[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/01 19:18 / Filesize : 240 KB / Number-of Response : 1026
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

◆◆園芸初心者質問スレッド PART108◆◆



1 名前:花咲か名無しさん (ササクッテロラ Spb7-Vh09) [2020/05/02(土) 11:32:08 ID:NCNByWlSp.net]
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

初心者の人、ちょっとした疑問がある、そんなときにはこのスレッドでどうぞ。
栽培法の質問では、植物名と植物のおかれている環境を書いてください。
栽培地域はどのへんでしょう。とりあえず、○○県南部、程度までは書いてほしいです。
住環境はどんなでしょう。日照時間、西日、雨、風、ベランダ、屋上、コンクリ直置きなど、
思いつくまま書きましょう。情報は多いに越したことはありません。

次スレは>>980が植えてください
関連スレは>>2

※前スレ
◆◆園芸初心者質問スレッド PART107◆◆
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1582031179/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 名前:花咲か名無しさん (ササクッテロラ Sp5b-Vh09) mailto:sage [2020/05/02(土) 11:33:04 ID:NCNByWlSp.net]
【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part70
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1580372054/

◇もの凄い勢いで質問に答えるゾ◇その20
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1523077978/

盆栽初心者が恥をしのんで質問するスレ(パート17)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1555942113/

■園芸板FAQ■ ※情報が古いので参考程度に。
pc.usy.jp/wiki/418.html

3 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ dfe3-V2ll) [2020/05/02(土) 20:15:00 ID:gosOXZHk0.net]
乙です

4 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/02(土) 21:52:06.23 ID:a73z0N7Yp.net]
アブラムシとの戦いについに勝利したと思ったのも束の間
油断した途端にまたこれだよ
はぁ〜〜〜〜〜〜…

5 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f5b-fx+L) mailto:sage [2020/05/02(土) 22:36:10 ID:wuR1F6N20.net]
連中に自粛も休業もねーわな、うちもだ
>>1 O2

6 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ e752-8lVZ) mailto:sage [2020/05/03(日) 08:28:44 ID:JiewRcdm0.net]
ムラサキゴテンは、どこのスレですかね?

7 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ dfe3-V2ll) [2020/05/03(日) 09:30:32 ID:mWLum5hk0.net]
>>6
ツユクサ科 スレ

8 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ e752-8lVZ) mailto:sage [2020/05/03(日) 09:36:17 ID:JiewRcdm0.net]
>>7
ありがとう

9 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ e752-8lVZ) mailto:sage [2020/05/03(日) 09:37:15 ID:JiewRcdm0.net]
>>7
検索したけど、ツユクサのスレって存在しないのでは?

10 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f6c-BpA5) mailto:sage [2020/05/03(日) 09:37:38 ID:+03BQ7tP0.net]
宿根草スレかな



11 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ dfe3-V2ll) [2020/05/03(日) 09:47:08 ID:mWLum5hk0.net]
あと
カラーリーフ スレ

それかここで質問
してみる

12 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ e752-8lVZ) mailto:sage [2020/05/03(日) 09:56:55 ID:JiewRcdm0.net]
ありがとう

13 名前:花咲か名無しさん [2020/05/03(日) 16:57:03.07 ID:eyjF6RyRa.net]
100均でクロトンらしきものを買いました
(札に名前なし)
クロトンというと、緑地に黄色の斑点があったり、葉脈が浮き出て模様になってたりするイメージですが
私が買ったのは全くの無地です(葉の色は緑の葉と赤の葉が混在)
葉の形はゴムの木のようないかにも「普通の葉っぱ」という形

これがクロトンだとしたら、こういう種類もあるのでしょうか?
このままの色や形で大きくなるでしょうか?
それとも、大きくなったら斑点が出てきたり葉脈が浮き出てきたりするのでしょうか?
「クロトン」で画像検索しても、全くの無地のものが見当たりません

14 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 18:13:44.73 ID:O6tnDAEh0.net]
キンギョソウの葉裏に大量の斑点が出来てしまいました
諦めて処分した方が良いですかね?

15 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/03(日) 18:19:03.51 ID:gZkEo5lm0.net]
アブラムシなら手で取る方法もある

16 名前:花咲か名無しさん [2020/05/03(日) 19:05:12.83 ID:mWLum5hk0.net]
>>13
クロトンの別名は「変葉木(へんようぼく)」
あらゆる形色があるといわれる

>>14
キンギョソウが病気になった事は無いな
なんだろう

17 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 674f-tiwL) [2020/05/04(月) 03:06:35 ID:15f42Aux0.net]
農薬散布のことで聞きたい
噴霧器って中の液体どれくらいのスピードで消費する?
4リットルとか10リットルとか色々あるけど
撒いてて5分でめっちゃすぐなくなるもん?

今バラが10鉢あってスプレー2種ローテで回してたんだが
2年毎年黒星病がでるからサプロールってのを撒きたくて、これがスプレー希釈用原液しかないからついに噴霧器デビューしようかと考えてる
オススメの容量とか機種あったら教えて欲しい

18 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ bf44-Sf3c) [2020/05/04(月) 06:47:31 ID:Mui5/S640.net]
ローズマリーの場合、深い鉢のほうがいいのですか?
鉢の大きさに対してどのくらいの大きさまで育ちますか?

19 名前:花咲か名無しさん [2020/05/04(月) 07:24:31.32 ID:ONE0mk150.net]
プランターで野菜を育てようと思い自然と有機、慣行農法の本を読みました。
有機、慣行農法の本はプランター専用のものです。
自然農の本は他2冊と違いオクラ、枝豆、カボチャに支柱が必要とは書いていません。
自然農の本は他2冊と比べて株間と条間が広めに設定されていたのですがこれが理由でしょうか?
それと自然農の方は肥料を使わないため広い範囲から栄養を引っ張ってこなければいけないから
株間と条間が広めに設定されていると思っていたのですがそういうわけではないのでしょうか?

20 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f6c-BCJ4) mailto:sage [2020/05/04(月) 08:56:29 ID:nidJhDLW0.net]
かぼちゃは地面に這わすんですが・・・。



21 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ dfe3-V2ll) [2020/05/04(月) 09:38:21 ID:GMaS8InG0.net]
>>17
そんなにすぐなくならない

まずは
ダイソーの加圧式の霧吹きみたいなので
いいような気がするが

>>18
ローズマリーはある程度大きい鉢で深い鉢
じゃないといつか枯れてしまいます

切ればいくらでも大きさはコントロールできます

>>19
株間と条間は基本的に著者の考えで
てきとーです。
なんにせよ
プランターでカボチャは難しい

22 名前:花咲か名無しさん [2020/05/04(月) 10:27:05.69 ID:Mui5/S640.net]
>>21
鉢に対してどのくらいの大きさが適正なんでしょうか
剪定スレばコントロール出来るというのは、根と葉、どちらのことでしょうか

23 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ dfa2-ur4w) [2020/05/04(月) 11:45:13 ID:HBr45+CI0.net]
ナメクジ忌避剤をばら撒いて、けど今日みたいな雨模様だと
ナメクジが何匹も現れティッシュでつつみトイレへ流しました
この戦いに終わりはないのですよね?

24 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/04(月) 12:09:39.47 ID:a5H1jRiaa.net]
>>23
未来永劫戦うことになる
俺たちの戦いはまだ始まったばかりだ!

25 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/04(月) 12:11:24.31 ID:aCoqL/8C0.net]
デカいほどいいのは間違いない
伸びた蔓と同じあたりまで根がはるから
放置すれば木を登ってそっから実をぶら下げたり10mとか伸びる
だからプランターで育てる時点でもう本来の収量はあきらめて割り切ってやるもの
カボチャの種類が大きいやつなら1〜2個とか、小さいのでも3〜4個が限度じゃないかな

自然農の本には支柱建ててないそうだけど、その本では伸びた蔓をどうしてんの?
そのままプランターから外へ出ていくように育ててる?
普通なら植え付けから終幕までの間の手入れの方法も本に書いてあると思うんだけど

26 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f74-h83k) mailto:sage [2020/05/04(月) 12:34:02 ID:twg5ftiz0.net]
前スレでナス科以外の初心者用やさい苗を質問したものです
ホムセンの混雑で断念と報告しましたが
通販で土プランター全部セットというのを見つけてぽちりました
お勧めいただいたオクラとプチトマトを選びました
トマトはナス系ですが他は苦手なシソしかなかったので……
楽しみです ありがとうございました

27 名前:花咲か名無しさん (アウアウエー Sa9f-h83k) mailto:sage [2020/05/04(月) 13:11:04 ID:a5H1jRiaa.net]
>>26
トマトに水やりすぎないようにね
オクラにはたっぷりあげてやるといいよ

カ テ イ サ イ エ ン ト イ ウ シ ン エ ン ヘ ヨ ウ コ ソ ・ ・ ・ 

28 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ a767-Vh09) mailto:sage [2020/05/04(月) 13:13:36 ID:YStsGYA20.net]
いつも行ってる園芸店に久々に行ってきたけどすごい行列出来てた
20人くらいの行列が2レジ

29 名前:ェ出来てて初めて見る光景だったわ
まさかと思って裏のレジ行ってみたら3人しか並んでなくて笑ったけど

コロナ影響でどこの園芸店も大繁盛みたいだね
[]
[ここ壊れてます]

30 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ dfe3-V2ll) [2020/05/04(月) 13:18:12 ID:GMaS8InG0.net]
>>22
チビ苗でも八号深鉢

もちろん地上部です
鉢は枝が太くなるにつれて
多少大きくしたりしないといけない


>>23
五年くらいナメクジスレ住人だったけど
お庭の虫コロリで完全に勝った

一年で勝てた



31 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f74-h83k) mailto:sage [2020/05/04(月) 13:23:11 ID:twg5ftiz0.net]
>>27
(;'∀')横長プランターに仲良く並べての植えになりますどないしよ
片方だけに水やりでなんとかなるか…
ありがとうがんばります

32 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f74-h83k) mailto:sage [2020/05/04(月) 13:29:42 ID:twg5ftiz0.net]
レ ベ ル 0 デ ス ガ チョ ウ セ ン シ マ ス・・・

33 名前:花咲か名無しさん [2020/05/04(月) 14:09:49.20 ID:FxFa6CbR0.net]
2つ植えるにはプランターが小さい予感
でも失敗しながら成長していくもんだから

34 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ dfe3-V2ll) [2020/05/04(月) 14:53:59 ID:GMaS8InG0.net]
>>32
プランターっても花用のヤツじゃなくて野菜用の大型プランターかもしれんやん

35 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ bf44-Sf3c) [2020/05/04(月) 15:22:12 ID:Mui5/S640.net]
>>29
プランターより鉢植えのほうが容積が大きめなんでしょうか?

36 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ e79d-U4jg) mailto:age [2020/05/04(月) 15:51:16 ID:W+XUZLj20.net]
>>17
4Lがおすすめかな。
物にもよるが、ホムセンで1000円くらいから有るよ。
作りはちゃちだけど2年目に突入、まだ持ちそう。
10坪少々の庭だが余裕だよ。

37 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ df25-WRor) [2020/05/04(月) 16:22:47 ID:64GifaRn0.net]
寄せ植えで中心になる30センチ前後の高さので今ホームセンターで買える御勧めありますか?
周りに季節ごとに花を植えようと思うのですが。

38 名前:花咲か名無しさん [2020/05/04(月) 17:00:52.04 ID:GMaS8InG0.net]
>>34
プランターのほうが環境が苛酷になりやすい

>>36
木?草?

39 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ bf44-Sf3c) [2020/05/04(月) 17:22:37 ID:Mui5/S640.net]
>>37
どうしてですか?深さがないものはだめということでしょうか

40 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/04(月) 20:00:35.57 ID:EYDjxSo/0.net]
>>34
容積の計算もできないの?



41 名前:花咲か名無しさん [2020/05/04(月) 20:06:26.00 ID:IPJJEYOx0.net]
前スレ>>888の方
ツツジの剪定について質問した者です ご返答ありがとうございました
もうレスがつかないものと諦めて見ていなかったので、遅くなりました

42 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ bf44-Sf3c) [2020/05/04(月) 20:30:33 ID:Mui5/S640.net]
>>39
そうではなくて、どういう理由で過酷だと言っているのかわからないのです

43 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/04(月) 20:42:11.65 ID:aCoqL/8C0.net]
これ例の人かな
もう触らん方がよさそう

44 名前:花咲か名無しさん [2020/05/04(月) 20:47:00.49 ID:7HshqS/X0.net]
前スレで越冬した内藤唐辛子でお世話になった者です

4月に鉢大きくしました
相変わらず花はいっぱい咲くのですが上に伸びません
地面スレスレのあたりにも脇芽が出てきています
実は付いてますが5mm程度で大きくなる気配もないまま少し赤くなってきています
何か手入れをした方が良いでしょうか?
https://i.imgur.com/4RHg3K4.jpg

45 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ bf69-qyh4) [2020/05/04(月) 21:06:26 ID:QLw09fc+0.net]
>>42
ローズマリーさんだね

46 名前:花咲か名無しさん (ワントンキン MMbf-WdUo) [2020/05/04(月) 21:19:45 ID:UuWPk7wkM.net]
ローズマリーさん、メンヘラ美人で再生されるんだが、デブだったり発達障害のオッサンだったらショックだな。

47 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ a796-pnGJ) [2020/05/04(月) 21:28:14 ID:OtqSYhc70.net]
南向きの斜面(川の土手くらい急斜面)に、ヒメイワダレソウを植えています。太平洋側在住
3月位にカラスノエンドウが一面に生えます。5月に入るとヒメイワダレソウが元気になって来て雑草は生えにくくなるのですが、
それまでは、元気がないので、カラスのエンドウ畑ですw 。ツルニチニチソウを、植えて見ようかと思っているのですが、
どなたかアドバイスください。

48 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/04(月) 22:02:05.77 ID:EYDjxSo/0.net]
ツルニチニチソウはウエイケじゃないか

49 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ e7f0-1OrH) mailto:sage [2020/05/04(月) 22:15:57 ID:vwTPrQmP0.net]
野菜用の畑を増やしたく、ぽつぽつと花を植えていた庭の一角を耕そうかと思っています
マーガレットの大きな株がいくつもあり今満開に花を咲かせているんですが、マーガレットの近くに野菜を植えることは可能でしょうか?マーガレットにも毒性があるようで心配になり、教えていただきたいです
よろしくお願いします

50 名前:花咲か名無しさん [2020/05/04(月) 22:42:08.03 ID:GMaS8InG0.net]
>>38
プランターで上手く育ててる人もいるかも
しれませんが

鉢が平らになればなるほど変化がめまぐるしくなって
草なら問題ないけど木には厳しくなる

>>43
ある程度使いながらトウガラシとして実を収穫していると
上に伸びる枝が出てくると思う


>>48
マーガレットは強烈なアレロパシーがある植物ではないような?
気にしなくてもいいのでは



51 名前:花咲か名無しさん [2020/05/04(月) 22:42:23.11 ID:dOUnkfRf0.net]
https://i.imgur.com/V3z6gAF.png
https://i.imgur.com/yjlC9Cd.png
じゃがいもの種イモですが芽出しはどのくらい芽が出てから植えるんですか
小さい芽と少し育った芽ですがもう植えてもいいかな

52 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/04(月) 22:47:06.23 ID:cZpCbNl70.net]
>>50
ジャガイモはいろいろ神経質に考えなくていい、いつどのようにどこに植えてもわさわさ育つ

53 名前:花咲か名無しさん [2020/05/04(月) 22:51:33.13 ID:GMaS8InG0.net]
>>50
はやく植えてくれ…
と芋が言っている

54 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/04(月) 22:55:51.78 ID:ZV1QET5b0.net]
暗いから股間のイモとか怪しい写真かと思ったよ こんな暗い処で撮らなくても..
それで植えればいいよ

55 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/04(月) 23:18:46.48 ID:MwiKd01Ma.net]
俺の玉袋に似てる

56 名前:50 [2020/05/04(月) 23:25:54.26 ID:dOUnkfRf0.net]
もう植えてもいいのですねジャガイモ育てるの初めてだし調べてもいまいちわからずありがとうございました
暗いのはカメラと撮る人の腕のせいってことで

57 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ bf44-Sf3c) [2020/05/05(火) 10:07:24 ID:FhnojyVS0.net]
>>42
自分がミスリードしてるくせによく言うね

58 名前:花咲か名無しさん [2020/05/05(火) 12:32:47.38 ID:md7yh3hM0.net]
ローズマリーは長く生かそうとすると難しい


>>45
ローズマリーさんはおっさんではないと思う

59 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/05(火) 12:43:33.40 ID:IwpC5nzf0.net]
>>37
すいません背丈あれば木でも草でも・・・

60 名前:花咲か名無しさん [2020/05/05(火) 12:58:36.38 ID:md7yh3hM0.net]
>>58

変化葉のツワブキ
変化葉のマンリョウ

とか?



61 名前:花咲か名無しさん [2020/05/05(火) 14:33:19.34 ID:L1MeybXaa.net]
ガーデニング初心者です

ネットで見かけた鈴蘭の抜き苗2本セットを購入しようと考えているのですが、鉢植えでも花は咲くでしょうか?
たくさんの苗がある方が花は咲きやすいなど何か条件のようはものがあるのでしょうか…咲かない芽があると聞いたので悩んでいます

62 名前:花咲か名無しさん [2020/05/05(火) 14:41:01.75 ID:md7yh3hM0.net]
>>60
スズランちょうど花が終わる頃
今買うと、花が見れるのは来年!?もしかすると再来年?

水切れに弱いから小さな鉢植えでは、そうとうシビアな水遣りになるね
株が充実すればいつか咲くよ、13号とかの大きな鉢に何かと混植して何年後か…
忘れた頃に咲く、そんな感じかも?

63 名前:花咲か名無しさん [2020/05/05(火) 14:49:40.86 ID:L1MeybXaa.net]
>>61
咲くまでに早くて再来年くらい、という感じなのでしょうか
それまできちんとお世話が出来るか自信が持てなくなってきました…購入を見送ろうと思います
初心者なのでもう少しお手軽?な植物を探してみようと思います
教えていただきありがとうございました

64 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/05(火) 15:04:27.89 ID:4HmHJsDB0.net]
>>62
スズランに似た花でよければスノーフレーク(別名:鈴蘭水仙)やスノードロップ(別名:待雪草)のほうが育てやすく花もけっこう咲くよ

65 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ a71c-IMuq) mailto:sage [2020/05/05(火) 16:19:25 ID:OkQ5Y7Pa0.net]
ペットや幼児が居るならドイツスズランはやめた方が良いよ、猛毒だから

66 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ df5d-+hOv) [2020/05/05(火) 16:22:12 ID:NHz0zEAX0.net]
>>49
唐辛子です
早目に摘みながら様子をみてみます
ありがとうございました

67 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/05(火) 17:07:50.71 ID:bT8dOLNb0.net]
冬の間家の中に入れていたマンゴーの木を外に出したらかなり激しく日焼けしてしまいました。
日焼けした葉は切り落としたほうがいいですか?
放置すると病気を誘発するとかあるんでしょうか?

68 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ dfe3-V2ll) [2020/05/05(火) 17:48:25 ID:md7yh3hM0.net]
>>66
放置
焼け残った場所は光合成できるし

69 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ bf17-XUDP) mailto:sage [2020/05/05(火) 17:52:27 ID:JMis8WLG0.net]
鍬とか鎌を水道水で洗ったらすぐに錆びるけど、井戸水で洗ったら錆びません。
どうしてですか?

70 名前:花咲か名無しさん [2020/05/05(火) 18:43:06.72 ID:md7yh3hM0.net]
>>68
井戸水に酸素が無い
フッ素でコーティングされる
金気がある
イオンの問題?



71 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/05(火) 18:47:05.13 ID:83qFZXfA0.net]
塩素が入ってるから

72 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 1774-Ztx8) mailto:sage [2020/05/06(水) 08:24:50 ID:keRyLrt90.net]
離れて暮らす親が、ベランダ鉢植えに植えた花ですが
名前を教えてください
親に聞いたら「見なきゃわからない」とか言っていました
千葉県で今現在咲いています
2ch-dc.net/v8/src/1588720924352.jpg
2ch-dc.net/v8/src/1588720946666.jpg
よろしくお願いいたします。

73 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/06(水) 09:14:56.91 ID:J5x1Sl/v0.net]
>>71
ガザニアかも

74 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f96-7oqX) mailto:sage [2020/05/06(水) 09:32:01 ID:+h5nqeaV0.net]
鉢植えでマット状に育つナデシコを栽培してたのだが、めくって見たら土の表面に白いカビのようなものがありました。
どう対処したらいいのでしょうか

75 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0bdc-gIrT) mailto:sage [2020/05/06(水) 09:56:44 ID:q4W0FfMp0.net]
日当たり風通しの良いところ置いとけば多分消えるし残ってても気にしなくていいと思う

76 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f96-7oqX) mailto:sage [2020/05/06(水) 11:12:54 ID:+h5nqeaV0.net]
>>74
わかりました、ありがとうございます。

77 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 3fa5-U/rS) mailto:sage [2020/05/06(水) 17:23:21 ID:2hR1NRnD0.net]
蚊って土や積もった枯れ葉の中からも涌くのでしょうか?
雨水升や水が溜まるような物をしっかり対策していれば敷地内からは涌きませんか?

78 名前:花咲か名無しさん [2020/05/06(水) 18:14:38.48 ID:WQyVcvA4a.net]
実家に放置されていたサボテンを可愛そうに思い、持って帰ってきました。
母曰く2年以上ベランダで何もせずに放置していたとのことです。
全体的に黄色っぽくなってしまっているのですが、これはもう手遅れなのでしょうか?
また、サボテンの種類をわかる方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
https://i.imgur.com/d6UfFQk.jpg
https://i.imgur.com/zMcBvtT.jpg

79 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ f3f0-xOzV) mailto:sage [2020/05/06(水) 18:27:50 ID:O/4i/rwC0.net]
土は大きな袋を買っても保管場所に困るから、ダイソーの
野菜用の土を使ってるんだけど、やらたに虫が湧くね。
どういう処理をしたら、発芽するような植物の種は
含まれないけど、虫の卵は含まれる土になるんだろう。

80 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 2fc6-gIrT) mailto:sage [2020/05/06(水) 18:42:36 ID:xfKE0NPt0.net]
>>77
ちょっと種類は分からないが、というのは黄色くなっているのはもともとなのか、それとも放置していたので肥料不足で黄変したのか分からないのだが、まだしっかり生きているよ
今ごろがちょうど植替えどきだから、ホームセンターでサボテン用土買って来て植え替えたらいい
その時サボテンの肥料も買って、その袋に書いてあるの容量を元肥として土に混ぜて植え替えるといい、どうも肥料不足のように見える
今後適宜肥料を与え、冬は室内取り込むと、青々としてきて、周辺の子株も大きくなって、花も咲くよ



81 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 6ae3-eKXc) [2020/05/06(水) 19:17:29 ID:3n9uygpr0.net]
>>77
名前はキンセイマル
もともとの色がその色です

親はそのままにして子をもいで育てたらいいのではないでしょうか?

82 名前:花咲か名無しさん [2020/05/06(水) 19:25:26.78 ID:3n9uygpr0.net]
>>76
幼虫は完全な水生なので陸では湧きませんが
下水から無限に湧いてくるので
対策しても無理です

ただ対策しないよりはいいかも

>>78
水分があればネジレクロキノコバエ
のようなものが卵を産みます

キノコバエは里芋などについて室内に入ったり
窓を開けたとき入ってくると思います

83 名前:花咲か名無しさん [2020/05/06(水) 19:28:08.67 ID:3n9uygpr0.net]
>>81
訂正

×ネジレクロキノコバエ
〇クロバネキノコバエ

84 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ da60-G0ct) [2020/05/06(水) 20:48:59 ID:GfwlXWlr0.net]
今年の2月にマルバノキ購入して地植えしてたんですが全く芽が出ず、きょう別の苗購入して植え替え。
元の苗取り出してみたら根がこんな状況。2m程の木に対してこの根って普通なのかな?余りにざっくり根を切ってある感じしたんだけど悪質なやつだったのかな‥https://i.imgur.com/0X0XCjY.jpg

85 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 2f31-Geaw) [2020/05/06(水) 21:08:29 ID:RWHceeMF0.net]
>>76 わたしの最新の研究では土の中から蚊は、産まれてでてきます、ので
油断はできません

86 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 6ae3-eKXc) [2020/05/06(水) 21:12:15 ID:3n9uygpr0.net]
>>83
これはひどいw

それとも土をつけないように海外から輸入したやつなのか?

87 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 2f31-Geaw) [2020/05/06(水) 21:29:53 ID:RWHceeMF0.net]
3食すべてスーパーで買ってたべてるので、ほんの一部の助けになればと
ホムセンでトマトの苗を198円で買いました、それとゴーヤのカーテンは、プランタで
毎年弱いので、琉球朝顔を買って植えます、ゴーヤの補完をつとめてほしいからです。

88 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/06(水) 21:55:37.04 ID:lQX4RLSI0.net]
>>76
ちょっとした水たまりで発生するので根絶は無理かと
普通の餌は花の蜜や糖分なので植物を植えればなおさら飛来する
雌は卵のタンパク質を得るために吸血する

89 名前:花咲か名無しさん [2020/05/06(水) 22:55:27.99 ID:3n9uygpr0.net]
>>86
琉球朝顔(ノアサガオ)より

ササゲにすると若い豆食い放題だよ
インゲンマメみたいだけど癖が無くてうまい

90 名前:花咲か名無しさん [2020/05/06(水) 22:58:38.17 ID:3n9uygpr0.net]
>>76
二酸化炭素と紫外線で蚊をおびき寄せて機械で吸う機械があるから
そういうのはど



91 名前:、だろう []
[ここ壊れてます]

92 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ cb5f-oAHz) [2020/05/06(水) 23:11:21 ID:7zBUrcCP0.net]
蚊には食虫植物よ
アフリカナガバモウセンゴケなんか蝿もとって、どんどん見た目がアレな感じになる

午後からずっと日の当たる横20cm縦100cm深さ60cmの植え枡に宿根草を植えたいです
オススメの宿根草もしくは球根植物教えて下さい

93 名前:花咲か名無しさん [2020/05/06(水) 23:52:11.58 ID:3n9uygpr0.net]
>>90

宿根草
ルドベキア、オステオスペルマム、ゼラニウム、オシロイバナ(ほほえみがえし)


球根植物
スカシユリ交配種(寿命が長いし毎年倍に増える)
グロリオサ(デメリット 猛毒)

94 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 5bc4-Ztx8) [2020/05/07(Thu) 08:04:20 ID:FN0I2k2P0.net]
>>19です。返事が遅れてしまいました。

>>21
自然農の別の本読んだら確かに別の本の方は有機と慣行農法の間隔と同じ感じでした。

>>25
自然農の本は畑で作る方法を書いたものです。
ちなみに自分の見逃していたページに思い切り蔓を地面に置いている写真が貼ってありました…
かぼちゃはどうしても作りたいのでミニカボチャを支柱立てて作ろうと思います。

ありがとうございました。

95 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 1733-PSl8) mailto:sage [2020/05/07(Thu) 09:45:27 ID:olpWGav00.net]
>>90
食虫植物は積極的に自分が動いて虫を取りに行くわけではない。
しかも虫を取りすぎると自分が弱るという

96 名前:花咲か名無しさん (アウアウエー Sae2-IY8Z) [2020/05/07(Thu) 10:06:06 ID:rd6gLYgRa.net]
トマトとかバジルは本葉が出始めたけど、ルッコラの双葉がすぐ萎れてしまうのですが何かコツはありますか?

97 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0bdc-gIrT) mailto:sage [2020/05/07(Thu) 10:52:15 ID:SgVwelSz0.net]
食虫植物でコバエが減る、そんな風に期待してた時期が私にもありました
今は普通に見た目がいいから育ててる、ミズゴケと鹿沼土で土もきれいなんだよね
水やって日に当てとくだけだし

ルッコラは前から気になってたけど食べたことも育てたこともまだないな
美味しいのかな

98 名前:花咲か名無しさん [2020/05/07(木) 11:20:04.26 ID:vMBWKGqWM.net]
ゴマの風味がする
アクセントとしてはいい
たくさん食べるとうんざりする

99 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/07(木) 11:31:19.01 ID:SgVwelSz0.net]
サラダに少量混ぜるような感じかな?
種買うより苗買ったほうがよさそうですね、買ってみよう

100 名前:花咲か名無しさん [2020/05/07(木) 11:32:41.96 ID:ik3IrEBud.net]
あと花は意外とおいしい



101 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/07(木) 11:40:48.27 ID:8CBZSWm6H.net]
>>90
花期長いアルストロメリアまじオススメ。繁茂力強すぎて雑草が駆逐される勢い。植えイケに指定されてもいいレベルなので敷居はしっかりしとかないと大変。夏も咲き続ける品種がいいよ。

102 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 6ae3-lN55) [2020/05/07(Thu) 14:24:55 ID:cPmnHqdF0.net]
インテリアショップで購入した金属製ジョウロの先端にハス口を取り付けたいのですがジョウロ先端が内径約10mmです
検索しても10mmのハス口が見つからずどなたかご存知ないでしょうか
またハス口の8.5mmならあったのでこれをジョイントするグッズがあれば教えてください

103 名前:花咲か名無しさん (アウアウウー Sa1f-IY8Z) [2020/05/07(Thu) 16:50:35 ID:L1tNYhZEa.net]
前スレ733さん744さん

前スレ728のマリーゴールドの質問をした者です
ご回答ありがとうございました
サボテンの感覚で水遣りするところでした
植え替えて水をたっぷりあげてコンクリ直置きにならないようにしました
お陰で順調に育っています

104 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ cb5f-oAHz) [2020/05/07(Thu) 17:14:01 ID:uAyFY+C+0.net]
>>91
ルドベキア色んな種類あるのね探して買ってみるよ!

>>99
点々無い

105 名前:タイプがかなり好みなのですが草丈70から100cmってでかいw
70までなら良いんだけどなあ

>>100
ハス口ジョイントなら物持ってホムセンに行けば色んなサイズのチューブがあるよ
ちょっとだけ買ってジョイントしたらよろし
[]
[ここ壊れてます]

106 名前:花咲か名無しさん (ブーイモ MMd6-LUtn) [2020/05/07(Thu) 17:57:27 ID:u0ng9QU8M.net]
当方東北で、春〜秋にせっかく葉っぱが生えたウンベラータが冬に全部葉っぱが落ちて丸裸の棒になるのを繰り返してる気候です
クロトンとパープルコンパクタを買おうかと今迷っているのですが、この気候だとこれらも冬に丸裸コースでしょうか?
それ通り越して冬にはお亡くなりになってしまうでしょうか?

107 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 731c-qOHk) mailto:sage [2020/05/07(Thu) 20:17:57 ID:7j/Ynpjl0.net]
>>102
ガウラでも植えれば
最近は50cm位しか背丈がないのがあるよ

108 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 6ae3-eKXc) [2020/05/07(Thu) 20:30:32 ID:PzbIC/ns0.net]
>>97
種からがいいですよ
なんたって苗は高いので
その値段でスーパーでルッコラが買える

>>100
おゆまる?
かな

>>103
難しそうだなぁ

109 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/07(木) 22:39:00.33 ID:7t/osJmt0.net]
ナス、トマトを植えてみたのですが、
支柱の立て方のアドバイス頂きたいです。

https://i.imgur.com/t4PDV1w.jpg

110 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/07(木) 22:52:49.83 ID:kOuBP1/w0.net]
ホームセンターで枝豆の栽培に使えるというマルチ(直径95cm、条間45cm×株間40cm)
を買ったのですが、種の袋に株間20cmで育てると書かれている場合は自分で穴を増やした方が良いんでしょうか?
それともこのまま使ったほうが良いでしょうか? アドバイスをお願いします。



111 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/07(木) 22:54:00.21 ID:jBf7/qJC0.net]
>>106
品種によるけど激しく伸びる蔓のなら既に近すぎる
地植えはグングン伸びる

その植え方だと四方に伸ばさないといけなくなるから、片方の日当たりと風をさえぎってしまうことがある
可能なら1列がいいよ

支柱のサイズに関しては本当に品種。ゴーヤかよって言いたくなるくらい伸びるやつも最近は多いから。。。
基本的に太い幹を固定し横に伸ばす形だから外に出すイメージ。
上に伸ばすと収穫が面倒くさい上に後々修正が出来なくなるから胸くらいの高さで横に引っ張るといい。
後から支柱を増やしても間に合うから、品種名+支柱で画像検索してみるといい。

112 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/07(木) 22:59:16.12 ID:9tBQqjVo0.net]
>>106 支柱はあと10cm伸びてからでいいんでは?
基本風などに負けないよう立てて添わせる 最低地上1mくらい必要
それより、土質改良に堆肥を一杯入れればよかったね

>>107 中間に穴1こづつ増やす

113 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/07(木) 23:01:08.93 ID:jBf7/qJC0.net]
>>107
20cmはあけろってことだから30でも40でも問題はないけど、沢山植えたいのなら空けるといい
マルチ穴開け用のグッズが売ってるからそれを使えば綺麗に開けられる
自作するなら真ん丸ペットボトルや缶詰の缶を斜めにカットするといい
バーナーで加熱した缶を上に乗せるだけでも綺麗に開くらしいぞ

114 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ d396-3xj1) mailto:sage [2020/05/07(Thu) 23:06:06 ID:7t/osJmt0.net]
>>108
ありがとうございます。
品種、支柱で検索してみたらいろいろ出てきました!
参考になりました。

>>109
ありがとうございます。
もう少し大きくなってから立ててみます。
20年近く放置されてた庭で、40リットルの堆肥×2入れたんですが、まだ足りなかったみたいですね。。
来年また足してみます!

115 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/07(木) 23:17:50.02 ID:nqQuPQqVa.net]
バジルっぽいな

116 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/07(木) 23:25:02.54 ID:7t/osJmt0.net]
あっ右下のはバジルです。
害虫を寄せ付けなくなる効果があると読んだよですが、どの程度効果があるのやら。

117 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/07(木) 23:28:52.53 ID:kOuBP1/w0.net]
>>109-110
アドバイスありがとうございます!
中間に穴を開けて対応することにします。

118 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ bbf0-Goh2) mailto:sage [2020/05/08(金) 00:07:24 ID:mK2eeR2j0.net]
尿を薄めて肥料として野菜に撒きたいのですが、薬剤処理をせずに撒いても大丈夫ですか?
尿だけなら無菌だから発酵処理は不要とか、1年ほど発酵させる必要があるとか、3倍に薄めるとか10倍に薄めるとか色々な情報があってよくわかりません。

119 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ f3f0-80xE) [2020/05/08(金) 00:27:57 ID:2qCc0P0E0.net]
>>115
尿=塩分

120 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/08(金) 00:41:08.09 ID:zSKN5wOd0.net]
>>115
新鮮なものは作物に有害 by 農水省



121 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 6ae3-eKXc) [2020/05/08(金) 03:44:36 ID:x1FoeERc0.net]
>>106
別に支柱を絶対に立てなければならないというわけではない
地這いでもいい

122 名前:花咲か名無しさん [2020/05/08(金) 05:19:25.93 ID:+Fns8/930.net]
https://i.imgur.com/beeW4Ao.jpg
このろずまりの品種わかりますか

123 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 7367-bZ31) [2020/05/08(金) 06:31:08 ID:HLh5Bq0G0.net]
ローズマリーは流石に無理だと思う
斑入りとか特徴的なやつならまだしも

124 名前:花咲か名無しさん [2020/05/08(金) 07:22:02.87 ID:+Fns8/930.net]
そうですか、半匍匐のようです

125 名前:花咲か名無しさん [2020/05/08(金) 07:32:03.58 ID:HLh5Bq0G0.net]
花色も書いておくともしかするとわかる人にはわかるかも

126 名前:花咲か名無しさん [2020/05/08(金) 08:02:44.50 ID:+Fns8/930.net]
花は今のところ咲いたことがないですね
10cmくらいの株なんです、今の所

127 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 239d-oySJ) mailto:sage [2020/05/08(金) 13:20:46 ID:MQ3Z9bnS0.net]
トウモロコシの種をまくときはマルチをした方がいいですか?

128 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/08(金) 14:32:52.38 ID:NHl6Gx9D0.net]
>>76
かの卵は葉っぱの水滴でもかえるから対策はあんまりない

良く竹切るときに節の上で伐らないとかがわく言うけど一ミリでも水あればわくから意味無いんだよね

129 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/08(金) 20:09:30.89 ID:K410X7O+0.net]
宿根ネメシアを育てているのですがこれは育てていったら一株でどのくらい大きくできるでしょうか
セブンスヘブンという品種のようです

130 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 7e6c-PN77) mailto:sage [2020/05/08(金) 20:35:15 ID:UjrW0G/+0.net]
尿で塩害起こる状態ならたぶん自分もうすぐ死ぬ
作物が先に枯れるか、自分が先に死ぬかといわれれば
作物が枯れる前に自分が死ぬと思う。

ぜひ試してくれ
もし作物が先に枯れたら食生活改善するきっかけになるじゃない?



131 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 6ae3-eKXc) [2020/05/08(金) 21:04:17 ID:x1FoeERc0.net]
>>124
手間とお金と時間を惜しまないなら
マルチしたほうがいい

>>125
さすがに乾くような場所に卵は産まないよ

>>126
矮性らしいから30cmくらいじゃね

132 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ eac8-HM7w) mailto:sage [2020/05/08(金) 21:14:42 ID:K410X7O+0.net]
>>128
126です
回答ありがとうございます
すみません、私の質問が悪かったです
丈の高さはそのぐらいというのはわかるのですがわさわさに横に太っていって大鉢にできたりするものかということを知りたい感じでした
今そこそこ花が咲いているのですがこのままだと寂しいので

133 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 6ae3-eKXc) [2020/05/08(金) 21:29:42 ID:x1FoeERc0.net]
>>129
横に太っていくと他の植物でもそうだけど中心から枯れて死んだり
枝が限界になるので(寿命的にも重さ的にも)
高さ30cm横への広がり30cmくらいではないだろうか

挿し木で更新すればいくらでも個体を増やせると思う

134 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ eac8-HM7w) mailto:sage [2020/05/08(金) 21:34:53 ID:K410X7O+0.net]
>>130
そうなんですね
それならあまり無理に大きくしたら植物がかわいそうですね
そこそこでとどめて楽しむことにします
丁寧に教えていただきありがとうございました

135 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f96-7oqX) mailto:sage [2020/05/08(金) 22:14:59 ID:zSKN5wOd0.net]
千島ナデシコって花が枯れたらどの部分でカットすればいいの?
あまり分枝を感じさせないんだけど根元で切るのも不安

136 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ eaf0-4kGv) mailto:sage [2020/05/09(土) 08:55:02 ID:ZXvYBmFr0.net]
専用スレで初心者過ぎてかわからないけど、質問スルーされたのでこちらで聞かせてください
小玉スイカの苗を植えて1週間、ホットキャップの天井に触れるくらいまで上に茎が伸びてきたんですけど、ホットキャップ外してもいいんでしょうか?
今外しても、風で茎が折れそうだけど、外さなくても行き場なくして折れそう…

137 名前:花咲か名無しさん [2020/05/09(土) 09:57:09.41 ID:1TmOW5zz0.net]
ローズマリーの葉の先が変色しています
もう死んだと思って昨年秋から外に放置していたのですが、ところどころ青い新芽が出てきています
このまま様子を見たほうがいいでしょうか?
https://i.imgur.com/DHOF5yD.jpg

元気な枝を根付かせたほうがいいのかなとも思いますが

138 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f96-7oqX) mailto:sage [2020/05/09(土) 10:22:16 ID:leNeSwX50.net]
>>134
ハーブはそうそう死なない
新芽が出てきてるなら放置でいいよ

139 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 2644-AOPt) [2020/05/09(土) 10:26:00 ID:1TmOW5zz0.net]
↑そうします
立ち性のローズマリーは、匍匐性より弱いようです
植え替えすると必ず調子が惡くなるので、、、
匍匐性はネッコをガンガン触っても大丈夫なんですけどね

140 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0bdc-gIrT) mailto:sage [2020/05/09(土) 10:26:46 ID:9zfLmcJT0.net]
ローズマリーの質問は気を付けよう



141 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ caac-HBZg) [2020/05/09(土) 10:26:52 ID:3pMJf2+Y0.net]
庭土の有害物質調査とかってみんなどうしてるんでしょう?

小さな庭に野菜を植えようと土を掘ったところガラスや陶器やコンクリートなどが出てきました。
それらは自分で除去すればよいのですが、気になったのは作物を植えて大丈夫な土かってことです。
自分で調査できるキットみたいなのが無いかネットで調べてみましたがあまり情報が出てきませんでした。

142 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 7e6c-PN77) mailto:sage [2020/05/09(土) 10:46:03 ID:ISlec0zx0.net]
>>133
支柱を立てたらいかがですかというレスついてましたよ。
別にそれでも問題ないと思いました。

143 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 6ae3-eKXc) [2020/05/09(土) 11:21:52 ID:sNSq62Y60.net]
>>132
不安なら何節か残して切ればいい

>>133
はずせばいいと思う

>>134
ハダニ、かスリップスにやられたような跡だな

>>138
項目がたくさんあるから個人では無理
ダイオキシン、鉛
とか項目を選んで調べるしかない

144 名前:花咲か名無しさん [2020/05/09(土) 11:51:29.32 ID:EeQWDevO0.net]
種まきのとき、覆土したあとに上から指などで押さえた方がいいですか?
それともふりかけるだけでいいですか?

145 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 6ae3-eKXc) [2020/05/09(土) 12:16:07 ID:sNSq62Y60.net]
>>141
おさえたほうがいいという話です
あまりにもふわふわだと植物がひっくり返ったり
うまく発芽できない

146 名前:花咲か名無しさん (ワンミングク MMda-aRr8) [2020/05/09(土) 12:24:06 ID:iYgK9lOuM.net]
>>138
余程広い庭でもなければ、食べるものを植えるのはやめたほうがいいよ。
木造住宅は殺虫剤を定期的にまくし。

147 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0b27-gIrT) mailto:sage [2020/05/09(土) 12:25:06 ID:ScuTsoJs0.net]
>>141 植物の種類にもよるからググってみ
日光に当たらないと発芽し難い種もあるよ
要するに覆土しない物も

148 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 5b67-lPgj) [2020/05/09(土) 12:55:46 ID:10WoK1Bk0.net]
マグアンプKは熱湯消毒するために熱湯をかけても肥料分が全部溶け出したりしない?

149 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 3f25-F0md) mailto:sage [2020/05/09(土) 13:04:28 ID:+2aulb020.net]
古いフライパンで乾煎りする方が確実じゃね?

150 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0bdc-gIrT) mailto:sage [2020/05/09(土) 13:15:45 ID:9zfLmcJT0.net]
熱湯でどうにかなる量の土なら透明ビニールで日照消毒でいいんじゃない?



151 名前:花咲か名無しさん [2020/05/09(土) 13:26:51.21 ID:1TmOW5zz0.net]
>>139
これはカイガラかもしれません

152 名前:花咲か名無しさん (JP 0He6-wCX9) mailto:sage [2020/05/09(土) 14:07:21 ID:Zbc7jIa9H.net]
庭で果物や野菜育ててるけど、普通に殺虫剤や殺菌剤をまわりで撒いてる。そもそも中国製野菜食べてる時点で気にしても仕方ない気がするし。

153 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 6ae3-eKXc) [2020/05/09(土) 14:18:12 ID:sNSq62Y60.net]
庭に甕棺が埋まってて…

あ、いやなんでもない

154 名前:花咲か名無しさん (アウアウカー Sa7b-Q/xX) [2020/05/09(土) 14:22:15 ID:uKrFVtN7a.net]
>>83
誰が植えたの?

155 名前:花咲か名無しさん (ガラプー KK6b-HQx9) mailto:sage [2020/05/09(土) 14:39:33 ID:W9UcW6X9K.net]
朝顔を周囲に何もない庭の中央に植え、支柱無しで放置したらどう育ちますか?
つるは地を這って伸びるのかな?小さくモジャモジャの固まりになるかな?

支柱やネットは飽きてしまって

156 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 2644-AOPt) [2020/05/09(土) 14:42:15 ID:1TmOW5zz0.net]
赤玉土がどろ状なんですが、ハーブにいい用土はありますか
崩れにくいものがいいですが、軽石のようなものでも根が張れないとは思います
ゼオライトなど混ぜてもいいでしょうか

157 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0b27-gIrT) mailto:sage [2020/05/09(土) 15:02:54 ID:ScuTsoJs0.net]
>>152 朝顔って分類学的にはサツマイモに近いらしいよ
 サツマイモ思い浮かべれば想像つくよね..

158 名前:花咲か名無しさん [2020/05/09(土) 15:15:58.37 ID:sNSq62Y60.net]
>>152
雑草にしがみついて平らに育つだろうね
あえてそういう育て方するのも面白いかも

最近は枝垂れアサガオ(ツルが巻かずに垂れる)とか矮性あさがお(ツルナシ)
なんかもある

>>153
ハイドロボールも崩れなくていいよ
日向土とかね
ゼオライトも混ぜたりしてね

159 名前:花咲か名無しさん [2020/05/09(土) 15:27:43.09 ID:1TmOW5zz0.net]
↑どうも、ハイドロボールも検討してみます
小粒があればいいですが

160 名前:花咲か名無しさん [2020/05/09(土) 15:35:39.48 ID:1TmOW5zz0.net]
ところで、軽石やハイドロのみだと問題が出そうですが、泥になった赤玉にこれらを混ぜる形でいいでしょうか?



161 名前:花咲か名無しさん [2020/05/09(土) 15:39:52.00 ID:sNSq62Y60.net]
>>156
ふと思ったけど
窓際でローズマリーを育ててるひとですか?

見た感じ土は問題無さそうです
日が少なくてなんだかローズマリーには厳しそうです

引っこ抜いて根をチェックしたりするより
もう少し大きい鉢に植えてベランダとか外に出したほうがいいですよ

162 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 2644-AOPt) [2020/05/09(土) 15:58:42 ID:1TmOW5zz0.net]
↑そうですね
復活してきているので、土は問題ないかもしれません
見た目は汚いですけど

半匍匐は窓際でも問題無く育っていますが、立ち性は窓際においていたときにカイガラにやられたんですよね
これも日照不足が原因だとしたら、また外に出します

163 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/09(土) 18:42:56.05 ID:lGaxvkZNa.net]
ジニアの植え替えは4号深鉢と6号普通鉢のどちらがいいかな
アンティーク3.5号花つきポット苗1つです
関東南部で日当たりも風通しもいい雨ざらしの南向きのベランダに置きたいです

164 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 2fc6-gIrT) mailto:sage [2020/05/09(土) 18:53:39 ID:XcQntjj40.net]
>>160
ジニアに限らず草花を植え替える時はひと回りないし二回り大きい鉢に植替えます
ひと回りとは1号大きい鉢、すなわち直径で3cm大きい鉢ということ
ひと回りにするか二回りにするかはその草花の大きさや根の旺盛の具合によります

165 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ caac-HBZg) [2020/05/09(土) 20:57:02 ID:3pMJf2+Y0.net]
ありがとうございます。

>>140
自分でサクッと調べるなんてことはできないんですね。

>>143
築20年未満で少なくとも10年以上は薬品の類は使っていないのですが、やはり危険でしょうか?

166 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 731c-qOHk) mailto:sage [2020/05/09(土) 21:22:53 ID:oBDklTp30.net]
>>162
その土地が以前何に使われていたか分かっていれば大丈夫なんじゃないの?
造成地だとどこの土が入れられているか分からないからなあ
食べるものならプランターに出処のハッキリしている土を配合した方が安心だと思う

個人的な意見です

167 名前:花咲か名無しさん [2020/05/0 ]
[ここ壊れてます]

168 名前:9(土) 21:48:12.27 ID:sNSq62Y60.net mailto: >>160
6号普通鉢でも小さいくらいだが

まああえて盆栽みたいに小さく育てるのもありなのか
[]
[ここ壊れてます]

169 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/10(日) 00:02:23.23 ID:ivawH3Xwa.net]
プランターで植え替えのときは土を入れ替えるべきなのかな?

170 名前:花咲か名無しさん [2020/05/10(日) 00:31:45.40 ID:IZipb6od0.net]
>>165
よほど特殊な植物でなければ特に変えたりはしない

土は使いまわす
なんか適当に肥料っぽいものを入れるだけでいい

あ、なんかボッタクリの改良材みたいなのもありますが
騙されて買わないように



171 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ be29-h3sg) mailto:sage [2020/05/10(日) 01:38:36 ID:hLxPU6Ki0.net]
>>165
ものによる
野菜は違う科を植える方がいい
花でも、ナス科のものなんかは同じナス科の後に植えない方がいいし
何の植えてあった後に何を植えるの?

172 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ cb5f-oAHz) [2020/05/10(日) 08:02:41 ID:QzGQZRWc0.net]
一ミリ以下の種の大きさ(長さ)を測るにはどの様な道具を使ったらいいのでしょうか

173 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0b1c-WjIw) mailto:sage [2020/05/10(日) 08:21:39 ID:ZDNbdiMZ0.net]
デジタルノギス

174 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 2fc6-gIrT) mailto:sage [2020/05/10(日) 08:26:08 ID:ixBZEJti0.net]
>>168
0.1mm定規で測ったらどうよ

175 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ cb5f-oAHz) [2020/05/10(日) 08:37:34 ID:QzGQZRWc0.net]
ありがとうございます
二つとも検索して来ます

176 名前:花咲か名無しさん (ワントンキン MMda-aRr8) [2020/05/10(日) 09:13:17 ID:IPVtNjUIM.net]
>>168
顕微鏡+マイクロメーター

ノギスや定規では最小単位が0.1mmなので有効桁数が1桁になってしまう。

177 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 3f25-F0md) mailto:sage [2020/05/10(日) 09:27:45 ID:GPb6w7MM0.net]
副尺で0.02差まで計測出来るでしょ?

178 名前:花咲か名無しさん (アウアウエー Sae2-gIrT) mailto:sage [2020/05/10(日) 09:53:47 ID:SAdaPKdra.net]
>>165
166にもあるけど科さえ違えば適当に有機肥料足しとけば問題ない
同じ科でないかだけちゃんと確かめておきな、連作障害は花でも言えることだから

179 名前:花咲か名無しさん (ワントンキン MMda-aRr8) [2020/05/10(日) 11:25:25 ID:IPVtNjUIM.net]
>>173
そんな細かいバーニヤもあるのか。
デジタルのも一応0.01まで出してはくれるね。
でも、柔らかい小さいものは光学的に測ったほうがやりやすいんじゃないかな。

180 名前:花咲か名無しさん [2020/05/10(日) 12:18:50.09 ID:B+at+xIW0.net]
https://8719net.jp/SHOP/HA-tuchi-005-05.html
さぼてん・多肉食物の土 5L
こういった軽石メインの土というのはローズマリーにはどうですか?赤玉メインでやってたら泥状になってます



181 名前:花咲か名無しさん [2020/05/10(日) 12:22:34.01 ID:B+at+xIW0.net]
しかし、ドロ成分も多少はいれたほうがいいのでしょうか?

182 名前:花咲か名無しさん [2020/05/10(日) 12:24:47.62 ID:IPVtNjUIM.net]
また始まったよ。

183 名前:花咲か名無しさん (ササクッテロル Sp33-bZ31) [2020/05/10(日) 12:44:32 ID:K9NicDx9p.net]
>>176
いいと思いますよ
あとは思い切って土の代わりにハイドロカルチャーをいれて栽培するのもいいかも知れません
真夏だと乾燥が早いので毎日30分おきに水を与えれば枯れないでしょう

184 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 2644-AOPt) [2020/05/10(日) 12:46:50 ID:B+at+xIW0.net]
>>179
そこまで保水力がないのなら泥成分もいるということですよね
普通に教えてくれればいいのに

185 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 7367-bZ31) [2020/05/10(日) 12:50:48 ID:kqdEtpgL0.net]
泥成分が嫌なんだと思ったけどそうじゃなかったならすまん
市販のハーブ用の土が一番いいと思います

186 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 2644-AOPt) [2020/05/10(日) 13:00:43 ID:B+at+xIW0.net]
>>181
団粒構造がないとだめと聞いたので、赤玉が多い配合はだめだろうなと
ドロ成分は嫌じゃないです
ただドロ成分が過半数だと問題が出るのではないかなと
今の所劣化した赤玉9割で大丈夫ですけどね

187 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 2fc6-gIrT) mailto:sage [2020/05/10(日) 13:02:57 ID:ixBZEJti0.net]
>>182
赤玉が団粒構造を持ってる土の王様だが

188 名前:花咲か名無しさん (アウアウクー MM73-QtZi) mailto:sage [2020/05/10(日) 13:07:06 ID:7QuwGQZJM.net]
この人いつもいるの?

189 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 7367-bZ31) [2020/05/10(日) 13:13:11 ID:kqdEtpgL0.net]
>>182
特に問題もない状態でコロコロ土を変える方がローズマリーは嫌がります
基本植え替えを嫌うのでね

190 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 6ae3-eKXc) [2020/05/10(日) 13:14:07 ID:IZipb6od0.net]
>>176
長期的に見るとそういう土でもいいけどね
ただ鉢は大きくしないと乾燥してしまうな



191 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 6ad3-kDcj) mailto:sage [2020/05/10(日) 13:24:38 ID:G0us+T9H0.net]
やっぱりまた赤玉土の話になるのね

192 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0b27-gIrT) mailto:sage [2020/05/10(日) 13:27:10 ID:BKbTjKp+0.net]
>>168 レーザーマイクロなら 1/1000mm単位 >ダイアルゲージ>マイクロメータ>ノギス>スケール>目測
測定目的に合わせて選択しないと.. 場合によっては非接触測定じゃないと無意味になる
レーザーや顕微鏡測定なら非接触

193 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 2644-AOPt) [2020/05/10(日) 13:32:06 ID:B+at+xIW0.net]
>>183
劣化して潰れてくると思います

>>185
>>186
軽石類に赤玉も混ぜたほうが良さそうですね
今は問題ないですが、いずれ半々くらいにしてみます

194 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 6ae3-eKXc) [2020/05/10(日) 13:41:20 ID:IZipb6od0.net]
>>189
ローズマリー 野生 で画像検索すると石と砂礫に生えているのがわかる

あと詳しくしらべたいなら
検索で出てきた論文を読んだり

英語を翻訳サイトで翻訳して読むといい

195 名前:花咲か名無しさん (ワントンキン MMda-aRr8) [2020/05/10(日) 14:20:47 ID:IPVtNjUIM.net]
>>190
ローズマリーをそういうイメージで語る人が少なくないけど、日本の暑さで乾かすと普通に枯れるからね。
質問している人はいつもの荒らしなのでそろそろやめようや。

>>188
昔の研究室なら万能投影機があるから、あれも面白いかも。

196 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 6ae3-eKXc) [2020/05/10(日) 15:10:07 ID:IZipb6od0.net]
まあ お花くんが荒しか荒らしじゃないかという問題はありますよ

ローズマリーさんは微妙なところですよ

とりあえず園芸初心者質問スレッドで土について聞いてももはやいろんな意見がありすぎるので

自分で調べる段階にきているとは思いますよ
あとアルカリ性とかphについて調べてもいいかもね

197 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0bdc-gIrT) mailto:sage [2020/05/10(日) 15:19:22 ID:36nRo9VT0.net]
>>180みたいなムカつく態度を平気でとる糞野郎だからローズマリーの質問はスルーしようぜ
クレクレ無能野郎のくせしてこういう発言しやがる。死ね

198 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 630c-p6ma) mailto:sage [2020/05/10(日) 15:24:36 ID:JEiik18K0.net]
トマト🍅高いから作って見たいけど難しい?
ミニは作れるんだけど並みトマトはどうだろう

199 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ eac8-HM7w) mailto:sage [2020/05/10(日) 15:26:28 ID:KPdp+fOU0.net]
>>166
便乗ですみません
土の再生材買って使っていますがあれはぼったくりなんでしょうか
14lで700円くらい入っていて6号でひとにぎりくらいしか使わないのでお手軽だと思って使っていますが
堆肥とか鶏ふん牛ふん肥料とかも使おうとなると結構高いような気がしています

200 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/10(日) 15:57:12.04 ID:N2iIRisl0.net]
屋外のプランターの土の表面に5mmくらいの細長い五角形の銀色〜茶色まだらみたいな虫が大量にいたんだけどなんていう虫か分かる方います?
甲虫っぽい感じですが検索してもよくわからず



201 名前:花咲か名無しさん [2020/05/10(日) 16:01:51.37 ID:IZipb6od0.net]
土の再生材はそれ自体が再生材

街路樹の剪定枝を粉砕して発酵させたもの
下水の汚泥の脱水ケーキ

なんかあやしくね

202 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/10(日) 16:03:11.84 ID:Wccl5lpv0.net]
>>196
カメムシとか?

203 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 2fc6-gIrT) mailto:sage [2020/05/10(日) 16:57:45 ID:ixBZEJti0.net]
>>189
軽石は火山の噴石だからただの岩石で団粒構造は持たないよ
で、団粒構造の土はやがて潰れるが、あなたは団粒構造を求めているの? それとも赤玉など団粒構造の土はつぶれるから嫌で、団粒構造を持たない軽石など岩石を求めているの?

204 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f96-7oqX) [2020/05/10(日) 17:00:58 ID:OaVJNpms0.net]
ベランダの水やり、皿の水とかバケツに溜め込んで外に持ってって捨ててるんだけど
この水って肥料たっぷり水だと思うと再利用したいだけど、
老廃物が入ってるからやめとけって言う人がいるんだけど、老廃物って具体的に何?

205 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/10(日) 17:29:27.38 ID:ixBZEJti0.net]
>>200
肥料をやった直後の水には余分の肥料が流出してますが、それ以降の水にはさほど肥料分はありません
肥料は水と一緒に土に吸収されて土の中にとどまり、それを植物は吸収するんですから
ちょうど台所の洗剤と水が一緒にスポンジにとどまるようなもので、そのスポンジである土の中から水と肥料の分子を植物は浸透圧の原理で吸い取ります
だからそれほど流出するものではありません

バクテリアの死骸などの老廃物葉水と一緒に流れ出しますが、それよりも鉢底から出た水を他の植物の与えることをしないのは病気の伝染を恐れるからです

206 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/10(日) 17:33:53.76 ID:O1Tg43QU0.net]
>>176
いいことを教えてやろう
ヤシガラチップを買ってくる
大きいのは1センチ以内にカットする
しっかりと灰汁抜きをする(茶色い色が出なくなるまで繰り返す&水をしっかり吸ってる状態になる)
後は植え付けたら2〜3日おきに水をたっぷりやる

207 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f96-7oqX) mailto:sage [2020/05/10(日) 18:40:15 ID:OaVJNpms0.net]
>>201
液肥であってもろ過の原理か・・・そりゃそうだなー
病気は納得。やはり素直に捨てておこう。
ありがとう。

208 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 5b55-g+Re) mailto:sage [2020/05/10(日) 18:51:28 ID:N2iIRisl0.net]
>>198
やっぱりカメムシかーthx.
何にせよ気持ち悪いから表面の土とまとめて破棄かなー

209 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 6ae3-eKXc) [2020/05/10(日) 20:05:09 ID:IZipb6od0.net]
>>196
そこから生まれてて
銀色が脱皮直後
茶色が本当の色だったりして

写真で見てみたいなー

210 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ bebe-ZgIM) mailto:sage [2020/05/10(日) 20:42:33 ID:f7Kz7+680.net]
>>128
卵は乾燥すると孵化止めてまた水が貯まるとちゃんと孵化するんだ

かはすごいよ



211 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0b27-gIrT) mailto:sage [2020/05/10(日) 21:57:41 ID:BKbTjKp+0.net]
>>200 ベランダならわざわざ運ばなくてもその場に流せば下水へ流れるけどな

212 名前:花咲か名無しさん (スッップ Sd8a-s5ZR) mailto:sage [2020/05/10(日) 22:00:17 ID:uOLiSHezd.net]
>>201
>>203
よく考えると、肥料成分は流れでないのに老廃物や死骸が出ると言うのはどうなのか。
実際、色付きの液肥流し込むとその色のままボタボタ下から流れ出てくるし。

213 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 2fc6-gIrT) mailto:sage [2020/05/10(日) 22:16:03 ID:ixBZEJti0.net]
>>208
土がスポンジなんだってば
スポンジに溜まらない分は流れ落ちるさ
老廃物だって土というスポンジに入っているものは流れ出さないよ

214 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 6ae3-eKXc) [2020/05/10(日) 22:21:44 ID:IZipb6od0.net]
老廃物というのは植物が植物を攻撃するアレロパシー成分だと思う

肥料成分は常に流れ出す

215 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/10(日) 22:57:36.45 ID:ixBZEJti0.net]
>>210
他感作用放出物を老廃物とは言わんでしょうw

216 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8a3f-td7X) mailto:sage [2020/05/11(月) 01:17:16 ID:lEpDd76Z0.net]
ハナミズキですが、前住んでいた人が放置していたため幹がぶっとく、樹高も高過ぎて花も見えず、剪定しても綺麗にならない位になっています。

地面に近いすごい低い位置で切ったら、そこから株立ちになりますか?

よろしくお願いします。

217 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 6ae3-eKXc) [2020/05/11(月) 02:27:28 ID:KAHgfaLN0.net]
>>211
だからその老廃物という考え方が間違っているんですよたぶん

老廃物が水に混ざるから植物が育たなくなる〜

じゃなくてアレロパシーなんじゃないかという説
なぜなら植物が根から出すものはすぐに微生物に分解されて消滅するでしょうからね

218 名前:花咲か名無しさん [2020/05/11(月) 04:20:28.19 ID:80km+XR4p.net]
つい最近ガーデニングを始め、植えたばかりのサンパラソルについたアブラムシに頭を悩ませてるくらいの初心者ですが、ダリアを球根から育てはじめるのは無謀でしょうか?
パッケージの花の美しさに軽い気持ちで球根を買ったものの育て方をよく調べてみたら上級者向けだったんじゃないかと心配になってきて…
(ちなみにサンパラソルのアブラムシは今日にでもオルトランCを撒いてみる予定です)

219 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 731c-qOHk) mailto:sage [2020/05/11(月) 04:34:42 ID:1fWy+Y2f0.net]
>>214
ダリアは昔から栽培されてきたので難しくはない
ただし高温多湿に弱いので本当は3月に植えて春に花を見たら切り戻して秋の花を愛でるのが最近の流行り
25センチΦくらいの鉢でも大丈夫、鉢のほうが移動できるので管理は楽
確かダリアのスレもあったので詳しく教えてくれると思うよ

220 名前:花咲か名無しさん (ササクッテロ Sp33-4f7s) [2020/05/11(月) 04:43:13 ID:80km+XR4p.net]
>>215
丁寧にありがとうございます
初心者でも育てられそうで良かったです、植える場合鉢のサイズもどうしたものかと思っていたので教えて頂けて助かりました
ダリアスレも早速探してみます!



221 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/11(月) 06:00:41.46 ID:n72GPAFkH.net]
>>214
サンパラソルってたしかオルトランに弱い(葉が落ちる)から、散布量に気をつけて

222 名前:花咲か名無しさん [2020/05/11(月) 06:21:13.45 ID:KAHgfaLN0.net]
ダリアはちゃんと世話しないと
花すら咲かない

肥料食いなんだろうね

初心者だった頃挑戦して爆死した

223 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/11(月) 07:50:48.90 ID:Jiw6pZYW0.net]
ハマキムシの食害がひどいので昨日の夕方オルトラン水和剤を散布しました。
その後2時間しないくらいで雨が降ったんですが、またやり直し? しないほうが良い?

224 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ fbb3-8oPF) mailto:sage [2020/05/11(月) 11:00:40 ID:+yrqQgU50.net]
>>212
ハナミズキってのはそんな枝多くなでないから不要枝落とすくらい
基本的に放置でいい植物なんだよ
あと夏場の剪定はダメージが大きいから普通は冬に剪定
枝を残さず主幹バッサリいくと伸るか反るか、そのままお亡くなりになるかも
抜いて新しい何か植えるつもりで冬にやってみてもいいかも

225 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ fbb3-8oPF) mailto:sage [2020/05/11(月) 11:04:18 ID:+yrqQgU50.net]
>>212
でも結局数年単位の話になっちゃうし、
そこまで気に入らないならさっさと植え替えた方が早いかも

226 名前:花咲か名無しさん (ササクッテロ Sp33-4f7s) [2020/05/11(月) 11:34:23 ID:80km+XR4p.net]
>>217
なんと!!今しがた念入りに撒いてきたところでした
元気が無くならない様願いつつ暫く様子見してみます

227 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f96-7oqX) mailto:sage [2020/05/11(月) 12:35:30 ID:ZgUzIXyV0.net]
マグァンプKみたいな突出した成分が配合されてるのと、10−10−10みたいに平均的な化成肥料を使い分けてる人は
どういう感じにorどういう植物で使い分けてるのか教えておくれ
全部マグァンプじゃだめかな?

228 名前:花咲か名無しさん (JP 0He6-wCX9) mailto:sage [2020/05/11(月) 12:42:00 ID:YvxBVCYuH.net]
>>222

販売元のサントリーでもアセフィート系(オルトランなど)以外の殺虫剤を推奨してるね

https://www.suntory.co.jp/flower/gardening/howto/spring/sunparasol/

229 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 2fc6-gIrT) mailto:sage [2020/05/11(月) 12:44:05 ID:dBEa1u1H0.net]
>>223
マグァンプの大粒と中粒はク溶性だから追肥には向かない(小粒は追肥用だけど)から元肥にしか使わない、追肥には水溶性の肥料を使う、というような使い分けはするけど

230 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/11(月) 13:10:27.91 ID:+yrqQgU50.net]
マグアンプの小粒って存在は知っているけれど現物見たことないわ
中粒はどこでも、大粒も割と扱っているのに



231 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f96-7oqX) mailto:sage [2020/05/11(月) 14:22:21 ID:ZgUzIXyV0.net]
>>225
ほんとだ・・・サイズだけだろうとあまり小を意識したことが無かったけどこんな違いがあったのか・・・
小買ってくるわOrz

>>226
本当になー。中と大だけは山積みされてるのにな・・・

232 名前:花咲か名無しさん (ブーイモ MMd6-wkan) mailto:sage [2020/05/11(月) 14:31:52 ID:MNdyOn27M.net]
>>223
野菜類だと割と使い分ける
平均的なのだとツルボケして葉ばかりになるのでリンカリ肥料とか

233 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 66c5-gIrT) mailto:sage [2020/05/11(月) 14:45:53 ID:okwxCSbY0.net]
今年も赤サビ病が発生した
いい薬ないかな

234 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8a3f-td7X) mailto:sage [2020/05/11(月) 16:41:51 ID:lEpDd76Z0.net]
>>221
ありがとうございます。庭木というのは放置されて幹がぶっとくなった後では本当にどうしようもないですね。抜けるものなら引っこ抜いて植え替えたいです。

235 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ a638-Nc3O) mailto:sage [2020/05/11(月) 17:18:59 ID:tmQ2Zw/i0.net]
>>223
ケチなんで
どーでもいい植物や一年草のものは元肥でも安い化成肥料使ったりするよ
宿根で大きく育ってほしいものならまがんぷで
あまり大きくしたくない植物には花の芽ができる時期だけ化成肥料使ったり
葉ボタンみたいに肥料がいらない時期(秋冬に肥料が効いてると綺麗に発色しない)がある植物にも効き目が短い肥料使う

236 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ a638-Nc3O) mailto:sage [2020/05/11(月) 17:27:09 ID:tmQ2Zw/i0.net]
>>230
うちのはイチョウ(くっそ強い)なんで参考にならないかもしれないけど
冬に枝も全部切って高さ1mくらいでぶった切って一本の丸太が地面から突き出たような状態にしても、
次の春にはそこから枝が出て来るよ
太さは直径10〜20cm?くらい
あとお隣のモミジも切り株状態にしても、そこから枝が出てきてた
イチョウもモミジも強い木だから、ハナミズキがどのくらい耐えられるのかわからないけども

237 名前:花咲か名無しさん (スッップ Sd8a-s5ZR) mailto:sage [2020/05/11(月) 17:43:45 ID:Ouxp29/Ad.net]
imgur.com/6x6MVzK.jpg
よく見るこの虫なんだろうか?
ナデシコにわらわら集りやがって・・・
ベニカX効果あるだろうか?

238 名前:花咲か名無しさん (ワントンキン MMcf-aRr8) [2020/05/11(月) 19:12:10 ID:sKBOe4vtM.net]
>>226
小粒は600gのパックしかないので、大粒、中粒の1.3kgお得用パックの影に隠れてるけど、たいていどこでも売ってるよ。
ソフトシリカのミリオンとマグァンプKの小粒をまけば鉢植えの植え替えを延ばせるので便利便利。

239 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f96-8kah) mailto:sage [2020/05/11(月) 19:21:34 ID:n4IBC6wl0.net]
>>233
ウリハムシかな

240 名前:花咲か名無しさん (JP 0He6-Sgol) mailto:sage [2020/05/11(月) 19:44:29 ID:4PMSESoeH.net]
カボチャのスープが好きです。



241 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 3f40-7oqX) mailto:sage [2020/05/11(月) 20:38:50 ID:yuCcb8cn0.net]
>>233
クロウリハムシに似てる?

242 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 6ae3-eKXc) [2020/05/11(月) 21:00:29 ID:KAHgfaLN0.net]
テデトールより強力

フラワーガーデンを守るなら フラワーナイト

害虫と戦う
フラワーナイト で検索

243 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 6ab0-aQQN) [2020/05/11(月) 21:58:28 ID:Odx4iQj30.net]
有機物を十分な量を春と秋耕す時に入れ続けて年月が経って土が出来たら
耕した後さすがに半年は土が柔らかい状態が続きますよね?

244 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/11(月) 23:53:31.28 ID:E6QWzSuGd.net]
はじめまして、
ミニトマトを育てるときは支柱は何センチくらいがいいでしょうか?
ネットだと一本支柱だと180センチは必要と書かれてましたがそんなに大きくなるんですか?

245 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/12(火) 00:00:13.56 ID:FBVxOuPl0.net]
どこに植えるかにもよるよ

246 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f96-lkkB) mailto:sage [2020/05/12(火) 00:14:41 ID:R//tqbdt0.net]
>>240
環境さえ適切ならどこまでもでかくなる
日当たりがよく雨に当たらない環境でこまめに世話が出来るなら長い支柱の方が良い
180cmと言っても30cmは土中だから大した高さじゃない
↓水耕栽培だから比較にならないけどこれがトマトの実力
https://make-from-scratch.com/about-hyponica/

247 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f96-7oqX) mailto:sage [2020/05/12(火) 01:03:11 ID:JswxCCue0.net]
苗の時は割り箸
花が咲くころには地上1.5mくらいのを刺してるな
まぁ足りないと思ったら足せばいいのよ

248 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f96-7oqX) mailto:sage [2020/05/12(火) 01:04:41 ID:JswxCCue0.net]
>>242
そこまでいくとそのうち家を飲み込みそうで怖いわ・・・
トマトって馬鹿みたいに成るのになんで店売りではあんなに高いんだろうなぁ

249 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0b33-sDES) mailto:sage [2020/05/12(火) 01:14:26 ID:L+3Zzf530.net]
ボロ戸建てに引っ越す事になったのですが
真後ろに用水路があり、市管理の1m幅ぐらいの土手が草ボーボーです

虫が大嫌いなので対策をしたいのですが、ひたすら全部枯らせるより、ハーブとか植えた方が良いんでしょうか?
川に落ちそうですし植えられる感じではありませんので、種を巻くだけで生えるハーブがあるなら検討の余地ありですが

250 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 6ae3-eKXc) [2020/05/12(火) 07:37:12 ID:vIcurj560.net]
>>239
はい

>>240
よこに伸ばして高くならないようにするんだ

>>245
法律上、勝手に草を枯らしたりしていいのかな?
何かの保護地かもしれないし

除草剤まいて魚が死んでニュースになったり…



251 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 6ae3-eKXc) [2020/05/12(火) 07:59:29 ID:vIcurj560.net]
 耕作や植樹、資材を置いたり、船舶を係留すること
 不法占用(河川法第24条違反)

 堤防等を破損する行為、
   除草剤散布、ゴミの焼却
 
 河川損傷、汚濁
 (河川法第29条違反)

252 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 6a80-c8qU) mailto:sage [2020/05/12(火) 08:19:33 ID:VsFboVnn0.net]
市管理の土手を勝手に何かしようとしてたのかよ
こんな発想が出来るのはまともな社会経験のない自分のことしか考えられないオバサンなんだろうな

253 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 6ae3-eKXc) [2020/05/12(火) 09:43:48 ID:vIcurj560.net]
ボロ戸建て の書き込みがダンナにばれてぶっ飛ばされる予感

254 名前:花咲か名無しさん (ワントンキン MMda-aRr8) [2020/05/12(火) 10:42:55 ID:NmUpuGBBM.net]
>>248
でも、全く手入れをしてくれない家と家の隙間とかの水路とかもあるよ。
接してる家の人が手入れせざるを得ないし、常識的な範囲で何か植えて手入れしやすくするのもありでは。
市に言うのもありだが、正直クレーマー扱いだろうな…。

255 名前:花咲か名無しさん (オイコラミネオ MMcf-4UrH) mailto:sage [2020/05/12(火) 11:21:23 ID:LFyeYmwCM.net]
グランドカバーの種(ディコンドラ)を蒔く前に除草剤をまこうと考えているのですが、おすすめありますか?

256 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 2fc6-gIrT) mailto:sage [2020/05/12(火) 11:24:14 ID:vrdMvGL80.net]
>>251
除草剤撒いたらその効果が消えるまで半年以上たたないと種蒔いても発芽してすぐ枯れるよ

257 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 7e6c-oObg) mailto:sage [2020/05/12(火) 11:44:01 ID:DIbhMBBx0.net]
>>252
それは土壌に撒く長く残るタイプのやつの場合
しかもそれも最大限に長く残るタイプ選ばないと半年はなかなかない

>>251
グリホ系なんかの葉にかかった草だけ枯れて発芽防止しない後に残らないタイプの除草剤撒けばいいよ

258 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 7e5b-F3VH) mailto:sage [2020/05/12(火) 12:03:31 ID:w1X1vJSt0.net]
>>245
市に相談して自費でいいから防草シート張らせてもらうとかは?

突き

259 名前:破って出てくる分は除草剤水鉄砲で []
[ここ壊れてます]

260 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ fbb3-8oPF) mailto:sage [2020/05/12(火) 13:07:00 ID:LB1yD2y10.net]
意外と相談してみれば対応はしてくれるかも
きっと1回様子見にきてくれるとか草刈してくれるとかその程度だろうけれど
自費で防草シートって案は割と高確率で通るのではないかと



261 名前:花咲か名無しさん (スフッ Sd8a-QheI) mailto:sage [2020/05/12(火) 13:44:53 ID:6ACNSdqTd.net]
ホースリールのおすすめありますか?
アマゾン1位のいいなと思うけど、洗車に使うのに弱そう

262 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0bdc-gIrT) mailto:sage [2020/05/12(火) 13:52:48 ID:156uVbtT0.net]
カインズで売ってたねじれにくいホースリールが欲しい
3980円くらいだったかな

今使ってる細いやつは経年劣化もあってリールの芯側に行くほどクソ固い、巻く時も大変
巻く時に綺麗に誘導してくれるタイプもいいな

263 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ bebe-ZgIM) mailto:sage [2020/05/12(火) 14:00:18 ID:rpZV/ZJ70.net]
>>248
田舎だが基盤整備後水路と敷地の間の土手は持ち主何もしないから
うちが草苅してるぞ

264 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 7e5b-F3VH) mailto:sage [2020/05/12(火) 14:05:56 ID:w1X1vJSt0.net]
細い、軽い、取り回しやすい、コンパクト、収納性よし みたいなの
水量が犠牲になってること多いよ

265 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 2644-AOPt) [2020/05/12(火) 14:48:40 ID:77z3SinJ0.net]
ローズマリーに関してなんですが、根付かせた株を複数まとめて植えてしまうと、問題は出るでしょうか

266 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/12(火) 15:07:39.86 ID:XUn7sWja0.net]
>>253
ありがとう
グリホ系買ってきます

267 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 6ae3-eKXc) [2020/05/12(火) 15:08:37 ID:vIcurj560.net]
>>257
もっと安くていいのがありそう

268 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0bdc-gIrT) mailto:sage [2020/05/12(火) 15:09:07 ID:156uVbtT0.net]
細くてコンパクト、なの使ってるけど水量で不満は持ったことない
シャワー部分が逝かれて付け替えたらシャワーが強すぎて
シャワーなのに土が吹っ飛ぶみたいな外れヘッドなら何度か当たった
ケーヨーの一番安いやつはあかん

あとホースの劣化で固くなって巻きにくくなるのにはホント使う気がそがれて困ってる
水やりさぼりがちになってるわ

269 名前:花咲か名無しさん (スフッ Sd8a-QheI) mailto:sage [2020/05/12(火) 16:26:26 ID:ic4CGAEyd.net]
>>259
レビュー見てるとそうみたいですね

>>263
今使ってるやつはどこのですか?
経年劣化は仕方ないと思いますが、ケースで覆ってるタイプで何年くらいもつのだろうか
庭が南西なもんで、夕方の陽射しが強くて

270 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/12(火) 18:04:41.03 ID:zDvyc1T10.net]
植物の育て方を調べてると鉢植えは化成肥料を使うようにとよく書いています
その通りやっていてちゃんと育てられていましたが土が固くなるのが如実にわかるので有機肥料(ぼかし肥料と花の追肥用にリンカリ多めの有機肥料)だけでこれから育てようかと思っていますが問題ないでしょうか
鉢植えには化成肥料というのはどうしてなのでしょうか
臭いがするからなのでしょうか
臭いは埋めて使えば問題ないと思うのですが



271 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/12(火) 18:08:07.03 ID:ak495jME0.net]
>>264
横だけど
アイリスオーヤマので一年でダメになった

272 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/12(火) 18:23:43.17 ID:vrdMvGL80.net]
>>265
有機肥料だって土は硬くなるよ
土が硬くなるのは、鉢植えの場合は肥料の影響というのはさほどない
実験してみると分かるが、化学肥料を撒いても有機肥料を撒いても表土が硬くなるのはさほどかわらない
影響するのはほとんど土の性状による、たとえば赤玉など特に団粒構造の土はその土の品質で表土硬化の速さが違う、安物の質の悪い赤玉などはすぐ表土が硬くなる

273 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/12(火) 18:30:02.14 ID:67mZCFGq0.net]
日本は世界中で禁止されてるグリホの処分場になってるの怖いわ

274 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/12(火) 18:55:52.44 ID:DIbhMBBx0.net]
ミニトマトの苗の根元付近が折れてしまった
半分は繋がってて水は上がっているようで上の葉は萎れてないからほっておいても大丈夫?

https://i.imgur.com/9xoPSau.jpg <

275 名前:花咲か名無しさん [2020/05/12(火) 19:02:32.08 ID:8gaXX1rAM.net]
テープでグルグル巻いて止めた方がいい

276 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/12(火) 19:04:07.17 ID:+AdMf9Wp0.net]
>>269
夏を乗り切るのは厳しいだろうし今ならまだ新しい苗が売ってるんでない
俺も似たようなことがあって悔しくて、テーピングして強引に収穫まで持って行ったことあるけど
最後までやきもきしたし、逆に植物に申し訳ないと思ったよ

ていうか根本ならそのまま植えなおして発根させたほうがいいか?

277 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 5bb5-a4GF) mailto:sage [2020/05/12(火) 19:23:16 ID:a2iVyfTl0.net]
つるなしインゲンがやっと発芽、プランターに2本立てに定植しました。虫除けに不織布や網などは必要ですか

278 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 6325-DL8m) mailto:sage [2020/05/12(火) 19:25:37 ID:sQoj4sV80.net]
>>269
なぜ折れたし

279 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 7e33-slz5) mailto:sage [2020/05/12(火) 19:30:56 ID:fws2LVQl0.net]
>>269
ミニトマトは異様に丈夫なので平気

しかしどんどん成長してそろそろ収穫最盛期、って時に強風とかでポキッとならぬよう添え木とかの補強を

280 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ f3f0-5xee) mailto:sage [2020/05/12(火) 20:24:51 ID:sKYQ1x1Q0.net]
>>269
折れた部分まで覆うように土寄せすれば根が生えてくるから問題無し



281 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 7e6c-PN77) mailto:sage [2020/05/12(火) 20:31:10 ID:Yo79Yu730.net]
今ならはさみで切って挿し木にするってのもあり?

282 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 731c-qOHk) mailto:sage [2020/05/12(火) 21:45:12 ID:nBcxZIZV0.net]
>>247
用水路は河川法関係ない

283 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 4a2c-NsEU) mailto:sage [2020/05/12(火) 21:48:11 ID:BgBBls/F0.net]
>>269
自分なら根元に打ち寄せする
発根するやろ

284 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/12(火) 23:14:22.10 ID:YsZ32bTI0.net]
敷き藁をゴーヤに敷きました
水やりは敷き藁の上からやるんですか?
それともよけてやるんですか?

285 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/13(水) 01:00:57.72 ID:+Ydf2h+50.net]
2mくらいの結構もっさりした紅葉って
今更植え替えは無理だよね?
どこに植えるか迷って適当に行けといたのが
あっという間に立派に育ってしまって、植えたい場所がいまさらでてきて・・・
スコップで周りザクザクほってなるべく塊で取り出して
水を毎日やっても無理だよねえl

286 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/13(水) 01:40:52.44 ID:SVQdaxH70.net]
>>280
サイズ的には余裕だけど根を塊で出す技術次第じゃないかな
欲張ると土が全部落ちちゃうし

287 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/13(水) 02:30:35.86 ID:eYJhugpI0.net]
>>280
挿し木だ!挿し木で増やせ!

288 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 6d52-0jSP) mailto:sage [2020/05/13(水) 03:54:28 ID:DizDS6ma0.net]
>>278
打ち寄せって何だよ?

289 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ cdb3-uRPb) mailto:sage [2020/05/13(水) 08:19:13 ID:uywjTd8G0.net]
>>280
取り合えずその作業に適している時期は今じゃなくて冬の休眠期だと思う

290 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/13(水) 08:43:31.70 ID:S6w+NA7z0.net]
トマト、ピーマン、茄子の苗があって日曜日に植え付ける予定なんだけど予報は雨・・・
雨でも植え付けって大丈夫?根付かないとか病気になるとか控えた方が良いのかな?



291 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/13(水) 08:55:33.80 ID:2EePKwfL0.net]
>>283
土寄せのtが抜けたか、一行違うところフリックしたかちゃうん

292 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/13(水) 09:24:06.46 ID:m2a6jsTY0.net]
>>283
うち間違えたわ
>>286さん正解
土寄せでした

293 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/13(水) 13:20:25.20 ID:n1k7qcAu0.net]
>>285
風邪ひかなければ大丈夫

294 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/13(水) 13:45:54.73 ID:S6w+NA7z0.net]
>>288
着ぐるみの様なカッパが有るので大丈夫!ありがとう

295 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/13(水) 20:21:54.61 ID:RyT0mnTB0.net]


296 名前:スレで、スターフルーツに白いフケのようなものが付き、若葉が萎れると書いたものです。
その時は木酢液をつけた綿棒で除去しましたが再発しました。
葉には付いておらず、若い茎の先端寄りに多くついています。
葉も、枝の先端に近い部分についているものの方が酷く萎れています。
大きさは、砂粒程度で、霧吹きで水をかけたくらいでは落ちません。
また、全く動かないです。
この害虫?の種類や対策が分かる方教えてください。
お願いします。

https://i.imgur.com/fVU5qy8.jpg
https://i.imgur.com/2fhq5mD.jpg
[]
[ここ壊れてます]

297 名前:290 mailto:sage [2020/05/13(水) 20:23:54.82 ID:RyT0mnTB0.net]
すみません。今確認したところ、萎れた葉の裏にも群がっていました。
葉の真ん中の筋に多くついていました

298 名前:花咲か名無しさん [2020/05/13(水) 20:28:46.42 ID:Fro297KZ0.net]
>>290
それはスターフルーツが自ら出している
真珠腺から出る真珠体です

それをアリなどに食べさせて害虫など葉を食べる虫から自分を守ります

若葉が萎れるのとは関係ありません

299 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ e3e3-5f3g) [2020/05/13(水) 20:32:46 ID:Fro297KZ0.net]
若葉が萎れるのは普通に考えたら低温障害とか日照不足とか

300 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 1f96-n/k/) mailto:sage [2020/05/13(水) 21:15:40 ID:kq3/D8Uo0.net]
1?程度の日当たりの悪いスペースが余っています。
半日陰でも育つオススメの野菜教えて下さい。



301 名前:花咲か名無しさん [2020/05/13(水) 21:32:37.35 ID:Fro297KZ0.net]
>>294
シシトウ
ヤマイモ、サトイモ

トウガラシ、ササゲ

302 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/13(水) 22:35:52.67 ID:MbepN0ws0.net]
ショウガ

303 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ e3e3-5f3g) [2020/05/14(Thu) 00:01:04 ID:XyVGR81e0.net]
ミョウガ

304 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 5b6c-MjJG) mailto:sage [2020/05/14(Thu) 00:06:13 ID:ySA8eo1L0.net]
空間利用したら面白そう。かぼちゃ

305 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ e3e3-5f3g) [2020/05/14(Thu) 00:08:39 ID:XyVGR81e0.net]
>>298
わるいけどウドンコで全身真っ白なカボチャが目に浮かぶわ

それならサツマイモのほうがいい
カボチャイモ

306 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 87be-sVEF) mailto:sage [2020/05/14(Thu) 00:43:23 ID:FTcFmWNK0.net]
さつまいもは葉っぱに太陽当たらなくても大丈夫だよな

307 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0f96-9scZ) mailto:sage [2020/05/14(Thu) 00:45:07 ID:6wm2xWlj0.net]
冬瓜ってどうなんだろうか
西瓜くらい伸び広がる?

308 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/14(木) 08:58:19.53 ID:Cp9ChqwoM.net]
家庭菜園の記録を付ける良いアプリないでしょうか?数年記録が付けられるものがいいです 紙のデカいカレンダー管理するのが面倒臭くて…

309 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/14(木) 09:08:14.28 ID:yOVJoASm0.net]
自分はGreen Diaryというアプリを使ってる(iOS)
作物別に記録と予定を作成できるので重宝してるけど、写真が一記録当たり1枚しか登録できないのが不満
他に便利なアプリがあれば自分も知りたい

310 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/14(木) 09:19:01.65 ID:Cp9ChqwoM.net]
GreenDiaryが良かったんですがAndroid版は無いようで取り敢えず畑らく日記を入れてみましたが…



311 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/14(木) 09:47:03.07 ID:X51OB5JpM.net]
green snapは?

312 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ cdb3-uRPb) mailto:sage [2020/05/14(Thu) 09:57:08 ID:78TgyJkw0.net]
>>302
GreenSnap 陽キャっぽい、写真映え
PlantsNote 陰キャっぽい、SNSっていうか日記

313 名前:花咲か名無しさん (テテンテンテン MM17-cLFc) mailto:sage [2020/05/14(Thu) 10:03:18 ID:38khvPhYM.net]
ミニガーベラの種を採種したんだけど、すごく小さい
こんなもの?

コスモスやマリーゴールドぐらいの大きさがあるんだと思ってた

314 名前:花咲か名無しさん (ブーイモ MM5b-8esp) mailto:sage [2020/05/14(Thu) 12:37:48 ID:pur8r4gLM.net]
これもう諦めたほうが良いよね?
ピーマンとシシトウなんだけど、
3日前にベニカXファインスプレーがかかったらこうなっちゃった
https://i.imgur.com/MUqt0cG.jpg

315 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ bfdc-32x/) mailto:sage [2020/05/14(Thu) 13:04:52 ID:4XEnsqgU0.net]
ベニカでこうはならんと思う
根がやられてんじゃないか?

316 名前:花咲か名無しさん (ブーイモ MM5b-3swn) mailto:sage [2020/05/14(Thu) 13:38:45 ID:KutN7MhvM.net]
>>305
>>306
ありがとう見てみます 陰キャのほうが合うかも

317 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 9bc6-32x/) mailto:sage [2020/05/14(Thu) 14:24:02 ID:yDVQ/G9S0.net]
>>308
三日前にベニカ降ったてのは虫か葉の病気かと思ったん?
そうじゃないよ、根の問題だよ、根腐れ病か何か、それももうずっと前にかかってる、2〜3週間前ならまだ手の施しようがあったかもしれないがもうちょっと無理だね

318 名前:290 (ワッチョイ 2314-A8NH) mailto:sage [2020/05/14(Thu) 14:44:11 ID:31nW2pkw0.net]
>>292
ありがとうございます!
まさか害虫じゃなかったとは驚きです!
外に出すと葉焼けしたり風で枝がもげるくらい弱い植物なので、植物用LEDで育てているのですが光が弱いのかな。
温度も朝晩で10度くらい差があるので気をつけてみます。

319 名前:花咲か名無しさん (ブーイモ MM5b-8esp) mailto:sage [2020/05/14(Thu) 16:29:33 ID:pur8r4gLM.net]
>>309
>>311
根ですか、連休前に植え付けて
月曜日の夕方時点では青々と元気だったのですが、
黒いアブラムシっぽいのが居たのでかけてしまいました
翌朝、葉が茶色くなり始めて、写真の状態です。
根が原因だとしたら土は破棄したほうが良さそうですね

320 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ c721-io+n) [2020/05/14(Thu) 18:46:07 ID:XG27gPqI0.net]
オリーブが折れて皮一枚くらいでつながってるんだけど添木してテープ巻いたらくっつきますかね
それか切ったら芽吹いてくる?

https://i.imgur.com/YYeadZo.jpg

https://i.imgur.com/jskfz7x.jpg



321 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ d355-Mnh3) [2020/05/14(Thu) 19:17:33 ID:/brinqQF0.net]
俺なら潔く切るわ
上の方は挿し木にして

322 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/14(木) 19:37:28.17 ID:8pRuxzdO0.net]
下は下で復活を願いつつ上は挿し木に挑戦とか?

323 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/14(木) 19:38:25.53 ID:ySA8eo1L0.net]
大きな鉢にまるごとうめるのはNG?

324 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/14(木) 19:54:56.47 ID:Zlhx342V0.net]
トマトが倒れてて、観ると地表近くの茎が褐色して細くなってました。。上の方は元気そうなのですが。
これって立ち枯れ病ってやつですか?
だとしたら抜いてしまった方が良いですよね?他の株にに伝染する前に。
https://i.imgur.com/maGxKFg.jpg

325 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/14(木) 20:09:07.92 ID:Mt6dmmBV0.net]
虫の食害 じゃないかな?

326 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/14(木) 20:16:22.81 ID:eBtrzqDx0.net]
>>314
直接セロテープで巻いておけば問題ない
そのうえで添え木じゃなく支柱を立てて紐で結わえる

327 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/14(木) 20:27:35.12 ID:Zlhx342V0.net]
>>319
ありがとうございます。
虫ですかねー。
一応、苗を植えるときにオルトラン撒いたのですが。
もう少し様子見てみようかな。

328 名前:花咲か名無しさん [2020/05/14(木) 20:37:00.57 ID:XyVGR81e0.net]
>>308
それおかしいよ
マルチはリすぎて
空気がなくて窒息したのでは

>>318
いや青枯れ病
かと
抜くべし

329 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ e3e3-5f3g) [2020/05/14(Thu) 20:47:00 ID:XyVGR81e0.net]
>>301
放置したら大変なことになるだろうね
剪定で小さく育ててみれば?

>>307
粉みたいなもの

>>317


>>312
半日陰に置けたらいいのかもね

330 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ c721-io+n) [2020/05/14(Thu) 22:11:52 ID:XG27gPqI0.net]
>>320
やってみます



331 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f33-1t7i) mailto:sage [2020/05/15(金) 00:11:29 ID:CmEC8oKy0.net]
>>319
芋虫に齧られたように見えるね
トマトをかじるのはお目にかかったこと無いけど

332 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 4d9d-gIXh) mailto:sage [2020/05/15(金) 12:48:09 ID:lc1iJVLV0.net]
お礼肥って言いますけど果実がなってる最中に肥料をやってはいけないのですか?
なんだかラズベリーの葉の色が薄くなってきていてハダニを疑ってルーペで見てみたのですが何も確認できず、栄養不足かなと思っています。
今の時期、肥料をやってもいいものでしょうか?

333 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 53de-mdD+) mailto:sage [2020/05/15(金) 12:49:07 ID:vYS0sy6w0.net]
庭の土づくりで、人が歩くところ以外は赤玉7腐葉土3でとりあえず全部埋めてしまって良いですか?
厚さは5-10cm程で

334 名前:花咲か名無しさん (ワンミングク MM7f-PML6) [2020/05/15(金) 14:26:04 ID:WTiHAoi7M.net]
>>327
お金に余裕があるならどうぞ。

335 名前:318 (ワッチョイ 075d-x5ly) mailto:sage [2020/05/15(金) 16:14:16 ID:DmGU2ymg0.net]
>>322
>>325
ありがとうございます。
今日一日陽に当たったけど株自体は萎れていないので患部をテープで補修してもう少し様子みてみようかと思います。
https://i.imgur.com/5KEBZXF.jpg

畑で芋虫は見かけないですがダンゴムシと蟻が大量に居ます。ググるとダンゴムシにトマトの茎を食べられたという情報があるので犯人はダンゴムシかも。

336 名前:花咲か名無しさん (ササクッテロラ Sp9f-WKfQ) mailto:sage [2020/05/15(金) 18:57:56 ID:iyzTjejup.net]
ズッキーニさんの葉脈に沿ってきれいに白くなるのはうどんこですか?
ネット記事見ると勘違いしやすいとかうどんこ病なので対処は〜とか色々あってよくわかりません
三株共こんな感じで挫けそうです
https://i.imgur.com/UQS4beS.jpg

337 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ c721-io+n) [2020/05/15(金) 20:01:22 ID:paoyTWIw0.net]
>>330
うちのもなっててうどん粉病かなと気になってた
教えてくれえ!

338 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ e3e3-5f3g) [2020/05/15(金) 20:17:02 ID:s6t5OvzE0.net]
>>326
いや、あげていいですよ
そんなこと言ったら水耕栽培なんかつねに肥料が効いてますよ

>>329
とりあえずベイト(毒エサ)で怪しいのを殺そうか

>>330
ウドンコなら葉の裏にコロニーみたいに丸くうどんこになる
よってこれは模様だと思うが

339 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 4925-nHeX) mailto:sage [2020/05/15(金) 22:19:10 ID:yMQbEor60.net]
>>326
その色が薄くなってきてる原因が肥料不足なら
水分過剰や過乾燥で根が弱ってるなら肥料焼けして余計に弱るよね

340 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ e3e3-5f3g) [2020/05/16(土) 06:43:46 ID:SfhyZPI00.net]
>>329
トマトを横に寝かせて
傷の部分を土に埋めて
傷の上で発根させたい気もする



341 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/16(土) 07:44:40.91 ID:ziD/M/Ypr.net]
>>318
うわ!
これもしかしたらナメかも
画像の茎の右側に粘液の跡が付いてる
メタアルデヒド製剤って言うベイト(誘引)剤が効くから
夕方水やりしたら要らない小皿かペットボトルキャップに
適量入れて数カ所に設置してみてね

342 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/16(土) 08:37:42.54 ID:XN3ag5YR0.net]
>>334
かしこいな

343 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 6d52-0jSP) mailto:sage [2020/05/16(土) 14:14:58 ID:XN3ag5YR0.net]
ダイソーで買ったベンジャミンスターライトの枝の一つの葉が緑になって、それ以降は緑のままなんだけど、
その枝に関しては、もとの斑入りの葉に戻らないのかな?

344 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ e3e3-5f3g) [2020/05/16(土) 14:29:59 ID:SfhyZPI00.net]
>>337
異常(斑入り)から回復したとも言える

斑入りの葉には戻りません

345 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 6d52-0jSP) mailto:sage [2020/05/16(土) 14:38:24 ID:XN3ag5YR0.net]
ありがとう、なんてこったテラコッタ。

346 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/16(土) 21:58:36.50 ID:tqh9FVmv0.net]
>>332
うどん粉病じゃなくて安心ですありがとうございました

347 名前:花咲か名無しさん [2020/05/16(土) 22:26:31.73 ID:oaJHuFpY0.net]
>>327
普通の植物植えるなら腐葉土か堆肥の方がいいよ赤玉潰れて泥になるから

348 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/16(土) 22:37:02.26 ID:tDD2DwBa0.net]
緑茶(お茶)って関東の鉢植えでまともに飲めるのが収穫できる?

349 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/16(土) 22:57:45.98 ID:qe9OfnSf0.net]
「まともに」って言う基準が分らないが飲める物は出来るでしょ 但し分量はそれなり

350 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 9bc6-32x/) mailto:sage [2020/05/16(土) 23:08:56 ID:jnIIDK+t0.net]
>>342
お茶っ葉はできるよ
でもその葉を摘んで蒸して干して揉んで、飲むお茶にする技術をあんたは持ってるの?
何でもそうだが、食うもの飲むのを育てることができても、収穫した後の処理の技術がなきゃ単に植物を育てただけで終わる



351 名前:花咲か名無しさん (ワントンキン MM81-WrE2) mailto:sage [2020/05/16(土) 23:34:40 ID:H3tyqnntM.net]
うちに赤玉中粒が大量にあって困っている。砕いて小粒にしたいけど簡単に出来る方法を伝授願います。

352 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ e3e3-5f3g) [2020/05/16(土) 23:55:44 ID:SfhyZPI00.net]
>>344
売るわけじゃないなら全部フライパンで出来る

>>345
踏む?

353 名前:花咲か名無しさん (アウアウエー Sa93-WrE2) mailto:sage [2020/05/17(日) 00:15:03 ID:uZpVsgCBa.net]
>>346
サンクス
赤玉土って乾いていると硬いけど、濡れた状態で潰せばいいかも

354 名前:花咲か名無しさん (ワンミングク MM1b-PML6) [2020/05/17(日) 00:20:33 ID:xSXUjcX+M.net]
その後フルイで分けるほうが面倒そう…。

355 名前:花咲か名無しさん [2020/05/17(日) 02:20:39.99 ID:YkW/2ZPy0.net]
せっかくだから魚焼きで焼いて焼き赤玉土にしよう

356 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/17(日) 03:08:48.72 ID:IE65iLq8p.net]
ポン酢かけたら旨いかもしれないな

357 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ bd1c-MZQ8) mailto:sage [2020/05/17(日) 04:19:21 ID:711oNRnV0.net]
それなら非常食にとっておけよ

358 名前:花咲か名無しさん (テテンテンテン MM17-cLFc) mailto:sage [2020/05/17(日) 07:57:44 ID:lTW1uAC1M.net]
会話レベルがなんJなみで草

359 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ cbf0-imz8) mailto:sage [2020/05/17(日) 08:34:33 ID:DJtJpOB00.net]
植物にとって雨水と水道水の違いはどのようなものなのだろう?
プランターで毎日水をやっても芽がでないものが、
雨が降ると数え切れないほど一斉に芽を出す。

360 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 6112-EoUu) mailto:sage [2020/05/17(日) 09:29:23 ID:kKgUHnUQ0.net]
シャクヤクが綺麗に咲いてくれたんですが
花が重くて垂れちゃってます
これって何かで支えたほうがいいんですか?今更?
このままでいいみたいなことばかり調べても書いてあるのですが
頭が重そう…



361 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ e3e3-5f3g) [2020/05/17(日) 09:40:57 ID:YkW/2ZPy0.net]
>>353
偶然雨が降ったとき出ただけだよ

>>354
支えたらいいとおもうよ

362 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/17(日) 10:16:06.39 ID:DJtJpOB00.net]
>偶然雨が降ったとき出ただけだよ

そうは思えないな。だって、地植えした植物でも、
十分に水道水をやっても元気が出ないのに、
雨が降った後は元気を取り戻している。

363 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/17(日) 10:26:05.50 ID:K57ZivsYM.net]
>>356
その感覚わかるかも
雨のあと、急に成長する気がする

こういう結果もあるし、雨にはなんらかの要素はいってんだろうなぁ

https://www.sankei.com/west/news/170401/wst1704010052-n1.html

364 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/17(日) 10:37:06.63 ID:g7p6WJb10.net]
酸素飽和させた水を、
日照遮って昼間の気温高い時間帯に
4時間ぐらい連続で霧状に噴霧したら
どうなるんだろうか?

ということで酸欠に1票

365 名前:花咲か名無しさん [2020/05/17(日) 11:17:29.50 ID:YkW/2ZPy0.net]
>十分に水道水をやっても元気が出ないのに
>雨が降った後は元気を取り戻している。

水やった直後は植物がしおれてるけど
雨が数時間降った後に見たら植物が元気

なんじゃないの?

366 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/17(日) 11:18:40.27 ID:IE65iLq8p.net]
晴れの日に水あげても温度上昇やすぐに乾いたりであまり元気でないけど
曇りの日に水やればほぼ同じだよ

367 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ eb7d-OjfR) mailto:sage [2020/05/17(日) 11:40:18 ID:wZKSYvc+0.net]
晴れの日は土の温度がホッカホカ
雨の日はなってない

368 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ d355-8MqL) [2020/05/17(日) 12:08:38 ID:nUyLioaK0.net]
雨は水道水に含まれない元素が含まれてる
水道水で微生物が死ぬ
雨の前後で湿度が高くなる

なんらか違いがあるんだろ

369 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0107-c/Vz) mailto:sage [2020/05/17(日) 12:52:45 ID:j2F+H9HG0.net]
南向きで横3m縦30cmの場所に50cm前後の高さになる花を植えたいのですがおすすめあれば教えてください
場所は三重県中部

半常緑〜常緑の宿根草で
サルビア・シシリンチューム・リナリアの様な花姿が好みです
出来れば一段低い花も手前に植えたいけど30cmだと難しいかなぁ

370 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8bf0-Kdj7) mailto:sage [2020/05/17(日) 13:11:46 ID:4lzXNq8d0.net]
かるき



371 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/17(日) 13:23:14.04 ID:Gs6xY5gL0.net]
ゼラニウムとか?
花葉の色形は様々、開花期長い、花多い、丈夫

サルビア・シシリンチューム・リナリアなるものが検索しても出てこない
紫が好きならセージでも

372 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ e133-sZ0j) mailto:sage [2020/05/17(日) 13:30:36 ID:Gs6xY5gL0.net]
>>363
ああ、ごめん全部繋がっている謎品種だなあとか思っていたら全部別々か
なおのことセージでいい気がしてきた

373 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 5fdd-gIXh) mailto:sage [2020/05/17(日) 14:26:23 ID:LB802UxA0.net]
宿根ダリアはどうかな?花びら少な目のやつ
植えっぱなしでなく掘り返して植え替えって感じになるけど

374 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 6b30-u2mP) mailto:sage [2020/05/17(日) 16:34:39 ID:5TPmegBh0.net]
雨の日は湿度も高いからそれも関係してそう

375 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ e3e3-5f3g) [2020/05/17(日) 17:00:49 ID:YkW/2ZPy0.net]
>>363
矮性キンギョソウ

ちょっと違うけどキンレンカ

376 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f9d-SLSC) mailto:sage [2020/05/17(日) 17:42:30 ID:u/bV1uUj0.net]
子供の頃母親が米の研ぎ汁や飲んだ後の茶葉を花壇に捨ててたけど肥料になるんですかね?

377 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ e3e3-5f3g) [2020/05/17(日) 17:52:04 ID:YkW/2ZPy0.net]
>>370
なる、実際米糠とか茶葉を使った堆肥もある
でもチッソとカリだけだから

動物の骨と、ダシをとったカツオブシも捨ててリンサンを補充すれば完璧だ

378 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/17(日) 18:37:24.57 ID:DxMyXMXI0.net]
卵の殻や牡蠣殻とかも花壇とかの植え込みで見たな

379 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/17(日) 19:12:21.09 ID:wWqcpCnI0.net]
>>370
他は知らないが、とぎ汁はやり過ぎると土がカビる
花壇なら大丈夫だと思うけど、プランターとかはカビやすい

380 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/17(日) 19:12:40.61 ID:M5e8OfD10.net]
牡蛎殻なら焼いて砕けば普通に有機石灰になる
土のアルカリ性調整ができる
でも殻だけ並べるのはただの飾り

米のとぎ汁は成分的にはリンカリマグネシウム亜鉛なんかの万能有機肥料だがそのまま与えるとよくないらしい
発酵後なら大丈夫なようだ



381 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ bd1c-MZQ8) mailto:sage [2020/05/17(日) 20:21:41 ID:711oNRnV0.net]
>>356
タネ蒔きの後の水やりは水道水以外やったことないがちゃんと発芽するのはどう説明するの?

382 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 7734-AxCm) mailto:sage [2020/05/17(日) 20:34:02 ID:LcG5PLch0.net]
骨=カルシウムのイメージがありますが
骨粉はリン酸のみでカルシウム肥料としての
効果はありませんか?

383 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 6d33-gIXh) mailto:sage [2020/05/17(日) 20:41:48 ID:xqIgE1qq0.net]
>>376
リン酸カルシウムの結晶だからどっちの肥料にもなるよ。

384 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/17(日) 21:08:33.31 ID:dvDGaKDV0.net]
焼いて消石灰の形にしないと植物は吸収できなかったような?

385 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ e3e3-5f3g) [2020/05/17(日) 22:14:59 ID:YkW/2ZPy0.net]
>>378
根から酸をた

386 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ e3e3-5f3g) [2020/05/17(日) 22:17:01 ID:YkW/2ZPy0.net]
>>378
植物は根から酸を出して溶かす
あと酸性土壌だと溶ける
いつか分解される

387 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ c76c-Jb2b) mailto:sage [2020/05/17(日) 23:43:36 ID:mHlaS3sj0.net]
いつかはかなり先の

388 名前:bしだけどね
縄文時代の貝塚骨塚が普通に発見されされるわけで
[]
[ここ壊れてます]

389 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/17(日) 23:45:00.93 ID:57pTlXJy0.net]
>>344
取れるんですね、有難うございます。

390 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/17(日) 23:47:09.46 ID:LcG5PLch0.net]
>>377
カルシウム肥料にもなるんですね
別に与えないといけないのか悩んでました
ありがとうございます



391 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/17(日) 23:47:40.95 ID:+gDGg/GSd.net]
先日ここで相談して、初心者向けで長く咲く花としてペチュニアをすすめてもらいました
いくつか苗を植えて沢山咲いてくれたのですが、まだスペースがあります
ペチュニア以外でペチュニアのように簡単で長く咲く花を教えて下さい
出来れば綺麗な(毒々しくない)オレンジ色のあるものだと嬉しいです
植えるのは花壇で、日当たりは良いです

392 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/18(月) 00:01:27.79 ID:ZvNDqW+o0.net]
>>384
殆ど一年中咲いてるガザニアとか

393 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0fe3-JvVF) mailto:sage [2020/05/18(月) 00:45:55 ID:6F6Qvmsp0.net]
ペチュニアって簡単か?
鬼のように摘芯しないとすぐ徒長して下葉と真ん中が枯れてヨレヨレになる結構難易度高い花って認識
姿がヨレたら抜いて捨てる公園消費方式なら分かるが
あと真面目に花殻摘まないと昨日みたいな雨→夏日で花殻が溶けて葉にくっついてべとべとになる
このスレ見始めたの最近だがせめてスーパーチュニアを勧めれば良かったのに

>>384
ガザニアは確かに種類多いし原則丈夫だよ
ペチュニアとも高さが合う
あとはやっぱり公園使い捨て定番花のマリーゴールドとか松葉菊
すっごくつまらん花壇になるけど

高さを合わせずほぼ赤の微オレンジでもいいならキンギョソウやゼラニウム

394 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ e3e3-5f3g) [2020/05/18(月) 01:51:10 ID:KxwyDNEx0.net]
>>381
貝塚は量がアレなんで土が異常なアルカリに傾いているのであって
溶けなかっただけであって
通常の土なら溶けてしまうのです

395 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ bfea-9scZ) mailto:sage [2020/05/18(月) 14:01:55 ID:VkDYenIq0.net]
>>384
初心者でオレンジ色ならポーチュラカ、松葉牡丹やジニアの草丈が低いタイプあたりがいいんじゃないかな
花じゃないけどコリウスとかのリーフも花壇に植えると映えますよ

396 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/18(月) 15:15:56.15 ID:OBq1aHNZa.net]
>>384
ナスタチウム

397 名前:花咲か名無しさん (アウアウエー Sa93-WrE2) mailto:sage [2020/05/18(月) 15:53:27 ID:BbPWrnkCa.net]
>>384
サンパチェンスのコロナオレンジは良く咲くと思う

398 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/18(月) 16:48:58.34 ID:2kL9Bpa/d.net]
>>384
カリブラコアのオレンジは鮮やかで好き
まあ草姿はペチュニアだけどね

399 名前:花咲か名無しさん [2020/05/18(月) 16:57:10.61 ID:FG4DOzo40.net]
ベテラン勢って今の自分の庭に満足してるんでしょうか?
あちこち気になってしまっていつ満足いく庭が完成するのやら…

凄く小さい庭だけどバラに囲まれてターシャみたいになってる
おばあさんがいたけどああいうのいいなぁ…

400 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 4925-nHeX) mailto:sage [2020/05/18(月) 17:01:39 ID:eZIV+LTy0.net]
満足の前に、時間と体力、ゴミの現実に折れる人が多いと思われます

フルタイムで草取りや剪定出来る人って相当少ないと思うよ



401 名前:花咲か名無しさん (アウアウウー Sa1d-tWlp) mailto:sage [2020/05/18(月) 17:07:43 ID:7DkDn9/na.net]
なんか間引くのがかわいそうで間引けなくて結局うまく行かないんだがどうしよ

402 名前:花咲か名無しさん (スププ Sdd7-AuIz) mailto:sage [2020/05/18(月) 17:42:55 ID:1zNWQLTEd.net]
>>384です、色々ありがとうございます
画像検索で、ナスタチウムとポーチュラカが好みだなあと思いました
南西向きの庭なんで、ポーチュラカがいいかなあ
専スレ見てきます!

403 名前:n) mailto:sage [2020/05/18(月) 17:50:05 ID:qQwkZ1NF0.net]
>>394
間引かないで済むようにタネや球根は大きくなった姿を基準にして間を空けてまく
最初はスカスカになってしまうけど時間が経つと空間が埋まる
芽が出なかった場所は苗買ってきたりしたらよい

404 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 83c3-X4oJ) mailto:sage [2020/05/18(月) 17:50:05 ID:hXbCZ9Hm0.net]
>>394
わかるー
着果したのも可愛そうで取れない

405 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/18(月) 18:05:46.36 ID:ELVZS7zx0.net]
卵の殻を撒くことが植物に与える影響については、いろいろな意見があるようだけど、
粉のように細かくすり潰しても、いまのところナメクジ避けには効果大みたい。
卵の殻は毎朝、食事のたびに出続けるものだから、継続的に撒いて効果を試してみるつもり。
植物の成長にマイナスの影響があったとしても、特に困るわけではないからね。

406 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/18(月) 18:08:13.27 ID:ELVZS7zx0.net]
ブルーベリーの苗は、若いうちに実を稔らせると苗自体が弱って枯れてしまう
可能性大、とうのを読んだから、容赦なくもう膨らんでいる実を全部切り落とした。

407 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 9bbc-32x/) mailto:sage [2020/05/18(月) 18:26:29 ID:FYzVlRb60.net]
>>399
摘果をきちんとやれば若木の時からそれなりに収穫できて、木も特に弱ったりしないよ

408 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ e133-sZ0j) mailto:sage [2020/05/18(月) 19:21:59 ID:Gr71bswT0.net]
>>399
1年生や2年生苗の場合ね
3年生くらにいなってくると大丈夫
ブルーベリー自体冬剪定でバッサリ花芽減らすのが普通だけれどね

409 名前:花咲か名無しさん (テテンテンテン MM17-cLFc) mailto:sage [2020/05/18(月) 20:06:21 ID:J9idcjUyM.net]
>>393
自分がそうやな
時間たりなさすぎてメンテが行き届かない

410 名前:花咲か名無しさん (テテンテンテン MM17-cLFc) mailto:sage [2020/05/18(月) 20:07:30 ID:J9idcjUyM.net]
ブルーベリーって初心者には意外と難しい
なれると楽な果実だけど



411 名前:花咲か名無しさん (テテンテンテン MM17-cLFc) mailto:sage [2020/05/18(月) 21:17:23 ID:er4QUZtxM.net]
グリーンキングと炭化鶏ふんとどっちがいいんだろう?

412 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/18(月) 21:47:46.22 ID:FYzVlRb60.net]
>>404
>>グリーンキングと炭化鶏ふんとどっちがいいんだろう?
どっちがって、ぜんぜん使い方も違うもので比べるものじゃないが、どっちがって何が?

413 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/18(月) 21:48:43.80 ID:+i2iB6pVp.net]
私の使い方をエスパーしてより良い方を答えなさいという問題だろ
実に興味深い

414 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ e3e3-5f3g) [2020/05/18(月) 22:24:20 ID:KxwyDNEx0.net]
グリーンキング五キロ  天然動物質有機肥料で窒素6.0 燐酸5.0 加里2.0 内水性加里1.9

炭化鶏糞三キロ  窒素/2.5 リン/8.4 カリ/4.9 アルカリ性

まあ炭化鶏糞のほうが安いから使うならこっちだな

415 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 9bbc-32x/) mailto:sage [2020/05/18(月) 22:29:33 ID:FYzVlRb60.net]
>>407
いや、NPKの比率じゃなくて使い方でそれらは違ってくるんだが……
だから似たような肥料でもその時々で使い分ける

416 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ e3e3-5f3g) [2020/05/18(月) 22:42:33 ID:KxwyDNEx0.net]
炭化鶏糞のほうが10倍くらい安い

使い方?どっちもえいやと撒いて
植物の様子を見ながら何が足りないか追肥

失敗したらその原因を解明しつつエラーアンドトライ
植物はできるだけ分けて保険の保険を作成

使い方になんか正解は無い

417 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 9bbc-32x/) mailto:sage [2020/05/18(月) 22:56:16 ID:FYzVlRb60.net]
>>409
そんな乱暴なw
それで苦しがる植物のことを考えたことあるかい? 肥料は植物のためだが間違えた与えかたすると植物は嫌がる
「こんなものくれやがって、俺を殺すつもりか!」と言う植物の声が聞こえないかい

418 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ e3e3-5f3g) [2020/05/18(月) 23:21:06 ID:KxwyDNEx0.net]
肥料やりすぎで植物がしぬことなんてなかなか無いよ、常識的な範囲なら
むしろわしなんか肥料やらなすぎだよ

>>410
あれだろいつもの肥料や

419 名前:驍ネの人だろ

一体何育ててるんだよw
[]
[ここ壊れてます]

420 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ af60-pvXW) mailto:sage [2020/05/18(月) 23:25:29 ID:lnHXSNIV0.net]
このGWからプランターで育て始めた超初心者なんですが質問させてください。
ミニトマトが窒素過多になった時って、基本はしばらく水やりを控えるでいいんでしょうか
逆に多めに水をやって肥料を流すと書いてるものもあって迷ってしまいました。
(苗屋さんで野菜用の土を買って、おまけについてきた丸い化成肥料を5粒ほど入れました)
よろしくお願いします。



421 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 9bbc-32x/) mailto:sage [2020/05/18(月) 23:35:08 ID:FYzVlRb60.net]
>〉411
肥料やるな? いや肥料はやらくちゃだめだよ、人間がご飯食べないと生きていけないように
ただし、どういうご飯をどういう時にやるか、なぜそういうふうにやるかなど、植物の生理を知ってやんないと植物にとっては拷問だよ
失敗して枯れ死んだって保険かけて生きてるものがいりゃいいやなんて言ってたら、死んだやつはあんたの首を絞めに夜な夜な化けて出てくるぜww

422 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ e3e3-5f3g) [2020/05/18(月) 23:46:58 ID:KxwyDNEx0.net]
>>412
ミニトマトの窒素過多って
よほどのことをしないとならないから気にしなくてもいいのでは…
水をやって肥料を流すのが正解だとは思う

>>413
いやいや
わしは初心者の方に保険をかけてといっているだけで
自らは枯らしませんよ

まあ植物はプログラムに従って勝手に増殖する
緑色の機械としか思ってませんけどね
もっと無情にならないと実験なんかできないし

423 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/19(火) 00:10:14.61 ID:m+UcdF2w0.net]
初心者質問スレッド...

424 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/19(火) 00:15:20.75 ID:Cm3BL67dr.net]
>>412
そんなもんで窒素過多にならないよw
濃い肥料を与えてしまったら水で流すと言われているけれど、
液肥を原液であげるとかしないとそうそうならないよ

425 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0fe3-8esp) mailto:sage [2020/05/19(火) 00:28:03 ID:tCL3PHqT0.net]
>>412
本当に窒素が多いなら小松菜とかほうれん草の種を蒔く
でも上の人も書いてるけど1ヶ月程度なら過剰になら無いと思う

426 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ af60-pvXW) mailto:sage [2020/05/19(火) 00:49:29 ID:8sdIBR0d0.net]
412です。
そうなんですね!
急に葉が大きくなって上部の茎がくるくる捻じれだしたので焦ってしまいました。
ちょっと落ち着いてしばらく様子を見ようと思います。
ありがとうございました。

427 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ eb7d-OjfR) mailto:sage [2020/05/19(火) 00:59:30 ID:5q4QBGnx0.net]
>>418
うちのも一緒w 天頂部ぐるんぐるん
トマト用の土でそうなってしまった
ツルボケしないように花房にトマトトーンかけ急遽二本仕立てで行く予定
水やり難しいよねぇ

428 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ e3e3-5f3g) [2020/05/19(火) 01:03:08 ID:xQDXlWbk0.net]
最近思うのはむしろミニトマトは初期はツルボケしててもいいのではないかと思う

チッソ過多で根本がごんぶとなら地這いで育てられるくらいの安定感
梅雨明けまで実がならなくてもいい、どうせ梅雨頃のトマトはまずい
おいしくなるのは八月以降からだから、そこで集中して収穫したほうがよい

429 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ eb7d-OjfR) mailto:sage [2020/05/19(火) 01:04:00 ID:5q4QBGnx0.net]
>>418
参考になるか分からんがデルモンテのQ&Aに窒素過多の対策書いてあったよ
下にスクロールしてくと出てくる
https://delmonteagri.co.jp/qa/index.html#tomato

430 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ eb7d-OjfR) mailto:sage [2020/05/19(火) 01:19:09 ID:5q4QBGnx0.net]
>>420
根元より途中の枝が太くて困ってる
根元が鉛筆くらいで途中からごついアスパラみたいな
窒素過多は虫ついたり病気になりやすいしなぁ
8月以降と言われても... プランター栽培では株が疲れてしまうよ



431 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/19(火) 08:30:19.33 ID:Uhsm3Z2x0.net]
途中の茎が太くなるのはこれ系だな
https://www.takii.co.jp/tsk/bugs/atm/seiri/ijyou_kei/index.html

432 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ e3e3-5f3g) [2020/05/19(火) 12:49:33 ID:xQDXlWbk0.net]
>>422
寝かせて植えるしかない

433 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 2b64-mdD+) mailto:sage [2020/05/19(火) 14:00:25 ID:gNfZ2VKC0.net]
植物の交配についてですが勿論一概には言えないとは思いますが雌しべ側の遺伝が主軸になったりってありますか?

434 名前:花咲か名無しさん (アウアウウー Sa31-QouR) [2020/05/19(火) 16:02:51 ID:7eisNiU7a.net]
ホームセンターのミニ観葉を買ったのですが、売り場の環境が、小さい鉢がみっちり並んでて虫も飛んでて
買ってきた鉢にも虫がいるのでは?と不安です
小さい鉢なのですぐ乾燥する感じなのですが、もし土の中に何かいた場合を考えて、水をあげずにこのまましばらく乾燥させておいたら大丈夫でしょうか?
今はベランダに出してます

435 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 7be2-io+n) [2020/05/19(火) 16:08:58 ID:SgzuMPE40.net]
>>426
種類とか言わんと何も言えんよ

436 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ e3e3-5f3g) [2020/05/19(火) 16:27:13 ID:xQDXlWbk0.net]
>>425
おそらく引き継げるものが違うのかなと思います

人間もミトコンドリアDNAはすべて女性由来になるので
肉体の性能は女性由来になる

>>426
虫はキノコバエだと思います
絶対いるので何かの農薬で殺したほうがいいと思います
うちでは大発生して根に穿孔して食われて植物が壊滅しました

437 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ cdb3-uRPb) mailto:sage [2020/05/19(火) 17:07:19 ID:5LUUQoUk0.net]
>>425
ラズベリーなんかは母側が強く出やすいって聞いたことあるけれど
あと特殊例でミカンの種子から2本以上出てる奴は親のクローンとか聞いたことがある

438 名前:花咲か名無しさん (アウアウウー Sa31-QouR) [2020/05/19(火) 17:14:00 ID:7eisNiU7a.net]
>>427
植物はゴムの木(ベンガレンシス)です

>>428
農薬を使わない方法はないでしょうか?
以前、鉢植えにコバエが大量発生した時は(植え替えで使った土が原因だった模様)
真夏の直射日光下に置いておいたらいつの間にかコバエ全滅しました
なので、乾燥作戦は行けるのではと思ったのですが

439 名前:花咲か名無しさん (テテンテンテン MM17-IWJL) mailto:sage [2020/05/19(火) 17:22:52 ID:+7dAVWXqM.net]
>>430
ミニ観葉くらいの大きさなら、土を全部交換しちゃえばいいじゃない

440 名前:花咲か名無しさん (アウアウウー Sa31-QouR) [2020/05/19(火) 17:27:35 ID:7eisNiU7a.net]
>>431
確かに…
あんまり根を痛めたくないのでそのままスポッと新しい鉢&土に入れる感じで植え替えようと思ってたのですが
虫対策なら出来る限り今の土は根から取り除いて植え替えた方がいいんですかね?裸一貫で新しい鉢に行くみたいな
根は痛まないでしょうか?



441 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ e3e3-5f3g) [2020/05/19(火) 17:28:05 ID:xQDXlWbk0.net]
>>430
農薬を使いたくないなら
乾燥作戦もいいかもしれませんね

442 名前:花咲か名無しさん [2020/05/19(火) 19:04:42.20 ID:7eisNiU7a.net]
>>433
乾燥させすぎても肝心の植物が痛みそうなので、数日様子を見て考えてみます

443 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/19(火) 19:24:53.11 ID:gNfZ2VKC0.net]
>>428
>>429
ありがとうございます!
踏まえた上で交配に挑みたいと思います

444 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0f96-HTw5) mailto:sage [2020/05/19(火) 21:39:02 ID:6gQaO7Kw0.net]
とにかく予防したいんだけどベニカXとかオルトランとか週一で使ってたらまずいかな?

445 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ bfdc-32x/) mailto:sage [2020/05/19(火) 21:46:42 ID:x8Yg0KaV0.net]
耐性つくからできるなら防虫ネットを張った方がいい
オルトランは植え付け時に撒いたらそんな撒きまくらないでいいはず

446 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0f96-HTw5) mailto:sage [2020/05/19(火) 21:57:12 ID:6gQaO7Kw0.net]
>>437
プシュプシュ散布するほうのオルトランのことだったんだ

が、やはり耐性かぁ。
数があるとネットも限界があるからどうしたものか
もう少し考えてみるかー、ありがとう。

447 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/19(火) 22:13:02.71 ID:YZAWEIff0.net]
よく耐性つくって言うけどほんまかいな

448 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/19(火) 22:27:06.19 ID:cJcNx7koM.net]
BT剤が効かないほど成長したイモムシ退治にいい薬ってなんでしょ?
なお、野菜に使います

449 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ e3e3-5f3g) [2020/05/19(火) 22:41:39 ID:xQDXlWbk0.net]
>>439
耐性付かないように農薬には使用できる回数が決まっていて
別タイプの農薬をローテーションで使わなければならない

>>440
ネオニコで何でも死ぬと聞いた

450 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 6d55-MToJ) mailto:sage [2020/05/19(火) 23:04:39 ID:YZAWEIff0.net]
>>441
そんなコピペみたいな内容なら知っている
ローテーションしなかったら本当に耐性がつくのかい?



451 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 9bbc-32x/) mailto:sage [2020/05/19(火) 23:09:21 ID:FOz5D6pp0.net]
>>442
使用回数制限は耐性のためではありません

452 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ae3-A3qO) [2020/05/20(水) 06:50:05 ID:gosOXZHk0.net]
>>442
>>443
殺ダニ剤にはそう書いてありますよ

実際生き残るやつがさらに生き残って効かなくなる
イモムシも同じ種類の虫でも農薬で死ぬヤツと生き残るやつがいる

453 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 5a9d-oW4g) mailto:sage [2020/05/20(水) 06:54:27 ID:Ths7ptRj0.net]
>>442
なんどもいってないで自分で確かめなよ。

454 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 4ede-gPk/) mailto:sage [2020/05/20(水) 08:39:40 ID:MT+PJxw00.net]
ラウンドアップ全然効かなかった
使い方悪いのかね…

455 名前:花咲か名無しさん (ブーイモ MM26-B2N7) mailto:sage [2020/05/20(水) 09:42:23 ID:lpI4yPn/M.net]
かぼちゃのウリハムシがひどいんだけど、スプレータイプの手軽な農薬ってどれですか?
ベニカベジフルスプレーはかぼちゃのウリハムシは書いてないし、いいのがあれば教えて下さい

456 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0e5b-gMRA) mailto:sage [2020/05/20(水) 10:04:44 ID:wuR1F6N20.net]
>>446
いつまいた?

457 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 4ede-gPk/) mailto:sage [2020/05/20(水) 12:15:29 ID:MT+PJxw00.net]
>>448
5/14かな

458 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ ba30-rTGA) mailto:sage [2020/05/20(水) 12:22:19 ID:ggK4/xkt0.net]
>>449
これから効いてくるんじゃないか?
1週間以内で効果が出るのって夏のクッソ暑い時くらいだよ

459 名前:花咲か名無しさん (スフッ Sdba-uoNO) mailto:sage [2020/05/20(水) 12:31:21 ID:cPbobQhLd.net]
大葉とパセリの種を2週間前くらいにまいたけど、まだ芽がでない
そんなもん??(>_<)

460 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 5a9d-oW4g) mailto:sage [2020/05/20(水) 12:36:19 ID:Ths7ptRj0.net]
>>451
すぐに出るときもあるけど忘れたころに芽が出ることも
パセリは発芽気温に気難しいし、土かけると発芽しないことがある。



461 名前:花咲か名無しさん (スフッ Sdba-uoNO) mailto:sage [2020/05/20(水) 12:42:07 ID:cPbobQhLd.net]
>>452
ありがとうございます!
思い切り土かけた…
もう少し様子見てみます

462 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 3312-s4/3) mailto:sage [2020/05/20(水) 13:27:07 ID:snLr1DZw0.net]
庭作りするときって思いきって高い苗を買った方がいいんですかね?
山アジサイは安いけどアナベルが魅力的で…
でも苗が大量に必要だから費用が莫大にかかるし…
でも一度植えたら気に入らなくても枯れるまで面倒みたいし…妥協点がわからない…

463 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ f35f-YIz+) mailto:sage [2020/05/20(水) 13:38:02 ID:28C+CP9V0.net]
>>454
アジサイは切り花を産直とかで買って挿し木でやってる
一株買って切って挿し木にしても結構増えると思うけど、地に下ろすとやたら樹勢の強いのとかあるからいきなり全部を植えてもうまく行くかどうかわからんけどね

464 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 4e74-Z84n) mailto:sage [2020/05/20(水) 13:39:30 ID:r1e1cbyk0.net]
>>454
大きくなる植物を妥協するとずーっと微妙な気持ちで庭を見ることになるので
すぐの完成を目指さず、好きなのを買って大きくして
挿し木などで増やしながら徐々に完成へ近づけていくのはどう?
あいてるスペースはタネから苗作って埋めると安くつく
その内に育てやすいのとか好きな植物がわかってくるから計画を変えたりして…ゆっくり作っていくのも楽しいよ

465 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/20(水) 13:57:32.29 ID:wuR1F6N20.net]
>>449
俺も説明書通りに使っても7日目位から何となく変化があって
10日〜2週間で枯れるってかんじ、毎度。
下の人と同意見

466 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/20(水) 14:35:53.88 ID:snLr1DZw0.net]
>>455 切り花から挿し木が出来るんですか!?盲点でした挑戦してみたいです

>>456 やっぱりそうですよね、大きいものは妥協せず、一年草で抑えて行ったりしようと思います!
    来年には家を出るのでそれまでにドクダミだらけの庭をなんとかしていきたいです(;´・ω・)

お店で好きな植物の旬が過ぎていくと焦ってしまいますが気長に…完璧を目指さず行こうと思います
ご親切に相談にのってくださってありがとうございました

467 名前:花咲か名無しさん (ブーイモ MM7f-4kgw) [2020/05/20(水) 15:01:28 ID:SffyvPRsM.net]
>>458
アナベルも挿し木できるから誰かに枝もらえたらチャレンジしてみたらいい

468 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/20(水) 15:08:53.31 ID:snLr1DZw0.net]
>>459
はい!わかりましたっ!

469 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/20(水) 20:30:34.87 ID:ymqIYmHA0.net]
ユンカスブルーアローズだと思われる草を育てています
イグサ科ははじめてで剪定の仕方がわかりません
植え付け2年目で所々歯が傷んだりしているのですが、どのように剪定したらいいのでしょうか?
https://blog.goo.ne.jp/atlasg/e/054d2d1c770c3cdcd0e863faa82f1c4e

470 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ae3-A3qO) [2020/05/20(水) 22:27:30 ID:gosOXZHk0.net]
>>461
葉を根本から切る
全部切るか汚いとこだけ切るかはお好み


増やしたいなら
引っこ抜いてばっさり根本から葉を切って
包丁で株を四つくらいに切って
間隔をあけて植えなおしたらいいのではないでしょうか



471 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8398-FiuW) mailto:sage [2020/05/20(水) 23:47:07 ID:BLAIMda+0.net]
近所の生垣が葉っぱに赤い実のようなものが埋め込まれた植物でした
あれはなんだろう
すごく怖かった

472 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 33af-vdj3) mailto:sage [2020/05/20(水) 23:54:51 ID:N0x0bpnc0.net]
ハナイカダの仲間かね

473 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ae3-A3qO) [2020/05/21(Thu) 00:10:41 ID:nHq5MERM0.net]
>>463
ナギイカダ

だな
気持ち悪いよねあれ

474 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8398-FiuW) mailto:sage [2020/05/21(Thu) 00:27:05 ID:FIvikC7U0.net]
ナギイカダ、ハナイカダをググってきました。
丸い可愛い実ではなく、イスノキの虫コブ?とやらでした
長い生垣全面がさんそれでした
夢に出そう

475 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8398-FiuW) mailto:sage [2020/05/21(Thu) 00:27:19 ID:FIvikC7U0.net]
ありがとうございました

476 名前:花咲か名無しさん (オッペケ Srbb-ldwR) mailto:sage [2020/05/21(Thu) 03:38:13 ID:TZ4BFMtpr.net]
水耕栽培でサニーレタスにチャレンジしているのですが、本葉の茎?が伸びています。
これは徒長に入るんでしょうか?
https://i.imgur.com/PTzjgfk.jpg

477 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8a8a-CWp/) mailto:sage [2020/05/21(Thu) 03:43:16 ID:kk0LvEvI0.net]
>>462
バッサリいっても大丈夫なんですね
梅雨前なので思い切ってカットして株分けも試してみたいと思います
ありがとうございました

478 名前:花咲か名無しさん (アウアウウー Sac7-LyG+) [2020/05/21(Thu) 08:56:19 ID:RSA2kFl1a.net]
ゴムの木スレで聞こうと思ったのですが人がいないようなのでこちらに質問させてください

ゴムの木って、枝分かれせず細い一本の幹に葉っぱがみっしり生えて自立出来なくて支柱がされてるもの(昔からよく見る形)と
枝分かれして自立してるものとありますね
背丈が同じくらいでも

葉っぱを見る限り全く同じ種類だと思うのですが、ああなるのはそれぞれタイプの違いや個体差という先天的なものなのでしょうか?
それとも、環境や育て方という後天的なものなのでしょうか?
昔はゴムの木と言えば一本の方で、枝分かれしたのはあまり見なかったような…

479 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 37bc-f9J/) mailto:sage [2020/05/21(Thu) 09:05:15 ID:qt4YXexW0.net]
>>470
剪定しないと一本のひょろ長い木になっちゃうよ
剪定すれば横から芽が出てきて横に広がる
うちのゴムの木なんか15年ぐらいだけど年に2回ぐらい剪定するから、背丈は1メートルぐらいで止まって、枝は横方向に鉢を飛び出すぐらい広がってワサワサあるよ

480 名前:花咲か名無しさん [2020/05/21(木) 09:44:24.03 ID:RSA2kFl1a.net]
>>471
だと、タイプは全く同じで、剪定するかしないかなのですね
剪定して枝が出て広がると、木を支えている主軸の幹も太く強くなるのでしょうか?
剪定しないで放っておいた場合、ゴムの木ってどのくらい伸びるのでしょうか(日本の気候で鉢植えの場合)



481 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 37bc-f9J/) mailto:sage [2020/05/21(Thu) 11:42:21 ID:qt4YXexW0.net]
>>472
剪定すれば横枝が出、横枝が出れば出るほど主幹も太くなる、うちの15年ものは私の腕よりも太い
放っておくと横枝は出ず、主幹は直径3センチぐらいまでしか太くならず、上へ上へとひょろ長く2メートル以上になる、とてもじゃないがゴムの木じゃなくて弱弱しい竹みたいになる

482 名前:花咲か名無しさん (ブーイモ MM26-jPC+) mailto:sage [2020/05/21(Thu) 12:28:30 ID:DW3P2GY5M.net]
>>442
バラを2年位育てると体感できたよ
仕方ないから病害虫に強い種類のバラに買い直した

483 名前:花咲か名無しさん [2020/05/21(木) 13:49:55.14 ID:RSA2kFl1a.net]
>>473
そうなんですか
じゃあ、日本でゴムの木を育てるなら剪定した方が良いのですね
せっかく上に伸びてるのを切ってしまうのはかわいそうだと思って剪定って苦手だったんですけど、そのままにしておくと手に負えなくなりそうですね…

484 名前:花咲か名無しさん (オッペケ Srbb-qoYf) mailto:sage [2020/05/21(Thu) 14:35:41 ID:QI6T8ACBr.net]
BT剤、老齢幼虫とかだと体力あるから
散布してから死ぬまで時間がかかるけど
もう摂食はできないから被害は出ないでしょ
そのうちいつの間にかいなくなってると思うよ
後BT菌株の系統によって得意不得意があるから気をつけて使えば
大きくなっても効くと思うんだけど
ところでヤポネンシス系菌株製剤ってあったっけ

485 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/21(木) 15:23:53.46 ID:qt4YXexW0.net]
>>475
ゴムの木に限らず多くの木は剪定することで生き生きとする
なぜかというと「頂芽優先」という生理現象があって、剪定しないと頂上にばかり栄養が行き脇の方が成長しない
いわば長男坊だけがひいきされて長男だけヒョロヒョロと成長するようなものだ
だから剪定しないで放って置かれることの方が木にとって可哀想なことだ

486 名前:花咲か名無しさん (テテンテンテン MMb6-S8vj) mailto:sage [2020/05/21(Thu) 16:15:23 ID:1w7JYCESM.net]
密植状態の花壇に化成肥料、有機肥料とわず追肥したい場合、皆さんどうされてますか?

それとも液肥の方がいいんでしょうか?
できれば土壌改良効果も狙って有機肥料を追肥したいです

487 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0e5b-gMRA) mailto:sage [2020/05/21(Thu) 16:21:46 ID:IOEoxEEp0.net]
わたくしは化成。微生物資材を別で撒けばよいかと

488 名前:花咲か名無しさん (スププ Sdba-4kgw) [2020/05/21(Thu) 17:13:33 ID:8nHEDyxLd.net]
液肥使うかIB化成みたいなのを隙間に押し込む
有機に限らず漉き込みが前提のは面倒では

489 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 1ac8-ebFg) mailto:sage [2020/05/21(Thu) 17:19:05 ID:NNuCWNh50.net]
>>474
なんて種類のバラですか?
近所のバラ愛好家さんのバラがボロボロなので教えてあげたい

490 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/21(木) 17:39:12.39 ID:3g9j/ftr0.net]
バラって趣味で全然好みが違うし検索すれば丈夫な品種なんてすぐ分かるから
その人が悩んでいるとかじゃなければ余計なお世話な気が…
敢えて挙げるならピエールドロンサールとかアイスバーグとかナエマとか
変わった色合いならノヴァーリスとかわかなとか



491 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ae3-A3qO) [2020/05/21(Thu) 20:59:20 ID:nHq5MERM0.net]
>>468
葉柄(ようへい)

別に酷く徒長しているわけではない

>>478
プロは有機使う

492 名前:花咲か名無しさん (ブーイモ MMe7-LyG+) [2020/05/21(Thu) 22:24:46 ID:rhe+PymkM.net]
>>477
なるほど
なんか、考えてみたら私は動物に対する感覚と同じような感じで植物育てちゃうんですよね…
植物は違うんですね
感覚を変えないといけないかもしれませんね

493 名前:花咲か名無しさん (アウアウウー Sac7-4C8D) mailto:sage [2020/05/21(Thu) 22:35:19 ID:u12gQfDNa.net]
苗を買って、初めは小さい鉢から育てていこうと思うのですが、鉢を大きくしていく目安ってありますか?

494 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 9a1c-I6Yg) mailto:sage [2020/05/21(Thu) 22:35:49 ID:h+YNaNp30.net]
>>478
家庭園芸なら化成肥料
金儲けが目的=プロなら有機

495 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 37bc-f9J/) mailto:sage [2020/05/21(Thu) 22:51:23 ID:qt4YXexW0.net]
>>485
園芸では植替えをするときなどによく「一回り大きい鉢になどといいますが、「一回り」とは1号大きい鉢にという意味です
鉢の基準で1号は直径3?のことです、5号鉢は直径15?の鉢をいいます
で、大きくしていく目安は、その植物と成長ぐあいによりますが、ひと回り、すなわち1号から2号大きくしていきます

496 名前:花咲か名無しさん (ササクッテロル Spbb-ldwR) mailto:sage [2020/05/21(Thu) 22:53:05 ID:g9H4C+S6p.net]
>>485
種類による
一年草だったらそもそも不要

497 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ae3-A3qO) [2020/05/21(Thu) 23:00:59 ID:nHq5MERM0.net]
>>485
鉢ましは
根が周ったのを植え替えると良いという考えに基いているが

鉢ましで育てると地上部が大きくなって水切れに弱くなるし小さい鉢のメリットはないね

498 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/21(木) 23:44:22.97 ID:qTBtSjlb0.net]
>>483
最近曇りが続いてたので、徒長かと思ってしまいました
教えてくださりありがとうございました

499 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0e6c-rJCj) mailto:sage [2020/05/22(金) 11:05:31 ID:3jo4nPQh0.net]
https://dotup.org/uploda/dotup.org2153056.jpg

ミニトマトの葉のこれは病気?それとも寒さとかのせい?

500 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/22(金) 11:32:31.04 ID:ANVUkRy30.net]
トマトもイッチョ前にコロナにかかるのか..



501 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8b9d-gKvY) mailto:sage [2020/05/22(金) 12:28:16 ID:zZJLOnYg0.net]
11日に植え替えして、最初は気にならなかったのに2度目の水やりから水捌けがめちゃめちゃ悪くなってしまいました。20秒待ってもまだ表面に水たまってるくらい。下からジャーッと流れるというよりはぼたぼた垂れる感じで出てくる。
ネットと鉢底石も入れてます。100均の観葉植物の土が悪い気はするんですが、2週間足らずでもう一回ちゃんとした土に植え替えるって過酷すぎますか?一旦元気なくなったけど新芽も出てだいぶ復活したように見えますが、心配です。

502 名前:318 (ラクッペペ MMb6-4C8D) mailto:sage [2020/05/22(金) 12:43:27 ID:9iKxM6psM.net]
>>491
寒さのせい。

503 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/22(金) 12:54:20.66 ID:IpFe7P5P0.net]
水仙とチューリップの球根の見分け方教えて下さい

504 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 5a14-XHQI) mailto:sage [2020/05/22(金) 14:33:32 ID:xKRVCwx60.net]
ミツバチとかが来ない集合住宅のベランダで育ててるクランベリーが初めて花を咲かせました。
人工授粉をしないと実になりませんか?
綿棒でやってみたのですが花が小さすぎて難しいです。

505 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ae3-A3qO) [2020/05/22(金) 15:52:23 ID:sOOQVrl/0.net]
>>491
疫病

>>493
気にしなければ別にいいのでは?

>>495
チューリップは皮がペリペリ簡単に取れるよ

>>496
軽く揺らして自家受粉

506 名前:花咲か名無しさん [2020/05/22(金) 16:28:32.45 ID:lbCLQS3v0.net]
>>493
何を植えてんのか知らんからなんとも言えんけど
水やり減らせばいけるんちゃう
ワイなら強いやつなら植え替えるけど

507 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ae3-A3qO) [2020/05/22(金) 17:17:54 ID:sOOQVrl/0.net]
>>496
電動歯ブラシを一瞬押し当てて揺らすのがよさそうです

508 名前:花咲か名無しさん (アウアウオー Sa92-crVl) mailto:sage [2020/05/22(金) 17:36:41 ID:9VqW/gg/ ]
[ここ壊れてます]

509 名前:a.net mailto: 自家受粉ってなんか可哀想な気がする
飼っているハツカネズミが親子でパンパンして子供を産む様な罪悪感
[]
[ここ壊れてます]

510 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/22(金) 18:12:29.86 ID:jNux3ncjd.net]
へぇ 可哀想と思う人がいるんだ



511 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/22(金) 18:50:54.27 ID:Zh06qI0b0.net]
カーネーション ダイアンサス ナデシコ
こいつらの区分というか関係を分かりやすく教えて下さい

512 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0329-f9J/) mailto:sage [2020/05/22(金) 19:23:09 ID:6TQuHsw40.net]
結構育ってる草が畑にあり雑草かと思って引っこ抜いたら根っこに種芋がついてたんで
慌てて植えなおしたらくしゃくしゃにしおれてしまった・・・。

どうやら前に借りてた人が植えて収穫する必要がない
捨てた小さいゴロ芋が生きてたようで・・・。

水もやったんだがもう死んじまったかな? 調べたら菊芋っぽいんだが・・・。
もったいないことしたかな?一旦引っこ抜いたら芋類はもう定植してもダメって感じ?

耕耘しまくったのに生えてくるなんて芋の生命力はすごいな。

513 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ae3-A3qO) [2020/05/22(金) 19:39:06 ID:sOOQVrl/0.net]
>>500
カンガルーポケットなんて花開かないで自家受粉だよ

>>502

通常はカーネーションを除いたものを総称して
「ダイアンサス」
つまりセキチク、ナデシコで洋ぽいやつ

カーネーションはカーネーションなやつ

ナデシコは和風なヤツ

514 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ae3-A3qO) [2020/05/22(金) 19:42:49 ID:sOOQVrl/0.net]
>>503
菊芋は雑草の菊芋と
食用のやつがあって
どちらかはわからないが

生きてる芋があるとまた生えてくるかも?

515 名前:花咲か名無しさん [2020/05/22(金) 20:30:34.47 ID:qnOd77Dc0.net]
荒れ放題の庭があるんだけど家の中で蛾のちっちゃいみたいなのが発生した
帰ってきて電気つけると何匹か飛んでてうんざり
確かこいつら殺虫剤効かないんだよね
わざと放置している蜘蛛の巣にはひっかからないからむかつく

516 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/22(金) 20:34:22.16 ID:Zh06qI0b0.net]
>>504
見た目だけってことか・・・
ありがとうございます

517 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/22(金) 20:42:15.74 ID:kuG1vKSZM.net]
マリーゴールドがさっそく種作ったのでまきたかったんですが
中身確認したらスッカスカ

安いポット苗でF1とかあるんですか?
普通の黄色のマリーゴールドのはずなんですけど。。。

518 名前:花咲か名無しさん [2020/05/22(金) 20:44:10.15 ID:sOOQVrl/0.net]
>>506
米に虫湧いてるんじゃね

519 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ae3-A3qO) [2020/05/22(金) 22:00:09 ID:sOOQVrl/0.net]
>>508
寒いのかな?
あと最近は昔のごっつい種じゃなくて
見た目スカスカでも発芽するとかなんとか

520 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/22(金) 22:39:24.31 ID:Ps9IjQDh0.net]
俺が買ったマリーゴールドの種は針みたいに細くて軽いやつだったから
そういうもんだと思ってた。ごつい種なんてあるのかー



521 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/22(金) 23:02:53.70 ID:kuG1vKSZM.net]
>>510
種割って中身が確認できなかったので多分、種の育成不良です
寒いとそんなことあるんですかね?
もうちょっと後発の種を待ってみます

522 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 09:07:25.62 ID:qN3AxyD10.net]
近所の通りにソメイヨシノだと思うんですが、桜が植えられています。
山を切り崩した場所なので、塀ブロックも設置されているのですが、
1mぐらい上の高さにある塀ブロックの隙間から3箇所ほど桜の若木が生えています。
誰かがイタズラでそんなとこに挿し木をしたのでなければ、種子から発芽したものだと思います。
たしかソメイヨシノって種子からは育たなかったと思うのですが、葉っぱと幹を見る限りは桜です。
少し離れたところに八重桜は咲いてるのですが、どういう状況が考えられますかね?
通りに咲いてるのが自分の認識通りソメイヨシノだとして、仮に塀のは種子から生えているとした場合、
それはソメイヨシノとは考えられ

523 名前:ネい(ありえない)でしょうか? []
[ここ壊れてます]

524 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 09:16:40.50 ID:DpPSKSG10.net]
>>513
人が植えたんじゃなければソメイヨシノではありませんね
あなたはなぜソメイヨシノだと思ったんですか? ソメイヨシノだと断定できる特徴がありましたか?(若木の時は種の特定はなかなかむずかしいが)

525 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ ba1a-zxGA) mailto:sage [2020/05/23(土) 09:42:19 ID:mttTPkG70.net]
>>513
ソメイヨシノ同士で交配できないだけで、他の品種とは交雑するよ

526 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 4e1d-f9m4) mailto:sage [2020/05/23(土) 10:00:30 ID:qN3AxyD10.net]
>>514-515
生えてる場所がソメイヨシノ(のはずです)のわきだったもので、
特徴とかはまったくわからないです。ただ桜の木だなというのはわかりました。
交雑するということは少し離れたところの八重桜のハイブリッドか、
そこから鳥がもってきたんですかねー
とりあえずこれが植えられたものではないならソメイヨシノの可能性はないんですね。
ありがとうございました。

527 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ae3-A3qO) [2020/05/23(土) 10:38:22 ID:NTpAXAmV0.net]
ソメイヨシノの根っこから出たひこばえでしょう

528 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0329-f9J/) mailto:sage [2020/05/23(土) 11:39:48 ID:FQPKtjbS0.net]
>>505
なるほど、ありがとう! 自分でも調べたら滅茶苦茶強くて
根こそぎ栄養を吸い取るとかあったから引っこ抜いたままにしたほうが良かったかも。

食用であってほしいなぁ、栄養はあるみたいだしタダでもらったようなもんだしw

529 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0e6c-rJCj) mailto:sage [2020/05/23(土) 13:06:37 ID:MhJQntSy0.net]
ソメイヨシノに他の桜の花粉がつけば結実するし種から発芽もするよ

530 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 3327-f9J/) mailto:sage [2020/05/23(土) 13:29:26 ID:i2/ag+iR0.net]
そもそもソメイヨシノって実がなるの?



531 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0e6c-rJCj) mailto:sage [2020/05/23(土) 13:43:30 ID:MhJQntSy0.net]
他品種の花粉がつけばなるよ
ほぼ種の小さいさくらんぼがなって鳥が食べに来る

532 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 3312-s4/3) mailto:sage [2020/05/23(土) 16:21:08 ID:O2Wd1JnN0.net]
クリサンセマムが四方八方に倒れていて真ん中がカパッとした感じになっているんですが
これは放置or切り花として処分するしかないんでしょうか?
麻糸で立ててみたんですがぐったりしていて…
もうひとつのクリサンの群れは綺麗に立っているのですが
何か予防法があるんでしょうか?

533 名前:花咲か名無しさん [2020/05/23(土) 18:16:10.09 ID:NTpAXAmV0.net]
>>522
乾燥してたらそんなににょろっと伸びないかもね
でもいつかは伸びちゃう

でも梅雨に入ったらお花は終わりだから
寿命と思うしかない

534 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 3312-s4/3) mailto:sage [2020/05/23(土) 18:42:28 ID:O2Wd1JnN0.net]
>>523
寿命!そうなんですかまだつぼみが沢山あるのに…
ありがとうございます、刈り取って家の中で楽しもうと思います!

535 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 1ac8-ebFg) mailto:sage [2020/05/23(土) 21:31:44 ID:/GdsWtVQ0.net]
公共の街路樹の下に生えてた花ですがこの花の名前は何でしょうか。
丈は40センチぐらいでした

https://imgur.com/Vh7vRbr

536 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 5a9d-BCZG) [2020/05/23(土) 21:35:02 ID:CfGnSJ0N0.net]
ヒルザキツキミソウは画像で検索したら出てくるwww

537 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 97db-V6mH) mailto:sage [2020/05/23(土) 21:35:46 ID:6ygaU8+h0.net]
昼咲き月見草かな
ここではツキミーって呼ばれてる

538 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 1ac8-ebFg) mailto:sage [2020/05/23(土) 21:38:15 ID:/GdsWtVQ0.net]
>>526
>>527

間違いなくこれです!
スベリヒユの仲間?と思っていましたが全然違いましたね
ありがとうございました

539 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 23:41:48.68 ID:SCuwzqHP0.net]
ずっと放置されてた雑草だらけの土地を耕し畝を作ったんですが、粘土質というのもあって高畝にしたいですが土が足りません。
100Lほど増し土したいんですが、ホームセンターなどの培養土か、堆肥かどちらがいいでしょうか?
まずグラジオラスを植え、様子を見ながら野菜もやれたらと思ってます

540 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/23(土) 23:44:05.23 ID:SCuwzqHP0.net]
ちなみに耕す時に化成と石灰、牛糞入れてます



541 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ dbf0-y0er) mailto:sage [2020/05/24(日) 00:13:39 ID:pYfrqRKi0.net]
>>529
畝を高くす

542 名前:るのは畝の両脇の通路側?の土を掘って削り取って畝に盛るんよ
わざわざ堆肥等購入する必要はナッシング
[]
[ここ壊れてます]

543 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ae3-A3qO) [2020/05/24(日) 08:09:47 ID:CM9kzcAn0.net]
>>529

何か混ぜるんじゃなくて盛り土したらいい
そしてらすぐにでも野菜がやれる

混ぜるならクンタンとか炭とか入れればいつかフワフワの土に

544 名前:花咲か名無しさん (エムゾネ FFba-O5Ya) mailto:sage [2020/05/24(日) 08:25:37 ID:V1eLquu9F.net]
人間のクソとしょんべんは植物にとって
除草剤に等しいかな?

いや、嫌な予感の通り人糞肥料を試してるんだ。
俺の大小を混ぜた液体を苗にまいてる。
最終的にジョーロ半分ぐらいたまるからそうなったらまいてる。
朝一で採取したクソ一回分と一日で出るションベン分を足して半分ぐらいだ。
一晩寝かせ次の日にまいてるんだ。枯れるかなあ?
肥溜は手順を踏んで肥料にしている。
お前のはただ、混ぜて一晩経過させただけの液体だから
植物にとっては猛毒物質だと思うぜ?と家族には言われたが。

545 名前:花咲か名無しさん (テテンテンテン MMb6-S8vj) mailto:sage [2020/05/24(日) 10:12:09 ID:D2Bo3nJTM.net]
>>533
読んでて気持ち悪くなった

546 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 5b67-ldwR) mailto:sage [2020/05/24(日) 10:14:39 ID:ZYadjtV10.net]
自己満足のために植物で遊んでるんだろ?
そのまま続ければいいと思うけどなぁ

547 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 33dc-f9J/) mailto:sage [2020/05/24(日) 10:25:54 ID:rbF4gV0G0.net]
燻炭はわかるが、炭ってどんなの?
竹炭はよく聞くが売ってるのはまれにしか見ないんだよな

548 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ae3-A3qO) [2020/05/24(日) 10:43:27 ID:CM9kzcAn0.net]
>>536
炭 改良材

で調べたりすると出るかも?

549 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 4e1d-jiYv) mailto:sage [2020/05/24(日) 10:45:32 ID:adm8Bnd40.net]
>>533
マジレスすると
塩分濃度が高すぎてまず枯れる&塩害でしばらく普通の植物は育たなくなるね
除草剤以上かもね
>>536
ホムセンとかでも桑炭や椰子殻炭売ってるけど
土壌改良に使うにはコスパが・・・と思う

550 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 11:42:59.22 ID:8b9BC5Xi0.net]
母親が趣味でやってる無農薬家庭菜園で使ってる湧き水について質問があります

状況としてはこのとおりです
畑にまく水は側溝(ドブ)を下って来た湧き水(母親談)を使用してます
それとゴミ捨て場もすぐそばにありそのゴミからでる汚染物質も一緒に流れてきます
母親は農作業するときにこの水を土のうか何かでせき止めて畑にまいてます
これを何十年と続けており食卓に出してきます
先日上流で除草剤を撒いていたご家庭があったと近所の人から聞きました

これらの状況で私は母親にもう野菜の安全が確保できてないから食べないと本人に言った所
農薬使ってる野菜よりましとか言い出して喧嘩になりました

本当なんですか除草剤とゴミのエキスが混じった水で育った野菜が農薬使った野菜よりましというのは



551 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 1af0-0z5z) mailto:sage [2020/05/24(日) 11:50:02 ID:4/elV5XO0.net]
水質検査してみれば

552 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 2796-crVl) mailto:sage [2020/05/24(日) 11:52:51 ID:8b9BC5Xi0.net]
>>540
調べたら5万円くらいしたので野菜代にしたほうがいいかな

553 名前:花咲か名無しさん (エムゾネ FFba-O5Ya) mailto:sage [2020/05/24(日) 11:55:17 ID:qDvm7jSZF.net]
imepic.jp/20200524/418760

>>538
現在、こんな感じだが確かに真ん中

554 名前:フ草は死にかけだなw枯れ始めっぽい。
濡れてるのは質問する前に撒いてきたから。真ん中以外はジャガイモよ。
家の畑のすみっこに植えたんだ。でも、塩害か。注意しないとな。
>>534
いやあすまん。やはり人間のブツの話はよろしくなかったな。
ぎゅうひや鶏糞の話題なら気持ち悪くならんだろうからな。
>>535
真ん中以外は順調に育っているだろ?
秋になったら俺味のキタアカリが収穫できるぜ。
[]
[ここ壊れてます]

555 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0333-crVl) mailto:sage [2020/05/24(日) 11:58:58 ID:52YXIiy00.net]
>>539
プロが決められた量の農薬を決まった種類使ってる方が安全です。
むしろプロが作ったのでも無農薬とか有機なんて謳ってるのは危ないので避けた方が安全です。
本当に冗談じゃなくてだからね。
家庭菜園は作る行為を楽しむものであってコストも品質も当たり前だけど野菜買った方がいいものにしかならない。

556 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 2796-crVl) mailto:sage [2020/05/24(日) 12:02:46 ID:8b9BC5Xi0.net]
>>543
なるほど
助言ありがとうございます!

557 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ae3-A3qO) [2020/05/24(日) 12:34:53 ID:CM9kzcAn0.net]
>>539
希釈されているから問題ないという考えはどうですか?

558 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 13:19:27.66 ID:49V1BfWU0.net]
>>539
ちなみに湧き水の流量ってどの位?

559 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 13:22:21.38 ID:8b9BC5Xi0.net]
>>545
あれからyoutubeみてたりしました
除草剤について調べてみたら国内で販売されてる除草剤は安全らしいですね

>>546
側溝をはう程度の水量です

560 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 9a80-0z5z) mailto:sage [2020/05/24(日) 14:42:04 ID:EKda6IAM0.net]
何十年と使っていたなら今さらって感じだな
母親が好きでやっているんだから嫌なら質問者が出ていくしかないのでは



561 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 9a80-0z5z) mailto:sage [2020/05/24(日) 14:42:04 ID:EKda6IAM0.net]
何十年と使っていたなら今さらって感じだな
母親が好きでやっているんだから嫌なら質問者が出ていくしかないのでは

562 名前:花咲か名無しさん (アウアウウー Sac7-L/hU) mailto:sage [2020/05/24(日) 17:19:44 ID:tYyNwZ0/a.net]
マリーゴールドの花の裏に黒アブラムシがびっしり…悲鳴出たわ
ベニカ買ってくる

563 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 7621-Db5c) [2020/05/24(日) 22:15:42 ID:UNfEPPgP0.net]
今年アブラムシ多くない?

564 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 22:39:24.49 ID:vHWUtKeW0.net]
バラのうどんこ病なのですが、ベニカXをスプレーして一時は消えたのですがまた出てきました。
やはりベニカXをスプレーしたのですが効果が出ませんでした。
すぐに次の薬剤を使っても大丈夫なのでしょうか?
またどの薬剤がいいかお勧めいただけると助かります。

565 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 23:20:48.06 ID:H/UBuO+d0.net]
地植えしたモッコウバラを今植え替えたら枯れますか?
今年の3月頃30センチくらいの苗を植えて少し花が咲き、まだ未剪定で60センチくらいに広がっています
剪定して10月に植え替えた方がいいでしょうか?

566 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 23:44:30.81 ID:V+lVWkuId.net]
>>553
モッコウバラは暴れるぞ
うちも地植えだけど花期は短いし剪定めんどくさいしで引っこ抜いてフィンガーライムか何かを植えようと思ってる

567 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/25(月) 00:07:34.49 ID:vYqEpRzr0.net]
水道水を日光に当てると数時間で塩素抜きができるらしいですが、ペットボトルに水道水を詰めて日なたに並べておいても同じ効果ありますよね?

568 名前:花咲か名無しさん [2020/05/25(月) 00:09:04.37 ID:dS7XLvgQ0.net]
胚軸切断挿し木法

ってオカルト?

569 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0352-J+U9) mailto:sage [2020/05/25(月) 02:56:58 ID:sO5brYyE0.net]
>>533
庭に糞便を巻いている家族を持つなんて、どんな罰ゲームなん?

570 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0352-J+U9) mailto:sage [2020/05/25(月) 02:59:10 ID:sO5brYyE0.net]
>>542
自分のウンチ画像を貼ってるのか?見たくもない



571 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/25(月) 03:15:01.19 ID:BdxVNUxi0.net]
>>555
チオ硫酸ナトリウムを入れたほうが速い

572 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8398-FiuW) mailto:sage [2020/05/25(月) 07:08:31 ID:eoes6MW30.net]
>>554
ありがとうございます
鉢植えにして端っこ置いておこうかな

573 名前:花咲か名無しさん (ブーイモ MM26-jPC+) mailto:sage [2020/05/25(月) 10:01:25 ID: ]
[ここ壊れてます]

574 名前:UJIwv7efM.net mailto: >>552
直ぐに使うのは避けたほうが良い
再発してるなら、剪定して風通しを改善とかマルチとかしてないなら速めにやる
サプロールやカリグリーンで対象しつつ、
関東ならまだダニコールが使えるので予防する
[]
[ここ壊れてます]

575 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/25(月) 10:18:17.46 ID:GqeqM1m70.net]
関東平野部コンクリート張の庭で真夏の直射日光を明るい日陰にする為には遮光率はどの程度のネットが良いでしょうか?
去年は何もしなかったのですがイングリッシュラベンダーやアズーロが枯れました

576 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/25(月) 10:36:57.70 ID:quG9E2Z/0.net]
虫注意です。ベランダに置いているモッコウバラの鉢に今朝から無数の芋虫がいました。1センチくらいです
虫嫌いなのでとっさに家にあったオルトランを撒きましたが即効性は無いので、どのような対策が必要かご存知の方いらっしゃいますか?
https://i.imgur.com/jLiFh85.jpg

577 名前:花咲か名無しさん (ブーイモ MM26-jPC+) mailto:sage [2020/05/25(月) 11:31:21 ID:UJIwv7efM.net]
>>563
同じ系統のオルトラン水和剤が即効性
葉を食べてるようならゼンターリ、これ便利なので常備おすすめ
多分、小さいので薬が効くけど大きいのが居るようなら、割り箸で除去

578 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 2796-I6Yg) mailto:sage [2020/05/25(月) 11:45:31 ID:OIwYpeOt0.net]
>>561
分かりやすくて助かります。
おっしゃる通りにします、ありがとうございました。

579 名前:花咲か名無しさん (ガラプー KK33-xI4F) [2020/05/25(月) 11:55:36 ID:uoZslZWAK.net]
>>543
> むしろプロが作ったのでも無農薬とか有機なんて謳ってるのは危ないので避けた方が安全です。
> 本当に冗談じゃなくてだからね。

詳しく教えて?

580 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 5af0-f9m4) mailto:sage [2020/05/25(月) 12:02:57 ID:EJnvoygi0.net]
有機と無機の区別が意味不明というか、そりゃ有機物を徹底排除して、
無機物だけ植物に与えてもうまく育つわけはないだろうし、生物が
無機物を包含しているのだから、無機物を与えるのを積極的に排除
すべき理由もないよね。



581 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/25(月) 12:21:13.34 ID:/119d29Dr.net]
>>563
イモムシではなくヤケヤスデの子供ですね
食害はほとんどないのでオルトラン粒剤は効きません
乳剤はかかれば効きますが全部に撒かなければならないのと
撒いても後からまた来ますので毎日大量に撒くしかないですかね
一番効果が期待できるのはグリーンベイトのような
ダンゴムシやヤスデにも効くベイト剤だと思いますが
完全駆除は難しいかも
因みに弱いですが異臭のある毒液を出すので素手で触らない方が良いかも

582 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 4e1d-5qFb) [2020/05/25(月) 12:59:26 ID:TU7B5Kn80.net]
カメムシです。もう出てきました。農薬は何が良いのでしょうか?
どなたか教えてください。キュウリ、ナス、トマトです。

583 名前:花咲か名無しさん (アウアウウー Sac7-L/hU) mailto:sage [2020/05/25(月) 13:13:52 ID:PSbVA6lqa.net]
>>550ですが殺虫剤を買いに行く前に確認したらアブラムシはいなくなってました
他に数鉢あり虫はついていないのですが予防に殺虫剤を撒いた方がいいしょうか?

584 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/25(月) 14:05:47.69 ID:LBPD8ZhN0.net]
>>564
>>568
詳しく教えて下さりとても助かりました。
試してみます!ありがとうございます

585 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 1b7d-bydY) mailto:sage [2020/05/25(月) 14:43:54 ID:NgPP2Sr80.net]
>>569
住友化学園芸 ベニカベジフル、フマキラー カダンプラスDX とか
スミチオン乳剤、マラソン乳剤あたり効果あるみたいだけど、ミニトマトには適用してない

586 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 33af-vdj3) mailto:sage [2020/05/25(月) 15:14:27 ID:dSqQ5SQL0.net]
>>569
カメムシさん。おはようございます。
フマキラーのカメムシバリアはあなたの命に危険が及びます。
くれぐれも使わせないよう、人間さんにお伝えください。

587 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ dbf0-4/Di) mailto:sage [2020/05/25(月) 16:50:19 ID:ixSaayaC0.net]
>>569
カメムシが喋った!

588 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/25(月) 23:55:59.28 ID:bWTZdvrl0.net]
もはやお決まりと言うべきなのか…

589 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/26(火) 00:16:14.26 ID:KTFI++Dr0.net]
>>533
カメですがってのはたまに見るけど、カメムシとは...たまげたなぁ

590 名前:花咲か名無しさん (アウアウウー Sac7-L/hU) [2020/05/26(火) 00:52:08 ID:BWMk6X2la.net]
和んだw



591 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ae2-Db5c) [2020/05/26(火) 11:14:28 ID:bLaYkWIK0.net]
きゅうりの葉が斑点出てるんですけど病気でしょうか?

https://i.imgur.com/pkRV9dt.jpg

592 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 761c-I6Yg) mailto:sage [2020/05/26(火) 11:56:00 ID:KtUlOA5S0.net]
>>578
生理障害

画像の症状だと窒素過剰、カルシウム過剰、ニッケル過剰が近いように見える
https://www.takii.co.jp/tsk/bugs/acu/seiri/index.html

593 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/26(火) 14:41:35.78 ID:G70Xz9Hh0.net]
>>579
では、どうすればよいのかね?

594 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 761c-I6Yg) mailto:sage [2020/05/26(火) 16:43:16 ID:KtUlOA5S0.net]
リンク先に対策方法書いてあるよ

595 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 1ac8-ebFg) mailto:sage [2020/05/26(火) 17:56:01 ID:ieA+2qii0.net]
雨が降っているときに鉢植えの中を確認したら1センチくらいの小さい茶色い節足動物が複数いるのを確認しました
ヤスデかな?と思います
益虫かもしれませんが苦手なので駆除したいです
オルトランDXしか手元にないのですが効かないですよね?
果樹なので農薬ではなく木酢液とか効くならそれで対処したいのですが木酢液は効きますでしょうか

596 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/26(火) 18:41:07.36 ID:4Yl/ML9wr.net]
ヤスデはこれと言って有効な対処法がないんですよ
こまめにつまんで捨てるとかじゃないですかね
基本的には腐植分やそこに生える菌類を食べ分解を早めるので
害虫ではないのですが
落ち葉を完全に片付けるとか
住みにくい環境を作るのが良いかと

597 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ae3-A3qO) [2020/05/26(火) 19:18:43 ID:dUS7bYbd0.net]
>>578
こんな状態は見たことが無いぜw

598 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 1b7d-bydY) mailto:sage [2020/05/26(火) 19:56:08 ID:+a4ArOZM0.net]
プランター周りのゾウリ&ダンゴムシとヤスデに悩んでて、ダンゴムシ用の殺虫剤を庭の端に撒いたら一緒に居なくなったよ

599 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 1aeb-O5Ya) mailto:sage [2020/05/26(火) 20:01:59 ID:zAGLztvr0.net]
ナスとピーマンの苗を植えたのですが、
このふたつは深植えにしてはいけないということを後になって知りました。
子葉の下あたりまで土に埋めてしまいましたが、
明日もう一度、植え直した方がいいでしょうか?
このままでは正常に生育しなかったりしますか?

600 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 1b7d-bydY) mailto:sage [2020/05/26(火) 20:02:33 ID:+a4ArOZM0.net]
こないだダンゴムシとゾウリムシの群れに応急的に酢を希釈したスプレーしてみたけど、一瞬サーッといなくなるが10分後には何事も無かったように戻ってくる
ヤスデには全然効かなかった



601 名前:花咲か名無しさん [2020/05/26(火) 20:26:26.43 ID:dUS7bYbd0.net]
>>586
植えたばかりなら植えなおしてもいいのでは

>>587
ワラジムシが標準和名な気もする

602 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/26(火) 20:30:49.82 ID:+a4ArOZM0.net]
>>588
あっw 失礼ワラジムシでした
なんとなく自分でも違和感感じてました
ゾウリムシは単細胞生物のアレですね

603 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/26(火) 20:51:48.16 ID:56F9LZq5a.net]
うち集合住宅ベランダ
ダラな母が全部の鉢植えにダンゴムシ沸かせるんで頭きて
全部の鉢に百均の鉢置き使用を義務付けた
最初面倒くさがってたが効果てきめんでダンゴムシ沸かなくなったので今でも言いつけ守ってる
ダンゴムシの発生理由は鉢底と床の密

604 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/26(火) 23:30:05.46 ID:ieA+2qii0.net]
ヤスデの回答ありがとうございます
鉢植えの下には鉢置きをおいていて地面から浮かせてるのですがいつのまにかヤスデがいました

605 名前:
最近天候が悪いからジメジメしていたのが原因かもですね
素早くて手で取るのは無理でしたので薬を検討します
皆様ご回答ありがとうございました
[]
[ここ壊れてます]

606 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/26(火) 23:45:09.91 ID:tsOtVsL50.net]
アレロパシー出す植物、他の植物の成長阻害するらしいけど
アレロ代表セイタカアワダチソウやヨモギを刈ったやつマルチ代わりに野菜ちゃんの根元に敷いてんねやけど
あかんの?

607 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/26(火) 23:48:17.26 ID:HtiC0PQb0.net]
マルチ

608 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 93eb-VESM) mailto:sage [2020/05/27(水) 00:03:53 ID:lHU4zM2C0.net]
>>588
やっぱり植え直した方がいいですか。
あれから色々と調べてみたら、どこもかしこも浅植え推奨なので、不安が加速中です。
思えば、以前、栽培したナスが全然成長しなかったことがあったのですが、
もしかしたらあれは深植えが原因だったのかな・・・
とりあえず明日、植え直すことにします。ありがとうございました。

609 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 2172-+6x/) mailto:sage [2020/05/27(水) 02:31:53 ID:xgpktQtZ0.net]
>>591
お庭の虫コロリを
鉢の下にまいてみたらどうかな

610 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ db44-05E3) [2020/05/27(水) 06:41:07 ID:nqfWvXrJ0.net]
アボカドの水耕栽培について、水がすぐに切れてしまいます
そこで、種にフロートをつけて浮かせればいいのではないでしょうか
どのようなフロートを作れますか



611 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ c1b3-YHRm) mailto:sage [2020/05/27(水) 10:15:22 ID:7xIIz3wg0.net]
>>596
楊枝でも串でもぶっ刺しておけばイイ

612 名前:花咲か名無しさん [2020/05/27(水) 12:36:47.16 ID:mvBVRv500.net]
窒素含む肥料と石灰を同時にまくと窒素がアンモニアガスになって窒素が減るって聞くけど
肥料と草木灰を同時にまいても同じことが起こるの?アルカリ成分で窒素が反応すると書いてるところあるけど

613 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/27(水) 13:55:24.10 ID:Hup1CVNz0.net]
>>598
消石灰は出るね。
草木灰なら大丈夫。
あとは、有機石灰や苦土石灰なら大丈夫だからそちらを使ってみたら?

614 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ db58-PkfD) mailto:sage [2020/05/27(水) 15:24:06 ID:G37PyedV0.net]
3日前に咲いたサンパラソルの花が今日花の付け根から綺麗に落ちてました
それより前に咲いてた別の鉢のサンパラソルは落ちずにずっと咲いています
咲いたばかりの花が落ちるのはよくある事ですか?

615 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ d93e-bbOF) mailto:sage [2020/05/27(水) 16:47:11 ID:RKZjhuRF0.net]
初めまして、今夕顔(アサガオの仲間の方です)を育てております。

約60cm程まで伸びましたが、
今日気が付いたら褐斑病が根から1/3辺りのの葉まで広がっておりました。

急いで病気の葉を取り除きました。
農薬は一度撒くと1カ月予防と書いてある物(ベニカXファインスプレー)を病気になる前に散布しています。

大きい葉がなくなってしまって痛々しいです・・・。
ここまで進んでしまうともう駄目な事が多いでしょうか・・・?

もう駄目な事が多いなら他にも植物を育てていて伝染するといけないので
悲しいですが早めに処分をしなければいけないなと思っています・・・。

どなたかご回答お願い致します・・・。

616 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ a112-pR0q) mailto:sage [2020/05/27(水) 17:18:43 ID:feIXMmcd0.net]
あじさいを植えるんですが、直径1m程の周囲は何も植えないでいるんですか?
小さめの苗だし、育つまで寂しい…

617 名前:花咲か名無しさん (アウアウエー Sa23-9gVz) mailto:sage [2020/05/27(水) 17:36:15 ID:XYyXnGhBa.net]
>>602
他の下草植えても大丈夫だよ
もし紫陽花が大きくなって周りのが邪魔になったら抜けばいいしそのままでも全然問題ない

618 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 9386-+GDy) mailto:sage [2020/05/27(水) 17:38:37 ID:jbm8e7Xl0.net]
>>602
樹木じゃなきゃ草花なんかなら紫陽花の根元付近にいっぱい植えていいよ
だって巨大になった紫陽花だってほったらかしで根元には雑草が生い茂ってるのってあるじゃない、それでも立派に花を咲かせている
紫陽花は強い木だからかなり過酷な環境でも成長する

619 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 93e2-vr5I) [2020/05/27(水) 17:39:12 ID:wLDIEytN0.net]
>>602
一年目は50センチくらいでいいと思うよ

620 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ a112-pR0q) mailto:sage [2020/05/27(水) 17:46:42 ID:feIXMmcd0.net]
植えてしまっていいんですね!
ご親切にありがとうございました!



621 名前:318 mailto:sage [2020/05/27(水) 18:12:56.74 ID:47tX4kI50.net]
>>329で、トマトの茎が害虫に齧られたかもと相談させていただいた者ですが、今日の夕方見ると株の上の方が萎れていました。。
昨日雨降ったので水不足ということはないと思います。
やはり青枯れ病でしょうか。。
明らかに他の株より成長も遅いです。
https://i.imgur.com/dDXhbTP.jpg
https://i.imgur.com/2GwTLCw.jpg

622 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ ab6c-oHAq) mailto:sage [2020/05/27(水) 18:34:40 ID:DPKqPqpj0.net]
茎の途中にピンホール(小さい穴)開いてない?
虫が入ってる可能性ある。
対処法は知らんけど。

623 名前:318 (ワッチョイ 935d-n1Ej) mailto:sage [2020/05/27(水) 18:41:06 ID:47tX4kI50.net]
>>608
ありがとうございます!
明日確認してみます。
虫喰いなら隣の株にうつらないので青枯れよりはマシですね。

624 名前:花咲か名無しさん [2020/05/27(水) 20:03:34.20 ID:2R25458C0.net]
>>596
普通に土で育てたほうがいい

>>600
受粉したら落ちるが…

>>601
まだいける気がする
熱帯の植物だからここから復活するはず

>>607
半身萎ちょう病だよ

625 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 93e3-+2bG) [2020/05/27(水) 22:10:24 ID:2R25458C0.net]
>>592
根から出すので根が無ければよし

そいつらに限っては

626 名前:598 [2020/05/27(水) 23:59:34.89 ID:mvBVRv500.net]
>>599
ありがとう消石灰と生石灰だけアルカリ性が強いだけで他の有機石灰とか草木灰で強くないアルカリなら大丈夫らしい
コピペみたいな量産サイトで草木灰もだけとか書いてあったけど間違ってたか

627 名前:花咲か名無しさん [2020/05/28(木) 01:47:31.13 ID:Nh+ntSpu0.net]
コピペみたいな量産サイトは広告のアフィリエイトだから
だいたい適当だし画像とかも全て違うこともある

草木灰はアルカリも成分も安定してなくて不明だが
まあ大丈夫だろう

628 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 21fc-+6x/) mailto:sage [2020/05/28(Thu) 10:55:41 ID:s1jUjL030.net]
根がどれくらい伸びたか気になって掘りたくなるのですが
植物にはストレスですか?

629 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 2bb5-rMYK) mailto:sage [2020/05/28(Thu) 12:15:42 ID:tDztKHAf0.net]
>>602
一年草の鉢植えを置いてアジサイの成長を待っています

630 名前:花咲か名無しさん (オッペケ Sr8d-IeSz) [2020/05/28(Thu) 12:38:23 ID:tJV+j4I9r.net]
>>614
ストレスというかダメージ?敵対行為?
休眠期にお願いします?



631 名前:花咲か名無しさん (テテンテンテン MM4b-1d2r) mailto:sage [2020/05/28(Thu) 12:42:38 ID:cJpH13aRM.net]
>>614
禿げてる人のカツラをめくるようなもんやで?
めっちゃストレスやろ?

632 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 9196-vzza) mailto:sage [2020/05/28(Thu) 13:17:02 ID:KA3lxgV00.net]
種の向きが間違っていて、根っこが地表に出ちゃっても戻さない方が良いのかな?

633 名前:601 (ワッチョイ d93e-bbOF) mailto:sage [2020/05/28(Thu) 13:31:09 ID:R6WDMj/20.net]
>>610
お答えありがとうございます。

夕顔が熱帯の花だと初めて知りました。
日本原産の物かと思っていました。

今日見たら葉は少なくなってしまいましたが
それでも頑張って成長している様子です。

生命力を信じようと思います、有難うございます^^

634 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/28(木) 13:31:34.14 ID:wUo/dYara.net]
いつも種から直まきしたほうが成績が良くて、苗を買ってきて植えたら大概枯れてしまう
ストレスなのか?何なんでしょう?

635 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/2 ]
[ここ壊れてます]

636 名前:8(木) 13:40:19.46 ID:A6fwx8xq0.net mailto: >>614
アクリルケースにでも植え替えたら?
透明なら根の観察になりそう
[]
[ここ壊れてます]

637 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/28(木) 13:45:33.47 ID:AxIGmM+b0.net]
発根してるか気になるからジップ蒔き派だわ

638 名前:花咲か名無しさん (オッペケ Sr8d-CY4C) mailto:sage [2020/05/28(Thu) 14:29:08 ID:eiEsqpzMr.net]
>>618
根は重量に対して正の走性?(重力屈性)があるから大丈夫
気になるなら根が乾かないように土を少し盛ったらいいよ

639 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 9196-s0WW) mailto:sage [2020/05/28(Thu) 16:07:12 ID:jIM9MhsP0.net]
捕獲した虫の処分ってどうしてます?
プチッと潰すのに抵抗があって、水入れたビンに入れておいたのですが、
2日前に取ったウリハムシがまだ活きてて…気持ち悪い。。

640 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 512b-8P0w) mailto:sage [2020/05/28(Thu) 16:22:29 ID:oAbWDXVp0.net]
>>624
トイレットペーパーで丸めてトイレに流す



641 名前:花咲か名無しさん (アウアウカー Sa5d-AQ8d) mailto:sage [2020/05/28(Thu) 16:39:59 ID:9rwhPSe+a.net]
水のかわりにお湯をいれるとか
ペットボトルで捕まえてそのままゴミに出してもいいけど

642 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ b996-9gVz) mailto:sage [2020/05/28(Thu) 16:43:45 ID:xK3s7DmJ0.net]
>>624
まるでオレと一緒
今十五匹くらいで全部元気にペットボトルの中を飛び回ってる

643 名前:花咲か名無しさん (スフッ Sdb3-oOfV) mailto:sage [2020/05/28(Thu) 16:46:59 ID:zMRLV5wwd.net]
>>624
水の代わりに焼酎を入れてシャッフルして置いて置けばいい

644 名前:花咲か名無しさん (テテンテンテン MM4b-1d2r) mailto:sage [2020/05/28(Thu) 16:49:11 ID:L3cJ3IF3M.net]
電撃ラケットつかったら?

645 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/28(木) 17:06:56.29 ID:n5MhxfBx0.net]
洗剤か石鹸の水に浸けるんじゃだめなの?

646 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/28(木) 17:13:21.77 ID:A6fwx8xq0.net]
始末の事考えたら熱湯が一番効率いい気がす

647 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/28(木) 17:46:31.28 ID:W4bVxnTo0.net]
川流し

648 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ ab6c-oHAq) mailto:sage [2020/05/28(Thu) 18:00:51 ID:nvKoom1j0.net]
>>624
捕まえた瞬間潰して体液その辺につける。
ウリハで枯れるって信じられん。

枯れた写真アップしないのなんでだろ。

649 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 9982-+GDy) mailto:sage [2020/05/28(Thu) 18:29:43 ID:YYkH77Yr0.net]
ライラック

今咲いてますが、選定って必要ないのでしょうか?

650 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 2b1d-ULWp) mailto:sage [2020/05/28(Thu) 18:52:28 ID:qZ5u5dOf0.net]
すみません教えてください
互いに禁忌じゃないA,B2つの作用機序の違う薬剤を4か月のローテーションで使おうと思ったら
1.A,B交互に2か月おきに使って薬剤の切れ目を作らないようにする
2.A,Bを混合若しくは間隔空けずに使用して耐性獲得を難しくする
のどちらが良いのでしょうか?



651 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ b996-9gVz) mailto:sage [2020/05/28(Thu) 20:02:12 ID:xK3s7DmJ0.net]
>>633
文盲ですか?

652 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ a1af-0MMr) mailto:sage [2020/05/28(Thu) 20:07:16 ID:xK23dfpO0.net]
>>633
謎の解釈で草

653 名前:花咲か名無しさん (テテンテンテン MM4b-1d2r) mailto:sage [2020/05/28(Thu) 20:25:23 ID:L3cJ3IF3M.net]
やっぱ>>633って内容変だよな?
忙しかったからゆっくり考えず流し読みしてた

654 名前:花咲か名無しさん [2020/05/28(木) 21:53:18.52 ID:Nh+ntSpu0.net]
>>618
それは戻してください

>>624
>>627
冷凍

>>634
今の時期剪定すると腐りが入って枯れてしまいます

>>635
1が正解です

655 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ ab6c-oHAq) mailto:sage [2020/05/28(Thu) 21:59:46 ID:nvKoom1j0.net]
ウリハは直でつかんで潰す。ちまちま捕獲なんて考えると逃げられる。
ウイルス運んだりするからとにかく増やさない。潰して潰して潰しまくれ!
初心者だからこそ越えないといけない壁がある。
薬に頼るな!!薬まくと天敵減って産卵されっど。

656 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 93e3-+2bG) [2020/05/28(Thu) 22:01:39 ID:Nh+ntSpu0.net]
>>620
特殊地形ではないですか?
石灰岩特地形などでは
種からだと適応できても

ポット苗を植えつけた場合、土からアルカリで溶かされた
金属、肥料が一気に作用して枯れるかもしれない

657 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ a127-+GDy) mailto:sage [2020/05/28(Thu) 22:01:53 ID:gs2sc9060.net]
>>631 普通のビンなら速攻割れるよ ww

658 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ db21-vr5I) [2020/05/28(Thu) 22:24:24 ID:A87McSsd0.net]
>>624
食うだろ普通

659 名前:花咲か名無しさん (スップ Sdf3-9gVz) mailto:sage [2020/05/28(Thu) 22:50:21 ID:SZRLsg3/d.net]
香ばしいのが湧いてるな

660 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 2b1d-ULWp) mailto:sage [2020/05/28(Thu) 22:56:09 ID:qZ5u5dOf0.net]
>>639
ありがとうございます
ただ薬剤の混合使用により病害虫の抵抗性獲得を阻害するメリットがあるという記述を見かけましたが
それはあまり意味のないことなのでしょうか?
例えばA剤の使用で死ななかった抵抗性害虫がB剤使用までの間に増殖するリスクを負うよりかは
AB剤の同時使用でA剤抵抗性をB剤で殺し、B剤抵抗性をA剤で殺す相互作用を持たせた方が
長く使えるといったような感じだと思います



661 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 93e3-+2bG) [2020/05/28(Thu) 23:04:44 ID:Nh+ntSpu0.net]
>>645
農家は混ぜているかもしれないけど…
園芸家がどちらにも耐性がある虫とか発生させちゃたり
するとアレだし

まあ説明書通りに使ってくだせぇ

662 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ a127-+GDy) mailto:sage [2020/05/28(Thu) 23:11:43 ID:gs2sc9060.net]
>>643 ニワトリか?

663 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 2b1d-ULWp) mailto:sage [2020/05/28(Thu) 23:48:31 ID:qZ5u5dOf0.net]
>>646
ありがとうございます
自分も最初は2か月おきと思っていたんですが
記事を読んで何となく不安になってしまいました
あまりそのことは気にせず説明書どおりに使います
ありがとうございました

664 名前:花咲か名無しさん (アウアウウー Sac5-Ey2j) mailto:sage [2020/05/29(金) 00:14:27 ID:NJWYBqmNa.net]
>>641
ありがとう。
どうも、水をやりすぎていたらしい
種から育てた方が値段的に水をやってしまう。
もう気づいたからやめた。

665 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/29(金) 01:04:17.76 ID:uZF4cZjQa.net]
>>624
うち4階なので下の階に捨てる

666 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 9196-vzza) mailto:sage [2020/05/29(金) 02:18:18 ID:cGpaT8tT0.net]
>>623
>>639
ありがとうございます
軽く覆土を足してみました

667 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 9196-/I3c) mailto:sage [2020/05/29(金) 09:09:58 ID:guoNV5KY0.net]
ミニトマトの自根の苗からひこばえ?のようなものが伸びてきました
一本立てで主枝は4段目ぐらいの花が咲き始めました
このひこばえはどうしたらいいのでしょうか?
https://i.imgur.com/vgfCK5b.jpg

668 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 511c-T6B/) mailto:sage [2020/05/29(金) 09:26:44 ID:Z7wflv7w0.net]
トマトの高い苗は接ぎ木?

669 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ a127-+GDy) mailto:sage [2020/05/29(金) 10:18:52 ID:iBChGH9s0.net]
>>652 ヒコ生え、元からカットでいい

670 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 93eb-VESM) mailto:sage [2020/05/29(金) 11:43:59 ID:LDxqJYl/0.net]
かぶの「たかね」と「あやめっ娘」の種が残っているのでまきたいのですが、
水やりを毎日やって乾燥しないようにすれば、多少暑くなっても収穫までいけるでしょうか?
袋裏の表示だと、寒冷地は適期に含まれるようなのですが、
以前同じ時期にまいたかぶは、全部すが入ってしまって食べられませんでした。
単純に時期が悪かったのか、それとも十分に水やりをしていれば問題なかったのか、分かりません。



671 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 9196-/I3c) mailto:sage [2020/05/29(金) 11:45:03 ID:guoNV5KY0.net]
>>654
ありがとうございます

672 名前:花咲か名無しさん [2020/05/29(金) 12:35:35.37 ID:aTYgXhfK0.net]
かぼちゃの葉脈が白くなっているのですがこれはうどん粉病でしょうか?葉裏面に異常はありませんでした
画像容量大きくてすみません
https://i.imgur.com/EwRvTfI.jpg

673 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/29(金) 12:41:04.50 ID:P4ptcv9H0.net]
>>657
葉脈白の品種のカボチャってふつうにあるけど

674 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/29(金) 13:56:32.72 ID:69LSMuY5a.net]
あぁ、このかぼちゃは駄目だよ(山岡)

675 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/29(金) 14:00:48.62 ID:+nr4DEs2M.net]
ほら、白い筋があるだろう?(ヒゲオヤジ)

676 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 4981-kLWK) mailto:sage [2020/05/29(金) 16:54:1 ]
[ここ壊れてます]

677 名前:3 ID:Ci8j0nwj0.net mailto: https://i.imgur.com/01DZN1u.jpg

分かりづらくて申し訳ないんですけど
これって実できそうですか?
[]
[ここ壊れてます]

678 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ d17d-lQq9) mailto:sage [2020/05/29(金) 17:32:20 ID:w3AwVzYE0.net]
>>661
素人意見だけど(半身)萎凋病、ネコブセンチュウとかの根の病気な気がする
実は成るかもだけど株が持つか怪しいかも
https://www.pref.aichi.jp/byogaichu/seitaitoboujyo/3-tomato/tomato-ityou.html

679 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ d17d-lQq9) mailto:sage [2020/05/29(金) 17:40:19 ID:w3AwVzYE0.net]
>>661
こうなってるのは一株だけ?
他の株は無事?

680 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/29(金) 18:16:44.09 ID:5cUBga4fd.net]
>>663
ありがとうございます
両隣は無事です!



681 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/29(金) 18:25:12.71 ID:aTYgXhfK0.net]
>>658
ありがとうございます品種で葉っぱ確認してみます

682 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ d17d-lQq9) mailto:sage [2020/05/29(金) 18:33:37 ID:w3AwVzYE0.net]
>>664
栄養欠乏も疑ってみたけど一株だけならやっぱ病気っぽいね
伝染する事もあるから他の元気な株のために引っこ抜いてしまった方がいいかも(自分だったらそうする)
んでマリーゴールドとかのコンパニオンプランツ植えてみるとか

683 名前:318 (ラクッペペ MM4b-n1Ej) mailto:sage [2020/05/29(金) 18:58:02 ID:nNkCHrs9M.net]
>>607ですが、対象のトマト抜いてみました。
根張りが弱かったみたい。
細い根は出ていますが太い根が全然伸びてませんでした。
茎の中は虫喰いは特に無かったです。
一応土壌は太陽熱消毒しようと思います。
https://i.imgur.com/zvZh53f.jpg

684 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/29(金) 21:01:48.04 ID:o2Z0CH0Z0.net]
萎凋病だと主茎を切ってみると白くドロッとした感じになってるんだっけ

685 名前:花咲か名無しさん [2020/05/29(金) 21:08:14.66 ID:6C0CAgiS0.net]
>>655
不織布で防虫兼ねて遮光すればいいかも

686 名前:花咲か名無しさん [2020/05/29(金) 21:13:17.17 ID:6C0CAgiS0.net]
>>657
うどん粉病ではないが何かの生理障害では?
これおかしいよ

687 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 00:02:39.12 ID:Db4uTDLj0.net]
>>645
Gの場合組み合わせた毒餌しかけるとそのシーズン中にどっちにも抵抗もった奴が発生してひどいことになるって実験があるんだよね
1シーズン中は一つに特化したほうが良いんだって
まぁ農薬は組み合わせろってのが普通に言われてるけど

688 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 419d-Ex8I) mailto:sage [2020/05/30(土) 01:28:10 ID:dVtkJXpi0.net]
https://i.imgur.com/3L95JjP.jpg
この植物の名前を教えて頂けますか?初心者ですみません

689 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ d17d-lQq9) mailto:sage [2020/05/30(土) 01:38:19 ID:Kqe7QniW0.net]
エゴノキ、でいかがだろうか

690 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 2b29-jby8) mailto:sage [2020/05/30(土) 02:04:24 ID:njM6bLv40.net]
>>672
こんなスレもあるよ!
【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part70
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1580371034/
こっちで答えでなかったら、ここで紹介されたって書いて聞いてみてね



691 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 53a1-r+K6) mailto:sage [2020/05/30(土) 07:24:53 ID:YQfNA3Gm0.net]
ある植物(グラジオラス)は、朝〜午前中のうちに水やりを済ませますと書かれていたのですが、
なぜ夕方はダメなのでしょうか?

692 名前:花咲か名無しさん (アウアウウー Sac5-3Jta) mailto:sage [2020/05/30(土) 08:04:02 ID:VqfjOBe0a.net]
>>675
gardenstory.jp/gardening/33122

693 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 09:12:15.68 ID:rvGP/iBo0.net]
>>675
そうなんですか
初めて知りました
主に冬咲きと春咲きのグラジオラスを育ててますが
水切れするとあっという間にハダニの餌食になるので
水は朝夕、乾いてるときはその都度あげてますが問題ないようですよ
休眠期は乾かすと言うのはあたりまえですが
葉のある時(特に成長期から開花まで

694 名前:)は乾いてしまう前に水やりしないと
球根が育たないです
[]
[ここ壊れてます]

695 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 53a1-moxv) mailto:sage [2020/05/30(土) 10:39:52 ID:YQfNA3Gm0.net]
母方のおばあちゃん家のサボテン、おばあちゃんが老人ホームに入居してから誰も世話してなかったやつを、こないだ複数取ってきて家に持ってきたのですが、
今日植え替えようと思うのですが、この時期でもサボテンは植え替えられますか?

696 名前:花咲か名無しさん (ワントンキン MMd3-O6Sh) [2020/05/30(土) 10:52:09 ID:+Fdn66RXM.net]
>>678
むしろ今の時期が最高では。

697 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 11:12:38.49 ID:dVtkJXpi0.net]
>>673 >>674
エゴノキで間違いなさそうです、ご親切にありがとうございました!

698 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 11:18:01.98 ID:q5osksN20.net]
汚水升の蓋の上にそのまま植木鉢のせても大丈夫でしょうか?

699 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 11:18:20.60 ID:YQfNA3Gm0.net]
>>679
サボテンの植え替えは生育期の直前が良いみたいですが、
植え替え適期は5月下旬までと書かれていましたが、
今植え替えるのは、ギリギリ大丈夫ということでしょうか?

700 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 93e3-+2bG) [2020/05/30(土) 12:10:09 ID:ErGKjU5K0.net]
>>682
サボテンは頑丈だから気にしなくてもいいよ
ちなみに自分もサボテン育ててるけど

特に何もしてない
ベランダに置いているだけ



701 名前:花咲か名無しさん (アウアウウー Sac5-3Jta) mailto:sage [2020/05/30(土) 12:29:32 ID:VqfjOBe0a.net]
>>681
底にダンゴムシ湧くよ

702 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 2bb5-rMYK) mailto:sage [2020/05/30(土) 12:33:59 ID:q5osksN20.net]
>>684
やはり虫湧きますか。浮かせる台になるものセットしてからにします。
ありがとうございました。

703 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 93e3-+2bG) [2020/05/30(土) 12:39:19 ID:ErGKjU5K0.net]
そもそも公共汚水升に何か物を置いていいのかという問題もあるw

704 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 9386-+GDy) mailto:sage [2020/05/30(土) 12:42:16 ID:TfsYLRz30.net]
>>685
浮かせても同じだよ(1メートルも浮かせれば別だが)
そういうところはダンゴムシとナメクジの天国だ

705 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 14:04:22.11 ID:q5osksN20.net]
>>687
実際植木鉢の置いてない植え込みにも虫はぎっしりなんで、色々なんとか考えてみます。ありがとうございました。

706 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 15:54:00.65 ID:H87xOaZPM.net]
虫はどんだけ捕殺してもどっかにいるよね
隣家に我が家のヤスデがどうも出没してるようだから
ヤスデもダンゴムシも見つけ次第捕殺してる
毒餌も使うけど、隣家トラブルは極力なくしたいから
日々捕殺

707 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 9982-+GDy) mailto:sage [2020/05/30(土) 17:27:00 ID:pU+Uu86Q0.net]
>>672
なんとかカズラ?

708 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 93c8-p09+) mailto:sage [2020/05/30(土) 17:54:32 ID:cCaKScNG0.net]
野菜(トマト、キュウリ、枝豆)に昔作った虫よけをかけたら枯れてきたので再確認したら間違えてターンアウトをかけてしまっていたようだ。。。枝豆はすでに死亡しているけどキュウリ、トマトはもし復活しても食べるのはやめたほうがいいでしょうか。

709 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 93e3-+2bG) [2020/05/30(土) 18:10:21 ID:ErGKjU5K0.net]
>>690
エゴノキ
って答えでた

>>691
それはアミノ酸で出来た除草剤だから
すぐに消滅すると説明がある

710 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 93c8-p09+) mailto:sage [2020/05/30(土) 18:34:46 ID:cCaKScNG0.net]
>>692
おお、ありがとうございます。容器に書いてある説明書きを見てもわからなかったので助かります



711 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ a112-pR0q) mailto:sage [2020/05/30(土) 18:45:16 ID:o07FHqkB0.net]
花壇に大量のカタバミが発生してるんですが、処理はどうなさってますか?

掘り起こそうとすると近場の芽が出たばかりのやつがだめになってしまうし、
放置してたらどんどん巨大サイズに…
地上部分だけブチブチちぎるくらいしかできないんでしょうか(?―??)

712 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 93e3-+2bG) [2020/05/30(土) 18:52:37 ID:ErGKjU5K0.net]
>>694
毛抜きみたいなので抜けないですかね

713 名前:花咲か名無しさん (テテンテンテン MM4b-1d2r) mailto:sage [2020/05/30(土) 19:34:48 ID:ote6AElqM.net]
イチョウの挿し木したいのですが、今年伸びた緑枝でも根付きます?

714 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 19:51:54.23 ID:AXfuVQ3w0.net]
イチョウは挿し木無理じゃね?
取り木して盆栽には出来るけど

715 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 20:01:23.72 ID:ote6AElqM.net]


716 名前:>>697
去年の枝なら挿し木できるそうで。。。
今年枝は無理かなぁ
[]
[ここ壊れてます]

717 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 99bc-+GDy) mailto:sage [2020/05/30(土) 20:22:30 ID:PJaed35d0.net]
>>698
盆栽でやる場合ですが3年枝(かぞえの年齢だから2018年に出た枝)で今の時期にやります

718 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 4933-upCQ) mailto:sage [2020/05/30(土) 20:27:33 ID:Hr3h+hy00.net]
ギンナン拾って来れば

719 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 13f0-4KSb) mailto:sage [2020/05/30(土) 20:48:01 ID:DAXYwavH0.net]
小さいプランターの底に鉢底石をキッチンシンクのネットに入れて敷き詰めて、
そこでバジルとかミニトマトとか少し成長させてから地植えに移植してるんだけど、
根がネットに絡みまくり。数本ずつ抜こうとすると面倒だね。

720 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 93e3-+2bG) [2020/05/30(土) 20:51:16 ID:ErGKjU5K0.net]
>>698
今年の枝は何も栄養が無くて水しか蓄えてない

何年か生きた枝なら光合成で作った糖分で作られているのだから
それをまた栄養に変換するのは容易な事です



721 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 93e3-+2bG) [2020/05/30(土) 20:52:52 ID:ErGKjU5K0.net]
>>701
だからネットはダメ
ものによっては植え替えで死ぬ

722 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 4b55-FvIq) [2020/05/30(土) 20:56:52 ID:VY1bhYI80.net]
>>701
スノコ敷いてあるプランターにしたら

723 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0951-YHRm) [2020/05/30(土) 21:12:39 ID:bSUaR8/p0.net]
鉄分の補給のために10合鉢に使い捨てカイロ1つまこうと思うのですが量はこれでいいですか?

724 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ e1a3-8BoV) mailto:sage [2020/05/30(土) 21:15:02 ID:jr9u+Bmk0.net]
塩!!!!塩入ってるんじゃない!?

725 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ a127-+GDy) mailto:sage [2020/05/30(土) 22:18:40 ID:wh52Xyhu0.net]
思いっきり塩入ってる ww

726 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 93e3-+2bG) [2020/05/30(土) 22:29:35 ID:ErGKjU5K0.net]
>>705
鉄分の補給は生きている生物の鉄でないと意味が無いです

魚の血や何かの血がいいです

727 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 4b55-FvIq) [2020/05/30(土) 22:33:38 ID:VY1bhYI80.net]
>>705
クエン酸水に入れてメネデールもどきを作って使え

728 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0133-moxv) mailto:sage [2020/05/30(土) 22:35:07 ID:Kk6z27dm0.net]
>>708
動物じゃあるまいしそんなわけなかろう植物なら酸化鉄でも根から分泌したクエン酸と反応してクエン酸鉄の形で吸収するから、
鉄釘でもやがては栄養素になる。

729 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 22:46:42.02 ID:D9ACAHFQ0.net]
結局メネデールでいいじゃんってなりそう

730 名前:花咲か名無しさん [2020/05/30(土) 22:55:17.64 ID:VY1bhYI80.net]
メネデールは高い
カイロとクエン酸で作れば使い放題



731 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:01:01.31 ID:RkyDTc5j0.net]
>>712
それ作ってみたって報告はよく見るけど使ってみて良かったっていう報告は見たこと無いんやが
ほんまに効くんかそれ?

732 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 93e3-+2bG) [2020/05/30(土) 23:32:37 ID:ErGKjU5K0.net]
>>710
いやいやそれが遅いから魚の頭でいいでしょう

733 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 4b55-FvIq) [2020/05/31(日) 07:59:49 ID:AjIicXU10.net]
>>713
そもそもメネデール自体効くんか?

734 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 93e3-+2bG) [2020/05/31(日) 08:25:02 ID:gqCPI1LS0.net]
鉄は光合成や細胞を作るのに必要で
根からしか吸収できない

しかし根が無い状態でもメネデールなら

効くのはサボテンで実証されている

735 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 215f-s/29) mailto:sage [2020/05/31(日) 09:21:18 ID:yLKqzD2G0.net]
5年前に買ったメネデールはまだ使えるのかな

736 名前:花咲か名無しさん (ワンミングク MMd3-O6Sh) [2020/05/31(日) 09:22:48 ID:A6wBcVOpM.net]
>>716
実証?

737 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 93e3-+2bG) [2020/05/31(日) 09:51:21 ID:gqCPI1LS0.net]
>>718

日本語おかしい?

スーパーサボテンタイムで見れるよ

738 名前:花咲か名無しさん (アウアウウー Sac5-QTBq) mailto:sage [2020/05/31(日) 10:04:19 ID:sVH3jFOFa.net]
花の苗を買って植え替えるとほぼ、高確率で葉っぱが黄色くなっていくのですが何が原因でしょうか?
ちなみにホムセンなどで売られている万能?な土を使っています。100均の土に植え替えた時は変化ありませんでした…

739 名前:花咲か名無しさん (アウアウエー Sa23-9gVz) mailto:sage [2020/05/31(日) 10:09:00 ID:EGv7IbQCa.net]
>>720
下葉の黄変?芽先?

740 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 93e3-+2bG) [2020/05/31(日) 10:14:57 ID:gqCPI1LS0.net]
>>720
ホムセンの花の苗は一番生長していた状態で
後は枯れるだけという花もある

一年草はそういうものもあるのです



741 名前:花咲か名無しさん (アウアウウー Sac5-QTBq) mailto:sage [2020/05/31(日) 10:19:54 ID:sVH3jFOFa.net]
>>721
下葉と芽先も徐々に黄色くなっていく…

>>722
なるほど花は咲くけど葉っぱが元気なくなる
確かに一年草?かも

742 名前:花咲か名無しさん (アウアウエー Sa23-9gVz) mailto:sage [2020/05/31(日) 10:26:01 ID:EGv7IbQCa.net]
>>723
下葉なら肥料が足りないのかも
1年草なら定期的に液肥あげた方がいい
芽先なら鉄分不足かもしれないからメネデールみたいな活力剤あげてみては?

743 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 419d-4KSb) [2020/05/31(日) 10:31:55 ID:S9dtsWp80.net]
コスモスドワーフセンセーションを5号鉢か6号鉢に植えたいのですが、
何株ぐらい入れるのがいいと思いますか?
今2.5寸ポリポットに3株ぐらいずつ生えているのが5つあります。
どのぐらい伸びる、横に広がるか検討がつかず...。
あと、摘心も必要かどうかも。
よろしくお願いします。

744 名前:花咲か名無しさん [2020/05/31(日) 10:45:28.14 ID:gqCPI1LS0.net]
>>723
水やりすぎな気もする

745 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ b996-qLsX) mailto:sage [2020/05/31(日) 11:30:21 ID:kYkB73qL0.net]
シロツメクサにいたけど、なんて虫ですか?駆除対象ですか?

https://i.imgur.com/phl9iHU.jpg

746 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 7125-rpVQ) mailto:sage [2020/05/31(日) 11:33:30 ID:w0y9yw620.net]
>>727
てんとう虫の幼虫

アブラムシ食ってくれる
https://insect.design/koutyumoku/tentoumushika/nanahoshitentou

747 名前:花咲か名無しさん (ワンミングク MMd3-O6Sh) [2020/05/31(日) 12:28:10 ID:A6wBcVOpM.net]
>>719
またステマか。

748 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 511c-T6B/) mailto:sage [2020/05/31(日) 12:28:53 ID:quuZ1+Z50.net]
>>727
ナナホシテントウの幼虫がいるという事はアブラムシがついているよ
というか葉が食害されている方が問題だね

749 名前:花咲か名無しさん (ササクッテロル Sp8d-M3DX) mailto:sage [2020/05/31(日) 12:31:18 ID:ckbgT1a2p.net]
情報の出し方も悪いが
名前出ただけでステマ呼ばわりも草生える
根腐れより酷い腐り方してるな

750 名前:花咲か名無しさん [2020/05/31(日) 13:30:15.68 ID:gqCPI1LS0.net]
花には

フラワーナイト

ガーデンを守るには

フラワーナイト

テデトールより強力

フラワーナイト



751 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 9196-6xJ1) mailto:sage [2020/05/31(日) 16:10:22 ID:6xWHCLqy0.net]
庭に無数に20~30mmぐらいの穴が空いてるんだけどどんな虫だろう?
https://i.imgur.com/eS4tMZS.jpg

752 名前:花咲か名無しさん [2020/05/31(日) 16:37:21.23 ID:jrbJrHRb0.net]
モロヘイヤに蕾が出来てるんですがもう食えないですか?

753 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 16:55:49.53 ID:eoIuHtKr0.net]
ナデシコの育て方を見ていたら夏は切り戻ししないようにとありました
夏に切り戻すと蒸れが防げてよさげだと思うんですがだめな理由ってなんでしょうか

754 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 17:17:02.64 ID:1o2zrsDR0.net]
>>733
>>661の画像にも同じような穴があって密かに気になってた

755 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 17:21:16.02 ID:DecH79u20.net]
蜂じゃねーか?

756 名前:花咲か名無しさん (アウアウクー MM0d-5/cq) mailto:sage [2020/05/31(日) 18:56:12 ID:ZihRhkqSM.net]
>>735
や、やばい
きっちゃったよ

757 名前:花咲か名無しさん [2020/05/31(日) 19:18:35.10 ID:gqCPI1LS0.net]
>>734
花と種はもいで食べてください

>>735
この時期は腐るかもね

758 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 19:42:07.94 ID:1WlUFjqU0.net]
庭でニラが育っていたみたい
草刈の時に匂いで気が付いたけど、タネでも飛んで来たかな

759 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 4954-bxq0) mailto:sage [2020/05/31(日) 21:28:32 ID:GvxJWuwm0.net]
>>740
ハナニラじゃなくて?

760 名前:花咲か名無しさん (アウアウエー Sa23-K1Bo) mailto:sage [2020/05/31(日) 21:42:18 ID:aHMOLAv5a.net]
うちもハナニラが毎年咲いている



761 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 93e3-+2bG) [2020/05/31(日) 22:19:20 ID:gqCPI1LS0.net]
ノビルだったらうけるw

762 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 5b17-zk5u) mailto:sage [2020/05/31(日) 22:42:18 ID:fF+G1DH30.net]
庭に芭蕉を植えたいんですけど福岡市内だと環境的に厳しいですかね?
芭蕉って、育てるの難しいですか?

763 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 99bc-+GDy) mailto:sage [2020/05/31(日) 22:48:09 ID:G7oArC+d0.net]
>>744
九州なら大丈夫です、てか芭蕉は関東以南ならどこでも育ちます、逆に手入れしないと繁殖して大変なことになりますよ
うちの親戚があなたの近くの佐賀県唐津に住んでて、昔から芭蕉が植わってるが、裏山がぜんぶ芭蕉の森になっちまってる

764 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 2b67-23Hn) mailto:sage [2020/05/31(日) 23:12:43 ID:Col96eqE0.net]
今年はフクシアを見ないのは気のせいでしょうか?

765 名前:花咲か名無しさん [2020/06/01(月) 00:10:12.68 ID:4zHex1id0.net]
>>746
東京にはあるね

766 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ d95b-Fb+M) mailto:sage [2020/06/01(月) 07:36:45 ID:Spg/y43Y0.net]
ジギタリスですが、2年前に種を採ってきて去年は葉だけ
今年は一杯咲いた。コレか2年草と納得。其れで来年はどうなるの?今のこぼれ種で葉だけですかね?
この品種は地下茎では増えないよね

767 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ c1b3-YHRm) mailto:sage [2020/06/01(月) 09:03:44 ID:rLu3MdoQ0.net]
>>746
枯らす人が多いから見ることが少ないってものあるんじゃない?
八重は工夫なしで生き残らせるの多分無理

768 名前:花咲か名無しさん (オッペケ Sr8d-CY4C) [2020/06/01(月) 09:08:15 ID:stRcicJgr.net]
>>748
梅雨くらいまでに根元に生える脇芽を挿し木もできます
花が咲くと弱るのと夏の暑さでほとんど枯れてしまうため2年草扱いですが
本来は宿根ですから上手くしたら来年も咲くかもです

769 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ a169-SAnM) [2020/06/01(月) 11:23:14 ID:fO+RT6990.net]
ネットで買ったユッカロストラータが届いたんだけど、葉先が全部茶色くなってる…特に問題ないですか?1番新しい葉っぱは茶色くなってないみたい。ユッカは初めて育てる。分かる方いた教えてください。
https://imgur.com/pdWSo0p
https://imgur.com/qVulU4c

770 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ a169-SAnM) [2020/06/01(月) 11:25:50 ID:fO+RT6990.net]
ネットで買ったユッカロストラータが届いたんだけど、葉先が全部茶色くなってる…特に問題ないですか?1番新しい葉っぱは茶色くなってないみたい。ユッカは初めて育てる。分かる方いた教えてください。
https://imgur.com/pdWSo0p
https://imgur.com/qVulU4c



771 名前:花咲か名無しさん [2020/06/01(月) 11:58:48.10 ID:+02FOS7y0.net]
花壇を作ろうと庭を掘っていたら下から石やコンクリートの塊がごろごろ出てきた。土の処分だけ考えればいいと思ってたら石も処分しなきゃいけないなんて…
産廃業者6件問い合わせたら1件だけ有料で引き取ってくれるみたいだけど運ぶの大変そう。
みんな庭の土や石、どうやって処分しましたか?

772 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/01(月) 12:03:19.36 ID:Spg/y43Y0.net]
>>750
有難う。そのまま放置してみます。種が出来たら多分庭が恐ろしい事になりそう

773 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/01(月) 12:37:01.52 ID:nPGcEK9u0.net]
>>747
>>749
そうですか地域差や何やらもありそうですね
また探してみます

774 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/01(月) 12:38:51.43 ID:dPy0z90c0.net]
>>753
市のクリーンセンターで持ち込み100kgまでならタダで引き取ってくれた
でも再利用できませんか?これで最後ですか?って何回も言われたから持ち込まないで欲しいみたいだったなぁ

ジモティで土嚢用に売ってる人いたわ
売れるのか知らないけど

775 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/01(月) 12:43:05.41 ID:v/C8dwlY0.net]
石やコンクリは物置の下に入れたり見えない所に置いちゃってる、有料はバカみたいに高い

776 名前:花咲か名無しさん (アウアウウー Sac5-3Jta) mailto:sage [2020/06/01(月) 13:36:19 ID:CfTyObMla.net]
>>753
山に捨てに行く

777 名前:花咲か名無しさん (アウアウオー Saa3-moxv) mailto:sage [2020/06/01(月) 13:36:50 ID:nKJ8xDlma.net]
オクラ水耕栽培してるのだけれど茎に塩の結晶みたいなのが析出してきた
舐めてみるとしょっぱくないので液肥のカリウム

778 名前:とかが析出したのかな? []
[ここ壊れてます]

779 名前:花咲か名無しさん (ブーイモ MM75-JGf6) [2020/06/01(月) 13:42:16 ID:rqOrjfg8M.net]
ムチンじゃなくて?

780 名前:花咲か名無しさん (アウアウオー Saa3-moxv) mailto:sage [2020/06/01(月) 14:32:30 ID:nKJ8xDlma.net]
ムチン?結晶だから違うと思う



781 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 419d-GNjF) [2020/06/01(月) 14:33:32 ID:+02FOS7y0.net]
石の相談をした>>753です。
ありがとう。私の市は引き取ってくれなくて、産廃業者に問い合わせたら石は処分料金が高いからもったいないですよ!庭に埋めてはどう?とか色々提案してくれました。
そしてあまり有料で処分依頼する人もいないみたい。
花壇ってそんなに深く掘らないといけないのかな?

782 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/01(月) 15:05:41.17 ID:r6q5CK/LM.net]
>>762
自分は造園業者に引き取って貰ったよ
アプローチの整備をお願いした際に引取を依頼した
回収してくれないとか高いとかあるので自分同様の依頼をする人は多いらしい
自分は量が少なかったので無料でした
土のう3個分

783 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/01(月) 15:06:53.78 ID:rLu3MdoQ0.net]
>>762
花なら20〜30cmくらい?育てるものによるけれど
よっぽど酷いようなら買った不動産やなり施工した業者なりに問い合わせしてみては?
砕石はともかくコンクリはどうよって

784 名前:花咲か名無しさん [2020/06/01(月) 15:52:09.33 ID:rqOrjfg8M.net]
>>761

https://garden1187.wordpress.com/2017/06/28/%e3%82%aa%e3%82%af%e3%83%a9%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%9f%e9%80%8f%e6%98%8e%e3%81%aa%e7%b2%92%e3%81%ae%e6%ad%a3%e4%bd%93/

ムチンってこんなんだよ

785 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/01(月) 15:54:58.05 ID:nKJ8xDlma.net]
>>765
あっ、これですわ…

786 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 4133-YHRm) [2020/06/01(月) 17:55:00 ID:oQG7wUFa0.net]
ムチンチンからネバネバ物質が出てきたんですか?

787 名前:花咲か名無しさん [2020/06/01(月) 18:22:27.22 ID:teVENQw10.net]
>>740
目に見える範囲にニラがなければニラじゃないんじゃない?ニラの種は綿毛じゃないから大して飛ばない

788 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 93e3-+2bG) [2020/06/01(月) 21:23:40 ID:4zHex1id0.net]
>>762
石を使ってロックガーデンじゃ

789 名前:花咲か名無しさん [2020/06/01(月) 22:22:46.59 ID:CG51Pg6fM.net]
>>768
でも結構ありえないところで野生化してる気が。

790 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 93e3-+2bG) [2020/06/01(月) 23:38:09 ID:4zHex1id0.net]
ハタケニラという雑草もある



791 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/02(火) 00:56:36.55 ID:UmYOQBZ50.net]
植えたばかりの苗を一ヶ月後に別の場所に移し替えても大丈夫ですか?
今の場所では育てられなくなってしまいまして、
紫陽花や皐月や菊の苗、30cmくらいのものなのですが…枯れるの覚悟がいいでしょうか…

792 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/02(火) 01:05:56.68 ID:oObQmXTV0.net]
梅雨入り前になるべくそっとやれば大丈夫な可能性が高い

793 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ a112-pR0q) mailto:sage [2020/06/02(火) 01:14:16 ID:UmYOQBZ50.net]
ありがとうございます、心強いです。
多分7月になるのですが…気に入って購入したので無事を願うのみです(´゚ω゚`)

794 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 511c-T6B/) mailto:sage [2020/06/02(火) 03:54:18 ID:4JHv21910.net]
鉢に植え替えた事は何度かあるがよほど移植を嫌う直根性の植物でもなければ大丈夫だと思う
ただ植え替え直後は直射日光に当てないようにしたほうが良い

795 名前:花咲か名無しさん (アウアウカー Sa5d-9vS+) [2020/06/02(火) 06:08:31 ID:Ims4vsg0a.net]
グラジオラスにチャレンジしたのですが1メートルくらいに伸びたのですが一向に蕾が出来ません、肥料もあげてるのですが…

796 名前:花咲か名無しさん (テテンテンテン MM4b-1d2r) mailto:sage [2020/06/02(火) 07:03:13 ID:OtIHZhQAM.net]
ウチも蕾まだ

797 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/02(火) 08:22:12.62 ID:EHP0WkB20.net]
サクランボのスレってないのかな

798 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/02(火) 08:29:34.12 ID:FXOOEZeC0.net]
あるけどすげー過疎
mao.5ch.net/test/read.cgi/yasai/1244726929/

799 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/02(火) 08:46:36.54 ID:OtIHZhQAM.net]
サクランボではないけどジューンベリー育ててる

800 名前:
ぶっちゃけ世話にかかる手間少ないから話題なくて過疎ってるって推測してみる
[]
[ここ壊れてます]



801 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/02(火) 09:09:34.51 ID:gj7ycPjf0.net]
ダイソーの土で育っているプランターのまだ小さいミニトマトの苗、
庭の土を混ぜた土に植え替えると、数日のうちに葉の色が若緑色から
暗い緑色に変化するのですが、これは土の酸性度の違いが原因でしょうか。
また、植物にどのような変化が生じていると考えればいいのでしょうか。

802 名前:花咲か名無しさん (オッペケ Sr8d-CY4C) mailto:sage [2020/06/02(火) 10:12:21 ID:n7rCVEkxr.net]
窒素肥か微量元素が不足していた状態から
土が変わってそれらが供給されるようになったとかではないですかね
葉緑素が増えて光合成能力が向上したのではないかと思います

803 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 13f0-4KSb) mailto:sage [2020/06/02(火) 10:21:19 ID:gj7ycPjf0.net]
そうなんですか。まあ、ダイソーの土よりは、庭の腐葉土を含む土の方が、
いろいろな養分が含まれているのは確かなのでしょう。ただ、成長の速度
の方は、庭の土を含む土に移植した方が遅くなっているようです。

804 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ b996-upCQ) mailto:sage [2020/06/02(火) 10:57:01 ID:i+QjxEMQ0.net]
ベニカxのファインとネクスト、違いを実感した人いるかな?
上位種だからネクスト使ってれば間違いないないんだろうけど、地味に高いんだよな

ベニカ水和剤のコスパが良くて離れられないけどネクストが気になる

805 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 99bc-+GDy) mailto:sage [2020/06/02(火) 12:39:29 ID:UD76sOaL0.net]
>>783
成長の速度? 何それ? 庭にうつして数日で葉が青々としたらそれが成長じゃん
もしかして上のほうにひょろひょろと伸びるのが成長と思ってる? それは栄養不足の現象だよ

806 名前:花咲か名無しさん (アウアウカー Sa5d-PkfD) mailto:sage [2020/06/02(火) 13:37:57 ID:EihoCrnaa.net]
>>739
花と種を食べてくださいのようにも読める
日本語怖い

807 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 792c-hLa7) mailto:sage [2020/06/02(火) 15:15:32 ID:h4oM4y0H0.net]
土、土壌が酸性かアルカリ性かを確認する一番簡単で手頃な方法はなんですか?

808 名前:花咲か名無しさん (アウアウオー Saa3-moxv) mailto:sage [2020/06/02(火) 15:20:44 ID:zFGm5hOKa.net]
>>787
ペロッ!んん、この土は酸性!

809 名前:花咲か名無しさん (ワンミングク MMd3-O6Sh) [2020/06/02(火) 15:32:03 ID:AZo0+aerM.net]
>>787
水に懸濁してpH試験紙で測る。
pHメーターは維持が大変だよ。
研究室のpHメーターは数年で電極を変えてる。

810 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 2b29-moxv) mailto:sage [2020/06/02(火) 15:32:26 ID:Ep+y9R1M0.net]
土壌酸度計を使う



811 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 13f0-4KSb) mailto:sage [2020/06/02(火) 15:48:24 ID:gj7ycPjf0.net]
生えている雑草の種類から判断できると書かれているのを読んだけど

812 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 792c-hLa7) mailto:sage [2020/06/02(火) 16:43:56 ID:h4oM4y0H0.net]
>>789->>791
情報有り難うございます。参考にします。

813 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 792c-hLa7) mailto:sage [2020/06/02(火) 16:45:22 ID:h4oM4y0H0.net]
>>790
有り難うございます。土壌酸度計とは>>789さんが言われているpHメーター?

814 名前:花咲か名無しさん [2020/06/02(火) 17:06:14.31 ID:AZo0+aerM.net]
>>793
濡らした土に差し込んで使うタイプでは。
楽に使えるとは思うけど、寿命や精度はどうかな?

815 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/02(火) 17:11:05.61 ID:krqyFQgb0.net]
>>793
土壌の酸度を計る方法は大きく分けて2つある
試験紙
リトマス紙みたいなの、安い、正確、土を水に溶かさなければならず面倒
酸度計
土に電極を挿すだけで簡単に使える、汚れてくると不正確に、
物によりけりだが高い、下手すると安物買いの銭失い

816 名前:花咲か名無しさん [2020/06/02(火) 17:16:01.81 ID:aN463gr50.net]
>>791
紫陽花だな!赤だとアルカリ、青だと酸性

817 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/02(火) 17:26:42.26 ID:I9p6IS+Pa.net]
うちの紫陽花は白い花なのだが中性なのか

818 名前:花咲か名無しさん (アウアウウー Sac5-Fn/S) mailto:sage [2020/06/02(火) 17:46:10 ID:d6K0FTHKa.net]
ジニアに尺取虫とアブラムシがいます
両方

819 名前:ノ効く薬剤ってありますか? []
[ここ壊れてます]

820 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 215f-+MhG) mailto:sage [2020/06/02(火) 17:49:15 ID:yKV7Bfz50.net]
>>797
白い品種ありますやん



821 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/02(火) 18:51:24.29 ID:EHP0WkB20.net]
サクランボのモンモランシー育ててるんけど落果凄くて二つしかなってない
鉢植えだから水切れが原因なのか他品種で受粉しないと落ちるのか分からない

822 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/02(火) 18:52:16.36 ID:cOBEF/cQ0.net]
>>798
オルチオン乳剤とか?

823 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 792c-hLa7) mailto:sage [2020/06/02(火) 19:28:53 ID:h4oM4y0H0.net]
>>794
>>795
有り難うございます。精度とか聞くとリトマス試験紙が良さそうですね。探してみます。

824 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/02(火) 19:44:00.06 ID:BM/0PFNl0.net]
ポーラチュカというのは多肉植物に含まれますか?

825 名前:花咲か名無しさん [2020/06/02(火) 19:51:36.92 ID:2zwMtMBW0.net]
>>803
含まれない

826 名前:花咲か名無しさん [2020/06/02(火) 19:52:06.87 ID:2zwMtMBW0.net]
が、ポーチュラカピンキーは多肉

827 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 4133-llUt) mailto:sage [2020/06/02(火) 20:12:01 ID:hFphQchw0.net]
>>800
酸果桜桃って基本的に自家受粉するはずだけどねえ
それと地植えより鉢の方が実は付きやすいはず
一般論で申し訳ないけれど考えられる原因としては
水切れ、肥料不足、天候不順、灰かびなどの病気

828 名前:花咲か名無しさん [2020/06/02(火) 20:24:49.27 ID:J7JqwAlH0.net]
>>803
植物学的には多肉植物です
園芸的には多肉植物には含めません

>>804
テキトーなことを言うな

829 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ ab5b-VESM) mailto:sage [2020/06/02(火) 20:47:00 ID:5Hbydrcm0.net]
根菜類作らないこと前提で養液オンリー栽培でいくデメリット教えてください

830 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 7925-hMDj) mailto:sage [2020/06/02(火) 21:30:23 ID:eQ7toGOJ0.net]
初期投資がめっちゃかかる



831 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 1326-jVqg) mailto:sage [2020/06/02(火) 22:02:35 ID:EHP0WkB20.net]
>>806
ありがとう
肥料はやってたから水切れかな
来年は気をつける
地植えにしたいんだけどコルト台だからでかくなりそうで植えれなかった
自根なら六メートルくらいだそうだから挿し木チャレンジしてみようかね

832 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 2b67-23Hn) mailto:sage [2020/06/02(火) 22:19:43 ID:BM/0PFNl0.net]
>>804
>>807
ありがとう園芸的には多肉に含まないということですね

833 名前:花咲か名無しさん [2020/06/02(火) 22:23:26.84 ID:J7JqwAlH0.net]
>>808
失敗した場合
苦かったりして食べれないものになる

オススメは水耕と土耕のミックス

底から10cmくらいの場所に穴を開けたバケツに
軽いしを15cmくらい引く
そこに鹿沼土主体で堆肥なども入った土を入れる
そして水耕の肥料をあげて育てる
失敗無し

834 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/02(火) 22:25:06.72 ID:cOBEF/cQ0.net]
>>800
酸果桜桃だから自家受粉だと実がつかないのかもね
モンモランシーって自家和合性?
ダークチェリーの自家和合種を地植えしてるけど
ものすごく実がつくよ
摘果しないから実は小さいけど酸味が全然なくてすごく甘い
熟してなくても甘みが薄いだけで酸っぱくない

835 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/02(火) 22:34:36.88 ID:cOBEF/cQ0.net]
>>800
失礼カラミザクラ以外は自家和合しないと勘違いしてた
酸果桜桃も自家和合性なのね
収量としては地植えの方が圧倒的に多いから
余裕があったら取り木で鉢植えと地植えで収量増えるか
見てみるのはどうかな

836 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/02(火) 22:37:37.99 ID:IXyGw5Es0.net]
家の庭の片隅に咲いている何ていう名前か分からないんだけど柔らかい枝の桜が毎年真っ赤な小さいさくらんぼをつけるんだけど全然味がしないんだよね
一度だけ砂糖漬けにしたんだけど別に美味しくなかった

837 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 93e3-+2bG) [2020/06/02(火) 22:46:35 ID:J7JqwAlH0.net]
なんとなく紫色のサクラの実を口に含んだら苦かった

花用のやつは実の味は改良されていないので美味しくないのは当然といえば当然

838 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 6d9d-XN2m) mailto:sage [2020/06/03(水) 01:24:18 ID:k9TI4kko0.net]
水浸しの細かいゼオライトに挿しても根が張りそうな、小さめで湿気に強い室内用の木ってありますか?

839 名前:花咲か名無しさん (アウアウウー Sa11-jGn8) mailto:sage [2020/06/03(水) 02:36:41 ID:U/ykfFqfa.net]
>>796
殺人事件が発覚するやつ

840 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ c65b-f6iC) mailto:sage [2020/06/03(水) 09:17:17 ID:JXzMY5fZ0.net]
サンスベリアはすごい元気でおどろいてる



841 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/03(水) 11:06:33.06 ID:zQH0GTsRM.net]
imgur.com/YOxMiJQ.jpg
職場の近く(都内)の植え込みに自生してました。イバラの仲間だと思うのですが、なんという植物でしょうか?&#9786;

842 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ a1ea-INBt) mailto:sage [2020/06/03(水) 11:22:52 ID:X55ImuQA0.net]
>>820
苺じゃないかな

843 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 259d-RseF) mailto:sage [2020/06/03(水) 12:00:48 ID:q/kzcxb70.net]
鉢底石は専用のじゃないとだめですか?
小石ではだめですか?

844 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/03(水) 14:02:35.39 ID:cCfHWtPH0.net]
発泡スチロールを細かくする
ペットボトルのキャップ
ベラボンの一番大きいサイズ

私が5チャンネルで得た鉢底石として使えるものの知識
変な毒素が出ない限り水はけが良ければ良いのではないか

自分は赤玉土の(大)を鉢底石代わりにしいている

845 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/03(水) 16:03:28.16 ID:ZVe61GKl0.net]
>鉢底石代わり
 同じく

846 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 85e2-xhbL) [2020/06/03(水) 18:26:18 ID:hSebXHRV0.net]
ウインターコスモスって育てやすいですか?
地下茎だって書いてあり、少し悩んでる

847 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ cae3-pTJ7) [2020/06/03(水) 20:24:23 ID:LzFcLF6I0.net]
>>822
専用のやつが絶対にいいよ

848 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 4d55-FlVV) mailto:sage [2020/06/03(水) 20:38:39 ID:M7tX5yeP0.net]
その辺に落ちてる石ころとか割れた鉢の欠片とか使ってるわ

849 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ c65b-f6iC) mailto:sage [2020/06/03(水) 20:43:46 ID:JXzMY5fZ0.net]
ナスの一番花が短花柱花でガクごと落ちてしまい、しばらくして2番目の花が咲き、そこに2〜3cmの実がつきだしたのですが一番果というものは小さい段階で摘果するとネット等で読みました。
つまり、今ついている実は一番花ではないのですが一番果です。摘果した方が良いでしょうか?

850 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 861d-jxQj) mailto:sage [2020/06/03(水) 21:09:37 ID:nWl2lVy30.net]
>>828
木の状態によります
1番花が咲く頃は木が成長期でそこに着果させると成長が鈍りますので
結果する前か小さい内に摘みます
いま生っているのは2番花の実なので収穫できると思いますが
木に負担がかからないよう小ぶりの内に採る方が良いかも知れません
ただそれは生育状態と木を大きくしてたくさん収穫するか
管理し易い大きさでこじんまりと育てるかそれぞれの状況、スタイルに
よって違ってきますので



851 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 3e38-G9JY) mailto:sage [2020/06/03(水) 21:19:11 ID:pOKNR2e60.net]
>>823
同じく赤大玉使ってる
と言うか、鉢底石が必須になったのってここ数年?
園芸はじめたうん十年前は赤玉使うように言われてなかった?

852 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ c65b-f6iC) mailto:sage [2020/06/03(水) 21:26:41 ID:JXzMY5fZ0.net]
>>829様
ありがとうございます 秋までの収穫を夢見ているので、できる限り本体(木)を大きくしたいと思います
となると…どのくらいのサイズ感で収穫してみるのが良いでしょうか?

853 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/03(水) 21:43:43.28 ID:mk438ygFa.net]
鉢底石なんか大袋で買えば安いし使いまわせるから自分の価値観次第
発泡素材みたいな軽い奴は白い粉が沢山出るのでおすすめしない

854 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/03(水) 22:14:49.32 ID:Y5Q2L0Xs0.net]
>>830
ここ最近はスリット鉢が大流行しているので
そもそも鉢底石を使わないことさえ多いかと

855 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 3e21-fFvp) [2020/06/03(水) 22:20:05 ID:Id9BvbVK0.net]
俺は日向軽石の大粒だわ
軽石軽いし

856 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/03(水) 23:45:56.66 ID:pOKNR2e60.net]
>>833
そうか、そうだよな
スリットは使ったことないけど良さそうだ
自宅の鉢にスリット入れてみようかな

857 名前:花咲か名無しさん (アウアウウー Sa11-jGn8) mailto:sage [2020/06/04(Thu) 00:22:11 ID:LsRTMX+wa.net]
プラ劣化して割れるよ

858 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 4a2e-RseF) mailto:sage [2020/06/04(Thu) 00:47:51 ID:D4DKX56r0.net]
822です、代用できるのですね
教えてくださり、ありがとうございます

859 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ ca9d-b0vf) mailto:sage [2020/06/04(Thu) 01:02:30 ID:3ibdu+OY0.net]
専ら鉢底石は転倒防止だな
プラ鉢+軽い土だと良くひっくり返るw

860 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ c65b-f6iC) mailto:sage [2020/06/04(Thu) 01:05:09 ID:Uvpx7yLA0.net]
>>838
躓いて?



861 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 259d-RseF) mailto:sage [2020/06/04(Thu) 01:49:27 ID:nWBhVe+H0.net]
下水管と地植えの木はどのくらい離した方がいいですか?
また防根シートもやった方がいいのでしょうか?
検討している木は南天、ぼけ、千両万両です

862 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 3e21-fFvp) [2020/06/04(Thu) 06:28:08 ID:ot90RIOR0.net]
ぼけ植えたら後悔するぞ

863 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 5d12-pvuo) mailto:sage [2020/06/04(Thu) 06:41:47 ID:y56vo4rl0.net]
不要な種ってどうされますか?
けいとう の種を購入しましたが
リアル首チョンパの鶏頭をみてしまい育てるのが辛くなりました…
貰い手はないし、生産者に悪いし、フリマで売るほどでもないし…トホホ

864 名前:花咲か名無しさん [2020/06/04(木) 07:29:28.83 ID:G9mi+FZz0.net]
>>842
リアル鶏頭を調べてわしもトラウマを共有した…
ただドライフラワーにできるっぽいと知って育てる気up

865 名前:花咲か名無しさん (アウアウウー Sa11-XYsX) mailto:sage [2020/06/04(Thu) 07:46:48 ID:2Mo/Qn5Fa.net]
けいとうの花を愛でながら焼き鳥食おうぜ

866 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 5d1c-320n) mailto:sage [2020/06/04(Thu) 07:59:31 ID:1AzitFaT0.net]
昭和40年代に流行ったよね
沈丁花とセットで記憶に残る

867 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8667-ieL6) mailto:sage [2020/06/04(Thu) 08:20:56 ID:GQsWtdjU0.net]
鶏頭は肉食獣の餌などにされたりトサカはヒアルロン酸の原料に・・

ところで鉢底石に余ってる玉石を使っても大丈夫ですかね?

868 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 259d-RseF) mailto:sage [2020/06/04(Thu) 08:36:45 ID:nWBhVe+H0.net]
>>841
後悔する理由を聞いてもいいですか?
ぼけを植えているお宅を見かけて素敵だなと思っていました
このような花をつける低木(大きくても1.5メートルまで)で他におすすめがあれば教えて欲しいです

869 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 6d9d-0owx) mailto:sage [2020/06/04(Thu) 10:02:51 ID:aNwihvyz0.net]
横からだけど、自分もボケ欲しかったけどトゲで諦めた
庭にピラカンサとユズが植わってる
これ以上のトゲモノ増やすのは剪定時ツラすぎて
薔薇のトゲとは違った鋭さなのよ

870 名前:花咲か名無しさん [2020/06/04(木) 10:46:11.89 ID:5a5vq1PW0.net]
>>847
トゲ
この一言に尽きる
剪定も一苦労
グローブ突き破って何回刺さったかわからん
あとめちゃくちゃ強くて切っても切っても生えてくる



871 名前:花咲か名無しさん [2020/06/04(木) 10:47:11.81 ID:5a5vq1PW0.net]
花は綺麗なんだけどねー

872 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 259d-RseF) mailto:sage [2020/06/04(Thu) 11:10:04 ID:8BYfKJZW0.net]
>>849
目隠しで庭木を植えるつもりでもあるので、ボケならトゲがあって防犯にもいいかな?とか安易に考えていました
剪定が一苦労とのことでちょっと考えてみます

873 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ be33-INBt) mailto:sage [2020/06/04(Thu) 11:44:58 ID:1dpiVCol0.net]
ぼけは旧枝をいつも同じ高さで切ってればトゲ無くなるし
伸びた新枝が固まる前に剪定すればトゲが

874 名前:刺さることもない []
[ここ壊れてます]

875 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ cae2-fFvp) [2020/06/04(Thu) 13:13:28 ID:5a5vq1PW0.net]
>>852
詳しく教えてください

876 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/04(木) 13:46:50.07 ID:jZz2YH+C0.net]
>>852
私も知りたいので教えてください

877 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ cae3-pTJ7) [2020/06/04(Thu) 15:57:45 ID:G9mi+FZz0.net]
横からだが
クサボケならトゲないのでは

878 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ cae3-pTJ7) [2020/06/04(Thu) 16:02:32 ID:G9mi+FZz0.net]
よくわからんがクサボケもボケもトゲナシのはあるよ
たぶん

879 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/04(木) 17:45:27.11 ID:QTvYwtaF0.net]
実家のボケはイラガが凄かった。ちょっと!隣に椿植えてあるんですけど!
花は綺麗だし実もボケ酒にしてたけど、あれだけは植える気にはならないな

880 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/04(木) 19:55:57.76 ID:cleGl1k/0.net]
枝が古くなると棘が脱落するってことかな?
ボケ育ててないけど



881 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 0af0-7hTT) mailto:sage [2020/06/04(Thu) 21:10:58 ID:01iHFFyq0.net]
以前はボケの実を毎年収穫してジャムにしていたけど、棘が気になったことはないな。
それよりずっと凶悪な棘があるのがザクロだ。しかも、実はたいしてつけもせずに
どんどん枝ばかり成長させる。冬の間に相当に切り詰めたのに。

882 名前:花咲か名無しさん (テテンテンテン MMde-AeOI) mailto:sage [2020/06/04(Thu) 21:18:32 ID:ddkXDAJSM.net]
古いカリグリーンって溶けにくくなりますか?
去年のを使ったら塊が残ってしまうようで
噴霧器が詰まってしまう。。。

いい溶かし方、ありますか?

883 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 4a2e-RseF) mailto:sage [2020/06/04(Thu) 21:31:10 ID:D4DKX56r0.net]
ボケは棘が少ない品種とかあるっぽい?

884 名前:花咲か名無しさん (スッップ Sdea-qVit) mailto:sage [2020/06/04(Thu) 21:41:10 ID:4UotPIN9d.net]
>>861
うちのがそうだよ。
春に買ったときでm越えの高さだったけどトゲ無し。

885 名前:花咲か名無しさん (アウアウウー Sa11-jGn8) mailto:sage [2020/06/04(Thu) 23:28:38 ID:LsRTMX+wa.net]
黄モッコウバラだって棘が生えてるの稀によくある

886 名前:花咲か名無しさん (アウアウウー Sa11-z09Z) mailto:sage [2020/06/05(金) 02:45:32 ID:fEJXfKe/a.net]
ベランダでアブラムシ発生したんでベニカXファイン撒いたんですけどこれいつ頃水やりしたり死体洗い流して良いんですかね?

887 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 151c-YVem) mailto:sage [2020/06/05(金) 04:04:25 ID:wYdSIN5p0.net]
>>863
稀なのか、良くあるのかどっちだよ?w

888 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 156c-kVmi) mailto:sage [2020/06/05(金) 06:45:17 ID:3EO1+j5T0.net]
プランターから地植えにしようと土を耕したらやわらかくなった土に野良猫が毎日脱糞するようになり朝一の仕事がその処理から始まる 
食料を与える人間がいるからしかたないとして脱糞しなくなる効果的なアイテムはありますか

889 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 156c-kVmi) mailto:sage [2020/06/05(金) 06:46:34 ID:3EO1+j5T0.net]
食料を与える人間は隣の家です

890 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ cae3-pTJ7) [2020/06/05(金) 06:57:02 ID:r38Xx9CL0.net]
>>864
撒いて数分で死ぬんだから
効いたら水かけてもよし



891 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ ca14-eLqM) mailto:sage [2020/06/05(金) 08:55:19 ID:tPF1KYKe0.net]
神奈川、南東向きのマンション中層階ベランダにプランターで小松菜の種とピーマンの苗を植えました

小松菜は発芽するまでは乾燥しないように水やりをとあるのですが
曇りの天気が続いたからか朝の時点で土が乾いていません
種まきは3日前です
朝の時点でかなり土がしっとりしていても一日一回水やりはすべきですか?

892 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ cae3-pTJ7) [2020/06/05(金) 09:06:25 ID:r38Xx9CL0.net]
>>866
平和的にやるならマルチングだろう
土をみせない

>>869
芽が出るまでは乾かないほうがいいのでは

893 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8933-C5NB) [2020/06/05(金) 09:23:33 ID:MFe0rE630.net]
さっき庭木の伸びてる部分切ってたんですけど、人間の毛束が絡まっててゾッとしました
多分女の人の髪で白髪染めが抜けてきたような色味のものも含まれてました
今朝のゴミに出しちゃって写真は撮ってないんですけど、鳥が巣作りに何処かから髪の毛拾ってきたんですかね?
どう思いますか?
気持ち悪くてしょうがないです

894 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8933-C5NB) [2020/06/05(金) 09:25:30 ID:MFe0rE630.net]
ちなみに木はアセビです

895 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ a9ea-uikQ) mailto:sage [2020/06/05(金) 09:29:06 ID:pUisV5YV0.net]
アジサイの新葉がしろくなるんですが、何かの病気でしょうか?
2週間前にむしって消毒したのですが、また生えてきました。

896 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ cae3-pTJ7) [2020/06/05(金) 09:31:02 ID:r38Xx9CL0.net]
>>871
毛玉みたいなのが木に刺さってるのはあるよ

モズみたいなやつが毛玉をストックして後で利用するのかな?
と思った

897 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ cae3-pTJ7) [2020/06/05(金) 09:32:21 ID:r38Xx9CL0.net]
>>873
斑入りでは

898 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8933-C5NB) [2020/06/05(金) 09:42:32 ID:MFe0rE630.net]
>>874
そんな感じです。少し丸まったのが絡まってたんですよ
初めて見たので本気で気持ち悪くて仕方なかったんですが
そういうこともあるのですね?
返答いただいて少しほっとしました
ありがとうございました!

899 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ c133-aQLe) mailto:sage [2020/06/05(金) 09:43:51 ID:nhwegofG0.net]
>>871
シュロの樹皮の繊維では?

900 名前:花咲か名無しさん [2020/06/05(金) 10:04:18.20 ID:MFe0rE630.net]
>>877
もう捨てちゃったんで確認しようがないんですが髪の毛だったと思います
白髪染めして赤茶けたような髪の毛も混じってた感じです
うちには居ないので誰の毛だって考えるとほんと気持ち悪かったです
レスありがとうございました



901 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ d996-vEuY) mailto:sage [2020/06/05(金) 10:48:42 ID:uHcLRMB10.net]
>>866
うちもたまにやられるけど、穴掘って埋めて肥料だ

902 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 5d27-Alfg) mailto:sage [2020/06/05(金) 11:16:05 ID:thmxzlgM0.net]
>>871 ブラッシングして抜けた物を風か鳥が運んできたのでしょうね
 やった人はきちんと処理して欲しいものですね.. 

903 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 3e41-p4co) mailto:sage [2020/06/05(金) 11:16:39 ID:jGwaxXwP0.net]
>>866
ピットブルやドーベルマンを放し飼いにすれば解決

904 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ c133-aQLe) mailto:sage [2020/06/05(金) 11:23:04 ID:nhwegofG0.net]
ああ、そういえば息子もコロナ禍で床屋に行けないからって庭で髪の毛を切ってもらってたわ

905 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/05(金) 12:38:51.56 ID:lgk3I59Mr.net]
今ならテッポウユリとかがいいかな
その他にもヤマユリ、タカサゴユリなど季節のユリを
植えて見ては?
香もいいですよ

906 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 4a2e-RseF) mailto:sage [2020/06/05(金) 13:11:38 ID:TtSh585v0.net]
庭を耕すのでこれから週一、日曜の朝早い時間に外にいることになります
そばに公園がありブヨが飛んでいるのですが、屋外で効く虫除けスプレーはどんなのでしょうか?
園芸してるときに蚊に刺されるのが嫌です

907 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 3e1c-INBt) mailto:sage [2020/06/05(金) 13:29:06 ID:s/gNNMFU0.net]
蚊はともかくブヨがいるのは厄介だな
ブヨに対してはプレシャワーPROが効くよ
これで登山でブヨに刺されて病院行く事が無くなった

908 名前:花咲か名無しさん (アウアウウー Sa11-z09Z) mailto:sage [2020/06/05(金) 15:35:21 ID:i8+elkt/a.net]
>>868
ありがとうございます
そんなすぐ水撒いてよかったんですね
今日みた感じ全滅してるようなので夕方水やりついでに流してきます

909 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 5d12-pvuo) mailto:sage [2020/06/05(金) 16:05:56 ID:pOXdiBnB0.net]
普通の朝顔を庭植えしようと思うんですがやめたほうがいいですか?
向日葵だけを育てている花壇で、それを支柱代わりにしようと考えています。
琉球や宿根は問題あるといわれますが普通の朝顔です。

夏が終われば普通の花壇として使用する予定、来年は咲いてほしくないかなぁという感じです

910 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ a9ea-uikQ) mailto:sage [2020/06/05(金) 16:09:53 ID:pUisV5YV0.net]
>>875
古い、今年できた、葉は緑です。
その外側に新しくできた葉が白っぽくなるのです。



911 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/05(金) 17:12:48.61 ID:1V65f4iw0.net]
>>887
朝顔いいんじゃないの、向日葵が支柱になるかどうかは別だけど(朝顔が茂ってきたら強風が吹くと向日葵が根こそぎ倒れそう)
来年はこぼれ種から朝顔が芽を出すかもしれないが、嫌なら雑草抜くみたいにその時抜けばいい

912 名前:花咲か名無しさん [2020/06/05(金) 18:43:22.08 ID:r38Xx9CL0.net]
>>888
みてみないとわからんが
それは人間がどうにかできる事じゃ無さそう

突然変異だと思う

913 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8933-C5NB) [2020/06/05(金) 20:09:00 ID:MFe0rE630.net]
>>880
そう思うことにしました
ありがとうございました

また何かあったらお訊きしにきますので
よろしくお願いします

914 名前:花咲か名無しさん [2020/06/05(金) 20:33:25.72 ID:esURc63E0.net]
>>891
次見つけても絶対触らないでね

915 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ c1e3-bgtL) mailto:sage [2020/06/06(土) 00:31:33 ID:5nrdvsy60.net]
青ジソ大葉の種を買ってきました
去年はバッタが大量発生して、ネットを被せても中で繁殖でもしてたのか?というくらいでした
種まきして本葉が数枚の時点でネットを被せたほうが良いのでしょうか?

916 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ b9a5-uikQ) mailto:sage [2020/06/06(土) 00:45:25 ID:6+McR3aj0.net]
https://www.monotaro.com/p/4112/2042/
https://www.monotaro.com/p/2183/4794/

雨水タンクを購入しようと思うのですが
この二つだとどちらを買っても大差ないでしょうか?

また、設置に関して注意点等ありますか?

917 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ cae3-pTJ7) [2020/06/06(土) 09:04:42 ID:lyO9cizR0.net]
>>893
はい

>>894
下のヤツ地震で転がりそうだね

918 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 6abe-FlVV) [2020/06/06(土) 09:22:18 ID:WP3KIRvg0.net]
7×7位の庭のスペースでサツマイモでも植えようと思ってます
培養土を敷き詰めて土を盛って苗を植え付ければそれでおk?
野菜なんて作った事もない初心者です

919 名前:花咲か名無しさん [2020/06/06(土) 09:29:16.25 ID:lyO9cizR0.net]
>>896
土を盛ったところに黒マルチ
通路に防草シートを引いて土を太陽の下に出さないようにしておくと管理も収穫も楽だよ

920 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/06(土) 09:31:50.43 ID:KNhQpxEN0.net]
>>896
培養土て芋の培養土? ふつうの培養土だと富栄養でツルボケして芋がならないよ
サツマイモは肥料の少ない痩せた土地がいいから庭を耕してそのままで植えたがいい
でも庭にサツマイモ植えるなんて食糧難の終戦直後みたいw



921 名前:花咲か名無しさん [2020/06/06(土) 09:36:41.21 ID:lyO9cizR0.net]
まあ確かに培養土はあれかもしれんが
黒土くらいは入れたほうがいいと思うぞ

あとさすがに無肥料は成らないぞ

922 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/06(土) 10:20:37.97 ID:5nrdvsy60.net]
>>895
青ジソです
早々にネットを被せます
ありがとうございました

923 名前:花咲か名無しさん (アウアウウー Sa11-Ybgu) mailto:sage [2020/06/06(土) 16:55:14 ID:Y/oMQLbRa.net]
>>801
ありがとうございます
試してみます
葉がボロボロになっちゃって悲しい

924 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ c133-RRvy) mailto:sage [2020/06/06(土) 17:05:11 ID:1qOogqJo0.net]
>>894
自治体の補助の有無と、あれば容量などの条件。

925 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/06(土) 18:09:04.35 ID:+e95kvana.net]
ワイヤープランツの苗を買いました。
花は難しく悪くしてしまうので、ワイヤープランツの基本的な育て方と情報を教えて下さい。

926 名前:花咲か名無しさん [2020/06/06(土) 18:18:06.20 ID:lyO9cizR0.net]
>>903
ワイヤープランツは屋外に植えて放置
水やらなくても雨水で育つ

乾燥にも日向にもやや日陰にもつよい
逆に日陰で水やりすぎると死ぬ

927 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ ca14-eLqM) mailto:sage [2020/06/06(土) 18:50:59 ID:VXeNH8Bq0.net]
プチトマトとフリルレタスは同じプランターで大丈夫ですか?

928 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 152b-31PG) mailto:sage [2020/06/06(土) 18:56:58 ID:FM+//5Ek0.net]
>>903
とても強いから外はもちろん室内(明るい場所なら)でも元気に育つよ
神経を使う程の植物ではないから毎日水をやっても大丈夫だし気楽に水やりしてあげよう

929 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ eafb-Alfg) mailto:sage [2020/06/06(土) 19:20:30 ID:AzkKX6bm0.net]
尿素を平米20gでいいところを200g撒いてしまいました
これまずいですよいね?
中和する方法はないでしょうか?

930 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 5d27-Alfg) mailto:sage [2020/06/06(土) 19:32:14 ID:m9XipwII0.net]
深耕、土増し



931 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 5d27-Alfg) mailto:sage [2020/06/06(土) 19:33:42 ID:m9XipwII0.net]
あと、土入れ替え

932 名前:花咲か名無しさん [2020/06/06(土) 19:56:25.73 ID:lyO9cizR0.net]
>>907
そんなにまずくないよ

>>905
いいのでは

933 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/06(土) 19:58:05.69 ID:uZ7YFuXA0.net]
https://dotup.org/uploda/dotup.org2167472.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2167473.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2167475.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2167478.jpg

ここ10日くらいでアオダモの葉が見た目は綺麗な青々としたままで葉柄ごと根元からぽろっとどんどん落ちてきます
最初は鳥か何かがいたずらしてるのかと思ったけど丸裸になってきて
触ってみると簡単に取れるようになっていて風などで自然に落ちているようです

カミキリを疑って株元を見てみましたが新しい木屑などは見つからず
昔の枝を切ったあと?っぽいような穴はありましたがもしかしてこれがカミキリが出て行った跡だったりするんでしょうか

3m以上あるものを日当たりいい場所に植木屋さんにうえてもらって3年目
これまでは特に問題なく育っていたアオダモです
これからどう対処すればいいんでしょうか

934 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ cae3-pTJ7) [2020/06/06(土) 20:18:10 ID:lyO9cizR0.net]
>>911
葉に離層が出来て葉が落ちてしまうということは
植物の体内でそのホルモンが働いているということ
それは何らかの細菌に攻撃されてそのホルモンが間違って出ている
人間で言うとサイトカインストーム?

運がよければ復活するし死ぬかもしれない
同じ症状はポポーで見たことある

935 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ da41-1bbd) mailto:sage [2020/06/06(土) 20:50:06 ID:rowWX1FQ0.net]
ミニトマトは背は伸びてるけどどうも葉がダメになってきたようです
そこでお聞きしたいのですが
野菜初心者が簡単に長く収穫できる野菜ってありますか?
えごまは今のところ簡単に順調です

936 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ a95a-4udq) mailto:sage [2020/06/06(土) 21:04:36 ID:ynOQ35Ti0.net]
>>913
地域とプランター菜園か露地栽培かくらいの情報欲しいぞ
畑あるならいも類とか簡単

937 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 5ddc-Alfg) mailto:sage [2020/06/06(土) 21:17:35 ID:O2iX7HFK0.net]
切り取り収穫前提で、紫蘇、リーフレタスミックス、春菊、パクチー、
ナス、カボチャ、キュウリ、サツマイモ

938 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8629-jmw7) mailto:sage [2020/06/06(土) 22:26:48 ID:WFZsauMy0.net]
>>913
ミニトマトは初心者さんでも梅雨明け位までは元気に育つんだけどねぇ...
もしよかったら、ここで誘導されたって書いて、こちらで相談してみて下さいな
地植えかプランターか、何県か、葉っぱの近辺の写真などあると助かります
ミニトマト75
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1589600450/

939 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 5dcb-Ee3U) mailto:sage [2020/06/07(日) 05:29:18 ID:CH5vAk0F0.net]
この鉢の花の植物の名前を教えて下さい。花の直径は20cmぐらいです
よろしくおねがいします
https://i.imgur.com/g3OvMCA.jpg

940 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ da73-2YVf) mailto:sage [2020/06/07(日) 05:41:03 ID:BgUY7RFT0.net]
>>917
クジャクサボテン



941 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/07(日) 06:24:53.88 ID:CH5vAk0F0.net]
>>918
早速ありがとうございます。つまり、下にたれている部分とは別の寄植えになっていたのですね
巨大であまりにも見事だったので欲しくなってしまいました
ありがとうございます

942 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/07(日) 09:26:05.99 ID:s0gg1u+20.net]
アオダモってあの野球のバットの素材になるヤツだろ貴重だな

943 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ ca14-eLqM) mailto:sage [2020/06/07(日) 11:24:20 ID:8xxduLVK0.net]
カゴメのトマト専用の土を買ったんだけど他の野菜にも使える?
使えない科の野菜があれば教えてください

944 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ c133-RRvy) mailto:sage [2020/06/07(日) 11:25:21 ID:9Vj9yrho0.net]
>>921
使えるんじゃない?

945 名前:花咲か名無しさん (ササクッテロレ Sped-id1b) mailto:sage [2020/06/07(日) 11:38:12 ID:vl9kGbfFp.net]
きゅうりの葉にいて調べてみるとナミテントウっぽいんですがどうでしょう?
葉っぱ齧り散らかしてるように見えますが悪い子なんですかね?
https://i.imgur.com/Mv0tCO7.jpg

946 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 5d27-Alfg) mailto:sage [2020/06/07(日) 11:39:09 ID:s0gg1u+20.net]
普通に使える、特に酸性とかアルカリに特化してるとかじゃなければ

947 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 5d27-Alfg) mailto:sage [2020/06/07(日) 11:41:10 ID:s0gg1u+20.net]
>>923 「二ツ星てんとう虫」でググってみ

948 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/07(日) 12:03:42.24 ID:wr1M9DgwF.net]
>>923
ナミです
可愛がってやって

949 名前:花咲か名無しさん [2020/06/07(日) 12:09:40.41 ID:UK0SuvVA0.net]
>>923
フタホシテントウ
コナカイガラムシ類の天敵

写真はなんか小さい虫食ってるようにも見える

950 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/07(日) 12:22:46.95 ID:8xxduLVK0.net]
>>922>>924
ありがとう



951 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 6d33-ZGHs) mailto:sage [2020/06/07(日) 12:38:06 ID:SyoVeIDG0.net]
アルストロメリアを植えてます。
切り花にしたいのですが切り花にしたら弱ってしまわないか躊躇しています。
大丈夫ですか?

952 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ cae3-pTJ7) [2020/06/07(日) 12:53:15 ID:UK0SuvVA0.net]
むしろ切花にしたほうが株は負担が減って元気になる

953 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ fe94-FlVV) mailto:sage [2020/06/07(日) 13:06:06 ID:Alt0bUbh0.net]
芝生がメリケントキンソウの種だらけになって
手を置いたら一杯トゲがささります
こうなるともうどうしようもないのでしょうか
狭い庭なので人工芝を敷こうかとも思ってます

何か痛いなと思ってググったらこんなトラブルが芝生にあるとは知りませんでした

954 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 5d27-Alfg) mailto:sage [2020/06/07(日) 14:47:57 ID:s0gg1u+20.net]
>>929 我が家にも3種6年育ててるが、むしろ切り花向けだと思ってるが..

955 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/07(日) 17:30:42.13 ID:McbuUGlT0.net]
南向きの庭で10時から15時ぐらいまで直射日光が当たる感じなんですけど、これって日光の必要な植物って問題無いですか?

956 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/07(日) 17:48:53.45 ID:0r42u9uE0.net]
>>933
日光が好きな植物でも毎日3時間日光を浴びれば十分なのだ
浴びせすぎると葉が焼ける植物もある

957 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ e50c-F/3N) mailto:sage [2020/06/07(日) 19:38:45 ID:N7yWgea20.net]
コキア好きなんだけど夏も冬もずっとあのままのコキア風植物ってありませんの?

958 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ b925-FlVV) mailto:sage [2020/06/07(日) 20:16:37 ID:ewKXbB9D0.net]
造花を探すしか無いと思います

959 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ cae3-pTJ7) [2020/06/07(日) 21:13:50 ID:UK0SuvVA0.net]
>>935
あそんなやつある
えーとコリウスの何か
ハゲイトウ

クロトンの何か

960 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 151c-lIat) mailto:sage [2020/06/07(日) 21:19:14 ID:MEn4T3PO0.net]
禿は禁句



961 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 3e21-fFvp) [2020/06/07(日) 22:28:14 ID:n62nY7sK0.net]
伊藤さんハゲてて草

962 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 8667-ieL6) mailto:sage [2020/06/08(月) 01:20:29 ID:Qnyx61g50.net]
花や野菜の専用肥料は買った方が良いですか?

963 名前:花咲か名無しさん (アウアウウー Sa11-jGn8) mailto:sage [2020/06/08(月) 01:43:12 ID:8V/UuQbBa.net]
コーナンの苺の土買ったら中にキノコの胞子が含まれてたみたいで植えた4鉢全部に同じキノコ生えてきて困る
土買ったの1ヶ月も前だしレシートなんかとっくにないから返品もできない

964 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/08(月) 01:54:40.60 ID:DuZjwF4r0.net]
そんなんで返品しようと思う発想が怖い

965 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 5ddc-Alfg) mailto:sage [2020/06/08(月) 02:05:31 ID:Op65bH8k0.net]
どこの土でも普通にあること

966 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ d996-vEuY) mailto:sage [2020/06/08(月) 02:26:37 ID:nHn6AhcV0.net]
殺菌消毒とは

967 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/08(月) 08:05:57.22 ID:a5poskEd0.net]
少し日当たりの悪いコンクリの上に置いてたペチュニア鉢の近くに、黒くて2p位の細長いゴムの切れ端みたいなイモムシが一匹だけ落ちてたんだけど何の虫か分かりますか?

968 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/08(月) 09:26:45.31 ID:YpnVwqd10.net]
今日日、稀に〇〇(原料由来の皮など)が入っている場合があります
書いてあっても普通に「〇〇が入っていた!!」とかってクレームあるからなあ
だから、入っていることがあるって書いてあるでしょ(スミマセン、代替品をお送りします)

969 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/08(月) 09:48:08.33 ID:r+7HN+lqd.net]
>>945
写真撮って虫板へgo

970 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 3e21-fFvp) [2020/06/08(月) 12:19:45 ID:CEpZ/c7B0.net]
>>941
あんたが吸ってる空気にもキノコの胞子が含まれているんですけど



971 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 4ac8-RoQW) mailto:sage [2020/06/08(月) 14:11:20 ID:UUAIp5Ir0.net]
このスレで色々質問させていただいて楽しく園芸できてます
お世話になっております

黄色い花が少なくて増やしたいのですが
・宿根草
・長く咲く
・できればキク科は避けたい
という条件だとなかなか見つからないのですが何かありますでしょうか
一応キンギョソウや宿根ネメシアはありますので他になにかありましたらぜひ教えていただきたいです

972 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/08(月) 15:00:11.35 ID:mO8mPEvQd.net]
だからなんやねん。体からキノコが生えてきても文句言わんのかい。

973 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/08(月) 15:17:37.66 ID:TcKXUOuEd.net]
>>950
誰に文句言うのか?w

974 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/08(月) 16:40:26.97 ID:YpnVwqd10.net]
>>949
オキザリス?四季咲きのバラとか?

975 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 4a2e-RseF) mailto:sage [2020/06/08(月) 18:59:15 ID:GBWIW0Ob0.net]
もらった南天の木、日当たりの良いところに鉢植えで置いていたら葉が所々赤くなりました
葉焼けというものでしょうか

976 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/08(月) 20:04:22.39 ID:f5cb3rgX0.net]
>>953
単なる生理現象だろ
大丈夫だよ、南天は殺しても死なない木だから、鉢から抜いてそこらの地べたにほっておいても生き続けるような木だ

977 名前:花咲か名無しさん [2020/06/08(月) 20:18:46.68 ID:xNQoQCgX0.net]
>>940
自分で調べて配合できないなら
買うしかない

>>941
キノコは友達

>>945
シャクトリムシ?

>>949
キンレンカ、帝王貝細工みたいなやつ

978 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/08(月) 22:04:07.05 ID:nHn6AhcV0.net]
>>949
imgur.com/xnNXndt.jpg
草花じゃないけどこんなのはどうかな

979 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 896c-K2vY) mailto:sage [2020/06/08(月) 22:21:00 ID:oE7i7jjB0.net]
>>949
うちではレモンイエローのチェリーセージが黄色担当
それと>>956さんのヒペリカムも花盛りだ

980 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/08(月) 23:49:04.84 ID:Qnyx61g50.net]
>>955
配合するんですね調べてみます



981 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 151c-lIat) mailto:sage [2020/06/09(火) 04:24:42 ID:RPaeNsBk0.net]
キンシバイよりビヨウヤナギの方が好きだな

982 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/09(火) 08:48:39.11 ID:RWojkOov0.net]
>>952 955 956 957
皆様黄色い花教えてくださってありがとうございました
どれもまったく思いつきもしなかったものばかりでとてもありがたいです
チェリーセージに黄色があるのは驚きました
これから楽しく検討したいと思います

983 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/09(火) 09:15:10.90 ID:TUsCo9bwr.net]
ヒドコート?
コボウズも捨てがたい
>>949
若干ネメシアとカブるのと少し寒がるので
あれだけどメカルドニアとかリシマキアとか
あと国産のミヤコグサとかも良いです

984 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 2db3-bpCu) mailto:sage [2020/06/09(火) 10:02:13 ID:FpxiiQIc0.net]
>>958
大量に使うなら配合すればいいけれど、
少量なら既製品をそのまま使うか好みに合う様にちょい足しするか
何故なら小容量の用土で配合なんかすると非常に高くつくから

985 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/09(火) 10:33:45.73 ID:m/NRI3TA0.net]
雨水タンクの水を運ぶ為に這わしているホース内にコケが生えるのですが
アルミホイルを巻いて遮光するってのは余り良い方法じゃなかったりしますか?

986 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 89bc-Alfg) mailto:sage [2020/06/09(火) 11:21:08 ID:8zBw4DLj0.net]
>>963
コケや藻は遮光しても生える
そういうのが生えていてもべつに害にはならないが、いやならこまめにホース内を掃除する以外ない

987 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 2aa1-uhf8) mailto:sage [2020/06/09(火) 12:22:33 ID:W/lqehXU0.net]
サボテンの全種類は多肉植物のように、明るい日陰とかに置かずに、直射日光の当たる日当たりのいい場所に置くのがいいのでしょうか?

988 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/09(火) 12:29:50.28 ID:8zBw4DLj0.net]
>>965
全種類て、たとえば月下美人だってサボテン科だぜ、月下美人を直射日光に当てっぱなしにしたら弱るぜ
サボテンの仲間だって半日陰や室内を好むものはたくさんある

989 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 5dc7-cGUL) mailto:sage [2020/06/09(火) 18:24:29 ID:AkHVXyd/0.net]
亡くなった親が使っていた横長のプランターの土を再利用しようとしたら、コガネムシの小さい幼虫が出てきたので処分し、太陽で浄化しました
その後放置してたら花咲く可愛い雑草が咲いていたのでそれをそのまま育って

今改めてその土を再利用しようと日干ししたんですが
コガネムシ系は一切なくなっていたものの
ミミズのちっちゃいようなので白くて細くてにょろにょろしたのが一匹いました
なんでしょうか?(処分しましたが)

そしてこの土は、日干ししたら普通にタネをまいてお花を育てても大丈夫だと思いますか

990 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/09(火) 18:35:06.70 ID:PnscqgnU0.net]
2000倍希釈でマラソン乳剤を散布したとします。
直後にその木になっていた果実を食べた場合、健康被害が起こりうるでしょうか?



991 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/09(火) 18:40:13.54 ID:8zBw4DLj0.net]
>>968
起こりません

992 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 6d9d-uikQ) mailto:sage [2020/06/09(火) 18:58:25 ID:PnscqgnU0.net]
>>969
では以下の農薬ではどうでしょうか?
オルトラン水和剤(1000倍)
スミチオン乳剤(1000倍)
モベントフロアブル(2000倍)

993 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 4af0-HYVK) mailto:sage [2020/06/09(火) 18:59:15 ID:z5m2rH4v0.net]
なんで後出しする

994 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/09(火) 19:14:58.34 ID:ayD3rbLU0.net]
>>970
メーカーは推奨してない
あとは自己責任
5ちゃんの書き込みを信じるかどうかも自己責任

995 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 557d-b/zq) mailto:sage [2020/06/09(火) 19:29:13 ID:1TY2WcU30.net]
>>967
自分だったら土を袋に入れて熱湯かける

996 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/09(火) 20:24:24.07 ID:fY8SaYoI0.net]
>>968
なんの話?
実に薬剤がかかっている可能性がある以上は
摂食はおすすめできません
また薬剤の使用中、使用直後の飲食・喫煙なども
しないようガイドラインがあると思います
後はご自身で考えて行動してください

997 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/09(火) 20:34:59.19 ID:/d1+qH/K0.net]
散布する前に収穫しろし

998 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/09(火) 20:37:48.34 ID:fY8SaYoI0.net]
ホント
それーーww

999 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/09(火) 20:40:12.78 ID:wA8Y1AeH0.net]
誰かにやろうとしてるのかと思った

1000 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/09(火) 20:41:03.29 ID:dIDFH0Bq0.net]
今年実生のオトンナクラビフォリアがいまだに成長してるんだが成長を止めたら水を切る



1001 名前:感じでいいのでしょうか []
[ここ壊れてます]

1002 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ cae3-pTJ7) [2020/06/09(火) 21:43:17 ID:27HbmIKe0.net]
>>978
多肉スレで聞いたほうがいいかと
だれも知らんと思うけど

まあ環境変えて分散させて保険にしたほうがいいよ
わしはメセンだめ…
絶対溶ける

1003 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/09(火) 22:08:40.70 ID:AkHVXyd/0.net]
>>973
そんなやり方があるんですね。調べてみます
ありがとうございます

1004 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/10(水) 07:10:06.69 ID:aJ1zp0k4d.net]
>>977
なるほど。あなたも才能がありそうですね。

1005 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ ff8c-Qd01) mailto:sage [2020/06/10(水) 09:48:10 ID:WaS8G2cg0.net]
セルトレイから稚苗抜くコツありますか?

1006 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/10(水) 10:25:11.09 ID:L1vY044Yr.net]
>>982
ある程度根が回っていればトレーを曲げて
土を剥がしてから
下から棒で突き上げて抜く
回ってない内に移植する予定なら
予めジフィを咬ませておくとかしかないかな

>>980
スレ立てヨロ

1007 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/10(水) 10:28:53.62 ID:9KQs6ia20.net]
すみませんが、このホストでは今はスレが立てられませんと出てしまいました
他のスレ立てお願いします

1008 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/10(水) 11:39:12.71 ID:PYm+vH5Q0.net]
どうぞ
◆◆園芸初心者質問スレッド PART109◆◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1591756679/

1009 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/10(水) 11:39:21.91 ID:NePTDr6O0.net]
>>984
このクズが! カーッ(゚Д゚≡゚д゚)、ペッ

1010 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 63fc-W1/T) mailto:sage [2020/06/10(水) 12:06:15 ID:LjAfAJlk0.net]
鉢があっつくなって根が心配です
自然界ではヒンヤリしてるべき部分だし



1011 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/10(水) 13:09:31.95 ID:FlZb3cjUa.net]
スレ立て乙です

1012 名前:花咲か名無しさん [2020/06/10(水) 20:56:21.14 ID:VuBpHaNZ0.net]
>>987
断熱で発泡スチロール、日よけでアルミ蒸着シート
素焼鉢で作る水冷鉢

100円ショップへgo

1013 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/10(水) 21:20:08.99 ID:2uMmyKPx0.net]
>>985
おつー
咲いたうちの花でも楽しんでくれ
imgur.com/fEr4hKU.jpg

1014 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/10(水) 21:54:50.91 ID:pxhuUqjh0.net]
>>990
カワイイ ビーチピラソルみたいだわぁ

1015 名前:花咲か名無しさん [2020/06/10(水) 22:51:43.61 ID:VuBpHaNZ0.net]
なんだこれ?
ゴテチャみたいな

ムシトリナデシコみたいな
オシロイバナ科でこんなのはないし…

1016 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/10(水) 22:55:21.82 ID:2uMmyKPx0.net]
>>991-992
フロックスやで
ペパーミントツイストって品種11月くらいまで咲き続けるからええで

1017 名前:花咲か名無しさん [2020/06/10(水) 23:04:59.54 ID:VuBpHaNZ0.net]
ナイトフロックスっていうのは聞いた事あったけど
これは知らなかった

1018 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/10(水) 23:56:42.28 ID:jNcGOdGF0.net]
腐葉土100パーセントで植えると枯れるって聞いたんですが
コンポストから普通に発芽して
スクスク育ってるのも見た事があります。
雑草並にたくましい品種だと腐葉土だけで生きれるんでしょうか?

1019 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/11(木) 07:16:21.52 ID:39qkem4s0.net]
>>983
ありがとうございました

1020 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/11(木) 10:40:46.51 ID:T7vpShgF0.net]
エバーフレッシュの葉っぱ、1枚の半分が閉じたままになってしまっているものが3枚ほどあります
色は緑のまま黄色くはありません
どうしたら復活するのでしょうか?それとも切ってしまった方が良いでしょうか?



1021 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ ffe3-N5oA) [2020/06/11(Thu) 18:13:09 ID:Kw5KgXcq0.net]
>>995
もともと腐植を好む植物なら
そういう場所に生えているし
成長する

>>997
日当たりか栄養に問題があって
葉が歪んでしまったのでは
切らないほうがいいと思うけど
直りはしない

1022 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/06/11(木) 18:31:34.30 ID:l9/FtY1Wr.net]
>>997
乾燥とかで半分枯れた葉はけっこう緑のまま
閉じなくなったりしますけど
開いてる部分は先の方ですか?
たくさんある葉の内
3枚くらいなら特に問題ないかと

1023 名前:初心者 mailto:sage [2020/06/11(木) 18:53:18.08 ID:KQxjqBkad.net]
これからも宜しく御指南ねがいます

1024 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 40日 7時間 21分 10秒

1025 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<240KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef