[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/10 04:02 / Filesize : 238 KB / Number-of Response : 1026
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

盆栽初心者が恥をしのんで質問するスレ(パート18)



1 名前:花咲か名無しさん [2021/01/13(水) 01:39:51.18 ID:aL+YrZE8.net]
盆栽のことで、「聞くのも恥ずかしいが、でもわからない」ということを聞くスレです。
盆栽に定義はありません。のびのびと育て、作っていきましょう。

※前スレ
盆栽初心者が恥をしのんで質問するスレ(パート17)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1555942113/

397 名前:花咲か名無しさん [2021/02/09(火) 22:14:26.96 ID:hChq/q/B.net]
>>387
というか老爺柿?

398 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/02/09(火) 22:39:06.25 ID:DezByMS8.net]
どや、ガキは柿食ってろてw

399 名前:花咲か名無しさん [2021/02/09(火) 23:44:26.53 ID:KeoFJvQi.net]
デカい軽石鉢を手に入れたんだが、何植えようか悩む。

400 名前:花咲か名無しさん [2021/02/10(水) 03:03:47.39 ID:Wiz3AHW/.net]
盆栽って何から始めればいいんですか?

401 名前:花咲か名無しさん [2021/02/10(水) 07:25:13.91 ID:cCvZp0W7.net]
弌屋さんの動画見て国風展行ってもいいかなと思ったが、巷はコロナで不要不急の外出自粛なんだろ?

402 名前:花咲か名無しさん [2021/02/10(水) 07:52:00.88 ID:VZuNBM10.net]
>>393
美術館も売店も未だかつてないくらい超ガラガラらしいよ

403 名前:花咲か名無しさん [2021/02/10(水) 08:38:48.15 ID:cCvZp0W7.net]
空いてるならそれはそれで良いんだけど、盆栽買うにしても時期が時期だけに買いづらい
梅は正直好きではないから、かといって桜も別に要らんし
と思って、実際行くと買っちゃうんだよなぁ

404 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/02/10(水) 08:51:30.02 ID:XKya9pCK.net]
>>392
まずは良い盆栽をたくさん鑑賞することです
盆栽は造形芸術のひとつですから、何の芸術でも芸術の道に進むにはそれの良い作品をたくさん見ることが重要で、盆栽も名品を鑑賞して盆栽の美を理解することから始まります
今やっている国風展とか、大宮の盆栽美術館とか、上野グリーンクラブで折々開かれる展覧会などに足を運びまずは鑑賞することです

405 名前:花咲か名無しさん [2021/02/10(水) 09:03:43.15 ID:PpSSXKpK.net]
>>395
盆栽って冬が一番買いやすいよ
今は植え替えの時期だし
今シーズンはコロナでイベント少ないけど盆栽の展示即売は冬がメインだしね
即売店が気楽でいいよ



406 名前:花咲か名無しさん [2021/02/10(水) 10:26:44.21 ID:tnlUL7VN.net]
>>387
むきになるな、気持ちはわかる
歳をとると30年間前なんてついこないだだもんな
時代は流れている、歯向かわずに流れに任せたほうが生きてて楽だぞ
先短いんだから、無理すんな、じいさん?

407 名前:花咲か名無しさん [2021/02/10(水) 10:45:23.89 ID:cCvZp0W7.net]
>>397
うわぁ、やめてくれ
今金欠なんだから
行きたくなるじゃないか

408 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/02/10(水) 12:46:25.17 ID:XKya9pCK.net]
>>399
今買わなくていつ買うんだよ
この時期に購入して1ヶ月後のお彼岸前後に植替え定植をするのが基本の基本だろ
今金欠なんて人は盆栽できない、今この時期のためにコツコツ貯めて、ふだんは金欠だがこの時期は盆栽買うために金があるてんじゃなきゃチャンスを逃すだけだ

409 名前:花咲か名無しさん [2021/02/10(水) 14:08:11.01 ID:dQYp1pVg.net]
さすがに今回の国風展は

410 名前:やめとく []
[ここ壊れてます]

411 名前:花咲か名無しさん [2021/02/10(水) 22:03:58.58 ID:tnlUL7VN.net]
買うなら客の少ない今がチャンス

412 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/02/10(水) 22:41:06.72 ID:dOQnFCpF.net]
ひょっとして盆栽始めどき?

413 名前:花咲か名無しさん [2021/02/10(水) 23:37:02.13 ID:Wiz3AHW/.net]
大学生で盆栽してる人っておる?

414 名前:花咲か名無しさん [2021/02/11(木) 09:01:06.60 ID:iQLsD7C8.net]
>>404
ちみだけ

415 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/02/11(木) 11:46:00.92 ID:evodKucj.net]
>>404
過去形だけど俺は大学生の時盆栽やってたよ



416 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/02/11(木) 12:42:59.79 ID:PaedgEZx.net]
>>404
自分はもう亡くなった祖父ちゃんに教わりながら小学5年から盆栽やってます、もちろん学生時代もやってました

417 名前:花咲か名無しさん [2021/02/11(木) 13:18:06.78 ID:vTju2+Dd.net]
上野行ってきたよ
かなり良かった、高いのから安いのまで普段の常設店ではない石ころまであったから行く価値はあると思う
梅もいいな、幹がゴツゴツしててカッコいいわ。デカくて高いのばかり目立ったけど小さくても高いのもある
祝日ってこともあってか人が多かったね

418 名前:花咲か名無しさん [2021/02/11(木) 14:04:31.18 ID:JyWdF6YH.net]
>>408
石ころ買いにわざわざ上野まで行くか?

419 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/02/11(木) 15:37:51.45 ID:qPGoaUi/.net]
盆栽chに憧れて、とりあえずアカエゾマツを買い占めて軽石鉢に植えた件
https://xxup.org/lxog8.png
まあ買い占めてっつっても5ポットしか売ってなかったんだけどもw
やっぱ本州の業者の集まりじゃアカエゾマツなんてメジャーじゃないのかなあ

420 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/02/11(木) 15:38:48.16 ID:qPGoaUi/.net]
なお軽石鉢の入手先は上野じゃないよw

421 名前:花咲か名無しさん [2021/02/11(木) 15:45:51.18 ID:1OMLtQ6U.net]
>>410
良いじゃん!ちょっと石がデカイけど
でもこれからどんどん大きくなるんだよね

422 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/02/11(木) 15:50:48.04 ID:qPGoaUi/.net]
まあでかい方が育てやすいのもあるし、もう少し太らせたいからな

423 名前:花咲か名無しさん [2021/02/11(木) 17:48:35.54 ID:H4x2WBc8.net]
>>410
デカい石が大きな崖に見えて俺は好き。

424 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/02/11(木) 18:50:26.19 ID:qPGoaUi/.net]
>>414
だよね。山林王に俺はry

配置としては奥に背が高めの6本(3本寄せの2ポット)と手前に3本にしている。
遠近的に奥の方が本数が多いのが自然だろうと考えた結果で、崖というイメージで奥を風上に見立てて手前側に倒伏させる感じにしたいのが目標。

425 名前:花咲か名無しさん [2021/02/11(木) 20:54:42.70 ID:iQLsD7C8.net]
小品でも幹はやっぱ太いのがいい
細いと初心者のままというかんじがしてしまう
一度太らせて作る期間が皆無で、ただ実生を鉢でそだててるだけなのバレバレなかんじで



426 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/02/11(木) 20:57:16.43 ID:qPGoaUi/.net]
小品なら直径1cmくらいあれば十分じゃないとは思う

427 名前:花咲か名無しさん [2021/02/12(金) 07:37:35.05 ID:39bNa1TH.net]
根張りは3センチ以上、幹元は2センチ、真ん中1センチならいい
こけじゅん考えると小品でもこのくらいはほしい
細い茎がひょろっとウナギの稚魚みたいにs字になってるのがいちばん残念

428 名前:花咲か名無しさん [2021/02/12(金) 08:40:28.19 ID:8UGpGcOP.net]
エゾ松は根を植え替えを好まないから大きな鉢が良い。
ちなみに素人が出来上がったエゾ松をサイズダウンした鉢に入れると大概枯らす。

429 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/02/12(金) 11:43:14.86 ID:wyGaUcoP.net]
早い幹の太らせ方教えてください

430 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/02/12(金) 11:44:32.81 ID:PbdOiUqX.net]
>>420
樹種は?

431 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/02/12(金) 11:55:47.75 ID:wyGaUcoP.net]
>>421
樹種によって違うんですか?
黒松です

432 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/02/12(金) 12:37:38.12 ID:plghYVgh.net]
>>422
畑〜

433 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/02/12(金) 12:52 ]
[ここ壊れてます]

434 名前::51.79 ID:PbdOiUqX.net mailto: >>422
黒松はそう簡単には太らない、鉢の中だとどんなことやっても50年100年という歳月を要する
雑木だとハイポネックスなどの水肥を毎日みたいに与えて5年ぐらいで太らせるというテクニックがあるが、松にそんなことをしたら枯れてしまうし
[]
[ここ壊れてます]

435 名前:花咲か名無しさん [2021/02/12(金) 13:57:55.18 ID:8UGpGcOP.net]
黒松は簡単に太るよ、ただ産地と個体差は大きい
太りやすいのは三河 で胴吹きも良い。
間延びした枝に芽継ぎもしやすいから畑でガンガン太らせる。

でもそれなりにテクニックも必要
土の選び方、肥料、曲の付け方、枝打ちなど これは師匠がいないとダメかもネ。



436 名前:花咲か名無しさん [2021/02/12(金) 14:48:52.37 ID:P6TjmO0z.net]
>>424
また極端なw
ザル使って肥培するとかあるじゃん
やった事ないけど

437 名前:花咲か名無しさん [2021/02/12(金) 15:07:12.33 ID:8UGpGcOP.net]
>>426
ザルは苗木を直径5cmぐらいにしかできないし個体差がものをいうから
いっぱい栽培しないと良いのができない。 
で、ザルは水ハケが良いから多肥多水なんだけど日中仕事で水やり出来なと枯らす。 
まあ初心者にはできないな。
俺は実践してるから何でも言える。

438 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/02/12(金) 15:16:15.83 ID:lH9D6ufM.net]
肥培しても太いだけで古さがでないからあまりおすすめできんが
厳しい環境で時間を掛けるのが正道。
きちんと年輪を重ねない木は弱いし、柔い

439 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/02/12(金) 15:20:43.03 ID:lH9D6ufM.net]
あと幹が細いうちに曲をつけるべきだし、肥培したら、あっという間に暴れて形が崩れる。
畑なんてもっての他。根が張りすぎて処理が大変になるだけ。ほりあげるだけで1日かかるぞ

440 名前:花咲か名無しさん [2021/02/12(金) 15:41:38.70 ID:8UGpGcOP.net]
>>429
おいおい、四国の香川鬼無なんて黒松畑地植えが地元産業なんだぞ
それを否定してはいけないな 福島の畑の五葉松に比べれば全然楽。
ちなみに俺は関東。

441 名前:花咲か名無しさん [2021/02/12(金) 16:27:54.94 ID:hU8cZiKY.net]
種木はまず畑じゃないの?自由に根が伸ばせる。
肥料いくらやっても、鉢の大きさでのだった際可能サイズに近づくだけでしょ?
枝を立て替えながらそれこそコケ順を作る
それには畑という土地が必要
そこで全体ができて初めて鉢で養生じゃない?

442 名前:花咲か名無しさん [2021/02/12(金) 16:30:23.26 ID:hU8cZiKY.net]
誤り
鉢の大きさでのだった際可能サイズに
訂正
鉢の大きさで決まってしまう最大成長可能サイズに

443 名前:花咲か名無しさん [2021/02/12(金) 17:49:15.44 ID:lH9D6ufM.net]
畑持ってなきゃいけない時点で手を出すべきじゃないだろ
盆栽が本業じゃないんだから
あくまでも一般視点で考えてくれ

444 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/02/12(金) 17:53:37.25 ID:lH9D6ufM.net]
肥培なんて考えず、あらかじめ太い素材ないし完成品を買うか、取り木、接ぎ木するか、苗なら年月かけるか。
やるべきは針金掛け、選定、水やり、植え替えだけでいいよ
まあ取り木とかも難易度高いから勧めんけど

445 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/02/12(金) 17:57:50.71 ID:cNeMwKgW.net]
育てる土地が無い、のんびり育てる時間も無いなら、お金かけて太い幹を買うしかないじゃない?



446 名前:花咲か名無しさん [2021/02/12(金) 19:50:19.89 ID:2LDT3NaX.net]
若い取り木って根っこが伸びてないのにも関わらず元の木の枝がしっかりし過ぎて鉢入れするのに邪魔なんだよね

447 名前:花咲か名無しさん [2021/02/12(金) 19:54:25.04 ID:hU8cZiKY.net]
>>436
取り木の直後は普通に鉢植えは無理
そんなことしろと言う盆栽家はいないと思うが

448 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/02/12(金) 20:16:56.69 ID:PbdOiUqX.net]
>>436


449 名前:{語として意味がぜんぜんわからない

若い取り木て何よ?
根っこが伸びてないて、取り木の根が出てないのに取り木はずすての?
枝がしっかりしていて鉢入れ邪魔て、枝ごとは鉢の土の中に埋めちゃうの?
[]
[ここ壊れてます]

450 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/02/12(金) 23:07:14.86 ID:cs5r9DFr.net]
ヒメシャラはどういう樹形にしたらいいのか分からん
そもそもどんな木も自然環境では1本だけで生えてることないから適当でいいのか

451 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/02/12(金) 23:19:35.37 ID:PbdOiUqX.net]
>>439
↓ヒメシャラ盆栽のいろいろ
https://www.google.co.jp/search?sxsrf=ALeKk01n_pwYsjELsV08IgWUh1cmD-FsDw:1613139397382&source=univ&tbm=isch&q=%E7%9B%86%E6%A0%BD%E3%80%80%E3%83%92%E3%83%A1%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%A9&sa=X&ved=2ahUKEwjN4IPGxOTuAhXIfXAKHVRDBcMQjJkEegQIBBAB&biw=1920&bih=867

452 名前:花咲か名無しさん [2021/02/13(土) 02:55:22.85 ID:Yusm08Wb.net]
>>429
自分は40代、盆栽歴30年です。小3位から盆栽していて、小学生の時は盆栽園の手伝いをしていました。自分が取り木をした素材木が展で賞を取っています。そのくらいの歴です。
時間を短縮するために、地植えをしながら剪定をして、素材木を作ります。なので暴れて形が崩れることはありません。
地植えが難しいなら、土の割合を増やした大きな鉢植えで肥培します。何年も時を稼げます。

453 名前:花咲か名無しさん [2021/02/13(土) 03:06:54.98 ID:Yusm08Wb.net]
>>434
自分は呼びつぎで犠牲枝をつけ、取り木をし(下根処理カットバスター)地植えします。その後何年か肥培をしてから地上げします。まず土台を作り、枝払いをして、胴ふきさせて盆栽を作り上げます。
取り木だけでは肥培に足りず、また根張りも未熟なため、このような方法で作り上げます。挿しからでも2、30年経てば、楓類は見応えのある太りとなりますが、時がかかりすぎます。結構時間を稼げますよ。

454 名前:花咲か名無しさん [2021/02/13(土) 03:07:48.78 ID:Yusm08Wb.net]
>>429
自分は40代、盆栽歴30年です。小3位から盆栽していて、小学生の時は盆栽園の手伝いをしていました。自分が取り木をした素材木が展で賞を取っています。そのくらいの歴です。
時間を短縮するために、地植えをしながら剪定をして、素材木を作ります。なので暴れて形が崩れることはありません。
地植えが難しいなら、土の割合を増やした大きな鉢植えで肥培します。何年も時を稼げます。

455 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/02/13(土) 05:27:39.10 ID:bE8JShUl.net]
時短したいならミニとか小品でいいんじゃない?
盆栽歴30年なら普通に30年ものの盆栽つくれたのにもったいない



456 名前:花咲か名無しさん [2021/02/13(土) 08:05:25.66 ID:zXkK6etq.net]
>>443
おれは50歳すぎているが
30年前は小学3年生で盆栽をやってる人はいなかった
当時を知らないから、そういうウソを平気でついてしまう
たぶん、今みたいなネットがある社会だと誤解してるだろ、きみ?

457 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/02/13(土) 08:20:05.22 ID:WsdPYS1z.net]
盆栽園の跡継ぎに決まってんだろガイジ
バカは動画の宣伝してキミ中傷してろや

458 名前:花咲か名無しさん [2021/02/13(土) 08:26:34.54 ID:zXkK6etq.net]
>>443
子供女が盆栽界に入ってきたのは平成もずっとあと
昭和のころは、一軒家とカネと時間をもつ男性だけができる趣味
小学生のときに盆栽園の手伝い?嘘いうなって
高価な鉢も盆栽もある園や圃場に子供を立ち入れる園主なんてどこにいるんだよ?
素材木が展で賞?子供がどうやって盆栽手に出品したんだよ?
年会費は?展示出品料は?そもそも昔は大人のやっていることに子供が顔をつっこむなんてもってのほか
こういう作り話を平気でするから嘘が本当みたいになるんだよね

459 名前:花咲か名無しさん [2021/02/13(土) 08:27:29.71 ID:zXkK6etq.net]
>>446
どこの盆栽園だよ?
小学生のガキを圃場や園に立ち入れるのは?wwwww

460 名前:花咲か名無しさん [2021/02/13(土) 08:30:15.32 ID:EsMsBF4U.net]
自分は盆栽歴10ヶ月の素人だけど、興味深い話でもある一方で何となく敷居高いなと
そう感じてしまうレスでもある。どっちが悪いということじゃなくてな

461 名前:花咲か名無しさん [2021/02/13(土) 08:37:52.24 ID:zXkK6etq.net]
>>446
本当に盆栽園の園主の子弟なら
園や棚場には入っちゃいけないって
物心ついたときから厳しく言われているはずだろ?

作り話ってけっきょくわかっちゃうんだよね

462 名前:花咲か名無しさん [2021/02/13(土) 08:59:25.20 ID:4YKdNBGQ.net]
おれも今50で小学3年からオヤジの趣味のサツキの針金の戻し、鹿沼土の振るいが
小遣いだった。いろいろ手伝った。 近代盆栽は毎月とっていた。
盆栽を職業にするかと言ったら、盆栽屋は学校に行けないバカがやる職業だから
趣味程度がいいと言われたのを思いだしたよ。(すみません)
29歳から本腰が入り、若僧だったからいろんな盆栽屋に面倒みてもらったよ。(大御所も)
70歳で盆栽は引退する。  だから盆栽は若者の趣味なんだよ。

463 名前:花咲か名無しさん [2021/02/13(土) 09:07:31.22 ID:4YKdNBGQ.net]
>>439
絶対に閂枝にならない様に、そして前枝の糸位置に枝気を付ける
直幹でもなく、模様樹でもなく 後は樹の自由で良い

464 名前:花咲か名無しさん [2021/02/13(土) 09:12:51.05 ID:4YKdNBGQ.net]
すまん訂正

前枝の位置に気を付ける

465 名前:花咲か名無しさん [2021/02/13(土) 09:14:33.29 ID:zXkK6etq.net]
>>451
まだわかってないねえ、きみたち
子供育てたことあるの?ほんとに50歳?

子供ってとにかくちょろちょろ動き回って言うことをきかない
とにかくどんなことにも興味深々
だから盆栽の手伝いなんかやらせると、こっそりなにするかわからないんだよ
だから危険を伴う職業、高級品や客のものをあずかる例えばクリーニング屋とか
そう、盆栽園も、仕事場に子供を近づけることは絶対しない
最低でも中学に入って、責任という自覚をもつころに、まず盆栽に触ること以外から学ばせる
盆栽の園主でなくても、植木関係の仕事をしているならだれでもわかることだよ



466 名前:花咲か名無しさん [2021/02/13(土) 09:25:05.97 ID:SxOQnQ29.net]
>>454
あなた説得力あるかも一応

467 名前:花咲か名無しさん [2021/02/13(土) 09:25:45.87 ID:Yusm08Wb.net]
>>444
作ってるよ。良い盆栽以外はあげたけど。

468 名前:花咲か名無しさん [2021/02/13(土) 09:27:53.90 ID:4YKdNBGQ.net]
>>454
本当の事ですがなにか?
おれのオヤジは当時、華宝、仰天、とか大輪を多く所有していたが
本当の盆栽とは日光系が向いていて。。。とか小学生の俺に仕込んでいたよ。
そして松柏雑木は〇〇園 さつきは〇●苑 いろいろお世話になった。

君とは年季が違うのだよ。

469 名前:花咲か名無しさん [2021/02/13(土) 09:39:54.04 ID:4YKdNBGQ.net]
初心者へのアドバイスで一番重要なのは
盆栽はダラダラとやってはいけない。この樹をあと何年でどのような恰好に仕上げるかだ。
何十年かかっても良い、しっかりした目標をもって仕上げる事。
じゃないと気が付いた時、ひょろ松しか残らないよ。

470 名前:花咲か名無しさん [2021/02/13(土) 09:40:31.56 ID:Yusm08Wb.net]
>>448
爺さんが菊(厚物咲き)の名人で盆栽園の園主が習いに来てた。爺さんも棚組んで盆栽をしたけど興味なくなって、木が可哀想だから自分が引き継いだのが始まり。
水吸い作成って分かる?それを手伝ったら素材木が貰えた。昔はだいすけとかが安くって別の盆栽園で絵鉢買って集めていたけど、ある日めっちゃ怒られた。絵鉢に入れるのは作の弱い物、泥鉢に入れなさいって。
浮世絵とかに絵鉢に入ってあるのもがあるけど作が弱いものや、献上の目が幼い絢爛趣味の好みで、本当に盆栽好きや製作者は泥鉢で魅せるって。弱い盆栽を初めから目指すなって。沢山泥鉢くれた。
小学生の時は暇だったから沢山教えてもらった。

471 名前:花咲か名無しさん [2021/02/13(土) 09:46:18.13 ID:Yusm08Wb.net]
>>450
偏屈な人多いね。
盆栽作りあんまりしらないんだろうね。
あと、広島の盆栽園の園主にも何週間か教わったよ。花梨作りの名人って言えば分かるかな?
もうその園もないから、嘘と思うなら、やじまさんや、小宮さんや、太田さんに広島の花梨作りの名人の事きいたら教えてくれるんじゃない?
調べたって、廃園になってるし、多分みんな知らないでしょ?
素人じゃないことこれで分かる?

472 名前:花咲か名無しさん [2021/02/13(土) 09:49:20.10 ID:Yusm08Wb.net]
>>457
この人だれ?俺のダミー?
なんか自分を偽る人までいるんだね。素直な心じゃなきゃ木が曲がるよ。

473 名前:花咲か名無しさん [2021/02/13(土) 09:50:50.10 ID:zXkK6etq.net]
盆栽園主なら、子供のころに盆栽とか、ピアノの英才教育みたいなことはありえないの知ってるはず
農薬負けでぶっ倒れたらどうする?薬剤て火傷になったり目をこすったりなんでするぞ子供は?
刃物もある、電動工具もある、指がなくなった、足を切ったで済むか?
大人になってから盆栽に興味をもって、ついでに子供のころからやっていたなんて武勇伝は作り話
うちはうちも含めて植木や盆栽で町が成り立っていたところで育ったから、そんなのがうそなのはすぐわるよ
なんならユーチューバーの盆栽園主だれでもいいからきいてみ?

474 名前:花咲か名無しさん [2021/02/13(土) 09:53:27.86 ID:Yusm08Wb.net]
>>457
ごめん。文章全部読んでなかった。自分と同じような方でした。すみません。

475 名前:花咲か名無しさん [2021/02/13(土) 09:56:39.38 ID:Yusm08Wb.net]
>>449
敷居は低いよ。自分で取り木したら良い素材木得られるから。盆栽園で買わない方が良いよ。最近の盆栽園は自分で作らないところが多くて土払い品に手を加えるだけだから。
取り木の方法がわからないなら聞いて。確実に失敗しない取り木の方法教えるから。



476 名前:花咲か名無しさん [2021/02/13(土) 09:58:02.47 ID:4YKdNBGQ.net]
>>460
広島なの?
昔、広島から春花園に修行に来ていたサツキ専門の若い人がいて
作風展で花いっぱい賞受賞して腕は良いと聞いた。国風の売店で根の作り方とか談義したよ。
その後早くして亡くなったそうで、残念でした。

477 名前:花咲か名無しさん [2021/02/13(土) 10:00:28.46 ID:zXkK6etq.net]
はったりとうそでハクをつけようとするやつネットに多すぎ
悪いけどばれって、そういうの
テレビの料理研究家とか園芸研究家みたいな連中みてみろよ
りっぱな経歴ひけらかすけど、あの手つきどっからみても素人だろ?

478 名前:花咲か名無しさん [2021/02/13(土) 10:05:13.37 ID:4YKdNBGQ.net]
>>462
それはお宅さんの家庭事情というか家風でしょ、
十人十色って言葉知ってる?  盆栽は風流が大切。
おたくさんには風を感じないな。

479 名前:花咲か名無しさん [2021/02/13(土) 10:09:25.50 ID:Yusm08Wb.net]
>>462
昔から工具というなら、リューターくらいしかつかわないんだけど。大品作るんじゃないんだから(笑笑)そんな沢山工具とか要らないって?さては盆栽作ったことがないひとだな。農薬?石灰硫黄合剤の事かな?あまり濃くないものに着けなかったら枯れないよ。それに大切なものは筆で塗るし。古木や樹勢が弱いものはサンヨールのスプレーで冬季消毒はオッケーだし。月ごとの散布も何種類か輪番でかけるんだけど、農薬負けしたことないよ。希釈度より少し低くするのが常識だしね。それで十分効くから。大切な消毒は梅雨入り前、梅雨明け、冬季。枯らす人とか居るの?消毒はゴーグル使うじゃん。手袋も。ノズルも長いから吸わないし、目につかないじゃん。消毒する時手袋つけないの?二重に。誰かに習ってきたら。あまりに素人過ぎるで。多分盆栽作ったことないんちがうかな?

480 名前:花咲か名無しさん [2021/02/13(土) 10:10:16.40 ID:zXkK6etq.net]
>>468
個人はそれでいいが、盆栽園はそうはいかないぞ

481 名前:花咲か名無しさん [2021/02/13(土) 10:11:14.40 ID:Yusm08Wb.net]
>>465
広島じゃないけど、自分が実物が好きだったから教えてもらった。

482 名前:花咲か名無しさん [2021/02/13(土) 10:11:43.29 ID:zXkK6etq.net]
>>468
盆栽園の跡継ぎで小学3年生じゃないのか?

>>446
花咲か名無しさん2021/02/13(土) 08:20:05.22ID:WsdPYS1z>>448>>450
盆栽園の跡継ぎに決まってんだろガイジ
バカは動画の宣伝してキミ中傷してろや

483 名前:花咲か名無しさん [2021/02/13(土) 10:13:32.84 ID:Yusm08Wb.net]
>>462
ユーチューブとかの盆栽とか見ないよ笑。
何年作ってるらおもってるの。

484 名前:花咲か名無しさん [2021/02/13(土) 10:18:43.95 ID:zXkK6etq.net]
ネットっていくらでもウソ言って武勇伝つくれるんだよね
なんで正直に「中年になって興味もって始めた」とかじゃだめなのかな
盆栽や園芸に興味をもつのは、若い世代の仲間友達という付き合い方がおちついた
中高年からという傾向はだれでも知っている
実際、盆栽展や即売会の顔ぶれみてみなよ、盆栽女子だの大学生だの
そんな人ごくごくごくごく一握りもいない、販売の手伝いやってる人ならいるけど
うそのつく話と、実際の本当話は、誰だって心の中じゃわかってる、ばればれ
ただ悪いから「すごいですね」とはいうけどさ

485 名前:花咲か名無しさん [2021/02/13(土) 10:23:34.64 ID:Yusm08Wb.net]
>>469
盆栽園開きたくないし笑笑。俺はもうそんな沢山作ってないし。ほとんどあげたし。
ただ、オリーブは最近作り始めたけど。古木何鉢か貰ったから。オリーブは作ったことなかったから良い盆栽に仕立てたいなって思っているよ。
取り木難しいっていう書き込みがあるけど、2年くらい針金巻いて、しっかり削ること。削りが浅いと失敗する。俺は失敗したことない。それと、一年半くらい置くと根張りもよくつくれるから待つことも大事だよ。
あと、文面みると、多分盆栽したことない人が書いてるとしか思えないのが目立つから、分からないことあれば盆栽園に電話したら教えてくれるから適当ジジイに聞かない方がよいかも。



486 名前:花咲か名無しさん [2021/02/13(土) 10:25:24.30 ID:4YKdNBGQ.net]
>>470
俺の場合カリンは実物ではなくて、木肌が面白くてやっているんですけど
花の付く短い枝は樹まかせなんですかね?
花芽の付くアドバイスがあればよろしく。

487 名前:花咲か名無しさん [2021/02/13(土) 10:26:11.49 ID:zXkK6etq.net]
>>474
歳をとると2年はあっという間かもしんが
小学生くらの歳のころは、自分が永遠に小学生だと思い込むほど月日の流れは長い
2年もかけて取り木とか、それは40過ぎのおっさんの思考だよ

488 名前:花咲か名無しさん [2021/02/13(土) 10:27:41.89 ID:Yusm08Wb.net]
>>473
盆栽展には行ったのは数回しかないよ。知らないかもしれないけど、出ている盆栽は何回も巡っているから。またこれかって。
それによい盆栽は展にはでないから。出たら盗まれるしね。自分だって盗まれないように屋上で、防犯カメラまでつけてるから。

489 名前:花咲か名無しさん [2021/02/13(土) 10:31:31.84 ID:SxOQnQ29.net]
>>476
あるあるwwwww
電車内で笑ってしもたww

490 名前:花咲か名無しさん [2021/02/13(土) 10:35:00.08 ID:EsMsBF4U.net]
二時間でレスが27進んでてビックリしたわ
自分はマイペースにスレの書き込み読んで趣味程度にやってるだけなんだけどさ
まーでも内容がどうあれ話盛り上がっていいんじゃないのかな?
もうあとは読んだ人がどう決めるか、だよ

491 名前:花咲か名無しさん [2021/02/13(土) 10:37:16.64 ID:4YKdNBGQ.net]
>>476
どこの電車?

492 名前:花咲か名無しさん [2021/02/13(土) 10:39:36.08 ID:SxOQnQ29.net]
>>478
ないしょ
てか、小学生の時ってほんと一生小学生だと思ってた

493 名前:花咲か名無しさん [2021/02/13(土) 10:41:05.75 ID:Yusm08Wb.net]
>>476
有名な盆栽園の園主と取り木について話したことがあるけどそこでも1年半は待って切り離すって言ってたよ。その年の彼岸過ぎでも切り離せるけど根張りが弱くなるし、焦る必要ないやん。次の彼岸に切り離した方が良いから自分はそうします。業者じゃないから焦らない。良い物作りたくて取り木するんだし。
針金巻いたら確実に成功に近づくから高い木を取るときは針金巻いてから取り木するよ。そこまでする必要はない気がするけど、取り木する木が7万こえたら自分は慎重になる笑。
本レベルの知識やな。大丈夫?というか、自分は素人以下やと思う。
俺は君のスレを邪魔する気ないけど。自分、盆栽しらないやろ?

494 名前:花咲か名無しさん [2021/02/13(土) 10:41:23.01 ID:4YKdNBGQ.net]
>>474
とり木なんてすぐでしょ
雑木はそのシーズンだし 真柏、瑞祥で1〜2年 他の松柏は数年だわな

495 名前:花咲か名無しさん [2021/02/13(土) 10:44:34.00 ID:4YKdNBGQ.net]
アンカー間違え
>>474 >>476



496 名前:花咲か名無しさん [2021/02/13(土) 10:46:43.58 ID:zXkK6etq.net]
中年は中年、人生の大先輩は人生の大先輩でいい
うそをいって若者ぶったり、若い時からやっていたとうそぶく必要はない
うそをうそでないと強調したいから「小学三年生から」などという表現を使うんだろ?
「小さい頃は買ってに圃場に入ってすごく怒られてね」なんて話聞けば、ほんとかなとは思うけどね
うそってわかっちゃうんだよね、どんなにとりつくろってもね

497 名前:花咲か名無しさん [2021/02/13(土) 10:46:50.83 ID:Yusm08Wb.net]
>>483
雑木ももう一年待った方が良いよ。楓系はその必要も無いけど、それでも太い木や瘤取りなら俺は少し切り離すのを遅らせる。
多分、貴方と自分の取り木をする太さが違っているような気がするわ。自分、親指くらいの取り木やろ?笑笑
ごめんね。しゃしゃりでて。退散するね。じゃあ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<238KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef