[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/04 14:41 / Filesize : 144 KB / Number-of Response : 789
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

じゃがいも・ジャガイモ・馬鈴薯 10



1 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/01/04(土) 00:45:38.20 ID:0QV74EBN.net]
じゃがいも専用スレです。 ジャガイモ栽培についての経験談や質問
自慢話や、ジャガイモ料理など何でも歓迎です。

【じゃがいも参考資料】
じゃがいも図鑑
www.itohfarm.com/zukan.html
じゃがいも品種詳説 (2016年2月改訂)
www.jrt.gr.jp/var/var.html

【前スレ】
じゃがいも・ジャガイモ・馬鈴薯 9
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1559202631/

300 名前:花咲か名無しさん [2020/02/20(Thu) 14:24:20 ID:SkSQ9DBK.net]
土曜日植えようとしたのに雨になってる 千葉県 雨になったり晴れになったり しっかりしてくれよ
全部予定が狂う

301 名前:花咲か名無しさん [2020/02/20(Thu) 14:26:33 ID:SkSQ9DBK.net]
>>294 世界中の植物にはまだまだ知られていない有効成分がたくさんあるからね 

302 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/02/20(Thu) 16:12:58 ID:37fcatJh.net]
札幌ひばりが丘病院で 麻薬帳簿紛失 在庫が書類上の数量と一致せず
https://www.iza.ne.jp/smp/kiji/events/news/180605/evt18060513050015-s1.html
        ____
       /      \
     /  ─    ─\
    ./    (●)  (●) \
    |       (__人__)    |、
r―n|l\      ` ⌒´   ,/ ヽ
  \\\.` ー‐ ' .// l     ヽ
.     \        |      |
.       \ _  __ | ._   |
        /,  /_ ヽ/、 ヽ_|
\      // /<  __) l -,|__) >
  \.    || | <  __)_ゝJ_)_>
    \.   ||.| <  ___)_(_)_ >
      \_| |  <____ノ_(_)_ )

303 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/02/20(木) 19:37:19.26 ID:TbtdG8DX.net]
>>300
水やりしなくていいな

304 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/02/20(木) 19:54:01.94 ID:dZ60XUEE.net]
>>303
ジャガイモに水遣りなんていらんだろ、サツマイモは根付く迄に乾かない程度にはやるけど、ジャガや里芋は種芋の蓄えてる養分だけで芽を出し根も張るからな

305 名前:花咲か名無しさん [2020/02/20(木) 20:41:30.76 ID:deaggUgC.net]
逆さ植えするかまよってる 過湿土壌で種芋が腐らないか心配 ちなみにマルチなし

306 名前:花咲か名無しさん [2020/02/20(木) 20:52:53.29 ID:K1HiVMEr.net]
普通に植えた方が良いよ、出来は誤差の内だし腐りの心配はない

307 名前:花咲か名無しさん [2020/02/20(木) 21:10:50.68 ID:deaggUgC.net]
>>306 ありがとう

308 名前:花咲か名無しさん [2020/02/20(Thu) 22:24:47 ID:1t6XI9sE.net]
野良ジャガは困るよな
トラクターで粉砕したから大丈夫と思ってたら
金玉ぐらいのジャガ芋が大量発生
ギャガ芋まみれになった



309 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/02/20(Thu) 22:39:34 ID:TkozoRVB.net]
ギャガ芋

310 名前:花咲か名無しさん [2020/02/20(Thu) 22:39:55 ID:J35r2oAn.net]
ギャー

311 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/02/21(金) 05:00:07 ID:YfU5O8Mp.net]
なんというかスライム(洋物)のようだw

312 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/02/21(金) 13:32:02.82 ID:Ty+vjCP/.net]
今年の植え付け品種が決まったよ 各1kg

ほぼ毎年植えるお気に入りの定番品種
シンシア さやか

今年初めての年替わりのイロモノ
ノーザンルビー 紫月(しづき)

313 名前:花咲か名無しさん [2020/02/21(金) 14:11:17.89 ID:hy+UQPOr.net]
家庭菜園で初じゃが 1月末か忘れたが、きたあかり芽出しして植えたら芽が出た
今年は暖冬でこの辺りは一度も霜降していない 今冬の最低気温3度 近日は10度。

マルチをしてないのですが霜注意報が出たら速攻でビニールかぶせる予定です。
ビニールないほうが土寄せしやすいし、のびのび育つようで・・・
そういう体制でいいのですか 先輩方ご教示ください  @湘南三浦半島

314 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/02/21(金) 17:13:44.58 ID:qPYStFto.net]
先週から浴光催芽
今年は暖かいし来週には植えるかな

315 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/02/21(金) 17:56:31 ID:b5sVT56r.net]
定番品種まだ値下げしねぇな

316 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/02/21(金) 22:37:02 ID:YUZFy2Xz.net]
値下げは3月末になってから

317 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/02/21(金) 23:30:50 ID:QHMMZJqF.net]
コメリで欲しかったさやあかね1キロ入りだけが何故か今の時期に半額になっていたので3キロ購入
半額になっていたのもさやあかねの一部だけで半額じゃないのとたいして違いも無いしなんでだろ
特に芽が伸びまくってもいないしシワシワでも無いし

318 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/02/22(土) 03:05:03 ID:KxT4IdBE.net]
>>317
濃厚接触したやつだたり



319 名前:花咲か名無しさん [2020/02/22(土) 12:16:46 ID:Be9eV5me.net]
農耕接触 

320 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/02/22(土) 12:32:59.74 ID:i6lBmjLB.net]
農耕節食 これじゃね? 作って節約して喰う

321 名前:花咲か名無しさん [2020/02/22(土) 12:54:57 ID:O5Ty+ekS.net]
役場が何も発表しないから市内の行事が中止されてる
午前中5?植えたけどすでに芽がかなり大きく出てた@初めて死者が出た中央区

322 名前:花咲か名無しさん [2020/02/22(土) 15:43:14 ID:p1ImIy6E.net]
今日雨だったから
トラクターで耕やすのは来月
元々田んぼだったから水はけ悪いから
畑の三分の1はじゃがいも、水はけが悪いとこは
玉蜀黍を植え付け予定

香川県

323 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/02/23(日) 14:02:33 ID:PHlUmPxp.net]
買うの早すぎてしわしわになってしまったww
これ植えて大丈夫なんだろうか

324 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/02/23(日) 14:52:34 ID:tiGrcQfg.net]
>>323
芽が出てれば問題ない

325 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/02/23(日) 15:53:44 ID:PHlUmPxp.net]
ありがとうございますm(_ _)m

326 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/02/23(日) 16:38:11 ID:hbPC1lcO.net]
自分も去年じーさまのキャンタマみたいにシッワシワになってたアンデス赤植えたけどまったく問題無かったな

327 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/02/23(日) 18:08:32 ID:DhwtEPTv.net]
 来月初めに植える予定で種芋を1個ずつ重量を計りながら
30g〜40g狙いで切った。 種芋5kgは全部で153個になった。
15mの畝だから3列で収まりそうだ。

328 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/02/24(月) 00:53:28 ID:+ky2Hzgi.net]
いつも遅霜警戒して春彼岸植え何だがこの暖かさだとすぐにでも植えたくなるな



329 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/02/24(月) 06:31:04 ID:wcC+64uR.net]
いつもより一週間くらいはやく植えてしまった@神奈川南部
気持ち深く植えたから多分芽が出るのは例年通りかな

330 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/02/24(月) 07:44:55 ID:+xPOOr0C.net]
春植えは人より遅く、秋植えは人より速く。

331 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/02/24(月) 09:34:00 ID:2Nz4WicI.net]
春植えも秋植えも収穫も人より速く

332 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/02/24(月) 09:57:49 ID:6tywba8x.net]
どっちが正しいのかわからんのじゃが…

333 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/02/24(月) 11:36:19 ID:FsTJWMwI.net]
>>330
春は遅霜、秋は早霜を警戒すべき、と言うことだよ。

334 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/02/24(月) 17:56:24 ID:6tywba8x.net]
今週末も来週末も畑行けなそうだから、もう今日植えちゃった@埼玉
藁と笹の葉で表土をコーティングしてきた、これで耐えてくれ

335 名前:ジャガ太郎 mailto:sage [2020/02/24(月) 18:59:45 ID:l6RVeEog.net]
なんか今年は豪雨が心配だからはやめに植えたわ

もう4月頃から夏日になりそう

336 名前:花咲か名無しさん [2020/02/24(月) 19:50:39.21 ID:SSbdJxDM.net]
霜の心配してたらやってられない、何年かに一回は被害が有るのだから気にしてない
暖冬の時は芽が出るのが早いけど遅霜の危険もある

337 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/02/24(月) 19:57:47.47 ID:DU8sN4nF.net]
>>333
春の遅霜は芽が遣られるから解るが、梅雨の時期を考慮すると限りがあるし、秋の早霜は土中にまで
霜発生しないから大丈夫でないのかな霜がでたら地上の葉が枯れるが、後作が無ければぎりぎりまで
光合成をさせて芋を大きくすれば良いだろう いずれにしてもどっかずれてる感がある。

338 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/02/24(月) 20:08:37 ID:wcC+64uR.net]
しかし今年は結局一回も霜降りなかった@神奈川南部
オカワカメ、金時草、蕗なんか冬枯れしないでそのまま越冬してしまった
70過ぎの婆さんが言うには生まれて初めての経験だとか
暖冬だと台風が増えると言うが去年みたいな事にならなければいいが...



339 名前:花咲か名無しさん [2020/02/24(月) 20:44:47.18 ID:SSbdJxDM.net]
南部は良いな、北部は今日も氷点下で霜柱が立ってるよ
駅員迄コロナ、駅や買い物にに行きにくいし行事も全部中止で畑仕事がはかどり過ぎてる

340 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/02/25(火) 05:06:25 ID:ChJYGs/Z.net]
>>339

でも津波や塩害、珍走と色々悩みもあるぞ

まぁ、子供の時分は家から海パン一枚で遊びに行けたのと、
もう少ししたらワカメが拾えるぐらいしかメリットが無いが

341 名前:花咲か名無しさん [2020/02/25(火) 07:14:42 ID:c5tEUyOW.net]
珍走はこちらも多いよ、津波や塩害はヤバいな
去年の大雨の畑の被害がようやく終わった、ジャャガイモを植えたけど土が変わったから
収穫が減るかも、コロナの人がお隣さんみたいで怖い

342 名前:ジャガ太郎 mailto:sage [2020/02/25(火) 08:56:01 ID:cvLB6/R+.net]
千葉県人だが群馬県や栃木県の田舎って夕方とか夕陽が真っ赤で寂しげで畑の周囲に誰もいないで山の影で気温がすごく低いから寒そうなイメージ

343 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/02/25(火) 16:01:56.84 ID:c6+LYtv7.net]
山に隠れて朝日も夕日も見えません

344 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/02/25(火) 18:58:24.81 ID:ZTtUvLT/.net]
【質問です】
30m2程度の小規模家庭菜園でのジャガイモ栽培ですが、畝幅60cmの1条植えが主流のようですが

畝幅1mの2条植えと言うのも見ました。こちらの方が手間的には楽そうですが
メリット、デメリットあるいは注意点について教えてください。

345 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/02/25(火) 20:34:36 ID:ChJYGs/Z.net]
2条植えの主目的は土地の節約場所が無いなら仕方ないけど、
そうでないなら1条植えのが良いと思うよ
欲張って多く種芋植えても一つ一つの出来が今一なら意味ないし

346 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/02/25(火) 20:55:02 ID:Wa64ZsR/.net]
やっぱ2条植えって収量落ちるんかね
ナスとか豆とかなんでも2条にしてるけど

347 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/02/25(火) 21:12:44.21 ID:NyrV9lJk.net]
>>346
充分な条間が取れるなら1畝2条植えでもいいんだけど、それだったら水捌けのこと考えて2畝にするわな。

348 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/02/25(火) 22:32:20 ID:N9ks7dzB.net]
>>343
そんなんで育つの?



349 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/02/25(火) 23:58:08.86 ID:Ml5e3M2/.net]
>>344
2条植えは土寄せがし難いからジャガイモではあまりやらんけど、どうしてもやりたいなら千鳥に植えれば良いよ。
普通2条植えにするのは豆やトウモロコシ、大根、人参等土寄せしない物、ジャガイモは茎に芋が付くから土寄せが必要、土寄せしないと収量が減るし、上の方の芋が青くなる。

350 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/02/26(水) 00:37:48.39 ID:NT4piZeu.net]
マルチ浅植えなら2条の方が楽

351 名前:花咲か名無しさん [2020/02/26(水) 07:12:53 ID:bBwHPu9z.net]
山は雪が降ってる、まだ芽が出て無いから問題無いが晴れると霜柱が出来るな@神奈川山沿い

352 名前:順一 [2020/02/26(水) 07:53:48 ID:6lqIPNvX.net]
昨日、植え込みました

353 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/02/27(Thu) 18:44:59 ID:w6Ayjhyz.net]
二週間程ハウス内で芽出しした芋を一週間前に切りました。三月一日に植える予定
だったのですが今日から雪が断続的に降り始めました。 一週間延ばそうかなと
考えている所です。 このままじゃトラクターを畑に入れれないし延ばすことにする。

354 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/02/27(Thu) 19:03:12 ID:u2JCEyNo.net]
切って切り口乾かしながら芽だしさせるんじゃねーの?

355 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/02/27(Thu) 19:52:13 ID:qsk1HOEQ.net]
>>353
未だ畝作りして無いのか、芽出しと一緒に畝作りしないと。

356 名前:花咲か名無しさん [2020/02/27(Thu) 19:58:19 ID:Nw+ip/bo.net]
雨ばかりで今年は畑乾く暇がない
しかも草ぼうぼうや

357 名前:ジャガ太郎 mailto:sage [2020/02/27(Thu) 22:24:14 ID:7bBYLh0r.net]
ヤバイ 少し寒くなるみたいだ 植えた種イモ大丈夫かな 心配だ。

358 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/02/27(Thu) 23:41:43 ID:FsjqI7CX.net]
雪の予報でも植える奴もいるから



359 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/02/27(Thu) 23:49:58 ID:f+4Yf0+n.net]
やはりこういうことが起きるから早植えはなぁ

360 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/02/28(金) 00:11:09 ID:DidCyq0N.net]
>>357
地上に芽が出ていなきゃあ大丈夫でしょ。

361 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/02/28(金) 02:22:49 ID:U+kGyq36.net]
>>355
普通の年は雪があるからジャガイモは3月になって畝作り即植え込みという行動パターンが
染みついてるのもあるが、理屈で考えると石灰使わないし肥料は芋と芋の間に置き肥するし
芽が出ても初めは芋の栄養を使って成長するのだから問題ないと思うよ

362 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/02/28(金) 08:18:03 ID:gxQzCI2J.net]
春は誰よりも遅く、秋は誰よりも早く

363 名前:花咲か名無しさん [2020/02/28(金) 11:40:28 ID:OTyfKyj8.net]
肥料って
まいてから耕す?
耕してから種芋の近くにまく?

364 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/02/28(金) 12:16:28 ID:6V5W7apv.net]
株と株の間

365 名前:花咲か名無しさん [2020/02/28(金) 17:11:25 ID:RUHp7Y3r.net]
雪や寒波を気にすぎ-5度以下に成らなければ問題無いし雪なら温度低下はしない
少し前水道が出なくなる冷え込みが有ったが浅植の芋でも掘ってみたが平気だった

366 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/02/28(金) 20:16:37 ID:9W887cBl.net]
>>363
元肥撒いて耕運して作付けて中耕の時に畝間に追肥してから中耕畝上げ

367 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/02/28(金) 20:17:52 ID:f9F3onIb.net]
同じく

368 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/02/28(金) 20:58:11 ID:DidCyq0N.net]
>>363
完熟牛糞入れて耕運、畝作り、植え付け時に種芋の間に化成肥料を一掴み、その後間引き土寄せして花が咲く頃に株元に成長具合を見ながら追肥して土寄せ。
前作によっては苦土石灰を耕運時に入れる事は有るけど石灰は基本ソウカ病が出るからやらない、土壌phは6.5位で植えてる。



369 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/02/28(金) 21:01:39 ID:3abkw6iw.net]
元肥撒いて耕して黒マルチ、後は収穫までは追肥無しで
マルチで肥料分の流出は少ないし3ヶ月の短期間栽培だから追肥無しでも自分は問題無しと思っている

370 名前:花咲か名無しさん [2020/02/28(金) 23:14:07 ID:n0Mjg9Qb.net]
肥料はどこに根が伸びるかわからないのでまいたら全部ぐちゃぐちゃに土と混ぜてしまっています
そのあとウネを作り植え付け

371 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/02/28(金) 23:30:00.30 ID:+PAXxRm+.net]
種イモより上に肥料を置かないと意味がないってヒゲおやじが言ってました

372 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/02/29(土) 02:29:24 ID:cz/wrGWP.net]
横にも下にも根を伸ばすのに上だけに置く?

373 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/02/29(土) 02:38:16 ID:JVqBRoGp.net]
基本的に溶けて下層の土と団粒化する
局所や全層満遍なく施してしまうと偏って管理し難い状態になる

374 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/02/29(土) 03:07:37 ID:UtvwJc2m.net]
>>371
根は種芋より下も含めて周囲全体に伸びている事及び、肥料当たりを考慮して元肥は
半分を全体に混ぜて、残りを種芋と種芋の間に置き肥し、追肥は芽欠きの時に表面に
撒き土寄せするのが良いと思います。 

375 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/02/29(土) 08:43:13.00 ID:/MigD+kd.net]
2週間外にほったらかしにしてるけど全然芽出ししない

376 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/02/29(土) 12:53:38 ID:boJUKGCA.net]
うちも同じ

377 名前:花咲か名無しさん [2020/02/29(土) 13:39:19 ID:pbO0HgIa.net]
施肥には全層施肥と局所施肥があるんだけど 手間のかからないことが取柄のじゃがいもで
局所施肥は手間がかかりすぎる

378 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/02/29(土) 16:17:38 ID:FgrP+HKz.net]
>>377
俺もそう思う 堆肥と(8-8-8)の化成肥料をミニトラクターで耕して均一に混ぜて植え付ける。

堆肥はともかく、化肥をイモの傍に置くと濃度障害を起こしそう。



379 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/02/29(土) 16:55:54 ID:UtvwJc2m.net]
>>378
ミニトラクターの耕運幅は小型の物でも1mあるので、畝幅70?、畝間溝幅30?、ジャガイモ根域を直径40cmとすると
肥料の浸透が無いと仮定すると肥料の利用率は40%しかなくなりロスが生じませんか。

380 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/02/29(土) 17:09:29 ID:JVqBRoGp.net]
どうせ土寄せするから大丈夫だよ

381 名前:ジャガ太郎 mailto:sage [2020/02/29(土) 21:02:59.36 ID:QvH8E/6c.net]
机上の計算で利用率とか計算しても現実はその様なるとは限らないんだよ

382 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/02/29(土) 21:22:09.02 ID:rK/OlEXR.net]
肥料の浸透が無いと仮定したら根も栄養を吸えないんじゃないの?

383 名前:花咲か名無しさん [2020/02/29(土) 23:16:18 ID:NUQqRnpV.net]
今はまだ気温低いから肥料はほとんど効かない 分解しない

384 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/01(日) 18:27:14 ID:xIMroAJC.net]
>>381
野菜栽培なんて経験と勘と度胸で勝負だよね

385 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/01(日) 18:28:51 ID:xIMroAJC.net]
>>382
少し論点ずれてないかな

386 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/01(日) 18:31:31 ID:xIMroAJC.net]
>>383
気温が何度になったら肥料が効いたり分解するするのかな

387 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/01(日) 19:35:14.42 ID:0oaq/Ljo.net]
有機肥料なら分解されて効くのだが、化成肥料なら分解を要しない

N: 硫安などアンモニア性窒素はそのまま、尿素 ((NH2)2CO )も容易く分解される
P: リン酸イオンはそのまま吸収される
K: 塩化カリ(KCl)や硫酸カリ(K2SO4)もカリウムイオンがそのまま吸収される

388 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/01(日) 19:35:43.78 ID:V8LwhvUY.net]
食いしん坊だな



389 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/01(日) 21:01:36 ID:xu/o4/ys.net]
化成肥料効かせるには気温よりも水分が大事。

390 名前:花咲か名無しさん [2020/03/01(日) 21:14:40.18 ID:CTnPs7jr.net]
芽が出てないのに植えてしまいましたが、土の中で発芽しますか?

391 名前: mailto:sage [2020/03/01(日) 21:17:16.18 ID:lS5Uq5wj.net]
ま、ほとんど無問題

392 名前:花咲か名無しさん [2020/03/01(日) 21:50:31 ID:BAGUPyRh.net]
米糠があるから
畝を作ったら軽く撒いて
マルチ張る予定。
元肥料は888化成だけど
株の間に化成を入れて追肥は無しだけど
畝作る前に発酵鶏糞を50キロ撒いて
耕してます。

393 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/01(日) 22:12:24.55 ID:ccpFcAeH.net]
50キロと言われても

394 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/01(日) 22:24:50 ID:ebaCBLOV.net]
直前に有機質いれてそうか病出ない?

395 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/01(日) 22:50:21 ID:/1GSUnUX.net]
そろそろあったかくなるけど生糠入れて大丈夫なのかしらん

396 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/02(月) 08:11:17 ID:POSOkkwj.net]
鶏糞ってアルカリ性だろ?
そうか病にならん?

397 名前:ジャガ太郎 mailto:sage [2020/03/02(月) 08:24:22 ID:uyY2NcMa.net]
鶏糞の中に含まれてる抗生物質が土壌中の微生物に悪影響を与えるって説があるから家畜糞は使わないようにしてる。

398 名前:花咲か名無しさん [2020/03/02(月) 11:06:34 ID:lTFRQfE5.net]
>>397
土壌中の微生物に悪影響与えるようなら腸内細菌にもめっちゃ悪いな
腸内細菌バランスが壊れると免疫が落ちてウィルスに感染して癌になるよ



399 名前:花咲か名無しさん [2020/03/02(月) 11:08:29 ID:lTFRQfE5.net]
>>396
卵とる鶏の鶏糞はエサに貝殻とかカルシウム入ってるからアルカリ
肉をとる鶏のエサには石灰入ってないから酸性

400 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/03/02(月) 17:14:18 ID:04Ub4F6G.net]
>>397
発酵処理でほとんど分解されるし、鶏用の抗生物質は土壌細菌のごく一部にしか作用しないし、
土壌細菌も抗生物質を生成してるし、都市伝説の類






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<144KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef