[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/04 14:41 / Filesize : 144 KB / Number-of Response : 789
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

じゃがいも・ジャガイモ・馬鈴薯 10



1 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/01/04(土) 00:45:38.20 ID:0QV74EBN.net]
じゃがいも専用スレです。 ジャガイモ栽培についての経験談や質問
自慢話や、ジャガイモ料理など何でも歓迎です。

【じゃがいも参考資料】
じゃがいも図鑑
www.itohfarm.com/zukan.html
じゃがいも品種詳説 (2016年2月改訂)
www.jrt.gr.jp/var/var.html

【前スレ】
じゃがいも・ジャガイモ・馬鈴薯 9
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1559202631/

446 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/07(土) 19:37:24 ID:TZrXxqJw.net]
適用表の使い方を守れば何使ってもok
なんたって国のお墨付きだからな

447 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/07(土) 20:41:58.17 ID:KVs6r5B1.net]
>>443
売れ残ってる種芋は巨大なのが多くて

448 名前:花咲か名無しさん [2020/03/07(土) 20:47:23.23 ID:0kYbWK/I.net]
春植えってたくさん収穫できても日持ちしなよね

449 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/07(土) 21:40:43 ID:94fGJH96.net]
シンシアはクリスマスまで保存できたぞ

450 名前:花咲か名無しさん [2020/03/07(土) 23:48:20.94 ID:0kYbWK/I.net]
>>449 そうなんですね サンクスです 夏を超えられたら何とかなりそうな気がします。

451 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/08(日) 01:14:08 ID:DXJJUZ/z.net]
シェリーは4月まで保存できているけど

452 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/08(日) 01:51:50.43 ID:jdNiGEba.net]
今日……というか昨晩のカレーのじゃがいもが春収穫の十勝こがねでした

453 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/08(日) 11:45:33 ID:CY4okzk3.net]
昨日芽がチョボチョボっとしか出てない十勝こがね植えたけど、
ちゃんと育つのか心配。
6,7年前にも植えたような記憶があるんだけど、
芽が出ないで腐っちゃったのがかなりあったような覚えがある。

454 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/08(日) 15:46:30 ID:hiKF/mTS.net]
メークインの種芋 日に当てて芽出し中



455 名前:花咲か名無しさん [2020/03/08(日) 16:37:58 ID:Gk1Vvsh7.net]
又雨か!
元々水田だった畑だから水はけが悪いから
乾くのに5日は晴天が欲しい。
遅くても20日の祝日には畝を建てたい。
これから雑草の時期だからマルチは必要。
春じゃががメインだけど
秋じゃがを少し植え付けを思う。
冬場おでんや煮付けなどで結構消費するから。

456 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/08(日) 16:58:03 ID:Aocxwt+F.net]
一週間前に植え付けてからもう3,4回は雨降ってるんだけど腐って全滅とかしないかな…?初めてだからめちゃ心配なんだけど

457 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/08(日) 17:57:57 ID:bwsmkbU7.net]
へーきへーき
2週間もほっとけば芽がでてくるさ

458 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/08(日) 20:09:18 ID:ZIVcAMWl.net]
ありがとう 
もう一週間は様子見てみる

459 名前:花咲か名無しさん [2020/03/08(日) 20:34:28 ID:DwVx/5Ow.net]
>>456
俺も初栽培で2月末に植え付けた。
プランター栽培で雨除け一切してないけど先日種芋取り出して経過観察したら太い芽が出てたよ。
何度も雨食らってるけど植え付ける前より綺麗な芋になってた。

460 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/08(日) 20:58:00.65 ID:ZIVcAMWl.net]
>>459
2月末植えで掘り起こして芽が出てたということは俺のも出芽まではまだ先かな
直前に芋切ったことが気がかりだ

461 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 00:54:09 ID:kEig4if7.net]
>>460
春作は植え付け直前に芋切っても肥料を接触させ無い事と雨が少なければ腐らなかった事を
1回だけですが経験しています。 その後、秋作でそれをやってほぼ全滅させたので今は2、3日
乾燥させて切断面が乾いたのを確認してから植え付けています。 

462 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 01:01:17 ID:OV+PbgRj.net]
去年は10号鉢で育てたから今年は20号鉢を試してみる
畑と遜色ない収穫量を期待したい

463 名前:花咲か名無しさん [2020/03/09(月) 14:10:53 ID:+B+F+7yQ.net]
うわぁああ、、、。
2月末に畑に植えたジャガイモのマルチを剥がしてみたら芋が植えてある場所の土がカビだらけで、、、。
まさかと思って種芋を掘り起こすと切り口部分がものすごくカビだらけ。
白カビ緑カビ、、、。取りあえずカビをシャベルで削ぎ落として埋めなおしてきた。

プランターで作ってる方は綺麗なのに。とほほ、、、😭

464 名前:花咲か名無しさん [2020/03/09(月) 14:17:55 ID:BHA7l29i.net]
切って埋めるな
一個埋める
これ



465 名前:花咲か名無しさん [2020/03/09(月) 16:23:37 ID:TeVetIe2.net]
切って失敗したら悲しいから小ぶりなやつがたくさん入ったやつ買ったわ

466 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 17:28:09 ID:8nykasrG.net]
俺も切らないで埋めてる。
芽かきが面倒だけど、種芋余らせる位ならと。

467 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 19:29:00.63 ID:V/mM3GBb.net]
40gの種芋で逆さ植えをするにはどうすれば良いのだろうか
切るには小さすぎるし切らないと上向きの芽がそのまま出てくる

468 名前:花咲か名無しさん [2020/03/09(月) 19:34:15.72 ID:jF5O7ajy.net]
芽だけえぐっとけば

469 名前:花咲か名無しさん [2020/03/09(月) 21:26:17.10 ID:4/sPCDeZ.net]
コーナンでジャガイモの肥料が売ってるので、かいたい

470 名前:花咲か名無しさん [2020/03/09(月) 21:28:38.14 ID:4/sPCDeZ.net]
463は水が多すぎるので、作物を変えてセリを植えてみるとかはどう

471 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 21:33:28.01 ID:XyFPzh0i.net]
断面のカビが嫌ならきちんと切断面に灰を付けて乾燥させてから植えるのです
それでもダメなときは安いものでいいので炭を買ってきて砕いて灰と混ぜて断面処理に使うのです
ジャガイモシリカを使っている場合はどうしたら良いか知らないのですすまんです

472 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 21:37:01.45 ID:crOnnP9A.net]
堆肥や肥料入れて間を置かずに植えてマルチしたからカビただけでは

473 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 21:42:25.49 ID:AbcoMqEK.net]
種イモを買うときは50g程度の小ぶりなイモの方が良いのだが、
私のお気に入りのシンシアとかさやかは、巨大イモが出来易い事もあってそうはいかない。

今年買ったさやかは300gで\280もしたが、大多数の袋はイモが2個しか入っていない。
3個あるのを選んで買ったが、計って見ると400g。
それでもシンシアとかさやかは芽が少ないから、いくら大きな200gもあるイモでも
出芽させてからでも3分割も怪しいイモが多く、実際去年も出芽しないのがあった。

474 名前:花咲か名無しさん [2020/03/09(月) 21:55:22 ID:+B+F+7yQ.net]
>>472無施肥の土に芋を置いて、芋と芋の間に化成肥料を一握り置いて土を被せる。その上に有機肥料をぶち撒いマルチしました。水がないとダメかと思ってマルチにいくつか穴を開けました、、、。



475 名前:花咲か名無しさん [2020/03/09(月) 22:02:24 ID:+B+F+7yQ.net]
乾燥は種芋の切り口は室内で2日やりました。乾きすぎてすごく縮んでました。

476 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 23:30:55 ID:1EOWEJrS.net]
>>474
ジャガに限らず芋を植えるのに水は要らんよ、芋の持ってる養分だけで芽も出るし根も張る。
水が要るのはサツマイモの蔓を刺した時位、これは根が出る迄に乾いてしまうと枯れる、あとは種を撒いて根が出る迄、根が出れば相当乾いてても根が水を吸う。

477 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/10(火) 00:58:34 ID:JV2epNEZ.net]
>>474
マルチを行った場合土の上に撒いた有機肥料はマルチにいくつか穴を空けたとしても
水分が到達せずジャガイモが肥料として吸収できない割合が高いと思います。
有機肥料は最初に土に混和すべきです。

478 名前:花咲か名無しさん [2020/03/10(火) 06:12:16 ID:s8A2LTRb.net]
先に言ってよ〜

479 名前:花咲か名無しさん [2020/03/10(火) 06:48:55 ID:Kz5SOO4U.net]
>>475
乾燥させてはいかん
カビが生える

480 名前:花咲か名無しさん [2020/03/10(火) 07:00:24.82 ID:s137rhhvG]
自分とこは鶏糞撒いてトラクタで全体耕して
管理機で畝たて
マルチして種芋を植えるその際種芋と種芋との間に
888化成を少し置いて収穫まで追肥無し
籾殻が余ってたなら種芋の上に被せてます。

481 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/10(火) 08:42:30 ID:5mL7/xqF.net]
>>474
有機肥料直接ぶちまいたのが原因じゃないかね?
あれは畑の土と混和して使うもんよ

482 名前:花咲か名無しさん [2020/03/10(火) 11:05:38.58 ID:Lze7v8Nn.net]
適当に切って埋めたので、心配だから掘り起こしてみたら少し根が出てました。
ジャガイモなんて、それほど神経使わないでいいと思うのですがどうなんでしょ?

483 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/10(火) 17:57:13 ID:r7hiQ2MO.net]
>>482
土の中に転がせば勝手に芽が出て根も出るよ、それが自然の摂理。
埋める前に切ったり、芽が出てから芽欠きしたりするのは人間の都合の良い様に芋を付けさせる為。

484 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/11(水) 01:43:17 ID:oqigbEXO.net]
いろいろな考えや想いがありますが基本を熟知して実行すれば一つ一つの項目は
ハードルが低く難しくはないです。食物として栽培している以上、効率が求められる
ので熟知する内容を調べたり聞きこんだりして、それを試してみて熟知内容のレベル
アップをして行けばいいのかなと思います。 



485 名前:花咲か名無しさん [2020/03/11(水) 08:30:31 ID:bmeC02S0.net]
昨日は大雨で今日は晴天。
果たして俺のカビジャガちゃん達は息してるだろうか。

486 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/11(水) 08:31:30 ID:reChpGLZ.net]
芽や根が出やすいのは長期保存には向かないけどね

487 名前:ジャガ太郎 mailto:sage [2020/03/11(水) 09:38:03 ID:MhjqHo1y.net]
千葉県人ですが最近は雨が多い気がします。一週間に4日雨とか あと気温が夜なのに17℃です。
昨年9月と10月に大災害にあい トマト バジルなど野菜はすべて破壊されました。ですのでもう秋は野菜作らないようにしました。すでに植えた種イモが加湿や雨で腐っていないか心配です。

488 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/11(水) 13:11:56 ID:E0voII9S.net]
切って植えたやつ、表面に出して触ってみたらハリがあって根もちょっと出てたから概ね安心ぽい
灰は効くな

489 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/11(水) 18:14:26.84 ID:IdWhq8UA.net]
今年は諦めるわ。土が乾かない。

490 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/11(水) 19:17:09 ID:oqigbEXO.net]
去年の春作は収穫を梅雨明けにしたばっかりにネズミに半分以上食べられてしまった。今年は梅雨前に確実
に収穫できる様、種芋を昨年より3週間早い一昨日に植えた。元肥は鶏糞600g/?を混和して種芋間に置き肥
として14-14-14を35gと有機、微量成分入り高濃度リン酸加里を15g混ぜて施肥した。 その上で15?の覆土を
行った。 後は芽が地上に出てたら硫安と鶏糞を畝表面に追肥する事と、除草の管理をしっかりやる事だ。

491 名前:花咲か名無しさん [2020/03/11(水) 19:59:15 ID:bmeC02S0.net]
土の中のものをネズミがかじるの?

492 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/11(水) 20:09:00 ID:DVqlSXwI.net]
モグラ トンネル ネズミ

493 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/11(水) 20:10:43 ID:WNKV1YDp.net]
モグラが穴を掘る、その穴にネズミが侵入

494 名前:花咲か名無しさん [2020/03/11(水) 20:39:13.92 ID:bmeC02S0.net]
おいおい、マジかよ。あいつら共生関係なのかよ、、、。



495 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/11(水) 20:40:25.06 ID:CKJXF3dN.net]
ガム置いとくとネズミが食って消化不良になって死ぬって聞いたことあるわ

496 名前:花咲か名無しさん [2020/03/11(水) 21:29:21.22 ID:/eKgYPOH.net]
むやみにモグラを殺した場合タイホーだからな
(モグラ愛護団体より)

497 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/11(水) 22:46:23 ID:mD+h2Llu.net]
人以外で処女膜がある生き物はモグラだけである

498 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/11(水) 22:59:58 ID:102yUk6m.net]
閃いた

499 名前:花咲か名無しさん [2020/03/12(Thu) 00:59:22 ID:jb4E1Io8.net]
>>490 肥料入れすぎなんじゃない?

500 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/12(Thu) 03:10:16 ID:/2uYg3tt.net]
花壇だからモグラはいないけど、あれって土中の虫食ってくれるんでしょ?
夜盗虫やコガネムシの幼虫を食ってくれるなら歓迎したいような気もする
実際はモグラって被害ヤバいの?

501 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/12(Thu) 03:30:20 ID:SWPorq9C.net]
>>499
498です。  ご指摘の通りです。理由は・・・・
多収穫を狙って通常の30%増の多目に設定してみました。 特に窒素量が多いと弊害が色々報告され
ていますが、増量により肥料切れで葉が枯れるのを抑制する働きを期待できる事及び今年は平均気温
が高い事と併せて例年より植え付けを3週間早く前出しして栽培期間を延ばす様にしてみました。

502 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/12(Thu) 03:32:59 ID:SWPorq9C.net]
500です。

498です。  ・・・・×

489です。  ・・・・〇

 *青色申告資料作成中で頭が混乱していたようです。
 

503 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/12(Thu) 08:29:24 ID:zdYB7z/X.net]
肥が過剰だと味が薄くなるとよく聞くが。

504 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/12(木) 11:37:36.17 ID:AUR/mtdC.net]
モグラ自体はどうってことないけど、モグラが掘った穴を使ってネズミが根菜類をかじりに来るのよ。
うちは人参やパセリの根っこをやられること多し。



505 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/12(Thu) 11:56:13 ID:4RY6t4ik.net]
>>504
猫飼ってないの?飼ってたらモグラハントしてくれるよ

506 名前:花咲か名無しさん [2020/03/12(Thu) 12:07:09 ID:rRqyfaEJ.net]
あーそっか、ウチの畑でネズミもモグラも見たことないのは畑に遊びにくるどこかの猫達のおかげか、、、。

507 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/12(Thu) 12:12:43 ID:mtZIdA4c.net]
でも敷地をトイレにするのは勘弁してもらいたい

508 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/12(Thu) 13:13:27 ID:clDUrTRN.net]
そうだよね、おみやげはかんべんだよね

植えました プランター1個と100均バケツ2個残りも何とかして植えます
https://dotup.org/uploda/dotup.org2085545.jpg

509 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/12(木) 13:45:58.79 ID:/2uYg3tt.net]
土の袋栽培で今年もやろうかなジャガイモ

510 名前:神奈川県央 mailto:sage [2020/03/12(Thu) 18:40:33 ID:5G4LhDyt.net]
明後日が予報では雨だからキタアカリとアンデスレッド各1キロ植えてきたわ、畝は先週苦土石灰撒いて耕起、完熟牛糞入れて作って置いた、元肥は種芋の間に完熟鶏糞と8-8-8化成一摘みづつ、もう殆ど霜は降りないだろうけどマアいつも通りの植え付け日程。

511 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/12(Thu) 18:51:10 ID:z6ytWpGH.net]
>>509
土の袋栽培とは?土じゃない袋栽培あるの?アホ?

512 名前:花咲か名無しさん [2020/03/12(Thu) 18:52:55 ID:jaVmMcL6.net]
>>500
野菜とかだと根がモグラのトンネル内に露出して株が枯れる 

地盤沈下が起きる

513 名前:花咲か名無しさん [2020/03/12(Thu) 18:54:40 ID:jaVmMcL6.net]
今日ホムセン行ったら種芋ほとんどなかったよ もう自分は植えたからどうでもいいけど

514 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/12(Thu) 18:59:58 ID:vSyi3fYo.net]
HC全般、時期的にまだまだたくさん売ってるはずだから無問題 もう自分は植えたからどうでもいいけど



515 名前:花咲か名無しさん [2020/03/12(Thu) 19:22:29 ID:cm9aoHd0.net]
あー。早く収穫なんないかなー。終わったらサツマイモ植えよう。

516 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/12(木) 21:27:22.04 ID:9FuoEH9b.net]
耕してざっとマルチかけしといた。
元肥は灰とコンポストの堆肥のみ。
今年ははるかとタワラヨーデル植えます。
植え付けは彼岸頃になりそう。

517 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/12(Thu) 21:42:21 ID:0Zt6QwkQ.net]
土を入れてるパックをそのまま使う方法でしょ

518 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/12(Thu) 21:42:44 ID:LjONRoPt.net]
植えたキタアカリの芽が出たのを本日確認

519 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/12(Thu) 21:48:54 ID:mtZIdA4c.net]
鉢植えしたいんだけど、縦横どちらかといえば横広のほうが適してるよね?

520 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/12(木) 22:10:12.19 ID:/2uYg3tt.net]
深いほうがいいと思う、土寄せしなきゃいけないから

521 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/12(木) 22:17:14.18 ID:vSyi3fYo.net]
土寄せは畔波シートみたいな物で囲えばいくらでもできるっちゃできる

522 名前:花咲か名無しさん [2020/03/12(木) 22:19:26.75 ID:jaVmMcL6.net]
世界的に株価が暴落してるんだが これからみんなでジャガイモという株を育てようね

523 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/12(木) 22:39:58.89 ID:mtZIdA4c.net]
>>520
縦横cm0.6×1と0.8×0.6で迷ってる感じ
土寄せ分は両方充分だと思うんだけど、どうも微妙なところで

524 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/12(木) 22:43:35.32 ID:TQycaw4i.net]
角砂糖かよ…



525 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/12(木) 22:47:47.62 ID:/2uYg3tt.net]
>>523 それならどちらもできそうですね
横長の方でコンパニオンプランツも植えてみるとか楽しそう

526 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/12(木) 22:49:51.28 ID:mtZIdA4c.net]
角砂糖だった

527 名前:花咲か名無しさん [2020/03/13(金) 03:44:55.37 ID:hupG9o6I.net]
初じゃがで、きたあかりが30センチくらいになったので掘り起こして芽を取り挿し芽した
元通りに丸くなった芋はまた出てくるそうなのでそのまま埋めた。
元じゃがにも挿し芽にもゴロゴロ成るジャガイモ地獄を夢見ている。
1か月半遅れの インカの目覚めはまだ出てこない。これもさし芽するか考え中
あまり手を広げると、5月にきゅうり植えるところがなくなる。
@湘南三浦半島 住宅地

528 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 09:41:20 ID:PJMzc0RN.net]
三浦半島も湘南だったのか..

529 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 15:57:06 ID:LAtjGCaq.net]
明日は雨との予報なので、今日植え付けを完了。4品種×1kg @千葉県南部

530 名前:花咲か名無しさん [2020/03/13(金) 16:20:35.55 ID:IbG1++Go.net]
ジャガイモの芽が出始めたから霜対策で土寄せして寒冷紗を掛けた
普通の年なら3月に芽が出る事は無いのに半端ない暖冬だ

531 名前:花咲か名無しさん [2020/03/13(金) 17:29:57 ID:W+ze7ia5.net]
今日、東京で桜咲いたってテレビで見た。

532 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 18:52:39.67 ID:vViz7JGZ.net]
今日、俺の人生に桜が咲いたって夢で見た

533 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 19:03:45.03 ID:MP7WK7wc.net]
昨晩は一粒万倍日だから吉兆だなめでたい

534 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 20:45:22 ID:LaIgNZCn.net]
関東地方で明日昼間に3~4℃になるらしいんだけど、
出たての芽を守るために、不織布した方が良いですか?
3日前位にマルチ穴あけしたところ



535 名前:花咲か名無しさん [2020/03/13(金) 21:10:21 ID:IbG1++Go.net]
何かかぶせた方が良いよ、3度で無風だと霜が降りる

536 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 21:32:53 ID:y/cXPxXa.net]
同じく関東だけど火曜日までかなりの寒さみたいだな
透明マルチしかないけど被せておくか

537 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 21:53:47.16 ID:xsl4eaNT.net]
>>536
直ぐにまた暖かくなるから出たばかりの芽ならシャベルで泥とか手でもみ殻とかを少し被せと
けば問題ない。 透明マルチを出して被せて土を置いたりアンカーを刺したり、そして直ぐに
撤去してかたずける子と考えるとめんどくさいだろ

538 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 22:11:54.13 ID:LaIgNZCn.net]
>>535
ありがとうございます

539 名前:神奈川県央 [2020/03/13(金) 22:24:20.65 ID:iAxcw6YM.net]
>>347
ジャガの芽は霜に弱いよ。

540 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 22:56:38.61 ID:OCEzt8Y9.net]
4月に遅霜でやられると一気に収穫量減るよね

541 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 23:13:40.05 ID:y/cXPxXa.net]
>>537
実は結構動揺してて遠い畑までダッシュで行ってかけてきちゃった(恥)
芽はひとつ顔を出してたくらいだったし経験が浅いとこういうところの判断が悪くて困るね。

542 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/14(土) 10:30:07 ID:Omudt4D3.net]
透明マルチは霜よけ効果をほとんど期待できない。
不織布は効果ある。
ジャガイモの葉が3センチくらいでてるときは536のいうとおり土かけが一番簡単。

543 名前:花咲か名無しさん [2020/03/14(土) 13:50:10.11 ID:u7SoD3cj.net]
夜曇ってれば霜はおりないと思うよ 雲があると氷点下になりにくいから
快晴の夜は放射冷却があるから朝3時頃から急激に冷えて危険だけど 

544 名前:花咲か名無しさん [2020/03/14(土) 14:52:24.79 ID:1SBQFksm.net]
雪が薄っすら積もってきた、晴れるとやばいが土寄せと寒冷紗をしたから大丈夫と思いたい



545 名前:花咲か名無しさん [2020/03/14(土) 20:10:25.96 ID:TfNEjwvY.net]
遅霜どころか雪降ってて草。
東京さん、、、w

546 名前:花咲か名無しさん [2020/03/14(土) 21:31:42 ID:As0sBxHF.net]
横浜だけど、ちょうど旅行中で対応できない
まさか雪が降るとはね
無事を祈ろう






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<144KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef