[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/20 18:06 / Filesize : 269 KB / Number-of Response : 1019
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

◆◆園芸初心者質問スレッド PART100◆◆



1 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2018/11/27(火) 13:16:39.22 ID:3/W07d2R.net]
初心者の人、ちょっとした疑問がある、そんなときにはこのスレッドでどうぞ。
栽培法の質問では、植物名と植物のおかれている環境を書いてください。
栽培地域はどのへんでしょう。とりあえず、○○県南部、程度までは書いてほしいです。
住環境はどんなでしょう。日照時間、西日、雨、風、ベランダ、屋上、コンクリ直置きなど、
思いつくまま書きましょう。情報は多いに越したことはありません。

次スレは>>980が植えてください


※前スレ
◆◆園芸初心者質問スレッド PART99◆◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1538627878/

555 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/03(木) 22:47:47.59 ID:XfSPwgQv.net]
>>546
ビオラでok

556 名前:546 mailto:sage [2019/01/03(木) 22:51:45.25 ID:GB/7VHtd.net]
ちなみに今ビオラ以外に考えてるのは
・ダイモンジソウ(岩に張り付いて咲くこともあるみたいなので根は浅いのかも?)
・ホトケノザ(そこらへんのが挿し芽できるなら)
・ゼラニウム挿し芽用臨時(葉も可愛いからまあ妥協して)
です

557 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/03(木) 22:52:34.92 ID:GB/7VHtd.net]
>>547
おお、いけますかね
じゃあビオラでいきます
ありがとうございました

558 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/03(木) 23:01:59.19 ID:09bsXPvf.net]
直径3cmごとに1号、2号となるんだっけ
すると8.3は3号より一回り小さいのか

最近買った「ひなそう」ってのがそんくらいの鉢で売られてた。寒さにかなり強いらしい
初めて買ったやつだからこれが適正なのかもっと大きい鉢に移すべきかこれから調べるけど

559 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/03(木) 23:10:52.25 ID:GB/7VHtd.net]
>>550
四角い鉢では号数で書いても土の容量が正確に伝わらないのでセンチで書きました
ヒナソウもいいですねぇ

560 名前:花咲か名無しさん [2019/01/04(金) 07:35:05.58 ID:n4+GLsr8.net]
ダイモンジソウは正確には湿った岩壁にはりつく
ので常に湿り気が必要だぞ

ゼラニウムが一番乾燥に強いだろうな

561 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/04(金) 09:54:28.81 ID:ZJDiUP7B.net]
兼六園に行って来ました。
沢山の木が上からロープで吊られて見苦しかったです。
何故あんな見栄えの悪い事をするのでしょうか?

562 名前:花咲か名無しさん [2019/01/04(金) 10:02:03.46 ID:n4+GLsr8.net]
>>553
本気で言っているのかわからんが
雪で折れるから折れないようにしているんです
雪がこい と言ったかな

雪国の風物詩で一般家庭でもひろく行われる行為

563 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/04(金) 10:09:10.21 ID:ijZhIicu.net]
>>554
>>553は雪吊りをネタにした釣りでしょw  構うと嬉しがるからかまわないほうがいい(冬の風物詩の兼六園の雪吊りを知らない日本人がいるわけない)



564 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/04(金) 10:13:26.62 ID:xZw+kBua.net]
整形のために枝をロープで吊るしてあるやつのことじゃね?うちの親が庭木にやってる
お客の来るような庭園でそれをやってるかは知らんが

565 名前:花咲か名無しさん [2019/01/04(金) 10:14:52.95 ID:n4+GLsr8.net]
まあそうだと思うけど

雪国につれて行かれたとき初めて見てなんじゃこりゃとは思った
自分で意図して行っていないならありえるのかも?

566 名前:556 mailto:sage [2019/01/04(金) 10:18:53.52 ID:xZw+kBua.net]
リロードしてなくて>>555を見てなかった。なるほどこれのことか・・
俺は園芸好きだけど雪国じゃないし和風庭園にも興味ないせいか
兼六園の雪吊りなんて知らなかったぞ

567 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/04(金) 10:22:48.34 ID:ZJDiUP7B.net]
>>554
なるほど、ありがとうございます。
色々と理由を想像しながら鑑賞していたのですが、
それは雪の事は思いつかなかったです。
最初は整形なのかなと思いましたが、
1m程度の背の低い小さな木で枝の短い木なのにロープが吊られていたり、逆に大きな枝の木なのにロープが吊られていなかったりするのも見られましたので。

568 名前:花咲か名無しさん [2019/01/04(金) 10:38:33.51 ID:n4+GLsr8.net]
>>559
兼六園のやつは枝が折れないようにというか
半分は観光の目玉としてやっている場合もあると思います。

だから小さな木にやっている場合はネタだと思いますw(写真スポット的な)

569 名前:花咲か名無しさん [2019/01/04(金) 10:46:57.60 ID:n4+GLsr8.net]
調べてみるとやはりネタとして雪吊りをやる場合もあるみたい
まあたしかに庭園とかの冬の風景って感じ(個人的な意見として

あとナスを雪吊りしているブログとかあるな
これはかなり実用的だとおもった。

570 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/04(金) 12:44:21.25 ID:ijZhIicu.net]
ネタとかそういうものじゃなくて、兼六園など北国の雪折れを防ぐ雪吊りが、庭園の風景とマッチして一種の日本的美を作るので、戦後それをまねして雪の降らない東京や、中国四国九州の庭園でも松に雪吊りをするようになって今では日本の冬の風物詩に全国的になっている

571 名前:556 mailto:sage [2019/01/04(金) 15:16:59.90 ID:Pp3XzmYM.net]
必要はないのに演出として雪吊りするのをネタって言い方してるんだと思うよ

572 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/04(金) 16:16:23.71 ID:rdIRqJ5c.net]
こもまきも防虫効果否定されても風物詩のために続けてるしな

573 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/04(金) 17:24:26.88 ID:8tqD95R2.net]
初冬から鉢植えで育てていたヒメツルソバが枯れてしまい、回復できるか質問させてください。
一昨日に他の鉢植えと一緒にハイポネックス液体を与えました(2度目)
1度目は半月前で特に何もありませんでした。
沢山の花や葉など全て倒れていました。干からびているというよりグニャグニャな様子です。
何か出来ることがあれば教えてもらえませんか。
よろしくお願いします。



574 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/04(金) 17:32:35.15 ID:HcrH+2kw.net]
>>565
枯れてるとこすべて取ってそのままにしとけばまた新しいの出てくるよ
強い植物だから肥料いらない

575 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/04(金) 17:50:12.70 ID:ijZhIicu.net]
>>565
強い常緑の草花以外は今は冬眠に入っている時期だから地上部の葉や茎は枯れ死ぬものが多い
そういう時に肥料はやってはならない、水も控えめにカラカラにならない程度の間隔でやる

576 名前:565 mailto:sage [2019/01/04(金) 18:21:36.33 ID:8tqD95R2.net]
>>566
>>567
また葉を花を咲かせくれることを願って枯れた部分を刈り取ってきました
無知故に冬眠すること肥料不要とのことで随分と苦しめてしまいました
もっと知識を増やします
この度はありがとうございました

577 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/04(金) 18:33:24.29 ID:C+FUZvWO.net]
>>568
強いから大丈夫だと思うよ
水やりと時々刈り込んで風通しよくしておけば育つよ

578 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/04(金) 19:35:10.91 ID:gNIcSCcN.net]
植物って繊細だよね
育成が難しいのを育ててる人は尊敬する

579 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/04(金) 19:59:26.89 ID:8tqD95R2.net]
>>569
温かいお言葉をありがとうございます

580 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/04(金) 21:06:28.65 ID:aeCdrd5V.net]
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07JDBCFZB/
これのグレーなんてどう?ちょっとまるっこすぎ?
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01KC9RCJ0
これなんか財布には優しいけどデザインがあんまりときめかないかな?
https://www.amazon.co.jp/dp/B07H48ZVDX/
これあたりも好きだけど高すぎやね

581 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/04(金) 21:46:56.94 ID:/YelX5sk.net]
>>568
抜いても抜いても生えてくるからお裾分けしたいわ

582 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/04(金) 22:20:31.43 ID:3MW4CfXM.net]
ヒメツルソバなんて増えすぎて恐怖…

今から植えても間に合う植えっぱなしで良い球根ってありませんか?

583 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/04(金) 22:30:40.64 ID:ijZhIicu.net]
>>574
>>ヒメツルソバなんて増えすぎて恐怖…
もともとは雑草だからねw

>>今から植えても間に合う植えっぱなしで良い球根ってありませんか?
ヤマユリ系の百合、いつ植えても花を咲かせ繁殖する
彼岸花、”リコルス”と言う上品な名前で売られる園芸品(リコルスてのはヒガンバナのことに過ぎないんだがw)を含めて彼岸花もいつ植えてもいい強い球根



584 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/04(金) 22:42:59.34 ID:3MW4CfXM.net]
レスありがとうございます
ヤマユリは高砂百合が植える予定の近くに勝手に生えてくるのです
彼岸花が自宅に生えてたらちょっと怖いです、そしてその辺に雑草的な感じで生えてる地域なのです

チューリップ系はもう遅いですよねー

585 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/04(金) 22:47:18.38 ID:ijZhIicu.net]
>>576
>>チューリップ系はもう遅いですよねー

いや遅くはない、開花がちょっと遅くなるだけ
夏場のの活け花用には花卉農家では今から露地植えするところもある

586 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/05(土) 00:32:01.54 ID:aOR8vdvJ.net]
もともとは雑草かぁ、
西日本の方では雑草扱いされるらしいオカワカメってのの苗を買って育ててたんだけど、
ここんところの寒さで枯れちゃったな。夏も秋もうわさに聞くような繁殖力を感じなかった
摘芯しないと上に上に伸びるけど摘芯すればかなり大きく育って困るくらいだってネットでは書かれてるのだけど
我が家のオカワカメは摘芯してもしばらくすると上に蔓を伸ばすのみで脇芽が全然育たなかった

587 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/05(土) 00:38:45.81 ID:8HDrIxBE.net]
>>578
話の飛躍の仕方が凄い気がするけど、来年も育てるつもりなら一読の価値はあると思う↓
【健康野菜】雲南百薬/オカワカメ4【ニョキワサ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1431183028/

588 名前:花咲か名無しさん [2019/01/05(土) 00:41:24.13 ID:Y9/dZ33r.net]
オカワカメはびっくりするほど意外に育たない
もしかすると肥料いっぱいあげないとダメなのかも

589 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/05(土) 02:00:46.65 ID:aaEYhfUi.net]
オカワカメは肥料をあげると葉が大きく厚くなります
逆に肥料切れだと黒い点々が出ます
地植えで10年植えっぱなしですが摘心ではなく地面に落ちたムカゴでどんどん増えてます
摘心しても分岐して増えている気がしないです

590 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/05(土) 08:30:33.98 ID:ouYKrYld.net]
ドライフラワーミックスの種を播きたいのですが播種範囲が広いので直播きにしたいです
その場合雑草と見分けがつかなくなりますよね?みなさん直播きする場合どうしているのでしょうか?

591 名前:花咲か名無しさん [2019/01/05(土) 08:44:38.82 ID:Y9/dZ33r.net]
>>582

雑草とりはあきらめる

あきらめたくないなら黒マルチに穴あけて
穴だけに種を蒔くか
普通に苗を作るといい

592 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/05(土) 10:15:34.22 ID:ouYKrYld.net]
つる系と笹以外の除草はあきらめます
3000粒以上になるので苗作りはとてもじゃあないが…

593 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/05(土) 10:45:27.15 ID:cCDKLWTW.net]
小さいガーデンシクラメンを窓辺で初めて育てているのですが、水遣りをして半日くらいしたら萎びていました。
普段の水遣りは乾いたらあげる様にしていました。
萎びた状態から回復させるにはどうしたら良いでしょうか?
お願いします。



594 名前:花咲か名無しさん [2019/01/05(土) 12:22:55.56 ID:Y9/dZ33r.net]
萎びた状態から回復させる方法はありません
もう1回球根に戻って春に葉を出す可能性はあります

595 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/05(土) 12:54:50.38 ID:cCDKLWTW.net]
>>586
回復方法はないんですね勉強になりました。
春に葉が出るか様子見してみます。
回答ありがとうございました。

596 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/05(土) 16:02:31.82 ID:KAwCozLR.net]
>>585
騙されたと思って新聞紙法をやってみろ

597 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/05(土) 20:49:47.76 ID:cCDKLWTW.net]
>>588
こんな方法があったんですね。
早速やってみます。
ご教示頂きありがとうございました。

598 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/06(日) 00:02:02.43 ID:+7W5sHiD.net]
どんなのだろうとググってみたら、新聞紙で育苗ポットを作ってる人とか出てきた
もともとパルプでできてて新聞紙で堆肥作ってる人もいるくらいだからそのまま土に還るっていいなこれ
ジフィーポットを買おうと思ってたが新聞紙でいいじゃん

599 名前:花咲か名無しさん [2019/01/06(日) 00:24:46.12 ID:T3lZabZK.net]
>>590
新聞紙のインクは大豆製らしいし普通に使えると思う

あと、ランの栽培にダンボール実生ってのもあるね

600 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/06(日) 00:30:53.68 ID:XCu0DPfZ.net]
ダンボール栽培のことを言ってるのかと思ったけど、シクラメンが萎れたときに水をやっても新聞紙でグルッと包んで戻す方法があるみたいだね。

601 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/06(日) 00:41:02.99 ID:8hYEWsiD.net]
紙は環境によっては虫がわきやすいよ・・一応未発酵の有機物
しばらく野ざらしにした段ボールをめくったことある人なら分かるはず

602 名前:花咲か名無しさん [2019/01/06(日) 08:18:41.85 ID:uzpCr8AG.net]
普通にポリポットでよし


あと水遣りをしてしおれたシクラメンは水切れじゃなくて
何かに感染したり シクラメン自身が水切れ以外の原因で葉を維持できなくなって
葉がしおれたと思うので保水しても意味無いと思います。

603 名前:花咲か名無しさん [2019/01/06(日) 08:45:48.00 ID:TuQNZLn9.net]
種まき用プラグトレー(https://imgur.com/a/NVVzGJH)ってどうやって移動させたらいいの?
土入れて持ったら重さでベキって感じで割れたんだけど・・・



604 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/06(日) 09:03:51.01 ID:k2xeP5+a.net]
板か何かを差し込めよ。。。

605 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/06(日) 09:37:14.00 ID:kK55YFt8.net]
>>595
そのまま持ち上げたらベキッといく
台車に載せて移動するか、手で持ち上げるなら下に板な堅いものを敷いてちょうどお盆に食器を入れて運ぶように下の板を持ち上げる

606 名前:花咲か名無しさん [2019/01/06(日) 11:42:37.19 ID:qsb9TekK.net]
底がない木枠を作って入れる

607 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/06(日) 14:15:03.59 ID:L6Mmhybp.net]
昔から卵の紙パックは育苗ポット

608 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/06(日) 15:43:13.28 ID:DsrvnXtp.net]
>>595
プラグトレー用底面給水トレー

609 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/06(日) 23:33:20.21 ID:5C/JswyB.net]
>>595
コスト考えて一番安くてプラグトレー乗せて持ち運びできる板を調達するといい。買わなくても意外に見つかるかも?

610 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/07(月) 17:27:43.67 ID:GvIc3fHR.net]
100均で板売ってる

611 名前:花咲か名無しさん [2019/01/07(月) 21:51:18.99 ID:B87jVy6a.net]
水稲用の育苗箱もちょうどいいサイズだし丈夫で100円ちょっとと安い

612 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/08(火) 12:54:37.00 ID:o2pZbc+Q.net]
サティリウムって花が咲いたら枯れやすいという話を聞きますが
長く育てられる上手な栽培方を教えてください
また育成の注意点などもお願いします

613 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/08(火) 12:55:22.24 ID:irotwAcF.net]
>>602
板買うくらいならいっぱい余ってるプランタートレーを…形合わないから切らないといけないけど



614 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/08(火) 15:41:13.94 ID:+8dRLQCo.net]
市場?っていつから営業してるんだろ。近所の園芸店が4日から営業で余裕もって今日行ったのに
売り場スカスカだった

615 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/08(火) 17:13:15.00 ID:oIeeG/XQ.net]
一月に出すものって

616 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/08(火) 18:03:20.39 ID:qCxEZWkj.net]
この時期ってガーデナーの皆さん何をしてるんですか?薔薇の立派な株でもあれば剪定誘引と忙しいかもしれないけどガーデニング1年目なので室内で出来る範囲の挿し木と播種したり小道を作ったりするくらいで手持ち無沙汰です
早く3月にならんかな〜

617 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/08(火) 18:11:28.27 ID:d9Bv6LuF.net]
机の上に水耕サボテン置いてる(たまに水替えするだけ)

618 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/08(火) 18:12:41.60 ID:QavUJBc4.net]
室内の観葉植物、窓辺に置ける分は朝になったら窓辺に置いて夜に取り込んで…の繰り返し

619 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/08(火) 18:26:51.51 ID:gi4EJMKZ.net]
>>608
1月は忙しいよ
果樹の剪定、パフィオ・カトレヤの支柱立てとか春植え球根の準備
山野草の植え替え
バラの植え替え、剪定、種まき
食虫の植え替え....

620 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/08(火) 19:28:03.46 ID:5bt18f24.net]
春になったらあれ植えてこれ植えてと妄想するのに忙しい

621 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/08(火) 19:46:15.85 ID:d7M3GKIY.net]
家の木の葉サボテンの葉っぱが黄色くなってきた
やっぱり気温が低いのかな
水はじゃぶじゃぶあげてるから
水ぎれじゃないと思うけど

622 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/08(火) 19:50:45.82 ID:L5KRAxv+.net]
水じゃぶじゃぶ→サボ「うおぉぉ〜苦しい〜」

623 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/08(火) 19:51:56.05 ID:XISOZSo6.net]
真冬に水じゃぶじゃぶ…



624 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/08(火) 20:04:40.06 ID:l7aCdOC0.net]
>>608
なにを挿し木に?

625 名前:花咲か名無しさん [2019/01/08(火) 20:05:06.22 ID:jiSf3YFt.net]
木の葉サボテンは初めてか?
普通の家の暖房くらいでは葉は全部落ちて棒になるよ

棒にしたくないなら20度キープ

626 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/08(火) 20:30:31.29 ID:d7M3GKIY.net]
いや初めてじゃないよ
親木の実を収穫して蒔いた自分実生のブレオ
個体によって耐寒性に大きな差がある
他の木の葉は大丈夫でもブレオは葉が黄色くなるのが出てくるね
夜間最低気温は15℃、日中28℃くらい
カルビン・ベンソンサイクルでしか光合成できないから
冬でも水切ったらアウトでしょ
うぉぉ苦しいーとはならないw

627 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/08(火) 20:37:05.02 ID:hzaQG5Hi.net]
うん
でもじゃぶじゃぶあげないから

628 名前:花咲か名無しさん [2019/01/08(火) 20:40:45.18 ID:jiSf3YFt.net]
>>618
ああ…上級者の方じゃないですか
とり蒔きで実生なんかしているのは国内で数人しかいないんじゃね

うちではもう毎年葉はほとんど無くなるんでそういうものだと思っている

629 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/08(火) 20:47:59.79 ID:Iwb6hGOl.net]
>>618
スレチ

630 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/08(火) 21:05:03.00 ID:d9Bv6LuF.net]
確かにw

631 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/08(火) 21:08:55.69 ID:irotwAcF.net]
>>608
私もあなたと同程度の初心者です
ここ最近は「ネットで見た色んな小細工」をやってます
ここ数週は「フェアリーガーデン」を作っている…
セダムをピンセットでプルプル植え付けてる

632 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/08(火) 21:10:55.00 ID:xgCDjr1d.net]
>>612
わかる、けど実際春が来るまで気候が読めないからいつ頃動くかとか変わってくるんだろうなとか
種まいて苗作ったのの育ち具合とかで今考えてる予定なんて全部吹っ飛ぶんだろうってものあるから妄想して楽しむ感じになるんだろうけど

633 名前:花咲か名無しさん [2019/01/08(火) 21:53:10.33 ID:jiSf3YFt.net]
冬は園芸家はネットで種買ってる時間が長いんじゃないかな
ヤフオクも入札がすさまじい…



634 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/08(火) 22:12:25.24 ID:cHVhqkxJ.net]
ユキノシタとニワゼキショウは同じ鉢(環境)で育てられますか

635 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/08(火) 22:18:27.65 ID:tUFZzxC/.net]
俺は春夏の植物を越冬させるために室内に取り込んだり、
この時期も売られてて花が咲くビオラやアリッサム、シロタエギク、金魚草、プリムラ各種、
ガーデンシクラメン、キク科全般

636 名前:と結構やること多い

そしていくつか枯らしちゃったよ、主に寒さに強いとされているから屋外で育ててたものを
霜のせいか、強烈な乾燥のせいかよくわからんけど

今日またいくつか投げ売り価格の苗買ってきた。こういうのを元気にしてやるのが楽しいんだよね
外のやつ枯らしたけどねorz
[]
[ここ壊れてます]

637 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/08(火) 22:22:27.48 ID:+z752Cu4.net]
まぁ越冬対策しないといけない地域と特に何もしなくていい地域で作業量だいぶ変わるんだろうな
こっちは本に冬越えは厳しいみたいに書いてるサルビアやらポーチュラカやらがさすがに花は咲かないけど外でほったらかしでも生きてるっぽいし

638 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/08(火) 22:23:05.32 ID:d7M3GKIY.net]
>>627
同じ鉢で育てられると思いますが
徐々にユキノシタに押されてニワゼキショウが消えるかも

639 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/08(火) 22:36:05.35 ID:cHVhqkxJ.net]
>>629
なるほど、とても参考になりました
ありがとうございました

640 名前:花咲か名無しさん [2019/01/09(水) 10:08:27.90 ID:3bmqdGg3.net]
散水ノズルが毎年割れるんだけど、何かいい対策教えて
本体金属、接合部がABSタイプで、樹脂の所が割れる
100均の断熱シート巻いたら改善するだろうか
二つある内の片方だけ割れるのよね、たぶん外気温が違うんだと思うけど

・水をチョロチョロ出す
・冷凍用の買い物袋に突っ込んでおく
・バケツに水張ってドボンしとく
このくらいしか思いつかなかった、水をチョロチョロ出すのはなんかもったいないので
最後の手段にしたいです

641 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/09(水) 10:16:45.90 ID:9PWYDIcT.net]
>>631
手間でも使用後に蛇口のジョイント外して
水抜きしらた良いんじゃない
水抜き後は蛇口より高い所に掛けて置くと大丈夫だと思う

642 名前:花咲か名無しさん [2019/01/09(水) 10:27:04.77 ID:3bmqdGg3.net]
>>632
って言ったんだけど、面倒だって言われてしまいまして(^^;

643 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/09(水) 11:22:22.01 ID:dt4aY13v.net]
怠け者の極みだな
対策を自分で考えないし対策はあるけど何もしないし



644 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/09(水) 11:58:44.10 ID:LnKiUyr1.net]
放置

645 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/09(水) 12:39:56.30 ID:k9Gk6SKA.net]
>>631
いらない布を巻いておけば?

646 名前:花咲か名無しさん [2019/01/09(水) 12:45:35.62 ID:j+QIF9s7.net]
スリット鉢の代わりに外周に沿ってぐるっとストロー差し込んだら効果ないですかね?

647 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/09(水) 12:57:35.99 ID:VmSQ5jMX.net]
使用後にノズル部分に水が残らないようにすればいいんでしょ。
蛇口を先に閉めて、最後まで水を出し切るようにして、ノズル部分は他より高いところにおけば
大丈夫じゃないの?
うちはこれで問題ないけど。

648 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/09(水) 14:39:41.00 ID:isWSl8Ga.net]
>>637
スリットは根が空気に触れることに意味がある
ストローさしても根は空気に触れないですね

649 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/09(水) 14:49:32.04 ID:1oJsJZIg.net]
>>631
日に当てないようにするだけでだいぶ違うよ

650 名前:花咲か名無しさん [2019/01/09(水) 16:20:11.66 ID:3bmqdGg3.net]
>>638
これは試したけどダメなんですよね
どうもいい感じで水が抜けない、水捨てても割れた
散水ホースは2箇所あるけど両方同じようにおいて置いて
片方だけ割れる

>>636
布で行けますかね?どうせ外さないから断熱シート巻いてもいいくらいなんですが
本体上部から凍ったら結局同じかなーって気がしないでもない
全体に巻くとなると中々まんどいし、対策して割れたら手間が惜しいといった所です

使ったら外してくれるといいんですが、面倒って言われたら何も言えないので
まー発砲スチロールの箱の丁度いいの(なんて無いけど)にヘッドだけ突っ込んでおけば
そこそこ防げるかなって気がしないでもないですが

651 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/09(水) 16:32:56.07 ID:0iQQRfLQ.net]
>>641
自分は暖地なんで凍りそうな時だけやってますが、
梱包用のプチプチを何重かにして、ゴルフのヘッドカバーのようなものを作っておき
すぽっとはめるようにしたらどうでしょう

652 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/09(水) 17:17:42.04 ID:TmC7IxUp.net]
ちょっとわからないんだけど蛇口ニップルを抜いて散水ホースごと玄関とか倉庫に入れたらいいんじゃないの?
対策するほうが面倒だと思うんだけど

653 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2019/01/09(水) 17:39:10.59 ID:sLOz/AHN.net]
>>643
そもそもそれが嫌だって633に書いてある



654 名前:花咲か名無しさん [2019/01/09(水) 17:44:39.52 ID:3bmqdGg3.net]
>>643
なるほど、プチプチで作るのは簡単そうですね
ありがとうございます
あま

655 名前:ってるから作ってみるかな、今は水抜いて外して置いてますが
あれ外しただけじゃ全然抜けなくて
何回かレバー引いて空気入れないとおもいっくそ残りますね、だから割れるのか
[]
[ここ壊れてます]






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<269KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef