[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/20 18:06 / Filesize : 269 KB / Number-of Response : 1019
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

◆◆園芸初心者質問スレッド PART100◆◆



1 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2018/11/27(火) 13:16:39.22 ID:3/W07d2R.net]
初心者の人、ちょっとした疑問がある、そんなときにはこのスレッドでどうぞ。
栽培法の質問では、植物名と植物のおかれている環境を書いてください。
栽培地域はどのへんでしょう。とりあえず、○○県南部、程度までは書いてほしいです。
住環境はどんなでしょう。日照時間、西日、雨、風、ベランダ、屋上、コンクリ直置きなど、
思いつくまま書きましょう。情報は多いに越したことはありません。

次スレは>>980が植えてください


※前スレ
◆◆園芸初心者質問スレッド PART99◆◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1538627878/

849 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/19(土) 07:50:43.36 ID:eBVIX8fw.net]
園芸にはエロ要素が必要

850 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/19(土) 07:54:58.64 ID:l5NJ4nLr.net]
>>834
パルナス!パルナス、モスクワの味。

851 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/19(土) 13:37:06.80 ID:RFC7EsUf.net]
全自動家庭菜園ロボットFARMBOTってどうなん?
40万ぐらいするみたいだけど

852 名前:花咲か名無しさん [2019/01/19(土) 13:57:04.98 ID:thhNIMhR.net]
うーむ
園芸歴40年の人のほうがいい管理すると思うけど…

853 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/19(土) 14:20:23.21 ID:8wbmBJ3J.net]
精巧なアームで物理的な害虫退治もしてくれるようになったら買う

854 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/20(日) 11:46:38.14 ID:phZ/IvEn.net]
なぜ国道1号線には、沿道沿いや中央分離帯に松の木がよく植わっているのですか?

855 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/20(日) 12:38:53.51 ID:N9Zu/myN.net]
その地域に合った樹種の中から担当者が好みで選んだんでしょう

856 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/20(日) 12:53:50.59 ID:phZ/IvEn.net]
地域によらず、国道1号線全線でのお話しです

857 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/20(日) 13:01:18.01 ID:yEjjFL/f.net]
東海道は海沿いなので行き交う人(参勤交代の役人他)の通行への日除け対策で塩害に強い樹木で杉より優秀な松が選択されたとかどうのこうのてなかっけか?



858 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/20(日) 13:01:18.01 ID:WIr249nN.net]
海に近い「地域」が多いからじゃね

859 名前:花咲か名無しさん [2019/01/20(日) 14:53:29.78 ID:2KU3qCEO.net]
ひまわりを植えたい@茨城南部 横綱が引退した辺り 庭に植えたい 日射し良好 種・土・肥料 意見・助言求む 種はホームセンターでは見かけないかも

860 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/20(日) 15:06:48.98 ID:uTaFNi+4.net]
ひまわりとか適当にまいて土かぶせて水やっときゃ勝手に芽が出てくる感じじゃ?
芽のうちはナメさんに食われるリスクがあるから注意点はそれくらいかな
種は時期が来れば絶対ホムセンに並ぶので待て

861 名前:花咲か名無しさん [2019/01/20(日) 15:28:49.40 ID:2KU3qCEO.net]
>>847
アリガトよ(´・ω・`)褒めてつかわす ナメクジは大丈夫だ 種を見かけん いっそおつまみコーナーにある

862 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/20(日) 15:33:25.62 ID:YT1rQYTA.net]
偉そうだけどIDがCEOだから許してやろう
アワダチソウグンバイがわいたらまたおいで

863 名前:花咲か名無しさん [2019/01/20(日) 15:55:53.89 ID:hIQGkNyf.net]
>>848
鳥の餌コーナー行け

864 名前:花咲か名無しさん [2019/01/20(日) 15:57:45.34 ID:vCRIIgVn.net]
カランコエ
>秋以降は、夜間照明がある場所に置くと花が咲かないので夕方から明朝まで段ボール箱などで真っ暗な場所に入れると花芽が付きやすい
とちょくちょく見るのですが、これはいつまで続けるものでしょうか?
5月くらいの花が終わるころまででしょうか?

865 名前:花咲か名無しさん [2019/01/20(日) 16:59:45.61 ID:2KU3qCEO.net]
>>850
鳥の餌コーナーにあるのこそ 乾燥してるべ

866 名前:花咲か名無しさん [2019/01/20(日) 17:02:31.03 ID:2KU3qCEO.net]
>>849
今さっき30gの土買ってきたら 腕が痛いやね 最高経営責任者なのに

867 名前:花咲か名無しさん [2019/01/20(日) 17:13:25.99 ID:JFll8z04.net]
今からヒマワリを蒔こうとしているのかw?

五月まで待とうよ、あと鳥の餌のヒマワリの種は生きているからちゃんと芽が出るよ



868 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/20(日) 17:14:46.54 ID:UCjoLxmA.net]
カランコエなんて上級者が育てるものや。育てようなんて思わず、買ったときの花がおわったら終わりと割り切ったほうが楽

869 名前:花咲か名無しさん [2019/01/20(日) 17:18:14.64 ID:JFll8z04.net]
>>851
文章だけ見ると花芽がつくまでなんじゃないの?
花が咲かないのは短日じゃないと花芽が付かないから

870 名前:花咲か名無しさん [2019/01/20(日) 17:25:52.50 ID:JFll8z04.net]
>>855
そんな事言うなよって思うけど
たぶんほとんどの人が瞬殺するとは思う

温かさと日当たりと水分管理、全てにおいてシビア

871 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/20(日) 17:35:29.72 ID:4S5jVq6b.net]
ひまわりの発芽温度が20〜25度くらい
仮に今暖房使って発芽させたとしても室内じゃ日照足りなくて育たないかと
素直に春になってからまきましょう

872 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/20(日) 22:24:56.00 ID:fEQ5W8h6.net]
一緒に植えることでお互いが引き立て合い美味しくなる野菜とか無いですか?

873 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/20(日) 22:36:34.92 ID:7nT4/7nX.net]
>>859
なんの植物でも、雑草など他の植物と競合することによって美味しくなる。
もちろん競争に負ければ収穫はないが、辛うじて生き抜いた野菜は糞旨い。
収穫効率を上げるほど不味くなる

874 名前:花咲か名無しさん [2019/01/20(日) 22:50:04.12 ID:JFll8z04.net]
有機栽培用の肥料で大概なんでもうまく出来る

875 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/20(日) 22:55:20.31 ID:7nT4/7nX.net]
さっき、こんな所に一軒家という番組で、東大の農業研究所で品種改良した病気に強い松の苗を紹介してましたが
なんという品種でしょうか?どこで購入できますか?

876 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/21(月) 00:25:11.27 ID:7QZleUPd.net]
基本的に、木のポット苗というのは挿し木で増やしたものなんですか?
直根が伸びる実生苗はどこで買えるのでしょうか

877 名前:花咲か名無しさん [2019/01/21(月) 06:21:50.92 ID:ozBxxBWl.net]
>>862
そんなもの存在するのかな?

>>863
バラの挿し木みたいなのは寿命が短いと言われるけど
他のは実生にこだわらなくてもいいのでは?



878 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/21(月) 10:45:37.68 ID:M6xxtsM9.net]
>>864
昔、安価で個体差の無くなる挿し木の苗で植林が行われた山々は、
現代において、土砂崩れを起こしやすくリスクがあります

879 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/21(月) 10:58:23.45 ID:vAHSyLm4.net]
>>862
その番組は知らないけど
マツノゼンザイチュウに特化して強いクロマツならある
車枝ばっかりで見栄えが悪すぎておススメはしない

880 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/21(月) 16:20:29.53 ID:wrwhb3+E.net]
ビオラの鉢植と、アザレアの鉢植を入手しました。
玄関(室温は低いと5度ぐらいになります)に置いてたら、
ビオラは、しなっとなって頭を垂れてしまいました。

寒冷地では、冬は玄関等に置かず、
暖房してる室内にずっと置いた方がいいでしょうか。
室温は18−20度位が多いです。

また、ビオラもアザレアも、一回り大きい鉢に植え替えすべきでしょうか。
おすすめの土があったら教えて頂けませんか。
物置に、山野草用の土 というのはあるのですが、
山野草用だと合いませんよね…?
100円ショップとかでも、別の土を買ってきた方がいいでしょうか。
宜しくお願い致します。

881 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/21(月) 17:35:02.10 ID:XnGw5yPd.net]
>>867
ビオラなんてマイナス5度の戸外でも元気だよ。水の遣りすぎとか、濃い肥料あげちゃったとか、暖かすぎてへばってるとか、暖房の風があたってるのでは?

882 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/21(月) 19:21:11.07 ID:C4fsk9RO.net]
ユズリハの木を植えてる人はいますか?綺麗ですか?

883 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/21(月) 19:36:07.60 ID:h5eAAmK0.net]
>>860
え、雑草なんかも必要なの?
難しいなぁ・・・

884 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/21(月) 20:10:21.01 ID:K2LrtOzY.net]
>>869
うちの裏山に何本か植わってる、先祖が植えたんだろうけど綺麗とかない、ただの大木に過ぎない
うちの場合里山みたいな裏山だからほかの木と一緒になって鬱蒼としてるが、庭に植えるならそうとうまめに剪定整姿しないと繁ってどうしようもなくなるんじゃないか

885 名前:花咲か名無しさん [2019/01/21(月) 20:34:51.22 ID:ozBxxBWl.net]
>>867
ビオラは暗いと咲かないだけなんじゃ?

ビオラもアザレアも山野草用の土がいいよ
自分なら温かいリビングで日をたっぷりあげて育てるね

886 名前:花咲か名無しさん [2019/01/21(月) 22:37:47.75 ID:QvZoz9t0.net]
ビオラをリビングっすか
冬こそ奴ら活躍の季節じゃないの

887 名前:花咲か名無しさん [2019/01/21(月) 22:43:16.43 ID:ozBxxBWl.net]
ビオラも本当は六月頃咲きたいんだぞ?

気温マイナスでもいいとか暖房当たるとしおれるとかオカルトだから



888 名前:花咲か名無しさん [2019/01/21(月) 22:45:07.39 ID:ozBxxBWl.net]
>>870
ポタジェみたいに混植すればいいだけ

889 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/22(火) 01:25:10.54 ID:SDRGnPAV.net]
>>874
暖房の風当てていいわけないだろに(´Д`)

890 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/22(火) 01:53:35.01 ID:AYcO2HRk.net]
植えて2週間くらいのプリムラジュリアンが次の花出ないで枯れてきたんですが
太平洋側なのでそこまで寒くはないと思うのに

891 名前:花咲か名無しさん [2019/01/22(火) 06:35:17.89 ID:8E4ny1/2.net]
>>877
少し休んで4月頃本気を出す事にしたんじゃ

892 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/22(火) 08:26:45.05 ID:QImhjIhb.net]
>>865
挿し木が原因なのかね?
根拠は無いけど同じ場所に同じ品種をキレイに植えた事が影響してるのでは?
ついでにこんなの見つけた
https://togetter.com/li/1213946
いろいろと考えてる人もいるんだねぇ

893 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/22(火) 10:20:03.79 ID:kM1d41/P.net]
>>874
6月はない

894 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/22(火) 15:33:22.15 ID:vAkqXiyo.net]
>>879
なにそのリンク?
杉が深根性というのは紛れもない事実

浅根性という誤解が散見されるのは、挿し木によって植林された山や庭木がすぐ倒壊するからであろう

895 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/22(火) 15:38:15.76 ID:vAkqXiyo.net]
https://i.imgur.com/GLwZm6m.png

896 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/22(火) 23:30:31.38 ID:06BKhcux.net]
ネダニが発生した植物が植わってた鉢の土を植物取り除いて
乾燥させて数カ月置いておけばネダニいなくなりますか?

897 名前:花咲か名無しさん [2019/01/23(水) 09:44:49.25 ID:6e0G7AP1.net]
玄米アミノ酸の株式会社ライフメールから一度だけ通販したら、何年も延々メールやFAXでコマーシャルが送りつけられます。
直接電話して「もう送ってこないで下さい」と抗議し、しばらく止むも、半年もしたらまた送られだし非常に迷惑してます。
どこに通報したら良いですかね?消費者センターとか?



898 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/23(水) 09:50:36.19 ID:1TLVJLRi.net]
>>883
処理の仕方によると思いますが
乾燥や飢餓の状況になると
耐久性若虫に変化し長期間生存するらしいので不十分かも知れません
40℃以上の高温(真夏の炎天下による陽熱処理)で100%死滅するので
こちらの方が確実かと思います

899 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/23(水) 09:53:11.85 ID:6flR81fc.net]
>>877
ジュリアンは根元に日が入らないと花芽出ないよ
枯れてきてるのは花だけ?葉っぱも

900 名前: []
[ここ壊れてます]

901 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/23(水) 09:53:32.76 ID:/1rMJKis.net]
>>884
スレチだが、そこのプライバシーポリシー読んでみ、たぶん「登録されたメールアドレスは当社の宣伝などの連絡に使う」と書いてあるはず
だとするとそれを承知でメールアドレスを教えたのだからどこにも文句言えない

902 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/23(水) 10:06:34.56 ID:1TLVJLRi.net]
ネダニ、高温処理が難しければ
1〜2ヶ月の湛水でも死滅させられますよ

903 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/23(水) 10:45:57.35 ID:6e0G7AP1.net]
>>887
うわあ恐ろしい、玄米アミノ酸の株式会社ライフメール

実際に通販したのは父親だけどFAXは家族で共用だから大迷惑被ってるんだよ
FAXが届く度に父親は「ごめんね」って形見狭そうにつぶやいて、かわいそうで

904 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/23(水) 11:48:02.92 ID:vPLJWck8.net]
>>884
携帯キャリアとか糞メール使ってるの?
Gmailとか使ってスパムメールと学習させとけば自動で処理してくれる

905 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/23(水) 12:30:06.99 ID:6e0G7AP1.net]
>>890
ありがとう、メールはそうして潰してるんだけどFAXが…
一度は電話して止めたけど数ヶ月したらまた送信してくるようになって

父ったらまんまとFAX番号まで書いてしまったんだな
歳寄り相手にしつこい、玄米アミノ酸の株式会社ライフメール最低だ

906 名前:花咲か名無しさん mailto:sag [2019/01/23(水) 13:02:51.43 ID:vPLJWck8.net]
畑の脇に苗が自然と出ていたのですが何の木の苗でしょうか?
1
https://i.imgur.com/ggoc5CG.jpg
2
https://i.imgur.com/UbOtDot.jpg
3
https://i.imgur.com/ybXFNYM.jpg

907 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/23(水) 13:17:34.12 ID:1TLVJLRi.net]
>>892
@はネズミモチ
Aはホソバアオキ
だと思います
Bは真ん中の細い枝のようなものですか?



908 名前:花咲か名無しさん mailto:sag [2019/01/23(水) 14:11:10.89 ID:vPLJWck8.net]
>>893
なんと、ちょうど今、成長の早い低木を探していたらミズミモチという木を知り
調べようとしたら検索ででてこなかった次第です。
ネズミモチなんですね、見たサイトが名前ミスってたようです

土留め用として使いたいので移植してみます。

3は左の細い長い苗です。これもネズミモチでしょうか

909 名前:花咲か名無しさん mailto:sag [2019/01/23(水) 14:17:29.59 ID:vPLJWck8.net]
ホソバアオキも低木ですね。移植決定
これら木、周辺にないのですが鳥が種を運んでくるんですかねw

910 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/23(水) 14:39:26.78 ID:cbBelUSX.net]
>>891
ほんとにやめさせたいのならこんなスレチの掲示板で社名出して鬱憤はらすより
もう一度電話したほうがよっぽど有効だよ
あとメールは今時のDMメールなら配信停止の仕方がメール内のどこかに
書いてあると思うけど

911 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/23(水) 16:35:19.84 ID:Siysxavk.net]
>>891
そこまで深刻なら着信拒否できるFAXに変えて登録で良くないか?
大迷惑って位なら家族もよく使うし、
DMの頻度も高いのだろうから買い替える価値あるでしょ
年数回ならスルー推奨

912 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/23(水) 17:02:27.91 ID:1TLVJLRi.net]
>>894-895
左のはアオキの方ではないでしょうか
ネズミモチは高木と言うほどではないですが
成長が早く5mくらいまで育ちますので

913 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/23(水) 18:14:44.13 ID:ICt2WtH6.net]
芽出しムスカリを買って庭に植えた所鶏に芽を全部齧られてしまいました
もう芽は伸びて来ないのでしょうか?

914 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/23(水) 21:33:35.05 ID:UvluJFgE.net]
>>886
ありがとう、葉が黄色くなってきたのと新しい花芽があまりついてない
南向きだし背も低いから日は当たってると思うんだけど
あんまり気が進まないけど液肥と水たっぷりあげたら多少元気になった気がする

915 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/23(水) 23:37:41.55 ID:kji/ ]
[ここ壊れてます]

916 名前:CqFM.net mailto: 花が付かないのはまあよくあるだろうけど葉が枯れていくのは土が葉に触れてるか
根が回りきったポット苗を植え付けるとき表層近くまで回った根を土に埋めないで
植えつけてるかって気が
ちゃんと蕾に日が当たってるなら花はそのうちまた咲く
ひと月くらいはかかるかもだけど
[]
[ここ壊れてます]

917 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/23(水) 23:39:27.41 ID:kji/CqFM.net]
あ、あと花を咲かせるって植物にとっては大仕事で、死ぬほどエネルギー使うので
花を次々咲かせる植物には肥料は必須
肥料切れしたら当然咲かない



918 名前:花咲か名無しさん [2019/01/24(木) 05:59:32.52 ID:h9AwYi07.net]
>>883
熱湯ぶっかけりゃいいだけ

>>899
とりw

たぶんまだ全部の芽が出たわけじゃないと思うから
咲く希望はある

919 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/24(木) 06:04:21.35 ID:R1cCgwUt.net]
>>903
ありがとうございます!希望持ってお世話します

920 名前:花咲か名無しさん mailto:sag [2019/01/24(木) 12:50:27.46 ID:xVFKUQUi.net]
多摩川の河川敷沿いの畦道を見てたら、雑草が短く綺麗に刈られていて遠目からは芝生のように緑の雑草で絨毯になってました

うちの管理地は、ほとんどの雑草が枯れていて、緑がほとんどありません。
この冬でも緑を保つ雑草には何があるでしょうか?

921 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/24(木) 12:54:30.87 ID:8mylA3Dq.net]
ムスカリ「芽が!芽があああ!」

922 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/24(木) 14:33:54.52 ID:1ubPPJWZ.net]
いわゆる冬雑草では
ハコベとかナズナとかホトゲノザとかメヒシバ

923 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/24(木) 20:58:25.24 ID:e1T+ciW6.net]
>>906
評価する

924 名前:花咲か名無しさん mailto:sag [2019/01/24(木) 23:07:17.16 ID:cVUfQk40.net]
休耕地(耕作放棄地)には夏になると雑草が自然と出てくると思いますが
日本芝の種を適性な時期に大量に撒いて、常に雑草を草刈機で刈りまくれば次第に芝生優勢になるでしょうか?

925 名前:花咲か名無しさん mailto:sag [2019/01/24(木) 23:08:51.81 ID:cVUfQk40.net]
芝生が土壌に適さない、環境が適さない可能性もあるので、クラピアなど他のグランドカバーの種もブレンドして大量に種蒔きしたいと思います

926 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/24(木) 23:26:16.72 ID:9TWm8G5t.net]
>>909
>>雑草を草刈機で刈りまくれば
刈りまくるんじゃだめだ
芝生が生育する必須要件はその土地に雑草の”根”がないことが条件
だから雑草の葉の部分を刈っても芝生は育たない、雑草の根を”常に”掘り取らねば
ところが雑草の根は芝生の根よりはるかに強いから、常に常に人間が雑草の根を掘り取ってやらねば芝生は育たないよ

927 名前:花咲か名無しさん mailto:sag [2019/01/24(木) 23:37:08.76 ID:cVUfQk40.net]
では、根が強くて刈り込みにも強い雑草で刈れば芝生のようなグリーンカーペットになる雑草は何ですか?
その雑草の種を蒔きまくりたい



928 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/25(金) 00:27:47.91 ID:DbYXoZj5.net]
>>912
クローバー、クラピア、タイムなど複数を植えて観察
相性の良い植物を特定してから大増殖
でも最初は除草剤で殲滅したほうが良いと思う

929 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/25(金) 05:07:47.03 ID:X8xwyjNn.net]
ヘタな雑草よりタチが悪そう

930 名前:花咲か名無しさん [2019/01/25(金) 05:40:46.78 ID:5RUbgXik.net]
>>905
ノビル

931 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/25(金) 08:23:37.50 ID:db/iZb0U.net]
ワイルドベリーが枯れ始めてしまいました
原因がわかれば教えてくださいhttps://i.imgur.com/QOPBwFZ.jpg

932 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/25(金) 08:31:49.14 ID:EmvRwZ7O.net]
ビルベリー的なのかと思ったらワイルドストロベリーかよw
古い葉が枯れていってるように見えるのでそこまで深刻な問題じゃないとは思います
春になったら盛り返すと思うけどなあ
強いて言うなら気温の割に水やりの回数多かったりしないかな?

933 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/25(金) 09:56:18.64 ID:db/iZb0U.net]
>>917
水をあげないとすぐ萎れていたので多めにあげていました
これからは乾燥気味にして様子を見てみます
ありがとうございました

934 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/25(金) 15:04:00.80 ID:LBvaZTA5.net]
ワイルドストロベリーは植えイケなくらい増殖するもんな。家では庭に植えたの増えすぎて引っこ抜いてるわ

935 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/25(金) 17:22:57.21 ID:VST3YOVa.net]
>>916
新葉は元気だし普通に老化した葉が枯れていってるだけだと思うよ
ワイストは葉の入れ替わりが早い

936 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/26(土) 00:07:18.99 ID:HT3Ow2Jy.net]
藤の剪定について教えてください。
・花後すぐに大胆に切りつめる
・7月いっぱいまでは伸びた蔓の先端を摘む程度にして蔓は切らない
・8月以降は伸びた蔓の元から5芽くらいを残して切る
・冬の間に花芽を残して切る
で合ってるのでしょうか?
特に8月〜冬の間に切ってもいいかどうかが知りたいです。

937 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/26(土) 06:01:16.69 ID:T8DnYEsH.net]
>>921

こんなスレもあるよ


藤好き集まれ!
lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1019644847/



938 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/26(土) 08:09:19.67 ID:u2STjsEN.net]
>>921
家は8月以降は冬迄切らないな、藤は如何に混み合いを減らすかが剪定の目的ですね。冬に花芽がどれかが未だによく分からん。

939 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/26(土) 08:51:34.69 ID:UmavUyrL.net]
>>921
花後の剪定はやってはならない
しかし初夏から次々と出てくるツルは出て来しだい根元から摘み取る、毎日のように出るからマメに摘み取る、ツルには花も何も咲かない
秋になって落葉してから姿作りを考えながら徒長枝を剪定整姿をする、花は短枝にしかつかないから徒長枝はそれが幹になってそこから短枝が出てくるまで数年は花をつけない不用枝となるので、それを考えて剪定整姿する
短枝はぜったい剪定してはいけない

940 名前:花咲か名無しさん [2019/01/26(土) 11:12:39.25 ID:gZu+wBSd.net]
どんな感じに仕立てたいかによるんじゃないの?

941 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/26(土) 20:15:22.86 ID:z+jWlluu.net]
市販の種袋に「F1」と表記されていないものは、固定種と見なしていいのでしょうか?
去年、袋にF1とも固定とも書かれていないオクラから種が大量に採れたのですが、親と同じ品質を期待できますか?

あと、ひまわりの「F1プロムカット」の種も採ったのですが、この場合どうなりますか?
(子孫も親と同じプロムカットが咲く?)

942 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/26(土) 20:26:11.94 ID:UmavUyrL.net]
>>926
メンデルの法則を思い出せばわかるじゃん
てか、血液型でもいい、A型はAAのAもあるが、AOだってAだ、で、AO同士が子供産んだら4分の1はO型が生まれるじゃん

943 名前:花咲か名無しさん [2019/01/26(土) 20:35:26.93 ID:gZu+wBSd.net]
>>926
オクラは固定されているものだと思われる

ヒマワリ プロカットプロム ?
かわいいねこれ
同じ花にはならないと思うけどより赤いのとかいろんな色が咲くかもしれないし
いいんじゃん

944 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/26(土) 20:42:19.71 ID:XpBZ83eA.net]
>AO同士が子供産んだら4分の1はO型が生まれる

は?バカ?

945 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/26(土) 20:50:23.09 ID:nsP/VU6G.net]
>>929
お前が馬鹿だろ

946 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/26(土) 20:51:49.81 ID:7pJF3621.net]
書いてる内容よりも質問に対して考える範囲の狭さが酷い
『F1と書いてなきゃF1じゃないのか』がメインの問いだと思うんだが

経験がなきゃ分からない知識はこのスレで聞いてもまず返ってこない

947 名前:花咲か名無しさん [2019/01/26(土) 20:52:22.70 ID:ZXpHfJFh.net]
>>929
お前が馬鹿だろ



948 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/26(土) 20:58:50.25 ID:7pJF3621.net]
あぁ、>>928は答えてくれてるのか
ならまだスレは生きてるか

949 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/26(土) 21:19:50.95 ID:4ym7Y/Gc.net]
藤はサイトによって色んなこと書いてるので悩みますね。
冬はともかく夏剪定はほんとに内容がバラバラで、、

・夏に伸びた蔓は全部切り取る
・夏に伸びた蔓は先端を摘んで栄養成長に移行させる
・夏に伸びた蔓は先端まで伸ばさないと根本に花芽がつかないので切らずに巻いておく
・夏に伸びた蔓は7月に50cmくらいに切り詰め、切ったとこから伸びた蔓を9月に20cmくらいに切り詰める

950 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/26(土) 21:37:55.27 ID:caySS7LB.net]
>>926
「○○育成」と書かれているものは固定種
「○○交配」と書かれているものはF1
という見分け方もある

951 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/26(土) 21:43:11.36 ID:XpBZ83eA.net]
>>930
は?バカ?

952 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/26(土) 21:43:24.37 ID:XpBZ83eA.net]
>>932
は?バカ?

953 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/26(土) 21:43:53.32 ID:UmavUyrL.net]
>>934
地植えと、ただの鉢植えと、盆栽と、ごちゃごちゃにしてませんか?
藤は育て方でぜんぶ違い、そこに書かれていることはそれぞれ正しいが、あなたはどのような藤を育てているのですか?

なお、私が>>924で書いたのは盆栽の藤です(ふつうの鉢植えの藤もこれに準じてよいが、地植えの棚を作る藤の庭造りは違う)

954 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/26(土) 21:44:04.63 ID:JzoFJsyO.net]
>>926
F1と記載が無くてもxx交配などの記載があればF1かも
F1のひまわりは発芽率が低下したりデメリットが色々でるかもだけど、
実際に同じ植物でやった事がないからわからない
細い品種は覚えてないけど前にカブでやった時は親よりも小さいカブになってしまったよ

955 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/26(土) 21:57:41.95 ID:UmavUyrL.net]
>>937
人間の血液型では、父AO母AOなら4分の1の確率でO型の子供が生まれるじゃない

956 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/26(土) 22:04:01.39 ID:IaocosRG.net]
>>937
おm

957 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/26(土) 22:42:36.87 ID:DD2HLh7L.net]
>>938
全部切るのが鉢植えとして、あとの3つはどんな場合?



958 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/26(土) 22:51:47.45 ID:UmavUyrL.net]
>>942
>>934に書かれているのはぜんぶ地植えの、それもかなり大きな藤棚の藤のことのように思えるが

959 名前:花咲か名無しさん [2019/01/27(日) 00:43:06.15 ID:Cvu+eSxT.net]
みかんを食べていたら種があった
この種は蒔くと何になるのだろうか?

960 名前:花咲か名無しさん mailto:sag [2019/01/27(日) 02:08:59.75 ID:SM+LdOt6.net]
>>944
実生苗になります
食べたみかんは、挿し木や接ぎ木によるクローン種に違いないので、
セックスによってできた種は個性ある新種のみかんの木が誕生します

961 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/27(日) 07:31:57.48 ID:68DnfKSZ.net]
健康のため大根おろし食いまくりたいので大根を育てたいのですが
室内でもできますか?

962 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/27(日) 07:57:44.11 ID:JrgeQQzQ.net]
室内なの?

963 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/27(日) 08:23:27.15 ID:XnxI3KQs.net]
室内かよ?

964 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/27(日) 08:30:24.21 ID:YtufTkAW.net]
>>946
大根おろしにするような大根は畑でないと無理
室内だとそのまま食べるスティック状の細い大根ならできる

965 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/27(日) 09:00:02.18 ID:rkf7M2Yi.net]
>>945
柑橘類に関してはその常識が素直に通用しない

966 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/27(日) 09:40:30.95 ID:e2RufIdk.net]
>>946
健康の為なら店で買ったほうが良いよ
よほど特殊な環境じゃなければ、
室内では大きい物の栽培は難しい
年間を通して安定供給するは難しい

967 名前:花咲か名無しさん mailto:sag [2019/01/27(日) 10:24:13.08 ID:SM+LdOt6.net]
健康の為なら自家栽培だろ
農家のは収穫効率、カネしか考えてない



968 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/27(日) 10:57:45.05 ID:YtufTkAW.net]
家庭園芸は天地返しなどの土壌消毒を十分にしてないから野菜の中には何が吸収されているか危険
それにまずい、美味いと思うのは自分が作ったことによる錯覚のうまさ

969 名前:花咲か名無しさん mailto:sag [2019/01/27(日) 11:15:21.43 ID:SM+LdOt6.net]
毒が吸収されるとでも?w
病原菌は放射性物質じゃねえんだから、天地返しで滅菌するのは、植物を楽にさせて栽培効率を上げるだけのことだよ
まぁ楽させるほど味は落ちるわけなんだけど見栄えはよくなるなw

970 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/27(日) 11:51:18.29 ID:ufNgtYUs.net]
1匹変な“回答者”が紛れ込んでるな

971 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/27(日) 12:29:32.00 ID:i8Dl7vM1.net]
場所があれば出来ないことも無い。<ダイコン
サイズが小さくてもいいなら肥料袋とか大きな植木鉢とか、プランターとか
割りに合わないと思うけど。
今の時期は辛味が無いんじゃないかな。

972 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/27(日) 12:31:40.83 ID:LVljMHl5.net]
彼女の大根足を味わっておけ

973 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/27(日) 13:21:44.97 ID:Use4AUXM.net]
近所の奥様が家庭菜園で採れた大根やカブ(今の時期)を持ってきてくれるけどちょっと煮ただけでクタクタになるんだよね、あまくて美味しい
土壌やら何やらよりも新鮮なのが1番なのかなぁと思う
里芋なんか店のが食べられなくなるくらい美味しい

974 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/27(日) 14:37:54.45 ID:7JxknzUM.net]
>>921
庭師やってます
3番目が正しいかな
翌年も花を付けたいなら、夏(残暑含)はNG

夏季に関してはどの樹木植木植物に対して同じだけども
どれだけ徒長枝が絡まって、青々としてうっとおしくても我慢してください

秋〜冬にそのうっとおしい徒長した物・今年度成長した物を
全て落としてください、短梢まで切り戻してしまって平気です
その時、短梢枝は落とさないでください、芽がついてますから
短梢は埋もれていて、さらに2〜3センチしかないので
大変見落としがちなので、良く見ないとダメです
冬もなるべく控えて涼しい秋に行うとベストだと思います
成長が良いのは周知なので冬でも良いですが
夏季の徒長は膨大な量と長さとなりますが、うっとしいからと落としてはダメです
花がつかなくても良いなら落として構いません

975 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/27(日) 15:55:31.38 ID:YcA8BsGU.net]
ちょっと前の血液型の話、高校生物で習う内容だから知らない人もいるかもだね
A型の両親からO型の子供が生まれるって下手すりゃ離婚ものw

余談だけど山口百恵の赤いなんたらってドラマで
お父さんはAB型、お母さんはO型、だから私はO型なの♪
って百恵ちゃんが言ってそれ聞いた人はあちゃーってなる場面なんだけど
この百恵ちゃんは医学部目指す高校生って設定だからそれぐらい習ってるだろと
ツッコミいれてた(子供はA型かB型しかありえない)

976 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/27(日) 16:03:09.58 ID:C9PbUKXf.net]
>>960
びっくりすることになんとその組み合わせなのにAB型やO型の組み合わせが生まれてくるなんて特殊ケースもあるんだけどね。
その場合A型、B型が生まれないんだけど。

977 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/27(日) 16:25:23.57 ID:ZmMUx+6P.net]
トマトがいよいよ枯れてきた



978 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/27(日) 17:22:46.28 ID:adDMVz5S.net]
>>940
生まれる確率が1/4なだけだろ

979 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/27(日) 17:33:14.02 ID:YQb1IC/q.net]
一般常識レベルの血液型の話してる方はスレ違いなので他でやって

980 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/27(日) 17:33:37.75 ID:f2WSaNZ3.net]
イフェイオンの葉が黒ずみ、萎れてきました。
萎れた葉は切り取ったのですが、ほかの葉も同じ症状が出始めてきました。
病気でしょうか?
https://i.imgur.com/SjrmY0s.jpg
https://i.imgur.com/bXpn3Ql.jpg

981 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/27(日) 18:06:53.89 ID:68DnfKSZ.net]
>>949,951
かいわれ大根でもアンチエイジング効果が得られるみたいなので
かいわれ大根にしますw

982 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/27(日) 18:47:47.73 ID:gGcR6HFT.net]
大根なんてアホでもできる
立派なのがいっぱいできてる。思いっきり簡単そうだ

983 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/27(日) 18:58:00.73 ID:afyXsKXe.net]
www15.synapse.ne.jp/fse/sqwb.jpg
こういう普通ーな四角いプラ鉢で横長タイプが欲しいんですが見つかりません
妙な柄や淵が反り返ったプランターでなくただの四角い容器の底に穴が空いただけのが欲しいです
底穴は自分で空けてもいいのでプラ容器でも構いませんので心当たりがあれば教えてください
大まかなサイズは、横30〜40cm、奥行15〜20cm、高さ20cm程度です
色は白、または遠目に白く見えるような色でお願いします

984 名前:花咲か名無しさん [2019/01/27(日) 20:02:08.56 ID:Cvu+eSxT.net]
>>965
土が乾きすぎなのでは

>>968
ダイソー行ってそういうやつを買って
自分で穴開ける
ターボライターであぶると穴が開く

985 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/27(日) 20:43:55.53 ID:GDvOg5gq.net]
日本語読めないやつばっか

986 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/27(日) 20:54:10.94 ID:HOR0QNEL.net]
クローバーって寄せ植えに入れてると、徐々に減っていくんですが、そんなもんでしょうか?数時間しか日が当たらないとそんなものですか?

987 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/27(日) 21:02:25.25 ID:gGcR6HFT.net]
>>968
www15.synapse.ne.jp/fse/sale/sale_4ku.htm 
によると2号鉢なのね。コンパネ(12mmべニア板)で作ればいいだろう。探すより早いよ



988 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/27(日) 21:23:34.72 ID:EIF3vEOy.net]
>>968
好きなの持っておいき!
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E6%A4%8D%E6%9C%A8%E9%89%A2+%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF+%E9%95%B7%E6%96%B9%E5%BD%A2/

989 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/27(日) 21:25:59.19 ID:SM+LdOt6.net]
>>958
農家が作ったものと違い、貧栄養で雑草や害虫も多い中で育ったのが、近所の奥様製
つまり、収穫効率が低く、見栄えも悪いながら、その野菜は大きなストレスを受けながらも逞しく実を付けた
だからこそ美味しい。

この栽培方法を見いだしたのが日本人で、永田農法と呼ばれる

しかしこの農法をすると農家は赤字になる。
なぜならほとんどの客は、味よりも見た目と安さを追求するからだ。

990 名前:花咲か名無しさん [2019/01/27(日) 22:56:00.27 ID:Cvu+eSxT.net]
家庭菜園の野菜がおいしいのは若採りしているからというのもあると思う
コカブはうまい
ピーマンも小さいほうが美味い
キュウリも 以下略

991 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/27(日) 23:09:08.31 ID:YtufTkAW.net]
>>975
家庭菜園で作ったものが美味いというのは、”家庭菜園”と言う言葉で起こる錯覚だってのは、NHKでもやったようにもう常識の話だよ
NHKでやったように、糖度やうまみ成分を調べてみたらいい、スーパーで売られているものと比べると一目瞭然だから
そんなことしなくても目隠しして食べてみると、どっちにマルをあげるか自分自身でわかるw

そうじゃなきゃ、家庭菜園に農家が作ったものが負けていりゃ、?とっくに日本の農業は滅びていたろうからw

992 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/27(日) 23:33:35.40 ID:YcA8BsGU.net]
定植時にオルトランまくと実も臭くて

993 名前:食べられないって人たまに見かけるけど
目隠し実験やらせてみたいっていつも思ってる
[]
[ここ壊れてます]

994 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/28(月) 00:08:06.50 ID:Zk+uinPM.net]
家庭菜園の完熟収穫トマトより未熟果を流通過程で赤くなった農家のトマトの方が美味しいって事ですかそうですか
アスパラガスやトウモロコシの足が早い物も何日も経った農家の方が美味しいって事ですかそうですか

995 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/28(月) 00:26:30.22 ID:NC5TMe8f.net]
>>976
栄養価なら無肥料の飢餓状態で栽培すれば高くなる
農家の作物は栄養価低い。収穫量が増えるだけ

996 名前:花咲か名無しさん [2019/01/28(月) 00:34:22.38 ID:eYL8vGBS.net]
なんか変な方向に脱線しとるぞ

>>971
日が当たらないと
ダメになってしまうでしょうな

というか他の植物で陰になっただけでもどんどん弱ると思う

997 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/28(月) 00:36:25.42 ID:yijSO2U8.net]
普通に流通しない品種でうまいのもあるからそういうの育てるとそのへんで売ってるのよりうまかったりする



998 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/28(月) 02:49:02.50 ID:fqodk8qY.net]
農家が自家用に作った野菜が最強で間違いない

999 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/28(月) 03:33:37.31 ID:6xGvznRz.net]
確かに自家用の天日干しの米は溜まらなく旨い

1000 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/28(月) 09:35:43.60 ID:Qa+2Otpl.net]
ドラセナドラコ外側の硬いのは種子じゃなくて実とか言われてヤスリかけてたらなくなった
中に種子みたいなのなかった

1001 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/28(月) 10:24:14.24 ID:2itW8pWt.net]
>>980
やっぱりそうなんですね、ありがとうございます。

1002 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/28(月) 10:42:35.58 ID:C2eOvMpd.net]
>>952
質問、健康の為に大根を食べるとして
年間を通して安定的に供給するにはどれだけの面積の畑が必要ですか?

1003 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/28(月) 11:44:41.04 ID:r+HZ6PDc.net]
毎日ダイコンを食うのは健康に悪い

1004 名前:花咲か名無しさん [2019/01/28(月) 20:12:27.77 ID:eYL8vGBS.net]
>>984
だまされたのよ

1005 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/28(月) 20:15:20.31 ID:DcPNCzUY.net]
>>986
年間を通して安定的に供給するには収穫後干せばいいので畑の方はそれなりの大きさで済むと思うわよ

1006 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/28(月) 21:40:08.47 ID:5i1GEOCC.net]
>>969
冬なので水はそんなにいらないかなと思っていたのと、
水をやると夜の冷え込みで土が凍るので、控えめにしてました。
水やりの頻度をあげ、夜は屋内に取り込むようにして様子を見ます。

1007 名前:968 mailto:sage [2019/01/28(月) 22:11:00.28 ID:4SyYQ/op.net]
>>972
室内で使うねん
作ったやつとか水漏れてまうがな

>>973
探してもあらへんかったゆうとるがな
おまはんアホちゃうか



1008 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/28(月) 22:21:05.64 ID:50tYnz1w.net]
>>980
ウンコ踏んだらちゃんと次スレ立てくされやワレ

◆◆園芸初心者質問スレッド PART101◆◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1548681526/l50

1009 名前:花咲か名無しさん [2019/01/28(月) 22:24:50.09 ID:UPXtTpQj.net]
股の陰の茎が昔は立性だったんですがここ数年 這性になっています
どうすれば立性に戻るでしょうか

1010 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/28(月) 22:25:16.91 ID:jqz21j9i.net]
>>991
皆さんの回答が気にくわないなら5ちゃんなんかに来てないで自分であちこち歩いて探し回りな、日本中探しまくりゃあるかもしれん

1011 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/28(月) 22:28:57.71 ID:jqz21j9i.net]
>>993
刺激が足りないからだよ
もっとも、死んじまってるならどうしようもないが、まだかすかでも生きてるなら、刺激を与えれば勃つよ

1012 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/28(月) 22:29:13.04 ID:FGFQvQ5u.net]
マジレス…

1013 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/28(月) 22:29:26.65 ID:ufZw+iO+.net]
最近は自分勝手な多肉脳が多いな

1014 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/28(月) 22:32:37.37 ID:FGFQvQ5u.net]
答えになってないのに答えた気になってるのもどうかと
答えられないなら答えなきゃいいのに

1015 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/28(月) 22:34:38.10 ID:FGFQvQ5u.net]
答えられないのに答えなきゃ気が済まないのは5ちゃん依存です
一度5ちゃんから離れることをおすすめしましま

1016 名前:花咲か名無しさん [2019/01/28(月) 22:36:05.27 ID:FGFQvQ5u.net]
1000ならうちのバーベナが明日咲く

1017 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 62日 9時間 19分 27秒



1018 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<269KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef