[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/20 18:06 / Filesize : 269 KB / Number-of Response : 1019
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

◆◆園芸初心者質問スレッド PART100◆◆



1 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2018/11/27(火) 13:16:39.22 ID:3/W07d2R.net]
初心者の人、ちょっとした疑問がある、そんなときにはこのスレッドでどうぞ。
栽培法の質問では、植物名と植物のおかれている環境を書いてください。
栽培地域はどのへんでしょう。とりあえず、○○県南部、程度までは書いてほしいです。
住環境はどんなでしょう。日照時間、西日、雨、風、ベランダ、屋上、コンクリ直置きなど、
思いつくまま書きましょう。情報は多いに越したことはありません。

次スレは>>980が植えてください


※前スレ
◆◆園芸初心者質問スレッド PART99◆◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1538627878/

672 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/10(木) 11:39:04.02 ID:DAIPdhW6.net]
それとポポーの剪定とアテモヤの葉摘み
ホワイトサポテの受粉作業もこの時期やってる

673 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/10(木) 12:28:36.06 ID:bJITWjab.net]
ハクスチップとココチップは同じものですか?

674 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/10(木) 12:31:13.98 ID:QhWJhwwR.net]
ポポ・ブラジル

675 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/10(木) 12:33:03.61 ID:DAIPdhW6.net]
>>663
大体同じものですよ

676 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/10(木) 12:39:11.52 ID:bJITWjab.net]
>>665
ありがとうございます!

677 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/10(木) 13:36:47.46 ID:AK/NgWu7.net]
万能砲を使うと良い

678 名前:花咲か名無しさん [2019/01/10(木) 15:07:21.49 ID:Ei7HR2vn.net]
都内に色んな紅葉が見れる場所ありますか?レッドドラゴンを見て見たいです。

679 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/10(木) 19:00:22.91 ID:A3AOb0ee.net]
ヌアール ・ド・カロンというイチジクを初めて植えたのですが
この品種の耐寒性と栽培の注意点を教えて欲しいです
栽培地域は瀬戸内です

680 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/10(木) 19:07:33.20 ID:nQ6m9XJE.net]
>>669
瀬戸内なら寒さは問題ないんじゃね。イチジクはカミキリ虫対応につきる。



681 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/10(木) 21:16:25.31 ID:jJmz8rxj.net]
>>669
いちじく・イチジク・無花果 30本目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1541833853/

682 名前:花咲か名無しさん mailto:sag [2019/01/11(金) 09:10:11.55 ID:mTkRDPYj.net]
風邪で発熱しました

食べると風邪が治る植物とかありますか?

ショウガやニンニクでしょうか

683 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/11(金) 11:50:42.11 ID:61f+0lbH.net]
勢いで買ってしまった・・・
https://i.imgur.com/5hfumKN.jpg
デンドロの花がない茎(茎でいいのだろうか?)ってのはこれから花を付けるの?
それとも花後のものなの?

関東で室内窓辺の直射日光に当てるのは暑すぎるかな?

684 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/11(金) 12:46:42.63 ID:zmpu+kP+.net]
>>673
花芽がつかなかった花茎てことだ、これ安かったろw できそこないだから
しかしぜんぶの花茎に花を咲かせるのはプロ級の腕がないと無理、言っちゃ悪いがあんたが育てるこれからの1年で、来年の今ごろは花をつけない花茎がもっと増え、一部は花どころか葉もない棒のような茎になってる可能性が大

685 名前:花咲か名無しさん mailto:sag [2019/01/11(金) 13:14:15.52 ID:tJjJrLSR.net]
>>673
鉢やテーブルに陽が当たらないようにして土温度を上げないようにすれば良し

686 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/11(金) 13:55:02.13 ID:BetpR9GT.net]
>>673
写真のデンドロはいわゆるノビル系デンドロと言うタイプで
去年延びた茎(バルブって言います)は今年葉を落とし来年花が咲きます
つまり2年越しで花を咲かせるわけですね
春になると芽出しがありますので
秋までは水をたっぷりやり(成長期には薄い液肥も与えます)
涼しくなった頃から一気に水やりを辛くします
冬の間は5℃くらいの寒さにあてて管理します(南関東の無霜地なら外置きでも大丈夫です)
この冬の低温乾燥が花芽を作ります
逆に冬に温度をかけ水やりを続けると花芽が高芽と言うものに変わってしまい
花が咲かなくなることがありますよ
花の終わったバルブはそのまま養分の貯蔵庫になっていますので
自然に枯れてくるまでそのままにしておくと良いです
見たところ葉の付いたバルブが多いので
上手く管理できれば再来年には花数もふえてくると思います

687 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/11(金) 13:55:37.82 ID:61f+0lbH.net]
>>674
花が付かなかった茎なのか、葉は葉でいい緑色してるからこれはこれで気に入ってる
花が終わったら買い換えるから来年とかは別にいいんだ

>>675
PCモニターの上に置いて楽しむよ、ありがとー

688 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/11(金) 14:03:14.35 ID:61f+0lbH.net]
>>676
寒さに当てる必要があるのか・・・霜がある地域だからちょっと億劫だ

買ってから完全に室内だからかなり暖かくしてしまったが花が終わるまでは、夜は風呂場に置いてみるよ
2年越しの花ってのはなんかすごいなぁ
うまく育てられる人にはこの2年の手間暇もまた楽しみなんだろうなー

詳しくありがとう!

689 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/11(金) 16:03:58.98 ID:hJ0NDHlG.net]
トリカブトとか

690 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/11(金) 17:33:02.00 ID:cPe9LET8.net]
>>672
その前に医師に行こう



691 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/11(金) 17:40:31.00 ID:R1+ZipVp.net]
>>678
デンドロは丈夫だから基本的な育て方を軽く頭に入れてれば、そんなに難しく考えなくてもいいかも
育てるのを楽しめばいいんだよ
そして蘭の沼にはまって下さい

そんな自分は構い過ぎなのか高芽ばかり…;;

692 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/11(金) 19:00:02.24 ID:Nllplgz9.net]
>>670
>>671
ありがとうございます

693 名前:花咲か名無しさん [2019/01/11(金) 19:18:36.71 ID:Z5qI1wYr.net]
>>672
ネギ効くよネギ
騙されたと思って食ってみ、生がいい

694 名前:花咲か名無しさん [2019/01/11(金) 20:36:52.68 ID:5H6TDIA7.net]
>>672
ドイツではゼラニウムを煎じて飲むというが

やはり葛根湯だろうクズの根の抗酸化作用は凄まじい

695 名前:花咲か名無しさん mailto:sag [2019/01/11(金) 21:58:23.99 ID:TRwVG543.net]
>>683
母親にネギ料理をリクエストしてみます

>>684
クズですか。畑でいつも大量に除去しています
憎たらしいほどすぐ成長して、真冬の今でもクズだけが新芽を出して成長しています
こんど食ってやります

696 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/11(金) 23:00:14.25 ID:KTRG/qo2.net]
ネギは先人の知恵みたいのあるし葛は根で葛根湯あるもんね。とにかく栄養とって寝るのが一番なんじゃねお大事に。

697 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/12(土) 23:26:25.61 ID:hx+wPS5Z.net]
ピンチの仕組みがよく分かりません
ピンチを解説してあるサイトを読むと、
茎の先端を摘むと下から脇芽が2つ出てくると
さぞ喜ばしいことのように書いてありますが、
たとえ脇芽が2本出たとしても、もともとの
頂点を摘んでいるのだから2-1=1なのでは?
本当にコレで花の数が増えるのでしょうか?

698 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/12(土) 23:28:02.91 ID:E8Nzm6pc.net]
おまえはいったいなにをいっているんだ

699 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/12(土) 23:30:19.63 ID:hx+wPS5Z.net]
ピンチの数学的側面について理論的に解説してほしいのですが....

700 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/12(土) 23:32:51.01 ID:E8Nzm6pc.net]
摘心なし : 頂芽1→1、脇芽0→0 (計1)
摘心あり : 頂芽1→0、脇芽0→2 (計2)



701 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/12(土) 23:34:22.61 ID:df8QXSxL.net]
>>687
理屈自体かなりアレで釣りかなあとか思うけど
あなたみたいに2本枝が出た場合の枝数の変動を数式にした場合
元の枝を切って(1-1)2本の枝が出る(+2)
1-1+2=2 で2になるよ?

そして、そもそもピンチをするのは「枝数が増えれば花付きがよくなるから」ではなく
単純に、その花の性質的に分枝させた方が花付きがよくなる場合もあれば
長期的に見て株の充実を図って分枝させる場合もある

書いてる途中に追加されたレスみてますます釣りだと思ったけどせっかく書いたし上げとくわ……

702 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/12(土) 23:37:46.10 ID:Mw31Cz4G.net]
釣りか発達障害

703 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/12(土) 23:44:51.07 ID:hx+wPS5Z.net]
有難うございます
とてもよく理解できました

>>692
死ねボケ

704 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/12(土) 23:46:26.09 ID:E8Nzm6pc.net]
暴言は良くないと思うが、正直>>692の気持ちも解るわ

園芸が初心者なのは一向に構わないが
数学的側面とか言い出す前に、算数くらい出来る様になってくれ

705 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/12(土) 23:46:31.06 ID:sApW8/Rg.net]
知的障害

706 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/13(日) 01:16:31.78 ID:vmPRLgpX.net]
なんとなくドラえもんの一幕思い出したわ。

のび太がジャイアンに50円アイスを渡し50円もらう

やっぱり100円アイスがいいと、50円アイスをのび太に返し100円アイスをもらう

50円と50円アイスを貰って、100円アイスを渡したのだから問題なし!

707 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/13(日) 01:35:30.43 ID:OwfKCbTQ.net]
ピンチしないとわき芽が1だと思ってたんじゃね
ピンチしなくてもわき芽を出す植物はあるしまったく的外れでもないと思うけど

708 名前:花咲か名無しさん [2019/01/13(日) 02:09:47.70 ID:yCkAUz7l.net]
与えられた条件で答えを出しただけなのに
勝手に条件増やしてほれ的外れでないとか
言い始めるのはそれこそ発達障害だよ

709 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/13(日) 02:47:54.92 ID:XrmtFfBd.net]
>たとえ脇芽が2本出たとしても、もともとの
>頂点を摘んでいるのだから2-1=1なのでは?

これが間違ってるってだけの話。
2-1=1ではなくて3-1=2

710 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/13(日) 03:32:06.30 ID:VikuQA5/.net]
2-1=1の1は増えた分の芽の数
全体の数は1+1=2ですてそんなことより
頂芽優勢で先端の芽だけ伸ばすといつまで経っても成長し続けて
花が来ないよ
ピンチのメリットはそこです



711 名前:花咲か名無しさん [2019/01/13(日) 06:14:54.78 ID:O+xeuwiv.net]
ピンチ=いい事みたいな恐ろしい話になりそうだから言っておくけど

枝の先にしか花芽が来ない植物はへたに剪定すると絶対に花芽が来ないからな
永久に花が咲かない

712 名前:花咲か名無しさん [2019/01/13(日) 06:51:26.62 ID:mi2j6IFd.net]
それはピンチだね

713 名前:花咲か名無しさん [2019/01/13(日) 08:27:46.86 ID:oflTEqPG.net]
>>701
それは例えばどんな植物ですか?

714 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/13(日) 08:32:58.09 ID:oQZQWCA7.net]
ウチの近所にコブシ植えてる(プレートまで下げてる)マンションがあるが、
業者入れる時期が決まってるのか冬に剪定してるせいで花咲いたの見たことない

715 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/13(日) 09:59:11.88 ID:Qsi9l35R.net]
枝の先にしかというか花芽分化の後にそれごと剪定しちゃうとだね
コブシは6月頃には形成されちゃうから
冬の剪定で丸ごと切られちゃってるんだろうね

落葉樹は休眠期
常緑樹は成長期
花木は咲き終わりから花芽分化の前まで
これが原則

強・弱剪定や根をいじる・らないでも違うし
逆に花芽の数を減らす・摘果するみたいな剪定もあるけどね

716 名前:花咲か名無しさん [2019/01/13(日) 10:37:09.31 ID:O+xeuwiv.net]
あと旧クワ科の植物は摘心されると高確率でわき芽は一つしか伸びないですね
まあなんでも植物次第なんでよく調べたほうが良いですわ

717 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/13(日) 11:49:52.89 ID:vmPRLgpX.net]
>>703
ユリとか?

718 名前:花咲か名無しさん [2019/01/13(日) 11:59:47.51 ID:5v/t8XkS.net]
10月に買ってピンチしたフリルパンジー 、今やっと脇芽が出てきたかな?ってくらいで、全然咲かない〜
楽しむ花の時期の半分は損してると思う

719 名前:花咲か名無しさん [2019/01/13(日) 13:02:38.35 ID:O+xeuwiv.net]
質問 

エゴマはアレロパシーの効果で周辺の植物の育ちを悪くするらしいですが
好きだけどあまり育ちすぎて欲しくない植物の近くに植えたら良いんじゃないかと思いました。
そういう事を試した人はいますか?

720 名前:花咲か名無しさん mailto:sag [2019/01/13(日) 13:18:57.06 ID:qbIlzZIo.net]
>>707
ユリ(英名リリー)

キリスト教では白い百合のことを マドンナリリーと呼びます。 マドンナリリーは聖母マリアに捧げられた花であることから、純粋のシンボルとされています。
これは、17世紀にローマ教皇が聖母マリアを象徴する花として白いユリを描くように布告を出し、マドンナリリーと呼ばれるようになりました。



721 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/13(日) 14:36:07.57 ID:VikuQA5/.net]
ピンチ(摘心)と普通剪定をごっちゃにしてない?

722 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/13(日) 14:57:23.10 ID:xqBEDKYm.net]
>>711
意味は通じるから気にするようなことじゃない

723 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/13(日) 15:12:23.95 ID:6ReU5aeF.net]
一般論として近縁種で株の大きさも同じくらい、かつ改良品種でない場合、
販売価格と栽培難易度って比例することが多いですか?

724 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/13(日) 15:13:54.91 ID:VikuQA5/.net]
>>712
わかってない人いた

725 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/13(日) 15:17:11.53 ID:VikuQA5/.net]
>>713
そうとも限らない
栽培容易でも増殖率
ネームバリューの有無
流通量
技もの、芸ものなど
付加価値の有無なんかで価格が変わってくるんじゃない?

726 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/13(日) 15:27:47.80 ID:Qio44Dd/.net]
>>714
空気読めない人いた。そういうのは別スレでやってね。

727 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/13(日) 15:52:22.11 ID:qli2gzs4.net]
>>677
>PCモニターの上に置いて

さすが昭和のジジババ達は普通にスルーしてるな

728 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/13(日) 16:05:36.78 ID:jNjrCHsX.net]
>>717
モニタの上にどうやって置くんだよ!って言いたいの?
本体のことだろうなって伝わるから誰もつっこまなかったんじゃね
これにツッコミ入れるのは年齢じゃなく性格が関係すると思う

729 名前:花咲か名無しさん [2019/01/13(日) 16:12:44.48 ID:v0mbzAZm.net]
そういうこと言ってると
>>716のヒステリーがサクレツするぞ。

730 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/13(日) 16:47:33.85 ID:6ReU5aeF.net]
>>715
必ずしも高いから難しいとも限らないんですね。



731 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/13(日) 17:00:16.25 ID:ncu7JMU6.net]
昔は高かったけど、繁殖自体はさほど難しくなく
趣味家が量産しまくった結果値崩れした、なんてのもあるしな

732 名前:花咲か名無しさん mailto:sag [2019/01/13(日) 18:01:53.49 ID:2v6paKYj.net]
両手で使う枝切りハサミを使うといつも握力が喪失する
今もスマホで文章打つのに力入らずプルプル震える

733 名前:花咲か名無しさん mailto:sag [2019/01/13(日) 18:30:09.26 ID:2v6paKYj.net]
12月はじめに買ったばかりの日立の24cc草刈機
3日くらい稼働させて、ホムセンで買った混合ガソリン4リットル缶の7割ほど消化

本体の燃料を使い切って1ヶ月ほど物置に保管

今日、1ヶ月ぶりに使おうとしたら、エンジンがすぐに停止して不能です
やっとかかっても数秒で停止
チョークいろいろ調整しても無理でした

原因は何でしょうか?
大事に使っていこうと思ってたのでハードな使用はしていません

734 名前:花咲か名無しさん [2019/01/13(日) 18:31:38.42 ID:O+xeuwiv.net]
プロテイン飲んどけ
あとフィッシュコラーゲンも

735 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/13(日) 18:57:18.65 ID:031MLFLF.net]
>>723
掛かるようになったらチョーク戻してる?
数秒でも掛かるならイケると思うよ
寒いから少しアクセル強めにしとくといい

736 名前:花咲か名無しさん [2019/01/13(日) 21:37:03.73 ID:oflTEqPG.net]
>>723
燃料が行ってない感じですね。
燃料パイプの折れ、キャブ内部をクリーナーで洗浄、この辺りでほぼ解決するはず。
ただ、この時期2stの掛かりは最悪だから、マトモなエンジンでもチョークの操作は難しい。掛かったら直ぐに戻す、かぶらせないように。

737 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/13(日) 23:04:10.15 ID:JN1rP/Jm.net]
メチコバールも飲んだらどうかな

738 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/14(月) 01:40:09.15 ID:ZarHzH8N.net]
>>696
それは「壺算」という落語が大元かと

739 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/14(月) 11:18:56.87 ID:xa+3op9j.net]
チオノドクサが芽を出す条件は何ですか?

740 名前:花咲か名無しさん [2019/01/14(月) 12:22:16.41 ID:Xm1SiIFh.net]
チオノドクサはまだまだ
少し春めいてくる三月じゃないと



741 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/14(月) 16:13:36.64 ID:Nugbojm2.net]
>>722
庭師やってる

刈り込みバサミは腕に力は入れなくて良い
軽く握って片方だけ動かすのが大原則
たぶん腕に力を入れて刈り込んでるんだと思うよ
力を入れても力を入れなくても同じだから

ずっとひたすら刈り込みではなく、少し刈り込んだら
少々離れて全体像を見る癖をつける
ずっと刈り込みをすると腕が疲れます

>>723
刈払いは、物理的に壊れるものじゃないから
何年も使って、経年劣化でぼろくなってきて
掛かりが悪くなるなどの症状がでるから

新品をたった一度使って、エンジンがかからないってことは
考えられるのはガソリンが実は混合ではなかった
生ガソリンを使用したことによるエンジン焼けを引き起こし
エンジンが死んでしまった可能性

エンジンがかかるけど、すぐ停止ってことは
チョークが開きっぱなしでスターターを引っ張って始動させている。
ヴォォン!と爆発音がしたら、チョークを閉じる
そしてスロットレバーを握って回転を上げる

開状態で、爆発させエンジン始動させ
閉状態にてエンジン回転させて
回転を上げて安定させるのが正しいので
それを行っていない可能性
もう1回取扱説明書を読んでその通りにやってみれば良い

742 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/14(月) 16:14:50.17 ID:R6hZprkc.net]
横だけど参考になるわ

743 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/14(月) 16:23:58.96 ID:7pro+5BP.net]
ウチのマキタも頑張ってるよ
今年で6年目かな
完全ノーメンテな俺を許しておくれ

竹用とかの細かい替刃がすごくいい
これで草を刈ると感動するレベルで切れる

744 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/14(月) 20:31:51.48 ID:WUMz1pNv.net]
園芸民はDIYも好きそう

745 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/14(月) 20:35:06.46 ID:p3aPkI3i.net]
せやな

746 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/14(月) 20:36:00.04 ID:cbYCTLaR.net]
ムラサキシキブの発芽条件ご存知でしたら教えてください

747 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/14(月) 21:12:21.60 ID:4KSzm++c.net]
>>736
発芽条件との事ですので詳しい発芽のさせ方は割愛します
発芽適温は18℃から25℃くらいでしょうか
光の要求はないようです

748 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/14(月) 22:39:50.47 ID:a/rQnz8o.net]
短時間に面白いやり取りがあったな
Q.発芽条件は? A.まだまだ〜
Q.発芽条件は? A.18〜25℃・光不要

749 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/14(月) 22:42:13.17 ID:+CmhyowM.net]
別にだからって前者の答え方が悪いとは思わないけどな

750 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/14(月) 22:54:29.52 ID:cbYCTLaR.net]
ありがとうございます
低温にあたる必要はないんですね!
正月に実家でもらってきた実の肉をよく洗い薄く覆土して室内(20〜25℃)と屋外と分けて播種しました
室内はそろそろ発芽のはずですね



751 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/14(月) 22:56:02.58 ID:kMPVj3QO.net]
応えてはいるけど答えてはないね

752 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/14(月) 23:11:27.45 ID:nuE+CE9X.net]
>>741
そういう場合はそれに気づいたあなたがびしっと良回答して応えてあげなくちゃ

私は今までの回答者の答えが質問に応えていると思うが

753 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/14(月) 23:20:11.15 ID:4KSzm++c.net]
え?発芽のさせ方ですか?
単に発芽時の条件じゃなくて?
1ヶ月程度のバーナライズは必要ですよ
それと果肉に発芽阻害物質を含むので
目の細かい茶こしなどでよく洗わないと発芽しません
それと種は乾燥に弱いので必ず湿らせて管理すること
これらは発芽条件ではないですが管理条件としては必須です

754 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/14(月) 23:23:26.15 ID:4KSzm++c.net]
しまった、こう言う書き方は良くなかったですね
申し訳ありません。

755 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/14(月) 23:34:47.97 ID:cbYCTLaR.net]
>>744
すみません、低温にあたる必要があるか知りたかったんです
最初からそう言えば良かったですね

756 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/15(火) 00:07:00.70 ID:VWxSfaLj.net]
こ、これは回答者の困惑…

757 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/15(火) 00:12:40.35 ID:MMjg0/zi.net]
>>742
言葉が正しく使えましたね

758 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/15(火) 04:11:13.78 ID:OiETke6x.net]
>>743
とり蒔きしたけどちゃんと発芽したよ

759 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/15(火) 04:30:46.27 ID:taThf/hh.net]
発芽阻害物質が微生物等によって分解されたんでしょう

760 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/15(火) 04:42:51.38 ID:OiETke6x.net]
当然果肉はきれいに洗い落とした
時期のはなし、低温に晒す前に秋紫色になった時点でとり蒔きした



761 名前:花咲か名無しさん [2019/01/15(火) 06:51:01.37 ID:yN0OC6u4.net]
>>738
毎年チオノドクサはいつ芽が出るのかみたいな質問はある
たぶんダイソーで売られて園芸種としてメジャーになりつつあるのだろう

過去にこう答えたからこれでいいだろうという予測

762 名前:花咲か名無しさん [2019/01/15(火) 09:27:53.71 ID:GcraxosN.net]
質問。果樹を不織布ポットで地植えしようと思うんだけど、あれは根詰まりとかしないの?植え替え必要はなくてずっと植えっぱなしでいいのかね?

763 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/15(火) 10:37:14.98 ID:a21GtfDU.net]
お高めのビオラを買ったんですが来年も零れ種で増えるものなんでしょうか
ブランド無しの普通のビオラは毎年生えてきていますが、今回のシックな色合いでフリフリしたのはそのままの姿で受け継がれるのか知りたいです

764 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/15(火) 12:02:14.01 ID:4b7llyV9.net]
>>752
フェイジョアを不織布バッグに入れて花壇に植えたことがあります
数年後に位置を変えようと取り出そうとしたのですが、バッグを破り根が外に張って掘り起こすのも袋から出すのも大変でした

765 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/15(火) 12:18:24.48 ID:smrwmhvn.net]
>>752
不繊布は一時根を固めておくだけの
コモのようなものですよ
地植えすればちゃんと地面に根を張ります
>>753
そのビオラは恐らくF1交配だと思います
種で殖えても親と同じ形質は期待できないかも

766 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/15(火) 12:35:13.84 ID:a21GtfDU.net]
>>755
丁寧な回答ありがとうございます
春まで目一杯楽しみます

767 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/15(火) 13:06:08.84 ID:Y3JppJx6.net]
>>743
発芽時の条件ではなくて発芽の条件に低温処理が必要なのか知りたかったんです

他の方とりまきしたってことは低温にあたる必要があるってことなのかな
室内で発芽挑戦してるものはこのままでは発芽しないということですかね
低温に関してははっきりした事がどこにも書いてなくて…

768 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/15(火) 13:57:06.84 ID:smrwmhvn.net]
>>748
取り蒔きして年内に発芽したんですね
完熟前の種だと発芽阻害物質の蓄積が少なく
春化せずに発芽する場合があるようですよ

769 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/15(火) 14:10:53.52 ID:kJlaI7FW.net]
>>750
実は長い期間ついてるんだからいつ採種して発芽はいつだったのか書かないと
低温が不要だったことは伝わらないよw

770 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/15(火) 14:48:16.79 ID:EMMp7wNG.net]
>>757
自己解決しました!
やはり低温処理が必要なようです
長々ありがとうございました



771 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/15(火) 16:00:48.13 ID:smrwmhvn.net]
そうですねバーナライズすると発芽も揃いますし
発芽率も上がると思いますので

772 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/15(火) 17:55:10.41 ID:OiETke6x.net]
>>759
日本語読めないのかよ
秋にとり蒔きして低温にさらしてないんだから冬前に発芽したに決まってるだろう






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<269KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef