[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/12 05:32 / Filesize : 155 KB / Number-of Response : 624
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【朝顔】アサガオ好き!Part29【あさがお】



1 名前:花咲か名無しさん [2018/09/18(火) 13:49:54.34 ID:HNsoLbNP.net]
アサガオなら全て仲間だよ。
■前スレ
【朝顔】アサガオ好き!Part28【あさがお】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1532766693/

■過去スレ1
Part27:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1526965032/
Part26:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1506337171/l50
Part25:https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1492844867/
Part24: https://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1465803884/
Part23:yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1434845986/
Part22:yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1406200171/
Part21:awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1376833700/
Part20:awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1368371770/
Part19:awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1341938435/
Part18:awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1324196308/
Part17:awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1310180383/
Part16:awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1310180383/
Part15:toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1280304403/
Part14:gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1255721833/
Part13:gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1245767420/
Part12:gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1218848788/
Part11:hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1211375876/
これ以前は>>2以降

291 名前:花咲か名無しさん [2018/10/09(火) 12:09:08.49 ID:KzT5oFW+.net]
おお大収穫じゃないですか
毎朝毎朝、受粉作業が大変だったでしょうね

292 名前:花咲か名無しさん [2018/10/09(火) 12:48:53.98 ID:1gTd3vBc.net]
>>291 午前中は日陰の、午後12時以降半日陰、午後4時以降から直射日光。
わざとこういう場所を選びました。花粉のための株と、結実の株とをもわけました。
花粉の株は毎日花摘みを全部しました。受粉は午前0時から1時ごろやりました。
やっと狙いが的中しました。稔性の悪い株は来年もこれでやっています。

293 名前:花咲か名無しさん [2018/10/09(火) 14:35:05.06 ID:RwB6dh7J.net]
>>292
クソするどいなw

294 名前:花咲か名無しさん [2018/10/09(火) 17:15:42.02 ID:Kth/3OGz.net]
わいにおくれやす、なんぼでよろしおますか?

295 名前:花咲か名無しさん [2018/10/09(火) 18:19:04.69 ID:l7PsnQVR.net]
アサガオって一日中日が当たる必要はないのね

296 名前:花咲か名無しさん [2018/10/09(火) 19:05:40.14 ID:KzT5oFW+.net]
あんまり日が当たりすぎても、葉がへろへろに垂れて心配になるね

297 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2018/10/09(火) 21:12:32.88 ID:VTyU0vnR.net]
ガクに穴開けられて虫に種喰われた・・・
アサガオの種喰う虫なんか居るのかよ

298 名前:花咲か名無しさん [2018/10/09(火) 21:57:43.86 ID:KzT5oFW+.net]
>>297
たぶんオオタバコガでしょうね
種鞘の中身がごっそり消えてなくなります
探したほうがいいですよ
次から次へと食べていきますから

299 名前:花咲か名無しさん [2018/10/09(火) 22:03:18.04 ID:KzT5oFW+.net]
>>297
ちなみに、オオタバコガはよく糞をします
朝顔全体を見てまわって
葉の上に糞がコロコロ落ちてるところがあれば
そのすぐ上あたりに潜んでいる確率が高いです



300 名前:花咲か名無しさん [2018/10/09(火) 22:52:23.49 ID:l7PsnQVR.net]
こわっ

すぐオルトランしよ…

301 名前:花咲か名無しさん [2018/10/10(水) 07:48:22.12 ID:1BrGAy51.net]
あの蕾の中にいる芋虫やものすごく小さな白いバッタは
オルトラン(たぶん乳剤のほう)で効きますか?
秋以降、ボロボロで見るに耐えませんでした

302 名前:花咲か名無しさん [2018/10/10(水) 08:49:47.88 ID:1BrGAy51.net]
>>290
右近って黄色のアサガオだとおもうんですが
売っていただくのは無理でしょうか
よかったらご連絡もらえると嬉しいです
br7g7n634un9@sute.jp
(ステメです)

303 名前:花咲か名無しさん [2018/10/10(水) 13:48:03.10 ID:DMqKcNgU.net]
>>301
ほぼ原液濃度に近い状態のスミチオンやマラソンの乳剤を
タバコガの幼虫に直接ふりかけたらやっと死ぬ感じなので
オルトランを通常処方で使ったぐらいでは難しいような気がします
基本、タバコガの類は捕殺しかないように思います
とりあえず、割り箸を片手に、糞を手がかりに、目を皿にして探してみて下さい

まぁ幼虫は気持ち悪いですから
どなたか捕殺以外でいい対処法を知っている方がいれば
教えていただけると、わたし的にも有り難いです

304 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2018/10/10(水) 14:00:58.92 ID:eaYjH+Sn.net]
BT剤はどうだろ?ゼンターリとかデルフィンとか
ミニトマトにつくオオタバコガはゼンターリで対処してる

305 名前:花咲か名無しさん [2018/10/10(水) 16:56:34.65 ID:kBDUP4gx.net]
朝顔栽培の薬剤は徹底するなら
年間いくらかかるんだろうか
でかくなったタバコガの幼虫みると
食い尽くされた朝顔の怒りがこみ上げて来て
手で潰せるようになる
おれもそろそろ一人前の朝顔師だな

306 名前:花咲か名無しさん [2018/10/10(水) 18:24:29.21 ID:Ihoof9lZ.net]
うちは天敵がすごく居るからタバコガは居ないわ
毎日カマキリとカエルと肉食の蜂が巡回してる

307 名前:花咲か名無しさん [2018/10/10(水) 21:17:20.87 ID:1BrGAy51.net]
カマキリとカエル←これだ、これを持ち込むしかない

308 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2018/10/10(水) 22:29:24.96 ID:kO8s6Pem.net]
もう10月も中旬に入るのに
庭の日本朝顔は元気だ

309 名前:花咲か名無しさん [2018/10/11(木) 17:44:46.61 ID:q2CfPe+B.net]
仁田坂『変化朝顔図鑑』18ページに「トランスポゾンによって生じる模様はランダムに生じ、安定していません」ってあります。これってでも、トランスポゾンが動くって相当な超低確率だからまずありえないという認識でいいですか?



310 名前:花咲か名無しさん [2018/10/11(木) 18:51:43.20 ID:57Xzyb6K.net]
300年で花色がソライロから赤くなったり変化アサガオになったりするくらいの低確率

ココ何十年かで新しく生まれた系統は枝垂れともう一つ(忘れた)
あとそういう大きい変異じゃなくて花色の変化とかはかなり普通に起こっているみたい

311 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2018/10/11(木) 19:46:41.12 ID:RNTOkYH6.net]
吹詰と無弁花は最近起きたものじゃないの?

312 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2018/10/12(金) 10:17:15.75 ID:grzZB8V2.net]
>「トランスポゾンによって生じる模様はランダムに生じ、安定していません

全く同じ柄の花が咲く事が無いってことじゃないの?

313 名前:花咲か名無しさん [2018/10/12(金) 12:53:30.61 ID:hZdy2+za.net]
>>312
縞が吹雪になったり、吹っ掛けが雀斑になったりするっていう感じですか。

314 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2018/10/12(金) 13:17:56.11 ID:YlLMc0ao.net]
2週間程前にプランターで勝手に生えてた野良朝顔を見つけ

それが咲きそうだったので支柱を立ててやった
小さなキレイな花を10輪ぐらい咲かせてくれたけど寒さでもう伸びて行けないみたい
種が取れたなら来年はちゃんとした時期に植えてやろうかと思う

315 名前:花咲か名無しさん [2018/10/12(金) 18:31:32.70 ID:+QAbghjW.net]
季節外れに朝顔を育てられるキットを3万くらいで販売してほしい、これはとくにあの青と黄色の味気ない夏休み観察キットを作っているメーカーに要望したい

316 名前:花咲か名無しさん [2018/10/12(金) 18:39:37.65 ID:I6F4MvDk.net]
>>313
いきなり咲き分けたり縞になったりするらしいが

最近は姫性のから出たらしい

317 名前:花咲か名無しさん [2018/10/13(土) 07:07:38.36 ID:IqhHqTBH.net]
大量に種ができすぎていいかげん取るのやめた
自分の人生、種の殻とりで終わってしまうような気がして
大輪とちがって緑のカーテン用朝顔は実つきが100倍以上は違う

318 名前:花咲か名無しさん [2018/10/13(土) 07:09:16.71 ID:IqhHqTBH.net]
朝顔の種って花以外に使いみちないかな
燃やしてお香とか、ネズミの毒エサとか、発酵させて肥料とか

319 名前:花咲か名無しさん [2018/10/13(土) 07:47:05.65 ID:gLZO4sEg.net]
下剤



320 名前:花咲か名無しさん [2018/10/13(土) 07:47:47.33 ID:gLZO4sEg.net]
あった
ヤフオクでお金に換える

321 名前:花咲か名無しさん [2018/10/13(土) 09:06:53.17 ID:IqhHqTBH.net]
そうしてみる、題名に
朝顔の種、一千年分、たったの198円!残りあとわずか!
とかにして

322 名前:花咲か名無しさん [2018/10/13(土) 17:05:24.45 ID:gLZO4sEg.net]
タバコガみたいなのにやられた…

323 名前:花咲か名無しさん [2018/10/13(土) 20:20:07.17 ID:gLZO4sEg.net]
サツマイモ関連の事をしらべていたら
全てのアサガオ、サツマイモの仲間は接木できるらしい

つまりノアサガオの根でアサガオ
とかキダチアサガオの先端にアサガオとか
サツマイモの塊根にノアサガオの茎、先端は変化アサガオとか
むちゃくちゃなことも出来るっぽい

324 名前:花咲か名無しさん [2018/10/13(土) 21:27:43.47 ID:IqhHqTBH.net]
そういえばうちのサツマイモ、あとちょっとで収穫だな
忘れてた

325 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2018/10/14(日) 03:53:20.97 ID:e8hN1xvw.net]
なかなか種が結実しなかったけどここの所の涼しさの為か、丸々とした
種が出来て来た。 これ、まだ緑色だからこのまま茶系の色になるまで、
置いておいた方が良いのかな? 蔓ごと束にして取り外し、雨を避けて
乾燥に持っていってもOK? あまり雨ざらしにしない方が良さげだけど‥‥

326 名前:花咲か名無しさん [2018/10/14(日) 04:43:12.63 ID:MgZlxoX6.net]
>>325
これ、迷うんですよね
枯れるまでほっておくて、秋の長雨で発芽したりカビが生えたり
引っこ抜いて処分した蔓に
いつのまにか種がわんさか実っていたことがありますけど

327 名前:花咲か名無しさん [2018/10/14(日) 07:43:23.82 ID:x3Ig+MDG.net]
根ごと掘って根だけは水で湿るならいいのでは

328 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2018/10/14(日) 07:56:50.84 ID:TPwjFhNA.net]
>>323
朝顔にサツマイモを接木して開花させる手法で、なかなか開花結実しない
サツマイモを開花させて品種改良してたりする。

329 名前:花咲か名無しさん [2018/10/14(日) 10:30:44.63 ID:MgZlxoX6.net]
サツマイモの茎に接来はだめなんですか?



330 名前:花咲か名無しさん [2018/10/14(日) 11:18:46.24 ID:higBXFmj.net]
>>325
一度に株ごとぜんぶ収穫するのではなくて
枯れ色になった鞘から一つ一つ個別に回収していけばカビることはないけど
まぁ手間はかかると思う
あと、327さんの方法は面白いと思う
試してみる価値あるかもしれない

331 名前:花咲か名無しさん [2018/10/14(日) 18:07:44.22 ID:x3Ig+MDG.net]
サツマイモの茎に接来?
なんだそれ接合来世の略か

332 名前:花咲か名無しさん [2018/10/14(日) 20:06:30.52 ID:MgZlxoX6.net]
変化朝顔の弱そうな品種なんかは
根張りのよさそうな品種に接ぎ木するといい花さくような気がします
が・・・

333 名前:花咲か名無しさん [2018/10/14(日) 20:28:27.71 ID:x3Ig+MDG.net]
わしは来年は全部イモに接木したい
パワーが全然違う

334 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2018/10/15(月) 03:47:42.58 ID:Zismlz9W.net]
>>330
地道に黒くできた種から、順番に採取していく事にします。
既に落ち、この涼しさの中で芽を出してしまっているのも有りますからね。

335 名前:花咲か名無しさん [2018/10/15(月) 16:34:38.58 ID:eLOGNZt0.net]
うちも芽が出てるのあるー切ない

336 名前:花咲か名無しさん [2018/10/15(月) 19:27:15.36 ID:tECtYr9P.net]
室内で育ててるアサガオに花芽きたっぽい
種をまいたのは確か8月25日

追加で昨日さらに種を蒔いた

337 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2018/10/15(月) 19:28:32.28 ID:MkUEMqz5.net]
こぼれ種から芽が出てきた
かわいそうだけど片付けた

338 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2018/10/15(月) 19:34:17.12 ID:1/uBVx+/.net]
>>335
一切ない、に見えて少し混乱した

339 名前:花咲か名無しさん [2018/10/15(月) 21:16:36.14 ID:bC6WrbkW.net]
種をこそねようとねらっていた自治会館の朝顔が
今日見たら撤去されてすっからかんだった
これも運命よのお



340 名前:花咲か名無しさん [2018/10/16(火) 19:19:27.75 ID:5abOtQjG.net]
あるある

341 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2018/10/16(火) 21:13:15.34 ID:jtzNOoZv.net]
るこう草がまだがんばってる
撤去してチューリップ植えたいけどもうちょっと待ってみる

342 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2018/10/16(火) 21:18:57.43 ID:fGcIFV59.net]
毎朝通る道の脇にきれいな朝顔咲いててこっそり種できたら貰おうかと思ってたけど
早くしないと撤去されちゃう可能性あるのか…
てか勝手に生えてるものっぽいから悪けりゃ除草剤撒かれるかもw

343 名前:花咲か名無しさん [2018/10/17(水) 15:39:27.69 ID:uc29pct4.net]
朝顔が終わりはじめると、そろそろ晩秋
毎年、この季節になると、つぎに何を植えたらよいものか困ってしまう
冬の花ってパンジー類かシクラメンぐらいしか思いつかないわ・・・

344 名前:花咲か名無しさん [2018/10/17(水) 21:43:09.03 ID:Iu4O1+b3.net]
>>343
貴様、それでも朝顔スレの住人か!
パンジー?シクラメン?
そんな簡単に目移りするうよで人生やっていけると思ってるのか?
朝顔の季節はこれからだ!これから花を咲かせることができて初めて一人前だ!
見ろ、あの夕日を!つるべ落としの傾いた太陽の声が聞こえないか?
太陽は俺たちに訴えているんだぞ!
「いいかけげんそろそろ、枯れた蔓を片付けろ」って・・・

345 名前:花咲か名無しさん [2018/10/18(木) 06:35:25.50 ID:dM9Xyqjg.net]
チューリップの球根植えとくとアサガオの時期には地上部が無くてちょうどいいかも

346 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2018/10/18(木) 08:06:36.15 ID:xGKt/ZE5.net]
朝顔の水やりで球根腐りそうだね

347 名前:花咲か名無しさん [2018/10/18(木) 08:38:07.73 ID:VQhfP3AY.net]
>>344
冬に朝顔育てるコツ教えてください。

348 名前:花咲か名無しさん [2018/10/18(木) 09:56:26.28 ID:qsL9PGWn.net]
アサガオでリース作ったことある人いる?

349 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2018/10/18(木) 13:19:38.06 ID:Se25Qhic.net]
このスレは冗談を理解できないで真に受ける人が1人住み着いてる気がする



350 名前:花咲か名無しさん [2018/10/18(木) 16:36:09.77 ID:MSr+1nCk.net]
冬でも栽培できる特殊な朝顔を誰か育種しておくんなまし

351 名前:花咲か名無しさん [2018/10/19(金) 19:56:30.79 ID:ScZFlc09.net]
あ…
だめだ冬のアサガオ作戦はダメです
弱ります。花芽もない

サツマイモに接木したのだけはやはり生きていますが
イモが休眠したら終了かも

352 名前:花咲か名無しさん [2018/10/20(土) 00:24:43.36 ID:CXnkyYcL.net]
早く種をとって安心したい

353 名前:花咲か名無しさん [2018/10/20(土) 06:55:29.13 ID:hMMsIPG7.net]
寒くなってくると、実がなかなか黒くならないと思いません?
ひょっとしてこのまま化石化してしまうんでしょうか?
根を引っこ抜いて、小屋か玄関に移動させたほうがいいのかな。

354 名前:花咲か名無しさん [2018/10/20(土) 07:19:37.32 ID:CXnkyYcL.net]
いやまだ大丈夫なはず

355 名前:花咲か名無しさん [2018/10/20(土) 09:03:12.81 ID:v9g0+sI4.net]
ベランダの日本朝顔、葉はほとんどないけど今朝も咲いたよ。小さくなって、つやも落ちたけど。
@都区部

356 名前:花咲か名無しさん [2018/10/20(土) 17:19:33.29 ID:hMMsIPG7.net]
Facebookアカウントが凍結されて、もう2週間。
免許証も住民カードも効果なし。
朝顔検索してみてたんですけど、もう諦めました。
もう見れないかと思うとなんとなく寂しいです。

357 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 18:25:31.84 ID:HnLw9+/a.net]
アブが花の中もぐってるの見てこうやって受粉するんだよなって思った
最近の子供とか見たことない子も多そう

358 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 20:34:01.17 ID:H4eCStm0.net]
朝顔は死に絶えた
夜顔はまだ咲く
夜顔の種袋穴空いてた
食べる虫がいるとは

359 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 21:01:37.76 ID:bQZCM3ua.net]
うちの朝顔も枯れたそろそろ枯れた蔓を片付けないと
代わりに種がいっぱい取れたからまた来年蒔こう



360 名前:花咲か名無しさん [2018/10/20(土) 22:43:07.58 ID:CXnkyYcL.net]
あさがおにセセリチョウが来ているのをよく見た
受粉に関わってるかは謎

361 名前:花咲か名無しさん [2018/10/21(日) 00:14:49.57 ID:FqKLQLaE.net]
>>358
オオタバコガってやつらしい捕殺するか薬をまくかしないと全滅の危機

362 名前:花咲か名無しさん [2018/10/21(日) 02:57:56.67 ID:FqKLQLaE.net]
なんかサツマイモのカルスとアサガオのカルスが融合したやつが
アサガオなんだけどサツマイモみたいな塊根を生じている

その部分だけサツマイモの細胞なのか
またはアサガオとサツマイモが混ざったキメラなのかわからんけど
後者ならアサガオにイモができる能力を引き継ぐかもしれない

363 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2018/10/21(日) 06:22:26.21 ID:PJSiKwAJ.net]
頭突っ込んで食う様子が滅茶苦茶おいしそうに食ってるように見えて他の芋虫を排除する時より罪悪感を感じてしまう

364 名前:花咲か名無しさん [2018/10/21(日) 07:32:16.56 ID:XkvS6VjH.net]
朝顔の種って少しくらい未熟なうちに採種してもちゃんと熟すのかな。
それとも樹上で完熟させてからじゃないと収穫しちゃいけないのかな。
採種してさっさと片付けたいけど種が熟すの待ちでいつも見苦しいまま放ってる。

365 名前:花咲か名無しさん [2018/10/21(日) 08:08:55.47 ID:FqKLQLaE.net]
未熟なうちに採種したやつはやはり無理
発芽しない

366 名前:花咲か名無しさん [2018/10/21(日) 09:20:08.87 ID:FqKLQLaE.net]
ただ未熟種子から発芽させることができたら突然変異が誘導できる可能性がある
アサガオの種採れすぎて困るって人は試してみてもいいかも

367 名前:花咲か名無しさん [2018/10/21(日) 09:53:20.28 ID:Amlmgdfp.net]
大きくなって中が黒くなりかけてるのとかは
発芽してるけど
水分ちゃんととばして小さくなってれば保存もできてる
ただカラが茶色でカラカラになってるのに
中が緑のやつとはだめだよね

368 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2018/10/21(日) 10:31:21.63 ID:S2U4C0Yt.net]
団十郎もどきの種は全部茶色なんだけど発芽しないのかな

369 名前:花咲か名無しさん [2018/10/21(日) 10:36:48.15 ID:FqKLQLaE.net]
ニホンアサガオでも茶色とか白の種はあるから色は関係ない



370 名前:花咲か名無しさん [2018/10/21(日) 11:54:13.67 ID:Fo21q2Y3.net]
団十郎の種は黒いけど
モドキなら茶色い種を付ける品種かもしれないね
まぁモドキっていうのもなんだけどね
それぞれちゃんとした品種名あると思うし
正しい品種名で売ればいいものを、わざわざ団十郎って偽って売ってる銭ゲバ連中の罪だね

371 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2018/10/21(日) 12:37:43.46 ID:KL73tIq/.net]
20株もあってポロポロと落ちた種が芽を出しちゃっていたから、種は一度採って来た。
ザッと100粒くらい……まだまだ緑色だけど丸々とした種の房もたくさんあるから来月頭
くらいまで順々に採って行けば、数百粒にはなりそう。 

よくゲリラ播きの話が出ていたのも分かる量だわ。   あ、いや………やらないけどね。

372 名前:花咲か名無しさん [2018/10/21(日) 15:27:49.37 ID:Amlmgdfp.net]
茎が枯れてカサカサで水を吸ってなければ
朔果が完熟してなくても、ついたまま撤収すればいい
どっちみち根はもう水を吸ってないんだから

373 名前:花咲か名無しさん [2018/10/21(日) 16:10:40.06 ID:zl4oRPO3.net]
>>358
なんの詩かと思ったわ

374 名前:花咲か名無しさん [2018/10/21(日) 16:22:39.43 ID:MOm2I/N+.net]
こぼれ種で生えてきた芽6本
本葉が2枚で止まってたからダメかなーと思ってたら今日2つ花が咲いてた
他のやつも蕾ついてるから近々咲きそう
芽が出てちょうど1ヶ月くらいかな、ものすごくかわいいわ

375 名前:花咲か名無しさん [2018/10/21(日) 20:55:11.85 ID:FqKLQLaE.net]
花が咲いてから実ができるのが50日だと…
厳しいな

376 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! [2018/10/22(月) 10:03:22.89 ID:s+53AmFp.net]
茎がスカスカになったら
刮ハのついた茎ごと収穫して
風通りのいいところで日陰干しすればなんとかなりますよ
>>373
たしかにw
わたしも一瞬詩かと思った

377 名前:花咲か名無しさん [2018/10/22(月) 12:54:05.42 ID:OSrH6WDc.net]
違う色の華が咲く原因の大半は
朝顔の交雑ではなく、収穫時の混雑にその原因がある
虫のせいにしてはいかん、悪いのは人間のほうだから

378 名前:花咲か名無しさん [2018/10/22(月) 14:16:08.79 ID:s+53AmFp.net]
受粉作業で使った筆はそれぞれの品種ごとに分けてたはずだけど
翌年、数株だけ、妙に小さい、しかも形のいびつな花をつけるのが咲いた
たぶん筆を間違えて、桔梗咲きに使った筆で大輪系を受粉させてたんだろうと思う

379 名前:花咲か名無しさん [2018/10/22(月) 23:34:28.99 ID:vwg9K5im.net]
種獲っていくと大輪だったのが青か赤紫の中型花に収束していく
昔はそれしか観たことなかったんだけど
親が種買ってなかったんだろな



380 名前:花咲か名無しさん [2018/10/23(火) 05:47:17.61 ID:iFXJKFIH.net]
マジで大輪の属性って抜けたりするのね

381 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2018/10/23(火) 08:32:49.30 ID:IwwpmQan.net]
5〜6年間、自家採取の種でやってきました。  最初の種はホムセンの垣根用の種。
なんか元々は無かった群青色の花が咲いたり、真っ白な花が咲いたり、あまり拘らずに
適当にやっていますけど「結構様々な色の花が咲くもんだな………」って言う感想。

382 名前:花咲か名無しさん [2018/10/23(火) 09:37:36.75 ID:LuOfzVpx.net]
うちの庭の朝顔は何十年たっても青と赤。ちな、熊本の肥後朝顔って門外不出らしいけど
あれって、陽光抜けの品種をあつめればよくない?ただ、それだけのことだと思いついた。

383 名前:花咲か名無しさん [2018/10/23(火) 13:13:40.86 ID:BY13c8N4.net]
大輪って素人が維持するのは難しいよね・・・
暁系みたいに安くそこらへんで売ってるのなら毎年買ってもいいんだけど
愛好家か研究機関からしか入手できないような品種は
入手に手間とお金がかかるから毎年いちいち買い直すのは面倒だしね・・・
簡単に大輪が維持できれば、一度入手したあとは毎年自己完結できるんだけど

384 名前:花咲か名無しさん [2018/10/23(火) 17:10:00.27 ID:FJ8gfNxr.net]
>>383
買った翌年は種取りに専念する
それで解決
鑑賞は二の次にすれば
自分一生分くらいの種は余裕でできるから

385 名前:花咲か名無しさん [2018/10/23(火) 17:13:45.54 ID:FJ8gfNxr.net]
そもそも一株しか育てないなら
劣等株当てたらそれでコケ終わり
5粒育てて優れた株見極めて
まず種取りにのための栽培すればなんとかなる
大輪の毎年更新は一番やってはならない育て方

386 名前:花咲か名無しさん [2018/10/23(火) 21:08:05.36 ID:LuOfzVpx.net]
>>385
まあ、そうかも

387 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2018/10/24(水) 12:31:59.75 ID:A38p65ak.net]
九大でも推奨してるね。
mg.biology.kyushu-u.ac.jp/mg-files/howtogrow/index.html

特に大輪は世代交代しまくると劣化すると。
劣化を防ぐため冷蔵庫で保存して世代交代の間隔を出来るだけのばすのが良いんだね

388 名前:花咲か名無しさん [2018/10/24(水) 17:47:22.80 ID:HF8aM7mJ.net]
>>290
すいません、今日届きました。変化送ってもらえるとは思ってませんでした。いろいろ甘えさせてもらってすみません。メールだめみたいなので、ありがとうございます。頑張って育てます。

389 名前:花咲か名無しさん [2018/10/25(木) 03:36:19.20 ID:/FEklvG5.net]
なんで松島は青しかないの?
時間経過で変色とはなしで赤とか茶とか紫とか
それか、松島と青色って連鎖してるんですか?



390 名前:花咲か名無しさん [2018/10/25(木) 08:18:24.79 ID:/FEklvG5.net]
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e311100229
二千円だって
入手しずらいものは、どうしても闇市場ができてしまう
経済学の理屈どおり

391 名前:花咲か名無しさん [2018/10/25(木) 08:21:12.59 ID:/FEklvG5.net]
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p641846935
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k340874181
これとこれも
九大の手数料も一つ買うならこの程度必要だし
契約書いらないから、こっちのが気楽ってことになってしまいそう

>>290
これってもう応募締め切りですか






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<155KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef