[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/04 14:41 / Filesize : 144 KB / Number-of Response : 789
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

じゃがいも・ジャガイモ・馬鈴薯 10



1 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/01/04(土) 00:45:38.20 ID:0QV74EBN.net]
じゃがいも専用スレです。 ジャガイモ栽培についての経験談や質問
自慢話や、ジャガイモ料理など何でも歓迎です。

【じゃがいも参考資料】
じゃがいも図鑑
www.itohfarm.com/zukan.html
じゃがいも品種詳説 (2016年2月改訂)
www.jrt.gr.jp/var/var.html

【前スレ】
じゃがいも・ジャガイモ・馬鈴薯 9
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1559202631/

459 名前:花咲か名無しさん [2020/03/08(日) 20:34:28 ID:DwVx/5Ow.net]
>>456
俺も初栽培で2月末に植え付けた。
プランター栽培で雨除け一切してないけど先日種芋取り出して経過観察したら太い芽が出てたよ。
何度も雨食らってるけど植え付ける前より綺麗な芋になってた。

460 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/08(日) 20:58:00.65 ID:ZIVcAMWl.net]
>>459
2月末植えで掘り起こして芽が出てたということは俺のも出芽まではまだ先かな
直前に芋切ったことが気がかりだ

461 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 00:54:09 ID:kEig4if7.net]
>>460
春作は植え付け直前に芋切っても肥料を接触させ無い事と雨が少なければ腐らなかった事を
1回だけですが経験しています。 その後、秋作でそれをやってほぼ全滅させたので今は2、3日
乾燥させて切断面が乾いたのを確認してから植え付けています。 

462 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 01:01:17 ID:OV+PbgRj.net]
去年は10号鉢で育てたから今年は20号鉢を試してみる
畑と遜色ない収穫量を期待したい

463 名前:花咲か名無しさん [2020/03/09(月) 14:10:53 ID:+B+F+7yQ.net]
うわぁああ、、、。
2月末に畑に植えたジャガイモのマルチを剥がしてみたら芋が植えてある場所の土がカビだらけで、、、。
まさかと思って種芋を掘り起こすと切り口部分がものすごくカビだらけ。
白カビ緑カビ、、、。取りあえずカビをシャベルで削ぎ落として埋めなおしてきた。

プランターで作ってる方は綺麗なのに。とほほ、、、😭

464 名前:花咲か名無しさん [2020/03/09(月) 14:17:55 ID:BHA7l29i.net]
切って埋めるな
一個埋める
これ

465 名前:花咲か名無しさん [2020/03/09(月) 16:23:37 ID:TeVetIe2.net]
切って失敗したら悲しいから小ぶりなやつがたくさん入ったやつ買ったわ

466 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 17:28:09 ID:8nykasrG.net]
俺も切らないで埋めてる。
芽かきが面倒だけど、種芋余らせる位ならと。

467 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 19:29:00.63 ID:V/mM3GBb.net]
40gの種芋で逆さ植えをするにはどうすれば良いのだろうか
切るには小さすぎるし切らないと上向きの芽がそのまま出てくる



468 名前:花咲か名無しさん [2020/03/09(月) 19:34:15.72 ID:jF5O7ajy.net]
芽だけえぐっとけば

469 名前:花咲か名無しさん [2020/03/09(月) 21:26:17.10 ID:4/sPCDeZ.net]
コーナンでジャガイモの肥料が売ってるので、かいたい

470 名前:花咲か名無しさん [2020/03/09(月) 21:28:38.14 ID:4/sPCDeZ.net]
463は水が多すぎるので、作物を変えてセリを植えてみるとかはどう

471 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 21:33:28.01 ID:XyFPzh0i.net]
断面のカビが嫌ならきちんと切断面に灰を付けて乾燥させてから植えるのです
それでもダメなときは安いものでいいので炭を買ってきて砕いて灰と混ぜて断面処理に使うのです
ジャガイモシリカを使っている場合はどうしたら良いか知らないのですすまんです

472 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 21:37:01.45 ID:crOnnP9A.net]
堆肥や肥料入れて間を置かずに植えてマルチしたからカビただけでは

473 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 21:42:25.49 ID:AbcoMqEK.net]
種イモを買うときは50g程度の小ぶりなイモの方が良いのだが、
私のお気に入りのシンシアとかさやかは、巨大イモが出来易い事もあってそうはいかない。

今年買ったさやかは300gで\280もしたが、大多数の袋はイモが2個しか入っていない。
3個あるのを選んで買ったが、計って見ると400g。
それでもシンシアとかさやかは芽が少ないから、いくら大きな200gもあるイモでも
出芽させてからでも3分割も怪しいイモが多く、実際去年も出芽しないのがあった。

474 名前:花咲か名無しさん [2020/03/09(月) 21:55:22 ID:+B+F+7yQ.net]
>>472無施肥の土に芋を置いて、芋と芋の間に化成肥料を一握り置いて土を被せる。その上に有機肥料をぶち撒いマルチしました。水がないとダメかと思ってマルチにいくつか穴を開けました、、、。

475 名前:花咲か名無しさん [2020/03/09(月) 22:02:24 ID:+B+F+7yQ.net]
乾燥は種芋の切り口は室内で2日やりました。乾きすぎてすごく縮んでました。

476 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 23:30:55 ID:1EOWEJrS.net]
>>474
ジャガに限らず芋を植えるのに水は要らんよ、芋の持ってる養分だけで芽も出るし根も張る。
水が要るのはサツマイモの蔓を刺した時位、これは根が出る迄に乾いてしまうと枯れる、あとは種を撒いて根が出る迄、根が出れば相当乾いてても根が水を吸う。

477 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/10(火) 00:58:34 ID:JV2epNEZ.net]
>>474
マルチを行った場合土の上に撒いた有機肥料はマルチにいくつか穴を空けたとしても
水分が到達せずジャガイモが肥料として吸収できない割合が高いと思います。
有機肥料は最初に土に混和すべきです。



478 名前:花咲か名無しさん [2020/03/10(火) 06:12:16 ID:s8A2LTRb.net]
先に言ってよ〜

479 名前:花咲か名無しさん [2020/03/10(火) 06:48:55 ID:Kz5SOO4U.net]
>>475
乾燥させてはいかん
カビが生える

480 名前:花咲か名無しさん [2020/03/10(火) 07:00:24.82 ID:s137rhhvG]
自分とこは鶏糞撒いてトラクタで全体耕して
管理機で畝たて
マルチして種芋を植えるその際種芋と種芋との間に
888化成を少し置いて収穫まで追肥無し
籾殻が余ってたなら種芋の上に被せてます。

481 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/10(火) 08:42:30 ID:5mL7/xqF.net]
>>474
有機肥料直接ぶちまいたのが原因じゃないかね?
あれは畑の土と混和して使うもんよ

482 名前:花咲か名無しさん [2020/03/10(火) 11:05:38.58 ID:Lze7v8Nn.net]
適当に切って埋めたので、心配だから掘り起こしてみたら少し根が出てました。
ジャガイモなんて、それほど神経使わないでいいと思うのですがどうなんでしょ?

483 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/10(火) 17:57:13 ID:r7hiQ2MO.net]
>>482
土の中に転がせば勝手に芽が出て根も出るよ、それが自然の摂理。
埋める前に切ったり、芽が出てから芽欠きしたりするのは人間の都合の良い様に芋を付けさせる為。

484 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/11(水) 01:43:17 ID:oqigbEXO.net]
いろいろな考えや想いがありますが基本を熟知して実行すれば一つ一つの項目は
ハードルが低く難しくはないです。食物として栽培している以上、効率が求められる
ので熟知する内容を調べたり聞きこんだりして、それを試してみて熟知内容のレベル
アップをして行けばいいのかなと思います。 

485 名前:花咲か名無しさん [2020/03/11(水) 08:30:31 ID:bmeC02S0.net]
昨日は大雨で今日は晴天。
果たして俺のカビジャガちゃん達は息してるだろうか。

486 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/11(水) 08:31:30 ID:reChpGLZ.net]
芽や根が出やすいのは長期保存には向かないけどね

487 名前:ジャガ太郎 mailto:sage [2020/03/11(水) 09:38:03 ID:MhjqHo1y.net]
千葉県人ですが最近は雨が多い気がします。一週間に4日雨とか あと気温が夜なのに17℃です。
昨年9月と10月に大災害にあい トマト バジルなど野菜はすべて破壊されました。ですのでもう秋は野菜作らないようにしました。すでに植えた種イモが加湿や雨で腐っていないか心配です。



488 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/11(水) 13:11:56 ID:E0voII9S.net]
切って植えたやつ、表面に出して触ってみたらハリがあって根もちょっと出てたから概ね安心ぽい
灰は効くな

489 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/11(水) 18:14:26.84 ID:IdWhq8UA.net]
今年は諦めるわ。土が乾かない。

490 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/11(水) 19:17:09 ID:oqigbEXO.net]
去年の春作は収穫を梅雨明けにしたばっかりにネズミに半分以上食べられてしまった。今年は梅雨前に確実
に収穫できる様、種芋を昨年より3週間早い一昨日に植えた。元肥は鶏糞600g/?を混和して種芋間に置き肥
として14-14-14を35gと有機、微量成分入り高濃度リン酸加里を15g混ぜて施肥した。 その上で15?の覆土を
行った。 後は芽が地上に出てたら硫安と鶏糞を畝表面に追肥する事と、除草の管理をしっかりやる事だ。

491 名前:花咲か名無しさん [2020/03/11(水) 19:59:15 ID:bmeC02S0.net]
土の中のものをネズミがかじるの?

492 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/11(水) 20:09:00 ID:DVqlSXwI.net]
モグラ トンネル ネズミ

493 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/11(水) 20:10:43 ID:WNKV1YDp.net]
モグラが穴を掘る、その穴にネズミが侵入

494 名前:花咲か名無しさん [2020/03/11(水) 20:39:13.92 ID:bmeC02S0.net]
おいおい、マジかよ。あいつら共生関係なのかよ、、、。

495 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/11(水) 20:40:25.06 ID:CKJXF3dN.net]
ガム置いとくとネズミが食って消化不良になって死ぬって聞いたことあるわ

496 名前:花咲か名無しさん [2020/03/11(水) 21:29:21.22 ID:/eKgYPOH.net]
むやみにモグラを殺した場合タイホーだからな
(モグラ愛護団体より)

497 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/11(水) 22:46:23 ID:mD+h2Llu.net]
人以外で処女膜がある生き物はモグラだけである



498 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/11(水) 22:59:58 ID:102yUk6m.net]
閃いた

499 名前:花咲か名無しさん [2020/03/12(Thu) 00:59:22 ID:jb4E1Io8.net]
>>490 肥料入れすぎなんじゃない?

500 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/12(Thu) 03:10:16 ID:/2uYg3tt.net]
花壇だからモグラはいないけど、あれって土中の虫食ってくれるんでしょ?
夜盗虫やコガネムシの幼虫を食ってくれるなら歓迎したいような気もする
実際はモグラって被害ヤバいの?

501 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/12(Thu) 03:30:20 ID:SWPorq9C.net]
>>499
498です。  ご指摘の通りです。理由は・・・・
多収穫を狙って通常の30%増の多目に設定してみました。 特に窒素量が多いと弊害が色々報告され
ていますが、増量により肥料切れで葉が枯れるのを抑制する働きを期待できる事及び今年は平均気温
が高い事と併せて例年より植え付けを3週間早く前出しして栽培期間を延ばす様にしてみました。

502 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/12(Thu) 03:32:59 ID:SWPorq9C.net]
500です。

498です。  ・・・・×

489です。  ・・・・〇

 *青色申告資料作成中で頭が混乱していたようです。
 

503 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/12(Thu) 08:29:24 ID:zdYB7z/X.net]
肥が過剰だと味が薄くなるとよく聞くが。

504 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/12(木) 11:37:36.17 ID:AUR/mtdC.net]
モグラ自体はどうってことないけど、モグラが掘った穴を使ってネズミが根菜類をかじりに来るのよ。
うちは人参やパセリの根っこをやられること多し。

505 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/12(Thu) 11:56:13 ID:4RY6t4ik.net]
>>504
猫飼ってないの?飼ってたらモグラハントしてくれるよ

506 名前:花咲か名無しさん [2020/03/12(Thu) 12:07:09 ID:rRqyfaEJ.net]
あーそっか、ウチの畑でネズミもモグラも見たことないのは畑に遊びにくるどこかの猫達のおかげか、、、。

507 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/12(Thu) 12:12:43 ID:mtZIdA4c.net]
でも敷地をトイレにするのは勘弁してもらいたい



508 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/12(Thu) 13:13:27 ID:clDUrTRN.net]
そうだよね、おみやげはかんべんだよね

植えました プランター1個と100均バケツ2個残りも何とかして植えます
https://dotup.org/uploda/dotup.org2085545.jpg

509 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/12(木) 13:45:58.79 ID:/2uYg3tt.net]
土の袋栽培で今年もやろうかなジャガイモ

510 名前:神奈川県央 mailto:sage [2020/03/12(Thu) 18:40:33 ID:5G4LhDyt.net]
明後日が予報では雨だからキタアカリとアンデスレッド各1キロ植えてきたわ、畝は先週苦土石灰撒いて耕起、完熟牛糞入れて作って置いた、元肥は種芋の間に完熟鶏糞と8-8-8化成一摘みづつ、もう殆ど霜は降りないだろうけどマアいつも通りの植え付け日程。

511 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/12(Thu) 18:51:10 ID:z6ytWpGH.net]
>>509
土の袋栽培とは?土じゃない袋栽培あるの?アホ?

512 名前:花咲か名無しさん [2020/03/12(Thu) 18:52:55 ID:jaVmMcL6.net]
>>500
野菜とかだと根がモグラのトンネル内に露出して株が枯れる 

地盤沈下が起きる

513 名前:花咲か名無しさん [2020/03/12(Thu) 18:54:40 ID:jaVmMcL6.net]
今日ホムセン行ったら種芋ほとんどなかったよ もう自分は植えたからどうでもいいけど

514 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/12(Thu) 18:59:58 ID:vSyi3fYo.net]
HC全般、時期的にまだまだたくさん売ってるはずだから無問題 もう自分は植えたからどうでもいいけど

515 名前:花咲か名無しさん [2020/03/12(Thu) 19:22:29 ID:cm9aoHd0.net]
あー。早く収穫なんないかなー。終わったらサツマイモ植えよう。

516 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/12(木) 21:27:22.04 ID:9FuoEH9b.net]
耕してざっとマルチかけしといた。
元肥は灰とコンポストの堆肥のみ。
今年ははるかとタワラヨーデル植えます。
植え付けは彼岸頃になりそう。

517 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/12(Thu) 21:42:21 ID:0Zt6QwkQ.net]
土を入れてるパックをそのまま使う方法でしょ



518 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/12(Thu) 21:42:44 ID:LjONRoPt.net]
植えたキタアカリの芽が出たのを本日確認

519 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/12(Thu) 21:48:54 ID:mtZIdA4c.net]
鉢植えしたいんだけど、縦横どちらかといえば横広のほうが適してるよね?

520 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/12(木) 22:10:12.19 ID:/2uYg3tt.net]
深いほうがいいと思う、土寄せしなきゃいけないから

521 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/12(木) 22:17:14.18 ID:vSyi3fYo.net]
土寄せは畔波シートみたいな物で囲えばいくらでもできるっちゃできる

522 名前:花咲か名無しさん [2020/03/12(木) 22:19:26.75 ID:jaVmMcL6.net]
世界的に株価が暴落してるんだが これからみんなでジャガイモという株を育てようね

523 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/12(木) 22:39:58.89 ID:mtZIdA4c.net]
>>520
縦横cm0.6×1と0.8×0.6で迷ってる感じ
土寄せ分は両方充分だと思うんだけど、どうも微妙なところで

524 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/12(木) 22:43:35.32 ID:TQycaw4i.net]
角砂糖かよ…

525 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/12(木) 22:47:47.62 ID:/2uYg3tt.net]
>>523 それならどちらもできそうですね
横長の方でコンパニオンプランツも植えてみるとか楽しそう

526 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/12(木) 22:49:51.28 ID:mtZIdA4c.net]
角砂糖だった

527 名前:花咲か名無しさん [2020/03/13(金) 03:44:55.37 ID:hupG9o6I.net]
初じゃがで、きたあかりが30センチくらいになったので掘り起こして芽を取り挿し芽した
元通りに丸くなった芋はまた出てくるそうなのでそのまま埋めた。
元じゃがにも挿し芽にもゴロゴロ成るジャガイモ地獄を夢見ている。
1か月半遅れの インカの目覚めはまだ出てこない。これもさし芽するか考え中
あまり手を広げると、5月にきゅうり植えるところがなくなる。
@湘南三浦半島 住宅地



528 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 09:41:20 ID:PJMzc0RN.net]
三浦半島も湘南だったのか..

529 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 15:57:06 ID:LAtjGCaq.net]
明日は雨との予報なので、今日植え付けを完了。4品種×1kg @千葉県南部

530 名前:花咲か名無しさん [2020/03/13(金) 16:20:35.55 ID:IbG1++Go.net]
ジャガイモの芽が出始めたから霜対策で土寄せして寒冷紗を掛けた
普通の年なら3月に芽が出る事は無いのに半端ない暖冬だ

531 名前:花咲か名無しさん [2020/03/13(金) 17:29:57 ID:W+ze7ia5.net]
今日、東京で桜咲いたってテレビで見た。

532 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 18:52:39.67 ID:vViz7JGZ.net]
今日、俺の人生に桜が咲いたって夢で見た

533 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 19:03:45.03 ID:MP7WK7wc.net]
昨晩は一粒万倍日だから吉兆だなめでたい

534 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 20:45:22 ID:LaIgNZCn.net]
関東地方で明日昼間に3~4℃になるらしいんだけど、
出たての芽を守るために、不織布した方が良いですか?
3日前位にマルチ穴あけしたところ

535 名前:花咲か名無しさん [2020/03/13(金) 21:10:21 ID:IbG1++Go.net]
何かかぶせた方が良いよ、3度で無風だと霜が降りる

536 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 21:32:53 ID:y/cXPxXa.net]
同じく関東だけど火曜日までかなりの寒さみたいだな
透明マルチしかないけど被せておくか

537 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 21:53:47.16 ID:xsl4eaNT.net]
>>536
直ぐにまた暖かくなるから出たばかりの芽ならシャベルで泥とか手でもみ殻とかを少し被せと
けば問題ない。 透明マルチを出して被せて土を置いたりアンカーを刺したり、そして直ぐに
撤去してかたずける子と考えるとめんどくさいだろ



538 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 22:11:54.13 ID:LaIgNZCn.net]
>>535
ありがとうございます

539 名前:神奈川県央 [2020/03/13(金) 22:24:20.65 ID:iAxcw6YM.net]
>>347
ジャガの芽は霜に弱いよ。

540 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 22:56:38.61 ID:OCEzt8Y9.net]
4月に遅霜でやられると一気に収穫量減るよね

541 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 23:13:40.05 ID:y/cXPxXa.net]
>>537
実は結構動揺してて遠い畑までダッシュで行ってかけてきちゃった(恥)
芽はひとつ顔を出してたくらいだったし経験が浅いとこういうところの判断が悪くて困るね。

542 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/14(土) 10:30:07 ID:Omudt4D3.net]
透明マルチは霜よけ効果をほとんど期待できない。
不織布は効果ある。
ジャガイモの葉が3センチくらいでてるときは536のいうとおり土かけが一番簡単。

543 名前:花咲か名無しさん [2020/03/14(土) 13:50:10.11 ID:u7SoD3cj.net]
夜曇ってれば霜はおりないと思うよ 雲があると氷点下になりにくいから
快晴の夜は放射冷却があるから朝3時頃から急激に冷えて危険だけど 

544 名前:花咲か名無しさん [2020/03/14(土) 14:52:24.79 ID:1SBQFksm.net]
雪が薄っすら積もってきた、晴れるとやばいが土寄せと寒冷紗をしたから大丈夫と思いたい

545 名前:花咲か名無しさん [2020/03/14(土) 20:10:25.96 ID:TfNEjwvY.net]
遅霜どころか雪降ってて草。
東京さん、、、w

546 名前:花咲か名無しさん [2020/03/14(土) 21:31:42 ID:As0sBxHF.net]
横浜だけど、ちょうど旅行中で対応できない
まさか雪が降るとはね
無事を祈ろう

547 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/14(土) 22:01:13 ID:56Uu201y.net]
インカ系のジャガイモ2キロ植えてきたんだけど草むら化してたとこを耕したせいで土がふかふかになってしまった
5年くらい前から他所からやってきた動物愛護団体のクソどもが勝手に地域猫とかいう猫の養殖と餌のバラマキしてるから集団ウンコされるんだろうなあと思うとげんなり



548 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 00:22:01 ID:OCp+r7CM.net]
>>546
大して降ってない
雪混じりの雨が2〜3時間降っただけだから安心しろ

549 名前:花咲か名無しさん [2020/03/15(日) 07:19:06 ID:DfDvHN3p.net]
真冬並みの霜柱が出てる、芽が出たから土寄せと寒冷紗を掛けたから大丈夫と思う

550 名前:花咲か名無しさん [2020/03/15(日) 07:29:13 ID:wA/csUPH.net]
場所はどこ?

551 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 07:51:44.17 ID:bujnP+Cm.net]
>>550
相模原の山沿い

552 名前:花咲か名無しさん [2020/03/15(日) 07:58:14 ID:wA/csUPH.net]
納得

553 名前:花咲か名無しさん [2020/03/15(日) 08:49:37 ID:DfDvHN3p.net]
丹沢は麓まで真っ白だよ、畑も積雪してる

554 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 08:50:43 ID:yVioPw3N.net]
ひぇ

555 名前:花咲か名無しさん [2020/03/15(日) 09:36:20 ID:jHEvYrZf.net]
これ暖冬で早植えしてた作物結構逝ったろ。

556 名前:花咲か名無しさん [2020/03/15(日) 12:49:36 ID:jHEvYrZf.net]
うおっ!皆のレスで芽が出てたってのが気になって俺も確認したら土から芽が出る寸前だった。
土寄せ間に合ってよかった〜。マジで成長早いんだな。

557 名前:花咲か名無しさん [2020/03/15(日) 15:09:17 ID:jj6z/XH5.net]
なんか大気の状態が不安定だから雹がふるみたいなんだけどまじ勘弁してほしい



558 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 17:11:38.11 ID:V2wO24ag.net]
  /_________ヽ
   ||  //||      ||
   ||//  ||    /||
   ||/    ||  //||
   ||     ||//  ||
   ||     ||彡⌒ ミ|| 札幌ひばりが丘病院を
   ||     ||(´・ω・)||  麻薬取締法違反で送検
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 

559 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 17:32:48 ID:HCwwFig8.net]
ジャガイモは、植えた時の水やりは必要?不要?

560 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 18:42:36.38 ID:UzmVqLy2.net]
不要です。

561 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 18:59:26.08 ID:Hc/eG9tI.net]
>>547
猫のうんこって臭いし分解遅いしなあ、毛玉も吐くし
どうせ飼うならせめてうさぎとかヤギみたいな草食動物飼えばいいのに

562 名前:神奈川県央 mailto:sage [2020/03/15(日) 19:02:06.40 ID:SX6RaNdK.net]
>>561
猫要らずを畑の四隅に置いとくと良いよ。

563 名前:花咲か名無しさん [2020/03/15(日) 19:15:22 ID:oMKrdQ+2.net]
植え付けから三週間たってこの前地面が割れていたんだけどそのあと豪雨になって今日行ってみたら割れ目がなくなってた
三週間たっても芽がでない ひょっとして腐った? 深さは10cmの逆さ植え
で今日は別の場所に割れ目ができてたけど 明日も雨の予報

564 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 19:25:18 ID:nZzPG5Ov.net]
しわしわになったじゃがいも無施肥でぶち込んできた  

565 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 21:50:06.81 ID:EcoBEmbZ.net]
ジャガイモ買ったはいいけど牛糞の方を買うの忘れて畑に行ってしまった
面倒だからと牛糞なしで植えたけど大丈夫?

566 名前:神奈川県央 mailto:sage [2020/03/15(日) 23:11:48 ID:SX6RaNdK.net]
>>565
牛糞はどちらかと言うと土壌改良剤、肥料成分はあまり無いから芽欠き土寄せ時に追肥すれば問題無し。

567 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/16(月) 00:17:04.16 ID:KlpNcQQV.net]
>>563
水たまりができなければ種芋の腐敗はしないと思うよ 深さ10pの逆さ植えなら地表までの
芽の長さの総延長が15〜18p位になるから通常より芽がでてくるのは1週間程度は延びる
可能性がある。 地域にもよるが2月に植えたら通常は1ヶ月以上掛かるから大丈夫だよ



568 名前:花咲か名無しさん [2020/03/16(月) 07:56:01 ID:fq/V611w.net]
今日は強い寒気が来るぜ。
お前ら作物を守れよーーー!

569 名前:花咲か名無しさん [2020/03/16(月) 14:24:40 ID:Q/dM8U0+.net]
霜って風がないと起きない だから今夜は千葉県だけど強風予想 だから霜はおりないと思う

570 名前:花咲か名無しさん [2020/03/16(月) 14:25:38 ID:Q/dM8U0+.net]
霜って強風だとおりないから大丈夫だよ 

571 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/16(月) 16:20:45.51 ID:JenkIRcI.net]
明朝は霜以前に氷点下

572 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/16(月) 16:33:33 ID:KlpNcQQV.net]
>>569
意味不 

風がないと   ×


風があると   〇

573 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/16(月) 18:03:05 ID:YUh6W4DB.net]
ホムセンで種芋半額来てた
今日も雪降ってるし植えれん…

574 名前:花咲か名無しさん [2020/03/16(月) 18:35:15 ID:Q/dM8U0+.net]
>>572 ごめんね

575 名前:花咲か名無しさん [2020/03/16(月) 19:30:51 ID:fq/V611w.net]
今日は異常なまでに寒いし風も強い。明日の朝は0度になるらしい。
プランターのじゃがいも死なないだろうな、、、?

576 名前:花咲か名無しさん [2020/03/16(月) 19:56:42 ID:U9GjHaaB.net]
2日連続で霜柱が立ってたけど土寄せと寒冷紗で今の内無事だった
顔を出してる葉は黒く成ってた、山は麓まで真っ白@神奈川山沿い

577 名前:花咲か名無しさん [2020/03/16(月) 20:03:22.45 ID:1kd04sgR.net]
おーまいごっと…



578 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/16(月) 20:05:36.09 ID:kodBRhrY.net]
明日の夜は最低5℃くらいだな
今夜が山田

579 名前:花咲か名無しさん [2020/03/16(月) 20:23:38 ID:fq/V611w.net]
>>576
黒くなったって事はどういう事なの?
芽が死んだ的な?

580 名前:花咲か名無しさん [2020/03/16(月) 20:55:19 ID:U9GjHaaB.net]
黒く成った所はは枯れてる、葉だけで芽は無事みたい
数回の霜でやられたくらいなら新しい芽が出るから今の時期なら問題無い
4月半ばの霜だと収穫が激減する
湖畔の知り合いの畑、自分の畑はこれより山側
https://yutakam0414.blog.fc2.com/blog-entry-1509.html

581 名前:花咲か名無しさん [2020/03/16(月) 21:16:57.79 ID:U9GjHaaB.net]
今日畑の温度計は-2度だった

582 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/16(月) 21:23:06 ID:8SZ9a3jQ.net]
3月上旬に植えても下旬に植えても、収穫出来るタイミングはそんなに変わらないんだよ。
上の方のレスに有る、春は誰よりも遅く…ってのは、いい格言(?)。

583 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/16(月) 21:26:24 ID:8SZ9a3jQ.net]
春植の野菜は、気が早いと遅い霜や遅い寒波にやられる。
他の人が植えたものが問題なく育ちそうだと思えた時に、植えるなり撒くなりすればいいのよ。

584 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/16(月) 22:51:22 ID:H/uk2j2X.net]
ジジババはさきが無いから生き急いでるのか
競うように何でも早くやりたがる

585 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/16(月) 23:02:23 ID:yFQWzTeQ.net]
ビックリするくらい早く植える人がいるよね
雪の予報なのにジャガイモ植える人とか

586 名前:花咲か名無しさん [2020/03/16(月) 23:07:36 ID:UWz5j6Ur.net]
梅雨来る前に収穫したいじゃん

587 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/17(火) 00:08:33 ID:GiU9MKNY.net]
地元で染井吉野が咲く10日前が植え時
マルチを使えば梅雨入りは気にしなくても良い



588 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/17(火) 06:16:52.51 ID:CN0Vl9LX.net]
死んだばーちゃんは、桐の花を目安にしていたな。
収穫は梅雨明け後になるけど。

589 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/17(火) 06:43:34.07 ID:s0VDk94d.net]
ソメイヨシノが咲けば何植えても平気と聞いたことある
コブシじゃはやいし他に身近な花無いから

590 名前:花咲か名無しさん [2020/03/17(火) 08:03:08 ID:TzsyQg0c.net]
早く収穫できれば、梅雨をさけられる、高く売れる

591 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/17(火) 08:44:01 ID:O7cQH4wL.net]
収穫出来ればな。

592 名前:花咲か名無しさん [2020/03/17(火) 09:15:09 ID:TzsyQg0c.net]
ハイリスク、ハイリターンなのさ
狭い菜園なら、ジャガイモが片付くと夏野菜を早く植えられるってメリットもある

593 名前:花咲か名無しさん [2020/03/17(火) 18:32:00 ID:tTl0BO93.net]
畑の隣に出てたノラジャガイモ、10?位伸びてたが3日連続の寒波で地際まで枯れてた

594 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/17(火) 18:46:08 ID:gCV9REdf.net]
昨年春まきでそうか病、東西畝で南側についた芋が特にひどかった
後作スイカ(敷き藁)でその場所に出た野良はそうか病にならず
土寄せ時に株間に鶏糞、5月に雨がほとんど降らず土がずっと乾燥していた
逆に秋は雨が多く敷き藁も相まって常に湿っていた
土が乾き過ぎるのは良くないかもしれないので
今年はカラカラになる前に水をやろうと考えてる

595 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/17(火) 18:51:37 ID:QJEWJBU0.net]
鶏糞がいけなかったんじゃね?

596 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/17(火) 19:17:40 ID:gCV9REdf.net]
鶏糞が原因なのはおそらく当たってると思う
水不足で分解出来なかった鶏糞が芋の側にあったから
そうか病が酷かったのではと推測、で乾き過ぎたら水をやると

597 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/17(火) 19:27:28 ID:/p7jwRJc.net]
鶏糞はまだ使った事がない
アルカリに寄せちゃうって話だが、
株間に鶏糞追肥するくらいでそうか病気原因になることあるんかな?
15kgで98円とか安いけど難しそうなんだよね
牛糞は堆肥って感じだから使う量はいい加減に大量に入れちゃってもいいやが出来るけど



598 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/17(火) 19:36:57 ID:gCV9REdf.net]
鶏糞株間は毎年やっててそうか病は全くないか数ミリの斑点があるのが少しある程度
だが昨年は酷かった、例年との違いは土の乾燥だけ
今後数年乾燥に注意して栽培してみればなんとなくでも結果は出てくるかと、では

599 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/17(火) 20:56:46.88 ID:9kV/qJn8.net]
こう言う問題には、プロ農家とか「農業試験所の専門家」の御意見が是非とも聞きたいのだが
御降臨あらせたし

600 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/17(火) 23:11:36.59 ID:kMqYAGs1.net]
フロンサイドとかネビジン使ってる人はいない?

601 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/18(水) 03:13:14.12 ID:dtKQ3SQL.net]
>>582
植え付け時期が3月上旬と3月下旬でどれだけ違ったか実績を
持っておられたら収量差、栽培地域、品種も含めて教えて下さい。

602 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/18(水) 03:43:49.45 ID:dtKQ3SQL.net]
>>598
昨年の土の乾燥は降雨量が少なかったということでしょうか。栽培の地方はどちらでしょうか。 

603 名前:花咲か名無しさん [2020/03/18(水) 08:17:58 ID:eLGwCFoV.net]
土質によると思うよ、自分は鶏糞と化成でそうか病が出た事は無い
友人は牛糞や豚糞をを使ってるが時々そうか病が出てる、特に秋作が出やすいみたい

604 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/18(水) 13:59:02 ID:LhnUacB1.net]
毎年畑の場所変えてるけど鶏糞入れててそうか病酷いってことはないな
殺菌は春作ネビジン秋作フロンサイド使ってて両方とも全面散布混和

605 名前:花咲か名無しさん [2020/03/18(水) 20:05:40 ID:xQD4JLvr.net]
2月の終わりに植えたじゃがいも達がめっちゃ順調。
このまま暖かくなってくれ〜!

606 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/18(水) 22:42:08 ID:GM5gtnOa.net]
やっと暖かい日が続きそうだな
今週末に植えるぜ

607 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/19(Thu) 00:28:00 ID:4Zk7bMmo.net]
3月9 日に植えて9日経過したが芽はまだ地表に出ていない。
植え付け後に雨と晴天と雪が交互に続き地表はやや硬化している。
こんなものだろうと思うが芽が出るまで心配



608 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/19(Thu) 01:23:28 ID:4Zk7bMmo.net]
>>602、>>604
自分も鶏糞と化成肥料を入れてそうか病になった事は無いが、自分が使っている鶏糞はN 5.4%% P 4、6% 
K 3.3%の含有率である。又、名称が発酵鶏糞だが購入時は生暖かく未熟であるので半年位保管してから
使用し,窒素は半分揮発するとして効率は50%として計算している。未熟だと生育に影響するので要注意だ

609 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/19(Thu) 01:26:00 ID:4Zk7bMmo.net]
間違えました
1行目は>>602、>>604ではなく >>603、>>604でした。 訂正します。

610 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/19(Thu) 01:58:05 ID:WbzlhzPf.net]
九州だけどジャガイモが市場から消滅した
毎年5月くらいまで売れ残ってるのが普通なのに今年は絶対売れないインカ系のジャガイモすら全部無くなってる
何かあって別の地方に軒並み持っていかれたのだろうか

611 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/19(Thu) 02:15:39 ID:q7DY7tjB.net]
ツイッターやワイドショー辺りで世界恐慌による食糧危機が懸念とかそういう話題が出回ってるんじゃないの

612 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/19(Thu) 07:29:59 ID:VKignSkq.net]
ジャガイモみたいな栽培期間短い作物は、リンは育成初期に即効効かせるのが大切な気がするんだけど有機肥料のリン成分って、緩効性だよな?

613 名前:ジャガ太郎 mailto:sage [2020/03/19(Thu) 10:51:34 ID:MlgGDNsq.net]
リンを育成初期に効かせる効かせないか決めるのはあなたではなく土壌微生物だよ

614 名前:花咲か名無しさん [2020/03/19(Thu) 13:21:04 ID:o/0kX2ZX.net]
今日の陽気やばいな。初夏ってレベル。

615 名前:花咲か名無しさん [2020/03/19(Thu) 17:30:08 ID:o/0kX2ZX.net]
先月植えてカビだらけになってた畑植えのじゃがいもが気になって掘り起こしてみた。
カビが消えてたわ。安心した変わりに、伸びてきてた太い目を2本バキッと折ってしまった。

616 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/19(Thu) 18:42:06 ID:iDsY4Lpi.net]
ジャガイモの種芋を植え付けるときに出ている芽をそのまま育てた方が良いのか
取ってから新しく芽を出させた方が良いのかどちらが良いのでしょうか?

617 名前:花咲か名無しさん [2020/03/19(Thu) 18:50:44 ID:WGtac2qd.net]
そのままで大丈夫だよ



618 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/19(Thu) 19:35:04 ID:4Zk7bMmo.net]
>>613
 リンを効かすのには土壌微生物云々ではなく、根の近くに有効なリン酸イオンがあるようにする為
種芋の間際までリン酸分含有の化成肥料を施肥したり、鉄分等とリン酸が結びついて化合物を作ら
ない様、土壌酸度をそうか病の出ないぎりぎりのアルカリ側に振るとかした方が効果的です。
またそうか病を発生し易くするケイ酸分を抑える為リン酸肥料に溶リンを使わず過リン酸石灰や
8-8-8とか14-14-14の高度化成を使うとかの工夫が必要です。

619 名前:神奈川県央 mailto:sage [2020/03/19(Thu) 20:09:42 ID:J/S6vEPD.net]
>>616
かたまって出ている芽を一部描き取って芽の数を減らして植えると芽が出てからの芽欠きが楽になるよ。
特に寒さで最初の芽が痛んだ所からは固まって沢山の小さな芽が出るから。

620 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/19(Thu) 21:16:10 ID:iDsY4Lpi.net]
>>617
>>619
ありがとうございます、参考にしてやってみます

621 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/19(木) 22:44:21.35 ID:e4qkebw7.net]
施肥は、想像力を伴う化学なんだけど、そこに土壌微生物とか不確定要素に責任を負わせたい人は、オール8を100g/m2。

622 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/20(金) 18:09:31 ID:i2HMexaa.net]
保管してた種芋、芽が小さくヒョロヒョロで、種自体もシワシワで柔らかくなってた
調べたら植える前に全て芽かきすると書かれてたけど、これ全部かいても新たに出てくるのかね

623 名前:神奈川県央 mailto:sage [2020/03/20(金) 20:30:49 ID:WG3LgIuI.net]
>>622
種芋がシワシワだともう発芽のエネルギー残ってないかも知れんから、芽を2、3残して早めに植えた方が良いよ、全部欠いてしまうともう芽が出ないかも。
根が出てくればそこから養分吸って芽に栄養分行くけど芋のママだと芋の養分が全て芽に取られ、それで息尽きるかも。

624 名前:花咲か名無しさん [2020/03/20(金) 20:41:13 ID:dA1RkcX9.net]
太い芽が出るじゃがいもと細い芽しかでないじゃがいもがあるとみた。
違いがなんなのかよくわからないけど、細い芽からもちゃんと大きなじゃがいもは出来る?

625 名前:花咲か名無しさん [2020/03/20(金) 21:12:33.04 ID:B7A3jm0t.net]
逆さ植えしたけど芽がぞろそろ出てきそう 皆さん助言ありがとうございます 
とりあえず 過湿になってもよほどのことがない限り種芋は大丈夫そうです。

626 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/21(土) 08:18:00 ID:Q/q6g0z3.net]
ヒョロヒョロ芽は徒長してる。

627 名前:花咲か名無しさん [2020/03/21(土) 13:39:05 ID:nugXJKFN.net]
芽は出てないけど根は出て来た



628 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/21(土) 15:51:00 ID:dL0tH+kR.net]
>>623
ありがとう
早速植え付けた

629 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/21(土) 18:03:31 ID:j+5r7P/6.net]
市民農園で3/1に種芋1kg植え付けましたが
区画内を子供が走り回った足跡があり
ジャガイモの植溝の真上にも小さな足跡が沢山ありました。
芽が土中で折れていることを想像したら憂鬱になります。

630 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/21(土) 18:45:34.48 ID:UtBCFVw1.net]
有刺鉄線張るといいよ

631 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/21(土) 18:51:23.79 ID:YXTv/BFq.net]
早期に看板などを立てて避けられない未来のいざこざに保険を掛けるべき
面倒臭いかも知れないけど、親がアレなパターンだとガチめに対処しないとどうしようもなくなるよ

632 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/21(土) 19:11:18 ID:bpTzyzp+.net]
昨日男爵の種芋3kg買ってきて切り分けた。芽が少なく大きいものでは60gを超えてしまった物もある。
18時間経過後で切断面は乾燥しており、明日植えても大丈夫だろうと考えている。

633 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/21(土) 19:33:57 ID:uYqRU9W/.net]
畑で種芋切り分けて切断面にシリカ付けてすぐ植えたヤツが今日で全部芽が出てたの確認したから大丈夫だ

634 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/21(土) 19:43:03 ID:8qS0O0mj.net]
ジャガイモの芽なんかいくらでも出てくるよ、神経質になるようなやわな野菜じゃない

635 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/21(土) 19:56:17 ID:3j2jXaO4.net]
マルチ+逆さ+超浅植だから植えたらほぼ終わり
あとは6月に除草した草をマルチの上に放り込んで温度上昇を防ぐだけ

636 名前:花咲か名無しさん [2020/03/21(土) 20:31:38.38 ID:cFnMXjdN.net]
家畜が入らない様に棘のある植物を植えている牧場が海外にはあるんだって つまりジャガイモ畑の
周囲に棘のある植物を植えてあらゆる侵入者に備える

637 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/21(土) 20:42:37.09 ID:8qS0O0mj.net]
( ^ω^)つカラタチ



638 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/21(土) 20:52:30.76 ID:Jaz/VHV0.net]
芽が出てた
で少し寒さでやられてた

639 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/21(土) 22:07:07.76 ID:iMxIqOeM.net]
>>630
いや、そこは電気柵にしましょう

640 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/21(土) 22:07:47.35 ID:lWQAMF+H.net]
ジャガイモは今年は三キロ植えた
品種はメイクィーンとキタアカリ
目標は30キロの収穫だな

まあ、昨年は猪に食い尽くされたから
それを何とかできればの話だけど

641 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/21(土) 22:23:27 ID:lWQAMF+H.net]
>>636
手間がかかるが、ツルバラでも植えてみるか?
ツルバラはけっこう丈夫だが

642 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/21(土) 22:25:03 ID:uYqRU9W/.net]
猪避けは粉末唐辛子蒔いとけば来なくなる

643 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/21(土) 22:47:36 ID:1q1PpBTf.net]
掘るときにはカラムーチョになってるしいいことずくめ

644 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/22(日) 02:35:33 ID:xhodvlVu.net]
24日金沢富山長野雪マーク付いてるし
25日は関西関東ともに最低気温0度になってるところチラホラあるな
霜とか凍結はこれで最後かね

645 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/22(日) 07:03:13 ID:mMG14jOk.net]
>>644
雪国は5月連休手前までは霜の可能性高い

646 名前:花咲か名無しさん [2020/03/22(日) 12:33:02 ID:29wf4RA7.net]
連休後でも全滅は関東南部山沿いでもたまに有るよ

647 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/22(日) 13:01:34 ID:rfrmAyDk.net]
今頃植えて4月後半に芽を出させるのが王道かな



648 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/22(日) 13:52:18 ID:WPEZp0d8.net]
>>629
子供の頃虫取りでよく知らない畑に入ってたけど今思うととても申し訳ない事をした

649 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/22(日) 15:58:06 ID:Tli8Qsty.net]
ながさき黄金250株植えてきた

650 名前:花咲か名無しさん [2020/03/22(日) 19:57:06 ID:WIloEzHT.net]
やっべー、、、。プランターのじゃがいもが一株芽を出さない。
成長が遅れてるのか種芋が力尽きたのか。

芋の成長具合見ようと土を掘ったときに芽を折っちまったんだよなぁ〜( ´Д`)y━・~~

651 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/22(日) 20:48:12 ID:rfrmAyDk.net]
キタアカリ2kgと男爵3kgを植えました。鶏糞15kgと化成肥料5kg使いました。
これで6月〜12月までジャガイモがほぼ食べ放題です。

652 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/22(日) 22:58:03 ID:zSBw6m4U.net]
>>651
鶏糞と化成はそれぞれどうつかってるの?

653 名前:花咲か名無しさん [2020/03/22(日) 23:37:21 ID:L2WzPCnp.net]
じゃがいもは収穫後の保存が難しいよね

654 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/23(月) 02:47:05 ID:6BSzCXd0.net]
>>652
鶏糞は植え溝周辺に混ぜて、化成は種芋間に置きました。

655 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/23(月) 06:57:45.14 ID:LkPqQeeB.net]
俺のとこだと6月に取ったイモ、9月にはもう芽が出始める

656 名前:神奈川県央 mailto:sage [2020/03/23(月) 12:17:54.38 ID:z7uHqNxL.net]
>>655
普通だね、5月末から探り掘りして梅雨に入る前に全部掘り上げて、食べるのは9月初め頃までかな。
一応収穫カゴに入れて風通しの良い物置に置くけど9月末には萎びてくる。

657 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/23(月) 13:56:28 ID:0OmOS+jZ.net]
>>656
9〜11月頃が一番美味しいと思うので、9月に萎びさせるのは勿体ないですね。
保存は全体を新聞紙で包むようにして段ボールに入れるだけで
暗くて涼しくて、風通しの悪い所に置いとけば
多少萎びても1月までは美味しい状態が続くと思います。



658 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/23(月) 18:49:29.74 ID:0YFbYOjE.net]
>>657
俺も新聞紙で一個ずつ包むのが有効なことを去年発見した。
余分な水分が吸いとられて腐りにくい。
保存容器を漂白剤で消毒したり、消石灰をまぶすのも有効w
リンゴの皮やクエン酸?で発芽を抑制できるとか聞いたことあるが、
そちらは未確認

659 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/23(月) 18:57:14 ID:0YFbYOjE.net]
>>658
訂正
リンゴと一緒に新聞紙で包んどくと、
エチレンガスの作用で発芽が抑制できるらしい。

低温で光の当たらない、
湿度の高いところにおいとくと休眠状態が続くらしい。

660 名前:花咲か名無しさん [2020/03/23(月) 23:47:40.55 ID:6PlDs9aF.net]
https://agri.mynavi.jp/2018_12_07_51064/

米糠がそうか予防になると書いてたから
精米所で30キロ米袋満杯にして畑に
撒いた10M×15Mの畑
管理機で耕して畝を4本作った。
元肥は888化成で種芋と種芋の間に入れた。
マルチだから芽かきしたら追肥せず草ぬき程度
の管理だけど白菜大根の後だから残肥が多少あると
思い追肥は無しで行こうと思います。

661 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/24(火) 00:54:18 ID:Yp1KHJ6W.net]
ヨトウがわんさか涌くぞ

662 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/24(火) 01:24:15 ID:8G3USx1+.net]
>>660
自分も日曜日に植えたのですがこの投稿を見て今の内にマルチしようかと
考えました。 たくさん植えておられるようですが畝の長さ、888化成の投入量
、覆土の厚さ、種芋の品種を教えて下さい。    

663 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/24(火) 12:17:05 ID:Bp6Wgia7.net]
キタアカリを6個ほど庭の畑に植えたけど
化学肥料ってどんだけ巻けばいいの?

うちくらいの狭い畑だとどんぶり一杯も巻けばいいかなとは思ってるけどさ。

664 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/24(火) 12:35:49 ID:s6uBK54Z.net]
>>663
つ https://www.maff.go.jp/j/seisan/kankyo/hozen_type/h_sehi_kizyun/tokyo01.html
広さに合わせて換算してください

665 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/24(火) 12:36:38 ID:6901BU03.net]
6個なら一掴みで十分だろ

666 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/24(火) 13:10:34 ID:/SbSD7Oq.net]
>どんぶり一杯も巻けば
ずいぶん広い拾う範囲に撒くんだなぁ

667 名前:神奈川県央 mailto:sage [2020/03/24(火) 16:15:37 ID:vIpR5gMP.net]
>>663
芋の隣にひとつまみ、芽欠き・土寄せ時に、追肥でひとつまみ、花が咲いたら更にひとつまみ。
それ以上は要らん。



668 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/24(火) 17:50:57 ID:Bp6Wgia7.net]
皆さんありがと。
やばい、芋植えた後に相撲の塩まきみたいにばら撒いて軽く土と混ぜただけだから、芋の近くに化学肥料届いてないかも。

でも上から水掛ければ、肥料が地下に沁みてくるよね?

669 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/24(火) 18:17:53.29 ID:8G3USx1+.net]
>>664
ガリ版刷りをスキャナー通したのか トロイ農水省の役人がやりそうな資料だな
内容についてだが窒素多過ぎだろ 20g/uは一般的な量の5割増しだ肥料屋と
吊るんでるんじゃないのか 税金じゃぶじゃぶ使って仕事しているならもっとまじ
めにやって欲しいぞ

670 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/24(火) 19:00:29 ID:LeLhhuOG.net]
888なら10aで10袋200キロだからそんなもんでしょ

671 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/24(火) 21:53:18.24 ID:RVHKynSm.net]
うジャガイモなんて当分の間芋から栄養もらって成長するんだから全然問題なし

672 名前:花咲か名無しさん [2020/03/25(水) 03:34:53 ID:nCMeHOlh.net]
キタアカリとメークイン3Kgづつ半額で買って100g以上は半分に切って草木灰つけて3日間太陽光で乾かす。
でも忙しくてなかなか植えられず。
明日明後日は風も弱まるみたいだから頑張って植えようかと思ったら切ったところカビ。
植える前から壊滅TT

673 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/25(水) 03:44:30 ID:x5I1eGGR.net]
そんくらい平気だろ、休みが来たら気にせず植えちまっていいよ

674 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/25(水) 03:49:07 ID:yqhLynJG.net]
>>672
三日も太陽光に当てると腐るから乾かすのは日陰の暖かい屋内等がいい

675 名前:花咲か名無しさん [2020/03/25(水) 06:38:02 ID:srrqeckT.net]
少し目が出始めたけど霜柱が立ってる、温度計ー2度@霜注意報を出さない神奈川

676 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/25(水) 06:43:51 ID:qpRZkk73.net]
山梨の予報を見ろよ

677 名前:花咲か名無しさん [2020/03/25(水) 08:20:35 ID:bd/vyW/h.net]
トラクターバッテリーあがりで昨日の耕うんを逃した



678 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/25(水) 10:31:09 ID:eQEQanc1.net]
農機具用バッテリーにしてプラグはずしておけよ

679 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/25(水) 11:15:38 ID:v8XOP65z.net]
昨日の低温を見逃してて出揃い始めた芽が冷凍したあとみたいにふにゃふにゃになってしまった…ショック過ぎて後悔してもしきれない

680 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/25(水) 11:51:54 ID:ki32n6L+.net]
>>678 その場合ターミナル?

681 名前:神奈川県央 mailto:sage [2020/03/25(水) 12:36:32 ID:0LbDIPoa.net]
>>679
それ程低温で無ければ日が出て暖かくなれば戻る、
ダメな時は黒くなって芽は駄目になるけど芋は生きているから暫く待てば又出てくるが収量は三割方落ちる。
だから春は人より遅く秋は人より早く植えろと言うが、春植えは桜の咲く頃に芽が出てくるのが丁度良い、とも言う。

682 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/25(水) 12:47:27 ID:Ur8E33Ko.net]
>>681
触った感じは駄目かと思ったけど緑色はしてたし戻るかも…?
芽が小さいときほど収量への影響は小さいと書いてあったので今の芽が駄目でもこれからの新芽に期待できそうですね

683 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/25(水) 14:16:11 ID:O0eJ0MzB.net]
じゃがいも植えた後は何日くらいで茎が伸びてくるの?

684 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/25(水) 14:39:13 ID:A5oC0pbQ.net]
1ヶ月以内

685 名前:花咲か名無しさん [2020/03/25(水) 15:57:53.87 ID:srrqeckT.net]
今年は桜が咲いてから何度も霜柱が立ってる、最多のは12日で全国T?
昔とは1月近く早く咲いてるから4月に芽が出るように植えた方が良いな

ikimono-shiroyama.blogspot.com/search?updated-max=2020-03-16T10:55:00%2B09:00&max-results=4

686 名前:花咲か名無しさん [2020/03/25(水) 16:22:08 ID:srrqeckT.net]
芽はまだ出ていないよ

687 名前:花咲か名無しさん [2020/03/25(水) 19:29:53.89 ID:TDeOfBCj.net]
畑に植えた方はまだ土から芽が出ていない。
プランターに植えた方は芽が出てからぐんぐん大きくなっている。
同時期に植えたのにここまで違いが出るのはきっとプランターだと土が温まりやすいからだな。



688 名前:花咲か名無しさん [2020/03/25(水) 21:59:58.28 ID:j9SXATGK.net]
明日は霜注意報でてるやん埼玉 今から畑いってくる

689 名前:花咲か名無しさん [2020/03/26(Thu) 01:33:29 ID:Qv06szEK.net]
これから海外からの農産物がコロナの影響でもし輸入が減ると野菜が高騰して野菜泥棒とか増えるのかな?
だとしたらじゃがいも泥棒対策もしなきゃならないな

690 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/26(Thu) 05:39:30 ID:na9ERkKi.net]
>>687
先週桜が咲いたが最低気温が5℃以下の日が続いており、畑のジャガイモを萌芽させるには
手間が掛かるが透明ビニールでマルチした方が良いのかな 日中は良く晴れているので雑草
の新芽にもダメージ与えられるからメリット大かもしれないな 

691 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/26(Thu) 05:53:10 ID:Apn65grS.net]
今ぐらいの気温だとダメージどころか喜ぶぞやつらは

692 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/26(Thu) 06:51:30 ID:hD1jUfRU.net]
>>690
透明マルチは地温が上がりすぎて腐る

693 名前:花咲か名無しさん [2020/03/26(Thu) 07:02:26 ID:cE8W3rsY.net]
>>697
すでに手遅れになってなかった?

694 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/26(Thu) 07:13:57 ID:yyM35HHz.net]
未来人あらわる

695 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/26(Thu) 08:02:29 ID:8IbTFH1c.net]
何があるんだろうgkbr

696 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/26(Thu) 08:42:35 ID:KB4IONyT.net]
ゴミ袋の半透明のやつでマルチの代わりに使ってもいいのかな?一坪畑だからワザワザマルチ買うまでもないんだよね

697 名前:花咲か名無しさん [2020/03/26(Thu) 09:32:05 ID:4X0PHjgj.net]
>>689
今年は蝗害の影響もありそう。
朝鮮半島を経由してバッタの群れが日本に届く可能性すらあるわ。



698 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/26(Thu) 10:57:58 ID:rP825wHm.net]
>>693
そうでもなかった

699 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/26(Thu) 17:02:03 ID:T9NRrrgz.net]
花壇に野菜植えてる程度の小ささだからDAISOの黒マルチ1パック買えば1年使える

700 名前:花咲か名無しさん [2020/03/26(Thu) 18:03:41 ID:cE8W3rsY.net]
寒冷紗を掛けて置いたが地上部はお亡くなりました@神奈川郊外

701 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/26(Thu) 19:09:05 ID:Q5yAWQ00.net]
近所のホームセンターもう種芋撤去してた

702 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/26(Thu) 19:29:34 ID:tdHIIQYO.net]
ホムセンの園芸コーナーは今からが一番楽しくなる時期だな

703 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/26(木) 22:17:47.90 ID:ERtmLfZw.net]
29日は関東で大雪かもだって

704 名前:花咲か名無しさん [2020/03/26(木) 22:48:36.25 ID:lr5HqR+P.net]
雪の予報って・・・

705 名前:花咲か名無しさん [2020/03/26(木) 22:49:39.43 ID:lr5HqR+P.net]
芽が出たジャガイモは雪に耐えられるのかな?

706 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/26(木) 22:59:04.92 ID:XpDJ2OOW.net]
雪のほうが霜より大丈夫そうだけどどうだろね
さすがにいまだかつてジャガイモ植えてから雪に降られたことが無いからわからん

707 名前:花咲か名無しさん [2020/03/27(金) 00:05:31.50 ID:ZWngok4m.net]
雪は冷たくない零度だから
霜は−だから植物は死ぬ



708 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/27(金) 01:43:28.55 ID:i/VDhPEl.net]
昨年の記録
・3/2 植え付け
・3/22 萌芽開始
・4/9 ビニトン設置
・4/10 最高気温7℃ 一日中雪混じりの雨
・4/14 ビニトン撤去
・6/16 収穫

マルチ逆さ浅植え@多摩

709 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/27(金) 01:56:19.03 ID:xzvb0PNF.net]
>>702
にぎやかになるのは確かだけど最初に出てくる苗は罠なんだよね。
初心者やせっかちな年寄りがひっかかる

710 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/27(金) 04:30:45 ID:4ZFXj1ES.net]
やっぱ遅霜ってあるんだな 今年は桜速く咲いたから入学式まではもたないと思ったけど、
なんだかんだでもつんだな@神奈川

711 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/27(金) 07:18:19 ID:NvkVoV+W.net]
>>709
もうトマトの苗とか売ってるもんな。

712 名前:花咲か名無しさん [2020/03/27(金) 07:38:51 ID:lHkiwIIV.net]
>>696
たぶんいける

713 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/27(金) 18:37:40 ID:FfgKFnvB.net]
日本は土の中の線虫だかなんだかで蝗が押し寄せても次世代は繁殖出来ないって聞いたことがある

714 名前:花咲か名無しさん [2020/03/27(金) 18:46:19 ID:MZSZntBA.net]
ロックダウンと買い占めで食べ物が無くなっても、オイラにはジャガイモがあるのさ

715 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/27(金) 19:01:48 ID:8I249pf2.net]
アイルランドの大飢饉って知っているか?

716 名前:花咲か名無しさん [2020/03/27(金) 19:31:44 ID:wKJBF0hx.net]
>>713
次世代が繁殖出来なくても今の世代だけで日本終わるんじゃね。

717 名前:ジャガ太郎 mailto:sage [2020/03/27(金) 19:55:28 ID:wgIjgYtF.net]
昔話に 戦争になった時 麦やらとうもろこしやらは兵士に略奪されたけど農民がジャガイモの葉っぱとかを全部刈ったら兵士にばれなくて兵士がいなくなったらジャガイモを掘って隠したって話がある



718 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/27(金) 22:19:44 ID:TeAhWped.net]
10日ぐらい前に、てんとう虫がいるなと思ったら、テントウムシダマシだった
つぶしたったけど、今年は出てくるのが早いわ

719 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/28(土) 08:41:33 ID:PnKw0C5f.net]
不要不急の趣味菜園だから、苗買いに行けないんですけどー

720 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/28(土) 09:09:41 ID:ih4Rzqk4.net]
苗は他の畑から奪えばいいし。


ヒャッハー!種芋よこせ!

721 名前:ジャガ太郎 mailto:sage [2020/03/28(土) 10:44:10 ID:pFwwb1a4.net]
不要ではないよ ジャガイモ栽培 むしろ必要 農地法を廃止にして農家以外の国民も農地でジャガイモを作れるようにするべきだとすら考えてるよ

722 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/28(土) 10:56:37 ID:2xmDa4Iv.net]
今栄養価の高いイモとトマトを作るのは正解だぞ
ナスとキュウリは不要不急の栽培

723 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/28(土) 19:36:47 ID:ENEtgiFb.net]
まおうも馬鈴薯の栽培推奨してたからなぁ

724 名前:花咲か名無しさん [2020/03/28(土) 23:16:01.73 ID:X13/nvYX.net]
きゅうりって野菜の中で一番栄養が少ない野菜だよね

725 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/29(日) 00:16:15 ID:sfF7Xh2W.net]
カロリーはないけどミネラルの類はあるんじゃ無かったかな

726 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/29(日) 00:32:19 ID:ATNz/rjw.net]
ビタミンCを壊す酵素持ってる

727 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/29(日) 01:02:48.66 ID:FcRrhI7Y.net]
カロリーの少なさが栄養のなさと誤解された話を何度すればいいんだ



728 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/29(日) 05:11:43 ID:9D3OwCgC.net]
キュウリは一本家に植えておけば夏場毎日のようにもろきゅうが楽しめるからなぁ

729 名前:花咲か名無しさん [2020/03/29(日) 07:16:02 ID:AIyYAAEg.net]
昨日の暖かさから一転今朝は雪が降ってるよ、雪では芽が出たジャガイモはかれないが
寒波が出て晴れればヤバイ@関東南部

730 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/29(日) 08:43:03.85 ID:jy3b17lY.net]
3/12に植えた芋が早くも萌芽開始
今年は早いな
雪予報が出てたから全ての植穴に5cmほど土を被せておいた

731 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/29(日) 08:59:48.96 ID:1OR/EhWR.net]
なんか昨日より外出するな圧力が強い
日用品を買いに行くフリして苗買いにいかなきゃならん

732 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/29(日) 09:56:10 ID:ELuUJQ47.net]
いま苗を買いに出かけるのは
不要不急な外出な気がします!

733 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/29(日) 10:09:33 ID:fdPUpFwC.net]
キュウリは確かカリウムが含まれてるよね?
一番栄養ないのは茄子じゃなかったっけ?

734 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/29(日) 10:14:49 ID:lD1GpdPB.net]
苗は未来の食料です。
家庭菜園には農家の野菜を買いに外出する回数を大幅に減らす効果が期待できます。

735 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/29(日) 11:07:40 ID:uCKNxExb.net]
淺植えだったから2週間で芽が出た もう少し伸びたら土増しする

736 名前:花咲か名無しさん [2020/03/29(日) 15:10:02.34 ID:s5W6hPxq.net]
なんかロックダウンになる前の買い占めとかなんとかでスーパーに人がたくさんいるみたいなんだけど
症状のないコロナ感染者がいる可能性のこと考えるとスーパーとか行くのはすごくリスク高いように感じる
感染から2週間くらいで症状が出るみたい あまり無理して買い物は行かない方が良いと思う
じゃがいもは雨降ってるしどうせ今からの植え付けは寒冷地以外無理でしょ
レジに並んでるときとか危ないみたい 長時間並ぶから その間に感染する可能性もあるみたい

737 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/29(日) 15:23:48 ID:WK0FeVoJ.net]
もやしとか日持ちしない物買いだめしてるアホとかいるからな



738 名前:花咲か名無しさん [2020/03/29(日) 15:53:28 ID:GNoyD0b5.net]
冷凍しとけば使えるよ

739 名前:花咲か名無しさん [2020/03/29(日) 17:07:29 ID:xwNnhYwl.net]
>>737
10袋消費するレシピがクックパッドにあるよ

740 名前:花咲か名無しさん [2020/03/29(日) 17:07:29 ID:xwNnhYwl.net]
>>737
10袋消費するレシピがクックパッドにあるよ

741 名前:花咲か名無しさん [2020/03/30(月) 06:10:25.36 ID:NQObNOXc.net]
もう一声!

742 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/30(月) 09:17:25 ID:4OXe7xCy.net]
>>727
キュウリはダイエットに効果のある栄養が含まれてるというのをTVで見かけた
主食前に火を通してないキュウリを食べるとダイエットに良いという
キュウリ栽培挑戦してみようかなあ

743 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/30(月) 09:19:01 ID:4OXe7xCy.net]
ここ家庭菜園かと思ったらジャガイモスレだった
スレチ話続けて申し訳ない

744 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/30(月) 21:20:09 ID:flPrW84w.net]
>>742

ダイエットなら菊芋とかもオススメ
味噌漬にしておけば長く楽しめる

745 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/31(火) 00:13:42 ID:U2tNOybk.net]
>>420
花がさくころ石灰ふりかけするといいらしいぞ
詳しくはググれ

746 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/31(火) 05:06:12 ID:4uOwQ+I8.net]
>>745
色々効能があるようですね 今年はカルシウム分として50g/?しか元肥に入れていないので
花が咲くころに振りかけてみたいと思います。

調べたいくつかのサイト
https://yurunoulife.com/2018/11/29/sekkai-2/
blog.livedoor.jp/hatakenoneko-new/archives/37723734.html
kankyou-riyou.jugem.jp/?eid=15
https://blog.goo.ne.jp/56hatake/e/62465d9e14c1919b0a87a6c09fe5093b
lib.ruralnet.or.jp/genno/yougo/gy012.html

747 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/31(火) 19:15:07 ID:sXRikNho.net]
やりすぎてアルカリ



748 名前:花咲か名無しさん [2020/03/31(火) 23:36:03 ID:Mk72oEMq.net]
油粕(骨粉入り)があったのでじゃが芋の肥料に
したけど問題無いかな?
888とブレンドして種芋と種芋の間に入れて元肥料した。

749 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/04/01(水) 02:48:23 ID:gLmfflSv.net]
>>748
投入量は判らないけれど有機+化成で理想的なやり方だと思うよ
あと土壌酸度ph5.5〜6.0の範囲で苦土石灰を50g〜100g/?花が
咲く前迄に散布すればいいです。
 

750 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/04/01(水) 16:34:36 ID:0LMpkksk.net]
来週また寒いみたいだ
出てきた芽ってどのくらいの大きさまでなら埋め直していいのかな

751 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/04/01(水) 21:15:29 ID:mFYvMzx1.net]
いちど緑になった芽を埋めると枯れますよ

752 名前:花咲か名無しさん [2020/04/01(水) 22:26:21 ID:DezARrbj.net]
いまから植えてもいいのでしょうか?

753 名前:花咲か名無しさん [2020/04/01(水) 22:49:57 ID:LYYgq6Cf.net]
いんじゃね。収穫時期が梅雨とかぶるってだけの話

754 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/04/02(Thu) 01:34:27 ID:TfY8wm2y.net]
一昨日植えた、そして今土砂降り

755 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/04/02(Thu) 02:11:50 ID:rWU92WT0.net]
>>745
どのような種類の石灰をどのような形態でどれだけ振りかけるのがいいのでしょうか。
又最終のカルシウム、苦土とかカリウムの投入量はどれだけならいいのですか。

756 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/04/02(Thu) 09:19:04 ID:zwZuuDL0.net]
>>755
ここを参考に適当に葉面にかけてる
lib.ruralnet.or.jp/genno/yougo/gy012.html

757 名前:花咲か名無しさん [2020/04/02(Thu) 11:27:24 ID:zCMcWOAF.net]
ジャガイモはいいよな
シナコロで3週間監禁されても問題ない気がする



758 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/04/02(Thu) 11:39:26 ID:yg3nEnWn.net]
志村けんの口調に.. ww

759 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/04/02(Thu) 16:19:52 ID:FhhZEmwE.net]
>>751
え、埋めるのだめなの?
芽を埋め戻す農法もあるみたいだし霜注意報出たから緑の芽も埋めて来ちゃった
暖かくなったら土除去した方がいいかな

760 名前:神奈川県央 mailto:sage [2020/04/02(木) 16:50:58.04 ID:hMv7kATp.net]
>>759
芽が小さければ大丈夫だよ。

761 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/04/02(Thu) 16:59:23 ID:jRnTVxKn.net]
>>760
じゃあ某栽培法の通り5cmまでなら埋めても大丈夫か
ありがとう

762 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/04/02(Thu) 17:03:25 ID:cvtQ7x/A.net]
緑の芽が枯れたとしても別の目が出るでしょ
芽かきをするくらい出るもんなんだから心配しすぎなさんな

763 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/04/02(Thu) 17:32:40 ID:yg3nEnWn.net]
3月12日に植えたやつ、今日↓
https://dotup.org/uploda/dotup.org2102446.jpg

764 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/04/02(Thu) 17:33:46 ID:kIJc7k0t.net]
神経質になりすぎて手入れしすぎるのは失敗の原因

765 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/04/02(Thu) 18:05:53 ID:U4ys2pAI.net]
霜で地上部枯れた後に別の芽が数本出たと思い芽欠きしようとしたら
全部枝だったなんてこともよくある

766 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/04/02(Thu) 18:23:56 ID:v1HRaIbZ.net]
新型コロナに続き「世界的食料危機」の恐れ、国連とWTOが警告
https://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1585807547/

ジャガイモとサツマイモの家庭菜園で乗り切れるかな?

767 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/04/02(Thu) 18:35:36 ID:rWU92WT0.net]
昨日、今日で累積70?の雨が降ったお陰で土寄せを20?したメークインが
24日目にして6株萌芽していた。



768 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/04/02(Thu) 18:39:32 ID:rWU92WT0.net]
FAO、WHO、WTO役立たず共が、何にも行動せずにただ煽り立てているだけ
糞して寝てろ

769 名前:花咲か名無しさん [2020/04/02(Thu) 19:45:45 ID:i8YwRETz.net]
>>766
豆とカボチャもあったほうがいいんじゃね

770 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/04/02(Thu) 20:44:26 ID:jnpwrpfA.net]
取れる場所があるなら4月中はタケノコとかそこそこ栄養あっていいぞ

771 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/04/02(木) 20:52:04.44 ID:zwZuuDL0.net]
たけのこなら今日40kg出荷してきた

772 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/04/02(木) 21:08:07.83 ID:qPkUaq1x.net]
40キロ大根おろしであく抜きして全部真空パックにしたいな

773 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/04/03(金) 05:03:36 ID:DR2SASO9.net]
40k掘っても皮むくとタイして無いからなぁ>>タケノコ
コロナで人混み行けないし、休日は畑や山で体動かすのが一番だ

774 名前:花咲か名無しさん [2020/04/03(金) 08:34:02 ID:TZNjnk4A.net]
粒剤を撒いた後のタケノコは食うなよ、タケノコは迷惑だから植えるなよ

今日も霜注意報が出たけど寒冷紗は効果が有ったかな

775 名前:ジャガ太郎 mailto:sage [2020/04/03(金) 12:33:20 ID:SfZWNBgI.net]
白人が野蛮人としていたアメリカ先住民はトウモロコシを植えそこにつるありいんげん豆を支柱としてはわせ、乾燥を防ぐためにカボチャを地表に這わす賢い栽培をする人たちだった
一方、白人たちは綿花やトウモロコシやタバコを単作連作して土壌を痩せた不毛の地とするだけだった。

776 名前:順一 [2020/04/03(金) 12:49:01.98 ID:UhXwSaSA.net]
すべての苗が萌芽しました
大量に収穫できますように

777 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/04/03(金) 13:52:47 ID:w7CZ/BXP.net]
3月13日に植え付けて、今日一部の発芽を確認。例年発芽率90%程度だが
今年は雨が多かったからどうなるやら? @千葉県南部



778 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/04/03(金) 18:35:29 ID:HllQ8nL4.net]
ジャガイモの芽が伸びたかと思ったら
となりのアスパラガス君だった
土の栄養を取り合いになりそうだから化学肥料追加しといたよ

779 名前:花咲か名無しさん [2020/04/04(土) 01:19:54 ID:YYxOkEHU.net]
俺の美玉サイズの種イモは芽が出ない
50個ぐらい植えたのに

780 名前:花咲か名無しさん [2020/04/04(土) 02:17:54 ID:It8D6bEw.net]
男爵芽が出たんだけど 連日の豪雨で葉に泥がついてたんだよ それで今日 その泥を落とす
ために小さい百均のソースかけるようなので葉を洗ったら葉が茶色くなってたんだけど
疫病かなぁ〜? まじ 出芽から葉が開くという肝心な時期に豪雨とか勘弁して欲しいんだが
じゃがいもごときにマルチを張るつもりははじめからなかったけど 今後は黒マルチした方が
いいかなぁ〜?(´・ω・`)

781 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/04/04(土) 02:37:18 ID:PkmgUF63.net]
>>775
もうその先住民のやり方出来ないらしいよ
品種改良が原因なのかトウモロコシの成長が早すぎて詰むってどっかで見た
まあ当時の糞まずい穀物トウモロコシと違って今あるのってほぼスイートコーンだもんな

まあそれは置いといてじゃがいもももしかしたら連作障害を無効化する画期的な植え方があるかもしれない

782 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/04/04(土) 02:46:13 ID:165fyORP.net]
堆肥分が少ないのかはたまた粘土質が多いのか、雨が2日続いてからカンカン照りに
なったら表土が乾燥して3?厚のカッチカチの硬化層が畝面に形成された。今日も晴れ
だからもっと硬化して植え付け後1ヶ月になる種芋の萌芽に障害となりそうだ。

783 名前:花咲か名無しさん [2020/04/04(土) 08:16:32 ID:bBqjktX3.net]
土が固くてもジャガイモは芽が出るよ、踏み固めた土なら根張りが悪くて収量が減るが
雨で固まった土位なら問題無い

葉に泥がついてた位では問題無い、余計なことをすると葉が傷むだけ

784 名前:花咲か名無しさん [2020/04/04(土) 09:28:43 ID:i0+Hjxuc.net]
畑に植えたじゃがいもまじで成長遅いな。
2月に植えてやっと目が出てきて葉が開き始めた程度。
プランターのじゃがいもはもう芽かきと土寄せ終わったぞ、、、。

畑の方は少し日当たり悪いからかなー。

785 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/04/04(土) 10:00:30 ID:3KnV6gXR.net]
芽かきして抜いた芽は植え直した。

種イモ付きと比べて収量は落ちるのだろうか。

786 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/04/04(土) 10:20:50.54 ID:HSQj56Ya.net]
それ毎年のようにやったって人いるけど
みんな1回きりでやめてると思う

787 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/04/04(土) 11:15:36 ID:mVkcEdFG.net]
>>784 プランターは地温が上がり易いからな



788 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/04/04(土) 12:19:48.87 ID:IdpaWELG.net]
うちのプランター植えは蕾出てきた






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<144KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef