[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/16 18:15 / Filesize : 257 KB / Number-of Response : 966
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【やさしく】バラ初心者集まれ・32人目【教えて】



1 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/10/21(月) 21:12:36.85 ID:P/19DVFa]
ここはバラ初心者の為のスレですが、2ちゃん初心者のスレではありません。
ルール厳守をお願いします。

・バラに関する質問であれば基本的に何でも可。
・判らないことは皆で調べ解決しましょう。
・初歩的な質問や見当違いな質問でも決して馬鹿にしたレスを付けてはいけません。
・「自分でググれ」 「過去ログを嫁」は基本的に禁止とし誘導をお願いします。
・同じような質問が続く場合がありますが、寛大な心で誘導及び回答をお願いします。

初心者は調べれば調べるほど解らなくなってしまっている事があります。
本等を読んでも、ググってみても書いてある事が違ったり、書き方が違うだけで迷っています。
どうぞ優しい手を差し延べてやって下さい。

前スレ
【やさしく】バラ初心者集まれ・31人目【教えて】
awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1373177824/

437 名前:花咲か名無しさん [2013/12/06(金) 21:51:33.85 ID:JDJEu2YG]
デビット・オースチンから裸苗を初めて購入しました。
九州北部在住です。
11月中旬に届いて、すぐ鉢植えにしてベランダに置いてたら
もう芽がたくさん出てきてグングン伸びて、大きな芽は葉になる直前です。
これから寒くなっていくいうのに、どうしたらいいでしょうか。
芽と葉は放置でいいのでしょうか?

438 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/06(金) 21:57:20.45 ID:JDJEu2YG]
sage忘れてました。すみません。

芽はもちろん、シュートのようなものまででてきてます。
元気な苗で嬉しいのですが・・
0℃を切るのはこれから春までにトータルで10日ぐらいはあると
思いますが、大丈夫でしょうか?

439 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/06(金) 22:00:36.72 ID:kcnIqysc]
>>430
気温が低過ぎるから1月頃に石灰硫黄合剤を塗布しても枯れないよ
数ミリの芽やちょっと動いた芽に塗っても殆ど害なかったしね、8倍希釈ね。
恐らく30センチ弱くらい剪定した苗がここ最近届いたんじゃないの?
ちょっと前に堀り上げて鉢に収めただけの状態かと思う。
この時期に届く苗ってそんなのが多い、既に芽が動いてるやつ。
用土に活着してないから逆に芽が出ても良い、根も回るから。
それに年明けて少し動きすぎた芽は取っても構わない(自己責任で)
同じ節からは3芽出るから。1つ取れても他の2つから伸びるので
大丈夫です。

440 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/06(金) 22:00:57.53 ID:wGGePUuP]
すみません、春に枝を切って挿してあったのが着いたんですが
冬は室内、温室などに入れておいた方がいいでしょうか

441 名前:花咲か名無しさん [2013/12/06(金) 22:59:49.36 ID:KkQZvvD4]
うちは、暖地だから挿し木苗も、外に出してます
軒下の霜の当たらない場所

442 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/07(土) 01:42:58.23 ID:GvdHlOaz]
>>3の本には、

秋に植えつけて新芽がでた大苗について、
「伸びた芽や枝は絶対に切らない」って書かれてたよ。

443 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/07(土) 07:31:29.55 ID:A7djIlFc]
>>441
ありがとう
東海なんだけど不安

444 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/07(土) 10:13:19.95 ID:WN70esrq]
>>442
早く動いた芽は将来的にブラインドになりやすかったりする
極端な話、大苗ならば長さ5センチの超短い状態で剪定して
もちゃんと芽が出て普通な状態になりますし最悪クラウンさ
えあればどうにでもなる。
秋に植え付けてある程度の期間新芽を取らなかったり枝を切断
させないのは理由があるわけ、芽が少しでも動けばそれに比例
して根が伸びる、ようは根を回すため。
その後、春先に切り詰めたり、動いて葉が展開した芽を取り去
っても十分間に合う時期、また新たに新しい芽が節から出ますので

445 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/07(土) 10:17:16.30 ID:WN70esrq]
なんでこうなるか。
答えは簡単で、大苗を早過ぎる時期に堀り上げて販売するのが原因。
1月以降に堀り上げてロングポットで販売すれば皆が心配せずに
栽培できるのにね。



446 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/07(土) 10:20:10.82 ID:WN70esrq]
生産者側が、枯れかかったり紅葉したり黄変した葉を付けたまんま
管理してくれてれば、葉があるお陰で新芽が中々動かない。
それを年明けに剪定して販売って図式が一番良い。
早く欲しい!っていうアンタらの意向がこうさせたのかもしれない。

連投スミマセン

447 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/07(土) 10:41:34.30 ID:rttag2VO]
今日初めての植え替えだよ@東京。。。ドキドキする。ビギナーならではの不安w

448 名前:437 438 mailto:sage [2013/12/08(日) 07:33:18.07 ID:KDz8kFMQ]
皆さん、ありがとうございます。
根が回るのはいいですね。
動いた芽はこれ以上心配せず放置で育てます。

暖冬なのかな、前からある他のバラもたくさん蕾がついてて
まだまだ咲いたりしてます。全然冬って感じがしない・・・

449 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/08(日) 07:45:15.04 ID:VkMka0Uz]
うちも体感ではすごく寒いんだけどまだ蕾が上がってくる
マリーデルマーとか

450 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/08(日) 09:59:28.08 ID:07r4MjZA]
春に購入したツルバラの新苗なのですがそろそろ誘引と剪定をしようとおもいます
そのとき今年伸びたシュートは切ってもよいのでしょうか?
シュートは元気に伸びましたが今年は一つも花をつけず夏剪定はしていません

451 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/08(日) 10:40:56.68 ID:+3bBcQuN]
ここんとこ、初心者板の話題じゃないよね。
元ネタは、統合スレの246
>>445の言うように、業者側への批判

この時期、既に芽が動いているような苗を、わざわざ購入することないよ。
ってことでいいでしょ。

452 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/08(日) 10:48:22.04 ID:+3bBcQuN]
>>450
切っちゃダメ
ここが参考になる
ttp://www.muratabaraen.jp/%E5%BA%AD%E3%81%A5%E3%81%8F%E3%82%8A%E3%81%AE%E5%AE%9F%E8%B7%B5/%E3%81%A4%E3%82%8B%E3%83%90%E3%83%A9%E3%81%AE%E5%89%AA%E5%AE%9A%E8%AA%98%E5%BC%95/

453 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/08(日) 11:37:22.48 ID:8akM02/+]
黒点が酷いんですが、葉っぱを触ってもハラハラ落ちるまではいかずに、結構しっかりしています。
一割ぐらいははらりと落ちます

ただ、季節が季節なので、強引にでも毟った方がいいんでしょうか?

454 名前:花咲か名無しさん [2013/12/08(日) 11:48:58.61 ID:mzQ5TyOf]
むしって大丈夫
その後、念のため薬剤散布しておいた方がいい

455 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/08(日) 12:20:30.36 ID:tW+WTB+K]
>>454
ありがとうございます。

さっそく毟ってきます。



456 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/08(日) 14:29:26.63 ID:07r4MjZA]
>>452
ありがとうございます
本を読んでも古いシュートのことばかりだったのでやる前に確認できて良かったです

457 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/08(日) 14:53:46.91 ID:/Fr3zrjh]
接木のビニール紐をはずすのを忘れたまま
カルスが大きくなり食い込んでとれなくなってしまいました
このままでも大丈夫でしょうか?
多少えぐってでも取り出したほうがよいでしょうか

458 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/08(日) 14:58:22.70 ID:Hj6XokEo]
>>457
接木テープならそのうち劣化すると思うけど…ビニール紐なの!?

459 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/08(日) 15:06:20.32 ID:/Fr3zrjh]
>>458
自分も今までの苗のテープが勝手に劣化してくれたのでそうなるものと思って放置してたのですが
そこの店で買った苗のだけことごとく食い込むので
ビニール紐かどうかわからないのですがもしかして素材が他のと違うのかなあと思ったり…

460 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/08(日) 15:37:00.14 ID:Hj6XokEo]
>>459
接木テープは取らないと生育が多少落ちるとも言うけそれで死ぬことはないはず
えぐって雑菌でも入って駄目になる方が怖い
多少接木テープが見えているところがあるならカッターか何かで何箇所か切れ目を入れて取れるかやってみる
取れなくても接木テープに切れ目を入れることで脆くなり、そのうちバラの成長によって取れるかもしれない
自分ならこんなところかな〜

461 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/08(日) 17:25:41.10 ID:a6qiUywY]
> 接木テープならそのうち劣化すると思うけど…ビニール紐なの!?
売ってるのを見ても、脆化するタイプもあれば、ビニルハウスをきし麺にしただけ
のようなのまで、いろいろだぞ。
自分も、対応するとしたら>>460みたいな感じだなぁ。

462 名前:457 mailto:sage [2013/12/08(日) 17:39:57.40 ID:/Fr3zrjh]
>>460 >>461
ありがとうございます
ちょっと切れそうなとこに切れ目入れて
はがせるとこはがしてみましたが入り込んだ部分は抜けないままです
テープ状っぽいので紐ではないのかもですが
ぐるりと巻かれたままだとくびれがすごいことになりそうです
自然にはがれてくれるとよいのですが…

463 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/08(日) 21:56:52.77 ID:x2nRhpgI]
blog.livedoor.jp/retasoku/archives/1500337.html
これって土壌の成分調べればいいのかな

464 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/08(日) 22:18:45.58 ID:VNNvq145]
こっこれは!
触れるもの全てを噛み砕くと言われてるバラ?

465 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/08(日) 22:46:19.90 ID:w6jny4HD]
ピランアンローズがあるなら植えてみたい
どこで売ってるの?



466 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/09(月) 08:45:11.34 ID:7z0p3v1y]
>>457
カッターナイフで見えてる部分なぞって
何度か傷つけるともろくなって外れると思うが?
本気で埋まって見えなくなってるわけではあるまい?
そこまでいっちゃってるならもう、放置でいいと思うけど

467 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/09(月) 12:48:45.91 ID:+7kBL7SI]
バラ好きは、やっぱアフロ様好きなの?w
でも、黒バラかっこいいね。

468 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/09(月) 13:00:08.45 ID:X3jTTymh]
ブラックゴールドが冥界編w

469 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/09(月) 18:22:19.38 ID:6ArWIxpA]
www.youtube.com/watch?v=yo9Wt4VZWR8

この動画の7分50秒の所
「剪定というのは外芽で切れってよく言いますが、プロは内目で切ります」と言ってるけど
なんでプロは内芽で切るの?

470 名前:花咲か名無しさん [2013/12/09(月) 18:24:45.13 ID:13J8Jhww]
内芽でも切りますってことじゃないの?
樹形を整えるにはそれも必要だと思う

471 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/09(月) 19:29:58.97 ID:OBk2nPPk]
外芽だけで切ってくと幅取るし
商品管理が大変になるからでは?

472 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/10(火) 06:37:34.93 ID:u2FZzvlE]
最近の雨って普通の雨じゃなくて
まるで台風、それ以上の風と雨と雷で最悪
夜そんなに風吹いてなかったのに
もの凄い音で見に行くと鉢がいくつも転がってた
真っ黒な中で滑って腕ぶつけて痛いよ
もうぐったりしてたら切ってもいいよねまだ早いかな

473 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/10(火) 08:52:07.07 ID:0VhIQBjf]
>>469
プロって言いたいから。
内外どっちで切っても伸びて花咲く

474 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/10(火) 11:28:02.77 ID:XVqDSJ7Z]
>>469
株を広げたいか締めた作りにしたいかの違いだよ>外と内
搬出の都合でこじんまりかつわっさわさにしたいんじゃないか?>プロ
搬出の必要がなければ横に広がってる方が植物としては光合成に有利

475 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/10(火) 16:10:25.44 ID:7cd6fjnl]
>>472
お大事に
昨日の雨は凄かったね
雷もなってたし



476 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/10(火) 18:21:26.95 ID:PGCH6ro2]
つるバラ20本以上とかあるお宅では、葉は1枚1枚取ってますか?それとも芽が多少取れちゃっても、先からしごいて取ってますか?葉むしりって想像以上にとても大変な作業

477 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/10(火) 18:31:49.79 ID:yr9S68jA]
>>476
今の時期なら、農業用のゴム付き手袋で一気にしごいて取っても問題ないと
近所の園芸店の管理教室で習った

478 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/10(火) 20:23:50.73 ID:qi1eBVSb]
ゴム付きで、、一気にしごきますっ!!

479 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/10(火) 23:19:39.92 ID:QO2bWitw]
>>478
たまげたなあ(唖然)

園芸板ってなんで時々、突如下ネタが入るんだ…

480 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/10(火) 23:26:48.37 ID:s1EqiVjR]
ワタシのコトは嫌いでも、

園芸板のコトはキライにならないで下さい!!

481 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/11(水) 03:47:54.07 ID:hoOJmpMp]
このスレはロザリアンを目指す高尚な人も大勢見るので、
えっちなのは良くないと思います><

482 名前:花咲か名無しさん [2013/12/11(水) 10:49:59.81 ID:08e8xPFm]
中年オヤジの多い板だからじゃね?

ってか、なんで葉をむしるのが前提になってんだろう
そんなもん、勝手に落ちるまでほっときゃいいじゃん

483 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/11(水) 11:35:49.11 ID:pF2tb8sc]
春の開花時期に蕾が黄色くなってそのまま落ちるケースが頻繁に有ります。中が茶色になり腐っています。これってどういうケース?
場所が限定されているみたい。ピンクグルーテンドルストとか

484 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/11(水) 11:51:41.15 ID:bg4R9loX]
>>482
日本橋のデパートの屋上にいる優しそうな園芸係のおっさんも葉っぱむしらなくていいよー葉っぱついてるうちは光合成してるんだからーって教えてくれたよ。

485 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/11(水) 12:32:33.74 ID:cV2s0N4Y]
勝手に落ちる地域とそうじゃない所があるような



486 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/11(水) 13:36:55.20 ID:08e8xPFm]
>>483
・肥切れ(特に窒素成分)
・カルシウム不足
・気温の急変による生理現象

487 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/11(水) 17:48:53.90 ID:fjw48o8z]
カルシウムってリンですか?骨粉?

488 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/11(水) 18:00:30.93 ID:5UoxG4W/]
>>482
この時期のつるの配置によって
つるバラは来年の開花の良し悪しが決まるので
つるを正確に位置決めするため、邪魔な葉を毟るというのが
一番大きな理由

それと、日本の大半の土地は、英国など欧州の大半に比べ暖地なので
特にイングリッシュ系品種は落葉が遅くなり
その後の芽の充実が悪くなるので、毟ってしまうという理由もあるとか

489 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/11(水) 18:21:47.29 ID:pbu2OYYZ]
落葉が遅くなるとなぜ芽が充実しないのですか?

490 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/11(水) 18:33:59.89 ID:uqfZVBNJ]
葉があるうちはそれ使えばいいからってことで
無理して新芽をだす必要がないのでは

491 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/11(水) 22:52:20.15 ID:GqAq1lek]
うちのバラ。葉っぱをほぼむしり終わって、ちょっとシュールに咲いています。@東京

i.imgur.com/2Qbyo1m.jpg
i.imgur.com/QRlrFZz.jpg
i.imgur.com/lrcMVaO.jpg
i.imgur.com/K4kFfD2.jpg

492 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/12(木) 00:09:14.75 ID:9uYA7Wtl]
>>489
いいご質問ですね。

バラに限らず、葉の裏には沢山の気孔という機構があります。
この気孔は、植物体の代謝を行う器官です。
気孔を開いて水の蒸発(蒸散)をしたり、光合成の為のCO2の取り入れなどを行っています。

落葉や葉を取り除くと、この代謝ができなくなってしまいますよね。
バラにとっては、生死をかけた大変な状況に追い込まれる訳です。
ただ、こんなことくらいでバラは、決して生きることを諦めたりはしません。
座して死を待つというような愚かなことはしないんです。
だから、一刻も早く、芽を充実させて新しい葉を作ろうとするんです。
これが、芽が充実する理由です。

ただ、バラにとって残念なことに、もうこの時期は、新しい葉を展開できるだけの気温す
らもありませんね。
でも、やはり、こんな状況でさえも生きることを諦めません。
そこでバラが選択する生きるための戦略。
それが、時を待つという戦略で、これが休眠に入るということなんです。

つまり、順調に生育したバラの葉を総て取り去るという私の行為は、やがて訪れる本格的
な寒さに対応すべく準備の手助けなのです。

もちろん、葉を総て取り去るということには、病原菌のリセット準備という理由もありま
すが、長文になりますので割愛いたします。

493 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/12(木) 02:56:23.11 ID:7JbZQRXj]
花が咲いたらしなるようなギリギリ自立するくらいのミニバラは
頂芽優勢を崩した方がいいのでしょうか
放置だといまいちひょろひょろです

494 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/12(木) 07:14:55.34 ID:2QxAGXHH]
>>491
綺麗だね

495 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/12(木) 18:48:29.67 ID:/FpzVNTF]
>>492
わたしゃ>>489ではないけど勉強になります
こういう事が知りたい初心者です
ありがとう



496 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/12(木) 20:47:09.31 ID:qjt3B2ZI]
ホームセンターのミニバラって三つくらい寄せ植えしてるんですか?
それとも土からシュートがでてるんですか?

497 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/12(木) 21:33:26.60 ID:Mie82djI]
寄せて上げて大きく見せてるだけです
裸苗にしてみて、初めて気づく場合もあるよね

498 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/12(木) 21:56:54.13 ID:PnzFfNJ0]
>>496
土からのシュートではありません。
土から生えてるように見える枝の数だけ挿してあるので分解して一鉢1本にしてあげるとよく育つ。
かも?

499 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/12(木) 23:37:41.41 ID:qjt3B2ZI]
>>497>>498
ありがとう!

分解するかは悩ましいですねw ボリュームある寄せうえも好きだし

500 名前:☆紀亜 mailto:sage [2013/12/13(金) 19:38:28.31 ID:rvGbj2pm]
>>496
HCで買ったのは5号鉢x2鉢買って両方、5株入ってた。
寄せ植でそこそこ育ってる分、根が結構絡んでた…
(セントラル・ローズ)

>>32
商標登録:(管轄:特許庁) ネーミングの登録がメイン
この名前はうちが使うんだから、使いたければ、
うちに許可取ってね!って事。
(缶・ペットボトルなどの飲み物にも、
飲み物の名称や企業名等、○○は商標登録云々書いてある。)

品種登録:(管轄:農林水産省)作物の種(種類)の登録がメイン。
この新種は、うちが探してきたor開発したんだから、
差し穂等で増やして商売するなら、うちの許可取ってね!
って事。

501 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/14(土) 00:08:19.47 ID:x++AAXwk]
3〜4号に3〜6本挿して一本に一つの花というのがミニバラ。
でもこの姿は一時的な美。あとは知ったことではないw

502 名前:花咲か名無しさん mailto:age [2013/12/14(土) 13:39:16.72 ID:AxhrO3vS]
すみません、裸苗が届いたのですが、すぐに植え付けることができない場合、
どうやって根っこを保管すればいいでしょうか?

503 名前:花咲か名無しさん mailto:age [2013/12/14(土) 15:02:42.54 ID:AxhrO3vS]
とりあえず、植え付けるまで根っこを水につけとくべき?

504 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/14(土) 15:34:54.48 ID:Q0xmvG+W]
うちは軽く土に埋めてる

505 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/14(土) 15:44:38.53 ID:ULGyQWXP]
ドボンと漬けたら根っこが腐るよ
自分も軽く土に埋めてる



506 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/14(土) 18:22:22.21 ID:RhtyYO6g]
濡れ新聞にくるむとか・・・

507 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/14(土) 19:24:05.13 ID:AxhrO3vS]
以前真冬に挿し木したとき底面吸水で中にブクブク入れたら
うまく発根したので花瓶にブクブク入れといた

508 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/14(土) 23:42:55.83 ID:AxhrO3vS]
レスしていただいた皆さんありがとうございます
なるべく早く植えます

509 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/15(日) 08:50:45.17 ID:IxIISQFU]
すみませんバラを預かってくれるお店があったと思うのですが
見つけられません
はなはなショップだと思っていたのですが違いました
御存じの方いらっしゃいませんか
2月に引越しが決まったのですがアパートになるので
置く場所がありません
よろしくおねがいします

510 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/15(日) 09:30:31.83 ID:O8/Y6WWC]
>>509
預ける期間は決まっているの?
地域は?

511 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/15(日) 16:20:59.22 ID:IxIISQFU]
>>510
三重県で2年間です

512 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/17(火) 22:45:27.88 ID:hyNkuNwW]
ちょ…雪!?
まだ植え替えg

513 名前:coco [2013/12/18(水) 17:38:42.75 ID:CoH5Jv/i]
今春、新苗で購入した薫乃を、マンション8階のベランダで育てています。

今、蕾(2番花)が2つ、色付いてきてもう少しで咲きそうなのですが、最近急に寒さが
増してきました。
蕾が寒さで傷んで開花しなくならないか心配です。

切花にして花瓶にさしたら咲きますか?
寒さで下の方の葉が黄色くなってきたり、全体的に葉に元気がない様子...
もうそろそろ落葉する時期でしょうか?(千葉県の北西部、埼玉、茨城との県境
周辺です)

今夜は雪になるかもしれないとの予報なのですが

1。切花にして、鉢はベランダに置いたまま(ビニール簡易温室みたいなのは必要?)
2。つぼみはそのままにして鉢を夜だけ玄関など、暗い室内に取り込む

など、蕾を寒さから守る方法を考えているのですが、1と2ならどちらが良いでしょうか?

また切る場合、この時期残す葉数は考えず、切花として鑑賞するのに適当な場所で
切ってよいのしょうか? 

園芸相談掲示板でも同様の質問をさせていただいたのですが、まだ回答
がつかないのでこちらでもお聞きさせてもらいました。

宜しくお願いします。

514 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/18(水) 19:15:01.20 ID:C9TFfQml]
新苗ってことは、同じ時期に接がれた苗が、
やっとこの冬に大苗として出荷されるような赤ちゃんだよ。
無理させないで蕾は摘んでやってください。

515 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/18(水) 19:28:17.71 ID:nX8sXTi6]
蕾みは取って苗は戸外で管理。
切花として考えずに、なるべく苗に葉を残すようにして蕾を切る。

ガクが開いていれば蕾が開く可能性あるけど、ガクが閉じてると難しいかもね。



516 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/18(水) 20:10:38.92 ID:VecX/vhf]
今読んでる本に、冬に花を咲かせるのは
「光合成があまりできない時期に貯蔵養分をダラダラ使うため
 春の花はあまりぱっとしなくなります」と書いてあります。
来春に期待して蕾は取ったほうがいいと思います。

517 名前:coco [2013/12/18(水) 21:28:24.04 ID:hlZTSd6B]
>>514
>>515
>>516
ご回答いただいた皆様、ありがとうございます。

春からずっと摘蕾を続け、10月にやっと初めて花を咲かせることが出来たと思ったら
新しい蕾ができ...
調べたら、12月から1月まで2番花を咲かせて良いとあったので、なんとか
蕾を守ってあげたいと思っていました。

>同じ時期に接がれた苗が、
やっとこの冬に大苗として出荷...
大苗=大人(思春期くらい?)かと思ってました。まだ赤ちゃんなんですね。

体力をつかわせて可哀想なことをしちゃいました。
明日、葉は全部苗に残して蕾をカットします。
背の低い小ぶりの一輪挿しに載せるような感じで挿してみます。

>ガクが開いていれば蕾が開く可能性あるけど
ガクは開いて色付いた花びらが見えているので咲いてくれることを期待
して様子を見てみます。 

>「光合成があまりできない時期に貯蔵養分をダラダラ使うため
 春の花はあまりぱっとしなくなります」と書いてあります
無理をさせて可哀想なことをしてしまいました。 日当たりの
良い場所に移動しながら出来るだけたくさん光合成できるように
気をつけ、春の花を楽しみにしたいと思います。

とても勉強になりました。
教えていただて本当に有難うございました。

518 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/19(木) 10:19:31.07 ID:NuwviUCw]
薫乃いいなあ 京成で香水が出てるあれだよね
購入しようか迷ってる

外見より香りの強さ優先で探してるんだけど、
こればかりは実際に嗅いで見ないと分からないので
実際に香りの強い品種ご存知の方教えて下さい

そんなに強くなくても人気の香りの品種でも
個人的にはラフランスの香りが好きです

519 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/19(木) 13:39:42.48 ID:/n+h7YJZ]
薔薇は香りだよな!やっぱり!
花の姿形もいいけど香り嗅ぐとテンションが上がる
ダマスクを主にティーとミルラが混じってる香りが好きだ
さっぱりした甘さのある華やかな香りがいい
開き初めから2日目位までがすごく香るね!
薔薇の香りもワインのソムリエみたいな表現するヤツ多いんだろうなぁ

520 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/19(木) 17:04:27.12 ID:EkZwzpG+]
自分はミルラ香がダメだ
だからERは現物見ないと買えない

521 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/19(木) 20:29:39.97 ID:VSW3OXyM]
杏仁豆腐ウマいじゃーん

522 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/20(金) 01:19:27.06 ID:5LcXtE8P]
>>520
自分はグラミスとジェントルハーマイオニーは好きだけど
セプタードアイルはダメでトイレ臭く感じる

523 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/20(金) 02:25:26.44 ID:r7TDBaWL]
>>518
香りが好きすぎて、レディ・ヒリンドン買っちゃった
ただ、強いって言ってるから、やんわりとした香りだけど強香ってのだと駄目かな?

しかしすごい刺だね…。母ちゃんが、刺を取って鼻に乗せて「魔女〜」ってできるバラ
久しぶりに見たってはしゃいでたよ…どんな遊びだよ…

524 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/20(金) 07:38:37.07 ID:xp1mnbfZ]
昨日、新しく買った苗を植木鉢に植えたら、今朝大雪。
なんとなく心配です

525 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/20(金) 10:30:22.00 ID:gacAEpoW]
グラミス・キャッスルもジェントル・ハーマイオニーも頭痛がする。
すごくきれいだと思うけど。
ちなみにジャスミンの匂いもダメだ。

ERならシャリファ・アスマがガッツリ香る
エブリンも持っているが、香りの強さという点ではシャリファ・アスマが上だと思う。
FLはマーガレット・メリルかイントゥリーグ。



526 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/20(金) 10:38:01.18 ID:RTwM8BTs]
ベランダに10鉢ほどあり、もはやそれぞれの名前は忘れたんだが
今咲いているカップ咲きの赤い薔薇の香りが大好きだ
あと1輪蕾があってこれで見納めだな
無理に咲かすと株が弱るのかもしれないが一時の快楽に負ける

527 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/20(金) 12:18:46.63 ID:SNF75MYC]
流れぶたぎりで質問します。

12月に仮剪定して葉もむしる、という方法がありますが
地植え、鉢植えかかわらず行なって大丈夫でしょうか。
北関東、11月に買った秋苗の鉢植えのデルのクロードモネ。
休眠期にきちんと根を整え植え替えるつもりでその時は鉢増ししただけ。
まだ葉は落ちてなく青々してます。

528 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/20(金) 14:03:50.47 ID:QY1r73LA]
>>523
うちの同居人の意見では、レディ・ヒリンドンの香りはアールグレイの
ミルクティーの香りなんだそうだ。
i.imgur.com/cDLwXHR.jpg

529 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/20(金) 15:05:05.97 ID:gacAEpoW]
>>527
まさかと思うけど水やりしてないよね?
北関東で鉢植えなら週に一度、いや10日に一度で十分
それでも落ちなければむしってもいいけど
葉をつけたまま植え替えても問題はないよ

530 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/20(金) 20:53:48.44 ID:SNF75MYC]
>>529
水やりはミニバラ育てた経験と、薔薇の本を読んだので
土の状態と鉢を見て、ごくごく控え目にあげたりあげなかったり。
今の時期ですとそのぐらいの間隔はあいてると思います。
半分軒下なので雨はさほどかかりにくい状態です。

葉を自然にまかせる方法も読みましたが
ちょうど数日ベランダ工事で家の中へいれなくてはいけない事情があるので
葉むしりしても大丈夫なら、そのほうがいいかな、と。

葉があったほうが今でも光合成を助け、そのほうがいいのか
とってしまったほうが休眠期に力をたくわえ春先にいいのか
ちょっと迷ってしまいました。

531 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/20(金) 21:15:41.97 ID:AWdoBtBg]
>>518
薫乃で一番顕著に香ると感じるのはオフェリアと同じでダマスクモダンだと思った
株が大きくなると2輪程度でも数歩離れた場所から香る。
トゲも夢香や芳純に比べて少ない。
樹形は直立気味の株立ちでベーサルシュートが狭目に出て来るから
半横張り気味にしたい場合、ある程度は矯正する必要がある。

532 名前:花咲か名無しさん [2013/12/21(土) 00:31:13.90 ID:6QfR90ot]
>>剪定は2月上旬がいいです 
まだ毟らなくていいと思います

533 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/24(火) 09:16:26.30 ID:elssocyM]
葉っぱは剪定前に毟るもの?元気ならそのままでOK?
落葉し始めてるのは、毟っちゃった方が吉?

534 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/24(火) 11:34:55.45 ID:rJcvsbUf]
剪定するならむしらなくても…枝ごと切り落とせば済む話では?

535 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/24(火) 12:17:35.15 ID:r+6ShKaN]
>>531
株が巨大化しても、花自体の大きさはそこまで変わらない。
香りの質も同じく。
それに巨大化しても毎年枝の更新をするわけで
そんなに大きくもならないでしょ、放置ならでかくなるけど
先っぽに小さい花しか咲かなくなる。



536 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/12/24(火) 16:55:24.01 ID:+qWYG+NJ]
先っぽ小さいと馬鹿にされるから、がんばる

537 名前:花咲か名無しさん [2013/12/24(火) 18:04:06.78 ID:YlnEoGeV]
どうやら心も小さいようだ…






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<257KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef