[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/16 18:15 / Filesize : 257 KB / Number-of Response : 966
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【やさしく】バラ初心者集まれ・32人目【教えて】



1 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/10/21(月) 21:12:36.85 ID:P/19DVFa]
ここはバラ初心者の為のスレですが、2ちゃん初心者のスレではありません。
ルール厳守をお願いします。

・バラに関する質問であれば基本的に何でも可。
・判らないことは皆で調べ解決しましょう。
・初歩的な質問や見当違いな質問でも決して馬鹿にしたレスを付けてはいけません。
・「自分でググれ」 「過去ログを嫁」は基本的に禁止とし誘導をお願いします。
・同じような質問が続く場合がありますが、寛大な心で誘導及び回答をお願いします。

初心者は調べれば調べるほど解らなくなってしまっている事があります。
本等を読んでも、ググってみても書いてある事が違ったり、書き方が違うだけで迷っています。
どうぞ優しい手を差し延べてやって下さい。

前スレ
【やさしく】バラ初心者集まれ・31人目【教えて】
awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1373177824/

2 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/10/21(月) 21:14:25.75 ID:P/19DVFa]
■良くある質問Q&A

Q1:植替えはいつしたらよいのでしょうか?
A1:根を触らないなら年中おk、根を弄るなら休眠期の冬に汁!

Q2:苗を買ってきたのですが苗がボロボロです。どうしたらよいでしょうか?
A2:時期によって対処は変動。鉢植えで移動可能であれば直射日光を避けて養生.。
   病気(黒点等)の酷い葉は取って、枯れ枝は切り戻す。切り口にはできれば消毒薬を塗っておく。
 
Q3:新苗は花を咲かせてはいけないのでしょうか?
A3:株を充実させるのに専念するなら花は落とす。
  どうしても見たいのであれば、蕾が綻んできたところで切花に。

Q4:薬はどのくらいの頻度でまいたら良いのでしょうか?
A4:薬の種類によって違いがあり、農薬ならば使用上の注意を読むのが第一。

Q5:芽が伸びてきたのですが台木の芽かも?どうしたらよいでしょうか?
A5:接いだ周辺は膨らんでる筈なのでそれより下からの芽なら台木でFA。
   接ぎ目が判らない場合は色違い、葉の数違い、形違いで判断して根元から下へ向かってかき取る。

Q6:シュート(ベーサルシュート)が出ないのですがどうしたらよいでしょうか?
A6:古い枝・細い弱い枝を整理して根元に日が当たる様にする。
   窒素、マグネシウム等に富んだ肥料を施す。番外:マターリ待つ、米ぬか蒔いて踊るw

Q7:花が咲いたあとはどこできったらよいのでしょうか?
A7:花から数えて一番上〜二番目の5枚葉の付け根の上で切る。

Q8:花を綺麗に咲かせるにはどうしたらよいでしょうか?
A8:愛だろ?愛。マジレスすると栄養(肥料の多い少ない)、根張り、日光等要素は色々あり、一概にはなんとも。
   写真があって、あまりにもそれと違うならうp汁。

3 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/10/21(月) 21:15:02.77 ID:P/19DVFa]
Q9:オススメの本はありますか?
A9:一冊だけじゃなんなんで追加も考え中。
  スレの中では他の本も勧めることがあるよ。

〜スレ住人オススメの手持ち本〜
「バラを美しく咲かせるとっておきの栽培テクニック」 (NHK趣味の園芸ガーデニング21): 鈴木 満男
   
Q10:本によって書いてることがバラバラです。何を信じたらよいでしょうか?
A10:上記の理由からどれが正解というより、自分にあったやり方を実践していくのが良いかと。

Q11:バラを育てて見たいのですがオススメのバラは何ですか?
A11:好みが人によって様々なので、色や匂い、大きさ、育てる環境などを書いて聞いてみましょう。
   具体的な品種名が判るなら品種名など書いておけば、より多種・強健・環境に合う品種などより的確なアドバイスが貰えるかと。


バラの病害虫参考サイト
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/hana-online/bara_byougaityu.html
ttp://www.kysmp.com/roses4.html
ttp://www.i-rose.net/faq/index.htm#6

4 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/10/21(月) 21:15:37.97 ID:P/19DVFa]
【参考】
NHK出版『美しく病気に強いバラ』で
黒星病・うどんこ病・樹勢の3つとも「とても強い」とされている品種(7種)

オリヴィエ・ローランジェ
フラウ・ホレ
ラ・ローズ・ドゥ・モリナール
ピンク・サプライズ
ナニワバラ
モッコウバラ
キモッコウバラ


【参考】
NHK出版『イングリッシュローズのすべて』で、
耐病性が「とても強い」になっている品種(6種)

ブライス・スピリット
ジェントル・ハーマイオニー
ストロベリー・ヒル
レディ・オブ・シャーロット
モーティマー・サックラー
コント・ドゥ・シャンパーニュ

※「とても強い」は、
「薬剤散布をしなくても病気にかかりにくいか、病気が発生しても甚大な被害には至らない」
品種と記載されている。

5 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/10/21(月) 21:16:42.49 ID:P/19DVFa]
追加訂正歓迎(初心者スレなので経験談で初心者向け品種じゃないものは削除お願いします)
緑系大型情報募集

大輪バラ(カタログ参考花径cm) ※13cm〜大輪扱い 大→小

バイカラー:夢想(18cm)、ピース(16cm)、ダブルデライト(14cm)、
ピンク:マリア・カラス(17cm)、パローレ(耐病・15cm)、ウエストコースト(15cm)、マイガーデン(14cm)
白:ホワイトクリスマス(雨注意・15cm)、パスカリ(15cm)
赤:ヘルムット・コール・ローズ(18cm)、Mr.リンカーン(15cm) >パパメイアン(15cm)
紫:ブルームーン(15cm)
黄:ゴールデンプラネット(17cm)、ローズヨコハマ(15cm)、ゴールデンハート(15cm)
オレンジ:アベイ・ド・クリュニー(全体的に大型化・14cm)、ジャストジョーイ(14cm)
緑:花径不明につき脱落

6 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/10/21(月) 21:17:14.46 ID:P/19DVFa]
黒い斑点とともに黄色くなって葉がハラハラとオア散るもの→→→黒点病。

葉脈は緑に残っているが全体に葉色が薄いもの→→→→→→→肥料以外の微量要素が欠乏したりしたとき。

葉がパリパリで乾いたようになっているとき→→→→→→→→→ハダニの被害。

葉の先が乾いたようになって縁が茶色や黒に変色しているとき→一時的な水不足

株の下の方や株元のやや小さい葉が黄色くなってくる→→→→→枝が出たものの他の枝との競争に負けて成長が止まってしまった枝の葉。

花がよく咲いているとき株の中ほどから健康な葉が黄色くなってくる→花が多く咲いため水分を花に多く運びたいために水不足のような状態になってくる。

株自体がぐらぐらしていて葉が黄色くなってくる→→→→→→→→→根切り虫の被害の可能性が。

そのほかに

植え替えをしていない株

普段より多くの花が咲いた場合

水はやっているとおっしゃっていますが、一度の水の量が足りていない。

7 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/10/21(月) 22:47:13.57 ID:z2raocFi]
> 黒い斑点とともに黄色くなって葉がハラハラとオア散るもの→→→黒点病。

黒星病。

8 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/10/21(月) 22:48:01.55 ID:z2raocFi]
バラゾウムシによるがっかり感は半端ないから、リストに入れるべき。

9 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/10/21(月) 23:30:28.31 ID:LDvbZr87]
サラブレット堆肥で鉢植えのマルチングしてからウドンコ病が出なくなったよ。

10 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/10/21(月) 23:56:45.27 ID:7fLtBn4w]
前スレ995です
そうなんですか、バラ用の土は自分で配合したものと比べると中身の薄い土なんですね
ちなみに手持ちの本には、土に赤玉土中粒とピートモス、もみ殻くん炭の3種類を混ぜているんですが
もっと簡単に(2種類で)栄養のある土はできませんか?



11 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/10/22(火) 00:17:55.67 ID:kUzkK+y2]
ウチでは鈴木さんの本を参考にして赤玉土中粒と腐葉土を基本に
ピートモス、もみ殻くん炭、完熟牛糞たい肥、パーライト、バーミキュライトを加えてるよ。

12 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/10/22(火) 00:47:59.24 ID:NMOKjb6g]
前スレ969です。
皆様アドバイスありがとうございました。
鉢増ししてこのまま育てて行こうと思います。
葉が出てくるのをハラハラしながら見ていましたが、ほっとしました。

13 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/10/22(火) 10:54:40.55 ID:YwqWZMIb]
肥料バランスは品種によって違ってくる
日照等の環境や品種によって
また栽培管理のクセみたいなもので最適は違ってくるはずだし
判らなければバラ用用土が無難
そこから自分の栽培環境に合った適正用土を探すのが正解だと思う
管理や土地柄等の環境の問題で同じ品種でもまったく違う土がいいこともある

14 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/10/22(火) 11:06:27.40 ID:OVKR5P+K]
>>1乙です

15 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/10/22(火) 18:47:54.03 ID:64NISzr7]
>>10
用土と肥料は分けて考えたらどうか。
様子を見ながら必要に応じて追肥すればいい。
何でもコミコミで何か起こったら、何が原因かわからんだろ?

16 名前:花咲か名無しさん [2013/10/22(火) 20:09:44.59 ID:bXfZ3jKD]
引き続き、この後も雑草をご覧ください。


17 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/10/22(火) 22:35:30.89 ID:Twvz4vre]
>>7

www.geocities.jp/shinzou0321/rose/byougai/byougai-kokuten.htm
shop.plaza.rakuten.co.jp/baranoie/diary/detail/201211260000

黒点病 (黒星病)どっちでもいいみたいだけど
重箱の隅つつきたい人かな

18 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/10/22(火) 23:19:50.27 ID:rxUHKd8l]
すみません
この春に隣町のホムセンの禅ローズコーナーで買ったミニバラニキータの新苗芽接ぎ苗、
これまで蕾みを取り続けて今日初めて咲かせたのですが、ニキータ本来のブラウンロゼッタとは
似ても似つかない白い一重の情けない花でした。 台木に乗っ取られたということでしょうか orz

19 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/10/23(水) 06:21:49.38 ID:vaW42okg]
>>18
ノイバラだったら、この時期に咲くのかな?

20 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/10/23(水) 09:18:00.53 ID:+7EMfeAF]
>>18
色が抜けるのは株が弱ってるか日照不足、栄養不足なんじゃない?
無理やり咲くと変な色になる。

有機肥料やってる?葉っぱ元気?葉っぱはノイバラっぽい?

花はどこから生えてる?台木?接木した場所より上?
台木から生えてるならそれは単に台木の花だから刈っちゃえばよし
接木上の部分がのっとられるという話はあまり聞かないけど?



21 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/10/23(水) 09:36:59.07 ID:jGO3Iv/N]
トゲのないノイバラ台木の花だった
もしくはホムセでよくある品種ラベル違いだった

22 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/10/23(水) 14:17:52.80 ID:mGW4StgE]
てかミニバラでも接ぎ木苗なんてあるんだね
ミニは全部挿し木寄せ植えなのかと思ってた

23 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/10/23(水) 15:49:57.40 ID:1lAwSllx]
ニキータって名前の白い一重の品種もあるしね

24 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/10/23(水) 16:03:02.12 ID:zdJL+NGZ]
ご観覧ありがとうございます。
引き続き雑草の雑談をご覧下さい。


25 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/10/23(水) 19:09:24.98 ID:iRvt20N+]
ピエールドゥロンサールなんですが
秋に伸びたいちばん長いシュートがやたら硬くまっすぐ伸びてます
まだ全体的に誘因する長さではないのですが、グングン育ってるので気になります
これはみなさんは折れる覚悟で誘因とかしてるのでしょうか?それか冬には柔らかくなったりするんですか?
春夏にのびたシュートはけっこう垂れてるのですが……

26 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/10/23(水) 21:24:35.94 ID:n7R86l7Q]
>>25
上へまっすぐ伸ばしましょう。
適度に固定しておきましょう。
休眠期は枝の水分が減るので
曲げやすくなるでしょう。
春前の剪定でお好みの方向へ倒して
先を20cmくらい切りましょう。

27 名前:18 mailto:sage [2013/10/24(木) 00:05:32.86 ID:Ha/pQydL]
夜にしかレスポンスできなくてすみません
>>20  摘蕾を続けたおかげでしっかり育っていると思います
葉は普通のバラの葉です   そういえばミニバラにしては多少大きめかも
芽継ぎの所から出ている枝が4本, そのうち二枝に白ハマナス見たいな花が
>>21 品種違いでしょうかね?
>>22 一緒に買ったチャーリーブラウンも前に京成で買ったティアドロップも接ぎ木苗でしたが
>>23 えっ? 禅ローズの品種は全て商標登録済みというふれ込みだからそんな筈ない
と思ったけど, たしかにググるとそっくりな花に当る! なぜ? やっぱり禅ローズのバラなの?

28 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/10/24(木) 00:20:52.08 ID:zbZOS3hv]
>>26
詳しくありがとうございます!
冬は曲げやすくなるんですね…このまま大事に伸ばしていきます

29 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/10/24(木) 10:34:43.90 ID:bWpBSf5D]
ロゼット咲き+切り花向き+香りあり品種で、ゆうぜん、かおりかざりなど買おうか迷っています。
F&Gローズはひ弱そうに見えるのですが、どうですか?
同じような品種で、オールドポートは弱すぎ、コンパクトすぎ、ザ・プリンスは丈夫で花枝も丁度良く取れますが、
整形花の出現率がかなり不安定です。

アライブはかなり優秀だと思いました。
ロマンティックアンティークはややうどん粉に弱いですがいける、という感想でした。匂いの印象が弱いですが。
イングリッシュ系はさすがに花持ちが悪すぎます。
ギヨーの品種は結構良いですね。花持ちおそこそこ良く、香りも冴えて、切り花になる長さがそこそこ取れる。

30 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/10/24(木) 11:55:37.63 ID:jEhp++7Y]
初心者の質問ではないですね。
次行きましょう。




31 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/10/24(木) 12:12:56.55 ID:2BZI+noD]
初心者の参考になるからいいんだよ。

32 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/10/24(木) 15:04:35.90 ID:WLNyld85]
>>27
商標登録はそのバラそのものを登録しているので、商品名の使用権までは保護されてないはず。
登録名は商品名とは似ても似つかない名前(ってか単なる記号)だよ。

33 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/10/24(木) 20:11:59.07 ID:bwIeSSLK]
しかし、雨ばっかで憂鬱になるなぁ。。

私の大事なバラさん達に、太陽の光をいっぱい浴びさせてやりたいのに・・・

34 名前:花咲か名無しさん [2013/10/24(木) 20:36:11.09 ID:NJQQ7TXS]
昔、バラの為に植物育成灯を買おうとしたことがあった

35 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/10/24(木) 21:43:59.48 ID:7AmxTOer]
花持ちの悪さでオースチンを避けるなら
コルデス、タンタウ、メイアンなんかから選べばいいんでないの?
アンティークにせよ剣弁高芯にせよ

36 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/10/24(木) 23:35:25.18 ID:KO2FUhRs]
夏剪定後のフロリバンダが新芽が出ただけで全てブラインドになっています。
肥料が足りなかったのが原因っぽいんですが
同じように育ててるHTはいくつか蕾がついています。
HTと比べてフロリバンダってブラインドになりやすかったりしますか?

37 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/10/25(金) 00:13:42.80 ID:zGwEvBAN]
>>36
こればっかりは品種による。
系統でブラインドになりやすいかどうかは知らないが
HTでもブラインド祭りなのもあれば、FLでも季節問わずに良く咲くのもある。
品種名を挙げてみれば知ってる人がいるかも。

38 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/10/25(金) 09:49:12.67 ID:+lwztgV4]
>>29
うちのザ・プリンスは買って半年後から全てバリバリ整形花だけど単にあんたの育て方がへたくそなだけじゃね?

39 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/10/25(金) 10:56:33.87 ID:D63hkkOs]
>>36
私はブルーフォーユーが去年同じようにブラインドになりました。
そのかわり翌年の春の開花が素晴らしかったです。株そのものがブーケみたいに咲き乱れました。
咲かなかった時は買った年だったし、株が若かったのかな・・と思ってます。
(私の想像ですが)

で今年は、春ほどじゃないですが咲いてます。
特に管理の仕方を変えなかったのでやはり株の若さだったのかな・・と。

40 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/10/25(金) 15:53:03.16 ID:ELV3S7u7]
ブラインドの蕾、早めに諦めて、無理やり手で開くと香りがすごくいいんだよ
試してみて



41 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/10/25(金) 15:57:54.51 ID:xDEYuCoa]
蕾が付いたらブラインドじゃなくね?

42 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/10/25(金) 16:01:24.65 ID:+lwztgV4]
つぼみのまま開かないのをブラインドだと思いこんでるんじゃね?

43 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/10/25(金) 16:02:12.29 ID:pGStFgWs]
初心者スレで初心者が知ったかすると混乱させるよね

44 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/10/25(金) 16:41:44.27 ID:ELV3S7u7]
ごめん。ボーリングの間違い。先ごろなのにいつまでたっても

45 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/10/25(金) 16:58:49.77 ID:D63hkkOs]
咲き頃なのにいつまでたっても咲かない蕾のことですね?
急に冷え込んだりするとなるって聞いたことある。

46 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/10/25(金) 18:01:06.82 ID:IEes3Z4D]
毎度毎度、雑草をご覧頂きありがとうございます。
引き続き、大量の雑草をご覧ください。


47 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/10/26(土) 13:47:30.10 ID:7iDCdIIp]
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

48 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/10/26(土) 18:00:50.55 ID:vZ+MlH8D]
台風が居なくなって喜んで見回りしてたら一番太い新しいジュートが皮一枚でぶらぶらしてた
知らない間に虫にガッツリ食べられてた
葉っぱじゃなくて茎を食べる虫って誰でしょうか

49 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/10/26(土) 18:38:09.22 ID:LO4id1Sm]
テッポウムシ(カミキリ虫幼虫)

50 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/10/26(土) 21:37:49.49 ID:sVAvQMuY]
>>37>>39
すみません、間違えてました
今年大苗のスイートドリームを買ったんですが
これって返り咲きだったんですね、四季咲きだと勘違いしてました;
来年の春に期待してみます、ありがとうございます



51 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/10/26(土) 23:55:26.50 ID:cF39Ndd+]
>>48
おろし金でガジガジしたような食べ方だったら
カミキリムシ(成虫)

52 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/10/27(日) 00:24:34.32 ID:9+bUiiTF]
バッタも食うよね

53 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/10/27(日) 09:51:30.42 ID:FL7Pj/eC]
> バッタ
蕾を食われたことがある。
明日明後日にも咲くぞ、という丸々太った赤バラの蕾が萼だけに。
口から血を滴らせてたんで、ナガコガネさんにくれてやりました。

54 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/10/27(日) 11:40:28.91 ID:5rINalgq]
>>49
>>51
ありがと、一番高い新しいシュートの新芽に近い方に結構大きなえぐられた痕がある
ギザギザじゃなくてスプーンですくったような1p位の大きさ

55 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/10/27(日) 11:53:16.98 ID:5rINalgq]
>>53それかな、最近やたらとクツワムシとバラのガクと同じ形をした緑のナメクジみたいなよく判らない虫がいる
ずっとガクだと思ってた
ヨトウムシって言うのかと思って検索してみたけど全然ちがう
三日月のちょっと太い感じで頭がどこか判らない感じの薄緑の虫
blogs.yahoo.co.jp/meryl_an_meryl/54158116.html
似てるけど横縞が無いバージョンで蟻はいない

56 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/10/27(日) 12:40:53.06 ID:OU7Wput6]
>>55
調べると、ムラサキイラガというのが出てきた。我が家では見たことない

57 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/10/27(日) 22:04:31.93 ID:5rINalgq]
似てるけどつるつるなの

58 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/10/27(日) 22:39:39.79 ID:ZeCMPTme]
>>54
じゃ、コガネ虫かも。
ヤツら、花や葉っぱも食べるけど、
柔らくてぶっとい茎(シュートの先の方!)を、きれいに丸く穴を開けるように食べている現場を以前目撃した!!

59 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/10/27(日) 22:58:22.45 ID:SBYvX96q]
マジかよ…
コガネムシも凶暴なんだな

60 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/10/29(火) 00:14:52.62 ID:gNlKqdZF]
>>55
シジミチョウの幼虫かも。かなりの種類がいて、それぞれ食草も違う。
「シジミチョウ 食草 バラ科」あたりでググってみては。

カタバミに巣食ってるやつ(ヤマトシジミ)とか、豆の鞘の中にいるやつ(ウラナミシジミ)とかは、
見たことあるんじゃないかね。



61 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/10/29(火) 07:34:18.78 ID:IOYJe7qp]
安曇野スタンダード仕立ての苗を注文して
深さ50センチの大きな瓶も用意したのですが
こんなのに植えたらどうせ自力では動かせないし
いっそのこと地植えの方が良いか悩んでいます。
スタンダード仕立ては、よく水を上げると聞いたのですが
他に普通のバラと比べて気をつけることなどありますでしょうか?

62 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/10/29(火) 12:55:14.89 ID:4Ehf70k/]
>>60
似てますねこれの毛が無いバージョンです
最近よく飛んでたからこれかもしれないです

63 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/10/29(火) 23:53:30.99 ID:LihxHn5m]
シジミチョウの幼虫、うちにも発生してる。
楽しみにしてた蕾を穴だらけにされてショック。

64 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/10/30(水) 12:26:42.48 ID:96CdK7Ng]
鉢植えで育てられるものでとにかく香りを楽しみたいので
香りが一番強いのが欲しいのです
色への拘りも香りの種類の拘りもあまりなく
パパメイアンかブルームーンで考えているんですが
これよりも強い香りのものがあれば教えてください。

65 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/10/30(水) 13:42:37.31 ID:3EJY68ls]
>>64
フルーツ香入ってても良ければダブルディライト

66 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/10/30(水) 13:51:30.58 ID:gjQPg0rs]
正直言っていくらでもあるような気がする
高芯剣弁にこだわらないなら
シャリファ・アスマ
ソフィーズ・パーペチュアル
マーガレット・メリル
あたりはどうだろう

67 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/10/30(水) 14:47:17.36 ID:R8ZMZja1]
>>64
パパメイアンとブルームーンは有力候補だと思うけど、
芳純もいいよ。丈夫だし。

パパメイアンは香りも花容も素晴らしく、四季咲き性も悪くないけど、
花数がやや少なめでウドンコになりやすいのが玉にキズかな。

ティー系の香りで強香なのはデュシェスドブラバン。
強健で四季咲き性も良好。
ダマスクの所謂バラらしい香りの他に、もう1つ欲しい場合はお勧め

68 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/10/30(水) 16:35:34.45 ID:EATftc/L]
>>64
ホワイトクリスマスも香りが強くて結構丈夫。

69 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/10/30(水) 16:55:31.36 ID:5Yd7N+I0]
フランシスデゥブリュイも甘〜い香りで細い枝にもどんどん咲くよ。赤黒

70 名前:花咲か名無しさん [2013/10/30(水) 18:03:28.21 ID:P2aB7PTl]
パパメイアン、鉢植えで育てたけど短命だった 多分コガネ
 あの香りをもう一度嗅いでみたい



71 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/10/30(水) 18:07:48.05 ID:csvMV4Xy]
うちの鉢植え環境だとルシファーがぶっちぎりで強香だけど、気難しいからなあ

72 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/10/30(水) 18:17:25.24 ID:hSyCc0Cn]
ルシファーなんとか生きてるけど腕が悪いばっかりに本領発揮させてあげられない

73 名前:花咲か名無しさん [2013/10/30(水) 18:54:45.79 ID:8gdfDS04]
ホムセンに芽吹き始めた大苗がたくさん並んでますけど
あれはどうやって冬越ししたら良いのかな?
今から植え付けて1月くらいにまた冬剪定しても良いかな

74 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/10/30(水) 19:11:52.64 ID:pHkTlyoz]
私も64さんと同じ感じで始めてのバラにシャルル・ド・ゴール買った。
ブルームーンに似てるからブルームーンと同じような香りかと思ったら
ブルームーンのほうが甘くて、シャルル・ド・ゴールのほうがさわやかな感じだった。
私はどちらも好きだけど、家族に不評で…>シャルル・ド・ゴールの香り
ばらの香りもいろいろなんですね。
こんどは家族のために甘い香りのばらが欲しいです。

75 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/10/30(水) 20:52:18.91 ID:csSkUQfB]
>>73
今出てる「趣味の園芸」にそういう苗の対処法が載ってたよ

76 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/10/30(水) 20:59:48.46 ID:yuVGjk23]
嫁が連れてきたルシファー
他のHT3種と同じ管理なのに
こじんまりしたしょぼい秋花しか咲かせられなかった

バラ初心者には難しいでござる
お蔭でバラ育成で尻に敷かれているでござる
今も嫁が出してきた「失敗しないばらの育て方」を差し出されて
勉強していたでござる

77 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/10/30(水) 21:10:15.84 ID:5Yd7N+I0]
嫁の為に偉いなぁ。
頑張ってね、旦那さん。

78 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/10/30(水) 21:29:24.37 ID:8gdfDS04]
>>75
ありがとう、明日本屋行ってみます

79 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/10/30(水) 21:41:13.55 ID:D9Xnv6rf]
>>73
悪い事言わないからそんな苗に手を出すのは止めなされ
初心者ならなおさら。

ダメ苗を手を尽くして何年もかけて復活させるのが生き甲斐という人も居るから
否定はしないが
そうなるまでには「何が普通か」をちゃんと理解してからじゃないと

80 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/10/30(水) 23:05:31.42 ID:eYHgRmsh]
>64
ネージュパルファンいっとけ。
スルスルッと直立する樹形で鉢植え向き。
超スーパーウルトラムンムン薫るよ。



81 名前:花咲か名無しさん [2013/10/31(木) 02:06:40.40 ID:z0aOHhd5]
真冬に葉っぱをたくさん付けたアイスバーグ大苗を買ったら、
真冬に花が咲いて、春に咲いて、夏に咲いて、夏の終わりに葉っぱを落とした
今は、復活してまた蕾を付けてる
暖地南向きベランダ

82 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/10/31(木) 09:33:29.77 ID:PApoUgO4]
ageて自分語りをするスレはここですか?

83 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/10/31(木) 11:38:37.29 ID:3LO2meVI]
64です
沢山の回答ありがとうございます。
薔薇が咲いているうちに薔薇園に行って香り確認してからネットで注文しようと思います
ありがとうぞざいました。

84 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/10/31(木) 20:54:06.88 ID:vXHmSCrA]
ロングポッド苗 フリージアを買ってきました。芽も何もでていません、花壇に植え付ける予定ですが植え付け時期何時が良いですか?
京都市内です

85 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/10/31(木) 23:14:00.25 ID:jRZcLsed]
まず鉢植えで3年ぐらい育ててみるのをお勧め
バラは嫌地現象もあるから、気軽に植え替えできない
地植えにするなら成木になってからでも遅くない

86 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/01(金) 00:14:37.04 ID:ilaW6fuc]
お礼肥えをあげる時期を完全に逃してしまった鉢がいくつかあるのですが
今あげてもよろしいんでしょうか?
こういう種類がいい、というのがあったら教えてほしいです

ほか、四季咲きのバラのお礼肥えというのは
いつあげるのでしょうか?
花が全部落ちたタイミングであげる感じですか?

87 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/01(金) 05:52:18.29 ID:5hDOKF7I]
ようやく寒くなってきましたが、今後の管理について質問です。
秋の花は
1)今まで通り終わったら5枚葉の上で剪定→また花芽を出そうとする?
2)そのまま放置→ローズヒップをならせるのに集中?
どちらがバラにとってやさしいというか消耗しないというか…無難でしょうか?

88 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/01(金) 08:00:55.63 ID:zJ4P8KS7]
>>85
いや来年咲かせたいんです、ロングポッド苗地植えは今か1月ぐらいかなどっちがよいでしょうか?

89 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/01(金) 09:18:23.55 ID:vxICVTrt]
>>88
あんたはバラに向いてない。

90 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/01(金) 09:25:11.40 ID:zwnr05kQ]
>>88
今すぐ植えたらいいよ。
寒さ対策に株元にマルチングをたっぷりね。



91 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/01(金) 10:09:27.82 ID:JWVOyYRf]
>>88
そういえば、土が固くて50cm掘るのに苦労した。
植えてしばらくすると沈下するから気を付けるほうが良いよ。
沈むことを考えて少し高めに土を盛って植える。

92 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/01(金) 10:13:14.84 ID:y2vie08Q]
>>88
11月からは根鉢を崩しての植え替えが可能
芽が動き出しても2月までは様子見
そのまま新芽が赤さを保って太い枝になりそうなら伸ばす

93 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/01(金) 11:32:31.11 ID:TEn9JR5R]
>>86
本来、お礼肥えは花が咲いたらすぐあげるもの。
いわゆる「なり疲れ」を防いですぐに次の蕾が上がるようにさせるものなので
花の時期を逃したなら、もうお礼肥えじゃなくて木を充実させるための肥培に切り替える。

お住まいの地域にもよるが、関東以南の温暖地なら今月いっぱいぐらいはリンカリ肥料をしっかりやる。
一年で一番リンを吸う時期なので、来年の花芽の数が増えるし、
冬越しのために根や主幹に栄養を蓄えさせたい。
甲信越地方以北なら、そろそろ肥料を切ってウインタープロテクトをする頃なんじゃないのかな。

94 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/01(金) 18:02:10.85 ID:fOcqeYpF]
それって誰こが言ってるメソッド?

95 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/01(金) 20:39:03.24 ID:ilaW6fuc]
>>93
というと、お礼肥えって咲かせるためのものだったんですね
てっきり葉肥根肥のことかと…

リンカリ調達してこようと思います。



もうひとつ
品種で教えてほしいものがあるのですが
クリーム色で剣弁咲きの木立性バラというと、どのようなものがあるでしょうか?
写真を撮れたらよかったのですがもう散ってしまったようで…

花形は咲き進んだ新雪に似ていて、色がクリーム色です。HTのように見えます。
最初ピースかと思っていたのですが、あれほど黄色くなく、
極うっすらとしたピンクの覆輪は花の外側でなく内側だけついていました。

96 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/01(金) 22:11:36.48 ID:39W1B2ez]
この間咲いたピースはほぼクリーム色だった
春は黄にピンクの覆輪の典型的なピースだったんだけど

97 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/01(金) 23:56:13.09 ID:kZcqH1/z]
うちのミツコも覆輪ない
香りもない(涙)

98 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/02(土) 00:39:50.06 ID:1YwHA5Q4]
>>95
ガーデンパーティ?

99 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/02(土) 09:05:55.07 ID:DQzU4y+D]
皆さんはどんな鉢をお使いですか?
デザインに惹かれてアップルウェアのロゼアスクエア260(9リットル)でERなどを10鉢ほど育てているんですが、
角鉢は向きが自由に決められないしアイアンスタンドも使えないしでイマイチでした。
冬の植え替えで鉢を新調しようと思うんですが悩んでしまって。
リッチェルのバラ鉢8号(5.5リットル)にするか、アップルウェアの果樹鉢245(7リットル)が候補ですが、どちらも容量サイズダウン。
果樹鉢お使いの方いらしたら使用感とか教えていただけますか? また、他のお勧めがありましたら是非教えてください。
ちなみに北側玄関脇に並べていて、しょっちゅう移動するので、テラコッタなどは厳しく、プラなど軽量鉢を探しています。

100 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/02(土) 09:45:37.42 ID:DrythDy3]
>>93
私もお礼肥は花が終わってからあげるものだと思ってました
そろそろ咲きそうなので用意しよう
みなさん、お礼肥は何をあげてますか?



101 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/02(土) 10:30:42.72 ID:AFTRnYZR]
>>99
うちはロゼアポットと果樹鉢だったんですが
今年の冬はスリットロング鉢とアップル野菜鉢深型にしようと思ってます
自分でスリット入れられればいいんですが、大変そうだし

あとでっかい樹脂ポットが欲しいんですが高いので悩み中です

102 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/02(土) 10:38:04.60 ID:3mpipZ9s]
>>95
オフェリア?

103 名前:95 mailto:sage [2013/11/02(土) 13:39:28.12 ID:jrbAXlBk]
>>96
覆輪部分が暈けてクリーム色になるんでしょうかね…
春夏も黄色い花は咲いてなかったと思うのですが
姿は確かに近い気がするんです うーん…

>>98
>>102
咲き進んでも白い部分がないのです
元々クリームのように見えます

「姿が新雪の咲き進んだ形に似ている」というのは
咲いてる間に花芯が目立たないためで、多分高芯ではないのだと思います
樹高150m程度、中輪のように見えたし、もしかしてオールドローズかも。


もうちょっとぐぐってみることにします。
また候補があったらどうぞご教授ください。

104 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/02(土) 15:54:12.14 ID:cylXxv0/]
>103
秋のピースって透き通るような淡いイエローになるけど、
クリームって色じゃないなぁ。剣弁じゃないし。
でもピースかもって思ったって事は、巨大輪だったんだよね?
オールドではなさそう。

あけぼの?(見たこと無いけど)

105 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/03(日) 18:25:00.97 ID:FRUJwODo]
九月半ばに蒔いたバラの種が
今更ながら芽が出ました。
嬉しいのですが冬が越せるか心配です。
北陸の豪雪地帯なのですが
冬は室内で管理した方がいいのでしょうか?

106 名前:花咲か名無しさん [2013/11/03(日) 19:09:21.05 ID:M1E8ZORl]
耐寒性がわからないから、室内の方が安全かと

107 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/03(日) 20:40:12.78 ID:8FnsUjZM]
今スパニッシュビューティ・ゴールデンシャワー・ロココ・ポールズヒマラヤンムスク育ててます
春に新苗から育ててある程度伸びてきたので冬の誘引作業について考えてますが
アーチにするならどれがおススメですか?

108 名前:花咲か名無しさん [2013/11/03(日) 21:31:35.20 ID:y4ZlE5TH]
バラってミニバラみたいにくっつけて植えたら駄目でっすか?

109 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/03(日) 21:40:30.87 ID:q0KOuQIz]
駄目ではありません。

110 名前:花咲か名無しさん [2013/11/03(日) 22:46:03.83 ID:cAswFky/]
>>107

とりあえず、PHムスクはアーチでは無理です。



111 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/03(日) 22:52:58.46 ID:y4ZlE5TH]
>>109
(`;ω;)

112 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/03(日) 23:22:41.94 ID:AhXWTVLE]
>>107
春に20cmぐらいのチビ苗で買って12号角鉢に植えたポールズヒマラヤンムスクが半年で3mX3mになりました
\(^o^)/

113 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/03(日) 23:30:58.27 ID:pwtpdnMC]
個人のサイトなんであれなのですが
○の館というバラの情報をまとめたホームページをひらくとバグるのですが
これは私のパソコンが悪いのでしょうか……?
よく検索にひっかかるし参考になりそうなので見たいのですがまともにみれません

114 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/03(日) 23:40:25.76 ID:JGpx+YZQ]
バラの館なら普通に見れた
Windows8 IE10の環境
だがこれ個人サイトじゃないな
どこ?URLかフルネームで

115 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/03(日) 23:51:13.82 ID:B58qqc0i]
>>107
俯いて咲くから高いところに誘引して下から眺めるのが良いという観点からはスパニッシュビューティ良し

116 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/04(月) 00:05:32.50 ID:7MHYG5Aq]
>>114
緑の館ってところです

117 名前:107 mailto:sage [2013/11/04(月) 15:28:46.31 ID:v5F0abD/]
皆さんありがとうございます。
>>115
はい。ではスパニッシュビューティをアーチにして…他はどうしようかまた考えます
>>110>>112
ポールズ〜に限らず僅かな情報で選んで、買った後に総じて大きくなりそうなのばかり選んでしまった事に気づき
結構途方にくれちゃってる感じです\(^o^)/

118 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/04(月) 17:13:07.63 ID:FLgv1Roz]
>>116
緑の館見れるよ、
もしかするとIE以外のブラウザだとズレるのかもしれないね
ブラウザIEで開いてみたら?
IEならちゃんとverUPして最新版にしてみる
IEの設定を初期設定にするなど試してみて
後はPC板で原因追究と対策お願い

119 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/04(月) 21:50:38.50 ID:nltl60tQ]
>>117
つるばらの村田さんの本を見たらスパニッシュ〜は
トレリスなんかに誘引してあまったところをアーチに誘引したらあますところなく美しいとか書いてあった
長くなるからトレリスに誘引しておいてアーチなのかな?
うちは塀の上に誘引してるけど日当たりが少なくて余り伸びてないwアーチでもいけそう

120 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/04(月) 23:47:32.82 ID:7MHYG5Aq]
>>118
どうやらそうみたいです
オペラなんかでみてたから……スレ汚し失礼しました(´・ω・`)



121 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/05(火) 11:16:11.08 ID:wvTd4tW6]
>>80
64です。ちょうど蕾みつきの良い鉢が売ってたのでオススメ買った。
品の良い香りが素敵です。

122 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/06(水) 11:35:06.00 ID:B5TInRZl]
皆さんのおすすめの自動散水機を教えてください。
大体30鉢程度、メインはイングリッシュローズです。
栽培地は関西で、考えているのはローズドロップかアクアグリーンで迷っています。
これから先50鉢以上増える予定はないです
宜しくお願いします。

123 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/06(水) 16:11:05.50 ID:Mx4NjWlw]
>>122
ウチでは都内マンションベランダでアクアグリーンを使ってます。
現在35鉢に給水していますが一つの蛇口からたくさんの鉢に給水すると
当然一鉢当たりの水圧や水量が低くなるので一番遠い鉢はチョロチョロとしか出ません。
そこで8号は給水栓を1個、10号には2個、12号には4個差し込んでいます。
それで合計50個ほどの給水栓をホースに取り付けて調整しています。

ウチではあくまで旅行用ということで水やりを省いて楽するためではありません。
自動給水だけではバラの成育には良くないのは当然ですね。
真夏に1週間以上留守にするときは深めの受け皿を敷いて底面給水した方がいいです。
朝夕2回20分給水をセットして出かけていますがそれで大丈夫なようです。
マンションなので、ウチではできるだけ早朝にセットした方が水圧がいくぶん昼間より高いですね。

保証期間が過ぎてから一度自動弁が故障して作動しないことがありましたが
メーカーに電話したら有償で修理してくれるとのことで送って直してもらいましたが
電話での対応は良かったです。
メーカーは姫路市なので関西にお住まいなら何かと便利かも。
ローズドロップについては使ったことがないのでわかりません。

124 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/06(水) 16:24:38.15 ID:o6EBQsyG]
新しい薔薇の鉢が欲しいが置く場所が無い
カタログ見てると禁断症状に悩まされる

125 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/06(水) 16:43:30.89 ID:1vUgT640]
>>124
私は、新しい鉢は用意してあるんだけど
決めてしまうのが勿体なくて、最後の1個に何を植えるか決められない。

126 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/06(水) 17:08:40.06 ID:o6EBQsyG]
>>125
ちなみに何に悩んでるの?
自分はレッドダイヤモンドが欲しいんだ。
いろいろ処分して場所つくるか我慢するかが悩ましい。

127 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/06(水) 20:38:42.68 ID:UQcg6wcr]
>>126
レッドダイヤモンドいいよね〜
欲しい。赤系で初めて欲しいと思った。

128 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/07(木) 06:47:34.64 ID:9C6qdg4D]
>>126
ERで幾つか候補あげてみたら、次はミステリューズが欲しくなったり・・・
決断したらしたで後悔しそうだし、楽しみが続くのは悪いことじゃないし
いっそのこと今年決めるのはやめようか・・・とまで思い始めてる。
結構スペシャルな大きい鉢で、玄関に置きたいから余計に悩む。

129 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/07(木) 11:36:18.69 ID:2ygbhDzl]
葉っぱが虫に食われて先端が枝のみになってしまいました
こういう場合、下の5枚葉まで切り戻した方がいいですか?
それとも少し待てばまた葉っぱは生えてくるんでしょうか?

130 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/07(木) 12:46:37.79 ID:ttcnzI75]
生えてくるよ。種類にもよるけど一週間もすれば新芽が見えると思う
樹形を整理したいならいまのうちにきっちゃえばいいけど



131 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/07(木) 13:04:32.35 ID:4YvSwl84]
jiazi.sakura.ne.jp/excite_img/20080604_7.jpg
bara.hanasozai.com/free/1gazo/english_rose/Jayne_Austin/Jayne_Austin_2.jpg
bara.hanasozai.com/free/1gazo/english_rose/Jayne_Austin/Jayne_Austin.jpg
写真を見て一目惚れしてしまったんですが、ジェーンオースチン。しかしながらデータではつる性に伸び、せいぜい少しの返り咲きとあります。
この写真のような、ボタンアイの完璧なロゼットで、淡いアプリコットの品種で、
四季咲き性があって、そっくりあるいは似た品種が他に何かないものでしょうか?

132 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/07(木) 13:20:50.15 ID:4NtztnD1]
ERの話題はERスレでやった方が盛り上がると思うよ

イングリッシュローズ シュート16本目
awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1376149833/

133 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/07(木) 16:55:56.66 ID:2ygbhDzl]
>>130
生えてくるんだ
よかった、ありがとう

134 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/07(木) 21:40:50.43 ID:K63BFtVA]
>>128
ミステリューズってツルじゃなかったっけ。
誘引予定の構造物でもあるならスマソ

135 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/07(木) 22:10:02.51 ID:ukfBln81]
>>134
あ、ホントだ!
Sって書いてあるのしか見てなかったけど
オベリスクやアーチに向くって書いてあった。ありがとう!

田舎家だから、植える場所だけは困らないんだけど
初心者な自分が、一体どれだけお世話出来るか解らないので
自分でその年に買ってもいい本数を決めて、
自分でその制限に苦しんでのたうちまわってますw

136 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/08(金) 00:10:56.35 ID:qMJKo2D9]
>>123さん
遅くなりましたがありがとうございます!やはり遠くの水圧が低くなるのは仕方が無いことなのですね。
しかしメンテナンスもしっかりしているのならば安心です、ありがとうございました

137 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/08(金) 13:13:44.79 ID:Lzrk6Bam]
冬の間、鉢植えのバラってどこに置いてますか?
来週から一気に冬の気温になるらしいから備えたい

138 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/08(金) 14:08:15.66 ID:i/1Ozxee]
>137
一番雪解けの遅い場所に転がしてる。

139 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/08(金) 15:55:35.24 ID:ddJRoHbl]
地植え3年目のアーチに誘因してあるピエールなんですけど
ごん太な枝がアーチ内側に入り込んでしまってます
植え替えするしかないですよね…

140 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/08(金) 21:35:18.68 ID:RDPAg0dI]
畑を開墾して花壇スペース作ったwwww
何を植えようか楽しみすぎるww
手始めにアイスバーグかねw
定番のピエールドゥロンサールを伸ばしてから植えるかねww
それともつるピースはどうだろうねw
HT赤は本邦の宴にするかねwww
オールドローズは香りの良い返り咲きがいいなwサレ?カトルセゾン?良く分からん…
これで赤白黄色ピンクコンプかねw紫茶あたりは難しいのだろうね
ERは縁起が悪そうだがマクベス関係がいいwオレンジないかね
嬉しくて書き込んでしまったすまないねwww



141 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/08(金) 22:54:05.39 ID:TOmfQnbp]
>>139
べつに植え替えるまでせんでも
そのシュート切れば済む話じゃなかろうか

142 名前:花咲か名無しさん [2013/11/08(金) 22:58:46.24 ID:2AlxHzBf]
>>140
まぁ、草取りもがんばって

143 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/09(土) 00:09:46.05 ID:AS2rubzr]
>>141
切ればいいのか!
切るのも一苦労ですがやってみます
どっちにしてもアーチのすぐ側に植えてしまってるんで他の枝もまたくぐってしまいそうorz

144 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/09(土) 08:15:49.37 ID:XIiOwnSv]
>>142
日当たり抜群の肥えた土地がたっぷり手に入ったら
私だって草生やしまくると思う。ウラヤマシス

145 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/09(土) 10:26:23.08 ID:XUbP2LfF]
草ならまだいいよ
うちなんて親が放置しすぎて笹に犯された

146 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/09(土) 10:45:40.61 ID:QFnbE1Pb]
1.5mほどの長さの、すごく花付きのよいレダを買いまして
花後の剪定を失念していました

枝が完全に枯れたわけではなさそうなんですが
葉が一枚もない丸裸になってしまいまして
体力切れか?と懸念しています
新芽もなさそうに見えますが、今からでも半分くらいに切り詰めてやったほうがいいんでしょうか?

147 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/09(土) 12:20:04.86 ID:xPggQmyK]
>>140>>142>>144
ワロタwww

>>145
字が違うwそれじゃ アッー! だ

148 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/09(土) 15:01:59.46 ID:v9ZR7RNy]
>>145>>147
ワロタwww

149 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/09(土) 15:02:58.33 ID:t1A5gAbo]
>>145>>147>>148
ヤメレwww

150 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/09(土) 18:18:18.74 ID:L0HUSC8I]
>>147>>148>>149
頭が犯されているwwwww



151 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/10(日) 00:12:30.04 ID:BwOaJ7Ba]
全く面白くも何ともないんだが。

152 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/10(日) 01:17:26.17 ID:SyvLk8Vp]
笑いのツボは人ぞれぞれだから
その程度のレスに棘出すなよ
微笑ましく見守ってスレ育てようぜ

153 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/10(日) 01:33:33.41 ID:WBytX0rT]
>>146
やんない方がいい思う

時期的に、環境や管理方法によっては既に丸裸でも、さほど不思議じゃない
本剪定の時に、再度、枝の状態を確認してからでも遅くは無いと思うよ

レダは枝が細めで、しわが寄って一見枯れ枝っぽく見えるけど
明らかな枯れ込み枝以外は、大抵は生き延びてるもんだよ
新芽が出にくいのは、若木のシュラブ系ORには割とよくある気がする

154 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/10(日) 02:00:13.55 ID:nv4+niol]
>>151
酸っぱいブドウ?www頭が足りないかもwww

155 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/10(日) 03:16:08.52 ID:dn/4jBMl]
液肥やった後に雨が降ると次の液肥のタイミングは少し早めてもいいんだろうか?

156 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/10(日) 07:47:45.75 ID:SRVMubAH]
>>154
私は154じゃないけど、
あの流れで「酸っぱい葡萄」だと思えるのはどうして?

「パチンコつまらない」って言う人に、
「酸っぱい葡萄でしょw」とは言わないでしょ。

157 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/10(日) 07:51:15.14 ID:SRVMubAH]
あ、ちなみに
×犯され
○侵され
ってのはわかって、
犯されでホモネタに繋げて笑ってるのも理解してるよ。

158 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/10(日) 08:35:09.60 ID:SRVMubAH]
>>154
連レスごめん。
×>>154じゃないけど〜
>>151じゃないけど〜

159 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/10(日) 16:10:09.23 ID:26SqCxWz]
>>153
ありがとうございます
よくよくよーく見たら芽があったので危なかったです


あと、レダの咲き方が丸く咲いてゆかずに
でこぼことした咲き方をするのですが
こんなもんなんでしょうか…
それとも日照か栄養状態がまずいとか…

160 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/10(日) 17:29:55.59 ID:WBytX0rT]
>>156-157
パチンコ面白いよー<もうヤメタけど>
おら、、わからなかったww

>>159
ウチのはピンクレダで、元々咲き方が少しレダとは違うので、ちょっと・・わからない
ただ、レダはボタンアイの出方によって、一輪ごとの姿形に差が出易いのはデフォみたいだよ
凸凹の意味がわかる様でわかりにくいけど、
デベソっぽく咲くのを指すのなら、そこがレダの特徴でカワイイところ
全体的に左右非対称な形で咲く、と言う意味ならば、ウチのもその傾向は大いに見られる

あと樹が未成熟なうちは、まだ本来の整形花が出にくいってのもあるかと思う



161 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/10(日) 19:16:42.42 ID:26SqCxWz]
>>160
蕾がボコボコっと咲いていくところですとか
花が咲き止まったような形になってしまうことが
何度かあったので気にしていました
ボタンアイのことでなく、開ききらずにお皿が欠けたような感じだったり
一部分へこんだような形になったり
思えば細い枝に咲かせすぎだったかも…
樹が未成熟でもこうなるんですね。また春に観察してみます。

162 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/10(日) 19:53:22.34 ID:WBytX0rT]
>>161
全体の花の形が、少しいびつな形で咲くヤツね
確かにウチのも、他のバラより多い気がする

ケンティフォーリアやブルボンあたりの一部にも
その様に咲く顕著さが、ある様に感じるかな

163 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/11(月) 00:20:22.89 ID:c0qTCRhZ]
ルシファーが地味に咲く。初夏はたわわにすごく綺麗だったんだけど。
花量1/10位。ぽつり、ぽつりとしか咲かない。
栽培法が間違ってるのかルシファー自体がこんなものなのか

164 名前:花咲か名無しさん [2013/11/11(月) 15:47:44.92 ID:6pMiEkED]
質問です

鉢植えのバラの根元に木屑のようなものが出ています
テッポウムシの幼虫かと思い、穴を探しているのですが見つかりません
見つけるコツのようなものはありますか

成虫の姿は全く見られないのですが
他に木の表皮だけをかじるような虫などはいるのでしょうか
幼虫用の殺虫剤を根元付近に散布してはみたのですが
木屑を片づけてもまた2,3日すると溜まっています

よろしくお願いします

165 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/11(月) 20:21:08.18 ID:G+4iwOrn]
アルシスrのメルマガが来てショップオープンだというので早速行ったんだけど
サイズ選んでポチってもカートに入らない…
ブラウザ変えてもダメ
私だけでしょうか

166 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/11(月) 20:32:22.20 ID:3E4z3qWh]
>>165
ほんとだね。
[カートに入れる]
が機能しない。

167 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/11(月) 21:06:43.39 ID:ek9RESQr]
木くずを見つけた場合
落ちている場所近くの幹を探すのではなく
落ちている地点から垂直にのぼった位置の枝を丹念に探す
テッポウムシなら0.5mmから1mm程度の穴がある
穴の位置は幹の上面より地面の側が多いような気がする
とにかく丹念に幹を隅から隅まで見てみる

あとは怪しい枝(元気がない等)を試しに剪定しちゃう
芯に穴あれば確定

168 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/11(月) 21:44:55.42 ID:zwJUcOJR]
枝をマッサージするように揉んでみ
樹皮に近い所に居たらすぐわかるよ

169 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/11(月) 21:48:13.65 ID:zwJUcOJR]
あ 食害凄いから早めに見つけないとヤバいかもよ

170 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/11(月) 22:46:10.26 ID:GYoRMznZ]
>>64の方の質問に近いんですが四季咲き、鉢植えでコンパクトに育てやすい、ダマスク系の強香、
うどんこ病に高い耐性を持つ薔薇だとどんなのがあるでしょうか
上に挙がってる中だとダブルディライトが一番強健でしょうか?

今うちで香りが強いのはアンブリッジローズのミルラ香くらいでもっと甘い香りが欲しいと思っております



171 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/11(月) 23:36:08.46 ID:3E4z3qWh]
>>170
ダマスクって甘いか?
甘いっていうとフルーツ系かと。

172 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/12(火) 03:48:46.21 ID:+mvdYq17]
>>166
よかった自分だけじゃないのですね

173 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/12(火) 09:15:24.05 ID:066DVqi8]
先生ごっつ寒いです!
秋花が満開なのに寒さで痛むことは無いのでしょうか。
寒いのには強いと聞きましたが。

174 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/12(火) 09:56:41.46 ID:r1ZWt6fz]
>>173
寒いと花が長もちするね。
もうお仕舞いと思って摘んだ花が、ゴミ捨て場でいつまでも綺麗な感じで
見る度にゴメンナサイしてる。
自分は暖地住みなので、寒い地域の人とは寒さの度合いが違うだろうけど。

175 名前:164 [2013/11/12(火) 11:33:30.22 ID:8cx84iXj]
>>167-169ありがとうございました

木屑付近ばかり見ていたかも…
もう少し広い範囲を見たり触ったりしてみます

176 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/12(火) 12:09:23.34 ID:iR9k14TO]
>>170
>>171
ミルラ香に比べたら、ダマスク香は甘さはあると思うけど、
確かにダブルデライトはダマスクのベースにフルーツ香だね。
ピーチのような甘い感じで、素晴らしい香り。
ただ耐病性に関しては環境など条件次第で、ウドンコにはなるかも?

ERの比較的新しい品種も耐病性が高いものが多いよね。
ムンステッド・ウッドはダマスク香+ベリー系のフルーツで、
花付きもいいしコンパクトで育てやすい。
花色は紫味の強いダークレッドだけど、花色のご希望は特にないのかな。

ウドンコについては上にも書いたけど環境や気象条件によるので、絶対ならないとは
言い切れない。ベランダなど風通しが悪かったりすると罹りやすい。
でも強健種なら、もし罹ってもそんなに拡がらずに済むと思います

177 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/12(火) 12:46:52.56 ID:RszOdiE5]
育てたことなくて花屋で鉢植えの売り物見ただけだけど、
ブラスバンドはミックスフルーツジュースみたいな甘くて美味しそうな香りだった。

178 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/12(火) 13:49:32.43 ID:fzeSF04C]
>>170
色や花型はなんでもいいんだろうか
ERならシャリファ・アスマという選択肢も。
FLではマーガレット・メリル、イントゥリーグあたりがガツンと香る。

179 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/12(火) 14:00:58.43 ID:Kx/b6+nG]
>>177 別の花では?
ブラスバンドは微香と書かれているものもあるけれど、うちのは無香と言えるくらい香らない。
ただ、花型も美しいし、花もちもすばらしく良いけど。

180 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/12(火) 16:17:47.02 ID:ghioWJDn]
>>176
正にうちはベランダでうどんこ病が出やすいので全く出ないとまでは望みませんが相応に強いのが欲しいです。
ERはアンブリッジローズ、レディオブシャーロット、ハーローカー?があるのですがハーローカー以外はあまり出ないのでうちでも育てやすい印象があります。
対して古めのHTは強健と書かれている物でもクイーンエリザベスを除いてかなり悩まされています。
色形にはこだわりませんがムンステッド・ウッド綺麗でいいですね。
>>178
シャリファ・アスマは凄く欲しかったのですがうどんこ病に弱いという評があって諦めたんですが強いんでしょうか?
マーガレット・メリルとイントゥリーグも良さそうですね。

とりあえずムンステッド・ウッドとマーガレット・メリルを軸に検討してみようと思います。
ありがとうございました。



181 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/12(火) 22:12:52.73 ID:COXWiBmC]
セント・セシリア⇒いい香…くさい(近所の大木)
グラミス・キャッスル⇒馥郁とした香り(1鉢目)匂わない(2鉢目)変な匂い(展示されていた大木)

こう感じる鼻をしているのですが
どれもミルラ香と聞いて驚愕しています
どうも、ミルラが濃すぎると、臭いと感じているようですが

@グラミス・キャッスル育てられてる方へ
 ここまで個体差ある品種であるのか疑問なのですが
 実際このような差はあり得るんでしょうか?
Aグラミス・キャッスル程度のミルラ濃度で
 おすすめの良い香りの品種があったら教えてほしいです

182 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/12(火) 23:00:43.94 ID:P7zEuhuH]
北海道で冬越しですが、鉢を倒しておくと、土がこぼれてしまうのですが、どうしたらよいのでしょうか?

183 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/12(火) 23:29:57.74 ID:iMahE2id]
根が露出するくらい崩れるなら問題だけど
溢れるくらいいいんじゃないの?
どうせ雪の下になるんだし。

184 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/13(水) 03:31:27.29 ID:EvoT7gW1]
>>183
ありがとうございます。
ゴールデン粒状培養土を使っていて、前に風で倒れた時に激しくこぼれていて少し根も見えていたので、倒すのが少し心配でした…
だいぶこぼれそうな場合は、ビニールか何かでガッチリマルチングしてから倒すとよいでしょうか?

185 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/13(水) 13:43:45.97 ID:fM51azJ1]
アニエスシリジェルというバラに興味があるのですが、育てている方いますか?
ネットサーフィンをしててたまたま気になったのですが苗の通販もあまり見つけられず
見本のようなギュッとした花をブログで上げてる方があまりに少ないように感じました
ちょっと難ありな気難しい種類なのでしょうか?
あと同じような色形でポピュラーなものがあれば知りたいです

186 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/13(水) 14:54:55.13 ID:l8JqMw+Q]
ギヨーのジェネロサだよね。一時ものすごくもてはやされて、
ネットオークションでとんでもない値段がついて、落札した人たちがこぞって画像をアップしてたもんだけど

最近見かけないってことは、あの時買いまくられた苗たちは……合掌。

187 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/13(水) 22:59:19.64 ID:y+Dp+3JU]
>>185

i.imgur.com/9IJxRim.jpg

188 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/14(木) 00:11:41.79 ID:vtGZFO5Q]
>>187
わーすごい!ぐるぐるボンボンがたくさん!!
なにか特別気をつけてるとかってあります?育てやすさはどうでしょうか?

189 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/14(木) 06:08:45.19 ID:2NDTqEi0]
>>188
定期的に消毒してるけど
それ以外は放任ですよ。

特別に病害虫に弱いとか無いですけどね。
多少、黒点は出ますけどね。

びっくりするほど大きくならないので扱い易いですよ。

因みにアルシスで新苗で購入して3年目です。

190 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/14(木) 09:06:21.28 ID:lq1SSYts]
今年初めてバラに挑戦するよ
ほんの少しの畑としょぼい花壇と砂利ばっかりで、植栽無しの庭をバラで覆い尽くしたいわぁ
敷地を囲うフェンスの4面のうち3面は道路と公園だからガンガン行きたい
楽天で苗が1000円で売られてるのを何本か買って地植えします
栄養の無い痩せた土だけど、今から準備するには完熟牛糞とバーク堆肥くらいでいいかな
イチゴとかを育ててるのだけど、植物って栄養を与えすぎるとひ弱になるようなイメージ
187さんのバラみたいにモリモリに育てたいな



191 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/14(木) 10:26:51.56 ID:E/AuwvwW]
ポタジェ的にやりたいなら、品種を相当吟味しないといけないけどやった?
イチゴも食べたい、バラの病気も嫌っていうのは両立難しい。

192 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/14(木) 10:48:32.95 ID:W7sp4qQn]
>>190
鉢に植えた状態で地植え予定の場所において1〜3年ぐらい育ててみるのを推奨。
バラには嫌地現象があるので(イチゴやナス・トマト類と一緒)
苗が環境に負けて枯れてしまっても、すぐに植え替えるわけにいかない。
実際に咲かせてみるとイメージ違うなんていうことも往々にしてあることだし。
その間に土づくりしておくといいよ。

193 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/14(木) 12:06:50.83 ID:QsrHyZXE]
>>190
ついでに言えば、吟味して選んだつもりの品種でも
やっぱ経験不足で場所に合わなかったり
詳しくなってほかの品種が欲しくなったりするから
一度にガンガン行かない方がいいよ。

194 名前:190 mailto:sage [2013/11/14(木) 15:01:54.68 ID:lq1SSYts]
みなさんアドバイスありがとう
品種は初心者向けと分類されてたのを選びました

日照3〜5時間ほどの所につるアイスバーグ、日当りの良い所にピエールドゥロンサール とゴールドバニー
午後から日が当たる場所にルイーズオディエが育てばいいなと思ってます
家の周りは道で人の目も気になるため、目隠しになれば嬉しいんだけど…
やっぱり野菜やイチゴなんかが敷地にあると病害虫が怖いかな
鉢植えで可愛がっていきますね
アドバイスをもらってちょっと冷静になれました
もう少しでアーチまで買うところでした

195 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/14(木) 15:53:23.50 ID:NFXHKDBf]
バラはきれいに咲かせるなら農薬が必要なので、野菜と同居だとコントロールが難しくなる、
という意味かも。

196 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/14(木) 21:25:40.14 ID:QOAt0fNT]
>>184
ゴールデンだとばらんばらんに土が落ちてしまいますね。
鉢を倒しての越冬でしたら、斜めに倒しておけばいいですよ。
鉢の半分ほどの土を掘って鉢が斜めに埋まるようにします。
掘ったときに盛った土の上に根本を乗せれば、
雪の重みで折れることもありませんよ。

わたしは鉢から外して、ネットで巻いて斜めに埋めて、
さらに全体に腐葉土をかけます。
ちなみに当地は札幌です。

197 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/14(木) 22:36:47.44 ID:vtGZFO5Q]
>>189
そうなんですかーもしかして評判悪いのかな?と不安になってましたが
やっぱり挑戦してみようかなぁ……
あのフリフリは捨てがたい……(´・ω・`)
大きくなりすぎないのも場所によってはメリットですしねぇ
とても参考になりました、ありがとうございました

198 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/15(金) 00:45:29.36 ID:FJS/fIA9]
もう落葉してる?

199 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/15(金) 01:28:00.97 ID:h+tGcQzO]
落葉全くしてないどころかまだ新芽伸びたりつぼみ成長してるんですが(´・ω・`)
東海地方のごく平均的な平野。。

200 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/15(金) 01:52:54.73 ID:fIWtD5G1]
熱帯はそんなもんだよ



201 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/15(金) 02:34:08.66 ID:7MVv8taN]
休眠しない地域って、その時期にするべきアレコレはどーしてんの?

202 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/15(金) 02:58:00.47 ID:sV6CyfWM]
>>201
知りたいです
うちもまだ葉もある芽も蕾もあります
四国です

203 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/15(金) 03:46:49.37 ID:wZ7FFu99]
うちも新芽がにょきにょき@岡山
葉っぱも青々

204 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/15(金) 09:30:04.46 ID:mABeoc7l]
趣味園の先生(誰だか忘れた)が12月に入ったら蕾も葉もすべて取ると
茎の栄養が枝の根本に降りてくる、と言ってた。
それが冬剪定の準備になるんだって。
うち@東京ではまだ蕾がいっぱい付いているので取るのは勇気がいりそうw

205 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/15(金) 09:49:56.84 ID:yBa6Xszn]
>>204
そうなんだー
でもそれだと無理やりはよくないっていうのには反するね

206 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/15(金) 09:51:23.46 ID:hmxPvtpb]
>>204
それテキストで見たわ
剪定の時に葉もむしってたから目からウロコだった

207 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/15(金) 09:56:14.53 ID:VWrNl8rQ]
>>201-202
施設栽培のバラと同じだよ。
凋花切りして、生産性の落ちたシュートは元から切って
ベーサル出てきたらピンチしながら太くして
ステム出てきたら支えしてやる。
年がら年中シーズン中みたいなもん。

208 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/15(金) 12:01:38.73 ID:h+tGcQzO]
まだ一年目なのでよくわからないけどググったら最低気温が五度以下の日が6週間もつづけば十分休眠になるらしいですね
熱帯とはほど遠く、毎年積雪ある地域だからそのへんは大丈夫だろうけど
寒くなっても葉がついてたらむしろうかなぁ

209 名前:花咲か名無しさん [2013/11/15(金) 12:07:10.09 ID:9nGB3fU5]
京成バラ園の鈴木満男さんは、葉っぱむしると耐寒性が落ちるから止めろって言ってた。
詳しい理由は聞かなかったけど。

210 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/15(金) 12:29:10.07 ID:Dyc1YpuU]
この件については、人により見解は様々ですね。
うちも落葉しない地域ですが、傷んだ葉はむしるけど後は残しています。
というか全部むしるのは大変。

蕾は、株を充実させるためには基本的に摘んだ方がいいかと思うけど、
丈夫で花付きのいい品種については、そのまま咲かせてます。
冬は開花までに時間がかかるので花弁数が増えて普段と違った雰囲気の花になるので、
なかなかいいです



211 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/15(金) 12:58:46.10 ID:GjqsoInF]
やっぱ考え方いろいろあるんだね
じゃ、葉はむしらないでおこーっと

212 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/15(金) 13:10:25.72 ID:mABeoc7l]
つるバラは12月中に誘引しないと枝が固くなるらしいから
どうしても誘引前に葉はむしらないとね。
そのほかは好きにしていいのかも。

213 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/15(金) 13:32:20.48 ID:VWrNl8rQ]
葉がなくなるから休眠するんじゃなくて
低温になるから休眠するんだけど。
で、休眠するから葉が落ちる。

まだ十分な低温じゃない時期に無理に葉をむしったりすると
芽が動いてきちゃうからなあ。
温暖な千葉の京成なら、そりゃ絶対やらないだろうと思う。

214 名前:花咲か名無しさん [2013/11/15(金) 13:37:18.41 ID:/JjTz2JF]
毎年放置してたけど
趣味園で見て葉っぱを毟ったら、
たまたまだと思うけど、バレンシアが弱って枯れてしまった
たまたまかもしれないが、毟ったこともなく
剪定すらして無い、シャルルドゴールが一番元気で15年目を迎えてる

215 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/15(金) 13:43:47.74 ID:h+tGcQzO]
なるほど
むしりたくなくなってきた

216 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/15(金) 13:44:14.83 ID:c2Gddgvh]
見たってのはいつの号の話?

217 名前:花咲か名無しさん [2013/11/15(金) 13:57:45.53 ID:4Ve4t8Kf]
>茎の栄養が枝の根本に降りてくる、と言ってた。

この手の話って確かな実験結果がなかったりしてどうも信用できない

218 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/15(金) 14:19:35.78 ID:E+3n90DV]
>>217
そうだよねー。「昔は〇〇と言われていたが、最近はそうしないのが主流」とか、
けっこうかわるものだよね。

>>214
むしったくらいでバラは枯れないよ。モグラかなんかじゃない?
でも、12月入ったらって書いてあるらしいけど、まだ11月じゃない。

219 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/15(金) 15:02:00.59 ID:7MVv8taN]
剪定とか誘引とかはまぁ葉っぱついてても大丈夫かなって気はするけど、
さて鉢の土替えとかはどうしようっていう……。

220 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/15(金) 15:59:46.11 ID:ntiAc/9d]
12月中に植え替えしてある程度根を張らして、2月に本格的な剪定をするって本で見たけど
近所のバラ好き奥様は、1月に植え替えも剪定も一気にやっちゃうっていうんだよね〜。
その方が能率的な気はするんだけど、どうなの?



221 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/15(金) 16:10:45.14 ID:VWrNl8rQ]
>>220
お住まいの地域、気候を書いてくれないとはっきりしたことは言えないが
いっぺんにやってもダメってことはない。
そもそも大苗はそうやって流通させているんだから。

標準気候地だとして、年内植え替えして枝に蓄えたエネルギーで冬越しし、
2月以降、冬の間に発生した枝枯れや凍霜害を取り除いて
芽が痛む可能性のなくなった頃、本格的に剪定する、というのが
バラの生理にあったやりかたではある。

222 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/15(金) 16:28:33.56 ID:1H38GtSC]
剪定って花を咲かす為と樹形の整理にやるんだと思っていたけどそうでもないのか?

223 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/15(金) 16:32:15.20 ID:xgrd+b62]
質問です。バラの葉っぱに黒い(茶色っぽい黒)ミミズがのたくったような
うねうねとした線ができてます。
葉っぱの病気で調べてもそれらしいのが見当たらず、エカキムシというのが
一番近いなと思ったのですが、白い線じゃなくて黒いです。
getworld.ddo.jp/pt/file/1384500273.JPG
ちょっと気持ち悪いけど画像です。おわかりになる方お願いします。

224 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/15(金) 16:57:40.09 ID:E+3n90DV]
>>220 いっぺんにやる利点は、手間がかからなくていいところ。
分けて2月剪定にする利点は、伸ばしたい芽の位置を見極められる所。
12月や1月に本剪定しようとすると、まだ未熟な芽の上で切らざるを得ない。
結果、伸ばそうと思っていた芽が不発で、その下から伸びるということがある。
2月になると、芽が膨らみかけ、見分けがつきやすくなるので本剪定しやすい。
まぁ、どっちでもいい。趣味趣向の問題。どっちでも、バラはそこそこ咲く。

225 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/15(金) 17:00:39.68 ID:E+3n90DV]
>>223 エカキムシ(ハモグリバエ)っぽいけどね。
入ったのが夏なんじゃない?本体は既に抜け、そこが痛んで黒くなってるのでは。

226 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/15(金) 17:42:57.15 ID:VWrNl8rQ]
>>222
バラは剪定のショックで発芽するから
ステムやシュートの発生を促すために切る剪定もある

227 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/15(金) 18:08:12.48 ID:wZ7FFu99]
切ったら確かにシュートがたくさん出て長く伸びたんだけど
今年は殆ど花が咲かなかった
ずっと放置して肥料すらやらなかったときは見事な大輪の花がボカスカ咲いてたのに
種類もわからないし何をどうすればいいのかわからーん!

228 名前:220 mailto:sage [2013/11/15(金) 18:45:45.23 ID:ntiAc/9d]
>>221 >>224
わかりやすくありがとうございます!こちらは関東南部です。
初心者なんで、とりあえず教科書通りにやってみようと思います。

229 名前:花咲か名無しさん [2013/11/15(金) 20:23:22.05 ID:/JjTz2JF]
>>218
昨年の話です 
植木鉢なので、モグラはない
モグラって、コガネを食べてくれるから、良いのかと思ってた

230 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/15(金) 23:44:44.10 ID:MH13EHXS]
北側玄関の横にバラを植えたいと思っています
つる性じゃなくて返り咲き、四季咲きで花芯が見えないタイプが希望です
低めに仕立てたいので、FBかERが良いでしょうか
修景バラは花の形があまり好みではなくて…
できればピエールドゥロンサールみたいな花が好みなんですが
日陰に強くて丈夫なバラでオススメなのってありますか?



231 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/15(金) 23:56:00.72 ID:Ee6od0r/]
>>230
ERだったらアブラハムダービー、ウェッジウッドローズ、プリンセスアレキサンドラオブケント

232 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/16(土) 01:15:55.93 ID:ckhUCPEF]
230です
ピエールドゥロンサールみたいな花というか、薄いピンクで、
できればグラデーションになっているといいなぁという感じです
シンボルツリーの手前にこんもりとした樹形で育てたいです
クイーンオブスウェーデンも良いなと思ったんですが、花が下を向くようなので却下しました
ウエッジウッドのグラデーション良いですね
引き続きアドバイスお願いします

233 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/16(土) 01:42:27.13 ID:la8WgEgj]
>>230
日陰と言っても、どの程度日照があるかにもよると思うけど、
例えばオールドローズのデュシェスドブラバンは丈夫で耐陰性も高い方だと思います。
でも花がうつむくのは駄目なんだね?
あとオールドブラッシュも強健で四季咲き性、耐陰性に優れますが、
花形は好みではないかな。

フロリバンダなら、グルスアンアーヘン、ピンクグルスアンアーヘン
(旧名イレーヌワッツ)も比較的耐陰性はあると思います。
ERなら231さんが挙げてくれた他には、シャリファアスマ、スィートジュリエットも
比較的耐陰性はあるようですが、絶対大丈夫とは言い切れません。
日照が少ないと、枯れはしなくても四季咲き性、花数、耐病性、シュートの出方などは
低下する傾向はありますね。
購入されたら地植えする前に鉢で様子をみることをお勧めします

234 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/16(土) 08:56:40.68 ID:3eU51+mf]
クイーンオブスウェーデン下向かないよね?

235 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/16(土) 09:49:14.53 ID:dKZef4BB]
>>230
>つる性じゃなくて返り咲き、四季咲きで花芯が見えないタイプが希望です
>低めに仕立てたいので、FBかERが良いでしょうか

ミニバラにしておいたらどうですかで

236 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/16(土) 10:04:17.88 ID:hi6sDD/Q]
日照次第では四季咲きでもちゃんと咲くかどうかわかんないよね

237 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/16(土) 12:43:06.80 ID:AK9gw9Wn]
北は植物植えないほうがいいよ。そもそも植物に必要な
光がないと、どんな植物植えてもみすぼらしい。
寄せ植え程度にしたほうがいい。近隣の家の北側見ればわかる。

238 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/16(土) 12:51:59.36 ID:KbitWBaK]
日陰に植えられるバラが可哀想だ
ドクダミでも育ててろよ

239 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/16(土) 12:55:44.72 ID:hi6sDD/Q]
そもそもシンボルツリーはどんなになってるのか
何を植えたのか

240 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/16(土) 13:04:17.54 ID:AK9gw9Wn]
クイーンオブスウェーデンは真上向いて咲くよ。
ただし、日陰だとどこ向くかわからんが。



241 名前:花咲か名無しさん [2013/11/16(土) 13:29:24.11 ID:rcDKM1Gk]
「日陰 植物 」とかでぐぐった方がきれいに咲くものが見つかるかもしれない

242 名前:花咲か名無しさん [2013/11/16(土) 13:37:55.88 ID:rnvJjcmn]
>>230
日陰同盟 

243 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/16(土) 14:31:36.17 ID:iJvLgzm4]
>>225 ありがとうございます。黄緑の柔らかい葉なので黒くなりやすいのかも
しれません。ハモグリバエの対処で検索するといっぱい出てきたので頑張ります。
夏にこの鉢だけコガネにやられて植え替えたばかりなのにハモグリバエに襲われるとは
不憫です。

244 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/16(土) 15:12:22.69 ID:/1t/fi3U]
わざわざ日陰でバラを育てる意味が分からない
手間のわりにあんまり咲かないだろうし
自分も日陰で咲く植物植えたほうがいいと思う

245 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/16(土) 15:21:28.04 ID:+CpKWzMz]
どうしても薔薇だったら10号くらいの鉢植えをいくつか用意して順番に咲いている時だけ置けばどうだろう?

246 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/16(土) 16:27:27.58 ID:cxW/0VyI]
ニュードーンをドーンと植えようぜ

247 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/16(土) 17:24:59.73 ID:WNG6BuiF]
すみません。質問させてください。
去年のGWにバラを栽培し始めて、一年目はとてもうまくできました。
(新苗は秋から、大苗は春から花を咲かせて、つるバラも秋に完璧に花が咲きました)

今年の春までは非常に手入れをしていたのですが、都合で半年ほど家をあけて、戻ってきたら悲惨な状態になっていました。
家の人が、気づいたら水をやっていた程度で、一切手入れをしなかったので、つるバラ(地植えのピエールドロンサール)はシュートが
伸びまくりで2メートル位になっていて、すべての枝に先30センチほどしか葉がついて居ない状態です。

他は、冬剪定で8号に植え変えて、半年前に10号鉢に植えて(去年は夏過ぎに鉢増しして上手くいきました)家を留守にしたのですが、これも葉が先の方しかついて
いません。イメージ的にはホームセンターで放置されていた大苗、という感じです。
家人が「葉っぱが黄色くなって黒い星がある)と夏位に言っていたので病気だと思います。(それまでは本当に綺麗に葉が茂っていました)

もう二度と長期で家を空ける予定はないのですが、自分は今、何をすればいいでしょうか?
本を必死で読み漁ったら、2月位に冬剪定で復活しそうな気もするのですが(秋に出た葉だけが健康なので)、それまではどうすれば良いでしょうか?

ちなみに広島県の中心部で、わりと暖かい方だと思います。
初心者なのに、こんな事になってどうしたら良いのかわかりません…本当に申し訳ありませんが教えていただけると助かります。
(ピエールドロンサールには、カミキリムシがついていたので、キンチョールで何匹も殺したよ、と家の人間が言っていました)

248 名前:花咲か名無しさん [2013/11/16(土) 17:42:28.15 ID:dM4qL3P2]
バラが葉を落とすのはそう珍しいことでもないから大丈夫
2月くらいに高さ50cmくらいに剪定
そしたら春5月終わりころには綺麗に咲くよ

カミキリムシが付いてたなら卵を産まれたかもしれないので今後幹の下の土をよく見る
木の粉が落ちていたら幹の中に幼虫がいる
そのままでは枯れるので幼虫のいる小さな穴を探して薬を注入
それで大丈夫だよ

249 名前:花咲か名無しさん [2013/11/16(土) 17:44:01.00 ID:dM4qL3P2]
それとまだ葉に黒い星状のがあるなら黒星病なので薬剤を散布しといたほうがいい

250 名前:花咲か名無しさん [2013/11/16(土) 17:45:32.27 ID:dM4qL3P2]
ピエールドロンサールは本来つる性のバラなのでそれ用の制定方法がある調べてね



251 名前:花咲か名無しさん [2013/11/16(土) 17:46:24.55 ID:rcDKM1Gk]
ピエールさん調子いいなぁ〜丈夫いなぁ〜とか思って放置してて
他のばらに黒点でてたから殺菌剤をまいたついでにピエールにもまいたら
葉っぱがグイグイでてきて
ぜんぜん黒星でてないのに病気だったんだ……とびっくりしたことを思い出した
よくみたらはっぱのふちが少し黄色いくらい……
病気になるとすぐわかる種類とそうでない種類とかってあるんですか?
(他のばらは黄色くなる前から黒いのが広がった)

252 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/16(土) 19:00:49.42 ID:Kv4NTKuK]
いいんじゃない?
落葉するのは保身の為だしその分元気に育つってことだし。
細かいトコはさっぱり判らないけど
冬が無いイスラムエリアでも薔薇はよく栽培されている。
たぶん落葉することは無いんじゃないかな。
チラウラ情報としては白い薔薇がマホメットで赤い薔薇がアッラーの象徴らしね

253 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/16(土) 19:11:09.42 ID:Kv4NTKuK]
>>247
きにせずにいつもどうりに水と肥料やって適当に薬剤散布して
冬剪定で伸び過ぎのトコばっさりやったら春にはいい感じに茂り戻せるはず
大事なのは良い冬を越させる為に十分なエネルギーを溜めさせてあげること
不細工でも当面はそのまま管理がおすすめだな。

254 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/16(土) 21:50:16.33 ID:WNG6BuiF]
>>247
です。皆様本当にどうもありがとうございました。
もうダメなのか…と思っていたので本当に嬉しいです。

全部メモらせていただきました。復活がんばります。
ピエール、小さな枝が沢山出てる枝と、ツルツルのただの一本の2mの棒との差があまりにも大きい…復活を信じて!
とりあえずまず消毒と栄養を買ってきます。
本当に本当にありがとうございました。

255 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/17(日) 00:06:07.86 ID:Kv4NTKuK]
薔薇ジャムが作りたくて無農薬栽培を試みたく、
病害虫に強く香がしっかりしたものを探しています
オススメ品種があればお願いします。

256 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/17(日) 00:53:49.85 ID:m0H7zeCx]
>>255
ナエマ
薬剤使ったことない

257 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/17(日) 00:59:44.21 ID:qEhDkGfU]
やだ、ナエマみたいなぽやーとした色を煮たらこきたない色のジャムになりそう。
バラのジャムにははっきりした色合いが合うよ。ロサガリカオフィキナリスみたいな。

ちなみにうちはフォルスタッフを無農薬で育ててジャムにした。香りも色もしっかり残って大好評だったが翌年枯れたw
かわりに今年からクリムゾングローリーを育ててるので来春のジャムになります。

258 名前:花咲か名無しさん [2013/11/17(日) 01:30:21.48 ID:tFcPYlNk]
ばらジャムってなにでペクチン補うの?

259 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/17(日) 01:54:03.48 ID:3tGpkq88]
>>258
ローズヒップじゃね?

260 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/17(日) 02:08:11.47 ID:Qrz0clsr]
ナエマと丈夫な赤バラでブレンドジャムにしたらいんじゃないか



261 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/17(日) 02:36:24.31 ID:4h/zho8F]
やっぱオールドローズかね

262 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/17(日) 10:45:12.10 ID:qEhDkGfU]
>>258
花びらにレモン汁とグラニュー糖をもみこんで放置すると鮮やかな色の水がでるので、それごと煮つめるだけ。
なのでペクチン入りのフルーツジャムのようなゼリー状には固まらない。
とろっとしたソース状になるよ。

263 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/17(日) 10:47:53.51 ID:4/95LAA/]
ダブルノックアウトの花って アンジェラって感じでしょうか?

264 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/17(日) 10:53:56.71 ID:qEhDkGfU]
連投ごめんなさい。
なのでオールドローズの血を引くイングリッシュローズなどの育てやすいものの中で香り高く色鮮やか多花性花弁数多め四季咲き、なら作りやすいんじゃないかなあ?
ザ・プリンスがもっと多花性であふれるほど咲く品種だったらダマスク+グレープフルーツの香りのする素晴らしいジャムができそうなんだけど、そこまで多花性ではないよね。
あとイングリッシュローズスレだったかな、ウィリアムシェイクスピア2000がいいって言われてたような。

後藤みどりさんはテレビでオールドローズをお勧めしてたな。ロサガリカオフィキナリスにロサケンティフォーリアをブレンドして作ってた。

265 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/18(月) 01:26:36.11 ID:+CbFUhSA]
黄色系のバラで耐病性が高く、四季咲き、切り花向き(花持ちいい)で
おすすめのものがありましたら教えてください

266 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/18(月) 01:29:49.55 ID:mtQxhdhC]
>>258
同じ薔薇科で香が強く無いリんごジャムとブレンドしてジャムにするのもありだけど
ペクチンは添加するかペクチン抜きで薔薇シロップみたいなの作るよ
無農薬栽培なら面白いからちょっと作ってみるといい
薔薇シロップなら花1輪からできる
薔薇ジャムの作り方参照で砂糖と水多目で50cc位つくった。
(シロップの量と薔薇のバランスは好み)
この量でも色も香も結構楽しめる。

267 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/18(月) 02:37:53.69 ID:zNZ+Oc8C]
面白そうだね
そんな花数ないけど良い香りのフランシス・デュブリュイでシロップやってみよかな

268 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/18(月) 06:21:01.49 ID:iC1sL/D2]
>>265
アンバークィーン。

269 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/18(月) 08:37:51.96 ID:oEQgzpni]
>>265
ジャンヌダルク

270 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/18(月) 08:41:01.56 ID:uDb61Mvc]
ここの店の薔薇ジャムはパパ明暗だってよ。
m-rose.info/?pid=4030979



271 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/18(月) 08:57:18.64 ID:BCPoPn7D]
なんかおかしいなと思ったらダブルでライトがコガネコのアパートになってた
四匹も出てきた…
殆ど根がなくなってたけどもう駄目かなぁ

272 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/18(月) 09:17:11.12 ID:WHuhU/IJ]
>>271
ダメな場合もあるし持ち直す場合もあるから
とりあえず様子見しなよ

273 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/18(月) 09:28:57.25 ID:t4o6guIq]
薔薇は挿し木ができるほど生命力強いから
葉っぱがそれなりに残ってるなら確実に持ち直す
葉っぱが全部落ちたとしても予想外に持ち直す
殺虫完璧にやるとこだけ気にして養生してやればいい

274 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/18(月) 11:56:40.12 ID:+CbFUhSA]
>>268-269
ありがとうございます
どちらも良いですね
検討してみます

275 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/18(月) 15:18:54.42 ID:WJb2/l4p]
>>269
ヤンスペックローゼンのやつの事言ってるなら、花持ち最悪だよ。
まだ金祝祭の方が持つ。

276 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/18(月) 15:36:15.42 ID:BCPoPn7D]
>>272
>>273
ダメもとで土を全ておとして新品の土に植え替えました
葉っぱは殆ど落ちてましたが新芽が何個か出ています
殺虫剤買ってきます;;

277 名前:花咲か名無しさん [2013/11/18(月) 15:56:53.84 ID:K06qxXTe]
>>276

秋口にコガネにやられた鉢が復活しています。
今、薬は禁物。
肥料も禁物。

278 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/18(月) 16:03:37.54 ID:zNZ+Oc8C]
去年一つの鉢に20匹くらいいて枯らされた
薔薇栽培始めてコガネムシとカミキリムシに凄い憎しみを覚えるわ

279 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/18(月) 16:26:36.31 ID:O6D/qu/d]
ダイアジノン撒かないの?

280 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/18(月) 17:12:12.04 ID:oEQgzpni]
>275
うちのはカットした後散らずに枯れるくらい
花持ち良いのだけれど…。
枝で咲かせておいてもERほどじゃない。



281 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/18(月) 17:27:31.30 ID:BCPoPn7D]
>>277
セーフ
買ってきてとりあえず明日撒こうかと思ったとこでした
肥料も禁物ということは挿し木の管理と同じような管理方でいいってことでしょうか
ちょっと液肥かけちゃったけど元肥等は混ぜずに赤玉(中)に植え
軒下半日陰に置いてます

282 名前:花咲か名無しさん [2013/11/18(月) 17:36:47.72 ID:IR1+MxVt]
ほかの植物だとコガネって若干の水のやりすぎで出る印象だけど水はけって関係ある??

283 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/18(月) 21:56:52.31 ID:mtQxhdhC]
コガネって腐葉土だっぷりの滋養豊かな土に湧くイメージ
たまに砂質多目で栽培している薔薇苗があるけど
根っこの病害と虫予防にはそういうのがいいのかもしれないね

284 名前:花咲か名無しさん [2013/11/18(月) 22:00:10.86 ID:K06qxXTe]
>>281
根がないのだから、とにかく水は控えめで、肥料も控えたほうが良いですよ。
与えるなら、活力剤。
地域がわからないけれど、まだ根は伸びる温度があるから、
休眠期までに少しでも根を出させておくと良いです。
発根が確認できたら、薄い薄い液肥からが良いかも。

285 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/19(火) 00:35:51.47 ID:ji68LkP3]
コテコテの粘度とかでもイイ土と比べたら少ないよ
by畑 オイラ堆肥作らせてる コガネコ粉砕はやい

286 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/19(火) 04:06:10.94 ID:SMQCnuOv]
>>283
>>284
なるほど
葉が落ちてて吸い上げ力が落ちてるはずだし水を求めて根を出そうとするらしいので
やはり挿し木の管理と同様にした方が良さそうですね
確かにコガネコがいっぱいになってしまった鉢は釉薬ありの焼き物で
しかも植わってた土にバラの培養土を足しただけ(鉢底石あり)
乾いたところは見たことなかった
コガネコにとっては好条件だったのですね…
外の鉢も気を付けてみます

ありがとうございました

287 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/19(火) 11:20:18.19 ID:rxZHnYr/]
甲虫類に有機物を分解させるのはセオリーだと思う。
キノコ農家は廃菌床にカブトムシやクワガタムシの卵を植えつけて養殖、成虫を出荷。
糞は高級堆肥としてこれまた出荷。
キノコの単価は低くても、なんとかやっていける理由だそうな。

288 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/19(火) 11:36:33.56 ID:8H13ZG3W]
コガネも幼虫って生きてる根を食べるんだと思ってた

289 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/19(火) 11:42:28.28 ID:14mezq89]
結局コガネ予防って何がいいんだろう。
ダイアジノン撒いたけど足りなかったのか遅かったのか今年は1鉢ダメにしてしまった。

290 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/19(火) 12:06:36.76 ID:aJVm9S4Z]
無機物でのマルチングは?バラの上に砂利とか



291 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/19(火) 12:11:33.65 ID:RmVmdHxs]
>>289
予防は産卵させないよう網などで物理的バリアするしかないですね。
現実にはダイアジノン、オルトランDXを撒いて幼虫を殺すことしかないんじゃないでしょうか。
いつ頃撒かれましたか?10月〜11月に撒くのがセオリーですよ。

292 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/19(火) 12:21:34.28 ID:13z+x4ny]
柔らかいお腹が傷つくのを嫌がるからジャリジャリしたものでマルチするといいみたいだね
あれ?それはカミキリだっけか?

293 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/19(火) 12:33:12.83 ID:hyf63Yvd]
網って見苦しくなくする方法ってあるのかなぁ
ネット丸見えは萎えるからどうしても嫌

294 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/19(火) 12:46:19.63 ID:B45WWnAT]
丸々と太ったコガネをみたら美味しそうに見えるのは俺だけ?

295 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/19(火) 13:01:50.00 ID:SMQCnuOv]
前世鳥だったんじゃね

296 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/19(火) 13:02:20.52 ID:XXe4eapp]
ふと思ったんだけど、ネットにゴミ箱のスーパーの袋の要領でネットを敷いて土と苗をいれて、上を縛ると外から見えにくいけど
それってダメなんだろうか?

円盤みたいなのでマルチしたら円盤の下がカビだらけになったので来年はやらないつもり

297 名前:花咲か名無しさん [2013/11/19(火) 13:08:57.21 ID:XMpWL06q]
パーライトはどうなのかなぁ

298 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/19(火) 14:42:00.14 ID:lKOEr2WO]
近所の奥さんは全鉢ヤシマットしてたな。径何センチとかで丸くカットしてあるやつ。

299 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/19(火) 15:43:57.28 ID:ELub3ITI]
質問です。買った大苗の先の方が枯れてきています。
切り詰めた方がいいですか?
放置しても大丈夫でしょうか?

300 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/19(火) 17:07:27.02 ID:yp2IYDwr]
そりゃバラゾウムシにやられたんではないの?



301 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/19(火) 17:31:25.28 ID:ELub3ITI]
>>300
見てはいないと思いますが・・・盲点でした。
念のため、オルトランでも撒いてみようと思います。
ありがとうございます。

302 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/19(火) 17:45:52.01 ID:LBJ5M0A4]
キャンカーじゃないの?

303 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/19(火) 18:04:39.30 ID:8Be9rxYY]
>>292
溶岩石みたいなのがいいのかな
いっそ忍者の撒き菱的なもんをびっちり敷き詰めてみたいな

304 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/19(火) 18:12:25.80 ID:SMQCnuOv]
唐辛子でも巻いたら悶絶しないかしらん
唐辛子の辛味成分って皮膚に浸透するからさ
防犯スプレーでも撒いて実験してみようか

305 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/19(火) 23:17:03.75 ID:YzgGY3WU]
>>290>>291
ありがとう。
夏のコガネが出てきた頃に撒いたんだけど、その1鉢は撒き忘れたかも。
来年はマルチとかも色々物色して見ます。

306 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/20(水) 13:35:58.56 ID:tGOIqq8p]
マルチは卵の殻やカニの甲羅砕いたのがいいらしいね
両方きっちり洗って余計なモンがこない状態で使うんだけど

307 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/20(水) 14:45:12.30 ID:brkjeOB4]
>>306
どっちも土の改善にはなるが、害虫予防はできないよ

308 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/20(水) 15:52:56.15 ID:buAQjOBx]
でんでん虫が来そう

309 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/20(水) 21:39:03.37 ID:wKS33Y0G]
>>290
100円ショップで買った水切りネットをかぶせてる
今の所大丈夫

310 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/21(木) 21:16:54.24 ID:ZGYvkr8d]
ウチは100均の滑り止め防止シートを株元に敷いてる。キッチンマットの下に敷くようなウレタンゴムマットね
で、見た目悪いのでバークチップをシートの上に敷いてる。ココヤシでもクルミの殻でも何でもよろし
スリット鉢で、培養土、腐葉土、滑り止め防止シート、バークチップの地層になってる。コガネ侵入歴なし



311 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/22(金) 01:24:33.99 ID:2vomZWB9]
花っていつまで咲かしていいんだろうか?
寒くなったのにいまだに小さな花芽が出続けているんだが摘んだ方がいいのか?

312 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/22(金) 10:16:14.86 ID:O/PtycUQ]
来年バラを育てようと思い色々品種を調べています

30Lほどの鉢で木バラを育てるつもりです

咲いた花はジャムにしたいと思っています

強香、直立、耐寒性強、ホームセンターで安く買える品種を探しています

コンフィダンス、ブルームーンが当てはまるのですが他にもあれば教えて欲しいです

ジャムにする為に赤い品種が欲しい所なのですがブラックティー、マリアカラスは直立じゃないんですよねぇ…

313 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/22(金) 14:11:21.58 ID:udvjGEfh]
まず、HTは苦い品種が多いんで、オールドローズを探したほうがいい
そしてバラ花弁の赤は火を通すとあまり残らない。
イチゴやリンゴとは違う

314 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/22(金) 16:07:06.18 ID:mlRw/4pQ]
バラジャムと言えばポーの一族に出てくる
クリムゾングローリーは香りも色もいいよ
フランシスデュブロイとか秋のジャックカルチェもいい

315 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/22(金) 16:21:39.40 ID:lmnTdE/A]
どうぞ、ボクは君からもらう。

316 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/22(金) 17:29:18.59 ID:Z/F7ahG6]
>>313
それは種類によらない?
リンゴも紅玉だったら色残るけど他は色抜けるし
無農薬の薔薇たまたま貰った時に薔薇ジャムつくったことあるけど
十分に濃い赤で出来上がったよ。香りは薄くなっちゃったけど。

317 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/22(金) 21:03:03.44 ID:mlRw/4pQ]
レンジで作れば?

318 名前:312 mailto:sage [2013/11/22(金) 21:24:00.04 ID:O/PtycUQ]
>313 HTは苦いのが多いんですか…

味まで書いてあるサイトがあればいいのに…

>316 「バラジャム レシピ」でググったら綺麗な赤で出来上がってましたね

ピンクだけだと色が抜けちゃうんだろうか?

319 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/22(金) 22:13:52.56 ID:qCCasNGK]
ERスレでジャムの話はみたけど
希望には添えないね

320 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/22(金) 22:34:56.82 ID:mlRw/4pQ]
>>318
だからレンジで作れって言ってんだろwwww



321 名前:花咲か名無しさん [2013/11/22(金) 22:43:49.41 ID:JFAo1Yee]
レンジ調理はジャムに限らず灰汁や汚れが取れないからやめたほうがいいよ

322 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/22(金) 23:39:28.35 ID:2vomZWB9]
ぐぐったら苦味は花びらの根本に多いらしいから
そこ取り除いたらマシらしいけど
花弁の根本って精油がとれるトコで香成分が溜まる場所だよね?
さらにぐぐったら薔薇の花酒とかあるのね。春に咲いたら作ってみようかと思う。

323 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/23(土) 03:37:52.03 ID:/SyfZRkQ]
>>320
そんなに草生やすことないだろw

324 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/23(土) 07:20:38.05 ID:4l0OrVXw]
>>322
薔薇のお酒をピンク色のフレンチローズで作った。
1度めはレモン汁入れずに作ったらうんこ色のまずそうな物ができたw
(怖くて2年経った今も押入れに放置中)
2度めはレモン汁入れたらピンク色にはなったけどレモン汁の味しかしなかったw

325 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/23(土) 10:42:22.60 ID:H/ukXCW6]
>>324
うんこ色の酒でバラの香りのすとちゅう的なものが作れるんでない?

326 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/23(土) 13:52:51.43 ID:JUamPNvK]
【ER】イングリッシュローズ シュート17本目【DA】
awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1385131242/

327 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/23(土) 17:57:05.56 ID:kHHFlaBJ]
本で「曲げ剪定」を知りました
徒長でひょろんひょろんのバラがいくつかあるのでやってやりたいのですが
ぐぐって実践している方の勝率見ていたら恐ろしくなってきました

本には品種の向き不向きも
曲げる時期も書いてなかったのですが
枝がしなやかに曲がるようなら大丈夫でしょうか?

328 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/23(土) 18:17:19.87 ID:ftMeGmRY]
折り曲げ剪定って冬の剪定でやることじゃないのでは。

夏の剪定の時に葉っぱが枝先だけにしか残っていないとか、
そんな場合にするんじゃなかったかなあ。

329 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/23(土) 19:02:44.84 ID:kHHFlaBJ]
ttp://www.barakai.com/point/season_point_9_11.html
ここでは秋に行う手入れとされているもようですが
もう現在冬剪定と秋剪定の間の
微妙な時期になってますよね

硬くてもう曲がらないか…

330 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/23(土) 20:38:18.75 ID:QfixKa0E]
硬い枝ならペンチみたいなのでちょっと潰して柔らかくしてから曲げるといいよ。私はポキンと折っちゃうけど。
でも曲げて今から芽を出しても、もう遅い時期だね。

ブラインドによく使うよ。



331 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/23(土) 21:12:36.24 ID:kHHFlaBJ]
やっぱり時期的にあれですか…
やるとしても春先伸びだす前くらいのがいいですかね
(春このまま伸ばすと徒長もいいところなので)
ありがとうございました


あと、ブラインドで思い出したのでもうひとつ

職場に花も葉もつけず生きてなさそうな赤茶色の枝の大株があるのです
この状態になって2年ほど経過しているようなのですが
枝先を落として曲げて米ぬか生めて、という処置はやってみるべきでしょうか?
それとももう生きていないものと思って抜くべき?

332 名前:花咲か名無しさん [2013/11/23(土) 21:17:41.77 ID:44ugFb+K]
それは無理ではなかろうか

333 名前:312 mailto:sage [2013/11/23(土) 21:18:34.41 ID:SFWHuX17]
白いバラでジャムを作ると白いジャムになるんですか?

それとも透明なジャムになるんですか?

334 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/23(土) 21:34:55.39 ID:9n6zy/Wo]
河合伸志さんの「バラの剪定講座」って本の中では冬(12月?)でも曲げ剪定していたよ
体力温存したい場合は冬でも曲げ剪定ありなんだな、と思った

335 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/23(土) 23:46:46.06 ID:J1JHtY+6]
>>321
ホーローなべで作るより色がきれいに残りやすいし香りも飛ばないよ
少量のバラジャムを作るのには最適だよ

336 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/24(日) 00:17:58.34 ID:dNb8CmoI]
初期質問から
脱線してる話題をいつまでもひっぱるな
雑談スレかよ

337 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/24(日) 13:37:14.98 ID:EODuHd0W]
>>336
農薬派にはバラジャムなんてカンケーないもんね!

338 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/24(日) 15:18:18.42 ID:yZJvSfnp]
折り曲げ剪定はそもそも葉を多く残したい為にするので、葉の無い冬の枝を折り曲げても意味は無い。
とは思うんだ。

339 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/24(日) 15:28:40.07 ID:yZJvSfnp]
枯れたかどうか分からないなら、枝を全部カットしてゲンコツみたいにして土を替えて、養生させた方がいいと思うよ。
米糠やめて無肥料でね。水やりも控え目に。

一シーズン待って芽が出なければ枯れたのかもしれないね。

340 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/24(日) 19:47:25.45 ID:OUwNeCE6]
2年もたって微妙な芽させ出てないなら死んでる気がする
枝を切ったり、掘り起こして根を切ったりしてチェックしたら本気で死んでいるか
どうか判る。本気で死んでいたらたぶん水分を感じることはまず無いけど
根や枝を切って芯により高い水分を感じる部分があるなら仮死状態で生きている可能性有



341 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/26(火) 13:46:56.42 ID:pwuOkLZZ]
ねー、薬剤散布ってどうしてる?
近隣のお家に菓子折り持って「いつごろする予定でご迷惑かけます」とか言ったりする?
自分の敷地内のことだから別に挨拶はいらないか?

342 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/26(火) 14:01:55.46 ID:R6crhdpx]
そんなもん341と近所との人間関係に寄るでしょ
地域性もあるだろうし、匿名掲示板で聞かれても

343 名前:花咲か名無しさん [2013/11/26(火) 14:06:33.87 ID:W4znsCoU]
庭の規模、お隣さんとの仲、敷地の面積やお隣との距離、散布頻度…
迷惑なレベルでまかなきゃいけない規模なら遅かれ早かれガーデニングの話もしている気もするんだけど

344 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/26(火) 14:33:28.36 ID:JIrJ3wVq]
何も言ってないけどお隣が洗濯物干したりしない深夜か早朝5時前くらいにやってる

345 名前:花咲か名無しさん [2013/11/26(火) 14:47:52.75 ID:tWK1G6C4]
植木屋さんに頼むと、何も言わないでまいてる

346 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/26(火) 15:48:55.06 ID:pwuOkLZZ]
>>342
それはそうなんだけど、みんなどうしてるのかなと思って
挨拶しないとご近所の人に怒られたりするのかなとか
挨拶に行って「迷惑だから止めてくれます?」とか言われると怖い
で結局いろいろ考えすぎて行ったことが無いんだけど気にはなってる状態なんです

347 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/26(火) 17:14:16.00 ID:BKFiqu0Y]
怒られた人の体験談がききたいのかな?
ここより大手小町とかの方がいっぱい返事ありそう

348 名前:花咲か名無しさん [2013/11/26(火) 17:22:07.00 ID:W4znsCoU]
だから状況くらい書きなさい、と。

349 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/26(火) 17:53:14.44 ID:SqOcs0T1]
耐病性のある品種を選んで無農薬栽培にすればいいよ

350 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/26(火) 18:50:32.03 ID:cDNZdr8C]
>>346
こっそりやった方がいいに決まってる。



351 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/26(火) 19:04:59.89 ID:EqUD87At]
本家イギリスではどうなんだろうねー。
どのみち皆何かしらやってるからお互い様で関係ないのかな。

352 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/26(火) 21:03:02.67 ID:PM97uAoQ]
作物に農薬は常識という地域だから
白昼堂々とやってるよ。

353 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/26(火) 23:40:19.75 ID:6Xx5gK4W]
みんな農薬怖くないですか?本当はまいてみたいんだけど何か怖い

354 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/27(水) 00:20:33.74 ID:a0BNZ+yh]
>>353
怖くないけど
農薬に頼るのは嫌い
近所に迷惑かけるのも嫌い

355 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/27(水) 00:30:36.88 ID:NHQ+qm3o]
>>341
挨拶いらないよ

バラ栽培してるんなら月二回消毒するのは常識だし
自分の敷地での散布なら文句言われる筋合いはない

ただし風の強い日や隣が洗濯物干してるときはやめよう

やるなら風のない早朝がいいよ
私は朝5時〜8時くらいで農薬撒いてる

356 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/27(水) 00:41:25.15 ID:a0BNZ+yh]
>>355
隣人が化学物質過敏症で無農栽培の野菜作ってたりしてw

357 名前:花咲か名無しさん [2013/11/27(水) 01:06:14.03 ID:Brqnl5te]
日中夜とわず農薬まきまくるバラ業者みたいなひと、隣に農薬まかれたぐらいでアレルギーでるひと
そんな人がそんな住宅密集地にすんでる方がおかしいね

358 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/27(水) 04:26:33.87 ID:BilXGFuN]
>>341
>>355
まったく付き合いがないなら良いかも知れんがゴミ出しとかで顔を合わせる機会が多いなら一度挨拶に行くべきじゃないかね
大大なり小なり不快な思いはしてるよ。アレルギーだったり幼い子供がいたりする場合は特にね。

外出してる時間帯とか農薬に関する意識を把握した上でやった方が互いの為になるだろうよ
ある日突然裁判所から呼び出し喰らうって事例も少なくないぞ。
この場合大抵は負けるしそういう騒ぎになっただけでも周囲とまともな付き合いが出来なくなる

>>357
前者はともかく後者は後天的なものもあるしそう悪く言うもんじゃないよ
好きで病気になる奴はいないんだしさ。

359 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/27(水) 07:01:18.94 ID:XKBCAGgK]
夏場の水管理が大変なので、10号鉢で育ててたピエールドロンサールを
ロゼアスクエア390に鉢増してトレリスに誘引しました。
、、、が、今になってちょっと大きすぎたかな〜、すっごいシュートに悩まされる
ことになったらどうしよう、と不安になってきました。

ピエールは香り無いし春しか咲かないし〜と今まで我が家ではかなり雑な扱いを
されていたんですが、他のバラがハダニやその他の病気、葉やけに悩まされる中、
本当にほったらかしで水だけあげてれば花後もずっと美葉を保ってくれるので
改めて花だけではないピエールの良さを見直したというのも鉢増しの理由の一つ
でもありますが。
みなさんはどのくらいのサイズの鉢で育てていますか?

360 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/27(水) 08:21:52.94 ID:NHQ+qm3o]
>>359
ロゼアノーマル380



361 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/27(水) 08:48:33.28 ID:0CqEYleW]
市販培養土のアドバイスお願いします。東京23区で来月初めての植え替え予定です

プロトリーフのローズソイルを使っていて成績良かったのですが
割高なので、ゴールデン粒状培養土に替えようと考えています
成分が、培養土・バーミキュライト・パーライトらしいのですが、他に何か加えた方がいいでしょうか
○バイオゴールド元肥
○鉄力あぐり
○ミリオン
○もみ殻クンタン
は手元にあるので混ぜようと思ってます。

それから、ゴールデン粒状だけだと激重なので、土替え時に出るローズソイルを天日干しして混ぜようと思ってますが
7月から使った古土を混ぜ込んで大丈夫でしょうか。コガネ対策にキッチンネットを被せたので卵はいないと思います

362 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/27(水) 08:49:37.00 ID:0CqEYleW]
>>362に追加で、ロゼアポット270を使っています。9リットルだったと思います

363 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/27(水) 09:21:26.73 ID:ok3xWhPj]
341 です
いろいろアドバイスありがとう。
できるだけ早朝に散布わ。

364 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/27(水) 09:24:01.15 ID:ok3xWhPj]
誤字ごめん
散布わ>散布するわ

重ねてアドバイスありがとう。誰かに何か言ってもらえると安心する。
細かい部分はもちろん地域性で順次対応しないと駄目なんだろうけど。

365 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/27(水) 13:33:27.24 ID:91McXvyN]
私もこれからバラに挑戦するから農薬の意見はためになった

366 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/27(水) 15:26:49.37 ID:NIEXzfKA]
農薬散布は早朝でも悪くはないけど、できれば夕方のほうが薬害が出にくい

>>361
自分もゴールデン粒状培養土使ってる。
単体だと水はけよすぎるのでゴールデン5:赤玉小粒3:堆肥2ぐらいで混ぜている

ちなみにそこに挙げている資材のうちBG元肥と鉄力あぐりは肥料(植物の栄養になるもの)なんで
土を替えない場合でも必要に応じて年に二回はあげて。
ミリオンとくん炭は土壌改良剤だけど、使いすぎるとphが高くなりすぎる。
培養土つかうなら初年度はいらないと思う。
土替えしないなら二年目以降、ミリオンを埋め込んでやる程度で。

367 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/27(水) 18:50:03.54 ID:0CqEYleW]
>>366
361です、レスありがとうございます。実際に使っている方のアドバイス嬉しいです

他の鉢物もゴールデンにしているのですが、水捌け良過ぎるのが気になっていました。赤玉と堆肥混ぜるの参考になります
できれば2年は鉢替えしないで持たせたいので、土壌改良剤は2年目に活かそうと思います
ミリオンは表土にばら撒く程度なら大丈夫でしょうか。殺菌効果があると読んだので、鉢底と表土にそれぞれ入れようと思っていました

366さんのバラは成育はどうですか?ゴールデン育ちで特筆すべきことなどありますか?

368 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/28(木) 19:56:39.80 ID:V2FczPbx]
>>367
バラに一度使った土を再利用するのは止めた方が。
バラ科の植物には嫌地現象があるので、イチゴやウメ、サクラなどを含め
バラ科の植物が植わっていた土を、同じバラ科に使うと生育が良くない。
植え替えた土は別の植物を育てるのに使って下さい

ミリオンの殺菌効果というのは、水傷み(根腐れ)の防止効果の事だと思うけど
正直言って水栽培でもない限り、そんなに顕著な効果は感じない。
粉状のハイフレッシュは肥あたりや植え替え時の寝傷みに効果があると感じてるので
夏以降、中耕の時にでもミリオンをまいてみるのは効果があるかも。
原価高すぎてもったいない気がするけど…

369 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/29(金) 09:00:06.65 ID:3DofSI3y]
>>368
367です、ありがとうございます
バラにも嫌地現象があるとは知りませんでした。古土は干して別の植物に使います
とはいえ1〜2年ごとに古土が出るのは大変ですね
ベランダが狭くて再生土の活用にも限度があるので、ゆくゆはく処分方法も考えなければいけなさそうです

粉状ハイフレッシュを推すプロが多いので(松尾園芸や有島さんなど)気になっています
株元に撒く以外にも、水に溶かして葉面散布や潅水に使えるそうなので、黒点の殺菌を狙って散布してみようと思ったのですが、割高感が...

370 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/29(金) 10:09:55.85 ID:6zRPoMeJ]
>>366
薬剤散布は季節や天候状態で、午前がいい午後がいいとなるので
一概に午後とは言えないと思われます。
薬効を最大限引き出す上での時間帯もあるわけで。

Ph高くなるなら消石灰撒けば良い



371 名前:花咲か名無しさん [2013/11/29(金) 10:38:00.54 ID:B6CR7xxO]
Phが高いってことはアルカリよりなので消石灰は逆効果では?

372 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/29(金) 11:30:32.89 ID:6zRPoMeJ]
じゃー鹿沼土をすきこめば良い

373 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/29(金) 12:05:25.04 ID:lPGFhRxx]
3(さん)は酸性と覚えればいつまでも忘れないよ
ラッキーセブンで中性
30年前に生物TでPHを習った時にそうやって暗記したなーw
高校生物の知識って園芸にとっても役に立ってるよね

374 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/29(金) 13:35:04.64 ID:6zRPoMeJ]
ジャムね、作っても実際そんなに食べない食材だよね。
でも作る楽しさはある、食べるのはイチゴかブルーベリーくらいだけど。
無農薬栽培じゃないしバラのジャムは縁がないなぁ

375 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/29(金) 15:36:35.57 ID:xX7zHRR0]
お薬切れた子か

376 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/29(金) 17:02:52.42 ID:Ux+RBYyZ]
バラジャムは買うw
そしてロシア式で消費
お茶に入れて飲む

377 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/29(金) 17:38:56.22 ID:KLrK3+rS]
鉢植えのピエールなのですが
芽の成長はさすがに止まったけど霜が降りたほどなのにまだ葉が落ちない……
誘因って最悪何月までにすればいいのでしょうか?

378 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/29(金) 20:25:05.00 ID:Ux+RBYyZ]
お住まいの地域はどこですか?
うち瀬戸内温暖地だけど青々繁ってるよピエール
年を越すと硬くなるって書いてあったからもう誘引しちゃったけど葉はつけたまま…

379 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/29(金) 20:48:05.52 ID:xWcq8fv8]
無敵のノックアウトシリーズ どうせ買うならダブルの方
これって綺麗ですか 剣弁高芯タイプみたいなんですが

380 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/30(土) 16:24:26.52 ID:6B8hS2SH]
そろそろバラの根鉢を崩して植え替えには、まだ早いでしょうか。
関西です。12月になって気温もぐっと下がって落葉してきたので、とは思ったのですが



381 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/30(土) 17:56:55.33 ID:+oUs/wG9]
>>378
東海地方、平野です
休眠すると枝が柔らかくなると以前聞いたんですが
12月すぎるとまたかたくなってしまうんですか?

382 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/30(土) 22:19:45.40 ID:lqMovUJ5]
この時期、成長速度は遅いものの新芽がやたらに出てくるんだけどこれは取った方がいいんだろうか?
育ちたがってるんだからそのままにしといた方が吉?

383 名前:花咲か名無しさん [2013/12/01(日) 13:21:56.52 ID:OGaYHWdM]
>>379
外側剣弁高芯タイプらしい
一重のノックアウト買った。可愛いけど、
どうせなら、ダブルにすれば良かった思う

384 名前:花咲か名無しさん [2013/12/01(日) 14:57:11.39 ID:bWPZdIOu]
予約していた待望の大苗が届いたのですが
植え替えまで日数を空ける場合は
ダン箱から出して日に当てるべき?
それとも出さないで日陰に置くべき?
水遣りは控えるべき?

385 名前:花咲か名無しさん [2013/12/01(日) 15:29:42.62 ID:sRhCmmzk]
もちろん日向で管理
水やりも渇いたらたっぷりとね
どの地域?

386 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/01(日) 15:39:32.00 ID:bWPZdIOu]
箱から出してきます;;

23区内です
12月はそんなに冷え込みません
毎年センター試験前後に大雪が降ります

387 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/01(日) 19:33:14.31 ID:V1Lzr5tX]
>>380
早くない?うち神奈川の比較的暖かい地域ではあるけど、キンキンに寒い2月にやるよ。
今だと下手すると新芽が出ちゃうかもよ。
あ、剪定はしないの?
私は剪定と当時に植え替えするから・・。

388 名前:花咲か名無しさん [2013/12/01(日) 20:58:32.56 ID:MW7eY9Lv]
tesuto

389 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/02(月) 00:11:00.49 ID:lKOfJND3]
チュウレンジバチの幼虫と思われるのが残り少ない葉っぱを
モリモリ食ってやがったので、その6匹を捕まえて真っ二つの刑。

390 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/02(月) 01:38:57.36 ID:THCmTfPJ]
>>380
私は富山ですが、数鉢根鉢を崩して植え替えました。
剪定は春先にします。



391 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/02(月) 09:55:00.55 ID:djj69NHK]
鉢植え派の人って、いくつくらい管理してるんだろうか…
うち8号前後が20鉢あるから、何度かに分けないと終わらないで春が来てしまう…
剪定と同時なのでなるべく雪が降る前にやりたい…

392 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/02(月) 13:03:39.01 ID:gMXvLw0J]
>>220
庭がないので鉢派@東京23区

少ない方だけど大鉢12+ミニバラとか挿木ポットとか
土が疲れてきた感じなので挿木ポット以外は全部植え替えたいけど、土用意するだけで気が重い
大鉢7くらいに減らしたいんだけど、廃棄は忍びなく、引き取り相手もいず…なぜか新規購入予定はあるw

393 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/02(月) 13:59:01.19 ID:FsPpWkPC]
いっそ枯れてくれればいいのにと思ってしまう残酷な私

394 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/02(月) 14:23:42.35 ID:gMXvLw0J]
残酷だが分かるわw<いっそ枯れたら
だがリストラ候補に限ってタフネス。咲けば綺麗だし困っちゃうね。

395 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/02(月) 17:15:59.46 ID:TgYVAs/5]
テキトー管理になって初めて知る薔薇の丈夫さ

396 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/02(月) 17:55:31.79 ID:ASNJ8g4W]
探し求めてたのをようやくゲットしたのに限って、お亡くなりになったり?

氏んで!までは思わないけど、今日と言う今日は、トゲ王国で苦手なジョンSアームストロングを庭の奥に引っ越しして貰った
さよーならー

397 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/02(月) 20:27:07.08 ID:hkTWlnAf]
バラって寿命10年くらいって聞いたけど
そしたら心置きなく新しいのに変えられるんだ〜と胸算用

398 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/02(月) 21:25:48.10 ID:jiMPwRSs]
今年、一鉢枯れてくれた
ので、晴れて前々から欲しかったヤツを買った

枯れてくれる場合、何色が枯れるかは重要
丁度ピンクが枯れたから、欲しかったピンクが代替品になったが
もし黄色が枯れてたら、欲しいピンクは買えなかったかもしれない

399 名前:花咲か名無しさん [2013/12/02(月) 21:28:51.09 ID:5uzFkqnp]
うちのは10年なんて軽く超えてるけどピンピンしてるよー

400 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/02(月) 21:56:16.59 ID:yLoRsmoI]
おまいら本当に初心者なんですか(>.<)



401 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/02(月) 21:57:15.91 ID:yLgyTtg2]
ここはバラ初心者の為のスレですが、2ちゃん初心者のスレではありません。

402 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/02(月) 23:41:56.78 ID:djj69NHK]
>>400
明らかに苗の扱いが慣れてるよねw
カレルチャペックの園芸家十二ヶ月、園芸初めてすぐに読んだけど
園芸あるあるすぎて爆笑した
「園芸マニアは手元にある苗だけでは絶対に我慢できない」みたいなのがw
確かに飽きるやつは飽きるよね…欲しいのがたくさんあって管理に困ったり
土地がある人が羨ましい

403 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/03(火) 00:21:50.10 ID:QjZH+SHb]
土地があるからと言っても
おおらかに見守ってたら一本がスクスク巨大化して大変なことに

404 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/03(火) 13:51:15.06 ID:lEHIrjgZ]
test

405 名前:花咲か名無しさん [2013/12/03(火) 15:00:16.08 ID:j4eFwyIg]
>>397
品種にもよるだろうけれど、もっと長生きするよ。
ただ、そんなに気に入らない物なら、さっさと入れ替えするのも有りだと思う。
限りあるスペースで手を掛けるわけだから、好きなものだけにしたいと
最近は思い始めている。
そんなわけで、今年は思い切った。
今は、思い通りの庭に近づきつつある。

406 名前:397 mailto:sage [2013/12/03(火) 15:42:11.24 ID:nDFaaP5w]
>>405
長生きのバラもいるんですね!ご近所の生け垣のバラとかたしかにものすごくご長寿な様子。
寿命10年はどこかで読んだ気もするのですが、はっきり覚えているのはERのナーセリーのバラ教室で
鉢植えで10年、地植えでプラス2年位と言っていました。
気に入ってるERは後継株を作っておいた方がいいのかな…

407 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/03(火) 15:59:00.48 ID:Q5kKIJMe]
剪定しまくって新陳代謝(?)旺盛な育てかたしたら寿命が短くなるとかあるのかな。

408 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/03(火) 16:00:07.67 ID:LYu/vjVF]
盛りは3年から10年、とよく言われるけど
コンペや市場に出すわけじゃなし、自分で楽しむだけなら
何十年でも育てたらいいんじゃないかと

409 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/03(火) 16:35:16.00 ID:BIRb5Tu+]
根が駄目になるのが10年くらいなんじゃなかろうか

まあウイルス病に感染しない限り
挿し木で更新していけば限度はないけどな

410 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/03(火) 19:12:33.31 ID:aTJHnC+9]
古い木に新しい挿し木ができるならちょっと楽しいな



411 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/03(火) 19:15:40.52 ID:rdeUjZMQ]
バラの寿命の話は本スレも含めてよくでるけど、うちの実家でも樹齢30〜40年くらいの
バラ(古いHTやツル)が余裕で咲いてる。これらは剪定もロクにせず略ほったらかし。
日本中や世界中にはもっと高齢のバラもあるでしょうね。
>>406さんが書いてるようなことは、ある程度は当てはまるかも。
>>407さんが書いてるように、ERの特に最近の品種は頻繁に咲くものが多いから、
寿命は他のバラに比べるとあまり長くない可能性もありそう

412 名前:411 mailto:sage [2013/12/03(火) 19:20:15.72 ID:rdeUjZMQ]
ごめんなさい。アンカが逆でした。
>>407さん、
>>406さんでした

413 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/03(火) 19:59:45.22 ID:wfU4QxOt]
そういえば実家の30〜40年もののHTは今年何年かぶりに植え替えたんだが
深植えしてないのに自根出してたな
台木の根だけと台木+自根で耐久性って変わるのかな

414 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/03(火) 21:10:52.31 ID:283mBA4V]
来年、楽々スリット鉢 40cmでバラを5品種くらい育てようと思っています
候補はウィリアム・シェイクスピア2000、エヴリン、クラウン・プリンセス・マルガリータ、グラハム・トーマス、
シャリファ・アスマ、ジュビリー・セレブレーション、ストロベリー・ヒル、レディ・エマ・ハミルトンなんですが
この中から壁などに誘引したりしたりしなくても済んで、ある程度自立する品種を教えてください

415 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/03(火) 21:40:10.54 ID:QyOToYil]
ルシファーって暑いの苦手ですか?
夏カンカン照りの日照条件で管理してたら良い花咲かなかったのに
今時期のつぼみが良い具合に膨らんでいるんですけど
教えてください

416 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/04(水) 00:21:54.12 ID:DqOv+5F4]
>>407
バラ盆栽があるくらいだから、剪定したら幹や根の部分が生長するのかも
盆栽のジャンルからしたら30〜40年は若造レベル…

417 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/04(水) 01:06:27.16 ID:bgd3q8hN]
>>414
【ER】イングリッシュローズ シュート17本目【DA】
awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1385131242/

418 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/04(水) 10:46:03.90 ID:2UY3GMZe]
剪定って2月位がいいんでしょうか
その後植え替えですよね

植え替えの方が先ですか?

419 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/04(水) 10:49:58.72 ID:2UY3GMZe]
実家の一季咲のバラは火鉢に挿し木してあるけど40年以上経つ
一季咲だから長生きなのかな
かわいそうに土の入れ替え無し肥料無しなのに毎年咲いてる
おまけに虫だらけ
今年は父が亡くなる前に挿したのが一鉢助かって
今、うちにある形見になった

420 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/04(水) 12:01:33.49 ID:SUH5/j/E]
寿命って、別に10年で枯れるって意味じゃないのでは。
10年で生産性が落ちる=肥料に見合っただけの花が切れなくなってくる
ということでしかない



421 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/04(水) 17:19:12.73 ID:pVGcTxHm]
うちも30年くらい放ったらかしだったらしいバラがあるけど
数年前と比べてむしろ花付きよくなってる感じ

422 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/04(水) 19:14:19.97 ID:fPeb7lvm]
果樹の苗木も寿命はもっと長いけど収穫量が減ってくるので二、三十年で処分するからなぁ
まぁバラの十歳は人間で言えば三十路みたいなもんか

423 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/04(水) 20:36:53.42 ID:Q3d4ulkv]
羽衣・エリザベス女王・クリムゾングローリーあたりの昔流行ったバラはほうぼうに植えられていて
30年以上の株が咲き乱れているのもあるね
数十年の間に丈夫で環境に適合したのだけ生き残っているのかな
幹などごつくて盆栽さながらの風格があるw
うちのバラもそんなふうになってくれると嬉しい
NHKのフランスのバラの村を取材した番組で100年以上のバラがあるというのも見た覚えが…

424 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/04(水) 22:37:27.55 ID:QTvuvHjN]
ソテツの葉の裏にカマキリの卵発見
多分、ハラビロと思う。
毎年いるし

来年のチューレンジ迎撃態勢OK♪

425 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/05(木) 16:51:12.86 ID:EXOzV2/v]
>>418
標準気候地だとしたら植え替えが先。
そのとき軽く剪定してもいいけど、本剪定は節分の後まで待って。

426 名前:花咲か名無しさん [2013/12/05(木) 18:34:25.86 ID:JhQwjk2W]
切り花品種ってなんですか?

427 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/05(木) 18:38:17.15 ID:6SKCC++9]
>>426
切り花用に改良された品種
うちにもあるけど花持ち抜群だよ

428 名前:花咲か名無しさん [2013/12/05(木) 19:10:52.05 ID:JhQwjk2W]
>>428
ありがとう(´^ω^`)

429 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/05(木) 19:57:47.45 ID:XdBKTKQV]
おとといバラの一重咲きシュラブのピンクサクリーナを購入しました
地植えにしたのですが、この時期日当たりがほとんどありません(1日30分程度)

ほかの場所に地植えするスペースがないのですが、
冬の間だけ鉢植えにして日当たりの良い場所に置いた方がよいでしょうか?
それともこのままでも大丈夫でしょうか?

430 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/05(木) 20:05:40.64 ID:cOYrYLgx]
切り詰められた大苗から沢山芽が出ちゃってる
これ、1月に石灰硫黄合剤を塗布したら枯れる?



431 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/05(木) 20:29:17.76 ID:GVJJo6ho]
枯れるよ

432 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/05(木) 20:59:29.21 ID:ELjwxTIs]
え///そ、う、か、な〜ぁ・・

でも所詮は本剪定で、大半を枝落とし<芽かき>してる気がする

433 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/06(金) 10:27:39.06 ID:JLTT0w6Y]
>>429
購入直後は芽も動いてなくて葉も無いハズ
日照はいらないでしょ
でも、日当たりの悪い場所なら特に、最初の1年は鉢で育て
大きくしてから地植えする

>>430
枯れるね
なんで切り詰められてる?購入直後ってことかな?
だったら、そんな苗は返品が正解
本剪定を狙ってる芽が動いてないなら、剪定後に塗れば問題なし

434 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/06(金) 11:09:10.48 ID:tg6TCrGs]
芽かきと剪定の区別がつかないって…と思ったけど、ここ初心者スレだもんね

芽かきは同じところからいくつも芽が出てきたとき
一つないし二つを残して残りを取り去ること。
剪定は枝そのものを切り落とすこと。
単に芽の数を減らしているわけじゃなく、バラにとって両者は全然意味合いの違う行為

435 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/06(金) 17:56:39.13 ID:lJhKpgEr]
芽を全部落とすことだってあるでしょ

436 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/06(金) 18:31:41.40 ID:7cbh67a0]
>>434
確かに芽欠きと枝落しは違うモノだけど、、
剪定済み販売苗の新芽って、2月頃の本剪定の時までには、
割と大きくなってたりするんだよ

結果、芽だか枝かの中途半端な状態のもを、間違えにくい様に
敢えて記したんだけど、かえってわかりにくかったみたいでした

希釈率や散布時期、地域によるかもしれないが、
合材で芽枯れした経験はあまりない
毎年、割と心配しながら観察してるので、さほど見当違いとも思えないけどなぁ

437 名前:花咲か名無しさん [2013/12/06(金) 21:51:33.85 ID:JDJEu2YG]
デビット・オースチンから裸苗を初めて購入しました。
九州北部在住です。
11月中旬に届いて、すぐ鉢植えにしてベランダに置いてたら
もう芽がたくさん出てきてグングン伸びて、大きな芽は葉になる直前です。
これから寒くなっていくいうのに、どうしたらいいでしょうか。
芽と葉は放置でいいのでしょうか?

438 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/06(金) 21:57:20.45 ID:JDJEu2YG]
sage忘れてました。すみません。

芽はもちろん、シュートのようなものまででてきてます。
元気な苗で嬉しいのですが・・
0℃を切るのはこれから春までにトータルで10日ぐらいはあると
思いますが、大丈夫でしょうか?

439 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/06(金) 22:00:36.72 ID:kcnIqysc]
>>430
気温が低過ぎるから1月頃に石灰硫黄合剤を塗布しても枯れないよ
数ミリの芽やちょっと動いた芽に塗っても殆ど害なかったしね、8倍希釈ね。
恐らく30センチ弱くらい剪定した苗がここ最近届いたんじゃないの?
ちょっと前に堀り上げて鉢に収めただけの状態かと思う。
この時期に届く苗ってそんなのが多い、既に芽が動いてるやつ。
用土に活着してないから逆に芽が出ても良い、根も回るから。
それに年明けて少し動きすぎた芽は取っても構わない(自己責任で)
同じ節からは3芽出るから。1つ取れても他の2つから伸びるので
大丈夫です。

440 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/06(金) 22:00:57.53 ID:wGGePUuP]
すみません、春に枝を切って挿してあったのが着いたんですが
冬は室内、温室などに入れておいた方がいいでしょうか



441 名前:花咲か名無しさん [2013/12/06(金) 22:59:49.36 ID:KkQZvvD4]
うちは、暖地だから挿し木苗も、外に出してます
軒下の霜の当たらない場所

442 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/07(土) 01:42:58.23 ID:GvdHlOaz]
>>3の本には、

秋に植えつけて新芽がでた大苗について、
「伸びた芽や枝は絶対に切らない」って書かれてたよ。

443 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/07(土) 07:31:29.55 ID:A7djIlFc]
>>441
ありがとう
東海なんだけど不安

444 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/07(土) 10:13:19.95 ID:WN70esrq]
>>442
早く動いた芽は将来的にブラインドになりやすかったりする
極端な話、大苗ならば長さ5センチの超短い状態で剪定して
もちゃんと芽が出て普通な状態になりますし最悪クラウンさ
えあればどうにでもなる。
秋に植え付けてある程度の期間新芽を取らなかったり枝を切断
させないのは理由があるわけ、芽が少しでも動けばそれに比例
して根が伸びる、ようは根を回すため。
その後、春先に切り詰めたり、動いて葉が展開した芽を取り去
っても十分間に合う時期、また新たに新しい芽が節から出ますので

445 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/07(土) 10:17:16.30 ID:WN70esrq]
なんでこうなるか。
答えは簡単で、大苗を早過ぎる時期に堀り上げて販売するのが原因。
1月以降に堀り上げてロングポットで販売すれば皆が心配せずに
栽培できるのにね。

446 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/07(土) 10:20:10.82 ID:WN70esrq]
生産者側が、枯れかかったり紅葉したり黄変した葉を付けたまんま
管理してくれてれば、葉があるお陰で新芽が中々動かない。
それを年明けに剪定して販売って図式が一番良い。
早く欲しい!っていうアンタらの意向がこうさせたのかもしれない。

連投スミマセン

447 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/07(土) 10:41:34.30 ID:rttag2VO]
今日初めての植え替えだよ@東京。。。ドキドキする。ビギナーならではの不安w

448 名前:437 438 mailto:sage [2013/12/08(日) 07:33:18.07 ID:KDz8kFMQ]
皆さん、ありがとうございます。
根が回るのはいいですね。
動いた芽はこれ以上心配せず放置で育てます。

暖冬なのかな、前からある他のバラもたくさん蕾がついてて
まだまだ咲いたりしてます。全然冬って感じがしない・・・

449 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/08(日) 07:45:15.04 ID:VkMka0Uz]
うちも体感ではすごく寒いんだけどまだ蕾が上がってくる
マリーデルマーとか

450 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/08(日) 09:59:28.08 ID:07r4MjZA]
春に購入したツルバラの新苗なのですがそろそろ誘引と剪定をしようとおもいます
そのとき今年伸びたシュートは切ってもよいのでしょうか?
シュートは元気に伸びましたが今年は一つも花をつけず夏剪定はしていません



451 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/08(日) 10:40:56.68 ID:+3bBcQuN]
ここんとこ、初心者板の話題じゃないよね。
元ネタは、統合スレの246
>>445の言うように、業者側への批判

この時期、既に芽が動いているような苗を、わざわざ購入することないよ。
ってことでいいでしょ。

452 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/08(日) 10:48:22.04 ID:+3bBcQuN]
>>450
切っちゃダメ
ここが参考になる
ttp://www.muratabaraen.jp/%E5%BA%AD%E3%81%A5%E3%81%8F%E3%82%8A%E3%81%AE%E5%AE%9F%E8%B7%B5/%E3%81%A4%E3%82%8B%E3%83%90%E3%83%A9%E3%81%AE%E5%89%AA%E5%AE%9A%E8%AA%98%E5%BC%95/

453 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/08(日) 11:37:22.48 ID:8akM02/+]
黒点が酷いんですが、葉っぱを触ってもハラハラ落ちるまではいかずに、結構しっかりしています。
一割ぐらいははらりと落ちます

ただ、季節が季節なので、強引にでも毟った方がいいんでしょうか?

454 名前:花咲か名無しさん [2013/12/08(日) 11:48:58.61 ID:mzQ5TyOf]
むしって大丈夫
その後、念のため薬剤散布しておいた方がいい

455 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/08(日) 12:20:30.36 ID:tW+WTB+K]
>>454
ありがとうございます。

さっそく毟ってきます。

456 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/08(日) 14:29:26.63 ID:07r4MjZA]
>>452
ありがとうございます
本を読んでも古いシュートのことばかりだったのでやる前に確認できて良かったです

457 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/08(日) 14:53:46.91 ID:/Fr3zrjh]
接木のビニール紐をはずすのを忘れたまま
カルスが大きくなり食い込んでとれなくなってしまいました
このままでも大丈夫でしょうか?
多少えぐってでも取り出したほうがよいでしょうか

458 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/08(日) 14:58:22.70 ID:Hj6XokEo]
>>457
接木テープならそのうち劣化すると思うけど…ビニール紐なの!?

459 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/08(日) 15:06:20.32 ID:/Fr3zrjh]
>>458
自分も今までの苗のテープが勝手に劣化してくれたのでそうなるものと思って放置してたのですが
そこの店で買った苗のだけことごとく食い込むので
ビニール紐かどうかわからないのですがもしかして素材が他のと違うのかなあと思ったり…

460 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/08(日) 15:37:00.14 ID:Hj6XokEo]
>>459
接木テープは取らないと生育が多少落ちるとも言うけそれで死ぬことはないはず
えぐって雑菌でも入って駄目になる方が怖い
多少接木テープが見えているところがあるならカッターか何かで何箇所か切れ目を入れて取れるかやってみる
取れなくても接木テープに切れ目を入れることで脆くなり、そのうちバラの成長によって取れるかもしれない
自分ならこんなところかな〜



461 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/08(日) 17:25:41.10 ID:a6qiUywY]
> 接木テープならそのうち劣化すると思うけど…ビニール紐なの!?
売ってるのを見ても、脆化するタイプもあれば、ビニルハウスをきし麺にしただけ
のようなのまで、いろいろだぞ。
自分も、対応するとしたら>>460みたいな感じだなぁ。

462 名前:457 mailto:sage [2013/12/08(日) 17:39:57.40 ID:/Fr3zrjh]
>>460 >>461
ありがとうございます
ちょっと切れそうなとこに切れ目入れて
はがせるとこはがしてみましたが入り込んだ部分は抜けないままです
テープ状っぽいので紐ではないのかもですが
ぐるりと巻かれたままだとくびれがすごいことになりそうです
自然にはがれてくれるとよいのですが…

463 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/08(日) 21:56:52.77 ID:x2nRhpgI]
blog.livedoor.jp/retasoku/archives/1500337.html
これって土壌の成分調べればいいのかな

464 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/08(日) 22:18:45.58 ID:VNNvq145]
こっこれは!
触れるもの全てを噛み砕くと言われてるバラ?

465 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/08(日) 22:46:19.90 ID:w6jny4HD]
ピランアンローズがあるなら植えてみたい
どこで売ってるの?

466 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/09(月) 08:45:11.34 ID:7z0p3v1y]
>>457
カッターナイフで見えてる部分なぞって
何度か傷つけるともろくなって外れると思うが?
本気で埋まって見えなくなってるわけではあるまい?
そこまでいっちゃってるならもう、放置でいいと思うけど

467 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/09(月) 12:48:45.91 ID:+7kBL7SI]
バラ好きは、やっぱアフロ様好きなの?w
でも、黒バラかっこいいね。

468 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/09(月) 13:00:08.45 ID:X3jTTymh]
ブラックゴールドが冥界編w

469 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/09(月) 18:22:19.38 ID:6ArWIxpA]
www.youtube.com/watch?v=yo9Wt4VZWR8

この動画の7分50秒の所
「剪定というのは外芽で切れってよく言いますが、プロは内目で切ります」と言ってるけど
なんでプロは内芽で切るの?

470 名前:花咲か名無しさん [2013/12/09(月) 18:24:45.13 ID:13J8Jhww]
内芽でも切りますってことじゃないの?
樹形を整えるにはそれも必要だと思う



471 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/09(月) 19:29:58.97 ID:OBk2nPPk]
外芽だけで切ってくと幅取るし
商品管理が大変になるからでは?

472 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/10(火) 06:37:34.93 ID:u2FZzvlE]
最近の雨って普通の雨じゃなくて
まるで台風、それ以上の風と雨と雷で最悪
夜そんなに風吹いてなかったのに
もの凄い音で見に行くと鉢がいくつも転がってた
真っ黒な中で滑って腕ぶつけて痛いよ
もうぐったりしてたら切ってもいいよねまだ早いかな

473 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/10(火) 08:52:07.07 ID:0VhIQBjf]
>>469
プロって言いたいから。
内外どっちで切っても伸びて花咲く

474 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/10(火) 11:28:02.77 ID:XVqDSJ7Z]
>>469
株を広げたいか締めた作りにしたいかの違いだよ>外と内
搬出の都合でこじんまりかつわっさわさにしたいんじゃないか?>プロ
搬出の必要がなければ横に広がってる方が植物としては光合成に有利

475 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/10(火) 16:10:25.44 ID:7cd6fjnl]
>>472
お大事に
昨日の雨は凄かったね
雷もなってたし

476 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/10(火) 18:21:26.95 ID:PGCH6ro2]
つるバラ20本以上とかあるお宅では、葉は1枚1枚取ってますか?それとも芽が多少取れちゃっても、先からしごいて取ってますか?葉むしりって想像以上にとても大変な作業

477 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/10(火) 18:31:49.79 ID:yr9S68jA]
>>476
今の時期なら、農業用のゴム付き手袋で一気にしごいて取っても問題ないと
近所の園芸店の管理教室で習った

478 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/10(火) 20:23:50.73 ID:qi1eBVSb]
ゴム付きで、、一気にしごきますっ!!

479 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/10(火) 23:19:39.92 ID:QO2bWitw]
>>478
たまげたなあ(唖然)

園芸板ってなんで時々、突如下ネタが入るんだ…

480 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/10(火) 23:26:48.37 ID:s1EqiVjR]
ワタシのコトは嫌いでも、

園芸板のコトはキライにならないで下さい!!



481 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/11(水) 03:47:54.07 ID:hoOJmpMp]
このスレはロザリアンを目指す高尚な人も大勢見るので、
えっちなのは良くないと思います><

482 名前:花咲か名無しさん [2013/12/11(水) 10:49:59.81 ID:08e8xPFm]
中年オヤジの多い板だからじゃね?

ってか、なんで葉をむしるのが前提になってんだろう
そんなもん、勝手に落ちるまでほっときゃいいじゃん

483 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/11(水) 11:35:49.11 ID:pF2tb8sc]
春の開花時期に蕾が黄色くなってそのまま落ちるケースが頻繁に有ります。中が茶色になり腐っています。これってどういうケース?
場所が限定されているみたい。ピンクグルーテンドルストとか

484 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/11(水) 11:51:41.15 ID:bg4R9loX]
>>482
日本橋のデパートの屋上にいる優しそうな園芸係のおっさんも葉っぱむしらなくていいよー葉っぱついてるうちは光合成してるんだからーって教えてくれたよ。

485 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/11(水) 12:32:33.74 ID:cV2s0N4Y]
勝手に落ちる地域とそうじゃない所があるような

486 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/11(水) 13:36:55.20 ID:08e8xPFm]
>>483
・肥切れ(特に窒素成分)
・カルシウム不足
・気温の急変による生理現象

487 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/11(水) 17:48:53.90 ID:fjw48o8z]
カルシウムってリンですか?骨粉?

488 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/11(水) 18:00:30.93 ID:5UoxG4W/]
>>482
この時期のつるの配置によって
つるバラは来年の開花の良し悪しが決まるので
つるを正確に位置決めするため、邪魔な葉を毟るというのが
一番大きな理由

それと、日本の大半の土地は、英国など欧州の大半に比べ暖地なので
特にイングリッシュ系品種は落葉が遅くなり
その後の芽の充実が悪くなるので、毟ってしまうという理由もあるとか

489 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/11(水) 18:21:47.29 ID:pbu2OYYZ]
落葉が遅くなるとなぜ芽が充実しないのですか?

490 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/11(水) 18:33:59.89 ID:uqfZVBNJ]
葉があるうちはそれ使えばいいからってことで
無理して新芽をだす必要がないのでは



491 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/11(水) 22:52:20.15 ID:GqAq1lek]
うちのバラ。葉っぱをほぼむしり終わって、ちょっとシュールに咲いています。@東京

i.imgur.com/2Qbyo1m.jpg
i.imgur.com/QRlrFZz.jpg
i.imgur.com/lrcMVaO.jpg
i.imgur.com/K4kFfD2.jpg

492 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/12(木) 00:09:14.75 ID:9uYA7Wtl]
>>489
いいご質問ですね。

バラに限らず、葉の裏には沢山の気孔という機構があります。
この気孔は、植物体の代謝を行う器官です。
気孔を開いて水の蒸発(蒸散)をしたり、光合成の為のCO2の取り入れなどを行っています。

落葉や葉を取り除くと、この代謝ができなくなってしまいますよね。
バラにとっては、生死をかけた大変な状況に追い込まれる訳です。
ただ、こんなことくらいでバラは、決して生きることを諦めたりはしません。
座して死を待つというような愚かなことはしないんです。
だから、一刻も早く、芽を充実させて新しい葉を作ろうとするんです。
これが、芽が充実する理由です。

ただ、バラにとって残念なことに、もうこの時期は、新しい葉を展開できるだけの気温す
らもありませんね。
でも、やはり、こんな状況でさえも生きることを諦めません。
そこでバラが選択する生きるための戦略。
それが、時を待つという戦略で、これが休眠に入るということなんです。

つまり、順調に生育したバラの葉を総て取り去るという私の行為は、やがて訪れる本格的
な寒さに対応すべく準備の手助けなのです。

もちろん、葉を総て取り去るということには、病原菌のリセット準備という理由もありま
すが、長文になりますので割愛いたします。

493 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/12(木) 02:56:23.11 ID:7JbZQRXj]
花が咲いたらしなるようなギリギリ自立するくらいのミニバラは
頂芽優勢を崩した方がいいのでしょうか
放置だといまいちひょろひょろです

494 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/12(木) 07:14:55.34 ID:2QxAGXHH]
>>491
綺麗だね

495 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/12(木) 18:48:29.67 ID:/FpzVNTF]
>>492
わたしゃ>>489ではないけど勉強になります
こういう事が知りたい初心者です
ありがとう

496 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/12(木) 20:47:09.31 ID:qjt3B2ZI]
ホームセンターのミニバラって三つくらい寄せ植えしてるんですか?
それとも土からシュートがでてるんですか?

497 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/12(木) 21:33:26.60 ID:Mie82djI]
寄せて上げて大きく見せてるだけです
裸苗にしてみて、初めて気づく場合もあるよね

498 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/12(木) 21:56:54.13 ID:PnzFfNJ0]
>>496
土からのシュートではありません。
土から生えてるように見える枝の数だけ挿してあるので分解して一鉢1本にしてあげるとよく育つ。
かも?

499 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/12(木) 23:37:41.41 ID:qjt3B2ZI]
>>497>>498
ありがとう!

分解するかは悩ましいですねw ボリュームある寄せうえも好きだし

500 名前:☆紀亜 mailto:sage [2013/12/13(金) 19:38:28.31 ID:rvGbj2pm]
>>496
HCで買ったのは5号鉢x2鉢買って両方、5株入ってた。
寄せ植でそこそこ育ってる分、根が結構絡んでた…
(セントラル・ローズ)

>>32
商標登録:(管轄:特許庁) ネーミングの登録がメイン
この名前はうちが使うんだから、使いたければ、
うちに許可取ってね!って事。
(缶・ペットボトルなどの飲み物にも、
飲み物の名称や企業名等、○○は商標登録云々書いてある。)

品種登録:(管轄:農林水産省)作物の種(種類)の登録がメイン。
この新種は、うちが探してきたor開発したんだから、
差し穂等で増やして商売するなら、うちの許可取ってね!
って事。



501 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/14(土) 00:08:19.47 ID:x++AAXwk]
3〜4号に3〜6本挿して一本に一つの花というのがミニバラ。
でもこの姿は一時的な美。あとは知ったことではないw

502 名前:花咲か名無しさん mailto:age [2013/12/14(土) 13:39:16.72 ID:AxhrO3vS]
すみません、裸苗が届いたのですが、すぐに植え付けることができない場合、
どうやって根っこを保管すればいいでしょうか?

503 名前:花咲か名無しさん mailto:age [2013/12/14(土) 15:02:42.54 ID:AxhrO3vS]
とりあえず、植え付けるまで根っこを水につけとくべき?

504 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/14(土) 15:34:54.48 ID:Q0xmvG+W]
うちは軽く土に埋めてる

505 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/14(土) 15:44:38.53 ID:ULGyQWXP]
ドボンと漬けたら根っこが腐るよ
自分も軽く土に埋めてる

506 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/14(土) 18:22:22.21 ID:RhtyYO6g]
濡れ新聞にくるむとか・・・

507 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/14(土) 19:24:05.13 ID:AxhrO3vS]
以前真冬に挿し木したとき底面吸水で中にブクブク入れたら
うまく発根したので花瓶にブクブク入れといた

508 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/14(土) 23:42:55.83 ID:AxhrO3vS]
レスしていただいた皆さんありがとうございます
なるべく早く植えます

509 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/15(日) 08:50:45.17 ID:IxIISQFU]
すみませんバラを預かってくれるお店があったと思うのですが
見つけられません
はなはなショップだと思っていたのですが違いました
御存じの方いらっしゃいませんか
2月に引越しが決まったのですがアパートになるので
置く場所がありません
よろしくおねがいします

510 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/15(日) 09:30:31.83 ID:O8/Y6WWC]
>>509
預ける期間は決まっているの?
地域は?



511 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/15(日) 16:20:59.22 ID:IxIISQFU]
>>510
三重県で2年間です

512 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/17(火) 22:45:27.88 ID:hyNkuNwW]
ちょ…雪!?
まだ植え替えg

513 名前:coco [2013/12/18(水) 17:38:42.75 ID:CoH5Jv/i]
今春、新苗で購入した薫乃を、マンション8階のベランダで育てています。

今、蕾(2番花)が2つ、色付いてきてもう少しで咲きそうなのですが、最近急に寒さが
増してきました。
蕾が寒さで傷んで開花しなくならないか心配です。

切花にして花瓶にさしたら咲きますか?
寒さで下の方の葉が黄色くなってきたり、全体的に葉に元気がない様子...
もうそろそろ落葉する時期でしょうか?(千葉県の北西部、埼玉、茨城との県境
周辺です)

今夜は雪になるかもしれないとの予報なのですが

1。切花にして、鉢はベランダに置いたまま(ビニール簡易温室みたいなのは必要?)
2。つぼみはそのままにして鉢を夜だけ玄関など、暗い室内に取り込む

など、蕾を寒さから守る方法を考えているのですが、1と2ならどちらが良いでしょうか?

また切る場合、この時期残す葉数は考えず、切花として鑑賞するのに適当な場所で
切ってよいのしょうか? 

園芸相談掲示板でも同様の質問をさせていただいたのですが、まだ回答
がつかないのでこちらでもお聞きさせてもらいました。

宜しくお願いします。

514 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/18(水) 19:15:01.20 ID:C9TFfQml]
新苗ってことは、同じ時期に接がれた苗が、
やっとこの冬に大苗として出荷されるような赤ちゃんだよ。
無理させないで蕾は摘んでやってください。

515 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/18(水) 19:28:17.71 ID:nX8sXTi6]
蕾みは取って苗は戸外で管理。
切花として考えずに、なるべく苗に葉を残すようにして蕾を切る。

ガクが開いていれば蕾が開く可能性あるけど、ガクが閉じてると難しいかもね。

516 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/18(水) 20:10:38.92 ID:VecX/vhf]
今読んでる本に、冬に花を咲かせるのは
「光合成があまりできない時期に貯蔵養分をダラダラ使うため
 春の花はあまりぱっとしなくなります」と書いてあります。
来春に期待して蕾は取ったほうがいいと思います。

517 名前:coco [2013/12/18(水) 21:28:24.04 ID:hlZTSd6B]
>>514
>>515
>>516
ご回答いただいた皆様、ありがとうございます。

春からずっと摘蕾を続け、10月にやっと初めて花を咲かせることが出来たと思ったら
新しい蕾ができ...
調べたら、12月から1月まで2番花を咲かせて良いとあったので、なんとか
蕾を守ってあげたいと思っていました。

>同じ時期に接がれた苗が、
やっとこの冬に大苗として出荷...
大苗=大人(思春期くらい?)かと思ってました。まだ赤ちゃんなんですね。

体力をつかわせて可哀想なことをしちゃいました。
明日、葉は全部苗に残して蕾をカットします。
背の低い小ぶりの一輪挿しに載せるような感じで挿してみます。

>ガクが開いていれば蕾が開く可能性あるけど
ガクは開いて色付いた花びらが見えているので咲いてくれることを期待
して様子を見てみます。 

>「光合成があまりできない時期に貯蔵養分をダラダラ使うため
 春の花はあまりぱっとしなくなります」と書いてあります
無理をさせて可哀想なことをしてしまいました。 日当たりの
良い場所に移動しながら出来るだけたくさん光合成できるように
気をつけ、春の花を楽しみにしたいと思います。

とても勉強になりました。
教えていただて本当に有難うございました。

518 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/19(木) 10:19:31.07 ID:NuwviUCw]
薫乃いいなあ 京成で香水が出てるあれだよね
購入しようか迷ってる

外見より香りの強さ優先で探してるんだけど、
こればかりは実際に嗅いで見ないと分からないので
実際に香りの強い品種ご存知の方教えて下さい

そんなに強くなくても人気の香りの品種でも
個人的にはラフランスの香りが好きです

519 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/19(木) 13:39:42.48 ID:/n+h7YJZ]
薔薇は香りだよな!やっぱり!
花の姿形もいいけど香り嗅ぐとテンションが上がる
ダマスクを主にティーとミルラが混じってる香りが好きだ
さっぱりした甘さのある華やかな香りがいい
開き初めから2日目位までがすごく香るね!
薔薇の香りもワインのソムリエみたいな表現するヤツ多いんだろうなぁ

520 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/19(木) 17:04:27.12 ID:EkZwzpG+]
自分はミルラ香がダメだ
だからERは現物見ないと買えない



521 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/19(木) 20:29:39.97 ID:VSW3OXyM]
杏仁豆腐ウマいじゃーん

522 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/20(金) 01:19:27.06 ID:5LcXtE8P]
>>520
自分はグラミスとジェントルハーマイオニーは好きだけど
セプタードアイルはダメでトイレ臭く感じる

523 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/20(金) 02:25:26.44 ID:r7TDBaWL]
>>518
香りが好きすぎて、レディ・ヒリンドン買っちゃった
ただ、強いって言ってるから、やんわりとした香りだけど強香ってのだと駄目かな?

しかしすごい刺だね…。母ちゃんが、刺を取って鼻に乗せて「魔女〜」ってできるバラ
久しぶりに見たってはしゃいでたよ…どんな遊びだよ…

524 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/20(金) 07:38:37.07 ID:xp1mnbfZ]
昨日、新しく買った苗を植木鉢に植えたら、今朝大雪。
なんとなく心配です

525 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/20(金) 10:30:22.00 ID:gacAEpoW]
グラミス・キャッスルもジェントル・ハーマイオニーも頭痛がする。
すごくきれいだと思うけど。
ちなみにジャスミンの匂いもダメだ。

ERならシャリファ・アスマがガッツリ香る
エブリンも持っているが、香りの強さという点ではシャリファ・アスマが上だと思う。
FLはマーガレット・メリルかイントゥリーグ。

526 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/20(金) 10:38:01.18 ID:RTwM8BTs]
ベランダに10鉢ほどあり、もはやそれぞれの名前は忘れたんだが
今咲いているカップ咲きの赤い薔薇の香りが大好きだ
あと1輪蕾があってこれで見納めだな
無理に咲かすと株が弱るのかもしれないが一時の快楽に負ける

527 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/20(金) 12:18:46.63 ID:SNF75MYC]
流れぶたぎりで質問します。

12月に仮剪定して葉もむしる、という方法がありますが
地植え、鉢植えかかわらず行なって大丈夫でしょうか。
北関東、11月に買った秋苗の鉢植えのデルのクロードモネ。
休眠期にきちんと根を整え植え替えるつもりでその時は鉢増ししただけ。
まだ葉は落ちてなく青々してます。

528 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/20(金) 14:03:50.47 ID:QY1r73LA]
>>523
うちの同居人の意見では、レディ・ヒリンドンの香りはアールグレイの
ミルクティーの香りなんだそうだ。
i.imgur.com/cDLwXHR.jpg

529 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/20(金) 15:05:05.97 ID:gacAEpoW]
>>527
まさかと思うけど水やりしてないよね?
北関東で鉢植えなら週に一度、いや10日に一度で十分
それでも落ちなければむしってもいいけど
葉をつけたまま植え替えても問題はないよ

530 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/20(金) 20:53:48.44 ID:SNF75MYC]
>>529
水やりはミニバラ育てた経験と、薔薇の本を読んだので
土の状態と鉢を見て、ごくごく控え目にあげたりあげなかったり。
今の時期ですとそのぐらいの間隔はあいてると思います。
半分軒下なので雨はさほどかかりにくい状態です。

葉を自然にまかせる方法も読みましたが
ちょうど数日ベランダ工事で家の中へいれなくてはいけない事情があるので
葉むしりしても大丈夫なら、そのほうがいいかな、と。

葉があったほうが今でも光合成を助け、そのほうがいいのか
とってしまったほうが休眠期に力をたくわえ春先にいいのか
ちょっと迷ってしまいました。



531 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/20(金) 21:15:41.97 ID:AWdoBtBg]
>>518
薫乃で一番顕著に香ると感じるのはオフェリアと同じでダマスクモダンだと思った
株が大きくなると2輪程度でも数歩離れた場所から香る。
トゲも夢香や芳純に比べて少ない。
樹形は直立気味の株立ちでベーサルシュートが狭目に出て来るから
半横張り気味にしたい場合、ある程度は矯正する必要がある。

532 名前:花咲か名無しさん [2013/12/21(土) 00:31:13.90 ID:6QfR90ot]
>>剪定は2月上旬がいいです 
まだ毟らなくていいと思います

533 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/24(火) 09:16:26.30 ID:elssocyM]
葉っぱは剪定前に毟るもの?元気ならそのままでOK?
落葉し始めてるのは、毟っちゃった方が吉?

534 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/24(火) 11:34:55.45 ID:rJcvsbUf]
剪定するならむしらなくても…枝ごと切り落とせば済む話では?

535 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/24(火) 12:17:35.15 ID:r+6ShKaN]
>>531
株が巨大化しても、花自体の大きさはそこまで変わらない。
香りの質も同じく。
それに巨大化しても毎年枝の更新をするわけで
そんなに大きくもならないでしょ、放置ならでかくなるけど
先っぽに小さい花しか咲かなくなる。

536 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/24(火) 16:55:24.01 ID:+qWYG+NJ]
先っぽ小さいと馬鹿にされるから、がんばる

537 名前:花咲か名無しさん [2013/12/24(火) 18:04:06.78 ID:YlnEoGeV]
どうやら心も小さいようだ…

538 名前:花咲か名無しさん [2013/12/24(火) 18:08:06.68 ID:YlnEoGeV]
ちなみにかぶってる有名人

たけし、鶴瓶、古館一郎、全員テレビで告白した

539 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/24(火) 21:45:28.55 ID:8FE09FNF]
加齢かぶり

540 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/30(月) 16:49:28.69 ID:SokbxF2I]
やっと今日葉を落として仮剪定した@東京
来年は鉢植の土替えやら石灰硫黄合剤塗布やら本剪定やら
寒いのに忙しい



541 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/02(木) 20:34:01.43 ID:yNCqmI5Z]
とうとうやったぜ、ナックル剪定
徒長しまくりの投げ売りパパ・メイアンよ甦れ!

542 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/02(木) 20:56:27.50 ID:j1naf8a0]
>>538
フルタチなのに被りねぇ

543 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/03(金) 09:07:12.25 ID:d94t17vv]
あんまり寒くなっての選定は、枝が腐るよ

544 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/03(金) 19:24:52.22 ID:odL7guIn]
古き中華のチンポコ切る刑罰って 「腐刑」っていうの知ってて書き込んだのか?

545 名前:花咲か名無しさん [2014/01/04(土) 21:26:34.29 ID:ikun/hzJ]
どなたかお教えいただきたいのですが、
フラワーアレンジメント用にローズヒップを地植えで
育てたいのですが、ロサカニナの大苗を購入したので
よろしいでしょうか(それともノイバラ)?
当方、瀬戸内山陽側在住です。
また、アレンジメント用に農家が栽培する品種は主に
なんでしょうか?

546 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/04(土) 21:39:24.62 ID:TXZ4l7AE]
>>545
瀬戸内山陽側ならジュンテンドーでローズヒップ用の株が売られていたような
野生のノイバラを植えているけど思うように実がつかないような・・・パラパラとしか

547 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/04(土) 21:59:57.39 ID:NGWFXRMC]
卵型ならロサカニナ、円盤型ならセンセーショナルファンタジー
小さい粒ならノバラ。こんな感じかな

548 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/04(土) 22:13:26.17 ID:TXZ4l7AE]
>>547
>センセーショナルファンタジー
546のジュンテンドー(ホームセンター)で売られていたのはそれです
おかげで思い出しました
実付きがいいらしい
実付きで売られているのもあり

549 名前:花咲か名無しさん [2014/01/05(日) 20:40:24.76 ID:RdBGV0TM]
フラワーアレンジメントに使うローズヒップ用の品種について
相談した者です、有難うございました。
近くにジュンテンドーがあるので苗が売れ残ってないか行ってみます。

550 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/05(日) 21:04:31.89 ID:cPsRaTKA]
ジュンテンドー最寄のお店になかったら
取り寄せしてくれるよ



551 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/06(月) 23:16:12.36 ID:HZxW231h]
ロサルブリファーリアは別名鈴バラ
鈴なりに卵型の実をつける
モスグリーンがかった銅葉は花の無い時でもきれいだ

552 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/09(木) 00:23:45.48 ID:Ui65aR9C]
注文していたアレックスレッドが届いた。
注文したのは二ヶ月前くらいなんだけど、届く予定の今日は
朝からソワソワ。
バラ初心者なので、頑健と言われているのばかり植えてる。
春、咲いてくれたら嬉しい。

553 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/09(木) 00:41:07.58 ID:E1vpRNvy]
薔薇を5本買ってきて何も考えず植えたのですが間隔が30〜40cmしかありません。
後になって、バラは間隔が最低1Mという記述を見て戦慄したのですが、
今からでも植え替えた方が良いのでしょうか?

554 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/09(木) 01:01:04.96 ID:VYRp20/n]
いつ植えたのか、あと品種にもよるけれど、それにしても狭い
むしろ、今しか植え替えられないから・・<今でしょっ!!>

555 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/09(木) 01:35:57.45 ID:LbgV531P]
地植えのバラを堀りあげて鉢植えに・・・
狭い庭?の場合庭をレンガ敷にして、鉢植えバラを点在
する方が似合うかも。バラはツール。

556 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/09(木) 11:57:57.98 ID:lrD+kqIr]
庭にレンガ敷けとか、どんだけ金使わすのw

>>553
どんな品種だろうと40センチは無理。
鉢植えだってもっと間隔空けないと。
ソッコー植え替えてやって

557 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/09(木) 12:31:55.31 ID:D0PAA9pn]
鉢植えにして段差設けて日当たりと風通し確保すれば大丈夫な気もするけど。
でも30センチは狭いな。
ミニバラとか比較的大きくならない薔薇、あるいは、剪定でコンパクト維持で一応なんとか?
普通のヤツなら比較的鉢植え向きといわれるコンパクトなのでもその領域は超えて
枝葉を広げる。
新苗や育ちが悪いやつだとなんとかだけど大丈夫だけどあえて育たないように
育てるのって勿体無いな。
茂りだしてスペースがやばくなったら間引き気分で2鉢は他は人にあげちゃって
残りをしっかり大事に育てたほうが楽しい気がする
貧相な薔薇は悲しいぞ

558 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/09(木) 13:06:56.43 ID:GqKEgDZL]
>>553
大きくなりにくいバラでも30センチは無理と思う。
ERのカタログに、寄せ植えで50センチ空けろと書いてあるくらいだし。
植え替えるなら今の時期しかないし、
悩んでいる間にさっさと植え替えたほうがいいよ。

559 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/09(木) 13:36:12.71 ID:lrD+kqIr]
>>557
鉢と鉢の間じゃないでしょ
植わってるバラの幹と幹との間、という考え方をしないと。
鉢の半径もその「間」に含まれると考えれば、とうてい無理では。

560 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/09(木) 14:20:45.47 ID:8MEqHeKe]
>>559
まぁ、ウイスキー樽みたいな物に1本植えてる感じだと厳しいわなw
常識内で考えられないのかな?



561 名前:花咲か名無しさん [2014/01/09(木) 15:44:11.25 ID:byn2slhJ]
都会のビルで、コンクリートに直系20センチぐらいの穴をあけ
つるバラを植えてるところがある こんな狭いところに植えて
最初は、バカなのか?と思っていたけど
何年か経ち、今では真上に3メートル以上伸び、
四季咲きで、大輪の赤いバラをよく咲かせてる
病害虫も付いてないし、手入れは完璧
多分、バラを知り尽くした人が育ててると、思ってる
狭い場所でも、絶対無理というわけではない

562 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/09(木) 16:46:54.06 ID:lrD+kqIr]
狭いところに一本だけ、なら鉢植えと一緒だけど
40センチ間隔で何本も、だと、横に20センチ以上は枝を伸ばせないってことになるからなあ…
根圏が狭いのと地上部が狭いのとは別に考えないとダメだと思う…

563 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/09(木) 23:32:03.12 ID:JQYoToSV]
>>561
都下だけど近所の街路樹の植え込みに切花品種が野生化してて色々とアウアウ
その大胆な手口からプロの犯行だと思った
新手の花ゲリラかしら

564 名前:553 mailto:sage [2014/01/10(金) 00:56:53.07 ID:PdfdbKXx]
>>554-
ありがとうございます
植えたのは一ヶ月ちょっと前で、品種はこんな感じです
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4796078.jpg

次の休みになったら急いで間隔広く植え替えます。
皆様ありがとうございました。

565 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/10(金) 03:32:51.12 ID:NduGbzN9]
>>564
微笑ましい。
植え替え頑張ってください

566 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/10(金) 17:25:15.84 ID:lbyy4zgw]
青系のバラがお好きなんですね。
それにしても葉がこの時期にしては元気なのは何故??

567 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/10(金) 19:14:29.05 ID:3nYcFvko]
薔薇栽培は、大きな庭が無いと不可能

568 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/10(金) 19:21:09.81 ID:XTA0M032]
ウチ庭狭いよ

むしろ日当たりの方が苦心する感じ

569 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/10(金) 20:26:13.89 ID:ctgoJtF8]
うちも葉っぱこんな感じだ>>564
休眠とは何だったのか…これからするのか…

570 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/10(金) 21:29:15.56 ID:s+1OWURU]
なにいってんだよ。ベランダでも結構大丈夫
理想は大きな庭だけど
おもいのほかベランダでも大丈夫だよ
品種選びや日陰用の肥料とか手間は倍かかる気がするが



571 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/10(金) 21:53:49.52 ID:ctgoJtF8]
ベランダの何が辛いって土の処理だわ

572 名前:花咲か名無しさん [2014/01/10(金) 22:29:10.59 ID:3orIkuot]
バイオゴールドの土は繰り返し使えると書いてあったから購入した
薔薇はよく咲いたが、繰り返し使えるかどうか、1年目なのでまだわからない

573 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/10(金) 23:10:56.91 ID:tMluCKZj]
>>571
少しずつ燃えるゴミの中に入れちゃう。

574 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/10(金) 23:45:04.40 ID:FjY0P52p]
>>572
お友達がバイオゴールドの土は連作障害ないからと捨てずに使ってるけど毎年豪華絢爛に咲いてるよ。

575 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/11(土) 00:22:37.41 ID:9BsUcs1z]
ピート主体の用土でピート、堆肥、苦土石灰すきこんで何年も再利用してる

576 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/11(土) 00:28:58.02 ID:R9xbpb2l]
>>575
水遣りの加減難しくないですか?

577 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/11(土) 08:53:42.20 ID:zEjHR+kB]
>>574
お友達はバイオゴールド作ってる人ですか?

578 名前:☆紀亜 mailto:sage [2014/01/11(土) 09:25:31.44 ID:5ry8Pf2L]
>>575-576
一旦乾燥させると、水を保水しにくいイメージがあるし
(鉢植えだと、腰水で保水復活させられるが)
夏場腐りやすい云々も有るね…

579 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/11(土) 16:14:43.68 ID:9BsUcs1z]
>>576 >>578
慣れるまでわざわざ土の中に指突っ込んで乾き具合見てやってた
風も日差しも強いベランダなんで保水性高い方が夏はむしろ楽だね

いらない苗でもあったら一回試して見るといい

580 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/11(土) 16:36:35.21 ID:R9xbpb2l]
>>579
ちなみに夏と今頃ってそれぞれ何日に一回くらい水遣りしてるんですか?



581 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/11(土) 17:23:50.77 ID:9BsUcs1z]
真夏は一日一回、今頃なら10日に一回くらいかな
割と適当だけど根腐れしたことはない

582 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/11(土) 23:36:27.06 ID:kQkEdI0/]
>>581
ありがとう
普通の土の1/2の間隔って感じかな
あんまり変わらないんだね

583 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/12(日) 09:36:33.17 ID:czqgzLE+]
検索すると不要必要どっちの人もいるんですが
剪定した際は切り口保護剤をぬっといた方が初心者には無難ですか?

584 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/12(日) 09:46:23.56 ID:whoweBs+]
この時期ならそんなのいらないんじゃないかな

585 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/12(日) 10:04:37.28 ID:czqgzLE+]
ありがとうございます
じゃあ花後の剪定ではぬった方が安心なんですね

586 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/12(日) 10:17:18.35 ID:pHgAYmjh]
初心者だと余計な事しない方が無難
病気の治療法等を聞くのは仕方ないが、
人に聞くぐらいの作業なら手を出さない…

失敗から学ぶ事もあるし、手を加えず無事に育てば、
薬剤まみれにしないで済み、丈夫さが分かる。

587 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/12(日) 14:20:42.85 ID:uIpK8Z+F]
冬は葉だけじゃなくトゲも落ちたりしますか?
さっき様子を見てたらいくつかポロポロ落ちたのですが

588 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/12(日) 15:00:11.23 ID:pea3WWMF]
水が足りないんじゃないの?というか枯れてない?

589 名前:587 mailto:sage [2014/01/12(日) 15:27:46.14 ID:uIpK8Z+F]
>>588
水やりは様子を見ながら10日に一度くらいのペースで、前回は三日前でした。
土はまだ湿っていて水切れではないと思うのですが…
とりあえず通常の様子ではなさそうですね…ありがとうございます

590 名前:587 mailto:sage [2014/01/12(日) 15:34:02.17 ID:uIpK8Z+F]
後出しですみませんが、
枝は緑色をしてます。
トゲだけが全体的に白っぽくなっていていくつか落ちた感じです。
葉は黄変したものを取り去って緑のものだけ残してあります。
都内ですが、急に冷え込んだからでしょうか…



591 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/12(日) 18:09:12.27 ID:cx/uwmyt]
気にしない。
嫌なのは茎に縦じわが寄ること。ヒビではないよ。

592 名前:587 mailto:sage [2014/01/12(日) 20:59:29.63 ID:uIpK8Z+F]
>>591
今のところ茎に皺はありませんでした。
とりあえずしばらく様子をみます、ありがとうございました

593 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/13(月) 19:48:21.96 ID:Qqfovfsr]
東海地方ですが花がいっぱい咲いてますが剪定してしまっていいでしょうか
2月頃まで待った方がいいでしょうか
それと剪定と植え替えどちらが先ですか
ネットで見てるとどちらもありみたいですが

594 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/13(月) 19:53:11.77 ID:XF2yudee]
本とかだと植え替えが先だと言われるし、自分も人に聞かれたらそう言ってるけど、
自分自身は剪定を先にしてる

枝を切らないと植え替え難しすぎるww

595 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/13(月) 22:39:53.32 ID:oA6I0tpk]
うちはたった3本のバラなのに、剪定したら山ほどの棘だらけの枝が出来た。
細いのは剪定鋏で短く切ってコンポスターに入れたけど、
庭いっぱいにバラを育ててる家では、刈枝をどう処分してるのでしょうか?
束ねてみたけど持つもの嫌だしあちこち引っかかるし‥

596 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/13(月) 23:39:51.29 ID:se/uqU3t]
コーンポタージュに入れた、に見えたw

597 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/14(火) 08:07:34.43 ID:kk3xcFQQ]
コンポスター。自治体が推進してるね。

598 名前:紀亜 ◆WEoRF762ls mailto:sage [2014/01/14(火) 11:37:57.47 ID:kxNEOyfi]
>>595
自治体にもよるけど、うちは燃えるゴミの日に出せばおkですね。
バラに限らず花木の枝は、長さが50cm?未満に纏めるなど、
ちょい指示が書いてある程度。

599 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/14(火) 12:32:42.40 ID:jCqIG01g]
>>594
そうですよね
棘が半端じゃないので剪定先にしたいんですが
昼間は相当暖かいので芽が早く出過ぎそうで怖いです
昨年?結構な寒の戻りでダメージ大きかったので

600 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/14(火) 13:10:58.36 ID:8YimWaOs]
明日は関東も雪降るみたいだし
そろそろ雪シーズンだから
剪定しないと埋まってしまう…去年それで大変だった@東京



601 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/14(火) 13:22:03.81 ID:zmcZrsgo]
石灰硫黄合剤はいつ頃塗ればいいですか?

602 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/14(火) 13:31:59.26 ID:bAOYjx1S]
そうなの?
今日中に誘引済ませておこうかな。
ありがとう。

603 名前:花咲か名無しさん [2014/01/14(火) 13:46:23.46 ID:Ep3pAqWu]
コンポスト。

604 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/14(火) 16:13:02.25 ID:aDPmGYHG]
棘さ、剪定のついでにバリバリ全部折っちゃおうと思ってるんだけど生育に問題出る?
下の方だけでも棘が無ければ移動とかいろいろ楽なんだよね

605 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/14(火) 16:52:39.47 ID:nrH+bOOH]
無駄に傷をつければそれだけ色んなものに感染する危険はあるが
それでもよけりゃやってみたら?
自分だったらトゲ全部折るなんて手間かけるぐらいなら皮手袋買うけどw

606 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/14(火) 17:11:34.25 ID:rGHZHJxc]
うちは幼児がいるので、触る心配のあるシュートだけトゲを切ってみた。

607 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/14(火) 21:02:53.17 ID:E58ZP0qj]
みなさん仮剪定ってしてますか?
強健種の鉢なんですが2月の本剪定で一回で済ませても大丈夫でしょうか?

608 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/14(火) 21:13:18.21 ID:8YimWaOs]
>>607
してない。ぶっつけ本番
苗が30もあるしそんなに時間かけられない
強健種一つくらい買っておけばよかったかも〜。

609 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/14(火) 21:52:44.64 ID:yu8vSQd5]
>>595
剪定した枝はばらまいて、ネコ避けにしてる。
効果はわからん。

610 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/15(水) 00:08:40.02 ID:qgV6ol1r]
>>595

ちょうどいい太さの枝を選んで室内で挿し木してるよ
やることがない冬のオススメ



611 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/15(水) 07:29:27.31 ID:aGAboVXO]
>>595
5センチくらいに切って根元に広げ、米ぬかとニーム蒔いて堆肥にしてる。
ゴミに出す手間もなくて楽だし、ネコ避けにもなってる。

612 名前:花咲か名無しさん [2014/01/15(水) 09:37:14.75 ID:gdS4sZMK]
バラ関係はコンポストには絶対入れない。
綺麗に掃除して、ゴミで出す。
菌を持ち越さない為に。

613 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/15(水) 14:52:34.01 ID:9fVkEefX]
>>604
出たての柔らかい時にハサミでつまんだりしてるよ
やってなにか問題がある感じはないね

614 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/15(水) 17:34:00.58 ID:+D1mqXJE]
>>613
この冬届いたエモーションブルーは
根元近くの大きな刺の先が全部切ってあった。
生産者さんもトゲは嫌なんだなぁと、ちょっと笑ってしまった。

615 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/16(木) 00:23:47.70 ID:AbozVGKF]
どちらかというと購入者への気遣いでわ…

616 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/16(木) 11:56:41.31 ID:0aIqv82Y]
エモーションブルー改めローズシネルジックって
古い枝はとげが落ちるよ

617 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/16(木) 12:39:41.18 ID:yv5xzkan]
>>616
う〜ん・・・トゲが落ちたという感じではなく
先の尖ったところだけが摘んでありました。
購入者によっては、勝手に切られるのを嫌がる人もいるかもしれないので
生産者さんの都合で切ったのかと思いました。
今のところ、そんな風になってたのはその1本だけです。

618 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/16(木) 13:58:56.58 ID:4h2r/J/s]
「開封時にケガした。謝罪と賠償を。」
とか言われたのかもね

619 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/16(木) 15:13:11.40 ID:56TkVSC8]
>>618
薔薇には刺だろ?そんな奴いるのか…って、
帰化も居るし、DQNも増えてるし、
常識さえ、通じない奴が居ないとは言い切れないか…

620 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/16(木) 16:05:48.43 ID:JcbkoHa+]
そりゃ串ものの食べ物にすら先が尖ってて云々
梅干しや魚にまで種に角があります骨があります
お気をつけてお召し上がり云々って注意書があるくらいだから



621 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/16(木) 20:22:55.83 ID:V6si2bCX]
ゴールデン粒状培養土なら、中国の大地で約1万年かけて堆肥化した「天然有機物」を配合しているので
未発酵の心配がなく安心です。

www.iris-gardening.com/ousama/sugoi/01.html

中国今危ない気がするけど

622 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/16(木) 21:47:38.14 ID:UAdG1Lfh]
>>619
スレチになっちゃうけど正月に日の丸の旗をあげてるのを見て
せっかくの正月が台無しだ不愉快だと憤慨している新聞への投書もあるぐらいで…
いちいち説明しないと何言われるかわかんない世の中だから
そろそろバラにもトゲでけがをする恐れがありますと書かれるんじゃなかろか

623 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/16(木) 23:06:10.55 ID:7OfOu+6k]
冬剪定する時、トゲが目茶苦茶いた〜い。

624 名前:花咲か名無しさん [2014/01/16(木) 23:58:51.23 ID:J8jTKHjN]
手袋を買いなはれ
100均のゴム引き軍手使ってるけど、バラ専用皮手袋欲しいわ

625 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/17(金) 05:14:42.83 ID:2gO/F1lj]
>>621
四川泥炭かな?長〜いピートモスみたいなやつ

626 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/17(金) 13:22:57.61 ID:woxhhZNH]
>>622
>>正月に日の丸の旗をあげてるのを見てせっかくの正月が台無しだ不愉快だと憤慨している新聞への投書


在日?

627 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/17(金) 17:17:55.95 ID:rmQJ8B71]
>>622
韓国系あたりの投書だろうね
いくら嫌いでも他国に来てその国の文化批判って本当にDNQすぐる
日本人なら正月は日の丸が平常運転
日の出と日没に異常なほど歓喜する日本人は日の丸がお似合い

628 名前:☆紀亜 ◆4V0mldVvPk mailto:sage [2014/01/17(金) 18:49:16.48 ID:XUh0nVoX]
>>627
正月と言わず…
祝日には、日の丸と旭旗掲げるものでしょ!
玄関先などに、旗掲げてる家自体が減ったね…

629 名前:花咲か名無しさん [2014/01/17(金) 20:46:42.70 ID:m0p62meV]
ところで、日の丸みたいなバラ知りませんか?
花の周りが白で中心が赤いバラ

630 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/17(金) 20:48:09.15 ID:3csYXb+j]
12月に買った時は枝だけだった大苗に葉っぱが出てきてるんですが
取った方がいいんでしょうか?取る場合はハサミで?



631 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/17(金) 21:56:18.63 ID:LbTbHCII]
>>630
取っちゃだめ。
秋以降に買った苗の葉っぱと1年以上自分で育てた苗の葉っぱの処理は違う。

632 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/17(金) 22:48:24.13 ID:3csYXb+j]
>>631
ありがとうございます。

633 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/17(金) 23:12:27.76 ID:15xbz9jq]
薔薇って一昨年伸びた枝のところで冬の剪定しても、新しい枝出てきますか?
昨年伸びた枝部分で剪定すると、背が高くなってしまうので。

634 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/18(土) 08:07:24.32 ID:KTfvCWUQ]
げんこつ剪定しても芽が出るくらいだから、
何とかなるだろw
不定芽とかいうのが形成されるみたいだね。

635 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/18(土) 08:24:45.18 ID:geoXz2Ix]
>>633
大丈夫だと思う
芽が出るとすれば葉がついてた跡なので、それを頼りに外芽になるよう切り戻す
もし芽が出るか心配で、その古い枝が曲げられるなら
11月〜今の時期までに、芽を出したい部分が水平になるように曲げると
ワリと高い確率で、眠ってた芽が出てくるよ

636 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/18(土) 13:00:09.38 ID:FQAVErfF]
生育がイマイチなフロリバンダの剪定どうしよう
枝切るのが怖いよ

637 名前:花咲か名無しさん [2014/01/18(土) 13:08:58.38 ID:2I0bQ1kl]
教えてください
鉢植えのばらに赤い大きなローズヒップがついてます

中には種が入ってる(たぶん?)と思うんですが、
出来るようなら種から育ててみたいです
何時頃取り出して種まきしたらいいんでしょう?

秋から今まで、ちょっと赤色が濃くなったかな、くらいの変化しかなくて、
収穫の時期が分かりません

638 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/19(日) 00:06:45.60 ID:2pu5Fq/4]
>>629
ロングパスゴメンネ 私もそういう配色の子知りたい
あればものすごく可愛いと思う
内側と外側で色の濃さが違うの見たことあるから、探せばありそう

639 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/19(日) 00:12:58.77 ID:5E/qcmjn]
ケチャップって品種がこの前話題になってたね。
あれの白赤バージョンみたいなのがあれば

640 名前:花咲か名無しさん [2014/01/19(日) 01:00:20.37 ID:cIPDvZrP]
>>636
本に書いてあるより、浅いめに剪定した方が安全かと思います



641 名前:花咲か名無しさん [2014/01/19(日) 01:24:27.43 ID:4XctCxHC]
ニート天皇家の歴史

韓国にいたころ
・トンスルしていた(うんこを食べていた)

日本に来て
・近親相姦して出産(児童、女性虐待)

・政略結婚して出産(児童、女性虐待)

・ニートでナマポ生活 ←今
・大豪邸に住み家賃1兆円を踏み倒す←今

【結論】ニート天皇家の家庭では虐待が続いてた

642 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/19(日) 09:15:28.82 ID:JtZWu8HX]
色は反対だがジュビレ デュ プリンス ドゥ モナコいいなあ

643 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/19(日) 12:35:14.30 ID:PKJg4SD6]
>>639
バラの本に白地に赤?朝顔みたいな感じのはうけないって書いてあった
別な理由かもしれないけどあまり人気ないって

644 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/19(日) 17:26:36.76 ID:JtZWu8HX]
外が白だと花の形がぼやけて見えるからかね
薔薇は形が美しいのが喜ばれる

645 名前:花咲か名無しさん [2014/01/19(日) 19:30:17.36 ID:bh460Lqi]
>>643
ピエールドロンサールという超人気種があるんだが

646 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/19(日) 22:03:30.65 ID:3dUFGwZ0]
ピエールドロンサールは垢じゃなくてピンクに見える

647 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/20(月) 01:40:24.62 ID:mUYNq6q6]
薔薇の品種本や薔薇園にはあるんだけど売られているのをさっぱり見たことが無い
日本が作った20年ほど前の品種が欲しいと思ったりするんだがあれってどんどん改良されて
古い品種はもう作ってないんだろうな
改良されたっぽい似たようなのはあるんだが、華やかさが増していて微妙。

648 名前:☆紀亜 [2014/01/20(月) 04:21:09.48 ID:vfsrMl5l]
>>647
古い品種は、カタログ落ちして復活しないね…
にんきの有無も有るんだろうけど、
特許というか、登録品種?の関係なのかなぁ。

649 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/20(月) 10:26:30.24 ID:OC/rXToh]
>>647
ちなみに品種名は?

650 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/20(月) 15:32:30.42 ID:BxxkaFGg]
>>649 コレが欲しいんだ
ttp://www.imb.me-h.ne.jp/~june2001/rose/Kinugasa.html



651 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/20(月) 16:12:56.03 ID:OC/rXToh]
>>650
ひらパーにある品種ならダメ元で京阪園芸に問い合わせてみる手もある
今売れる苗がなくても接いでくれるかも知れん。
あくまでダメもとで。

以前、広島バラ園で見た品種をダメ元で問い合わせたら
春苗を作ってくれたことがあった

652 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/20(月) 16:15:30.83 ID:OC/rXToh]
連レスすまんが
>>650
京成の「花嫁」じゃあかんの?
それならまだ手に入ると思う

653 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/20(月) 21:03:26.87 ID:6W2F56wz]
京成がやはり日本一だぜ

654 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/20(月) 21:30:41.29 ID:kOzn7aBQ]
>>650 よく同じバラだけど名前変えてたりするよね そういうことはないの?

blog.goo.ne.jp/atagobaraen/e/aa269e45b6310d7bf4a200937dc2f990
これじゃダメ?
ちょっと違うからダメかな 

rose-rose.biz/?p=855

item.rakuten.co.jp/baranoie/926215/#926215

item.rakuten.co.jp/roseshop/112-1308071007-041/これが一番似てるかな

Moonstone これはお店が見つからなかった

655 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/20(月) 21:55:33.88 ID:PH1qyx7I]
外が白で中がピンクのバラあった
ミミエデンっていうんだけど、これのピンク部分がポストみたいな色だときっとかわいい
つるバラだから自分は育てらんないけど

656 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/20(月) 22:00:24.60 ID:kOzn7aBQ]
blog.zaq.ne.jp/hanahanarose/category/11/
賀茂

リモ
www.hanadonya.com/rr-0613.html
プリンセス ドゥ モナコ
item.rakuten.co.jp/uekibachi/rose_ks_princesse_de_monaco/



同じ名前なのに画像検索するといっぱい出る
Princess Of Wales


探してて何十年も前から好きだった花を思い出した
椿スレってありますか

紅唐子、ジッコウ、ト伴だ思うんだけど名前がわからない
一生忘れられない花

657 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/20(月) 22:09:08.86 ID:aWxvVmdb]
>>655
ミミエデンは我が家のうどん女王。4年目だけど、一輪もきれいに咲かせられていないorz
これを外できれいに咲かせてる人っているんだろうか。

658 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/20(月) 22:20:08.17 ID:/5WGz4j8]
>>656
あるよー
椿・ツバキ・つばき・サザンカ・山茶花
awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1383702297/

659 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/20(月) 22:25:21.10 ID:kOzn7aBQ]
>>658さん ありがとう行ってきます

660 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/20(月) 23:22:19.99 ID:2zpBOoy4]
ミミエデンはつると木立両方あるよ



661 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/20(月) 23:54:27.82 ID:mUYNq6q6]
>>651
ありがとう。春になったら聞いてみる。

662 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/21(火) 00:05:08.16 ID:mUYNq6q6]
>>650
みんないろいろありがとう。
なんていうか上手くいえないけど
薔薇園でみかけた時に
侘しさというか綺麗だけど派手になりきれないちょっと古めかしい
雰囲気が気に入っちゃっていて
同じのが欲しいなと思っちゃったんだよね
他の人が自分と同じことを感じるかは自信が無いし
同じ品種育てても同じようにはいかないのも判ってるんだけど
家にあの感じたままの雰囲気を住まわせたいんだよ

663 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/21(火) 01:11:48.16 ID:kr/qg48U]
>>661
今聞いてみないと!今継いで、来年の五月ごろに出荷だから!

664 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/21(火) 01:32:36.98 ID:W1rRNCX/]
なんとなくわかる。写真見て欲しくなったよ
手が届くか届かないかってとこがまたそそるんだよねえ

665 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/21(火) 20:35:15.30 ID:yjLCApL8]
>>650
既に書いてる人もいますが、古い品種だと新苗の受注生産でのみ取り扱いなんて業者も。
イタミローズガーデンなんかはオールドローズや古めの品種は新苗用の品種カタログ見て注文。多分、今シーズンの新苗受注は終わってるけど。

666 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/22(水) 10:23:29.64 ID:6+WPWsGx]
ありがとう。剪定した枝で新苗つくりそうだから
説得力も出ることだしお花の時期に京阪に直接出向いて聞いてみる
もともと駄目もとだし。薔薇は種類があるのがいいけどホレると大変だわ。

667 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/22(水) 15:42:04.16 ID:UR8Q/gQW]
花の季節に直接店頭に行けば、案外鉢苗があるかもしれないね
大量に作ってないから通販はしないけど、毎年少しぐらいは作ってるようなのが。

668 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/22(水) 20:37:19.36 ID:dMQGsScT]
あるお店の剪定と植え替えのページを見てたら

>>土を入れて、この時の注意、バラの根と土に隙間ができないように
棒などでつついて土を入れる。
土はしっかりと押さえて。

もしつつかないままだとどうなりますか

669 名前:☆紀亜 mailto:sage [2014/01/22(水) 21:02:24.83 ID:7N+rqdlx]
>>668
散水時に土が減って、根が剥き出しに成ったり、
しっかりと根が張れずに、
ちょっとした風などで、簡単に株が倒れやすくなるね…
指でぎゅっと強めに押えるだけでも、結構違うと思う。

670 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/22(水) 21:26:56.00 ID:0V3tH+yT]
>>668
根が枯れるんじゃなかったかな?



671 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/22(水) 21:56:33.16 ID:dMQGsScT]
>>669
>>670
ありがとうございます
明日つついてみます

672 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/23(木) 00:08:28.14 ID:5eSReCJv]
>>671
適当に理由が載ってるやつぐぐってみた

www16.ocn.ne.jp/~airpot/hort/kiso/uekae/kiso_uekae.html

www.oh-cherry.com/faq/answer/uekata.html

www.gardenshop.co.jp/html/page30.html

673 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/23(木) 11:31:29.09 ID:Jh++mmGz]
つつくっていうか、棒で根の隙間にしっかり土を詰め込むイメージ。
かなり深くグサグサ突き入れると、棒がスカッと入るところとそれ以上入らないところがあるので
スカッと入るところは時々鉢をゆすりながら、手ごたえあるようになるまで何度も詰め込む。

674 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/23(木) 15:39:27.39 ID:A0N0liF5]
先週、売れ残りポット大苗を植えたんだけど、根が張っていなくてポットの土を洗い流して植えた。
植え付け中、棒で用土を突くと、ぶちっ! と嫌な音が・・・
これに負けちゃいけないんだよね?

675 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/23(木) 15:58:01.68 ID:CMFpvKBk]
>>674
おいおい、間違っても根は切るなよ!
根を洗浄して弱ってる所に、更に根を切っては
活着悪くどころじゃ無くなる!

676 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/23(木) 16:11:34.22 ID:Jh++mmGz]
突き入れる道具として、あまりにも細すぎるものや鋭すぎるものは適さない。
割り箸ぐらいがちょうどいいんだけど、大きい鉢だと短すぎるから菜箸で。
小さい鉢ならスタバでくれる木のマドラーが意外と便利。

677 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/23(木) 16:34:14.90 ID:wUOjuQXg]
植え替えしたくなってきたwww
こういうのはモチベが大事だよなあ
勢いがあるうちに土と鉢注文してくる

678 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/23(木) 16:54:44.90 ID:Jh++mmGz]
今から発注かよw
まあがんばれ

679 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/23(木) 18:38:40.93 ID:2XEnF5db]
根っこ傷めそうだから、つつかないなぁ。
鉢ごとトントンすれば、結構詰まる。

680 名前:花咲か名無しさん [2014/01/23(木) 19:43:55.13 ID:M3ZdF/DA]
>>679
自分も以前はそ鉢を軽く落とすようにしてゆするとか、
水極めすれば十分だと思ってた。
実際しっかり突き入れてみるとものすごい量の土が入っていく。
根張りも全然ちがったし、気候の不順さにも負けなくなってきた。



681 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/23(木) 20:20:22.94 ID:2DWpLgbg]
私も最初は詰め込まないで鉢をトントンするだけにしてたんだけど
この冬の植え替えで試しに菜箸で突き込んでみたら、鉢トントン時代より1.4倍くらい土が入った
土をそんなに用意してなかったんで慌てて足したんだけど、今季は土増量効果で好成績を期待してる
>>680を読んでおらワクワクがとまらねぇ

682 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/23(木) 20:26:15.78 ID:Kt8f608b]
12月に植えつけた大苗、今から割り箸でつついてもいいのかな

683 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/23(木) 21:02:14.09 ID:5A9Cicmy]
日本バラ園っていうところの見てると
絶対に押さえるなって書いててそうなんだと思ってた

684 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/23(木) 21:03:21.40 ID:5A9Cicmy]
毎日つついてもいいのかな
時々固いところに当たったりするけど大丈夫だよね

685 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/23(木) 21:34:21.07 ID:fh44BUcL]
何で毎日つつかなあかんのや。

686 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/23(木) 21:47:31.67 ID:3oPjLfGB]
水はけを気にしてゆするぐらいしかしてなかった
ぎゅうぎゅうに詰めたら保水性が上がってしまわないかい?

687 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/23(木) 22:07:40.61 ID:46brtlo3]
ダメなことはわかってるけど、ホースから水を細く強く出して植え替えたばかりの鉢にちょっと強めに水やりするとかなり中まで
均一に土が入るから毎年そうやってる

688 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/23(木) 22:33:20.93 ID:fNItsVNb]
>>683
アレは自分んとこの土を使った場合なんじゃね?

689 名前:花咲か名無しさん [2014/01/23(木) 23:04:49.62 ID:M3ZdF/DA]
>>686
どんだけ細かい土使ってんのw
赤玉小粒ぐらいの粒度なら全然問題なし

690 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/24(金) 02:01:22.02 ID:c2MlQ7AC]
>>684-685
ワロタ



691 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/24(金) 03:10:07.65 ID:G5VhrGgs]
固めるてのは、根力で咲かせるバラつくりで読んだよ
スレ見てるとこの本読んでる人多そうだけど
根っこあたりをズボズボしないで鉢の周りの方からやるだけでも
結構入っていく

692 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/24(金) 07:56:38.57 ID:7V9VGA7C]
たしか趣味の園芸だったと思うが
ガラス器を使った観葉植物のハイドロカルチャーの回で
上からクレイボールを流し込んだだけでは、根の間にかなり隙間があり
割り箸でつついてようやくきちんと土が入るの見てから
観葉よりも根の太いバラは、根の間にさらに隙間が出来るんだろうなと想像できた

693 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/24(金) 09:48:56.74 ID:NNOHNhj9]
フツーにばら会の講習で突き固めるように指導されるけど…

694 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/24(金) 12:06:03.04 ID:P6maZLBD]
薔薇はふわふわよりも通気性を確保しつつも固めの土が好きってことでいいのかな?

695 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/24(金) 12:57:58.70 ID:rGFL7J+f]
今日もつついてみた
ガシガシいってる

696 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/24(金) 17:18:53.41 ID:NNOHNhj9]
>>694
ふわふわだろうと固めだろうと、空間があるのはダメってこと

697 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/24(金) 20:11:52.12 ID:ZZxYUsvm]
冬剪定をして、ふと思いついて枝を15センチ位のものを10本くらい、家の中で水に刺して
おいたんだけど、それを今みたら芽が1センチ位伸びてた。(緑の)

今の時期に家の中で増えたものって、来年の冬に越冬出来なくて家の中で一生を過ごす
バラになるよね…ちなみに根っこは全然生えてないから、この先根付くかわからないんだけど

698 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/24(金) 20:58:10.52 ID:xyZ9qisv]
なんで来年越冬できないの?
根が出て差し芽で育てばできるでしょ

699 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/24(金) 21:16:26.62 ID:rGFL7J+f]
調子に乗ってつついてたらこんなのがあったんですが

楽天のお店
「半分くらい土を入れたら鉢を軽く持ち上げトントンと落とすか、
大きい場合はゆすって隙間に土が入るようにしましょう。

この時に木の枝や指などで押し込むと土の目が詰まってしまうので
絶対に土は押し込まないようにしてください。」

700 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/24(金) 21:33:51.75 ID:Uc/aVelt]
迷うなら間を取って途中何度もトントンしながら土を入れればいいんじゃないか



701 名前:花咲か名無しさん [2014/01/24(金) 21:51:08.78 ID:+ZpJ+rfe]
>>699
木の枝の先端の平らな部分で押し込むと土が硬くなるので良くないという意味だと思う
指も同じ理由

菜箸などで軽く刺しながらやれば土の隙間が埋まり、なおかつ押し込まないので硬くもならない

でも実際はある程度硬くなった土でも問題なく育つのが現実では?

702 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/24(金) 22:53:57.00 ID:hGaFdU/y]
去年有島先生の講習会ちらっと聞いてきたときのメモ一部晒す

>> 植え替えのときは発根促進剤を混ぜた水で用土を濡らす。土が水に馴染むくらい。
植え付け前に根の周りの土を少し崩す。上の表面の部分も少し崩してなで肩に。
枝の向きに合わせて斜めに植えても。
土を入れるときは根を傷めないよう、指で押さえる。
水を馴染ませたので植え替え後は水はあげないか、少しあげる程度で。

先生曰く『そんな親の敵みたいにグサグサ刺さなくてもw』とのこと

しかし私は今年もグサグサ刺した

703 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/25(土) 01:26:00.75 ID:UFKSXe5u]
>>701-702
つまりガッチガチに固めろって意味じゃあなく
土がふわんふわんよりは隙間なく程良くい密度で詰まってる状態が理想ということかな
なんとなくイメージ出来た気がする

704 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/25(土) 05:42:51.78 ID:4+ETuG4C]
過ぎたるは及ばざるが如し。

705 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/25(土) 06:23:18.10 ID:s7dz3CHx]
>>702の場合は、土は少ししか崩していないからグサグサやらなくて良いんだと思う。
根洗いした場合は、ある程度グサグサやら無いと、多くの根に土が触れていない状況になる気がする。

あと買ったばかりの、細根が殆ど無いゴボウみたいな大苗なんかは、
揺するだけで簡単に根と根の間に土が入っていくだろうね。

706 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/25(土) 06:50:14.44 ID:hGVSrvVm]
>>702
自分どっかで読んだので
リキダスを混ぜてコネコネして丸めた物を根っこに抱かせて植えた
水をあげると流れてしまうのであげてない

707 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/25(土) 10:52:05.22 ID:E5pAviKR]
>>702
>>> 植え替えのときは発根促進剤を混ぜた水で用土を濡らす。土が水に馴染むくらい。

本来、切った茎に塗る薬剤を水に溶かして土に撒いてどれだけ効果あんだろな。
土の量や溶かす水の量がどれだけかも言及してないみたいだし。
プラシーボ効果しか見込めないんじゃね?とか思ってしまう。

708 名前:花咲か名無しさん [2014/01/25(土) 11:44:58.93 ID:OZluRyTr]
自分も発根促進剤まではイラネーだろと思うわ…
有島さんってなんだかんだ言ってもショップの店員さんだから
商品売ってナンボなんじゃないかと思ってしまった

709 名前:花咲か名無しさん [2014/01/25(土) 14:08:10.13 ID:1H+v8qcJ]
発根促進剤って粉末ではなくて、メネデールとかでないかい?

710 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/25(土) 14:37:23.66 ID:v/aiYty0]
あそこだとメネデールよりもバイオゴールドかリキダスの予感

うちも植え替えの時に引っこ抜いたバラは液肥を適当に稀釈して、ドボンと浸けてる
ひと鉢ずつやるんじゃなくて、4〜5鉢引っこ抜いてから植え付けるんで
植え付けの順番待ちしてる間に浸けてる感じ。
おまじない程度だけど、どうせ根が乾かないように水に浸けるんだから、ついでに液肥もいれとけという適当さ。
効果のほどは実感ないけど「やったぜ」という自己満度はちょっと上がるw



711 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/25(土) 14:39:20.73 ID:v/aiYty0]
ちなみに有島さんはクリロー植え付けの時は粉末の発根促進剤をプッシュしてるね
ハイフレッシュ推してたけど、バラの植え替えでは推してた記憶がない。セミナーでは違うのかも

712 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/25(土) 19:20:01.06 ID:hGVSrvVm]
まつおえんげいさんではハイフレッシュだった
天ぷら粉みたいに真っ白にまぶしてる
クリスマスローズだけど

713 名前:花咲か名無しさん [2014/01/25(土) 22:06:19.55 ID:OZluRyTr]
>>710
感染コワス

714 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/26(日) 06:34:39.45 ID:5TbDeiM9]
>>711
>>702で発根促進剤って書いてたから普通に「ルートン」とかのホルモン剤かと思ってたらハイフレッシュの事だったの?
有島さんがハイフレッシュを発根促進剤としてるなら、それはおかしい気が。
ハイフレッシュに対し「発根促進の効果有ります」と「ハイフレッシュは発根促進剤です」
は似てるようで全然違う。

715 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/26(日) 12:50:46.19 ID:Z/M05ByN]
チェルシーHP読むと
>活着がいい、ハイフレッシュに含まれているミネラル分が根の生育に良い作用するから
と書かれてるね
休眠期前の植え替え進めてるからそのせいもあるんでは?
この方は植える前に活力剤などで土を湿らせてるから(>>702)
つつかなくても、といってるんだろうし

716 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/26(日) 21:24:35.83 ID:vlR8jDr8]
すみません
植え替えようとしたんですが根が長いままでもいいんでしょうか
上の部分は一本でひょろひょろしてるので鉢を小さい鉢にしたいのですが
根は長くて小さい鉢ではグルグルしてしまいます
かといって大きい鉢にすると洗面器に割り箸が一本立ってるみたいになります
深くて細い鉢ってないでしょうか
今使ってるのはスリット鉢8号のロングタイプです

717 名前:花咲か名無しさん [2014/01/26(日) 21:30:27.59 ID:xyQjUPty]
>>716
つ【ラン鉢】

でも8号ならフツーに9号にした方がいいんじゃないの?

718 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/26(日) 21:50:58.46 ID:fN6NDgIT]
>>702のメモ貼った者だけど、中途半端な内容でごめんよ
本当にちらっと寄って何となく聞いてたんで…

確かに裸苗や洗った苗を想定したやり方ではないですね
発根促進剤はリキダスやメネデールと仰ってました(多分)
量は言ってないのか私がメモしてないのか分からない…

719 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/26(日) 22:37:59.32 ID:vlR8jDr8]
>>717
ありがとうございます
そう思ってたんですが元気のない場合は小さい鉢にするってよく見るので

720 名前:327 mailto:sage [2014/01/27(月) 14:35:38.15 ID:h9kCoto3]
結局12月に曲げ剪定やってみました。

枯死寸前のレダ
 →曲げたところ周辺と丈の短い枝先から芽が出る。成功
わりと樹勢のあるアッシュ・ウェンズデー 
 →曲げたところに2,3個、曲げて下を向いた枝から40個ほど芽が出る。
   切るに切れない…
   
相談させていただいたおかげで踏み切れたのでご報告にあがりました。
(曲げるの怖いからといって放置していたらレダは本当に危なかった)
ありがとうございました。
今年のアッシュ・ウェンズデーはフェンスに垂らして括ろうと思います。


後学のために伺いたいのですが
完全に木質化した枝でも曲げてよかったでしょうか?
アッシュ・ウェンズデーについて、
枝は曲がらなくもない感じでしたが、新しい枝が天辺以外からは全く出ていなかったので
今回はちょっと地上から高いのですが新枝部分を曲げた結果でした。 



721 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/27(月) 15:41:51.10 ID:NL2nts0a]
そもそも切り取ってしまうような古い枝を
なんらかの事情で切り取れない時にやることだから

722 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/27(月) 17:16:02.56 ID:h9kCoto3]
>>721
アッシュ・ウェンズデーは
根本80cmほどが動きのない一本枝(他に分枝なし)で固く木質化
そこから上が二股の青い枝、ということで
(確か曲げるのは地上30cmからだったな…)とは思ったのですが
折りそうで怖くて青いとこから曲げたのでした

レダみたいに先まで弱りまくって茶色くて幹が柔らかい場合に有効なんですね
勉強になりました


長い木質部から分枝せずシュートも出ないとなると
アッシュはずっとフェンス用になりますでしょうか…
まあ、アリなんですけども…


追記ですが
バナナの皮を埋めた直後に芽がモコモコ伸びだしました
凄い肥料ですね

723 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/27(月) 17:58:15.09 ID:ykKOwaQn]
そういえばログ読んでてバナナの皮祭の時あったけど
埋めた人らはその後どんな成果だったんだろう

724 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/27(月) 18:05:03.56 ID:eAIXvUSY]
自分やってみたけど、やった鉢は花付がすごく良かったよ
やらなかった鉢とは花の数が違った

ただ…虫がついたから、薬まきまくった
薬が平気なら、一番良いかも?
いまググッたらバラにバナナの皮って普通みたいだね

725 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/27(月) 20:55:58.08 ID:SqWfMnUH]
虫除けにはコーヒーの残りカスを混ぜるといい、っていうブログがあったけど自分は鉢植えだからバナナは怖くてできないw

726 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/27(月) 20:58:02.45 ID:DPbkliUm]
バナナやってみよう!
季節としてはいつやるのが適季?

727 名前:花咲か名無しさん [2014/01/27(月) 21:34:30.00 ID:MqxaaxGl]
>>726
いつでも。
ただ、鉢に使うなら皮をそのまま置くのは勧めない。
バケツかなんかを使って堆肥化してから使うのがいいと思う。
冬の間に堆肥を作っておくのもいいんでは。

728 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/27(月) 21:40:55.65 ID:DPbkliUm]
>>727
地植えなので寒肥の施肥してみる!ありがとう
一応土をかぶせておきます

729 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/27(月) 22:03:29.58 ID:24mqpdQ7]
バナナでも何でも分解してから堆肥として与えないと
根に悪影響があるよ。。

730 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/28(火) 08:59:05.20 ID:L1Ru9Eip]
薔薇の土買いたいんですが種類が多くてよく判りません。
どれでもそれなりに良いのだと思いますがお勧めがあったらご教授願います。
今週末に鉢植えの植え替え予定です。



731 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/28(火) 10:05:02.49 ID:LjKsR4TX]
>>730
迷ったらとりあえずこれ
www.biogold.co.jp/products/soil.html

732 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/28(火) 11:11:34.24 ID:L1Ru9Eip]
>>731
ありがとう

733 名前:花咲か名無しさん [2014/01/28(火) 13:26:20.67 ID:owKAvE6p]
バイオゴールド、新苗の鉢増しに使ったらバイオゴールド使ったところに
白い根がびっしり生えてた 値段が高いのが難点だが、いい土だと思う

734 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/28(火) 13:34:52.17 ID:PvnE3PUf]
剪定したて〜年始の寒波まではおとなしくしてたのに
このところ暖かいから芽がドンドン成長して緑みをおびたタケノコ状になってしまった(´・ω・`)
下のほうに限っては葉がしげりだすしまつ
まだ雪も降るだろうに大丈夫なのかな

735 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/28(火) 14:05:14.13 ID:erYj8Fwa]
先日アーチの根元にアンジェラを植えたんですが、多分アーチの下の方がさみしくなりそうなのでブッシュ系?のバラを植えたいなと思います。小中輪で、育てやすいバラで良い品種はありませんか?出来れば四季咲きで。ミニバラでも良いです。

736 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/28(火) 14:11:37.67 ID:0fQ5V208]
アンジェラなら下からびっしり咲くよ

737 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/28(火) 14:17:11.74 ID:L1Ru9Eip]
日が少し長くなったね。
いままで仕事が終ると真っ暗だったのがちょっと明るくなってきてる。
植物も春に向けてゆっくり活動を始めてる気がする。

738 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/28(火) 14:21:23.86 ID:LjKsR4TX]
>>735
咲いてみてそれでも淋しいようなら鉢植えでも置いてみては?

739 名前:735 mailto:sage [2014/01/28(火) 16:18:57.02 ID:Zm0/XXGC]
早々のお答えありがとうございます!

そうですね、一年様子を見てみます。

740 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/28(火) 19:21:17.54 ID:jA7Dw/H8]
バイオゴールドすごい安売りしてて注文しようとしたら詐欺サイトだった



741 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/28(火) 20:28:26.58 ID:EFIPyO0o]
バイオの書き込みは全部業者だと思ってる

742 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/29(水) 03:19:11.34 ID:s+GUtjsi]
安くてバラにめちゃくちゃ効く有機肥料あるしね。農家用だから多いけど。

743 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/29(水) 08:58:59.34 ID:PMm5O0V3]
>>742
僧侶込み2800円とかのやつ?

744 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/29(水) 14:13:56.68 ID:6Cyw1SEk]
僧侶つきでそれはお安い……

745 名前:花咲か名無しさん [2014/01/29(水) 15:16:46.23 ID:67aSgXe5]
私はバラの肥料は自分でブレンドする。
油粕、骨粉、米ぬか、溶りん、硫酸カリウムをまぜまぜして、大体3:8:8
くらいになるように肥料をつくる。
これにハイグリーンとか、IB化成を適量加えて、一度に50sくらいかな。

746 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/29(水) 15:40:20.27 ID:TbjytLnH]
でっていう

747 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/29(水) 17:49:45.93 ID:kSxWS0vS]
うちには肥料だけで50キロも置く場所無いな
一度に50キロも作って腐ったりしないの?

748 名前:花咲か名無しさん [2014/01/29(水) 17:50:51.98 ID:AsP9WulN]
初心者は鶏糞と堆肥だけ、おれのことね

749 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/29(水) 18:37:16.07 ID:fh+fOM3f]
くさそう

750 名前:花咲か名無しさん [2014/01/29(水) 21:17:29.26 ID:AsP9WulN]
じゃあ臭くない肥料の作り方をおしえろくださいやー!!



751 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/29(水) 22:04:57.24 ID:LWt8JP1M]
うちはホームセンターの『バラの堆肥』と油粕500グラムしか入れない。
それで秋まで普通に咲いてる。臭いなんてした事無いや。

752 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/29(水) 22:28:41.05 ID:fh+fOM3f]
ペレット状の物ですらほんのり漂う香ばしさ…ベランダ族なので置き場所に困る。

753 名前:花咲か名無しさん [2014/01/30(木) 00:25:13.73 ID:tr7q5zqQ]
マグカリンとBGオリジナル
堆肥は肥料じゃなくて土って位置づけ

754 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/30(木) 00:28:56.24 ID:0MB4uPvB]
うちもベランダなので肥料は鉢の底のほうに入れた元肥と水やりのたびの液肥が基本。たまに置き肥をやるけど何をやっていいのか今だに試行錯誤中。
有機っぽいのやったら小バエマンション化したし、表土ほじくって肥料埋めるのも小さい鉢だと大変なのよ。

755 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/30(木) 07:51:47.10 ID:PWMqwd8w]
水やりのたびってそれは冬で毎日やるわけじゃないから?
毎日やる季節でもうすくしてあげてるの?

756 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/30(木) 09:08:20.56 ID:xfQ513xi]
>>754
うちは高いけどバイオゴールドを置肥に使ってるが成育もすごくいいし
コバエも湧かないみたい。
むかし固形油粕を置いたときは大発生して困ったことがあったな。

757 名前:花咲か名無しさん [2014/01/30(木) 09:29:39.13 ID:a2KKh7fw]
>>745
自分で作っていたけど、水溶性マグネシウムとかの必要性も普通になってきたから、
より上を目指すなら、プロの作ったものには絶対かなわない。
自分で作る自己満の世界を通り越して、結局プロが作った良い物を使っていく人が多い。

758 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/30(木) 09:47:19.36 ID:0MB4uPvB]
>>756
ありがとう。バイオゴールドにしてみようかな…
高いから見ないふりしてたんだけどw

759 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/30(木) 09:57:53.92 ID:H7AEttEB]
うっかり固形肥料を庭に置いてあったら無くなってた
転々と何かが落ちててよく見たら
固形肥料だった、袋は見つからない
狸が食べたみたい

760 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/30(木) 10:00:33.08 ID:O9e35mQ8]
バイオゴールドって何故専売化したんだろう?
単価維持の為か?



761 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/30(木) 10:03:54.67 ID:1rpwYYtV]
なぜ10レスに1回はバイオの話が出るのか

762 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/30(木) 11:41:51.01 ID:oH3Jq0mb]
BG使ってる人多いからじゃね?
自分も使ってるがオリジナルだけ。
クラシックは別の肥料に変えた。
あんな高いものシリーズで使う意味はないと思う。

763 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/30(木) 12:12:49.13 ID:1Rrx6xQP]
自分はホームセンターの大袋、700円位のものですごく綺麗な花を毎年咲かせてるよ
確か「薔薇の土」だったか「バラとなんとかの土」だったかなんか…

それに油粕の固形を埋めて、定期的に根元から離してバナナの皮を細かく切って埋めて、
その上にオルトランを撒いてるよ
バナナは冷凍庫に小さく塊にして貯めておいて、ある程度たまったら根元に凍ったまま
ぐりぐり押し込んでるw

764 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/30(木) 12:19:21.76 ID:O9e35mQ8]
環境にもよりけりだろうね。土が多少悪くても日照条件その他もろもろ
良ければ十分に綺麗に咲くだろうし
逆に悪い環境ほど土や肥料は気をつかうべきなんだろうなと思う
自分はベランダ族だからバイオいいかなとかなり気になってる。
でも近所に売ってないから試したことは無い

でもなにげにコレって他の薔薇用の比較的養分バランスのいい土に
有効菌が入ってるって位なんじゃないかと思ってしまうがどうなんだろう?

765 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/30(木) 12:28:04.03 ID:fbn4DDud]
鉢植えだと、高いけど置き肥はプロミック等の
ラムネ菓子みたいに固めてる奴を置いてる…
下手にペレット状とか買うと、臭う事が有るし。

766 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/30(木) 15:10:09.97 ID:0MB4uPvB]
>>765
何年か前の西武ドームのバラショーのハイポのブースでラムネの試供品配ってたよ。
あれいいなら買ってみようかな。

767 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/30(木) 16:58:29.07 ID:y4JPO9HE]
業者のイメージあるからバイオだけは嫌

768 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/30(木) 17:35:30.81 ID:0zIVCgHT]
「超発酵油粕」ってのがニオいもなくてよかった

769 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/30(木) 17:51:27.77 ID:sBIjD1lN]
>>763
バナナを参考にさせていただきます!
冷凍保存で適宜ってのがいいですね

770 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/30(木) 19:40:35.01 ID:xfQ513xi]
バイオの会社って価格維持のために安売り店に供給をストップしたんだね。
使う側からすれば少しでも安く買いたいのに…



771 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/30(木) 21:25:36.17 ID:fbgReBNl]
専スレ有るぐらいだし…

★工作員★  バイオゴールド  ★自演★ 
awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1192258149/

772 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/30(木) 22:07:23.53 ID:l92fBZSi]
業者や価格がどうあれ物がいいなら使うけどね

773 名前:花咲か名無しさん [2014/01/31(金) 00:08:19.43 ID:+FR83JbE]
今朝、薔薇の新芽が膨らんでるのを確認した
先月買った大苗を鉢に植え替えた時にバケツで水遣りしたんだけど、汲んだ水が40度ぐらいのお湯だったことに後になって気付いて、死なせたんじゃないかとずっと不安だった
初めての薔薇だから大事に育てたい

774 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/01/31(金) 12:45:03.13 ID:tyL4h2VO]
>>773
みんな失敗から学んで上達していくので一鉢二鉢死なせるぐらい気にしない。

775 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/02(日) 09:16:53.16 ID:c/mE0IE1]
バラ超初心者です。
すみませんが、教えてください。

先日バラの大苗をネットで購入しました。
苗を見ると既に新芽が出て葉っぱらしきものも出始めています。
九州のお店から買い、こちらは東北です。
リッチェルのバラ鉢に植え替えをしたいのですが、植えてあったポットの土を全て落としても大丈夫でしょうか?
粘土っぽく重い土なので、できればキレイサッパリ取り除き、全て新しい土にしたいのですが・・・。

よろしくお願いします。

776 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/02(日) 17:53:53.75 ID:dn2h5Wmv]
東北だったら、苗買うの早すぎ……
買っちゃった物は仕方ないので、加温してない室内で
水を控えめにして取っておく。
雪が溶けてから、あるいは霜が降りなくなってから植える。

777 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/02(日) 19:38:01.90 ID:KxtbCvWF]
私は自分の住まいより南のショップからは買わない様にしてる。
芽が動いちゃうから。

これマメね。

778 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/02(日) 20:01:21.90 ID:KxtbCvWF]
自分の住まいより北からは買わない

の間違いでした…

779 名前:775 mailto:sage [2014/02/02(日) 21:50:07.05 ID:c/mE0IE1]
レスありがとうございます。

苗買うの早すぎでしたか・・・。
雪のあまり降らない(降っても2日くらいで溶ける)地域なので、深く考えずに購入してしまいました。
いくら雪が少ないと言っても九州とは比べ物にならない寒さですよね・・・。

ちなみにお正月明けに購入したジュビリーセレブレーション大苗(これもネット購入です)は、
到着時に新芽も何もなかったので、ショップに言われた通りすぐに植え替えしました。
ショップに「東北でもマイナス5度までは外で管理」とも言われたので、言われた通りにしています。
最近、とても小さな赤い芽が出始めたところです。

やはり、ただの枝だけの状態じゃないと、土を全部落とすのは危険でしょうか・・・。

780 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/02(日) 22:07:29.63 ID:QKjdrik/]
うちは九州だけど、今けっこう土おとしても大丈夫な感じだよ



781 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/02(日) 22:19:01.79 ID:c/mE0IE1]
>>780
そうなんですか!ありがとうございます!

昔から母が「バラは花の中で一番難しい」と言いながら世話してるのを見ていたので、
ガーデニングは大好きで色々植えているのですが、バラだけは避けていました。
でもバラの本を見ていたらどうしても欲しくなってしまって、我慢が出来なくなって、
経験もないくせに7苗も買ってしまいました(大アホです)

ひとつひとつの作業がビクビクものです。
なんとか枯らさないように頑張ります。

782 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/03(月) 00:22:18.21 ID:7GOfZbrM]
>>781
枯らさない事は大切ではない。
枯らしてそこから何を学ぶかが大切。

783 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/03(月) 00:32:43.54 ID:qXTGxEhg]
>>781
土を落として、根頭ガンシュ病のコブがないか
チェックしてみるといいと思う

784 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/03(月) 06:06:22.98 ID:jM8K05og]
>>775
南東北住み。
関西からの苗が芽吹いていたが、無視して植え替えた。
その後硫黄合剤を塗りたくったけれど、問題なさそう。
植え替え時、流石に根洗いまではしなかったよ。土を落としただけ。

785 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/03(月) 12:22:10.77 ID:FSZMa0bW]
>>781
一番大事なのは愛情
それが枯らさないことに繋がる
失敗しても負けないで欲しい

と小さく薔薇の緑化推進運動をしてみる

786 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/03(月) 21:10:37.81 ID:UvK9oZgC]
明日こそ本当に雪が積もるっぽい@関東
鉢増し間に合わなかった鉢たちには春まで待ってもらうしか…orz

ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/weather/?id=6105953

787 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/04(火) 07:52:01.12 ID:DUQ5jya4]
寒冷地じゃないのに春まで待つの?

788 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/04(火) 08:55:03.88 ID:t64+kzUP]
関東平野部の雪は降るといっても1日ポッキリ、積もったものも数日で
消えるのではと思います。
あたたかい日が続いたので、むしろこの寒波でやっとバラが眠ってくれるかと。
そしたらガツガツ用土替えと剪定誘引やっちゃうゾ!(`・ω・´)
って期待してるのだけど…@北関東

789 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/04(火) 18:19:36.29 ID:LqaGZbLd]
剪定する前に、気持ち芽が膨らんできてしまったな。
でもやっちゃおう。

790 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/04(火) 18:26:53.55 ID:v2zeHbBY]
私も寒肥まだだったんで寒くなってくれてホッとしてる
週末やろーっと



791 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/06(木) 19:51:02.76 ID:m0byifKQ]
庭土をバラ向けに交換予定。
ある業者が「植え穴に培養土を入れれば良い」と一言。
さらに「土以外の原因でうまく育たないんじゃ?」と駄目出しされ涙目です。
チャラいバラ雑誌に広告出してるなら、真面目に取り合って欲しい。

792 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/06(木) 19:55:05.16 ID:ze1hnS86]
>>791
自分もその業者に一票
全体的に土を変えるよりも、穴に培養土を入れるだけで良いと思うよ
あまりにも勿体ないし無駄だと思う

上手く育たない理由は一番は日光だと思うけどそれは大丈夫?

793 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/06(木) 20:07:51.12 ID:Ujj7AHXR]
元の土質がワカランとあまり正確な事は言えんが
庭一面があまり良い土過ぎると、根伸び放題・枝徒長しまくりの
非常に管理しにくい状態になる事もあるぞ

794 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/06(木) 21:22:25.63 ID:wO4BfZ3+]
> ある業者が「植え穴に培養土を入れれば良い」と一言。
「お客さん、いい土がありますよ」ってなんで言わないんだ。
この商売っ気のかけらもないカス業者め!

795 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/07(金) 01:16:30.00 ID:zTCNZ8jk]
一緒にどうでしょう?と、説明書きのポップ見掛ける
薔薇とのコンパニオンプランツって、
どうなんだろうね…
薬剤を減らせれば良いかもね!…ってぐらいの
おまじないレベルなのかな?

796 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/07(金) 01:50:09.14 ID:9lzukpVa]
バラのコンパニオンプランツにと植えたチャイブが溶けたorz

797 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/07(金) 11:43:15.77 ID:/WDzVAp2]
種類の違う植物を混植するなら、植物同士の性質が近いとか
逆に木で日陰になる部分に耐陰性のあるものを植えるとか
そういう考え方でやるしかないんじゃ。
そのうえで色だの花型だのにこだわる。
はっきり言って防除の役には立たないと割り切らないと何も植えられん。

798 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/07(金) 12:14:52.16 ID:db9aEzhp]
冬に水遣りを忘れないために株元にプリムラオブコニカを植えてる

799 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/07(金) 12:36:16.86 ID:fYnUEcry]
>>791
鉢植えにしてそれを穴に埋めるってのもあるみたいよ?
それも試してみたらどう?
地下に埋めるから乾燥と高温に強くなる
土が悪いのかその他の環境が悪いのか判断できる

800 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/08(土) 11:14:25.36 ID:scoN67DS]
滅多に降らない岡山県南で積雪
バラって雪の中に置いてても良いんでしたっけ



801 名前:花咲か名無しさん [2014/02/08(土) 11:16:53.11 ID:eW8eOpN5]
北海道で露地栽培できるんだから大丈夫だよ
50センチとか降るんなら冬囲いしないとならないけど

802 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/08(土) 11:33:36.51 ID:ubsTRyd/]
今日鉢植えの剪定しようと思ってたんだけど雪で寒いよー

803 名前:花咲か名無しさん [2014/02/08(土) 13:05:39.96 ID:uf/mAC4U]
>>798
うちはミニシクラメン植えてます
プリムラ、いいですね 

804 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/08(土) 17:26:54.56 ID:nshPpInm]
芽吹いてて怖かったから室内に入れちゃった

805 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/08(土) 18:07:30.43 ID:jAeRzY0T]
先週冬剪定したから
今日の雪で埋もれてしまった!@千葉

806 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/08(土) 21:36:07.56 ID:x1M+tRsY]
>>800
岡山県北にバラ畑があった気がする
日本ばら園のだっけ

807 名前:花咲か名無しさん [2014/02/08(土) 22:08:45.70 ID:nFVIXSwN]
ローズポンパドールとプリンセスアレキサンドラオブケント。
明るいローズピンクが欲しくてこの2つで悩んでいます。

ずぱりおすすめはどちらですか?
地植え西側、オベリスクに絡める予定です。

花もち・病虫害・樹形など・・・。
飽きのないのはどちらでしょうか。

808 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/08(土) 22:44:36.65 ID:7AMPWwIx]
>>807
私もケントが欲しいんだけど、ERスレに

>ケント、仕立て方は剪定、誘引でどうにでもなるような。
>横に枝が出ても、上に起こして留めれば良いだけ。
>花付きがとても良いのだけれど、暑い時期は花持ちが悪い。
>強光が苦手と思う。  秋の、気温が落ちてからの花持ちは驚異的だった。
>ほんとは鉢が良いのかもしれないけど、やっぱり地に降ろした方が元気に育つから。
>うちは、西日がしっかり避けられる場所に植えている。

っていう書き込みがあって迷ってる。
うちは西日どころか一日中日当たり良好な暖地なので・・・。

809 名前:807 [2014/02/08(土) 23:01:51.30 ID:nFVIXSwN]
>>808さん
ありがとうございます!
大変参考になりました。

強光苦手ときましたか。
夏は特にジリジリポンチスペース(汗)
株が充実しても難しいですかね・・・。


引き続き、皆様のレスポンスをお待ちしております。

810 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/08(土) 23:12:32.75 ID:NacJa5/G]
ローズポンパドールはちょっと枝が固い気がする
構造物が小さいとか狭いところだと思い通りの形にしづらいかも

プリンセスアレキサンドラオブケントはオベリスクに絡めるほど伸びない。
絡めると言うより、オベリスクを支えにブッシュの形を作る、
と言う方が近い仕立て方になると思う



811 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/08(土) 23:22:43.64 ID:GW3QoDiF]
>>807
前出通り、ケントはオベリスクには引っ掛ける程度で、巻けるほどは伸びないと思うよ

明るいローズピンクの表現も微妙
ケントはどちらかと言えば、濃い目のややアプリコット色が掛かったピンク
咲き始めはアプリコットが強めで、徐々にローズピンク系に移行する感じ
ERには珍しくあまり退色せず、むしろ色濃くなる印象を受ける

>>808
自分はERの中では、割合と日差しには強い方の部類に感じてる

812 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/08(土) 23:58:13.09 ID:fyPmNw2k]
>>807
つ 困った時のパレード。

四季咲きCL、明るいローズピンク、棘まばら、ダマスク強香。

813 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/09(日) 01:21:52.91 ID:/rKnvA/c]
ロココの女王の誘惑を感じるがスペースは無い
何を処分しようか迷う

814 名前:花咲か名無しさん [2014/02/09(日) 02:04:18.40 ID:7pLO4zGj]
自分もケントとローズポンパでずっと迷ってたんだけど
昨日シマホでローズポンパを買ってしまいました♪

壁に誘引かオベリスクにしようか悩み中なんですけど
どっちがいいでしょうか?

815 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/09(日) 10:53:28.03 ID:N1euTcOk]
大苗に内芽ばかりでほとんど外芽がない場合
このくらいの高さにしたいなっていう芽のないところで剪定してもOKですか?

816 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/09(日) 18:58:01.48 ID:/rKnvA/c]
内芽ばかりって横からの日があたりにくい状態で管理されてたんだろうか?
普通は外芽の方が日当たり的に有利だから多い気がするんだが

817 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/09(日) 20:00:56.05 ID:dUP78aLE]
パレードやニュードーンなど伸長のある品種を鉢で育ててる方いませんか?
できれば10号位までの鉢で育てたいんですがやはり花付きなど悪くなったりしちゃいますか?

818 名前:789 mailto:sage [2014/02/09(日) 21:22:28.29 ID:QPW4Xgh8]
15cmぐらいにバチバチに詰めたった。
一株だけもう水が上がってるのあって、涙を流してた。 (´・ω・`)

819 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/09(日) 22:25:11.06 ID:6KBZHNWp]
>>817
育てられなくはないけど、明らかに育ちが悪くなるし、株の寿命も短くなるよ。
バラは鉢がでかいに越したことはない。

820 名前:花咲か名無しさん [2014/02/10(月) 00:00:58.18 ID:653HdvmI]
バラは株の大きさに合わせて 少しずつ鉢増しするほうが良い。
その方が、均等に根が回り、早く良好に育つ。



821 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/10(月) 09:55:15.96 ID:omX381JP]
バラは40cmの雪の中〜。
枝折れ覚悟。枯れなければ上等くらいの気持ち。

822 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/10(月) 11:58:48.16 ID:NWif9fzZ]
鉢だったら埋まってるぐらいの方がいいよ
雪に埋まってれば凍霜害はない
ツルやシュラブ系の枝折れはご愁傷様だけど…

823 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/10(月) 16:33:39.33 ID:jBHUFUSB]
>>819>>820
やっぱり育ちが良くないんですね、株の寿命も短くなるんですか…。
購入は諦めようと思います、ありがとうございます。

824 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/10(月) 17:53:38.33 ID:sjFh6T5C]
剪定したー@関西
いい芽で云々っていうけど、そう理想的にはいかず。
やってるうちにどんどん切りたくなって困ったw
ミニバラは枝一杯なんでものすごーく切り詰めた。
五年以上モノだし、だ…だいじょうぶだよね…。

825 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/10(月) 19:14:42.32 ID:50+xy7al]
良い芽を選んで、かつ高さを揃えようとすると
どんどん短くなるよねw

>>815
取りあえず好みの高さで仮切って様子見して、
芽出し後に、また考えてる

826 名前:花咲か名無しさん [2014/02/11(火) 08:42:37.79 ID:8fIE3fk8]
>>823
鉢でバラを育てている人いっぱいいますよ。
何の資料もないけど半数以上が鉢薔薇だと思う。
完璧な美しさは無理かも知れないけど、そこそこには育ちます。
手間もお金も掛かりますが、育てがいもあります。
それと、難しいけどパンジやペチュニアのような初心者株よりも
ずっと丈夫なのが薔薇の生命力かと
選別固体さえ間違えなければそう簡単には失敗しませんよ。

827 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/11(火) 11:40:06.78 ID:T700ULzN]
うち庭がないからみんな10号までよ
>>817が心配しているのは、伸長のある品種やつるバラのことじゃないかと
うちもピエールは諦めてミニバラとか木立性バラ中心だよ
株が小さくても花の数を絞れば綺麗に咲くから大丈夫よ

828 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/11(火) 12:19:42.62 ID:5DhWcsTR]
うちはぜんぶ8号にしてるわ。植替えも数年やらない。
世話は、剪定と除草と殺菌剤とちょっぴりの肥料ぐらい。
コガネ子さえ来なければ、ぽこぽこ咲いてくれる。

829 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/11(火) 14:06:58.67 ID:E/gHuRyf]
無駄に大きな鉢より、ガンガン水遣りしないと水切れしちゃうぐらいの鉢が一番育つね

830 名前:花咲か名無しさん [2014/02/11(火) 14:38:18.80 ID:t+a5j5fm]
モッコウバラ、アンジェラ、カクテルを鉢で育ててるけど、
小さいなりによく咲いてくれます 
モッコウバラは棘がなくて、丈夫だから、つる性観葉植物の代わりになります



831 名前:花咲か名無しさん [2014/02/11(火) 14:47:09.20 ID:NJ2ypH+S]
狭い庭に7−13号の鉢が約70鉢。地植えにはかなわないが、そこそこ綺麗に咲く。
ピエールも以前は鉢で育てていたが、今は地植え。

夏の水やりが悩みの種。

@奈良

832 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/11(火) 15:55:07.01 ID:9uvgzoE7]
>>819はバラ関連スレにたまに来る地植え至上主義の荒らしだろ。
何の根拠もなく鉢植え派を全否定して満足してる奴。

うちはロゼアスクエア330型(20リットル)でポールズヒマラヤンムスクと白モッコウバラと黄モッコウバラ育ててるが何の問題もないし。

833 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/11(火) 18:00:20.11 ID:+gDhgwiG]
>>832
土替えはどのくらいの頻度でどのようにやっていますか?

834 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/11(火) 22:33:29.81 ID:mQ6m/w/Y]
モッコウバラを10号でやってるんだ。すごい。結構切り詰めてる感じ?

自分が色々やってみて、冬に8号に落として植え替えて、春の花が終わったら10号に鉢増しして
また冬に8号に戻して、が一番良く根も回るし良い感じだけど8号は風に弱いんだよね…
二重鉢とか色々やってみたけどやっぱりダメで(間に土とか入れるとスリットから根が出て夏の鉢増し
が難しくなるので辞めた)、なんか良い手段は無いかなぁ〜と悩む日々。

835 名前:花咲か名無しさん [2014/02/12(水) 00:32:55.89 ID:IwvCJhuV]
モッコウは花が終わったら、強めに剪定してます
その後に伸びた枝はフェンスに止めてます
秋に根詰まりで元気がなくなるので、「まくだけ土の再生剤」をまいて、冬までもたします

836 名前:807 [2014/02/12(水) 11:39:29.97 ID:hanDk77c]
ローズポンパドールとプリンセスアレキサンドラの
御礼がおそくなってしまいすみません。
皆様ありがとうございました!
両方欲しい・・・。
しかし近所ではこの2つは見つからず通販のみ購入となりそうです。


>>810様811様
詳細をありがとうございます。
アレキサンドラは絡められないのですね。
色味も丁寧に説明してくださり助かります。
ERのオレンジ〜アプリコット〜ピンクはとても美しいですよね。
鉢でラティスかトレリスで育てようかな。

ポンパもデルバールだけあって、枝振りはムキムキマッチョなのですね。
アーチに絡めてみたいです。目立つだろうなあ


>>812
パレードは華やかですよね。
ツルバラを扱う度胸がついた時にいつかお招きしたいバラです。


>>814
ポンパにした決め手はなんですか。
春が楽しみですね!

837 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/12(水) 12:14:56.15 ID:tpL9927a]
品種によっては鉢植えの方が有利なのもあるしね
雨で花弁が痛んじゃうヤツとか
地植えの方がいいことは多いけど鉢植えだからこそ上手くいくところも
結構ある。
品種にもよるだろうけど鉢植え可能な品種なら
地植えか鉢かよりも日当たりや土質の方が大事だと思う

838 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/12(水) 18:58:40.01 ID:SCWv22ke]
一人一人栽培環境が違うんだから仕方ない
庭があって地植えがデフォの人もいれば、ベランダや屋上で地植えできない
人もいる。でもちゃんと対策すれば大抵の品種はできる
バラ園開くわけじゃないんだから…

839 名前:花咲か名無しさん [2014/02/12(水) 23:41:42.08 ID:xLdr0tjK]
バラは小学生の時、切り花を挿し木で大きくしたことと、現在小さなハマナスを
育てているくらいの初心者ですが、これから蒸留で薔薇水を作りたく
芳香効果、薬効が高い品種を育てたく思っています。
親切なお方、四季咲き、育てやすいものなどあれば、教えてください♪

840 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/13(木) 01:45:34.20 ID:oFMmj0/i]
>>839
ジャム作るだけでスレもめるのにバラ水なんてw



841 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/13(木) 11:36:02.52 ID:GaoUfZ8C]
やっぱバラ農家(ローズオイル分野の)が一般的に大規模栽培してる品種がいいんじゃない?
ローコスト(育てやすい)で香りがいいってことだろうから
ということでブルガリアン・ダマスクローズ

842 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/13(木) 15:11:28.62 ID:ftyUH/Np]
>839
まずハマナスでつくりゃいいじゃないw
芳香の強い原種がベターだよ。
農薬使わなくてもいけるし。

ロサガリカオフィシナリス
カザンリク
ローズドメ
精油とかハーブティーの素材で出回ってるのはこのあたりかと。

843 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/13(木) 16:37:14.25 ID:GaoUfZ8C]
コスト面考えると結局買ったほうが安上がりってオチになるだろうけどね
朝早くに摘まないとダメだし

844 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/13(木) 22:31:10.04 ID:fjDb6DXg]
薔薇水とか言わないでそのままの美しい姿かたち香りを
楽しむほうがいいんじゃないかと

845 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/13(木) 22:37:57.46 ID:/km948SX]
さすがは薔薇スレ

846 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/13(木) 23:19:49.38 ID:ALve0fBl]
>>839
適した品種については>>842さんが書かれてる通りで、これらは花も可愛いけど
一季咲きだね。
四季咲きで育てやすく、似た系統のダマスク系強香のバラならHTの芳純がある

847 名前:839 [2014/02/14(金) 01:31:58.80 ID:P/vO/NVj]
みなさん、色々ご親切に嬉しいです。
大事にメモっておき、今後の参考にいたします。
まずは、昨日定番のダマスク苗をポチりました。

薔薇って、悶々と妄想しているだけでも、女性ホルモンを刺激し
優雅な気分にさせてくれるので、本当にすごいな〜、と思いますw

848 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/14(金) 05:55:05.30 ID:DAafLapS]
>>847
朝咲たての薔薇からじかに香りを嗅ぐのは何よりの贅沢だもんね
あれは得難いものだと思う
下手なフレグランス嗅ぐよりよっぽど心にも響く癒しだ
収穫できるようになるのが楽しみだね!

849 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/14(金) 09:35:32.30 ID:9smb8CWO]
雪がすごすぎるー!
株元が20cmくらい埋まっちゃった
朝から本気の雪かきしてきた

850 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/14(金) 10:11:31.79 ID:D32AXWm5]
折れる心配がないなら雪に埋まっている方が凍るよりいいよ



851 名前:花咲か名無しさん [2014/02/14(金) 10:45:29.84 ID:nbXpyunb]
屋根から積もった雪がドサッ、下の鉢が心配。

現在15pほど。
30年住んでるけどこれだけ積もったのは初めて。

@奈良県北西部。

852 名前:花咲か名無しさん [2014/02/14(金) 11:07:20.38 ID:P/vO/NVj]
>>848

ポチった苗もまだ届いていませんが、薔薇のことを想像しているだけで
勝手に幸せになれますw
ダマスクは一季咲ですし、今年咲くともかぎりませんし、病気や虫も
心配ですが、薔薇と言う女王と向き合える毎日が幸せかも
と現在妄想中ですw

853 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/14(金) 11:19:36.67 ID:Ai66ZNzt]
芳純がいくら強香で四季咲きでも、クラフト向きではないよね。
ハイブリットティーを詰む前提で育てるっていうのもどうなんだろう。
コーネリアとかフェリシアの方が実用的。強健だし。
蒸留はしないけど、アルコール抽出してバラのチンキ作ったよ。
それでも、咲きたてのカザンリク一輪の香りを嗅いでしまうと、
やっぱり違うなぁと思う。

854 名前:花咲か名無しさん [2014/02/14(金) 11:34:18.92 ID:P/vO/NVj]
>>853

枯れた植物の蔓をリースにしたいとか
折れた木を家具にしたいとか、接ぎ木したいとか
貧乏精神なのか、植物とできるだけ長く一緒にいたいと
思っております。
蒸留器具は買ったけど、まだ実践はしていませんが
香りや薬効を閉じ込めて長く一緒にいられて
なおかつ美容・健康にも効くって
発想をしてしまうのは、薬草好きだからなのか。

果実も動物に食べられることで、種がまかれて
繁殖される可能性もあり、植物を育て、愛でる形態にも
色々あっていいのかな、とも思います。

855 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/14(金) 11:37:57.59 ID:brCKeEkx]
蒸留器具ってどこに売ってますか?
毎年エブリンが300輪以上咲くので1ccくらい抽出したいです。

856 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/14(金) 11:40:23.68 ID:brCKeEkx]
>>848
香りなら香水の方が上質だけど
バラは状況に依って香りの変化が著しいから面白い。
香水も付ける人の体臭や温度や時間経過で香りは変わるけど

857 名前:花咲か名無しさん [2014/02/14(金) 11:43:59.23 ID:P/vO/NVj]
>>855

私はアランビック三リットルの買いました。
アマゾンとかで買えます。
生活の○とかで買うと高いです。
アロマの人とか、使っている人多そう。

858 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/14(金) 11:46:54.60 ID:brCKeEkx]
>>857
ありがとう〜
生活の木懐かしいわ。
もう数十年も前に一回通販カタログ取り寄せて事がございます。
探してみますね

859 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/14(金) 20:02:12.55 ID:DAafLapS]
>>856
残念ながらナチュラル香料と歌ってても合成香料ってのが氾濫してるからなぁ
うちの化粧品会社もナチュラルオーガニック原材料を契約農家から直接買い付けてるのに
抜き打ちで調べると化学合成成分混じってたっていうのが年に何回か発生する
農家が混ぜ物売るんだわ
だから自社で品質検査してるような所以外は知らぬ間に合成香料使ってたりするよ
訴えられたら嫌なんで名前伏せるけど
天然香料使用を謳った某有名ブランドの香水が大ヒットバカ売れ

年間の販売量から逆算した原材料の重量が地球上の年間香料生産量の数倍だった
っていう逸話まであってだな
つまり利益が凄く出るんで化学合成香料による水増しが横行してるんでござる

結論としてはバラの香りは花から嗅ぐ以外は信用ならん

860 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/14(金) 21:17:41.55 ID:BJ+0u8rf]
>>848
自分はその為だけに栽培している
綺麗な薔薇が見たいだけなら切り花でも薔薇園でも足りる
朝一番の最上の香は自家栽培でないと相当に難しい



861 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/14(金) 21:22:53.04 ID:BJ+0u8rf]
>>859
そういうのたまに感じる
香料に限ったことではなく食品でも高品質を歌っているヤツなんかも
バカ売れ後は味が微妙に落ちたりする
季節で材料の変化が〜慣れが〜とか回答されたりするけど
とてもそれだけとは思えない
季節がめぐっても当初の手ごたえには戻らない
自分で材料集めて成功した自慢料理はちゃんとほぼ同じ味が維持できるんだし

862 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/14(金) 22:52:53.53 ID:53L0YZsd]
薔薇の香りはほんとに沢山、色々あるよね。
そんな数えきれない香りが、みんな薔薇のみの中にあるんだ。

863 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/14(金) 23:35:13.07 ID:aO2EVJnF]
>>859

そういやダッツにローズ味出たよね
私は好きなんだけどネットではトイレの芳香剤の香りとかなんとか
ひどい言われようだった
あれだけ大量生産してるんだから本物のローズ原料なんてごく微量だろうな

864 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/15(土) 00:07:10.61 ID:ykzS2dZA]
ダッツのローズ味食べた人いるー?
ほかの人の感想知りたい

865 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/15(土) 00:31:54.63 ID:KeuEU4Mh]
ハゲは甘すぎて糞マズいから食わん

866 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/15(土) 00:36:45.72 ID:ejCpLOWr]
禿げ薔薇は食べてない。
オハヨーのイスパハンヨーグルトはおいしい。

867 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/15(土) 01:03:41.45 ID:3YcQ1DsZ]
>>866
ググった。ピエール・エルメなのか!?
これは試してみたい。コンビニとかに売ってるのかな。
オハヨーは個人的な印象ではアイスはイマイチ、ヨーグルト系は割といける

868 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/15(土) 01:07:09.90 ID:5L5oH4dZ]
>>864
食べたよー
最初は甘酸っぱくて、しばらくしたらダッツらしい甘さが広がる
ソースをたっぷりかけた一口目だけバラの香り

869 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/15(土) 02:49:47.05 ID:ykzS2dZA]
>>867
オハヨーとエルメになんのつながりがあると思ったらw
そしてバラ関係ねえw

870 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/15(土) 02:51:55.73 ID:ykzS2dZA]
ごめん関係あったみたいだ

イスパハンだったら、ラデュレの方がおいしいお



871 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/15(土) 05:06:55.32 ID:ejCpLOWr]
>>867
出始めの頃はどのコンビニにもあった。最近はちょと良いスーパーに売ってることが多いよ。
うちの近所では最近は成城石井、サカガミグランルパ、ベルク、で見た。

872 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/15(土) 13:00:37.71 ID:hVb/r5ti]
>>871
ありがとう。成城石井行ってみる

>>870
ラデュレのはマカロン単体しか食べたことないな

イスパハンは花も素晴らしいね

873 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/15(土) 22:21:12.44 ID:05RGMVnr]
ラデュレは美味しそうだね〜<バラの方
大森プランツのカタログを厠に置いて
用足しのたびうっとり見てるw

874 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/16(日) 21:37:18.16 ID:hcNU4PcR]
教えて下さい<m(__)m>

ばらの苗をネット通販で買いました。
幹に小さな穴のようなものと傷があるのですが、
これって虫に食われているのでしょうか?

imepic.jp/20140216/772790
imepic.jp/20140216/775290

よろしくお願いします。

875 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/16(日) 22:36:27.92 ID:aU/F4H08]
HT。通販で6号鉢にはいってきて、
5月頃に最初の花が咲いた後、7or8号に植え替えるとありますが、
植え替えないでそのまま6号のままにしたらまずいですか?

昨年、5月に咲いた花を切ってから8号に植え替えたら、、切った所から
茎(枝)が黒くなり始めて。はさみは殺菌(殺ウィルス)してたのに、結局
枯れてしまったorz
構いすぎだと父に言われてしまって。

876 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/17(月) 00:16:32.96 ID:udiriD8M]
HTをずっと6号って言うのは…
枯らさずにいるだけで精一杯だろうな…

877 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/17(月) 01:18:43.04 ID:4msCVnid]
切る場所を芽のすぐ上にしたら枯れないんじゃない?
ちなみに植え替えるんじゃなくて鉢増しだけどそれはやってる?根に触っちゃダメだよ

878 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/17(月) 01:51:08.28 ID:yGIRSS2/]
>>875
お父さんが構いすぎとおっしゃるのは、気にしなくていいと思います。
バラは最低限の世話は必要です。
876さんが書かれてるように、普通に根が成長していけばいずれ鉢パンパンになって
水分や養分を十分に吸収できなくなる(根詰まりする)から、鉢増しは必須。
はさみは消毒してるとのことだし、仮に感染があったとしても、その枝だけに
留まらず樹全体が枯れてしまうことはあまりないような気もするけど、
今後は切り口にトップジンペースト等の殺菌剤を塗る、念のため植え替えは剪定直後
ではなく少し日を置いてからやるようにしてみては?
877さんが書かれてるように、冬の休眠期以外は根鉢は崩さず(根をいじらずに)
植え替えます。
バラは日照を十分に確保して、水やりさえきちんとすれば大抵ちゃんと育つから
懲りずに頑張ってみて。
(水やりは、乾いたらたっぷりが基本。但し夏場に完全に乾き切ってしまわないように注意)

879 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/17(月) 10:14:55.79 ID:rw4mZA8K]
何気無く見た画像に一目惚れしてガブリエルの大苗をポチりました

つるブルームーンとピエールを何とか毎年咲かせてはいますが、ガブリエルは難しい品種と何処かで見ました

管理する上で特に気をつける事があったら教えてください

なるべく陽に当てて鉢で育てる予定です

880 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/17(月) 11:37:38.69 ID:x8+8bAtU]
>>879
置き場所がちょっとでも気に入らないと咲かないとか、他のバラより神経質な性質とか。
どっかのブログで読んだなぁ。
ベランダで育ててる人のブログだったから、余計日当たり悪くて苦戦してるみたいだったけど。



881 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/17(月) 15:48:18.69 ID:rw4mZA8K]
>>880
場所が気に入らないと咲かない…
ちょっと萌えてしまいました

あちこち移動しながら居心地の良い場所を探してあげようと思います

あのひらひらで儚げな花を早く見たいです
香りも楽しみです!

882 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/17(月) 16:58:55.27 ID:qcW4JZuv]
>>879
ほかのバラと同じように育ててて、3年目までは調子良かったよ。
雨に当てないようにしたら、黒点もうどん粉もでなかった。
4年目の春の花から少なくなり、秋も花がえらく小さくて、この冬の
植替えの時に見たら…土の中にでかいガンシュが…。
鉢植えだからコブ切り取って植え替えたけど、芽は出てきてるよ。
なので、買ってから数年は管理しやすい鉢で育てられることをオススメします。

883 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/17(月) 17:00:47.55 ID:qcW4JZuv]
あ、ごめんw 鉢で育てるって書いてらした。
それはそれはいい香りで、秋の花の美しいことといったらないよー。

884 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/17(月) 22:06:18.24 ID:sZtdTyRE]
聞いてるこっちまでガブリエル育てたくなってきたw

885 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/17(月) 22:10:12.15 ID:TjkAS9/d]
そんな私はミカエル育て始めたとこー

886 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/17(月) 22:56:33.11 ID:wyQg1Yb2]
ガブリエルについてはなんかよく聞くんだけど
ルシファーはどうなんだろ?
色的にはルシファーの方が好みなんだけど
やっぱり育てるの難しいのかな?

887 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/17(月) 23:21:17.94 ID:F+m29y2F]
ルシファーはガブリエルよりずっと気難しいって言われてるよね

888 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/17(月) 23:35:40.31 ID:sZtdTyRE]
青龍より難しいの?
ルシファーガブリエルを難関青系の前座、
ラスボスを青龍に設定して攻略の計画を企ててたんだけど…

889 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/17(月) 23:46:11.83 ID:v08Rzme4]
自分も青龍ほしくて育ててる人のブログ読んだんだけど
ガンシュ出たり某ショップの苗の品質が悪い気がして買う気の失くなった

890 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/18(火) 00:15:17.77 ID:1yAnlq5r]
ガブリエルはあまり難しくなくて
(咲かせ過ぎるとだめとかガンシュの話をよく見る)
ルシファーはよく難しいと聞くね
有島さんが趣味の園芸でやりだしてるけど



891 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/18(火) 00:30:24.10 ID://+gppyg]
悪魔の親玉の名を冠してるのに虚弱とは

892 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/18(火) 00:57:51.01 ID:uUha9F7F]
初心者なのに青バララスボスを買ってしまった…
それも某ショップ…
そのショップ購入のバラで癌腫が出たって別のスレで話が出てるし
根をいじるの怖くて、添付メモ通りに6月に鉢増しする予定にしてたけど
今植え替えて根の状態確認しておくべきかな…

893 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/18(火) 01:57:02.42 ID:mEk2xmtB]
青系って雰囲気が耽美だし
名前もV系バンドのメンバーっぽいよね。
青龍、青雅、ルシファー、ガブリエル、その他

>>891
耽美系だから虚弱でも違和感ないと思ってる

894 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/18(火) 08:23:21.46 ID:a7JSCQHc]
そのうちYUZURUとか出てきそう。

895 名前:花咲か名無しさん [2014/02/18(火) 09:56:05.16 ID:bZ1iUO3+]
歴が長い人ほど、虚弱系は避けるようになるって本当だ。

896 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/18(火) 10:12:51.66 ID:1zAPX/19]
自分は環境悪いんで土のついた切花買う気分で
花のシーズンに蕾みつき薔薇買う
四季咲なら春買えば1鉢3千円位で高いってほとでもない
翌年は咲かないの判ってるから廃棄処分でちょっと残酷な気分になる
花が無くなった株でももらってくれる人がいるんならあげるんだけど
環境がよければ翌年咲くし

897 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/18(火) 10:15:26.65 ID:3PGWg9Oc]
前も一年草扱いで開花鉢薔薇を買う人がいたっけ、それもいくつも

898 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/18(火) 13:21:54.32 ID:jQzl7Sl6]
>>897
そんな日本国民が大勢いたら税収も多くなって下々の生活も潤うのに

899 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/18(火) 15:06:22.25 ID:21qXWn/N]
ミニバラ専門の人が国営放送でそんなこと言ってたっけ
>一年草あつかい

900 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/18(火) 18:08:55.88 ID:a7JSCQHc]
>>899
意味不明。



901 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/18(火) 18:19:40.33 ID:Vu2raAaM]
>>900
悪趣味の園芸の事だろ
先日なんか「芽出し球根を花壇に植える」特集をやった
宿根草も木も消耗品扱い

902 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/18(火) 19:12:20.39 ID://+gppyg]
本来多年草だけど一年草扱いされてるのなんて園芸じゃザラだしなぁ

903 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/18(火) 22:06:55.75 ID:aoK4c97v]
ミニバラの寄せ植えを8年間育ててる人いるよ
毎年メンテナンスしてるみたいだけど

趣味の園芸ってyoutubeのプロト○ーフチャンネルの人出てるよね?
なんか時々信じられないようなことを国営放送で言っちゃってるけど

904 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/18(火) 22:10:24.71 ID:aoK4c97v]
そういえば私も最近某ショップで国産苗1鉢買ったわ・・・
後でレビューでガンシュ率が超高いことを知って後悔
胡散臭そうな店と思って敬遠してたんだけど、欲しいのがあったんでついポチってしまった・・・

905 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/18(火) 23:16:14.18 ID:mEk2xmtB]
バラ盆栽があるくらいだから、バラって長寿なのかと思ってたよ…

906 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/19(水) 03:00:09.25 ID:XMwChzJk]
関西なのですが、もういい加減剪定しても良いでしょうか?ここ一週間の冷え込みで時期を逃してしまってます。
あとご相談なのですが、スペースの関係で沢山増やせない中、一季咲きのバラを選ぶのは無謀でしょうか?かなり厳選しているのですが欲しい種類が増えて困っています。

907 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/19(水) 11:56:24.05 ID:7ijBvBqM]
寒いうちに剪定するのが正解じゃなかったっけ?
寒くなってからなら早くても問題なかったはず
近場のバラ園とかもう剪定すんでるんじゃない?

908 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/19(水) 11:59:27.14 ID:8n3bnA77]
>>905
短命でもないと思うぞ。どのくらいで長寿認定なのか俺はわからんが。

909 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/19(水) 13:18:18.40 ID:CHV1voGw]
>>906
寒い時に剪定しないと枯れるんじゃない?

910 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/19(水) 14:19:50.56 ID:c4XK0MsN]
受信料自分で払ってない人は勘違いしがちだけど
NHKは受信料で成り立っている公共放送ですよっと
国営放送だったら、税金で成り立つから受信料払わなくていいのにね



911 名前:花咲か名無しさん mailto:saeg [2014/02/19(水) 15:38:50.49 ID:7ijBvBqM]
スレチだけどNHKは国営にした方が妥当だよな
いまどき、TV無しなんて無いだろうし
図書館や高速だって使わないヤツはいるんだから税金でいいだろうに
その方が多人数で1台使ってる家族でも結果的な支払いは安くなりそうだし
一人1台あるとこも少なくはない
国の放送としてきちんと管理して選挙演説もTVでやればいい

912 名前:956 mailto:sage [2014/02/19(水) 15:40:27.24 ID:dSYKURuv]
剪定したら一斉に芽吹きだすのかと気が気でなかったのです。
HTのバラだけまだ剪定していなかったので急いで切ります。
ありがとうございます。

913 名前:花咲か名無しさん [2014/02/19(水) 17:34:57.78 ID:CJXzP6dE]
場所が無いのなら、四季咲きがおススメです
夏は観葉、秋は実や紅葉を楽しむなら、一期咲きでもいいと思います

914 名前:花咲か名無しさん [2014/02/19(水) 17:56:03.77 ID:P7xcxUUP]
>>911

あまり低レベルな発言は、、、
国営放送って中国や北朝鮮のアレです。
都合の悪い事は放送しない。

でもこれからはNHKもそうなるよ。会長がアレだから。

915 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/19(水) 18:09:44.80 ID:3/bfUjgv]
>>911
>いまどき、TV無しなんて無いだろうし

ウチ、テレビ無いよ…

916 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/19(水) 19:25:03.66 ID:hqMYLYjr]
見るけど払ってない。何と思われても良い。新会長で変わったら払うかも。

917 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/19(水) 20:41:57.36 ID:fRDr7fPw]
NHKの平均年収1780万円は受信料ボッタクリだろう

918 名前:875 mailto:sage [2014/02/19(水) 23:31:29.74 ID:tARFgZF7]
>>876-878
おそくなりました。どうもありがとうございます。
夕方に鉢増し、切ったところにはペーストを塗ってました。
茎の上から黒くなり、根っこの方からは皺がよって×に。
土の下には桑の木の炭を敷いていたくらい。
今年はサマースノーも購入予定。
www.rakuten.co.jp/baranoie/942590/942613/918469/
↑これ見て欲しくなりました。

919 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/19(水) 23:34:08.56 ID:5Ru45xzN]
>>913
やはりそうですよね。
しかし心惹かれているのが バリエガータ・ボローニャとマダムアルディなんですよね…
かなり広いベランダガーデナーですが最低でも10号鉢で育てる方針なもので数がそれほど増やせないんです…他にも色々植物もいているのもあるんですが。

920 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/20(木) 11:13:57.24 ID:gAQ95Yd4]
根もほぐしていらないトコ切った方がよかったも。

>>918と似た様な状態で全面的に洗って根の土も完全に落として
色の変わってる部分は全部切り落として
根付きのまま陶器の花瓶(根に光があたっちゃ駄目かもと思って)に生けて、明るい窓際に置いて、朝晩水を替えて
特に消毒という作業はせず
白い新しい根がボサボサと出てから植えたら復活したことがあるけど
ただの偶然といわれればそれまでた



921 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/20(木) 12:06:40.90 ID:aVVHqbn5]
>>918
自分も今なら根をほぐすに一票だな

922 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/21(金) 13:27:36.15 ID:9Q2QWeHN]
冬の剪定について私にも教えてください

冬に剪定、又植え替え、根を詰めるなどをするのは冬には休眠しているから
といいますよね。なので厳寒の1月末から2月にかけて行うと

でも、枝には冬のうちから新しい芽の形が出ています
剪定ということはこれをバッサリやることになるんですが、それでいいんでしょうか?
それとも、休眠とは寒い地方のことで東京では年内にさっさとやるのが
正解なんでしょうか?

923 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/21(金) 15:08:29.18 ID:KYGMrPyy]
>>922
休眠というのは花も咲かない、葉も茂らない状態のことで
東京だったら休眠中でも芽が動くぐらいのことはある。
芽が出ている枝をばっさりやっても全然問題ない。

冬の剪定は遅くとも節分ぐらいまでには済ませるのが標準だけど
今年はひな祭りぐらいまでは大丈夫なんじゃないかな。

924 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/21(金) 15:50:53.69 ID:y/4rC+mg]
ちょっと気になったりするんだけどその基準って温度?日照時間?
最近明るくなってきてるからさっさと剪定すまして新芽ぼこぼこ出させた方が
春の開花に勢いがつきそうだと思ってしまうのは素人?

925 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/21(金) 19:29:45.61 ID:9Q2QWeHN]
>>923
ありがとうございます
早速、明日にでも剪定します!

926 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/21(金) 23:10:01.52 ID:30kNbfdr]
>>924
あんまし芽を残しても力が分散して花が小さかったり。花数増やしたいフロリバンダは軽めな剪定だけど。

927 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/21(金) 23:27:31.54 ID:mW6u+PSE]
そうなんだ。じゃ、芽か多すぎるようならまめに芽かきした方がよさそうだね

928 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/22(土) 11:00:56.66 ID:KTEAgN4N]
ずっと放置されていたバラの木がまさに見た目は普通に「木」で
幹の太さが両手で作った輪くらいあってどーんと庭に立ってるんですが
バラって台木からシュートを出してくるものなんですよね?
木のような状態のバラも普通にあるものなんですか?

929 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/22(土) 11:04:24.43 ID:Ng3hmaVh]
そんなバラってあるの??
両手で輪にするって、まさか両腕で輪にする、ではないわよね?
両手だとすると、ま、人によるけど直径15cmとか?

930 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/22(土) 11:08:18.13 ID:KTEAgN4N]
高さは3mくらいで直径15pくらいだと思います
咲く花は見た目も香りもバラ以外の何物でもなくて一季咲きの赤いバラです
検索してもバラの本を見てもそういう木の状態のがないから何なんだろうと思って



931 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/22(土) 11:13:56.34 ID:Ng3hmaVh]
よく考えるとスタンダード仕立てが長年かかればそうなるんじゃ?

932 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/22(土) 11:23:57.86 ID:KTEAgN4N]
スタンダード仕立ての写真を見てみました
そんな風に見えなくてもどこかで接ぎ木されてるってことですか
いつからあるか誰もわからないくらいなので長期間経つうちに
普通の木のように育ったのかもしれませんね
ありがとうございます

933 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/22(土) 11:25:15.51 ID:HTFIklUg]
>>931
横からですが、そんなスタンダード仕立てなバラが欲しくなった。
土着民で、死ぬまで引っ越せそうにないから
そういうのを目指してみようかな。

934 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/22(土) 11:27:32.68 ID:mZ4wT3M6]
ツル薔薇ってけっこうそんくらいの太さになってる気がする
薔薇園のブッシュも根本の方は結構太い
剪定しなければ別にめずらしいことでも無い気がする
元気そうだし剪定してやれば花の量が増えるんじゃない?

935 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/22(土) 11:30:51.18 ID:Ng3hmaVh]
>>932
例えば地面から50cmのところとかに継いである
だからシュートが出るところより下は台木ということになるし、シュートは継いだところからシャワーのように出る
台木から出た芽は取らないといけないんだと思うけどね、私も初心者なんで想像なんだが。

>>933
昨年、シュネプリンセスのスタンダード仕立てを手に入れました
地植えしちゃうつもりだけど、そもそもシュネプリンセスはミニバラなので巨木にはならないと思うー

936 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/22(土) 11:32:57.57 ID:Ng3hmaVh]
>>934
つるバラと違って、おそらくスックと立つような形なのではないかな
なので、普通の木のような、という表現

937 名前:花咲か名無しさん [2014/02/22(土) 14:13:57.98 ID:5NyKcfa6]
一期咲きのツルバラなら、今剪定したら、春に咲かなくなる

938 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/22(土) 16:20:06.53 ID:1vrW7+jS]
>>937
じゃあいつやるの?

939 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/22(土) 16:27:53.90 ID:j6i2dn1T]
中耕ってしたほうがよいのでしょうか?

940 名前:花咲か名無しさん [2014/02/22(土) 16:35:07.41 ID:C2ky+RXf]
体調を崩してて、鉢バラの植え替えができないままこの時期に・・・。
もうこの時期になったら根をいじらず、植え替えとかしない方がいいんでしょうか?
ちなみに東京都内、ベランダ栽培です。



941 名前:花咲か名無しさん [2014/02/22(土) 16:49:55.11 ID:51OWRkWO]
>>938
今でしょ。

めっちゃ言うよね。

942 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/22(土) 16:54:07.71 ID:iEfykcm7]
>>940
暖地だから参考になるかわからないが俺昨日やりはじめたよw>植替
まだ結構寒いしいけるんじゃないか

943 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/22(土) 16:55:47.40 ID:Y4RWWgeD]
>>940
まだ間に合うよ!
今年は特に寒いから3月上旬くらいまで大丈夫じゃないかな

944 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/22(土) 20:23:00.44 ID:O6j6RLCS]
>>924
温度や日照を素人が測るのは難しいので
生物の年周リズムとか植物暦とかいうのを頼りにする事が多いよ
たしかバラの剪定は「梅のツボミが膨らむまでに終わらせる」だったと思うよ

945 名前:花咲か名無しさん [2014/02/22(土) 22:36:00.25 ID:C2ky+RXf]
>942、943
ありがとうございます!
そろそろ体調も戻りつつあるので、来週にでもやりたいと思います。
バラたちが妙にやる気で、元気に芽を伸ばしてきているのようなので、いじっても大丈夫か心配でしたが、これで心置きなく植え替えできます。

しかしその前に、まずベランダの雪かきが・・・。
雪かきもできないので、ベランダはまだ積雪20センチの雪景色です。
足元が危険なので、バラの様子を見に行くだけでも一苦労・・・。
でも頑張ります!

946 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/22(土) 22:51:10.74 ID:ddqOV85y]
来週あったかくなるらしいけど、そのあとまた寒の戻りがあるのかなあ

947 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/22(土) 22:53:05.89 ID:aIHVr4mo]
>>946
あるってアマタツが言ってた

948 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/22(土) 22:53:32.67 ID:HTFIklUg]
>>944
うちの梅はもう咲いてる@関西
確かに梅のつぼみが膨らむのと、
バラの芽が膨らんで、早いものは葉っぱが展開し始めるのって同じ時期だね。
毎年、バラの芽の確認をしながら、梅が咲いてないか眺めてるよ。

949 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/22(土) 23:55:14.89 ID:48B6o/u1]
こんな時期に、きれいな花の咲いたミニバラの鉢植えを貰ってしまいました
今からでも葉をむしって剪定した方がいいのか、
このまま放置でいいのか迷っています…
ちなみに元から家にあるミニバラ達は、既に芽が膨らみ出している状況です

950 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/23(日) 01:11:37.42 ID:fYDte1Pp]
すみませんが教えてください。

調子の悪いバラの枝を剪定すると、茎の中に直径2〜3mmの空洞になっているのが時々あります。
今まで原因がわからず、不思議だったのですが、
今日も穴をみつけたので、一度細い針金を、穴の奥深くまで差し込んでみたら、
先に何かの幼虫が刺さっていました。
テッポウムシみたく大きくもないし、根元の方でもないので、テッポウムシと違うと思うのですが、
この虫は何でしょうか?
テッポウムシは下から上に食い進むと思っているのですが(自分の思い込みかもしれませんが)、
今日の虫は穴の下の方向に食い進んでいるようだったから、いやな感じです。

それと、この虫がいても中にいるだけで木くずが出ないのですが、いるかどうか切らずにわかる方法ってないでしょうか?
長文すみません。



951 名前:花咲か名無しさん [2014/02/23(日) 14:53:57.41 ID:XrJ1v1Pz]
花が咲いてる間は花を楽しんで、
花が終われば、花がらを切り、一回り大きい鉢に植え替えればいいです
今売ってるミニバラは、温室栽培で、長持ちする切花感覚で生産してるから、
バラの本にある基本が当てはまらない気がします
昨年バレンタインにもらったミニバラは、その方法で夏にまた咲きました
今年はちゃんと剪定、植替えしてます

952 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/23(日) 18:33:48.10 ID:20zDqT6n]
>950
多分バラクキバチの幼虫と思われます。
春に柔らかい花枝に産卵して、その後幼虫は茎の髄を
移動・食害しながら育ちます。駆除法はちょっと分からない。
うちでは花がら切りの時に髄に食害が見られたら食害のない部分まで
切り戻す、で対応しています。

953 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/23(日) 19:15:01.49 ID:1or3TCQk]
オルトランやスターガードのような、
土壌に撒いて根から浸透移行するタイプの殺虫剤を使ってはどうでしょうか。
背が高いバラなら、スターガードの方がいいかもしれません。

954 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/23(日) 19:23:33.67 ID:0kdjydvK]
バラ茎バチに効く薬ってあるの?

955 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/23(日) 20:00:12.70 ID:Alrh53T6]
髄を食うんじゃ効きそうもないな・・・

956 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/23(日) 21:33:25.76 ID:Yjbii4YP]
鉢増しするときに新たに土が必要になりますが、バラ専用の用土ならメーカー名が
違っても影響はありませんか?
例えばバラの家で購入した苗ならバラの家の用土を用いた6号の苗が送られてきます
が、8号への鉢増しの時に京成バラ園とかローズショップのばら用土で不足分を補なっ
たり、冬の鉢替えのときに日本バラ園の用土PPSに取り替えちゃったりとか。


また、すれちがいならごめんなさい。
同じ品種でもナーサリーによって価格がかなり違って驚いてるのですが、
同一品種でも、京成3500円、バラの家1980、ローズ1785、村田3675、など。
とか。規模とかから来るものなのでしょうか。

957 名前:花咲か名無しさん [2014/02/23(日) 22:27:11.20 ID:A1GJvzf4]
>>956
土はメーカー違いでも全く問題なし

品種による価格違いは大苗、春苗、鉢の種類(サイズなど)によっても変わるけど
とうぜん店舗によっても変わるもんだと思っていいです

958 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/23(日) 22:27:48.32 ID:ecq0Dzmo]
自分もよくは判らないんだけど経験的に
同じ号数でも育ち具合がかなりちょがったりするよ
自分は同じ品種で号数のを別のトコで買ったけど高い方が株の太さが倍位あった
季節とか売れ残り品とかもあると思うけど評判の良いところで
買うのが満足いく結果につながるんじゃないかな?
たまたまということもあるから本当にただの参考にってことだけど。

959 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/23(日) 23:56:12.32 ID:fYDte1Pp]
>>952 >>953 >>954 >>955
950です。
ありがとうございます。バラクキバチのようです。

きのう穴に差し込んでみる気になったのは、
上の方が枯れていた枝を、青い部分まで切り戻したときに穴をみつけて、
しばらく後で、その穴に何やら虫のフンのようなものが出ていたのをみつけたからなのですが、
12月に仮剪定したときは、元気に芽をつけていたりっぱな枝だけ残したはずだから、
こんな寒い時季でも、旺盛に食べる虫がいるのですね。(@東海)

今まで、バラの枝は穴が空いてるのと、つまってるのがあるんだ、と、のんきに思っていました。
うちの庭にはバラクキバチがすごくたくさんいるみたいです、なんとかしなくては!

960 名前:花咲か名無しさん [2014/02/24(月) 00:04:58.91 ID:p0WCzM+y]
>>956
バラの土に何千円も出して買う人っているんだね。

赤玉と腐葉土と牛糞堆肥で作ってはどう?
これも一つのバラづくりの楽しみ。

1,000円も出せば60Lはできる。



961 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/24(月) 00:26:57.91 ID:iynj0l5J]
自分もバラの土にお金出した派
ただし金持ちなんじゃなくて忙しいから
でも全部ゴールデン粒状は無理だったので赤玉で水増し
鉢増しって大変だなあ…数が多いと余計に

962 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/24(月) 00:52:17.36 ID:ZvPjzDnT]
バラは好きだけど土いじりは苦手なのでお金出して買っちゃう

963 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/24(月) 00:56:36.38 ID:JHXa0Uo4]
>>956
土は混ざっても大丈夫だよ
極端な話、どんな土でも育つことは育つ

964 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/24(月) 01:02:37.06 ID:UrySiyXR]
初年度は赤玉土:腐葉土=6:4の超基本配合から始めるけど、
次年度からそこに堆肥入れてみたり、燻炭やらパーライトやら混ぜてみたくなったり、
牛糞堆肥を馬糞に替えてみたりでいつの間にか園芸用土置き場に土袋の小山が出来てるのは定番の流れ

965 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/02/24(月) 02:16:43.36 ID:YQ1y8Vog]
>>951
ありがとうございます、>>949です。
鉢の植え替えはすんでいるので(最初のがあまりに窮屈そうな鉢だったので)
花がらと枯葉の整理だけしようと思います






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<257KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef