[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/20 18:06 / Filesize : 269 KB / Number-of Response : 1019
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

◆◆園芸初心者質問スレッド PART100◆◆



1 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2018/11/27(火) 13:16:39.22 ID:3/W07d2R.net]
初心者の人、ちょっとした疑問がある、そんなときにはこのスレッドでどうぞ。
栽培法の質問では、植物名と植物のおかれている環境を書いてください。
栽培地域はどのへんでしょう。とりあえず、○○県南部、程度までは書いてほしいです。
住環境はどんなでしょう。日照時間、西日、雨、風、ベランダ、屋上、コンクリ直置きなど、
思いつくまま書きましょう。情報は多いに越したことはありません。

次スレは>>980が植えてください


※前スレ
◆◆園芸初心者質問スレッド PART99◆◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1538627878/

672 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/10(木) 11:39:04.02 ID:DAIPdhW6.net]
それとポポーの剪定とアテモヤの葉摘み
ホワイトサポテの受粉作業もこの時期やってる

673 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/10(木) 12:28:36.06 ID:bJITWjab.net]
ハクスチップとココチップは同じものですか?

674 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/10(木) 12:31:13.98 ID:QhWJhwwR.net]
ポポ・ブラジル

675 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/10(木) 12:33:03.61 ID:DAIPdhW6.net]
>>663
大体同じものですよ

676 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/10(木) 12:39:11.52 ID:bJITWjab.net]
>>665
ありがとうございます!

677 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/10(木) 13:36:47.46 ID:AK/NgWu7.net]
万能砲を使うと良い

678 名前:花咲か名無しさん [2019/01/10(木) 15:07:21.49 ID:Ei7HR2vn.net]
都内に色んな紅葉が見れる場所ありますか?レッドドラゴンを見て見たいです。

679 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/10(木) 19:00:22.91 ID:A3AOb0ee.net]
ヌアール ・ド・カロンというイチジクを初めて植えたのですが
この品種の耐寒性と栽培の注意点を教えて欲しいです
栽培地域は瀬戸内です

680 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/10(木) 19:07:33.20 ID:nQ6m9XJE.net]
>>669
瀬戸内なら寒さは問題ないんじゃね。イチジクはカミキリ虫対応につきる。



681 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/10(木) 21:16:25.31 ID:jJmz8rxj.net]
>>669
いちじく・イチジク・無花果 30本目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1541833853/

682 名前:花咲か名無しさん mailto:sag [2019/01/11(金) 09:10:11.55 ID:mTkRDPYj.net]
風邪で発熱しました

食べると風邪が治る植物とかありますか?

ショウガやニンニクでしょうか

683 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/11(金) 11:50:42.11 ID:61f+0lbH.net]
勢いで買ってしまった・・・
https://i.imgur.com/5hfumKN.jpg
デンドロの花がない茎(茎でいいのだろうか?)ってのはこれから花を付けるの?
それとも花後のものなの?

関東で室内窓辺の直射日光に当てるのは暑すぎるかな?

684 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/11(金) 12:46:42.63 ID:zmpu+kP+.net]
>>673
花芽がつかなかった花茎てことだ、これ安かったろw できそこないだから
しかしぜんぶの花茎に花を咲かせるのはプロ級の腕がないと無理、言っちゃ悪いがあんたが育てるこれからの1年で、来年の今ごろは花をつけない花茎がもっと増え、一部は花どころか葉もない棒のような茎になってる可能性が大

685 名前:花咲か名無しさん mailto:sag [2019/01/11(金) 13:14:15.52 ID:tJjJrLSR.net]
>>673
鉢やテーブルに陽が当たらないようにして土温度を上げないようにすれば良し

686 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/11(金) 13:55:02.13 ID:BetpR9GT.net]
>>673
写真のデンドロはいわゆるノビル系デンドロと言うタイプで
去年延びた茎(バルブって言います)は今年葉を落とし来年花が咲きます
つまり2年越しで花を咲かせるわけですね
春になると芽出しがありますので
秋までは水をたっぷりやり(成長期には薄い液肥も与えます)
涼しくなった頃から一気に水やりを辛くします
冬の間は5℃くらいの寒さにあてて管理します(南関東の無霜地なら外置きでも大丈夫です)
この冬の低温乾燥が花芽を作ります
逆に冬に温度をかけ水やりを続けると花芽が高芽と言うものに変わってしまい
花が咲かなくなることがありますよ
花の終わったバルブはそのまま養分の貯蔵庫になっていますので
自然に枯れてくるまでそのままにしておくと良いです
見たところ葉の付いたバルブが多いので
上手く管理できれば再来年には花数もふえてくると思います

687 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/11(金) 13:55:37.82 ID:61f+0lbH.net]
>>674
花が付かなかった茎なのか、葉は葉でいい緑色してるからこれはこれで気に入ってる
花が終わったら買い換えるから来年とかは別にいいんだ

>>675
PCモニターの上に置いて楽しむよ、ありがとー

688 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/11(金) 14:03:14.35 ID:61f+0lbH.net]
>>676
寒さに当てる必要があるのか・・・霜がある地域だからちょっと億劫だ

買ってから完全に室内だからかなり暖かくしてしまったが花が終わるまでは、夜は風呂場に置いてみるよ
2年越しの花ってのはなんかすごいなぁ
うまく育てられる人にはこの2年の手間暇もまた楽しみなんだろうなー

詳しくありがとう!

689 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/11(金) 16:03:58.98 ID:hJ0NDHlG.net]
トリカブトとか

690 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/11(金) 17:33:02.00 ID:cPe9LET8.net]
>>672
その前に医師に行こう



691 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/11(金) 17:40:31.00 ID:R1+ZipVp.net]
>>678
デンドロは丈夫だから基本的な育て方を軽く頭に入れてれば、そんなに難しく考えなくてもいいかも
育てるのを楽しめばいいんだよ
そして蘭の沼にはまって下さい

そんな自分は構い過ぎなのか高芽ばかり…;;

692 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/11(金) 19:00:02.24 ID:Nllplgz9.net]
>>670
>>671
ありがとうございます

693 名前:花咲か名無しさん [2019/01/11(金) 19:18:36.71 ID:Z5qI1wYr.net]
>>672
ネギ効くよネギ
騙されたと思って食ってみ、生がいい

694 名前:花咲か名無しさん [2019/01/11(金) 20:36:52.68 ID:5H6TDIA7.net]
>>672
ドイツではゼラニウムを煎じて飲むというが

やはり葛根湯だろうクズの根の抗酸化作用は凄まじい

695 名前:花咲か名無しさん mailto:sag [2019/01/11(金) 21:58:23.99 ID:TRwVG543.net]
>>683
母親にネギ料理をリクエストしてみます

>>684
クズですか。畑でいつも大量に除去しています
憎たらしいほどすぐ成長して、真冬の今でもクズだけが新芽を出して成長しています
こんど食ってやります

696 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/11(金) 23:00:14.25 ID:KTRG/qo2.net]
ネギは先人の知恵みたいのあるし葛は根で葛根湯あるもんね。とにかく栄養とって寝るのが一番なんじゃねお大事に。

697 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/12(土) 23:26:25.61 ID:hx+wPS5Z.net]
ピンチの仕組みがよく分かりません
ピンチを解説してあるサイトを読むと、
茎の先端を摘むと下から脇芽が2つ出てくると
さぞ喜ばしいことのように書いてありますが、
たとえ脇芽が2本出たとしても、もともとの
頂点を摘んでいるのだから2-1=1なのでは?
本当にコレで花の数が増えるのでしょうか?

698 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/12(土) 23:28:02.91 ID:E8Nzm6pc.net]
おまえはいったいなにをいっているんだ

699 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/12(土) 23:30:19.63 ID:hx+wPS5Z.net]
ピンチの数学的側面について理論的に解説してほしいのですが....

700 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/12(土) 23:32:51.01 ID:E8Nzm6pc.net]
摘心なし : 頂芽1→1、脇芽0→0 (計1)
摘心あり : 頂芽1→0、脇芽0→2 (計2)



701 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/12(土) 23:34:22.61 ID:df8QXSxL.net]
>>687
理屈自体かなりアレで釣りかなあとか思うけど
あなたみたいに2本枝が出た場合の枝数の変動を数式にした場合
元の枝を切って(1-1)2本の枝が出る(+2)
1-1+2=2 で2になるよ?

そして、そもそもピンチをするのは「枝数が増えれば花付きがよくなるから」ではなく
単純に、その花の性質的に分枝させた方が花付きがよくなる場合もあれば
長期的に見て株の充実を図って分枝させる場合もある

書いてる途中に追加されたレスみてますます釣りだと思ったけどせっかく書いたし上げとくわ……

702 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/12(土) 23:37:46.10 ID:Mw31Cz4G.net]
釣りか発達障害

703 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/12(土) 23:44:51.07 ID:hx+wPS5Z.net]
有難うございます
とてもよく理解できました

>>692
死ねボケ

704 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/12(土) 23:46:26.09 ID:E8Nzm6pc.net]
暴言は良くないと思うが、正直>>692の気持ちも解るわ

園芸が初心者なのは一向に構わないが
数学的側面とか言い出す前に、算数くらい出来る様になってくれ

705 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/12(土) 23:46:31.06 ID:sApW8/Rg.net]
知的障害

706 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/13(日) 01:16:31.78 ID:vmPRLgpX.net]
なんとなくドラえもんの一幕思い出したわ。

のび太がジャイアンに50円アイスを渡し50円もらう

やっぱり100円アイスがいいと、50円アイスをのび太に返し100円アイスをもらう

50円と50円アイスを貰って、100円アイスを渡したのだから問題なし!

707 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/13(日) 01:35:30.43 ID:OwfKCbTQ.net]
ピンチしないとわき芽が1だと思ってたんじゃね
ピンチしなくてもわき芽を出す植物はあるしまったく的外れでもないと思うけど

708 名前:花咲か名無しさん [2019/01/13(日) 02:09:47.70 ID:yCkAUz7l.net]
与えられた条件で答えを出しただけなのに
勝手に条件増やしてほれ的外れでないとか
言い始めるのはそれこそ発達障害だよ

709 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/13(日) 02:47:54.92 ID:XrmtFfBd.net]
>たとえ脇芽が2本出たとしても、もともとの
>頂点を摘んでいるのだから2-1=1なのでは?

これが間違ってるってだけの話。
2-1=1ではなくて3-1=2

710 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/13(日) 03:32:06.30 ID:VikuQA5/.net]
2-1=1の1は増えた分の芽の数
全体の数は1+1=2ですてそんなことより
頂芽優勢で先端の芽だけ伸ばすといつまで経っても成長し続けて
花が来ないよ
ピンチのメリットはそこです



711 名前:花咲か名無しさん [2019/01/13(日) 06:14:54.78 ID:O+xeuwiv.net]
ピンチ=いい事みたいな恐ろしい話になりそうだから言っておくけど

枝の先にしか花芽が来ない植物はへたに剪定すると絶対に花芽が来ないからな
永久に花が咲かない

712 名前:花咲か名無しさん [2019/01/13(日) 06:51:26.62 ID:mi2j6IFd.net]
それはピンチだね

713 名前:花咲か名無しさん [2019/01/13(日) 08:27:46.86 ID:oflTEqPG.net]
>>701
それは例えばどんな植物ですか?

714 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/13(日) 08:32:58.09 ID:oQZQWCA7.net]
ウチの近所にコブシ植えてる(プレートまで下げてる)マンションがあるが、
業者入れる時期が決まってるのか冬に剪定してるせいで花咲いたの見たことない

715 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/13(日) 09:59:11.88 ID:Qsi9l35R.net]
枝の先にしかというか花芽分化の後にそれごと剪定しちゃうとだね
コブシは6月頃には形成されちゃうから
冬の剪定で丸ごと切られちゃってるんだろうね

落葉樹は休眠期
常緑樹は成長期
花木は咲き終わりから花芽分化の前まで
これが原則

強・弱剪定や根をいじる・らないでも違うし
逆に花芽の数を減らす・摘果するみたいな剪定もあるけどね

716 名前:花咲か名無しさん [2019/01/13(日) 10:37:09.31 ID:O+xeuwiv.net]
あと旧クワ科の植物は摘心されると高確率でわき芽は一つしか伸びないですね
まあなんでも植物次第なんでよく調べたほうが良いですわ

717 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/13(日) 11:49:52.89 ID:vmPRLgpX.net]
>>703
ユリとか?

718 名前:花咲か名無しさん [2019/01/13(日) 11:59:47.51 ID:5v/t8XkS.net]
10月に買ってピンチしたフリルパンジー 、今やっと脇芽が出てきたかな?ってくらいで、全然咲かない〜
楽しむ花の時期の半分は損してると思う

719 名前:花咲か名無しさん [2019/01/13(日) 13:02:38.35 ID:O+xeuwiv.net]
質問 

エゴマはアレロパシーの効果で周辺の植物の育ちを悪くするらしいですが
好きだけどあまり育ちすぎて欲しくない植物の近くに植えたら良いんじゃないかと思いました。
そういう事を試した人はいますか?

720 名前:花咲か名無しさん mailto:sag [2019/01/13(日) 13:18:57.06 ID:qbIlzZIo.net]
>>707
ユリ(英名リリー)

キリスト教では白い百合のことを マドンナリリーと呼びます。 マドンナリリーは聖母マリアに捧げられた花であることから、純粋のシンボルとされています。
これは、17世紀にローマ教皇が聖母マリアを象徴する花として白いユリを描くように布告を出し、マドンナリリーと呼ばれるようになりました。



721 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/13(日) 14:36:07.57 ID:VikuQA5/.net]
ピンチ(摘心)と普通剪定をごっちゃにしてない?

722 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/13(日) 14:57:23.10 ID:xqBEDKYm.net]
>>711
意味は通じるから気にするようなことじゃない

723 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/13(日) 15:12:23.95 ID:6ReU5aeF.net]
一般論として近縁種で株の大きさも同じくらい、かつ改良品種でない場合、
販売価格と栽培難易度って比例することが多いですか?

724 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/13(日) 15:13:54.91 ID:VikuQA5/.net]
>>712
わかってない人いた

725 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/13(日) 15:17:11.53 ID:VikuQA5/.net]
>>713
そうとも限らない
栽培容易でも増殖率
ネームバリューの有無
流通量
技もの、芸ものなど
付加価値の有無なんかで価格が変わってくるんじゃない?

726 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/13(日) 15:27:47.80 ID:Qio44Dd/.net]
>>714
空気読めない人いた。そういうのは別スレでやってね。

727 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/13(日) 15:52:22.11 ID:qli2gzs4.net]
>>677
>PCモニターの上に置いて

さすが昭和のジジババ達は普通にスルーしてるな

728 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/13(日) 16:05:36.78 ID:jNjrCHsX.net]
>>717
モニタの上にどうやって置くんだよ!って言いたいの?
本体のことだろうなって伝わるから誰もつっこまなかったんじゃね
これにツッコミ入れるのは年齢じゃなく性格が関係すると思う

729 名前:花咲か名無しさん [2019/01/13(日) 16:12:44.48 ID:v0mbzAZm.net]
そういうこと言ってると
>>716のヒステリーがサクレツするぞ。

730 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/13(日) 16:47:33.85 ID:6ReU5aeF.net]
>>715
必ずしも高いから難しいとも限らないんですね。



731 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/13(日) 17:00:16.25 ID:ncu7JMU6.net]
昔は高かったけど、繁殖自体はさほど難しくなく
趣味家が量産しまくった結果値崩れした、なんてのもあるしな

732 名前:花咲か名無しさん mailto:sag [2019/01/13(日) 18:01:53.49 ID:2v6paKYj.net]
両手で使う枝切りハサミを使うといつも握力が喪失する
今もスマホで文章打つのに力入らずプルプル震える

733 名前:花咲か名無しさん mailto:sag [2019/01/13(日) 18:30:09.26 ID:2v6paKYj.net]
12月はじめに買ったばかりの日立の24cc草刈機
3日くらい稼働させて、ホムセンで買った混合ガソリン4リットル缶の7割ほど消化

本体の燃料を使い切って1ヶ月ほど物置に保管

今日、1ヶ月ぶりに使おうとしたら、エンジンがすぐに停止して不能です
やっとかかっても数秒で停止
チョークいろいろ調整しても無理でした

原因は何でしょうか?
大事に使っていこうと思ってたのでハードな使用はしていません

734 名前:花咲か名無しさん [2019/01/13(日) 18:31:38.42 ID:O+xeuwiv.net]
プロテイン飲んどけ
あとフィッシュコラーゲンも

735 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/13(日) 18:57:18.65 ID:031MLFLF.net]
>>723
掛かるようになったらチョーク戻してる?
数秒でも掛かるならイケると思うよ
寒いから少しアクセル強めにしとくといい

736 名前:花咲か名無しさん [2019/01/13(日) 21:37:03.73 ID:oflTEqPG.net]
>>723
燃料が行ってない感じですね。
燃料パイプの折れ、キャブ内部をクリーナーで洗浄、この辺りでほぼ解決するはず。
ただ、この時期2stの掛かりは最悪だから、マトモなエンジンでもチョークの操作は難しい。掛かったら直ぐに戻す、かぶらせないように。

737 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/13(日) 23:04:10.15 ID:JN1rP/Jm.net]
メチコバールも飲んだらどうかな

738 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/14(月) 01:40:09.15 ID:ZarHzH8N.net]
>>696
それは「壺算」という落語が大元かと

739 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/14(月) 11:18:56.87 ID:xa+3op9j.net]
チオノドクサが芽を出す条件は何ですか?

740 名前:花咲か名無しさん [2019/01/14(月) 12:22:16.41 ID:Xm1SiIFh.net]
チオノドクサはまだまだ
少し春めいてくる三月じゃないと



741 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/14(月) 16:13:36.64 ID:Nugbojm2.net]
>>722
庭師やってる

刈り込みバサミは腕に力は入れなくて良い
軽く握って片方だけ動かすのが大原則
たぶん腕に力を入れて刈り込んでるんだと思うよ
力を入れても力を入れなくても同じだから

ずっとひたすら刈り込みではなく、少し刈り込んだら
少々離れて全体像を見る癖をつける
ずっと刈り込みをすると腕が疲れます

>>723
刈払いは、物理的に壊れるものじゃないから
何年も使って、経年劣化でぼろくなってきて
掛かりが悪くなるなどの症状がでるから

新品をたった一度使って、エンジンがかからないってことは
考えられるのはガソリンが実は混合ではなかった
生ガソリンを使用したことによるエンジン焼けを引き起こし
エンジンが死んでしまった可能性

エンジンがかかるけど、すぐ停止ってことは
チョークが開きっぱなしでスターターを引っ張って始動させている。
ヴォォン!と爆発音がしたら、チョークを閉じる
そしてスロットレバーを握って回転を上げる

開状態で、爆発させエンジン始動させ
閉状態にてエンジン回転させて
回転を上げて安定させるのが正しいので
それを行っていない可能性
もう1回取扱説明書を読んでその通りにやってみれば良い

742 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/14(月) 16:14:50.17 ID:R6hZprkc.net]
横だけど参考になるわ

743 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/14(月) 16:23:58.96 ID:7pro+5BP.net]
ウチのマキタも頑張ってるよ
今年で6年目かな
完全ノーメンテな俺を許しておくれ

竹用とかの細かい替刃がすごくいい
これで草を刈ると感動するレベルで切れる

744 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/14(月) 20:31:51.48 ID:WUMz1pNv.net]
園芸民はDIYも好きそう

745 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/14(月) 20:35:06.46 ID:p3aPkI3i.net]
せやな

746 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/14(月) 20:36:00.04 ID:cbYCTLaR.net]
ムラサキシキブの発芽条件ご存知でしたら教えてください

747 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/14(月) 21:12:21.60 ID:4KSzm++c.net]
>>736
発芽条件との事ですので詳しい発芽のさせ方は割愛します
発芽適温は18℃から25℃くらいでしょうか
光の要求はないようです

748 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/14(月) 22:39:50.47 ID:a/rQnz8o.net]
短時間に面白いやり取りがあったな
Q.発芽条件は? A.まだまだ〜
Q.発芽条件は? A.18〜25℃・光不要

749 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/14(月) 22:42:13.17 ID:+CmhyowM.net]
別にだからって前者の答え方が悪いとは思わないけどな

750 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/14(月) 22:54:29.52 ID:cbYCTLaR.net]
ありがとうございます
低温にあたる必要はないんですね!
正月に実家でもらってきた実の肉をよく洗い薄く覆土して室内(20〜25℃)と屋外と分けて播種しました
室内はそろそろ発芽のはずですね



751 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/14(月) 22:56:02.58 ID:kMPVj3QO.net]
応えてはいるけど答えてはないね

752 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/14(月) 23:11:27.45 ID:nuE+CE9X.net]
>>741
そういう場合はそれに気づいたあなたがびしっと良回答して応えてあげなくちゃ

私は今までの回答者の答えが質問に応えていると思うが

753 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/14(月) 23:20:11.15 ID:4KSzm++c.net]
え?発芽のさせ方ですか?
単に発芽時の条件じゃなくて?
1ヶ月程度のバーナライズは必要ですよ
それと果肉に発芽阻害物質を含むので
目の細かい茶こしなどでよく洗わないと発芽しません
それと種は乾燥に弱いので必ず湿らせて管理すること
これらは発芽条件ではないですが管理条件としては必須です

754 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/14(月) 23:23:26.15 ID:4KSzm++c.net]
しまった、こう言う書き方は良くなかったですね
申し訳ありません。

755 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/14(月) 23:34:47.97 ID:cbYCTLaR.net]
>>744
すみません、低温にあたる必要があるか知りたかったんです
最初からそう言えば良かったですね

756 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/15(火) 00:07:00.70 ID:VWxSfaLj.net]
こ、これは回答者の困惑…

757 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/15(火) 00:12:40.35 ID:MMjg0/zi.net]
>>742
言葉が正しく使えましたね

758 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/15(火) 04:11:13.78 ID:OiETke6x.net]
>>743
とり蒔きしたけどちゃんと発芽したよ

759 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/15(火) 04:30:46.27 ID:taThf/hh.net]
発芽阻害物質が微生物等によって分解されたんでしょう

760 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/15(火) 04:42:51.38 ID:OiETke6x.net]
当然果肉はきれいに洗い落とした
時期のはなし、低温に晒す前に秋紫色になった時点でとり蒔きした



761 名前:花咲か名無しさん [2019/01/15(火) 06:51:01.37 ID:yN0OC6u4.net]
>>738
毎年チオノドクサはいつ芽が出るのかみたいな質問はある
たぶんダイソーで売られて園芸種としてメジャーになりつつあるのだろう

過去にこう答えたからこれでいいだろうという予測

762 名前:花咲か名無しさん [2019/01/15(火) 09:27:53.71 ID:GcraxosN.net]
質問。果樹を不織布ポットで地植えしようと思うんだけど、あれは根詰まりとかしないの?植え替え必要はなくてずっと植えっぱなしでいいのかね?

763 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/15(火) 10:37:14.98 ID:a21GtfDU.net]
お高めのビオラを買ったんですが来年も零れ種で増えるものなんでしょうか
ブランド無しの普通のビオラは毎年生えてきていますが、今回のシックな色合いでフリフリしたのはそのままの姿で受け継がれるのか知りたいです

764 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/15(火) 12:02:14.01 ID:4b7llyV9.net]
>>752
フェイジョアを不織布バッグに入れて花壇に植えたことがあります
数年後に位置を変えようと取り出そうとしたのですが、バッグを破り根が外に張って掘り起こすのも袋から出すのも大変でした

765 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/15(火) 12:18:24.48 ID:smrwmhvn.net]
>>752
不繊布は一時根を固めておくだけの
コモのようなものですよ
地植えすればちゃんと地面に根を張ります
>>753
そのビオラは恐らくF1交配だと思います
種で殖えても親と同じ形質は期待できないかも

766 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/15(火) 12:35:13.84 ID:a21GtfDU.net]
>>755
丁寧な回答ありがとうございます
春まで目一杯楽しみます

767 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/15(火) 13:06:08.84 ID:Y3JppJx6.net]
>>743
発芽時の条件ではなくて発芽の条件に低温処理が必要なのか知りたかったんです

他の方とりまきしたってことは低温にあたる必要があるってことなのかな
室内で発芽挑戦してるものはこのままでは発芽しないということですかね
低温に関してははっきりした事がどこにも書いてなくて…

768 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/15(火) 13:57:06.84 ID:smrwmhvn.net]
>>748
取り蒔きして年内に発芽したんですね
完熟前の種だと発芽阻害物質の蓄積が少なく
春化せずに発芽する場合があるようですよ

769 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/15(火) 14:10:53.52 ID:kJlaI7FW.net]
>>750
実は長い期間ついてるんだからいつ採種して発芽はいつだったのか書かないと
低温が不要だったことは伝わらないよw

770 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/15(火) 14:48:16.79 ID:EMMp7wNG.net]
>>757
自己解決しました!
やはり低温処理が必要なようです
長々ありがとうございました



771 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/15(火) 16:00:48.13 ID:smrwmhvn.net]
そうですねバーナライズすると発芽も揃いますし
発芽率も上がると思いますので

772 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/15(火) 17:55:10.41 ID:OiETke6x.net]
>>759
日本語読めないのかよ
秋にとり蒔きして低温にさらしてないんだから冬前に発芽したに決まってるだろう

773 名前:花咲か名無しさん [2019/01/15(火) 19:28:38.33 ID:yN0OC6u4.net]
>>753
最近のビオラはそもそも種ができない
ゼラニュームもそう
たぶん属間雑種とか遺伝子が3倍体で種が出来ないとか
なんかもうそういう未来に俺らは来てしまっているんだ

774 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/15(火) 20:44:02.75 ID:NRRnxJYZ.net]
ゼラさんは挿した方が簡単だし

775 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/15(火) 21:06:25.58 ID:0ytEknUq.net]
>>763
>>なんかもうそういう未来に俺らは来てしまっているんだ

何言ってんだ
種なしブドウが商品化されだした50年前から3倍体人工創出は始まったよ
それからバイオ科学は飛躍的に発展した
なぜかというと「特許」というものが農芸世界にも認識されるようになったから(ヨーロッパがその先駆だが)
「種を作らない植物」、それが現代の農芸産業のとうぜんのこと(なお、農芸は現代では”産業”として日本のGDPをささえている)

776 名前:花咲か名無しさん [2019/01/15(火) 21:19:39.98 ID:yN0OC6u4.n ]
[ここ壊れてます]

777 名前:et mailto: >>764
でも挿し木だとときに全滅したりするし
葉も花も同じで面白くないぞ?

>>765
わしらが子供の頃は机上の空論だっただろう
[]
[ここ壊れてます]

778 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/15(火) 21:39:04.94 ID:0ytEknUq.net]
>>766
>>わしらが子供の頃は机上の空論だっただろう

子供のころから50年、あんた50年を世間の動きなーんも知らんで生きてきたのか? 
ほんとに今ごろ知ったってならあんたの50年何だったの?
もしかして竜宮城から帰って来た浦島太郎さん?w

779 名前:花咲か名無しさん [2019/01/15(火) 21:49:34.99 ID:yN0OC6u4.net]
>>767
いやいや
ホームセンターで売ってる植物に実用化はされてないっしょ
例に出したビオラとゼラはここ二、三年で種が実らないものが出回るようになった

780 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/15(火) 21:54:41.30 ID:wECuUsrM.net]
お前ら2人とも、スレタイを声に出して読もうか



781 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/15(火) 21:57:55.33 ID:0ytEknUq.net]
>>768
>>ホームセンターで売ってる植物に実用化はされてないっしょ

冗談じゃない
ホームセンターで売られている安物こそバイオ技術を駆使して大量生産するものですよ
花卉農家がそれで作っているんです
あなたほんと浦島太郎のお爺さんw

782 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/15(火) 21:59:10.31 ID:VipvJuIO.net]
種なしブドウってそんなに種類がないような・・・

783 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/15(火) 22:08:13.15 ID:0ytEknUq.net]
>>771
種なしブドウを作出した血がにじむような歴史をぜひ知ってください
それから日本がヨーロッパに負けない、今では凌駕するバイオの農芸を作り上げたんですから

784 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/15(火) 22:20:35.55 ID:VipvJuIO.net]
3倍体のナガノパープルだってジベ処理しないと無核率は57%くらいだって
無核種だと有名なのはサルタナくらいじゃないですかね?

785 名前:花咲か名無しさん [2019/01/15(火) 22:25:54.79 ID:yN0OC6u4.net]
>>770
日本語読めますか?
50年はそんなもの無かったけどここ二、三年でホームセンターですら実装されているという話


ブドウの話はまぁ納得だな、子供の頃は
半分くらい種でほとんど甘みの無いブドウだった。(遠い目
皮は酸っぱいし硬いし

786 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/15(火) 22:30:14.56 ID:0ytEknUq.net]
>>774
ちゃんと人の言ってること分かって、ちゃんと日本人同士の会話できますかお爺ちゃん

787 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/15(火) 22:32:23.59 ID:lF0D8unU.net]
ここも昔は結構良スレだと思ってたんだけどなあ…

788 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/15(火) 22:39:36.24 ID:VipvJuIO.net]
>>774
3倍体にしたからと言って完全無核化しないんじゃない?
種なしと言っているが無核化させるにはジベ処理が必要だと思うけど
元々無核な種類としては13世紀くらいからあるサルタナ(トンプソンシードレス、キシュミシュなどと呼ばれる)と
その改良品種、他に数系統くらいじゃないかという話
スレチなのでこの辺にしておくけど

789 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/15(火) 22:42:16.39 ID:BqWT6awH.net]
昨日も思ったけどやっぱりコミュニケーション能力って大事だよね

790 名前:花咲か名無しさん [2019/01/15(火) 22:47:52.57 ID:yN0OC6u4.net]
ここまでオレの釣り

今日もよく釣れた
もう寝て会社に行かないと、新卒一年目だから遅刻はできんw



791 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/15(火) 22:55:11.08 ID:VipvJuIO.net]
後から釣り発言お疲れ様
ちゃんと遅刻しないで小学校行けよw

792 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/15(火) 22:58:34.49 ID:xRsG9SVF.net]
後釣り宣言するくらいならそっ閉じで逃亡する方がマシだぞ

793 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/15(火) 23:20:13.86 ID:dEM5x4Fm.net]
やっと終わった?
うんちく披露する場所がないかわいそうな人なんだろうね

794 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/15(火) 23:22:17.93 ID:pN08HBEL.net]
何事もなかったかの様に、次の園芸初心者さんどうぞ〜

795 名前:花咲か名無しさん [2019/01/16(水) 06:13:57.79 ID:m9iYF/2K.net]
どう考えても おじいさん マンさん とかの言葉を差別的に使っているほうがおかしいだろ
コントロール禁止法で禁止されている

796 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/16(水) 07:35:33.80 ID:xjZuvaum.net]
言わせてもらえば
この期に及んで質問者が質問し難くなるような
書き込みをする方が余程おかしい

797 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/16(水) 10:12:58.81 ID:7jg5vGOw.net]
質問スレなので回答はお控えください

798 名前:花咲か名無しさん [2019/01/16(水) 21:21:13.03 ID:JQShQYAc.net]
プリムラポリアンサですが葉っぱが外側に巻いてしまいます
原因と対策を教えてください
https://i.imgur.com/pRK49j2.jpg

799 名前:花咲か名無しさん [2019/01/16(水) 21:30:56.48 ID:m9iYF/2K.net]
日当たりは十分ですか?

800 名前:花咲か名無しさん [2019/01/16(水) 21:40:02.87 ID:cd74yT1P.net]
歯は磨いてますか?
起きたら顔は洗ってますか?
下着は毎日替えてますか?



801 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/16(水) 21:44:06.80 ID:4EruJZ05.net]
歯みがけよ!
風呂入れよ!
風邪ひくなよ!
また来週!

802 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/16(水) 23:08:07.67 ID:IIOSe4mA.net]
知識と経験が豊富な人なら状態見てすぐに原因が1つ2つに絞れるんじゃないかな
知識も経験も大してないやっと初心者を抜け出したくらいの初級者が
にわか知識で「当てもの」する目的でこのスレに住みついてる気がする
「ほら早く俺様にクイズ出せよ」状態

まあそれが悪いとは言わない
それで本当に原因が分かるなら素人が寄ってたかって何でもない問題を
解決する寄り合い所としての機能は果たしてるだろうからね
質問者も回答者もそのスタンスでやってれば恐らくいざこざは少なくなる

803 名前:花咲か名無しさん [2019/01/16(水) 23:21:51.42 ID:m9iYF/2K.net]
5ちゃんねるは生まれたばかりのみんなの掲示板です仲良く楽しく使ってね

804 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/17(木) 00:30:11.99 ID:k0ixteML.net]
そんなことどうでもいいわー
わかんないこと聞いて教えてもらえたら感謝なだけだし
うんちく垂れ流したいなら他所でやってくれた方が
レス探しやすくなるんで助かる

805 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/17(木) 01:20:45.98 ID:8E4+xDNt.net]
>>791
結局何を言いたいのかさっぱり。

806 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/17(木) 02:17:16.60 ID:uZhhibmq.net]
わからんかったね

807 名前:花咲か名無しさん mailto:sag [2019/01/17(木) 14:57:53.64 ID:5H9PqDdR.net]
畑の脇にあるヒノキの木の下に土留め用として草を植えたい。
しかしヒノキの下は雨があまりかからず土がいつも乾いています。

土が乾燥していても枯れにくい草ってなにがるでしょうか?
リュウノヒゲなどは水が少なくても育つでしょうか?
現状は、何年も草刈りしてないのに落ち葉がつもるだけで雑草さえほとんど生えていません

808 名前:花咲か名無しさん mailto:sag [2019/01/17(木) 15:03:33.27 ID:5H9PqDdR.net]
ちなみに、ヒノキの下なんで陽当たりも悪いです。
日陰と乾燥に強い草なんてありますか?

809 名前:花咲か名無しさん mailto:sag [2019/01/17(木) 15:05:29.36 ID:5H9PqDdR.net]
ふと、シダ植物ってどうだろう?と思って調べたら日陰や乾燥に強いことがわかりました。
シダ植物でグランドカバーに良い種類を知ってたら教えてください!

810 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/17(木) 15:20:26.61 ID:9tr5+DDE.net]
シダックス



811 名前:花咲か名無しさん mailto:sag [2019/01/17(木) 15:22:33.34 ID:5H9PqDdR.net]
自己解決しました。
マルバマンネングサを植えようと思います

812 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/17(木) 15:35:10.47 ID:srbdYqBk.net]
>>791
まあそうよ
素人みんなで知恵を出し合おう

813 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/17(木) 15:37:25.60 ID:NkOfPFlr.net]
シダちゃうがな!

黄金マルバマンネングサはグラウンドカバーに使うときれいだね。
年間を通じて、弱ったり形が乱れたりしにくいし。

814 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/17(木) 18:52:50.78 ID:CDAmoHGG.net]
部屋に置いてる鉢植え、ちょくちょく日に当たる向きを変えたりするもん?
自然界ではありえないからむしろやらない方がいいのかな

ジャスミン、ナデシコ、ブーゲン、ベンジャミンとかなんだけど、どうだろうか?

815 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/17(木) 18:55:14.32 ID:KBYUYwVZ.net]
鉢回しは、割とやる人はいる
気にしない人は気にしないけど、やっても別に問題は無い

816 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/17(木) 18:57:21.70 ID:A/fkMysC.net]
>>803
鉢回しといって、植物がヘンな向きに伸びちゃわないようにする基本テクニックだから気にせず回してあげてね
自然界だと一方向からしか日が差さないってケースも中々珍しいのでその辺は気にしなくて大丈夫です

個人的な話だけど、外置きでも軒下とかだと曲がりがちになるから鉢回ししたりする

817 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/17(木) 18:58:58.98 ID:zunsVA0R.net]
スカイプランターって使ってる?

オシャレだと思うんだが、天地が逆って植物的にはどうなのかと思って。
ポトスみたいな蔓植物なら、植物にも負荷がかからないかなぁ

818 名前:花咲か名無しさん [2019/01/17(木) 19:47:37.41 ID:ZBthyOoT.net]
ヤマイモとかは転地逆だとどうなるのか…?

819 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/17(木) 19:57:54.85 ID:FVYZ3Na2.net]
そのうち植物愛護団体のグリーンシェパードに投石されそう

820 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/17(木) 20:12:18.44 ID:CDAmoHGG.net]
>>804-805
ありがとう



821 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/17(木) 20:22:20.76 ID:sM+DwjVE.net]
グリーンシェパードw

822 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/17(木) 20:33:48.93 ID:KBYUYwVZ.net]
石の代わりにサボテン投げてきそう

823 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/17(木) 21:20:57.92 ID:q7bOliwE.net]
サボテンダーを召喚されそうだ

824 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/17(木) 21:23:15.16 ID:blvr7wZB.net]
おしゃれだと思えんわーw

825 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/17(木) 23:05:38.22 ID:srbdYqBk.net]
グリーンシェパード将来ありそうw
スカイプランターてのか中華通販で見かけて気になったけど(買おうとは思わない)
あれ最終的に葉裏と、分け目つーか根本のむき出しになった部分しか人のいる方に向かない気がする

826 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/17(木) 23:22:27.23 ID:TWlNhu1S.net]
グリーンシェーバーは次のような植物虐待に対して反対をし、それらをやる個人・団体に実力行使をしてそれを止めさせます
・スカイプランターなどを使って植物の本来の生理を無視して行う園芸
・針金などを使って矯正をし樹木の本来の成長を押さえつける盆栽
・植物に金銀の人工塗料を塗って正月飾りにするような活け花

827 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/18(金) 00:48:17.44 ID:6aRqO31y.net]
>>779
https://v

828 名前:ideo.twimg.com/ext_tw_video/1015897932917190656/pu/vid/720x1280/Azz8mKs3Tde0OcHC.mp4 []
[ここ壊れてます]

829 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/18(金) 00:50:46.16 ID:v1J+0jXX.net]
アメリカの女優や映画監督から寄付を募ってセスナ買って、空から未発酵の牛糞や鶏糞まかれそう

830 名前:花咲か名無しさん mailto:sag [2019/01/18(金) 10:07:18.04 ID:uAAWTUpa.net]
日本庭園じゃなくて自然林みたいな庭を造るには
どんな木を植えれば良いのだろうか



831 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/18(金) 10:46:04.03 ID:PjVI/Upt.net]
いわゆる雑木でしょう

832 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/18(金) 11:00:55.45 ID:70Vw9/wG.net]
>>818
【宿根草】手間のかからない園芸part8【花木】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1547461410/
こっちに詳しい人が多そう

833 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/18(金) 11:10:49.97 ID:PjVI/Upt.net]
どっちかというとこっちでは?


雑木・山野草のあるナチュラルガーデン
lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1218626607/

834 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/18(金) 11:15:50.19 ID:HePEyVOu.net]
ああ、何かもっとぴったりな所があった気がすると思ったらそこでしたorz
でも手間スレも雑木の話してる事あるしそこそこ人がいるということで参考程度に一つ…

835 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/18(金) 11:50:26.38 ID:LvK1fUZl.net]
>>818
も〜柿オススメ
柿大好き、冬の枯れてる様が一番好き

836 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/18(金) 12:18:20.92 ID:uAAWTUpa.net]
>>821
見てみたが過疎すぎ

837 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/18(金) 12:38:33.96 ID:zD/tOrLY.net]
お前が盛り上げろ

838 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/18(金) 12:44:08.92 ID:LvK1fUZl.net]
チャットじゃないのよ?掲示板よ
過去ログも保存してあるのよ

839 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/18(金) 12:50:41.34 ID:Vwo053Ns.net]
地植えにしているネモフィラとガーデニングシクラメン2株がだんだん萎れていき消失してしまいました
他の株は普通なんですが原因わかりますか?

840 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/18(金) 13:20:56.70 ID:4X4xzFG5.net]
>>818
とりあえず雑木でググってみては?いくらでも出てくるが
その中から自分ちの気候や条件にあったものを選べばよい



841 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/18(金) 13:23:26.02 ID:P2k9ijNs.net]
>>827
ネモフィラが消えるなんて相当環境が悪いのでは。こぼれ種で勝手に毎年生えてくる雑草並の生命力なのに。
日照、水はけ、霜、phのどれかに致命的な問題があるんじゃない?

842 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/18(金) 17:07:01.14 ID:HuFqLDl8.net]
買ってきて植え替えたばかりのルピナスが水の与えすぎで根腐れしてるかも
土が乾くまで放置するしかない?

843 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/18(金) 17:52:51.22 ID:Vwo053Ns.net]
>>829
ネモフィラのペニーブラックってのが消えました
他のブルーやマクラータなんかはわさわさしてるんですけどね
霜や雪は今のところないです(瀬戸内)
他のお花に影響がないように注意深くみておきます
ありがとうございました

844 名前:花咲か名無しさん [2019/01/18(金) 21:24:21.06 ID:dl/tmZsq.net]
>>818
公園でドングリを拾って育てよう

>>827
春になったら復活するかもね

>>830
放置するしかありません
ただこの時期のルピナスは本来の咲く時期ではなく
圧倒的に寒すぎるので、もうダメかもしれません

845 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/18(金) 21:32:05.08 ID:HuFqLDl8.net]
>>832
やっぱりダメですかね
本葉が8枚くらいの苗で根張りもあんまりでした

846 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/19(土) 07:42:25.56 ID:8mlB+cSx.net]
ぐっと噛みしめてごらん ママの暖かい心がお口の中に染みとおるよ

847 名前:花咲か名無しさん [2019/01/19(土) 07:44:36.53 ID:thhNI ]
[ここ壊れてます]

848 名前:MhR.net mailto: なんの誤爆なのよ []
[ここ壊れてます]

849 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/19(土) 07:50:43.36 ID:eBVIX8fw.net]
園芸にはエロ要素が必要

850 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/19(土) 07:54:58.64 ID:l5NJ4nLr.net]
>>834
パルナス!パルナス、モスクワの味。



851 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/19(土) 13:37:06.80 ID:RFC7EsUf.net]
全自動家庭菜園ロボットFARMBOTってどうなん?
40万ぐらいするみたいだけど

852 名前:花咲か名無しさん [2019/01/19(土) 13:57:04.98 ID:thhNIMhR.net]
うーむ
園芸歴40年の人のほうがいい管理すると思うけど…

853 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/19(土) 14:20:23.21 ID:8wbmBJ3J.net]
精巧なアームで物理的な害虫退治もしてくれるようになったら買う

854 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/20(日) 11:46:38.14 ID:phZ/IvEn.net]
なぜ国道1号線には、沿道沿いや中央分離帯に松の木がよく植わっているのですか?

855 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/20(日) 12:38:53.51 ID:N9Zu/myN.net]
その地域に合った樹種の中から担当者が好みで選んだんでしょう

856 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/20(日) 12:53:50.59 ID:phZ/IvEn.net]
地域によらず、国道1号線全線でのお話しです

857 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/20(日) 13:01:18.01 ID:yEjjFL/f.net]
東海道は海沿いなので行き交う人(参勤交代の役人他)の通行への日除け対策で塩害に強い樹木で杉より優秀な松が選択されたとかどうのこうのてなかっけか?

858 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/20(日) 13:01:18.01 ID:WIr249nN.net]
海に近い「地域」が多いからじゃね

859 名前:花咲か名無しさん [2019/01/20(日) 14:53:29.78 ID:2KU3qCEO.net]
ひまわりを植えたい@茨城南部 横綱が引退した辺り 庭に植えたい 日射し良好 種・土・肥料 意見・助言求む 種はホームセンターでは見かけないかも

860 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/20(日) 15:06:48.98 ID:uTaFNi+4.net]
ひまわりとか適当にまいて土かぶせて水やっときゃ勝手に芽が出てくる感じじゃ?
芽のうちはナメさんに食われるリスクがあるから注意点はそれくらいかな
種は時期が来れば絶対ホムセンに並ぶので待て



861 名前:花咲か名無しさん [2019/01/20(日) 15:28:49.40 ID:2KU3qCEO.net]
>>847
アリガトよ(´・ω・`)褒めてつかわす ナメクジは大丈夫だ 種を見かけん いっそおつまみコーナーにある

862 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/20(日) 15:33:25.62 ID:YT1rQYTA.net]
偉そうだけどIDがCEOだから許してやろう
アワダチソウグンバイがわいたらまたおいで

863 名前:花咲か名無しさん [2019/01/20(日) 15:55:53.89 ID:hIQGkNyf.net]
>>848
鳥の餌コーナー行け

864 名前:花咲か名無しさん [2019/01/20(日) 15:57:45.34 ID:vCRIIgVn.net]
カランコエ
>秋以降は、夜間照明がある場所に置くと花が咲かないので夕方から明朝まで段ボール箱などで真っ暗な場所に入れると花芽が付きやすい
とちょくちょく見るのですが、これはいつまで続けるものでしょうか?
5月くらいの花が終わるころまででしょうか?

865 名前:花咲か名無しさん [2019/01/20(日) 16:59:45.61 ID:2KU3qCEO.net]
>>850
鳥の餌コーナーにあるのこそ 乾燥してるべ

866 名前:花咲か名無しさん [2019/01/20(日) 17:02:31.03 ID:2KU3qCEO.net]
>>849
今さっき30gの土買ってきたら 腕が痛いやね 最高経営責任者なのに

867 名前:花咲か名無しさん [2019/01/20(日) 17:13:25.99 ID:JFll8z04.net]
今からヒマワリを蒔こうとしているのかw?

五月まで待とうよ、あと鳥の餌のヒマワリの種は生きているからちゃんと芽が出るよ

868 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/20(日) 17:14:46.54 ID:UCjoLxmA.net]
カランコエなんて上級者が育てるものや。育てようなんて思わず、買ったときの花がおわったら終わりと割り切ったほうが楽

869 名前:花咲か名無しさん [2019/01/20(日) 17:18:14.64 ID:JFll8z04.net]
>>851
文章だけ見ると花芽がつくまでなんじゃないの?
花が咲かないのは短日じゃないと花芽が付かないから

870 名前:花咲か名無しさん [2019/01/20(日) 17:25:52.50 ID:JFll8z04.net]
>>855
そんな事言うなよって思うけど
たぶんほとんどの人が瞬殺するとは思う

温かさと日当たりと水分管理、全てにおいてシビア



871 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/20(日) 17:35:29.72 ID:4S5jVq6b.net]
ひまわりの発芽温度が20〜25度くらい
仮に今暖房使って発芽させたとしても室内じゃ日照足りなくて育たないかと
素直に春になってからまきましょう

872 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/20(日) 22:24:56.00 ID:fEQ5W8h6.net]
一緒に植えることでお互いが引き立て合い美味しくなる野菜とか無いですか?

873 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/20(日) 22:36:34.92 ID:7nT4/7nX.net]
>>859
なんの植物でも、雑草など他の植物と競合することによって美味しくなる。
もちろん競争に負ければ収穫はないが、辛うじて生き抜いた野菜は糞旨い。
収穫効率を上げるほど不味くなる

874 名前:花咲か名無しさん [2019/01/20(日) 22:50:04.12 ID:JFll8z04.net]
有機栽培用の肥料で大概なんでもうまく出来る

875 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/20(日) 22:55:20.31 ID:7nT4/7nX.net]
さっき、こんな所に一軒家という番組で、東大の農業研究所で品種改良した病気に強い松の苗を紹介してましたが
なんという品種でしょうか?どこで購入できますか?

876 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/21(月) 00:25:11.27 ID:7QZleUPd.net]
基本的に、木のポット苗というのは挿し木で増やしたものなんですか?
直根が伸びる実生苗はどこで買えるのでしょうか

877 名前:花咲か名無しさん [2019/01/21(月) 06:21:50.92 ID:ozBxxBWl.net]
>>862
そんなもの存在するのかな?

>>863
バラの挿し木みたいなのは寿命が短いと言われるけど
他のは実生にこだわらなくてもいいのでは?

878 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/21(月) 10:45:37.68 ID:M6xxtsM9.net]
>>864
昔、安価で個体差の無くなる挿し木の苗で植林が行われた山々は、
現代において、土砂崩れを起こしやすくリスクがあります

879 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/21(月) 10:58:23.45 ID:vAHSyLm4.net]
>>862
その番組は知らないけど
マツノゼンザイチュウに特化して強いクロマツならある
車枝ばっかりで見栄えが悪すぎておススメはしない

880 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/21(月) 16:20:29.53 ID:wrwhb3+E.net]
ビオラの鉢植と、アザレアの鉢植を入手しました。
玄関(室温は低いと5度ぐらいになります)に置いてたら、
ビオラは、しなっとなって頭を垂れてしまいました。

寒冷地では、冬は玄関等に置かず、
暖房してる室内にずっと置いた方がいいでしょうか。
室温は18−20度位が多いです。

また、ビオラもアザレアも、一回り大きい鉢に植え替えすべきでしょうか。
おすすめの土があったら教えて頂けませんか。
物置に、山野草用の土 というのはあるのですが、
山野草用だと合いませんよね…?
100円ショップとかでも、別の土を買ってきた方がいいでしょうか。
宜しくお願い致します。



881 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/21(月) 17:35:02.10 ID:XnGw5yPd.net]
>>867
ビオラなんてマイナス5度の戸外でも元気だよ。水の遣りすぎとか、濃い肥料あげちゃったとか、暖かすぎてへばってるとか、暖房の風があたってるのでは?

882 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/21(月) 19:21:11.07 ID:C4fsk9RO.net]
ユズリハの木を植えてる人はいますか?綺麗ですか?

883 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/21(月) 19:36:07.60 ID:h5eAAmK0.net]
>>860
え、雑草なんかも必要なの?
難しいなぁ・・・

884 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/21(月) 20:10:21.01 ID:K2LrtOzY.net]
>>869
うちの裏山に何本か植わってる、先祖が植えたんだろうけど綺麗とかない、ただの大木に過ぎない
うちの場合里山みたいな裏山だからほかの木と一緒になって鬱蒼としてるが、庭に植えるならそうとうまめに剪定整姿しないと繁ってどうしようもなくなるんじゃないか

885 名前:花咲か名無しさん [2019/01/21(月) 20:34:51.22 ID:ozBxxBWl.net]
>>867
ビオラは暗いと咲かないだけなんじゃ?

ビオラもアザレアも山野草用の土がいいよ
自分なら温かいリビングで日をたっぷりあげて育てるね

886 名前:花咲か名無しさん [2019/01/21(月) 22:37:47.75 ID:QvZoz9t0.net]
ビオラをリビングっすか
冬こそ奴ら活躍の季節じゃないの

887 名前:花咲か名無しさん [2019/01/21(月) 22:43:16.43 ID:ozBxxBWl.net]
ビオラも本当は六月頃咲きたいんだぞ?

気温マイナスでもいいとか暖房当たるとしおれるとかオカルトだから

888 名前:花咲か名無しさん [2019/01/21(月) 22:45:07.39 ID:ozBxxBWl.net]
>>870
ポタジェみたいに混植すればいいだけ

889 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/22(火) 01:25:10.54 ID:SDRGnPAV.net]
>>874
暖房の風当てていいわけないだろに(´Д`)

890 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/22(火) 01:53:35.01 ID:AYcO2HRk.net]
植えて2週間くらいのプリムラジュリアンが次の花出ないで枯れてきたんですが
太平洋側なのでそこまで寒くはないと思うのに



891 名前:花咲か名無しさん [2019/01/22(火) 06:35:17.89 ID:8E4ny1/2.net]
>>877
少し休んで4月頃本気を出す事にしたんじゃ

892 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/22(火) 08:26:45.05 ID:QImhjIhb.net]
>>865
挿し木が原因なのかね?
根拠は無いけど同じ場所に同じ品種をキレイに植えた事が影響してるのでは?
ついでにこんなの見つけた
https://togetter.com/li/1213946
いろいろと考えてる人もいるんだねぇ

893 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/22(火) 10:20:03.79 ID:kM1d41/P.net]
>>874
6月はない

894 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/22(火) 15:33:22.15 ID:vAkqXiyo.net]
>>879
なにそのリンク?
杉が深根性というのは紛れもない事実

浅根性という誤解が散見されるのは、挿し木によって植林された山や庭木がすぐ倒壊するからであろう

895 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/22(火) 15:38:15.76 ID:vAkqXiyo.net]
https://i.imgur.com/GLwZm6m.png

896 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/22(火) 23:30:31.38 ID:06BKhcux.net]
ネダニが発生した植物が植わってた鉢の土を植物取り除いて
乾燥させて数カ月置いておけばネダニいなくなりますか?

897 名前:花咲か名無しさん [2019/01/23(水) 09:44:49.25 ID:6e0G7AP1.net]
玄米アミノ酸の株式会社ライフメールから一度だけ通販したら、何年も延々メールやFAXでコマーシャルが送りつけられます。
直接電話して「もう送ってこないで下さい」と抗議し、しばらく止むも、半年もしたらまた送られだし非常に迷惑してます。
どこに通報したら良いですかね?消費者センターとか?

898 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/23(水) 09:50:36.19 ID:1TLVJLRi.net]
>>883
処理の仕方によると思いますが
乾燥や飢餓の状況になると
耐久性若虫に変化し長期間生存するらしいので不十分かも知れません
40℃以上の高温(真夏の炎天下による陽熱処理)で100%死滅するので
こちらの方が確実かと思います

899 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/23(水) 09:53:11.85 ID:6flR81fc.net]
>>877
ジュリアンは根元に日が入らないと花芽出ないよ
枯れてきてるのは花だけ?葉っぱも

900 名前: []
[ここ壊れてます]



901 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/23(水) 09:53:32.76 ID:/1rMJKis.net]
>>884
スレチだが、そこのプライバシーポリシー読んでみ、たぶん「登録されたメールアドレスは当社の宣伝などの連絡に使う」と書いてあるはず
だとするとそれを承知でメールアドレスを教えたのだからどこにも文句言えない

902 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/23(水) 10:06:34.56 ID:1TLVJLRi.net]
ネダニ、高温処理が難しければ
1〜2ヶ月の湛水でも死滅させられますよ

903 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/23(水) 10:45:57.35 ID:6e0G7AP1.net]
>>887
うわあ恐ろしい、玄米アミノ酸の株式会社ライフメール

実際に通販したのは父親だけどFAXは家族で共用だから大迷惑被ってるんだよ
FAXが届く度に父親は「ごめんね」って形見狭そうにつぶやいて、かわいそうで

904 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/23(水) 11:48:02.92 ID:vPLJWck8.net]
>>884
携帯キャリアとか糞メール使ってるの?
Gmailとか使ってスパムメールと学習させとけば自動で処理してくれる

905 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/23(水) 12:30:06.99 ID:6e0G7AP1.net]
>>890
ありがとう、メールはそうして潰してるんだけどFAXが…
一度は電話して止めたけど数ヶ月したらまた送信してくるようになって

父ったらまんまとFAX番号まで書いてしまったんだな
歳寄り相手にしつこい、玄米アミノ酸の株式会社ライフメール最低だ

906 名前:花咲か名無しさん mailto:sag [2019/01/23(水) 13:02:51.43 ID:vPLJWck8.net]
畑の脇に苗が自然と出ていたのですが何の木の苗でしょうか?
1
https://i.imgur.com/ggoc5CG.jpg
2
https://i.imgur.com/UbOtDot.jpg
3
https://i.imgur.com/ybXFNYM.jpg

907 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/23(水) 13:17:34.12 ID:1TLVJLRi.net]
>>892
@はネズミモチ
Aはホソバアオキ
だと思います
Bは真ん中の細い枝のようなものですか?

908 名前:花咲か名無しさん mailto:sag [2019/01/23(水) 14:11:10.89 ID:vPLJWck8.net]
>>893
なんと、ちょうど今、成長の早い低木を探していたらミズミモチという木を知り
調べようとしたら検索ででてこなかった次第です。
ネズミモチなんですね、見たサイトが名前ミスってたようです

土留め用として使いたいので移植してみます。

3は左の細い長い苗です。これもネズミモチでしょうか

909 名前:花咲か名無しさん mailto:sag [2019/01/23(水) 14:17:29.59 ID:vPLJWck8.net]
ホソバアオキも低木ですね。移植決定
これら木、周辺にないのですが鳥が種を運んでくるんですかねw

910 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/23(水) 14:39:26.78 ID:cbBelUSX.net]
>>891
ほんとにやめさせたいのならこんなスレチの掲示板で社名出して鬱憤はらすより
もう一度電話したほうがよっぽど有効だよ
あとメールは今時のDMメールなら配信停止の仕方がメール内のどこかに
書いてあると思うけど



911 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/23(水) 16:35:19.84 ID:Siysxavk.net]
>>891
そこまで深刻なら着信拒否できるFAXに変えて登録で良くないか?
大迷惑って位なら家族もよく使うし、
DMの頻度も高いのだろうから買い替える価値あるでしょ
年数回ならスルー推奨

912 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/23(水) 17:02:27.91 ID:1TLVJLRi.net]
>>894-895
左のはアオキの方ではないでしょうか
ネズミモチは高木と言うほどではないですが
成長が早く5mくらいまで育ちますので

913 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/23(水) 18:14:44.13 ID:ICt2WtH6.net]
芽出しムスカリを買って庭に植えた所鶏に芽を全部齧られてしまいました
もう芽は伸びて来ないのでしょうか?

914 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/23(水) 21:33:35.05 ID:UvluJFgE.net]
>>886
ありがとう、葉が黄色くなってきたのと新しい花芽があまりついてない
南向きだし背も低いから日は当たってると思うんだけど
あんまり気が進まないけど液肥と水たっぷりあげたら多少元気になった気がする

915 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/23(水) 23:37:41.55 ID:kji/ ]
[ここ壊れてます]

916 名前:CqFM.net mailto: 花が付かないのはまあよくあるだろうけど葉が枯れていくのは土が葉に触れてるか
根が回りきったポット苗を植え付けるとき表層近くまで回った根を土に埋めないで
植えつけてるかって気が
ちゃんと蕾に日が当たってるなら花はそのうちまた咲く
ひと月くらいはかかるかもだけど
[]
[ここ壊れてます]

917 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/23(水) 23:39:27.41 ID:kji/CqFM.net]
あ、あと花を咲かせるって植物にとっては大仕事で、死ぬほどエネルギー使うので
花を次々咲かせる植物には肥料は必須
肥料切れしたら当然咲かない

918 名前:花咲か名無しさん [2019/01/24(木) 05:59:32.52 ID:h9AwYi07.net]
>>883
熱湯ぶっかけりゃいいだけ

>>899
とりw

たぶんまだ全部の芽が出たわけじゃないと思うから
咲く希望はある

919 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/24(木) 06:04:21.35 ID:R1cCgwUt.net]
>>903
ありがとうございます!希望持ってお世話します

920 名前:花咲か名無しさん mailto:sag [2019/01/24(木) 12:50:27.46 ID:xVFKUQUi.net]
多摩川の河川敷沿いの畦道を見てたら、雑草が短く綺麗に刈られていて遠目からは芝生のように緑の雑草で絨毯になってました

うちの管理地は、ほとんどの雑草が枯れていて、緑がほとんどありません。
この冬でも緑を保つ雑草には何があるでしょうか?



921 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/24(木) 12:54:30.87 ID:8mylA3Dq.net]
ムスカリ「芽が!芽があああ!」

922 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/24(木) 14:33:54.52 ID:1ubPPJWZ.net]
いわゆる冬雑草では
ハコベとかナズナとかホトゲノザとかメヒシバ

923 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/24(木) 20:58:25.24 ID:e1T+ciW6.net]
>>906
評価する

924 名前:花咲か名無しさん mailto:sag [2019/01/24(木) 23:07:17.16 ID:cVUfQk40.net]
休耕地(耕作放棄地)には夏になると雑草が自然と出てくると思いますが
日本芝の種を適性な時期に大量に撒いて、常に雑草を草刈機で刈りまくれば次第に芝生優勢になるでしょうか?

925 名前:花咲か名無しさん mailto:sag [2019/01/24(木) 23:08:51.81 ID:cVUfQk40.net]
芝生が土壌に適さない、環境が適さない可能性もあるので、クラピアなど他のグランドカバーの種もブレンドして大量に種蒔きしたいと思います

926 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/24(木) 23:26:16.72 ID:9TWm8G5t.net]
>>909
>>雑草を草刈機で刈りまくれば
刈りまくるんじゃだめだ
芝生が生育する必須要件はその土地に雑草の”根”がないことが条件
だから雑草の葉の部分を刈っても芝生は育たない、雑草の根を”常に”掘り取らねば
ところが雑草の根は芝生の根よりはるかに強いから、常に常に人間が雑草の根を掘り取ってやらねば芝生は育たないよ

927 名前:花咲か名無しさん mailto:sag [2019/01/24(木) 23:37:08.76 ID:cVUfQk40.net]
では、根が強くて刈り込みにも強い雑草で刈れば芝生のようなグリーンカーペットになる雑草は何ですか?
その雑草の種を蒔きまくりたい

928 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/25(金) 00:27:47.91 ID:DbYXoZj5.net]
>>912
クローバー、クラピア、タイムなど複数を植えて観察
相性の良い植物を特定してから大増殖
でも最初は除草剤で殲滅したほうが良いと思う

929 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/25(金) 05:07:47.03 ID:X8xwyjNn.net]
ヘタな雑草よりタチが悪そう

930 名前:花咲か名無しさん [2019/01/25(金) 05:40:46.78 ID:5RUbgXik.net]
>>905
ノビル



931 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/25(金) 08:23:37.50 ID:db/iZb0U.net]
ワイルドベリーが枯れ始めてしまいました
原因がわかれば教えてくださいhttps://i.imgur.com/QOPBwFZ.jpg

932 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/25(金) 08:31:49.14 ID:EmvRwZ7O.net]
ビルベリー的なのかと思ったらワイルドストロベリーかよw
古い葉が枯れていってるように見えるのでそこまで深刻な問題じゃないとは思います
春になったら盛り返すと思うけどなあ
強いて言うなら気温の割に水やりの回数多かったりしないかな?

933 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/25(金) 09:56:18.64 ID:db/iZb0U.net]
>>917
水をあげないとすぐ萎れていたので多めにあげていました
これからは乾燥気味にして様子を見てみます
ありがとうございました

934 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/25(金) 15:04:00.80 ID:LBvaZTA5.net]
ワイルドストロベリーは植えイケなくらい増殖するもんな。家では庭に植えたの増えすぎて引っこ抜いてるわ

935 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/25(金) 17:22:57.21 ID:VST3YOVa.net]
>>916
新葉は元気だし普通に老化した葉が枯れていってるだけだと思うよ
ワイストは葉の入れ替わりが早い

936 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/26(土) 00:07:18.99 ID:HT3Ow2Jy.net]
藤の剪定について教えてください。
・花後すぐに大胆に切りつめる
・7月いっぱいまでは伸びた蔓の先端を摘む程度にして蔓は切らない
・8月以降は伸びた蔓の元から5芽くらいを残して切る
・冬の間に花芽を残して切る
で合ってるのでしょうか?
特に8月〜冬の間に切ってもいいかどうかが知りたいです。

937 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/26(土) 06:01:16.69 ID:T8DnYEsH.net]
>>921

こんなスレもあるよ


藤好き集まれ!
lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1019644847/

938 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/26(土) 08:09:19.67 ID:u2STjsEN.net]
>>921
家は8月以降は冬迄切らないな、藤は如何に混み合いを減らすかが剪定の目的ですね。冬に花芽がどれかが未だによく分からん。

939 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/26(土) 08:51:34.69 ID:UmavUyrL.net]
>>921
花後の剪定はやってはならない
しかし初夏から次々と出てくるツルは出て来しだい根元から摘み取る、毎日のように出るからマメに摘み取る、ツルには花も何も咲かない
秋になって落葉してから姿作りを考えながら徒長枝を剪定整姿をする、花は短枝にしかつかないから徒長枝はそれが幹になってそこから短枝が出てくるまで数年は花をつけない不用枝となるので、それを考えて剪定整姿する
短枝はぜったい剪定してはいけない

940 名前:花咲か名無しさん [2019/01/26(土) 11:12:39.25 ID:gZu+wBSd.net]
どんな感じに仕立てたいかによるんじゃないの?



941 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/26(土) 20:15:22.86 ID:z+jWlluu.net]
市販の種袋に「F1」と表記されていないものは、固定種と見なしていいのでしょうか?
去年、袋にF1とも固定とも書かれていないオクラから種が大量に採れたのですが、親と同じ品質を期待できますか?

あと、ひまわりの「F1プロムカット」の種も採ったのですが、この場合どうなりますか?
(子孫も親と同じプロムカットが咲く?)

942 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/26(土) 20:26:11.94 ID:UmavUyrL.net]
>>926
メンデルの法則を思い出せばわかるじゃん
てか、血液型でもいい、A型はAAのAもあるが、AOだってAだ、で、AO同士が子供産んだら4分の1はO型が生まれるじゃん

943 名前:花咲か名無しさん [2019/01/26(土) 20:35:26.93 ID:gZu+wBSd.net]
>>926
オクラは固定されているものだと思われる

ヒマワリ プロカットプロム ?
かわいいねこれ
同じ花にはならないと思うけどより赤いのとかいろんな色が咲くかもしれないし
いいんじゃん

944 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/26(土) 20:42:19.71 ID:XpBZ83eA.net]
>AO同士が子供産んだら4分の1はO型が生まれる

は?バカ?

945 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/26(土) 20:50:23.09 ID:nsP/VU6G.net]
>>929
お前が馬鹿だろ

946 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/26(土) 20:51:49.81 ID:7pJF3621.net]
書いてる内容よりも質問に対して考える範囲の狭さが酷い
『F1と書いてなきゃF1じゃないのか』がメインの問いだと思うんだが

経験がなきゃ分からない知識はこのスレで聞いてもまず返ってこない

947 名前:花咲か名無しさん [2019/01/26(土) 20:52:22.70 ID:ZXpHfJFh.net]
>>929
お前が馬鹿だろ

948 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/26(土) 20:58:50.25 ID:7pJF3621.net]
あぁ、>>928は答えてくれてるのか
ならまだスレは生きてるか

949 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/26(土) 21:19:50.95 ID:4ym7Y/Gc.net]
藤はサイトによって色んなこと書いてるので悩みますね。
冬はともかく夏剪定はほんとに内容がバラバラで、、

・夏に伸びた蔓は全部切り取る
・夏に伸びた蔓は先端を摘んで栄養成長に移行させる
・夏に伸びた蔓は先端まで伸ばさないと根本に花芽がつかないので切らずに巻いておく
・夏に伸びた蔓は7月に50cmくらいに切り詰め、切ったとこから伸びた蔓を9月に20cmくらいに切り詰める

950 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/26(土) 21:37:55.27 ID:caySS7LB.net]
>>926
「○○育成」と書かれているものは固定種
「○○交配」と書かれているものはF1
という見分け方もある



951 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/26(土) 21:43:11.36 ID:XpBZ83eA.net]
>>930
は?バカ?

952 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/26(土) 21:43:24.37 ID:XpBZ83eA.net]
>>932
は?バカ?

953 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/26(土) 21:43:53.32 ID:UmavUyrL.net]
>>934
地植えと、ただの鉢植えと、盆栽と、ごちゃごちゃにしてませんか?
藤は育て方でぜんぶ違い、そこに書かれていることはそれぞれ正しいが、あなたはどのような藤を育てているのですか?

なお、私が>>924で書いたのは盆栽の藤です(ふつうの鉢植えの藤もこれに準じてよいが、地植えの棚を作る藤の庭造りは違う)

954 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/26(土) 21:44:04.63 ID:JzoFJsyO.net]
>>926
F1と記載が無くてもxx交配などの記載があればF1かも
F1のひまわりは発芽率が低下したりデメリットが色々でるかもだけど、
実際に同じ植物でやった事がないからわからない
細い品種は覚えてないけど前にカブでやった時は親よりも小さいカブになってしまったよ

955 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/26(土) 21:57:41.95 ID:UmavUyrL.net]
>>937
人間の血液型では、父AO母AOなら4分の1の確率でO型の子供が生まれるじゃない

956 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/26(土) 22:04:01.39 ID:IaocosRG.net]
>>937
おm

957 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/26(土) 22:42:36.87 ID:DD2HLh7L.net]
>>938
全部切るのが鉢植えとして、あとの3つはどんな場合?

958 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/26(土) 22:51:47.45 ID:UmavUyrL.net]
>>942
>>934に書かれているのはぜんぶ地植えの、それもかなり大きな藤棚の藤のことのように思えるが

959 名前:花咲か名無しさん [2019/01/27(日) 00:43:06.15 ID:Cvu+eSxT.net]
みかんを食べていたら種があった
この種は蒔くと何になるのだろうか?

960 名前:花咲か名無しさん mailto:sag [2019/01/27(日) 02:08:59.75 ID:SM+LdOt6.net]
>>944
実生苗になります
食べたみかんは、挿し木や接ぎ木によるクローン種に違いないので、
セックスによってできた種は個性ある新種のみかんの木が誕生します



961 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/27(日) 07:31:57.48 ID:68DnfKSZ.net]
健康のため大根おろし食いまくりたいので大根を育てたいのですが
室内でもできますか?

962 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/27(日) 07:57:44.11 ID:JrgeQQzQ.net]
室内なの?

963 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/27(日) 08:23:27.15 ID:XnxI3KQs.net]
室内かよ?

964 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/27(日) 08:30:24.21 ID:YtufTkAW.net]
>>946
大根おろしにするような大根は畑でないと無理
室内だとそのまま食べるスティック状の細い大根ならできる

965 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/27(日) 09:00:02.18 ID:rkf7M2Yi.net]
>>945
柑橘類に関してはその常識が素直に通用しない

966 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/27(日) 09:40:30.95 ID:e2RufIdk.net]
>>946
健康の為なら店で買ったほうが良いよ
よほど特殊な環境じゃなければ、
室内では大きい物の栽培は難しい
年間を通して安定供給するは難しい

967 名前:花咲か名無しさん mailto:sag [2019/01/27(日) 10:24:13.08 ID:SM+LdOt6.net]
健康の為なら自家栽培だろ
農家のは収穫効率、カネしか考えてない

968 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/27(日) 10:57:45.05 ID:YtufTkAW.net]
家庭園芸は天地返しなどの土壌消毒を十分にしてないから野菜の中には何が吸収されているか危険
それにまずい、美味いと思うのは自分が作ったことによる錯覚のうまさ

969 名前:花咲か名無しさん mailto:sag [2019/01/27(日) 11:15:21.43 ID:SM+LdOt6.net]
毒が吸収されるとでも?w
病原菌は放射性物質じゃねえんだから、天地返しで滅菌するのは、植物を楽にさせて栽培効率を上げるだけのことだよ
まぁ楽させるほど味は落ちるわけなんだけど見栄えはよくなるなw

970 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/27(日) 11:51:18.29 ID:ufNgtYUs.net]
1匹変な“回答者”が紛れ込んでるな



971 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/27(日) 12:29:32.00 ID:i8Dl7vM1.net]
場所があれば出来ないことも無い。<ダイコン
サイズが小さくてもいいなら肥料袋とか大きな植木鉢とか、プランターとか
割りに合わないと思うけど。
今の時期は辛味が無いんじゃないかな。

972 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/27(日) 12:31:40.83 ID:LVljMHl5.net]
彼女の大根足を味わっておけ

973 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/27(日) 13:21:44.97 ID:Use4AUXM.net]
近所の奥様が家庭菜園で採れた大根やカブ(今の時期)を持ってきてくれるけどちょっと煮ただけでクタクタになるんだよね、あまくて美味しい
土壌やら何やらよりも新鮮なのが1番なのかなぁと思う
里芋なんか店のが食べられなくなるくらい美味しい

974 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/27(日) 14:37:54.45 ID:7JxknzUM.net]
>>921
庭師やってます
3番目が正しいかな
翌年も花を付けたいなら、夏(残暑含)はNG

夏季に関してはどの樹木植木植物に対して同じだけども
どれだけ徒長枝が絡まって、青々としてうっとおしくても我慢してください

秋〜冬にそのうっとおしい徒長した物・今年度成長した物を
全て落としてください、短梢まで切り戻してしまって平気です
その時、短梢枝は落とさないでください、芽がついてますから
短梢は埋もれていて、さらに2〜3センチしかないので
大変見落としがちなので、良く見ないとダメです
冬もなるべく控えて涼しい秋に行うとベストだと思います
成長が良いのは周知なので冬でも良いですが
夏季の徒長は膨大な量と長さとなりますが、うっとしいからと落としてはダメです
花がつかなくても良いなら落として構いません

975 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/27(日) 15:55:31.38 ID:YcA8BsGU.net]
ちょっと前の血液型の話、高校生物で習う内容だから知らない人もいるかもだね
A型の両親からO型の子供が生まれるって下手すりゃ離婚ものw

余談だけど山口百恵の赤いなんたらってドラマで
お父さんはAB型、お母さんはO型、だから私はO型なの♪
って百恵ちゃんが言ってそれ聞いた人はあちゃーってなる場面なんだけど
この百恵ちゃんは医学部目指す高校生って設定だからそれぐらい習ってるだろと
ツッコミいれてた(子供はA型かB型しかありえない)

976 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/27(日) 16:03:09.58 ID:C9PbUKXf.net]
>>960
びっくりすることになんとその組み合わせなのにAB型やO型の組み合わせが生まれてくるなんて特殊ケースもあるんだけどね。
その場合A型、B型が生まれないんだけど。

977 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/27(日) 16:25:23.57 ID:ZmMUx+6P.net]
トマトがいよいよ枯れてきた

978 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/27(日) 17:22:46.28 ID:adDMVz5S.net]
>>940
生まれる確率が1/4なだけだろ

979 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/27(日) 17:33:14.02 ID:YQb1IC/q.net]
一般常識レベルの血液型の話してる方はスレ違いなので他でやって

980 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/27(日) 17:33:37.75 ID:f2WSaNZ3.net]
イフェイオンの葉が黒ずみ、萎れてきました。
萎れた葉は切り取ったのですが、ほかの葉も同じ症状が出始めてきました。
病気でしょうか?
https://i.imgur.com/SjrmY0s.jpg
https://i.imgur.com/bXpn3Ql.jpg



981 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/27(日) 18:06:53.89 ID:68DnfKSZ.net]
>>949,951
かいわれ大根でもアンチエイジング効果が得られるみたいなので
かいわれ大根にしますw

982 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/27(日) 18:47:47.73 ID:gGcR6HFT.net]
大根なんてアホでもできる
立派なのがいっぱいできてる。思いっきり簡単そうだ

983 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/27(日) 18:58:00.73 ID:afyXsKXe.net]
www15.synapse.ne.jp/fse/sqwb.jpg
こういう普通ーな四角いプラ鉢で横長タイプが欲しいんですが見つかりません
妙な柄や淵が反り返ったプランターでなくただの四角い容器の底に穴が空いただけのが欲しいです
底穴は自分で空けてもいいのでプラ容器でも構いませんので心当たりがあれば教えてください
大まかなサイズは、横30〜40cm、奥行15〜20cm、高さ20cm程度です
色は白、または遠目に白く見えるような色でお願いします

984 名前:花咲か名無しさん [2019/01/27(日) 20:02:08.56 ID:Cvu+eSxT.net]
>>965
土が乾きすぎなのでは

>>968
ダイソー行ってそういうやつを買って
自分で穴開ける
ターボライターであぶると穴が開く

985 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/27(日) 20:43:55.53 ID:GDvOg5gq.net]
日本語読めないやつばっか

986 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/27(日) 20:54:10.94 ID:HOR0QNEL.net]
クローバーって寄せ植えに入れてると、徐々に減っていくんですが、そんなもんでしょうか?数時間しか日が当たらないとそんなものですか?

987 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/27(日) 21:02:25.25 ID:gGcR6HFT.net]
>>968
www15.synapse.ne.jp/fse/sale/sale_4ku.htm 
によると2号鉢なのね。コンパネ(12mmべニア板)で作ればいいだろう。探すより早いよ

988 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/27(日) 21:23:34.72 ID:EIF3vEOy.net]
>>968
好きなの持っておいき!
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E6%A4%8D%E6%9C%A8%E9%89%A2+%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF+%E9%95%B7%E6%96%B9%E5%BD%A2/

989 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/27(日) 21:25:59.19 ID:SM+LdOt6.net]
>>958
農家が作ったものと違い、貧栄養で雑草や害虫も多い中で育ったのが、近所の奥様製
つまり、収穫効率が低く、見栄えも悪いながら、その野菜は大きなストレスを受けながらも逞しく実を付けた
だからこそ美味しい。

この栽培方法を見いだしたのが日本人で、永田農法と呼ばれる

しかしこの農法をすると農家は赤字になる。
なぜならほとんどの客は、味よりも見た目と安さを追求するからだ。

990 名前:花咲か名無しさん [2019/01/27(日) 22:56:00.27 ID:Cvu+eSxT.net]
家庭菜園の野菜がおいしいのは若採りしているからというのもあると思う
コカブはうまい
ピーマンも小さいほうが美味い
キュウリも 以下略



991 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/27(日) 23:09:08.31 ID:YtufTkAW.net]
>>975
家庭菜園で作ったものが美味いというのは、”家庭菜園”と言う言葉で起こる錯覚だってのは、NHKでもやったようにもう常識の話だよ
NHKでやったように、糖度やうまみ成分を調べてみたらいい、スーパーで売られているものと比べると一目瞭然だから
そんなことしなくても目隠しして食べてみると、どっちにマルをあげるか自分自身でわかるw

そうじゃなきゃ、家庭菜園に農家が作ったものが負けていりゃ、?とっくに日本の農業は滅びていたろうからw

992 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/27(日) 23:33:35.40 ID:YcA8BsGU.net]
定植時にオルトランまくと実も臭くて

993 名前:食べられないって人たまに見かけるけど
目隠し実験やらせてみたいっていつも思ってる
[]
[ここ壊れてます]

994 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/28(月) 00:08:06.50 ID:Zk+uinPM.net]
家庭菜園の完熟収穫トマトより未熟果を流通過程で赤くなった農家のトマトの方が美味しいって事ですかそうですか
アスパラガスやトウモロコシの足が早い物も何日も経った農家の方が美味しいって事ですかそうですか

995 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/28(月) 00:26:30.22 ID:NC5TMe8f.net]
>>976
栄養価なら無肥料の飢餓状態で栽培すれば高くなる
農家の作物は栄養価低い。収穫量が増えるだけ

996 名前:花咲か名無しさん [2019/01/28(月) 00:34:22.38 ID:eYL8vGBS.net]
なんか変な方向に脱線しとるぞ

>>971
日が当たらないと
ダメになってしまうでしょうな

というか他の植物で陰になっただけでもどんどん弱ると思う

997 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/28(月) 00:36:25.42 ID:yijSO2U8.net]
普通に流通しない品種でうまいのもあるからそういうの育てるとそのへんで売ってるのよりうまかったりする

998 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/28(月) 02:49:02.50 ID:fqodk8qY.net]
農家が自家用に作った野菜が最強で間違いない

999 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/28(月) 03:33:37.31 ID:6xGvznRz.net]
確かに自家用の天日干しの米は溜まらなく旨い

1000 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/28(月) 09:35:43.60 ID:Qa+2Otpl.net]
ドラセナドラコ外側の硬いのは種子じゃなくて実とか言われてヤスリかけてたらなくなった
中に種子みたいなのなかった



1001 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/28(月) 10:24:14.24 ID:2itW8pWt.net]
>>980
やっぱりそうなんですね、ありがとうございます。

1002 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/28(月) 10:42:35.58 ID:C2eOvMpd.net]
>>952
質問、健康の為に大根を食べるとして
年間を通して安定的に供給するにはどれだけの面積の畑が必要ですか?

1003 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/28(月) 11:44:41.04 ID:r+HZ6PDc.net]
毎日ダイコンを食うのは健康に悪い

1004 名前:花咲か名無しさん [2019/01/28(月) 20:12:27.77 ID:eYL8vGBS.net]
>>984
だまされたのよ

1005 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/28(月) 20:15:20.31 ID:DcPNCzUY.net]
>>986
年間を通して安定的に供給するには収穫後干せばいいので畑の方はそれなりの大きさで済むと思うわよ

1006 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/28(月) 21:40:08.47 ID:5i1GEOCC.net]
>>969
冬なので水はそんなにいらないかなと思っていたのと、
水をやると夜の冷え込みで土が凍るので、控えめにしてました。
水やりの頻度をあげ、夜は屋内に取り込むようにして様子を見ます。

1007 名前:968 mailto:sage [2019/01/28(月) 22:11:00.28 ID:4SyYQ/op.net]
>>972
室内で使うねん
作ったやつとか水漏れてまうがな

>>973
探してもあらへんかったゆうとるがな
おまはんアホちゃうか

1008 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/28(月) 22:21:05.64 ID:50tYnz1w.net]
>>980
ウンコ踏んだらちゃんと次スレ立てくされやワレ

◆◆園芸初心者質問スレッド PART101◆◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1548681526/l50

1009 名前:花咲か名無しさん [2019/01/28(月) 22:24:50.09 ID:UPXtTpQj.net]
股の陰の茎が昔は立性だったんですがここ数年 這性になっています
どうすれば立性に戻るでしょうか

1010 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/28(月) 22:25:16.91 ID:jqz21j9i.net]
>>991
皆さんの回答が気にくわないなら5ちゃんなんかに来てないで自分であちこち歩いて探し回りな、日本中探しまくりゃあるかもしれん



1011 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/28(月) 22:28:57.71 ID:jqz21j9i.net]
>>993
刺激が足りないからだよ
もっとも、死んじまってるならどうしようもないが、まだかすかでも生きてるなら、刺激を与えれば勃つよ

1012 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/28(月) 22:29:13.04 ID:FGFQvQ5u.net]
マジレス…

1013 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/28(月) 22:29:26.65 ID:ufZw+iO+.net]
最近は自分勝手な多肉脳が多いな

1014 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/28(月) 22:32:37.37 ID:FGFQvQ5u.net]
答えになってないのに答えた気になってるのもどうかと
答えられないなら答えなきゃいいのに

1015 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/28(月) 22:34:38.10 ID:FGFQvQ5u.net]
答えられないのに答えなきゃ気が済まないのは5ちゃん依存です
一度5ちゃんから離れることをおすすめしましま

1016 名前:花咲か名無しさん [2019/01/28(月) 22:36:05.27 ID:FGFQvQ5u.net]
1000ならうちのバーベナが明日咲く

1017 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 62日 9時間 19分 27秒

1018 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<269KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef