゃ、
米国産の遺伝子組み換え食物なんか食えんことになる。



61 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2009/10/14(水) 05:04:06 ID:QMvqTsh4]
ありがとうございます…やっぱり怖いので地道にとる事にします

近所と垣根がないから隣近所の子が花壇を覗いたり遊んだりするから農薬とかは危ないですよね~



62 名前:お花君 ◆NeKo/oBJN6 mailto:sage [2009/10/19(月) 11:12:33 ID:yPIbeKzk]
それがビッシリの野菜を食ってるんだけどね~

63 名前:花咲か名無しさん [2009/10/19(月) 21:27:20 ID:YzsJ8uXq]
失礼します。
駐車場や少戸数の賃貸マンションの清掃の仕事をしています。

一年を通して雑草取りの作業があるので(特に夏場)除草剤を上手く活用しようと思っています。

そこで、業務用で安く、なるべくたくさん買える方法があれば教えて下さい!

これからたくさんみなさんとお付き合い願いたいと思います。

64 名前:花咲か名無しさん [2009/10/20(火) 15:28:01 ID:PMHsYaYP]
液体除草剤(希釈タイプ)を撒く時、やはり噴霧器の方が良いですか?

狭い範囲はジョウロでやっても大丈夫ですか?

65 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2009/10/20(火) 17:03:18 ID:cfadbQBj]
やりたければやれば良いだけだと思う。

そんな質問じゃいったい何を心配しているのか伝わってこない。

66 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2009/10/21(水) 09:59:25 ID:zHxOV6xU]
>>63
安い除草剤
>>57
>>30
サンフーロンやエイトアップ

67 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2009/10/21(水) 10:19:32 ID:zHxOV6xU]
>>64
やはり噴霧器の方が良いですか?
風がある時に注意がいる。
霧状になると風にながされて、おもわぬところの植物にかかることがある。
ジョウロが無難(欠点は出すぎでもったいない)
おすすめ
ヤマホエ工業
5型:人力用キリナシ除草タイプ(空気混入型)

68 名前:花咲か名無しさん [2009/10/21(水) 12:16:23 ID:cWvv6auq]
除草剤って、ポリタンクで希釈しても大丈夫ですか?

69 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2009/10/21(水) 17:44:23 ID:rlNoru4c]
大丈夫。ただ使ったポリタンクを除草剤用途専用にして他のことでは使わないようにした方がいい

70 名前:困った [2009/11/06(金) 18:20:06 ID:3b5tOr90]
あの~。 杉の木が、一本まるまる枯れるような除草剤といいますか薬剤みたいな物はないのですか?
家の庭を、広く有効活用したいのですが、木の処理も費用が掛かるので・・・
出来たら、簡単に液体を土に射してれば勝手に枯れ切ってるみたいなのがありがたい
のですが・・・
誰か、教えてください。



71 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2009/11/07(土) 21:45:17 ID:vKn7wSDr]
>>70
幹にドリルで穴を開ける。
ラウンドアップを流し込めば、
やがて枯れると聞いた。

72 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2009/11/08(日) 19:30:56 ID:BZKhlQQn]
朽ち木が倒れてくることほど怖いこともないがな
音もなく倒れてくる

73 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2009/11/09(月) 12:32:22 ID:nd2AJuI7]
>70
枯らしても上部が朽ち果てるまでは時間かかるからいずれにしても処理にはお金はかかる
むしろうかつに枯らして風で倒れたりしたらヤバいよ
倒して放置すればシロアリなんかの虫の巣になるし
なんだかんだ言っても業者に頼むのが一番無難

74 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2009/11/15(日) 00:10:54 ID:VRNVg6oT]
どういうわけか知らないが、グリホサート系の除草剤を受け付けない雑草も
あるようだな。

開墾予定地にササとフユイチゴが群生しすぎていて、10倍~20倍の濃度で
散布した。並の雑草はすぐに枯れ、笹もわずかずつ枯れているが、フユイチゴ
だけは変色すらしない。試しに原液を直接塗ってみたが、2週間たっても変色もしない。

一応果実は野生のものとしては美味なほうなので、枯らすのを諦めて有用植物として栽培
する事にした。

しかし、グリホサートを遺伝子組み換えもなしに余裕で耐えるとはすごい生命力だよな。

75 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2009/11/17(火) 15:51:17 ID:z7VRTFVl]
すごい生命力って言うか、何度も同じ除草剤を使用していると、
当然の如く、耐性を持つ雑草(突然変異含む)のみが生き延びる。

既に、農業では問題になってるよ。

76 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2009/11/17(火) 22:17:29 ID:kx25TkFT]
>>75
今回はじめて使うんだがな。
近郊は山林なんで、農薬なんて無縁の世界だ。


77 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2009/11/25(水) 09:09:40 ID:JnKEOHfw]
>>75
耐性はウィルス、害虫もそうだ。
抗生物質もいたちごっこ。


78 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2009/11/25(水) 09:11:03 ID:JnKEOHfw]
>>71
竹も穴を開けて、ラウンドアップを流すと枯れるときいた。

79 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2009/12/09(水) 11:45:32 ID:ifD5Awu/]
新潟県燕市のあちこちの田んぼの畔にヒメイワダレソウを植え始めた。
白い小さな花は綺麗。

除草剤で枯れた草を見ると気分が落ち込む。
なるべく除草剤は使いたくない。
カメムシがつくと米の値段がさがる。農協の指導。
おれの小さいころはカメムyシはこんなにいたか!

80 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2009/12/21(月) 11:42:20 ID:JjciZgLw]
>>79
カメムシが食べた米でも食べようという運動もでてきた。
賛成だ。虫も食べないような米は食えない。
農政をきちんと考えてほしい。



81 名前:性犯罪少女 ◆NeKo/oBJN6 mailto:sage [2009/12/22(火) 09:07:14 ID:myeVeraB]
カメムシと間接KISS☆

82 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2010/01/05(火) 10:30:45 ID:Fi2Pz9Th]
>>80
昔、僕の小さいころ(昭和20年代)
草は貴重な牛、ウマのエサでたんぼに草刈りにいきました。

83 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2010/01/05(火) 10:31:40 ID:Fi2Pz9Th]
>>82
草をめのかたきにするのはやめよう。


84 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2010/01/12(火) 14:07:23 ID:W+JJs352]
今、中国では無農薬、有機野菜がうれている。
日本の野菜工場が売れた。

85 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2010/01/18(月) 11:21:29 ID:Yr0YAFuU]
>>84
野菜を見た目で評価する女性の価値観をかえてほしい。
野菜農家より

86 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2010/01/18(月) 11:22:41 ID:Yr0YAFuU]
>>85
本当の野菜がない。
だから、子供が野菜嫌いになる。

87 名前:お花君 ◆NeKo/oBJN6 mailto:sage [2010/01/20(水) 16:16:05 ID:G0Ff5eUY]
>>85
俺男だけどきたねえ野菜は食いたくない

88 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2010/01/25(月) 09:23:43 ID:xY7Wq1kY]
>>87
農薬浸けのきれいな、虫も食わない野菜ですか。


89 名前:田代まさっし ◆NeKo/oBJN6 mailto:sage [2010/01/25(月) 13:32:15 ID:dJUqedA5]
虫が食ったら安全なのかよw

90 名前:田代に聞け ◆NeKo/oBJN6 mailto:sage [2010/01/25(月) 17:07:50 ID:dJUqedA5]
またマスコミの思想洗脳か

new!農薬=危険危険無農薬ならOK!!!

銃=危険危険銃は規制!!自動車事故はOK!!!
大麻=危険覚せい剤!!タバコや酒はOK!!
自衛隊=危険危険自衛隊があるから戦争が起こる!!中国軍はOK!!
党=危険危険自民麻生辞めろ!!!民主鳩山はOK!!!
児ポ=危険危険ロリコン殺せ!!ジャニーズはOK!!!




91 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2010/02/01(月) 11:08:48 ID:zEwp32/V]
>>89
虫が食った安全。

92 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2010/02/20(土) 22:53:08 ID:CLBGLp94]
農薬に耐性持った虫が食ったとかもあるだろうけど…
食われた後に農薬撒いた可能性もあるし…

93 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2010/03/07(日) 23:43:22 ID:xC5Sz6q7]
【社会】「除草剤でオスのカエルがメス化」
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267972367/

米中西部の農業地帯などで広く使われている除草剤アトラジンの影響で、オスのカエルの
生殖能力が低下し、一部はメス化して産卵することもあるとの研究結果を、
米カリフォルニア大バークレー校の化学者らが発表した。世界各地で両生類が減少している
原因のひとつとも考えられるという。

研究は、同大で爬虫類、両生類を研究するタイローン・ヘイズ氏らが実施し、米科学アカデミー紀要の
最新号に掲載された。それによると、オスのカエルを低濃度(2.5ppm)のアトラジン溶液の中で
長期間育てたところ、全体の4分の3に男性ホルモンや精子が減少するなどの兆候がみられ、
1割は完全にメス化した。メス化したカエルはオスと交尾し、産卵したという。

アトラジンは長年、安くて手軽な除草剤として、とうもろこし農家などを中止に
幅広く使用されてきた。人体への影響ははっきりしていないが、欧州連合(EU)は
2004年、飲料水に含まれる量が有害物質の基準である0.1ppmを上回っているとして、
使用を禁止した。

*+*+ CNN 2010/03/07[23:33:00] +*+*
www.cnn.co.jp/science/CNN201003070012.html

94 名前:おはなくん ◆NeKo/oBJN6 mailto:sage [2010/03/08(月) 00:54:02 ID:7U+q2BVr]
あかねのいーなずけ♪

95 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2010/03/09(火) 17:41:24 ID:Hadj1zHF]
【国際】英国、タデ食う虫を日本から輸入 天然除草剤として利用
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268101606/

96 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2010/03/21(日) 17:37:52 ID:L5fDuMmo]
>>36
じゃおまいの娘のミルクに入れてやれ

97 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2010/03/22(月) 00:55:13 ID:mQFBGKlJ]
色々あるなーと思ったら成分一緒なのな、なんだありゃ

98 名前:おはなくん ◆NeKo/oBJN6 mailto:sage [2010/03/22(月) 03:27:25 ID:oi2GbVJj]
おまいの娘の下の口にミルク入れてやれ に見えた

99 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2010/03/22(月) 09:52:00 ID:QbKp2sLo]
ラウンドアップと、グリサホートは、成分が同じだということを聞いたが、本当?
それにしても、もし成分が同じなら、価格差4~5倍というのはどういうことよ。


100 名前:おはなくん ◆NeKo/oBJN6 mailto:sage [2010/03/22(月) 20:19:16 ID:oi2GbVJj]
コーラはいろいろあるけどコカコーラが一番高いよね



101 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2010/03/22(月) 23:46:57 ID:+RkTFtDc]
ラウンドアップは製品名で、グリホサートは成分名

特許が切れてもブランドの値段が高いのはある種当たり前だわな
農薬としての登録もされてるし

102 名前:花咲か名無しさん [2010/04/08(木) 22:14:14 ID:wdmjzUF+]
一番安いグリホサート系除草剤は500ccで198円。高いのは1700円くらいかな。
その違いはいわゆるジェネリック農薬であることと、農薬としての登録がない。
非農耕地用除草剤であること。
もし、非農耕地用除草剤を農耕地に試用すればなんとか法違反で罰せられる。
それのしても極端な価格差で非農耕地用薬剤を農耕地に使用する農家が
後をたたない。で、非農耕地用の除草剤は農耕地に使用して本当に
危険なのか?輸入農産物が登録農薬だけを使っているはずがないではないか
バカ高い農薬登録料はどこに行くんだ?安全とは関係ないんじゃないか


103 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2010/04/09(金) 11:35:27 ID:N3hnu3WA]
日本の場合、成分じゃなくて製品を登録させてるので
安全性と登録の間に、実質的な因果関係を欠いてますね

ただし、同一製品なら基本的に粗悪品が混じりにくいという利点は多少有ります
グリホサートじゃなくて界面活性剤の成分が危険とかもあり得なくはない・・・

まぁ、基本的にムダな規制の好例ですけどね

104 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2010/04/09(金) 17:53:11 ID:QZUmKxJi]
裏庭の竹を駆除して、畑にしようと思ってます。
およそ20坪位は竹に侵食されており、それを一気に退治してしまいたく
除草剤を使おうかと親と相談中なのですが、オススメなのがあれば教えて頂けないでしょうか。

105 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2010/04/09(金) 20:50:54 ID:N3hnu3WA]
竹みたいなモンを茂らせた後に、楽して除去はできないと思った方が良い
放置プレイで楽に枯らせたいから除草剤の使用を検討してるんだろうけど
竹なんてなかなか枯れるモンじゃないよ
農作業ついでに毎週1,2本でも掘り返して開拓した方が良いよ

106 名前:104 mailto:sage [2010/04/09(金) 21:31:38 ID:vzk2CGiC]
>>105
レスありがとうございます。
仰る事はよくわかります。
過去何度も挑んでは負てるんで・・・

今回は、除草剤も使い、竹炭を作ったり人にあげたりと出来る限りの手段でもって
竹を駆逐したいと思っているのです。

ただ、これから蚊が大量発生してくる時期になり、梅雨までには何とかしたいので、
少しでも効果的な除草剤を使いたく、知恵を借りにこのスレに来たのです。

107 名前:花咲か名無しさん [2010/04/10(土) 00:00:21 ID:7lU5B3si]
都合の良いワガママにしか聞こえん
人を雇ってやってもらえ

108 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2010/04/10(土) 02:22:41 ID:5PDnC3M3]
教えて頂きたくきておきながら失礼かとは思いますが、
除草剤の存在自体が都合のいいわがままではないのでしょうか?

とりあえず、このスレを読んでいくつか候補は見つかったので
あとは自分で選んでみようと思います。

失礼します。

109 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2010/04/15(木) 06:22:43 ID:IkzbkkBd]
>>99
なんか安いグリホサートを薄い尿素液を使って希釈すると
効果がましてマックスロード並になるらしい

110 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2010/04/16(金) 06:24:30 ID:Ze192Gc5]
>>104
春先の竹はエネルギー満タン、手強いよ。
土用を過ぎて養分を蓄えだした所を狙うと効果的。地道にグリホ注入等。
平地ならいっそのことユンボで根こそぎ掘り起こすのが後々ラクだしBest。
金かかるけど、時間と手間。濃い農薬使うしね。
畑にするならどのみち根っこは除去しなきゃ、枯れようが生だろうが。竹の根は浅く広い。
レンタルするとか業者に頼むとか。
畑としての土作りにも時間がかかるのだから。




111 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2010/04/16(金) 06:26:53 ID:rvINVwcN]
>>104

【パンダ】竹林・笹藪に困ってます・・・【カモン】part2
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1209105151/

112 名前:花咲か名無しさん [2010/04/25(日) 10:31:26 ID:Dc6BQ9WM]
教えて下さい
使用期限が切れた除草剤って、薬の効果が薄れてます、という事でOK?
今日、ラウンドアップを使おうとしたら、一ヶ月過ぎてたorz
もったいないから、使う気満々なんです

113 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 20:07:33 ID:TWDOhf7r]
一年たってたって気にせず使うよ

114 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2010/05/07(金) 06:49:44 ID:OGAYGFCM]
ガソリン最強。
とてつもなくコストが高いけど。
プログリックス並に早く、しかも根っこまで殺るみたい。

115 名前: ◆NeKo/oBJN6 mailto:sage [2010/05/08(土) 11:24:11 ID:yFhardIv]
土壌汚染が心配です

116 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2010/05/15(土) 20:36:03 ID:3k8s+USs]
軽自動車2台分程の庭スペースが、どくだみだらけです
去年も適当な除草剤を撒き、1年もちましたが
春を過ぎてワサワサしてきたので抜きました
撒き時は、降雨後の土が適度に湿って、その後晴天が続く頃ですか

できればその後、草が生えにくくなる土を買って撒き
玉砂利なんかを敷きたいんですが
負けずに来年もドクダミだらけでしょうか


117 名前:花咲か名無しさん [2010/05/21(金) 17:53:35 ID:6XPkd/g2]
初心者です。
除草剤撒いても、同じ場所の植木や球根は大丈夫なのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。

118 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2010/05/21(金) 18:50:26 ID:NAXSE5wT]
ラウンドアップなどのグリホサート系は
かかったものは全て枯らすから葉とかにかけたらだめ。
土壌に落ちたら速やかに分解しますってのが売りなんだけど。
球根・・・どうなんでしょう。

119 名前:花咲か名無しさん [2010/05/21(金) 20:56:37 ID:zZo2joAk]
サンポールが会社の事務所に大量にあるのですが、
これは除草効果はないんでしょうか?

120 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2010/05/21(金) 22:00:10 ID:SwifX/6+]
サンポールは錆びおとしじゃね。
昔、バイクのタンクの内部が錆びたので、サンポールで処理したことがある。
お袋は、熱湯で除草してる。



121 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2010/05/21(金) 22:24:05 ID:6XPkd/g2]
>>118
レスありがとうございます。
葉っぱにかけなければ一応大丈夫ということなのでしょうかね?
球根部分は怖いのでやめときます。

>>120
うちも熱湯戦術やってたんですが、ド田舎で無駄に敷地が広すぎて
もう手に負えないので今回初めて除草剤ためそうと思ってるんでよ・・・(本当は使いたくないです)

122 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2010/05/22(土) 04:25:58 ID:Y9mV/Luc]
サンポールは基本塩酸を薄めたものだよ
土壌を酸性にするとかえってスギナが生えやすくなるんじゃないか?
あくまで推測だが

123 名前:お花君 ◆NeKo/oBJN6 mailto:sage [2010/05/22(土) 04:38:12 ID:1Xs1ZKK0]
井戸水飲んでる俺だがあんまり変なもの撒くなよおまえら

124 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2010/06/02(水) 19:18:50 ID:mticFV3D]
教えてください。
ある農業法人に就職したのですが、田んぼの除草作業に
これからほぼ毎日 雨の日以外8月終わりぐらいまで、除草剤を
まくことになりました。抑草剤のグラスショートと、除草剤のバスタです。
ネットのあるサイトでは危険だと書いてあったりします。
たまの除草なら気にすることもないけれど、毎日となると散布する自分の
健康が非常に不安です。会社の人は大丈夫だといいますが、実際のところ
どうなんでしょう?
天然の重曹が安全で除草効果もあっていいと聞きましたが、これを進言してみるべきでしょうか?
入社したばかりの新人がそんなことはなかなか言えないでしょうけど・・

125 名前:花咲か名無しさん [2010/06/02(水) 19:43:44 ID:sqHILRuS]
ネットのあるサイトw

126 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2010/06/02(水) 19:57:28 ID:a2cyyYSV]
バーナー使えば?
あーでも燃料と燃焼ガスが問題になるか

127 名前:お花君 ◆NeKo/oBJN6 mailto:sage [2010/06/02(水) 20:01:18 ID:Ebiz3HLh]
会社の人間が大丈夫なら大丈夫なんだろ?嫌なら辞めろよ

128 名前:花咲か名無しさん [2010/06/02(水) 21:30:01 ID:4EyI38Pr]
>>116
www.shinfuji.co.jp/contents/products/doga/tank.html#gt500
灯油バーナー
これを使ってドクダミを焼いて除草した。
焼いても新芽が出てくるけど何回か繰り返したら弱ってきて
ドクダミが生えなくなった。ただ火力が強いので火事に注意
欠点 燃費が悪い 3?の灯油が30分で空になる
除草剤が使えない畑の雑草やあぜ道の雑草に重宝する。火力に不満無し

129 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2010/06/02(水) 21:41:58 ID:6MiFROEL]
>>124
新人がネットでかじったような重曹なんて言わない方がいいと思う
重曹はかなり大量に必要だしね
環境に優しいとは断言できない

使い易いマスク、メガネ、長袖、帽子、撒く風向きなどを工夫することによって体に触れる量は劇的にかわるよ


130 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2010/06/03(木) 20:38:50 ID:iEMk8rqd]
>>124
グラスショウトとバスタなら田んぼの周辺の除草でしょうよ
それだけで毎日8月までかかるわけないよ たぶん新人さんなんで
カツガレテルヨ









[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<30KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef