[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/16 18:15 / Filesize : 257 KB / Number-of Response : 966
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【やさしく】バラ初心者集まれ・32人目【教えて】



1 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/10/21(月) 21:12:36.85 ID:P/19DVFa]
ここはバラ初心者の為のスレですが、2ちゃん初心者のスレではありません。
ルール厳守をお願いします。

・バラに関する質問であれば基本的に何でも可。
・判らないことは皆で調べ解決しましょう。
・初歩的な質問や見当違いな質問でも決して馬鹿にしたレスを付けてはいけません。
・「自分でググれ」 「過去ログを嫁」は基本的に禁止とし誘導をお願いします。
・同じような質問が続く場合がありますが、寛大な心で誘導及び回答をお願いします。

初心者は調べれば調べるほど解らなくなってしまっている事があります。
本等を読んでも、ググってみても書いてある事が違ったり、書き方が違うだけで迷っています。
どうぞ優しい手を差し延べてやって下さい。

前スレ
【やさしく】バラ初心者集まれ・31人目【教えて】
awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1373177824/

220 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/15(金) 15:59:46.11 ID:ntiAc/9d]
12月中に植え替えしてある程度根を張らして、2月に本格的な剪定をするって本で見たけど
近所のバラ好き奥様は、1月に植え替えも剪定も一気にやっちゃうっていうんだよね〜。
その方が能率的な気はするんだけど、どうなの?

221 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/15(金) 16:10:45.14 ID:VWrNl8rQ]
>>220
お住まいの地域、気候を書いてくれないとはっきりしたことは言えないが
いっぺんにやってもダメってことはない。
そもそも大苗はそうやって流通させているんだから。

標準気候地だとして、年内植え替えして枝に蓄えたエネルギーで冬越しし、
2月以降、冬の間に発生した枝枯れや凍霜害を取り除いて
芽が痛む可能性のなくなった頃、本格的に剪定する、というのが
バラの生理にあったやりかたではある。

222 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/15(金) 16:28:33.56 ID:1H38GtSC]
剪定って花を咲かす為と樹形の整理にやるんだと思っていたけどそうでもないのか?

223 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/15(金) 16:32:15.20 ID:xgrd+b62]
質問です。バラの葉っぱに黒い(茶色っぽい黒)ミミズがのたくったような
うねうねとした線ができてます。
葉っぱの病気で調べてもそれらしいのが見当たらず、エカキムシというのが
一番近いなと思ったのですが、白い線じゃなくて黒いです。
getworld.ddo.jp/pt/file/1384500273.JPG
ちょっと気持ち悪いけど画像です。おわかりになる方お願いします。

224 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/15(金) 16:57:40.09 ID:E+3n90DV]
>>220 いっぺんにやる利点は、手間がかからなくていいところ。
分けて2月剪定にする利点は、伸ばしたい芽の位置を見極められる所。
12月や1月に本剪定しようとすると、まだ未熟な芽の上で切らざるを得ない。
結果、伸ばそうと思っていた芽が不発で、その下から伸びるということがある。
2月になると、芽が膨らみかけ、見分けがつきやすくなるので本剪定しやすい。
まぁ、どっちでもいい。趣味趣向の問題。どっちでも、バラはそこそこ咲く。

225 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/15(金) 17:00:39.68 ID:E+3n90DV]
>>223 エカキムシ(ハモグリバエ)っぽいけどね。
入ったのが夏なんじゃない?本体は既に抜け、そこが痛んで黒くなってるのでは。

226 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/15(金) 17:42:57.15 ID:VWrNl8rQ]
>>222
バラは剪定のショックで発芽するから
ステムやシュートの発生を促すために切る剪定もある

227 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/15(金) 18:08:12.48 ID:wZ7FFu99]
切ったら確かにシュートがたくさん出て長く伸びたんだけど
今年は殆ど花が咲かなかった
ずっと放置して肥料すらやらなかったときは見事な大輪の花がボカスカ咲いてたのに
種類もわからないし何をどうすればいいのかわからーん!

228 名前:220 mailto:sage [2013/11/15(金) 18:45:45.23 ID:ntiAc/9d]
>>221 >>224
わかりやすくありがとうございます!こちらは関東南部です。
初心者なんで、とりあえず教科書通りにやってみようと思います。



229 名前:花咲か名無しさん [2013/11/15(金) 20:23:22.05 ID:/JjTz2JF]
>>218
昨年の話です 
植木鉢なので、モグラはない
モグラって、コガネを食べてくれるから、良いのかと思ってた

230 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/15(金) 23:44:44.10 ID:MH13EHXS]
北側玄関の横にバラを植えたいと思っています
つる性じゃなくて返り咲き、四季咲きで花芯が見えないタイプが希望です
低めに仕立てたいので、FBかERが良いでしょうか
修景バラは花の形があまり好みではなくて…
できればピエールドゥロンサールみたいな花が好みなんですが
日陰に強くて丈夫なバラでオススメなのってありますか?

231 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/15(金) 23:56:00.72 ID:Ee6od0r/]
>>230
ERだったらアブラハムダービー、ウェッジウッドローズ、プリンセスアレキサンドラオブケント

232 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/16(土) 01:15:55.93 ID:ckhUCPEF]
230です
ピエールドゥロンサールみたいな花というか、薄いピンクで、
できればグラデーションになっているといいなぁという感じです
シンボルツリーの手前にこんもりとした樹形で育てたいです
クイーンオブスウェーデンも良いなと思ったんですが、花が下を向くようなので却下しました
ウエッジウッドのグラデーション良いですね
引き続きアドバイスお願いします

233 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/16(土) 01:42:27.13 ID:la8WgEgj]
>>230
日陰と言っても、どの程度日照があるかにもよると思うけど、
例えばオールドローズのデュシェスドブラバンは丈夫で耐陰性も高い方だと思います。
でも花がうつむくのは駄目なんだね?
あとオールドブラッシュも強健で四季咲き性、耐陰性に優れますが、
花形は好みではないかな。

フロリバンダなら、グルスアンアーヘン、ピンクグルスアンアーヘン
(旧名イレーヌワッツ)も比較的耐陰性はあると思います。
ERなら231さんが挙げてくれた他には、シャリファアスマ、スィートジュリエットも
比較的耐陰性はあるようですが、絶対大丈夫とは言い切れません。
日照が少ないと、枯れはしなくても四季咲き性、花数、耐病性、シュートの出方などは
低下する傾向はありますね。
購入されたら地植えする前に鉢で様子をみることをお勧めします

234 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/16(土) 08:56:40.68 ID:3eU51+mf]
クイーンオブスウェーデン下向かないよね?

235 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/16(土) 09:49:14.53 ID:dKZef4BB]
>>230
>つる性じゃなくて返り咲き、四季咲きで花芯が見えないタイプが希望です
>低めに仕立てたいので、FBかERが良いでしょうか

ミニバラにしておいたらどうですかで

236 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/16(土) 10:04:17.88 ID:hi6sDD/Q]
日照次第では四季咲きでもちゃんと咲くかどうかわかんないよね

237 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/16(土) 12:43:06.80 ID:AK9gw9Wn]
北は植物植えないほうがいいよ。そもそも植物に必要な
光がないと、どんな植物植えてもみすぼらしい。
寄せ植え程度にしたほうがいい。近隣の家の北側見ればわかる。

238 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/16(土) 12:51:59.36 ID:KbitWBaK]
日陰に植えられるバラが可哀想だ
ドクダミでも育ててろよ



239 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/16(土) 12:55:44.72 ID:hi6sDD/Q]
そもそもシンボルツリーはどんなになってるのか
何を植えたのか

240 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/16(土) 13:04:17.54 ID:AK9gw9Wn]
クイーンオブスウェーデンは真上向いて咲くよ。
ただし、日陰だとどこ向くかわからんが。

241 名前:花咲か名無しさん [2013/11/16(土) 13:29:24.11 ID:rcDKM1Gk]
「日陰 植物 」とかでぐぐった方がきれいに咲くものが見つかるかもしれない

242 名前:花咲か名無しさん [2013/11/16(土) 13:37:55.88 ID:rnvJjcmn]
>>230
日陰同盟 

243 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/16(土) 14:31:36.17 ID:iJvLgzm4]
>>225 ありがとうございます。黄緑の柔らかい葉なので黒くなりやすいのかも
しれません。ハモグリバエの対処で検索するといっぱい出てきたので頑張ります。
夏にこの鉢だけコガネにやられて植え替えたばかりなのにハモグリバエに襲われるとは
不憫です。

244 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/16(土) 15:12:22.69 ID:/1t/fi3U]
わざわざ日陰でバラを育てる意味が分からない
手間のわりにあんまり咲かないだろうし
自分も日陰で咲く植物植えたほうがいいと思う

245 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/16(土) 15:21:28.04 ID:+CpKWzMz]
どうしても薔薇だったら10号くらいの鉢植えをいくつか用意して順番に咲いている時だけ置けばどうだろう?

246 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/16(土) 16:27:27.58 ID:cxW/0VyI]
ニュードーンをドーンと植えようぜ

247 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/16(土) 17:24:59.73 ID:WNG6BuiF]
すみません。質問させてください。
去年のGWにバラを栽培し始めて、一年目はとてもうまくできました。
(新苗は秋から、大苗は春から花を咲かせて、つるバラも秋に完璧に花が咲きました)

今年の春までは非常に手入れをしていたのですが、都合で半年ほど家をあけて、戻ってきたら悲惨な状態になっていました。
家の人が、気づいたら水をやっていた程度で、一切手入れをしなかったので、つるバラ(地植えのピエールドロンサール)はシュートが
伸びまくりで2メートル位になっていて、すべての枝に先30センチほどしか葉がついて居ない状態です。

他は、冬剪定で8号に植え変えて、半年前に10号鉢に植えて(去年は夏過ぎに鉢増しして上手くいきました)家を留守にしたのですが、これも葉が先の方しかついて
いません。イメージ的にはホームセンターで放置されていた大苗、という感じです。
家人が「葉っぱが黄色くなって黒い星がある)と夏位に言っていたので病気だと思います。(それまでは本当に綺麗に葉が茂っていました)

もう二度と長期で家を空ける予定はないのですが、自分は今、何をすればいいでしょうか?
本を必死で読み漁ったら、2月位に冬剪定で復活しそうな気もするのですが(秋に出た葉だけが健康なので)、それまではどうすれば良いでしょうか?

ちなみに広島県の中心部で、わりと暖かい方だと思います。
初心者なのに、こんな事になってどうしたら良いのかわかりません…本当に申し訳ありませんが教えていただけると助かります。
(ピエールドロンサールには、カミキリムシがついていたので、キンチョールで何匹も殺したよ、と家の人間が言っていました)

248 名前:花咲か名無しさん [2013/11/16(土) 17:42:28.15 ID:dM4qL3P2]
バラが葉を落とすのはそう珍しいことでもないから大丈夫
2月くらいに高さ50cmくらいに剪定
そしたら春5月終わりころには綺麗に咲くよ

カミキリムシが付いてたなら卵を産まれたかもしれないので今後幹の下の土をよく見る
木の粉が落ちていたら幹の中に幼虫がいる
そのままでは枯れるので幼虫のいる小さな穴を探して薬を注入
それで大丈夫だよ



249 名前:花咲か名無しさん [2013/11/16(土) 17:44:01.00 ID:dM4qL3P2]
それとまだ葉に黒い星状のがあるなら黒星病なので薬剤を散布しといたほうがいい

250 名前:花咲か名無しさん [2013/11/16(土) 17:45:32.27 ID:dM4qL3P2]
ピエールドロンサールは本来つる性のバラなのでそれ用の制定方法がある調べてね

251 名前:花咲か名無しさん [2013/11/16(土) 17:46:24.55 ID:rcDKM1Gk]
ピエールさん調子いいなぁ〜丈夫いなぁ〜とか思って放置してて
他のばらに黒点でてたから殺菌剤をまいたついでにピエールにもまいたら
葉っぱがグイグイでてきて
ぜんぜん黒星でてないのに病気だったんだ……とびっくりしたことを思い出した
よくみたらはっぱのふちが少し黄色いくらい……
病気になるとすぐわかる種類とそうでない種類とかってあるんですか?
(他のばらは黄色くなる前から黒いのが広がった)

252 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/16(土) 19:00:49.42 ID:Kv4NTKuK]
いいんじゃない?
落葉するのは保身の為だしその分元気に育つってことだし。
細かいトコはさっぱり判らないけど
冬が無いイスラムエリアでも薔薇はよく栽培されている。
たぶん落葉することは無いんじゃないかな。
チラウラ情報としては白い薔薇がマホメットで赤い薔薇がアッラーの象徴らしね

253 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/16(土) 19:11:09.42 ID:Kv4NTKuK]
>>247
きにせずにいつもどうりに水と肥料やって適当に薬剤散布して
冬剪定で伸び過ぎのトコばっさりやったら春にはいい感じに茂り戻せるはず
大事なのは良い冬を越させる為に十分なエネルギーを溜めさせてあげること
不細工でも当面はそのまま管理がおすすめだな。

254 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/16(土) 21:50:16.33 ID:WNG6BuiF]
>>247
です。皆様本当にどうもありがとうございました。
もうダメなのか…と思っていたので本当に嬉しいです。

全部メモらせていただきました。復活がんばります。
ピエール、小さな枝が沢山出てる枝と、ツルツルのただの一本の2mの棒との差があまりにも大きい…復活を信じて!
とりあえずまず消毒と栄養を買ってきます。
本当に本当にありがとうございました。

255 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/17(日) 00:06:07.86 ID:Kv4NTKuK]
薔薇ジャムが作りたくて無農薬栽培を試みたく、
病害虫に強く香がしっかりしたものを探しています
オススメ品種があればお願いします。

256 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/17(日) 00:53:49.85 ID:m0H7zeCx]
>>255
ナエマ
薬剤使ったことない

257 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/17(日) 00:59:44.21 ID:qEhDkGfU]
やだ、ナエマみたいなぽやーとした色を煮たらこきたない色のジャムになりそう。
バラのジャムにははっきりした色合いが合うよ。ロサガリカオフィキナリスみたいな。

ちなみにうちはフォルスタッフを無農薬で育ててジャムにした。香りも色もしっかり残って大好評だったが翌年枯れたw
かわりに今年からクリムゾングローリーを育ててるので来春のジャムになります。

258 名前:花咲か名無しさん [2013/11/17(日) 01:30:21.48 ID:tFcPYlNk]
ばらジャムってなにでペクチン補うの?



259 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/17(日) 01:54:03.48 ID:3tGpkq88]
>>258
ローズヒップじゃね?

260 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/17(日) 02:08:11.47 ID:Qrz0clsr]
ナエマと丈夫な赤バラでブレンドジャムにしたらいんじゃないか

261 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/17(日) 02:36:24.31 ID:4h/zho8F]
やっぱオールドローズかね

262 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/17(日) 10:45:12.10 ID:qEhDkGfU]
>>258
花びらにレモン汁とグラニュー糖をもみこんで放置すると鮮やかな色の水がでるので、それごと煮つめるだけ。
なのでペクチン入りのフルーツジャムのようなゼリー状には固まらない。
とろっとしたソース状になるよ。

263 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/17(日) 10:47:53.51 ID:4/95LAA/]
ダブルノックアウトの花って アンジェラって感じでしょうか?

264 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/17(日) 10:53:56.71 ID:qEhDkGfU]
連投ごめんなさい。
なのでオールドローズの血を引くイングリッシュローズなどの育てやすいものの中で香り高く色鮮やか多花性花弁数多め四季咲き、なら作りやすいんじゃないかなあ?
ザ・プリンスがもっと多花性であふれるほど咲く品種だったらダマスク+グレープフルーツの香りのする素晴らしいジャムができそうなんだけど、そこまで多花性ではないよね。
あとイングリッシュローズスレだったかな、ウィリアムシェイクスピア2000がいいって言われてたような。

後藤みどりさんはテレビでオールドローズをお勧めしてたな。ロサガリカオフィキナリスにロサケンティフォーリアをブレンドして作ってた。

265 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/18(月) 01:26:36.11 ID:+CbFUhSA]
黄色系のバラで耐病性が高く、四季咲き、切り花向き(花持ちいい)で
おすすめのものがありましたら教えてください

266 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/18(月) 01:29:49.55 ID:mtQxhdhC]
>>258
同じ薔薇科で香が強く無いリんごジャムとブレンドしてジャムにするのもありだけど
ペクチンは添加するかペクチン抜きで薔薇シロップみたいなの作るよ
無農薬栽培なら面白いからちょっと作ってみるといい
薔薇シロップなら花1輪からできる
薔薇ジャムの作り方参照で砂糖と水多目で50cc位つくった。
(シロップの量と薔薇のバランスは好み)
この量でも色も香も結構楽しめる。

267 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/18(月) 02:37:53.69 ID:zNZ+Oc8C]
面白そうだね
そんな花数ないけど良い香りのフランシス・デュブリュイでシロップやってみよかな

268 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/18(月) 06:21:01.49 ID:iC1sL/D2]
>>265
アンバークィーン。



269 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/18(月) 08:37:51.96 ID:oEQgzpni]
>>265
ジャンヌダルク

270 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/18(月) 08:41:01.56 ID:uDb61Mvc]
ここの店の薔薇ジャムはパパ明暗だってよ。
m-rose.info/?pid=4030979

271 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/18(月) 08:57:18.64 ID:BCPoPn7D]
なんかおかしいなと思ったらダブルでライトがコガネコのアパートになってた
四匹も出てきた…
殆ど根がなくなってたけどもう駄目かなぁ

272 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/18(月) 09:17:11.12 ID:WHuhU/IJ]
>>271
ダメな場合もあるし持ち直す場合もあるから
とりあえず様子見しなよ

273 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/18(月) 09:28:57.25 ID:t4o6guIq]
薔薇は挿し木ができるほど生命力強いから
葉っぱがそれなりに残ってるなら確実に持ち直す
葉っぱが全部落ちたとしても予想外に持ち直す
殺虫完璧にやるとこだけ気にして養生してやればいい

274 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/18(月) 11:56:40.12 ID:+CbFUhSA]
>>268-269
ありがとうございます
どちらも良いですね
検討してみます

275 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/18(月) 15:18:54.42 ID:WJb2/l4p]
>>269
ヤンスペックローゼンのやつの事言ってるなら、花持ち最悪だよ。
まだ金祝祭の方が持つ。

276 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/18(月) 15:36:15.42 ID:BCPoPn7D]
>>272
>>273
ダメもとで土を全ておとして新品の土に植え替えました
葉っぱは殆ど落ちてましたが新芽が何個か出ています
殺虫剤買ってきます;;

277 名前:花咲か名無しさん [2013/11/18(月) 15:56:53.84 ID:K06qxXTe]
>>276

秋口にコガネにやられた鉢が復活しています。
今、薬は禁物。
肥料も禁物。

278 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/18(月) 16:03:37.54 ID:zNZ+Oc8C]
去年一つの鉢に20匹くらいいて枯らされた
薔薇栽培始めてコガネムシとカミキリムシに凄い憎しみを覚えるわ



279 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/18(月) 16:26:36.31 ID:O6D/qu/d]
ダイアジノン撒かないの?

280 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/18(月) 17:12:12.04 ID:oEQgzpni]
>275
うちのはカットした後散らずに枯れるくらい
花持ち良いのだけれど…。
枝で咲かせておいてもERほどじゃない。

281 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/18(月) 17:27:31.30 ID:BCPoPn7D]
>>277
セーフ
買ってきてとりあえず明日撒こうかと思ったとこでした
肥料も禁物ということは挿し木の管理と同じような管理方でいいってことでしょうか
ちょっと液肥かけちゃったけど元肥等は混ぜずに赤玉(中)に植え
軒下半日陰に置いてます

282 名前:花咲か名無しさん [2013/11/18(月) 17:36:47.72 ID:IR1+MxVt]
ほかの植物だとコガネって若干の水のやりすぎで出る印象だけど水はけって関係ある??

283 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/18(月) 21:56:52.31 ID:mtQxhdhC]
コガネって腐葉土だっぷりの滋養豊かな土に湧くイメージ
たまに砂質多目で栽培している薔薇苗があるけど
根っこの病害と虫予防にはそういうのがいいのかもしれないね

284 名前:花咲か名無しさん [2013/11/18(月) 22:00:10.86 ID:K06qxXTe]
>>281
根がないのだから、とにかく水は控えめで、肥料も控えたほうが良いですよ。
与えるなら、活力剤。
地域がわからないけれど、まだ根は伸びる温度があるから、
休眠期までに少しでも根を出させておくと良いです。
発根が確認できたら、薄い薄い液肥からが良いかも。

285 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/19(火) 00:35:51.47 ID:ji68LkP3]
コテコテの粘度とかでもイイ土と比べたら少ないよ
by畑 オイラ堆肥作らせてる コガネコ粉砕はやい

286 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/19(火) 04:06:10.94 ID:SMQCnuOv]
>>283
>>284
なるほど
葉が落ちてて吸い上げ力が落ちてるはずだし水を求めて根を出そうとするらしいので
やはり挿し木の管理と同様にした方が良さそうですね
確かにコガネコがいっぱいになってしまった鉢は釉薬ありの焼き物で
しかも植わってた土にバラの培養土を足しただけ(鉢底石あり)
乾いたところは見たことなかった
コガネコにとっては好条件だったのですね…
外の鉢も気を付けてみます

ありがとうございました

287 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/19(火) 11:20:18.19 ID:rxZHnYr/]
甲虫類に有機物を分解させるのはセオリーだと思う。
キノコ農家は廃菌床にカブトムシやクワガタムシの卵を植えつけて養殖、成虫を出荷。
糞は高級堆肥としてこれまた出荷。
キノコの単価は低くても、なんとかやっていける理由だそうな。

288 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/19(火) 11:36:33.56 ID:8H13ZG3W]
コガネも幼虫って生きてる根を食べるんだと思ってた



289 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/19(火) 11:42:28.28 ID:14mezq89]
結局コガネ予防って何がいいんだろう。
ダイアジノン撒いたけど足りなかったのか遅かったのか今年は1鉢ダメにしてしまった。

290 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/19(火) 12:06:36.76 ID:aJVm9S4Z]
無機物でのマルチングは?バラの上に砂利とか

291 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/19(火) 12:11:33.65 ID:RmVmdHxs]
>>289
予防は産卵させないよう網などで物理的バリアするしかないですね。
現実にはダイアジノン、オルトランDXを撒いて幼虫を殺すことしかないんじゃないでしょうか。
いつ頃撒かれましたか?10月〜11月に撒くのがセオリーですよ。

292 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/19(火) 12:21:34.28 ID:13z+x4ny]
柔らかいお腹が傷つくのを嫌がるからジャリジャリしたものでマルチするといいみたいだね
あれ?それはカミキリだっけか?

293 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/19(火) 12:33:12.83 ID:hyf63Yvd]
網って見苦しくなくする方法ってあるのかなぁ
ネット丸見えは萎えるからどうしても嫌

294 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/19(火) 12:46:19.63 ID:B45WWnAT]
丸々と太ったコガネをみたら美味しそうに見えるのは俺だけ?

295 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/19(火) 13:01:50.00 ID:SMQCnuOv]
前世鳥だったんじゃね

296 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/19(火) 13:02:20.52 ID:XXe4eapp]
ふと思ったんだけど、ネットにゴミ箱のスーパーの袋の要領でネットを敷いて土と苗をいれて、上を縛ると外から見えにくいけど
それってダメなんだろうか?

円盤みたいなのでマルチしたら円盤の下がカビだらけになったので来年はやらないつもり

297 名前:花咲か名無しさん [2013/11/19(火) 13:08:57.21 ID:XMpWL06q]
パーライトはどうなのかなぁ

298 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/19(火) 14:42:00.14 ID:lKOEr2WO]
近所の奥さんは全鉢ヤシマットしてたな。径何センチとかで丸くカットしてあるやつ。



299 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/19(火) 15:43:57.28 ID:ELub3ITI]
質問です。買った大苗の先の方が枯れてきています。
切り詰めた方がいいですか?
放置しても大丈夫でしょうか?

300 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/19(火) 17:07:27.02 ID:yp2IYDwr]
そりゃバラゾウムシにやられたんではないの?

301 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/19(火) 17:31:25.28 ID:ELub3ITI]
>>300
見てはいないと思いますが・・・盲点でした。
念のため、オルトランでも撒いてみようと思います。
ありがとうございます。

302 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/19(火) 17:45:52.01 ID:LBJ5M0A4]
キャンカーじゃないの?

303 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/19(火) 18:04:39.30 ID:8Be9rxYY]
>>292
溶岩石みたいなのがいいのかな
いっそ忍者の撒き菱的なもんをびっちり敷き詰めてみたいな

304 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/19(火) 18:12:25.80 ID:SMQCnuOv]
唐辛子でも巻いたら悶絶しないかしらん
唐辛子の辛味成分って皮膚に浸透するからさ
防犯スプレーでも撒いて実験してみようか

305 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/19(火) 23:17:03.75 ID:YzgGY3WU]
>>290>>291
ありがとう。
夏のコガネが出てきた頃に撒いたんだけど、その1鉢は撒き忘れたかも。
来年はマルチとかも色々物色して見ます。

306 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/20(水) 13:35:58.56 ID:tGOIqq8p]
マルチは卵の殻やカニの甲羅砕いたのがいいらしいね
両方きっちり洗って余計なモンがこない状態で使うんだけど

307 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/20(水) 14:45:12.30 ID:brkjeOB4]
>>306
どっちも土の改善にはなるが、害虫予防はできないよ

308 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/20(水) 15:52:56.15 ID:buAQjOBx]
でんでん虫が来そう



309 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/20(水) 21:39:03.37 ID:wKS33Y0G]
>>290
100円ショップで買った水切りネットをかぶせてる
今の所大丈夫

310 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/21(木) 21:16:54.24 ID:ZGYvkr8d]
ウチは100均の滑り止め防止シートを株元に敷いてる。キッチンマットの下に敷くようなウレタンゴムマットね
で、見た目悪いのでバークチップをシートの上に敷いてる。ココヤシでもクルミの殻でも何でもよろし
スリット鉢で、培養土、腐葉土、滑り止め防止シート、バークチップの地層になってる。コガネ侵入歴なし

311 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/22(金) 01:24:33.99 ID:2vomZWB9]
花っていつまで咲かしていいんだろうか?
寒くなったのにいまだに小さな花芽が出続けているんだが摘んだ方がいいのか?

312 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/22(金) 10:16:14.86 ID:O/PtycUQ]
来年バラを育てようと思い色々品種を調べています

30Lほどの鉢で木バラを育てるつもりです

咲いた花はジャムにしたいと思っています

強香、直立、耐寒性強、ホームセンターで安く買える品種を探しています

コンフィダンス、ブルームーンが当てはまるのですが他にもあれば教えて欲しいです

ジャムにする為に赤い品種が欲しい所なのですがブラックティー、マリアカラスは直立じゃないんですよねぇ…

313 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/22(金) 14:11:21.58 ID:udvjGEfh]
まず、HTは苦い品種が多いんで、オールドローズを探したほうがいい
そしてバラ花弁の赤は火を通すとあまり残らない。
イチゴやリンゴとは違う

314 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/22(金) 16:07:06.18 ID:mlRw/4pQ]
バラジャムと言えばポーの一族に出てくる
クリムゾングローリーは香りも色もいいよ
フランシスデュブロイとか秋のジャックカルチェもいい

315 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/22(金) 16:21:39.40 ID:lmnTdE/A]
どうぞ、ボクは君からもらう。

316 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/22(金) 17:29:18.59 ID:Z/F7ahG6]
>>313
それは種類によらない?
リンゴも紅玉だったら色残るけど他は色抜けるし
無農薬の薔薇たまたま貰った時に薔薇ジャムつくったことあるけど
十分に濃い赤で出来上がったよ。香りは薄くなっちゃったけど。

317 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/22(金) 21:03:03.44 ID:mlRw/4pQ]
レンジで作れば?

318 名前:312 mailto:sage [2013/11/22(金) 21:24:00.04 ID:O/PtycUQ]
>313 HTは苦いのが多いんですか…

味まで書いてあるサイトがあればいいのに…

>316 「バラジャム レシピ」でググったら綺麗な赤で出来上がってましたね

ピンクだけだと色が抜けちゃうんだろうか?



319 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/22(金) 22:13:52.56 ID:qCCasNGK]
ERスレでジャムの話はみたけど
希望には添えないね

320 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2013/11/22(金) 22:34:56.82 ID:mlRw/4pQ]
>>318
だからレンジで作れって言ってんだろwwww






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<257KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef