[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/19 18:27 / Filesize : 239 KB / Number-of Response : 1042
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

枇杷(ビワ)を植えよう No.3



1 名前:花咲か名無しさん [2014/06/02(月) 22:10:25.55 ID:KJB14pEy.net]
ビワは屋敷で栽培すると縁起の悪い果樹とされていますが、
木もあまり大きくならず常緑で、庭木として使うといい雰囲気です。
いろいろと情報を交換しましょう。

▼前スレ
枇杷(ビワ)を植えよう No.2
awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1319789821/

2 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/02(月) 22:11:00.02 ID:KJB14pEy.net]
▼品種一覧

室戸早生...春には収穫できる極早生品種。細長い50g程度の実を着ける。
長崎早生...ハウス用品種として君臨しているが、苗木の流通も多い。早生の茂木だと思えばいい。
なつたより...びわ農林6号、甘くて品質よく、収量も多い。果重は60g前後。
   果皮が白っぽいため収穫期を逃しやすい。
福原早生...クイーン長崎、長崎甘香ともいう。果重は100gを超える大果。
   苗木が一般に流通している品種の中では最大。さほど早生ではない。
大房(おおふさ)...摘果で90gくらい。ほどよい甘みで酸味が少ない。
   産地では「たいぶさ」と呼んでいるが、登録名は「おおふさ」です。
涼風(すずかぜ)...糖度が高く酸味が少ない。果重は50〜60g前後で、収量が多い。
涼峰(りょうほう)...果重50〜60g、長崎早生より大果で、うまい品種として>>1が期待している。
茂木(もぎ)...果重40〜50g。やや小さいが甘みは強め、酸味は控えめ。寒さに比較的強い。
希房(き

3 名前:レう)...タネなし品種として期待されている。実を着けるためにホルモン処理が必要となる。
   果重70gほどになり、タネがないので可食部分がとても多い。
瑞穂(みずほ)...ほどよい甘みと適度な酸味でうまい。100gにもなる大果だが、摘果も必須。
田中...果重60〜80gとやや大きめ。甘味は強く、酸味も適度にあってバランスよしの定番品種。
白茂木...果重40〜60g。やわらかくて多汁、糖度が高くて、酸味もある。うまい。


テンプレがなかったので作ってみました。
全部載せても意味がないので、自分が知っている品種だけを載せました。
なるべく収穫期順に並べたつもりですが、いかがでしょうか。ツッコミがあればどうぞ。
次スレのテンプレで修正していただければと思います。

※自分は枇杷法師さんではありません。
[]
[ここ壊れてます]

4 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/02(月) 22:13:12.19 ID:cNGJjUkl.net]
▼関連スレ

自分が食べたフルーツの種から育てた植物Part6
awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1309178953/
【実らせて】実生で果樹を育てよう【一人前】
awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1382595725/
健康にいい果実・野菜・植物【アシタバ・明日葉他】
awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1324783180/
●不織布ポット●根域制限栽培を語ろう●果樹●
awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1395614474/
【野菜】今日の収穫を報告するスレ【果樹】
awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1305450344/
虫に食われにくい野菜・ハーブ・果樹
awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1373239827/

5 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/03(火) 00:49:35.37 ID:KGsSPq56.net]
枇杷の資料
www.mboso-etoko.jp/cec/data/main.html

6 名前:花咲か名無しさん [2014/06/03(火) 10:07:50.46 ID:IeS0NJe9.net]
枇杷は良い気だよ。植えたら迷惑になる、なんてアホとしか。
桜なんか毛虫いっぱいつくし、葉も落ちるし。
そんな事言ってたら植物なんか植えられないし、地球に住めない。
コンクリートジャングルだけで生きていけると思ってるのか、ドアホ、と心の底から枇杷の実を食べながら、枇杷茶をすすりながら言いたいですな。

7 名前:花咲か名無しさん [2014/06/03(火) 10:09:43.26 ID:IeS0NJe9.net]
そろそろ枇杷の実、終了なのかな。店から姿を消し始めた・・・。

8 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/03(火) 10:39:47.86 ID:rPx5wuFY.net]
路地ものはこれからでしょ

9 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/03(火) 14:04:55.11 ID:pHFeQ0As.net]
>>5
住宅密集地の話でしょ?広い家なら誰も文句言わないからムキになるなよ。

10 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/03(火) 15:31:22.59 ID:TftuAIXa.net]
好きだから植えてみたいけど、迷信気にするたち…。枇杷大好きだ〜!!



11 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/03(火) 16:46:02.38 ID:wckZI0cC.net]
そんなに告白してもなにも変わらないと思うが
好きなら植えればいいんじゃないの
地植えじゃなくて鉢なら多少楽なんじゃない?

12 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/03(火) 19:21:58.25 ID:pEND3gIy.net]
枇杷おいしくないからやだ

13 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/03(火) 20:02:44.60 ID:QKZU0XQP.net]
びわは肥料と熟すタイミングを見誤らなければ結構美味しいと思う
ウチに生えてるの全部実生w

14 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/03(火) 20:49:08.62 ID:tKzEXaOY.net]
スーパーで枇杷買ったけど甘味がほとんどなかった
あんなにキレイな実なのに・・・
ウチのは大きさはバラバラだけど甘い
あげたらすごく喜ばれた
ただ、今年はガッツリ切らないと
来年は収穫が出来なくなる

15 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/03(火) 22:42:00.46 ID:2YXTJe/q.net]
うちの子は実生で4年目だからまだ花も咲かないけど、
近所の枇杷が毎日見てるはずなのに今日たわわに実っててびっくりした。

16 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/03(火) 22:43:51.51 ID:xJbkO+Wa.net]
桃とかリンゴとかあの固いカリンですら、
ほかのバラ科の果実はそのままでは木の上で虫が食ってしまうのに、
枇杷は皮が固いわけでもないのに、全く虫が食わない。放置しても綺麗なままだ。
実は有毒禁忌物質の塊なんじゃないか?

17 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/03(火) 22:46:23.82 ID:xJbkO+Wa.net]
以上素朴な疑問ぬでした。

18 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/04(水) 03:05:21.09 ID:JW2VSyj8.net]
とりあえずカメムシは来るよ

19 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/04(水) 12:27:30.88 ID:ZKcSGDON.net]
いま大きめのを1個取って頂きましたが
まだ酸っぱかったです(^*^

20 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/04(水) 14:26:54.63 ID:ciAbIj9F.net]
去年は茂木びわをスーパーでよく買って食べてたけど、種が巨大で果肉はちょっぴりだけ
みずみずしいけど甘みがなかった
今年長崎びわを買って食べたら種が小さくてめちゃめちゃ甘くておいしかった
いま種を水につけてみてます
ちゃんと芽出るのかなあ・・・



21 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/04(水) 15:13:04.48 ID:ZHRoo+5C.net]
クソみたいな環境で放って置いても発芽するよ
美味しいビワの種から親とと同等に美味しいのが実るとは限らないというかほぼあり得ないくらいだけどね
でもたくさん手をかけた結果まずかったじゃ話にならんけどビワは手をかけずにすむからそこが素敵

22 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/04(水) 15:31:47.41 ID:JW2VSyj8.net]
そうかなー?
ビワに関して言えば植えたの全部美味いんだがw
店で買う気がしなくなるくらい山ほど取れるし、完熟で食えるからねぇ
クリも実生だけどこれはギャンブルだな、そしてクリタマバチ耐性とか考えたら苗買った方が良い

23 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/04(水) 15:51:58.19 ID:B4hKoVdD.net]
確かにビワはハズレがかなり美味しいよな
でも親とは絶対違う形質になるでしょ
多杯ならクローンもあるけど

24 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/04(水) 16:13:38.97 ID:ciAbIj9F.net]
レスありがとう〜そっかおいしい血筋?というわけじゃないのか・・・
でも芽が出たらうれしいな
種が捨てられず今14コ

25 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/04(水) 16:55:50.78 ID:ashBjofE.net]
スーパー等で売ってる果物って
ほとんどが品種改良の交配種だから
それの種植えても親と同じ物が出来る事はほとんど無いが
芽が出た苗は全部新種になるんだよ
中にはとんでもないポテンシャルを持ってるのが出てくるから
気長に待てば良いじゃねw

26 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/04(水) 17:29:55.90 ID:zU0bRHBO.net]
誰か教えて下さい。
茂木の鉢植え三年目で一枝あたり四個ぐらい実がなりましたが、一個を除いて実が割けるように割れました。
水不足はなかったと思います。
カメムシが大発生したのですが、そのせいでしょうか?

27 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/04(水) 18:14:23.35 ID:JW2VSyj8.net]
果物が裂けるのは大抵急激な水の吸収のせいだと思う
多分

28 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/04(水) 18:44:17.93 ID:N5n+M1dw.net]


29 名前:。年は天気が良かったから、実が大きくなる前に色づきが早い、去年なら青いままで梅雨だからソコソコ膨らんでから色づくんだけど・・・・
明日は関東も梅雨らしいから、急な水分で割れる可能性ある?
[]
[ここ壊れてます]

30 名前:花咲か名無しさん [2014/06/05(木) 09:55:29.72 ID:8exCkNK7.net]
我が家の枇杷の赤たん。おんぎゃああああ

imepic.jp/20140605/356570



31 名前:花咲か名無しさん [2014/06/05(木) 10:27:16.77 ID:kWHFiyeU.net]
うちは生まれた赤ちゃんの2匹くらいが途中で成長が止まってしまってだね・・・
どうしてだ・・・

32 名前:花咲か名無しさん [2014/06/05(木) 10:29:12.18 ID:kWHFiyeU.net]
スーパーで買う高級でない枇杷って当たりハズレが大きいな。
俺は種狙いでもあるからあまりこだわらないけど。

33 名前:花咲か名無しさん [2014/06/05(木) 10:32:28.19 ID:8exCkNK7.net]
うちの一匹も水やり忘れて、枯れているのか微妙だが、枇杷魂は根性あるからね、きっとw
信じてるw

34 名前:花咲か名無しさん [2014/06/05(木) 12:46:41.91 ID:kWHFiyeU.net]
うちは水をやりすぎたのかな?茶色っぽくなってそのまま。腐ってしまったのかな・・・

35 名前:花咲か名無しさん [2014/06/05(木) 13:08:21.38 ID:8exCkNK7.net]
そうそう。小さな葉っぱが茶色っぽい。
でも、少し小さな緑の葉も見えているから、きっと大丈夫そう♪
今日は枇杷葉酒つくろうっと☆

36 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/05(木) 14:46:07.73 ID:Xtucy+Z3.net]
ビワは暗い湿った場所の土の上でも芽が出てくるくらいなので
水のやりすぎもどうかと思う
多分湿った土の上に置いておくと、勝手に芽が出るのではないだろうか
ただ、相当時間かかるみたいなんで、気長に待つしかない

37 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/05(木) 19:15:10.50 ID:MbLIlv5W.net]
枇杷の播種から発芽までの期間は樹木のごくごく平均だよ
早けりゃ10日から長くて1ヶ月までの間、通常は2週間過ぎたあたりで種が動き出す

38 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/05(木) 20:40:04.33 ID:0ob7XBvk.net]
寒さを経験してからあったかくなってきて発芽するアレよりははるかに楽に発芽させられるけど

39 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/06(金) 17:50:51.56 ID:1tAsCanR.net]
田中枇杷うめぇぜ!
engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/12337.jpg

40 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/06(金) 18:30:13.97 ID:dK/8yKcT.net]
>37
袋掛けないの?
収穫はまだまだの様だけど
袋掛けると早く熟すから来年やってみると良いよ
こちらはたった今福原収穫しましたけど美味しかったです
田中は収穫時期を少し違えてしまってんで
多少酸っぱさが残っていたけど
梅雨前に収穫したから濃厚な味でこちらも美味しかったです
来年の収穫の為に収穫後はお礼の肥料を少し上げて下さいね



41 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/06(金) 20:21:11.22 ID:1tAsCanR.net]
近くに袋かけてる家もあるけどうちはかけないね
順番に採っているというかは畑でもいでそのまま食べてるかんじ
完熟時に一気に採るよりも酸いも甘いも楽しめる、なんちゃって…

42 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/06(金) 20:22:09.79 ID:1tAsCanR.net]
なるほど早く熟す効果があるのね、知らなかったよ

43 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/06(金) 20:51:18.88 ID:r4/JEEkE.net]
袋掛けてたらどうやって熟れ具合を判断するの?

44 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/06(金) 20:53:57.47 ID:9y3Xb/Zm.net]
田中ってダサい

45 名前:花咲か名無しさん [2014/06/06(金) 21:28:49.02 ID:I6mYuUiW.net]
ここですすめてもらったように、レジ袋かぶせておいたら
鳥にも狙われず、すぐに熟し、とっくに食べてうまかった。

46 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/06(金) 22:02:27.29 ID:A+dFkNYx.net]
羨ますぃ
去年は肥料遣りすぎて枝の成長ばかりだたうちの土肥ビワも来年こそは花を咲かせたい

47 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/06(金) 22:07:51.10 ID:J8wt/rC3.net]
>>43
俺が去年書いたやつかな、役立って何より。
下側スカスカなんでヒヨドリとか入り込みそうなんだけど、何故か平気なんだよな。

48 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/06(金) 22:24:04.10 ID:aOAvoCM7.net]
レジ袋OKなら透明のビニール袋でも大丈夫かな?
蒸れちゃう?
新聞で袋作ってかぶせてるけど中身が見えないので
のぞくの大変

49 名前:花咲か名無しさん [2014/06/06(金) 22:24:30.93 ID:I6mYuUiW.net]
そうそう。見た目がかっこわるいけど、かぶせて放置で
簡単に中も見られるし、ビニール防水できるし、下から空気も入るから
役だったわ♪

50 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/06(金) 23:35:21.66 ID:J8wt/rC3.net]
>>46
俺がやった時は、白でも半透明レジ袋でも効果は同じだった。
全く透明の袋はやったことないから知らん。

実だけじゃなくて、房のついてる枝先ごとすっぽり被せるんだよ。
ひっかけて止める程度、口を縛ったりとかはしない。



51 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/07(土) 01:40:48.00 ID:H97+4Rq7.net]
ビワは本来、鳥のために実をつけているのです
ちょっとぐらい鳥に分けてあげなさい

ケチンボ

52 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/07(土) 08:35:32.20 ID:G+qOLkgY.net]
昨日食べたビワの種の形が変わっていて
おまけに全て2個しか入ってなかった
栽培者からの貰い物なんで品種は分からないんだけど
とにかく種が甘栗の様な形で大きさは50円玉位ある
植えて多胚種だったら同じビワが生まれる可能性が高いので
実生からの収穫に挑戦してみよう
これは楽しみだ

53 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/07(土) 11:08:11.24 ID:k0VvRPwV.net]
最短5年、平均8年後の楽しみだねw

54 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/07(土) 15:00:51.94 ID:mME0uX6I.net]
>>37
田中じゃないだろ?
田中は下向きに実がつくし、もうちょい丸っこい
まだ青い、早すぎるよ、
見た目じゃ茂木っぽいけど、野良枇杷だなw

55 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/07(土) 15:40:23.93 ID:c3WKbPJp.net]
>>52
植えた本人は私だけど
5年程経って曖昧だったけど調べたら明らかに茂木だねこれ
そういや園芸店で田中と茂木で悩んで買った記憶がある、名札換えるわサンキュ

56 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/07(土) 16:29:02.64 ID:vIO02mcP.net]
>>49
園芸板住人になりすまして工作する鳥発見

57 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/07(土) 22:15:49.62 ID:vJKYAReO.net]
>>49
枇杷は数が少ないんだよ・・・
みかんの木にいるアゲハの幼虫は好きなだけどうぞ

58 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/07(土) 22:47:26.42 ID:cTEyCK1d.net]
>>53
ああ、苗木で買って育てたんですか
じゃ、田中はないですねw
うちの地元(関東)では、田中はまだ出荷前ですよ

本人がおいしかったって言ってるのに
申し訳ないですけど
写真で気になったのは
おへそが黒くて閉じてますよね
こういうの、たいてい実が硬くて
皮が剥きにくいんですよねw
葉っぱに斑点が入っているし
何かの病気っぽいね
こういうのって、確か肥料やりすぎて
チッソが効きすぎとか…
原因・対策までは調べてみないと
私にはわかりませんがw

59 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/08(日) 20:25:46.27 ID:erXPz1G3.net]
田中は収穫時期がわからない
わかりやすい方法教えて欲しいです。

60 名前:花咲か名無しさん [2014/06/08(日) 21:21:31.93 ID:sHBAcKW5.net]
枇杷が山に自生してて、青い枇杷の実が落ちてたので、種だけ採取して植えました



61 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/08(日) 22:25:15.73 ID:kgfOtRqd.net]
ムクドリと虫にやられてる、虫は実の根元を食いちぎって地面に落してる
ムクドリや虫が落とした実はイタチが食べてるようだ
地面に実が一つも落ちてないのに、熟した実は毎日着実に減っていってる

62 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/08(日) 23:26:22.94 ID:ZMxAN8hC.net]
田中は、晩生なので
露地の早生より1週間は遅れるよ
まだ青くても心配ありません

田中の場合、そのまま放置すると完熟します
完熟してるのは、腐ってるのと違うんだけど
腐ってるって言われちゃうw

63 名前:花咲か名無しさん [2014/06/09(月) 10:28:40.17 ID:elxE87hw.net]
>>59

素晴らしい、のどかな環境ですなぁ。

うちで植えた枇杷、どうも発芽直後にアブラムシが攻撃して殺してしまっているようだ・・・
なんとかならんのかね、なんとかぁ。

64 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/09(月) 10:55:11.75 ID:pHYjT5Ys.net]
>61
幼苗なんだから農薬使えよ
まだまだ食べるには時間があるだろw

65 名前:花咲か名無しさん [2014/06/09(月) 11:30:00.37 ID:sdC7i8PK.net]
アブラムシが攻撃してというのは、苗の生命力が弱いか
土に問題があるのかも。
清潔な普通の土に、種まいてその後忘れて放置くらいの方が
育つかも。気を使いすぎ、やりすぎで
苗が甘やかされるのかもしれない。

66 名前:花咲か名無しさん [2014/06/09(月) 19:32:36.52 ID:W+t7PIBC.net]
袋がけしないと完熟前に鳥にやられるね
完熟前の酸っぱいのもそれなりに美味しいけど

67 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/09(月) 20:50:18.22 ID:HOxktsUA.net]
枇杷美味いわ〜
もいで即食べれるまさに旬の味

68 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/09(月) 21:46:01.89 ID:RBZ8eqCU.net]
買わずに食べたいから育てて10年
毎年旬が来ると嬉しくなる
植えて良かったと思うね

69 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/09(月) 22:58:11.44 ID:Hy/5PYy2.net]
今日スーパーで柄付の枇杷売ってたけど
うちの方がおいしいもん!と素通りした
あと数日で収穫終了で悲しい

70 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/10(火) 01:00:19.21 ID:/czJ45kX.net]
常温の方が美味いよね
炎天下だとホット枇杷もなかなか乙なもの



71 名前:花咲か名無しさん [2014/06/11(水) 03:05:02.91 ID:Kk+bRXs5.net]
皿の上においた枇杷の芽が出てきたのだけど
このあとどうすればよい?

72 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/11(水) 07:17:32.82 ID:bkvHzQjg.net]
>69
土に埋める

73 名前:花咲か名無しさん [2014/06/11(水) 09:36:44.11 ID:osPtfntW.net]
一つの種から複数の芽が生えてきたのだが・・・

74 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/11(水) 11:50:16.04 ID:bkvHzQjg.net]
多胚種は親と同じ実ができる
残したい固体であれば大切に育てたら良い

75 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/11(水) 12:46:02.69 ID:91AOmVZ3.net]
枇杷初めて食べたけど薄味なんだね
ナシがボケた感じだったけどこれってハズレ?
長崎県産としか書いてないから品種もわからん

76 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/11(水) 12:57:29.88 ID:kiorm3gs.net]
早取りなんだろうな、完熟しないと甘味も香りも出ないけど、そうするとすぐ傷むから。
酸味だけは未熟でも強いが、取って時間経つとそれも抜けるのかね。

樹上でベストの時期を見極めたらかなり濃厚な味だよ。

77 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/11(水) 13:18:19.54 ID:91AOmVZ3.net]
>>74
ああ〜なるほど、早取りなんですね
スーパーで買ったやつだから仕方ないんでしょうね
こういう実からの種を育てても甘くなる可能性ありますか?
それともしっかりと美味いと思うやつの種からのがいいんでしょうか?

78 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/11(水) 13:40:39.77 ID:/u638n6x.net]
枇杷の種はどうやってまけば良いですか?

79 名前:花咲か名無しさん [2014/06/11(水) 14:17:07.93 ID:cLvFdZ7u.net]
枇杷葉も実も薬用、食用にもなるし、丈夫だから
食糧難に備えて、空き地に種を埋めるのも、日本の未来にはよいのではないかと
思うが、いかがだろうか?
私はしたことはないが・・・。
事実、あちこちで枇杷の木が雑草のようにはえている。
道端のつつじの生垣の間から、枇杷の葉が飛び出して、成長しているところもあり
笑えるw
たぶん、地方自治体に委託されている業者も
植栽整備の際、枇杷の木は抜けないのでは、とも思うw

80 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/11(水) 15:14:04.57 ID:M1aL6Rmu.net]
>>76
すごく適当に扱っておけば勝手に芽が出てさらに放っておけば勝手に育つよ



81 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/11(水) 21:03:56.65 ID:DxEqRwC8.net]
実生じゃ、手間隙かけてもろくな実はつかないよ
ニートは我が身に重ねておいしく感じるかも知れんが…

82 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/11(水) 22:50:53.10 ID:k7qDTq7H.net]
苗業者乙w

今年収穫した新しい株はピザっぽい味がするわw

83 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/11(水) 23:22:31.35 ID:DxEqRwC8.net]
ピザ味枇杷で品種登録をめざすといいよw

うちも実生はあるけど、摘果はするけど
袋はもったいないのでそのまま
ジャムにしてるよ
けなげだわ、ニートビワ

84 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/12(木) 01:05:05.99 ID:PEMs4stC.net]
>>75
実生はどうなるかわからん。
多分普通に採れるとは思うが、誰も請け合いはできない。
ログ読めば分かるが、枇杷の結実までは長いよ。

ていうか元の親株の遺伝形質なら、商用栽培されてる時点で優れているはず。
食った実がマズイのは個別の果実の出来具合に過ぎないから。
ただ、長崎ってことは、もしかすると暖地向け品種かもしれん。

85 名前:花咲か名無しさん [2014/06/12(木) 10:02:33.57 ID:RPI5dE8B.net]
枇杷って本当に良く植えられている。
で、かなりの木が放置されている。うちの近くのマンションの公園に生えてる枇杷の木、実がたわわになってる。
どれもいい色に熟していて、でも誰も取っていない・・・
もったいない・・・

86 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/12(木) 10:12:34.54 ID:esWQzDdP.net]
>>83
ほっとくとある日突然カラスが
大集結するよ。
ソースはうち。
近隣中のカラスが集まったような勢いで
恐ろしくて外に出られないほど。
食べ滓撒き散らして汚いし、
ご近所の迷惑にもなるから、
それ以来食べなくても熟れた端から
とるようにしてる。

87 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/12(木) 12:53:52.34 ID:P+U/+Vn1.net]
実生は、メシベはともかくオシベ(花粉)が
どこから飛んで来たかわからんてことみたいだね
あと、土の管理の問題もあるね
読んだ本では、苗木を植える前に
重機で2メートル掘り返せって書いてあったw
その辺の土地だと酸性が強すぎでしょ
草の種類でだいたいわかるよ

88 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/12(木) 13:37:21.88 ID:PEMs4stC.net]
そこらへんへ適当に植えてもガンガン育ちますが。
何だその2m説て。

89 名前:花咲か名無しさん [2014/06/12(木) 14:20:00.91 ID:zoV/1vUi.net]
つつじやカタバミは酸性土を好むが、枇杷と一緒に生えているよね。
枇杷は丈夫で有用な木だし、日本にももともと野生で生えていたわけだから
どんどん増えてほしいわ。

90 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/12(木) 14:37:55.41 ID:re//kBmi.net]
>>86
育つにしても生産性が違うんだよw
農業用にはニートと同じ役立たず
枇杷は連作障害があるから
へたに実生を増やすと土地が荒れるよ
>>87
中国原産



91 名前:花咲か名無しさん [2014/06/12(木) 14:50:26.81 ID:zoV/1vUi.net]
大実のものは中国原産だけど
小さい実のものは、日本にも自生していたとのことだけど
実際はどうなんだろうね。
ま、日本の気候、土壌にはすごくあっている植物だよ。

しかし、一年草とかでもない木なのに、連鎖障害で
実をならしたら、すぐ抜いて、他の植物でも栽培するの?

92 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/12(木) 14:55:33.92 ID:re//kBmi.net]
野菜と樹木じゃ違うだろw
言ってることがめちゃくちゃ

93 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/12(木) 15:10:00.52 ID:9DUuCROy.net]
>88
連作障害?剪定ミスの間違いじゃないかい?

94 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/12(木) 15:15:38.11 ID:re//kBmi.net]
枇杷の木の生えていたところに
続けて植えても育たないってことです
前の根が残っていると駄目
基礎的なことは一度自分で調べたらどうでしょう?

95 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/12(木) 16:48:26.27 ID:PEMs4stC.net]
果樹なんて長年もつのが当然なのに、新しい樹を植えたらどうのって。
そういうのは連作障害とは普通呼ばないし、個人が植えるのに樹の代替わりなぞしないだろ。
なんの意味もない話。

96 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/12(木) 18:26:05.22 ID:fS1Fqn/d.net]
連作を連鎖と書き違う所もどうか?と思うが
果樹なんて一回植えて根付いたら数十年単位
専業農家の果樹園の更新木の話してんじゃないんだからさ
大方趣味の範囲で嗜む程度なんだよ
考えすぎだ

97 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/12(木) 18:59:07.64 ID:H58njg+l.net]
ニートに過剰反応するニートwww

98 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/12(木) 19:40:43.01 ID:HSViRXtB.net]
去年、枇杷の種酒始めたんですが、種はこのまま? それとも取り出し方良い? 色がいまいちな気がするので飲むのは来年を考えています。
※焼酎に種入れた、枇杷種にホワイトリカーではない。

99 名前:花咲か名無しさん [2014/06/12(木) 19:54:42.06 ID:tVtGNn62.net]
枇杷って元々熱帯出身の果樹でしょ?
熱帯地方で植えたらどういうふうに育つのかな?花とかいつ咲くのだ?

100 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/12(木) 20:16:10.14 ID:M3mnIfQB.net]
>>82
うん長丁場は覚悟してるよ
ただ早取り果実の種からでちゃんと育つのかしらと不安になったのですよ
種として未熟なのかなと
親株の遺伝子とかじゃなくてなんか…うん…
説明下手ですんません
あとこちら北東北民なんで寒さ対策ちゃんとします
スーパーで売ってる○○県産表示の詳しい品種知りたかったのですよ
雑種?

ちゃんと熟れた枇杷ってどんな味なんでしょうか?
メロンやマンゴー嫌い、桃やナシ、バナナ好きな人間に大丈夫なものなのか…



101 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/12(木) 20:20:44.96 ID:pvn1C7vN.net]
>>92
びわの木の下に実が落ちて、発芽しても、
ちゃんと根付くよ

102 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/12(木) 20:33:18.82 ID:QFrWdibX.net]
水に漬けてるだけじゃだめ?

103 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/12(木) 20:41:27.38 ID:vE+YwE+v.net]
>>100
駄目
腐るか発芽しても水耕に適した水根(弱い根)になる

104 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/12(木) 21:04:20.96 ID:gYBmF498.net]
>>96
そういうのはなんか食い物系の板の方が良いのではないだろうか

105 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/12(木) 21:05:45.86 ID:QFrWdibX.net]
>>101
ガーンΣΣ
空いた鉢探して急いで植えます・・・

106 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/12(木) 21:07:58.96 ID:gYBmF498.net]
ここはさすが専門板だ、こだわりがある方がいらっしゃるようで
ビワなんか勝手に育つ植物の筆頭に挙げたいくらいだけどなぁ
割とコガネに葉っぱ食われたりするね、良く見ると穴空いてる事多い
でもまるで問題ないけどな

接木も出来るから、美味しい木があったらそれを接木して増やすのも手だと思うな
やったことないけどw

しっかし移植して弱った株って、枯れはしないけど根が弱いのか
中々植えっぱなしの奴みたいにはいかんな、ヒョロっとしている

107 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/12(木) 23:50:46.94 ID:PEMs4stC.net]
>>98
神経質な奴だな、食える状態まで育ってる実で、種が未熟なワケ無いだろ。
早取りたってせいぜい数日以下なんだから。

完熟すると甘味と香りが強くなる。
蜜柑をうんと芳醇にした感じとでもいうかな。
個人的な好みの話なんぞされても、そんなん知るか、としか。

108 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/13(金) 00:09:36.12 ID:aQ4aW5oC.net]
>メロンやマンゴー嫌い、桃やナシ、バナナ好きな人間に大丈夫なものなのか…

・・・
そんな疑問があってどうして枇杷を植えようとしてるの?
桃か梨かバナナ植えなよ。

109 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/13(金) 01:42:20.53 ID:YQH5ejG8i]
>ちゃんと熟れた枇杷ってどんな味
てか、果物屋で売ってるのを食ってみたらいいやんか。
種のヌルヌルの風味は柿の種と似てるかもしれないが、そもそも
メロン味の酸っぱいバナナみたいだとここで言われたらそれを信じるの?
缶詰もごくまれに見かけるが、種を抜いてシロップ漬けにすると
まるで別物の味になってるのでおすすめできない。同様にゼリーの
中に入ったものが売られているものの、おいしいがちょっと違う。
サクランボの缶詰をサクランボの味と信じるようなものだ。

基本的に日持ちしない(せいぜい一週間)ので、
ちゃんと熟れたビワを食べようと思ったら枇杷の木を育てるか
ご近所からもらうしかない。
それでも、常に完熟状態で食えるわけじゃない。
育て方や土地天候によっても味は変わる。

果物屋の店頭品でも自家製のビワでも、やっぱり未熟・外れの実は酸っぱい。
見極めが難しいからプロでもないとご近所・親戚にヘンな実を配って
しまいかねない、物々交換や贈答向けにはまったく適さない果物だ。
食べたい人しか食べない難儀な旬の食べもの。

110 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/13(金) 07:19:47.79 ID:b9grSVRl.net]
ビワの実の収穫終了・・・寂しい



111 名前:花咲か名無しさん [2014/06/13(金) 09:24:30.36 ID:DDrYgiQZ.net]
面白いね、琵琶って。
いくつか種を植えて、いくつかは発芽してすぐに芽が茶色くなって死んじゃった、と思ってたら、
下の端から新たに緑色の新鮮な芽が出てきた・・・

112 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/13(金) 10:14:11.59 ID:aL8AY+gl.net]
>>67>>108氏?

113 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/13(金) 13:53:25.79 ID:4TWoA9FO.net]
大きくなり過ぎたから主枝をバッサリ切りたいのだけど
今切ってもいいかな?
9月まで待つべきですか?
>>110
当たり!鳥がだいぶ協力してくれたよ・・・

114 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/13(金) 15:37:30.90 ID:H0BE8zhY.net]
剪定なんかいつでも良い
こだわる方が損だよ枇杷は

115 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/13(金) 16:51:18.15 ID:EQ+Iud7l.net]
どうせ役立たずのニート枇杷だしな・・

116 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/13(金) 18:02:50.68 ID:rt+L0DuF.net]
邪魔になってるなら構わず切っちまえばいいよ

117 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/13(金) 18:12:40.56 ID:bUWzgF05.net]
枇杷の収穫を念頭に逆算していくと、今ぐらいから9月ごろが剪定時期

花芽が出るのが10月〜2月この時期に剪定すれば当然枇杷の収穫に影響有る(選んで剪定すれば問題無)
いまの時期に剪定するのも良いが、実を採った後だから、成長に全てのエネルギーを使うので、切った割には秋には復活したと思うかもしれない。
9月といのは、花芽が出る準備頃なので成長が鈍化する、枇杷の刺激されては花芽が多くなる(?)から剪定には良いと言われている。

※9月でも剪定失敗すれば当然、来年の収穫は落ちる剪定次第
私は去年9月半ば過ぎに花芽の多い(もう顔出していた)大きく伸

118 名前:びた部分をバッサリ切ったからので、今年の収穫は去年の3分の2くらいになった。

炎天下の9月より今がいいかも、その代わり成長考えて気分的に切りすぎたかな程度が良いかも(あくまでも私見)
[]
[ここ壊れてます]

119 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/13(金) 18:58:49.97 ID:4JGEDAS1.net]
110です
皆様ありがとうございます
思いっきりバッサリ切っておきます
収穫出来なきゃ意味ないし

120 名前:114 mailto:sage [2014/06/13(金) 19:37:44.21 ID:bUWzgF05.net]
>>116
あっ勘違されると困るので、9月に切ると収穫が減るのではない、去年は花芽が多いところを切ったから
数年前は実を収穫しながら剪定していたが、9月剪定変えてから収穫量は増えた、のと
高さを今の高さに維持したい(コレ以上高くなると収穫するにも、剪定するにも不便)、私のところは毎年9月にしている。



121 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/13(金) 20:15:59.89 ID:tYR/W6aW.net]
>116
詳しそうな方なのでお伺いしますが
品種は何を作られてるんですか?

122 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/14(土) 03:14:52.72 ID:vV9Q67ih.net]
てか、びわって花芽がつくのって1年たった枝とかじゃない?
今の段階でそこそこ葉が付いてる枝2本を適当に残して、残りは剪定って感じでいいと思う
あとは全体がすっきりするように切り戻せば大体そこから芽が出てくるからなぁ
切りすぎは実がつかないからダメだけど、きら無すぎてもワサワサになって収穫できんので
適当に減らして低くしたほうがいい

全然関係ないけど、隣のプラムがすずなりでそろそろてきかしないとなぁ

123 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/14(土) 03:18:53.47 ID:S7bcqoR8.net]
(藁)

124 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/14(土) 03:24:22.87 ID:vV9Q67ih.net]
こんな時間に即レスがあるとは思わなかった
スクリプトかなんかだろうか

125 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/14(土) 05:52:38.12 ID:bkm1r2/k.net]
枇杷の盆栽…楽しそうだな、おい

126 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/14(土) 07:59:21.88 ID:ggs1J20o.net]
>121
実生35年の実の付いたミニ盆栽をネットで見た事で
自分も作りたくなってただ今挑戦中です
正直あの技術は凄いと思う
ビワと同時にアボガド、マンゴー、シークワーサ、栗も盆栽仕立て中

127 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/14(土) 10:51:42.35 ID:B7eVfZTB.net]
葉っぱデカイからねビワ

128 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/14(土) 15:51:17.85 ID:qZvLVGPl.net]
枇杷って年中葉がついてるけど
葉と根の成長期は、年3回
今年実った枝(小枝)には
来年、実はつかないよ
農家の年間作業スケジュール表でも
ネットで探して参考にするといいです

129 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/14(土) 16:23:12.63 ID:qZvLVGPl.net]
枇杷産地の栽培者の間では、ほぼ常識なんだけどな
実がつくと末端の枝に老廃物が残るんだよね
根の連作障害の話でピンと来た人もいると思うけど
このスレじゃダメだわw

130 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/14(土) 19:06:46.17 ID:WyLmY0N2.net]
> ID:qZvLVGPl
話になりそうなんで少し聞きたいんだが
収穫後出てきた新たな枝は一年以上経たないと
花芽分化はしないって事で良い?



131 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/14(土) 19:16:54.78 ID:IXPiS3XL.net]
家庭果樹のスレで、植え換えて別の樹にする時の連作どうの言う神経がおかしいとしか。
一般家庭で一度植えたらそれっきりだろ普通。
まあ、最初言ったことにツッコミ受けての苦し紛れだろうけど。

ほのめかすだけで、本質的な話を書かない奴は、ちゃんと知らないので知ったかしたいだけ。

132 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/14(土) 20:20:24.07 ID:7DbV14/N.net]
枇杷の本だったら、「連作障害」の項目があって
実が毎年続けて実らないことも
「連作障害」で説明してるよ
枝数の少ない実生の若木だと
一度なったのに

133 名前:その後
数年駄目なんてことも珍しくない

まあ、枇杷の栽培が簡単だなんてのは
英語は簡単だ、アメリカ人なら子供でも話す
なんてのと同じレベルw

>>127
収穫後直近は初秋になるので、
再来年以降じゃないですかね
[]
[ここ壊れてます]

134 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/14(土) 20:54:49.95 ID:7DbV14/N.net]
落果せずにミイラ化した実の枝先が枯れたりしてるの
見たことないのかな?
小枝が枯れちゃうんだぜ
経験不足かアタマが悪いのかw

135 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/14(土) 21:30:19.73 ID:WyLmY0N2.net]
>128
なるほど
その今出かけてる小枝は再来年に実がなるって事で良いかな?
とすれば出た小枝を2本残すように剪定して
来年良く育った方に花芽を付けて残った枝は花芽を取って
その次の年に回す・・・
このサイクルを繰り返せば良いのかい?
解り辛いかな?

136 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/14(土) 23:22:42.73 ID:xGWuWJVgD]
正直、ビワ農家に必要な知識で役立つ情報なら
枇杷の本と著者名を挙げてくれればそれで済むんだが
「枇杷の本」とほのめかすだけでちょっと「つまんだ情報」を小出しにされて
いては、「知ったかしてる」と言われてもしょうがないだろうな。。

今やビワ農家はハウス栽培でもしないと生き残れない時代なので、
(善意に解釈すれば)ハウス栽培が基本なのであろう。
が、部分的にその半端な知識を基本にして一般家庭の路地栽培を語っちゃね。

農家一般がバカにされるので迷惑な成りすましはやめてほしいものだな。

137 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/15(日) 00:21:51.28 ID:CiGECWd6.net]
今年休めば来年着くとも限らないんじゃないかな
うちの実生は、2年休んでるけどねw

後半の趣旨は、悪いけどよくわからない
剪定は、作業しやすいように樹形を整える他に
枝分かれを促す意味もあるよね
基本、幹とか幹につながった大枝だよね

末端の小枝になると
むしろ摘花摘果のノウハウもあるね

138 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/15(日) 00:24:55.71 ID:wACMQ/3+.net]
今年も高すぎて危険な琵琶収穫が無事終了と

139 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/15(日) 03:45:27.87 ID:2tWOr6Ww.net]
剪定の話だけど、去年は秋口にしたけど今年は梅雨時期にやろうかと思ってる。
樹高が高過ぎて秋に剪定するとなると、さらに大変になるだろうから今の方がいいと思った。
今年実のなった枝の脇から出た新枝に実が付くと考えて良いので、そういった枝を残しつつ強剪定しようと考えてる。
この時期の強剪定が木に与える影響が気になる。

140 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/16(月) 20:27:44.53 ID:N5gN2aMC.net]
田中は、今が収穫期かな



141 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/16(月) 22:43:04.01 ID:9dH3lZWEe]
地元広島の大芝島では6月21日と22日が枇杷祭りでがす。

142 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/16(月) 23:50:59.80 ID:pYW3vXSg.net]
>>129
先に話題になった時は、植え替える時に掘り返して土を入れ替えるって話に
なってたが全然言うことが違うな。

一体どういう趣旨なんだかまるで一貫しない。

143 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/17(火) 01:20:03.34 ID:kYSkMsba.net]
>>138
人に教えを請う態度じゃないな、おい
土の話が先に出ただけのこと
土への影響と枝の問題があるんだよ

144 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/17(火) 01:27:35.12 ID:kYSkMsba.net]
>>138
x 138
人がミスするとうれしいだろ?

145 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/17(火) 06:17:27.24 ID:RiHFlxej.net]
今時期の剪定はどうなんですか?

146 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/17(火) 13:06:32.27 ID:DyziJCu1a]
今時期は剪定した葉を枝ごと風呂に入れると、湯上りがさっぱりして気持ちいい。
髪がパサパサになるので人によっては要注意。

147 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/17(火) 14:51:52.74 ID:gnkj ]
[ここ壊れてます]

148 名前:r6f5.net mailto: 煽られてるような気もするんだが・・・w

自家用に栽培してる人は
ほとんど収穫後にやってるよ
忘れないうちに、って感じかなw
真冬でも真夏でも強風で枝が折れたりするけど
直ちに影響はないです

枯れる時は葉っぱのつきが悪くなって
2、3年かけて幹まで枯れる感じ
枯れ出すとキクイムシがつくよね

収穫量は、当然一時的に落ちるでしょうね
減らしたくなければ複数育てて調整するとか
土地が開いてなければ長い目で見て
割り切るしかないね
[]
[ここ壊れてます]

149 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/17(火) 16:52:23.87 ID:YSpKjoWO.net]
とりあえずスレを私物化するやつは嫌われるよ

150 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/17(火) 20:13:56.50 ID:7Z6dc8fA.net]
枇杷なんて完全放置でも毎年実るしあじも変わらん



151 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/17(火) 21:53:13.96 ID:di7Ue+An.net]
ほとんど実は収穫したんだが、まだ青いのが少しあったのでコンビニ袋被せておいた
今、そのコンビニ袋あさっる生き物がいた、カラスかと思ったがさすがこの時間はと思ったら、どうも塀から屋根伝いに登ってきたみたいだ
光当てたら目が光った、四足の生き物みたい・・・・さすがに猫が枇杷の実たべないから? たぬきでもいるんだろうか? 聞いたこと無い鳴き声、聞こえたような・・・・
深夜にガサゴソ音立ててたのはコイツかもしれない。庭にジャガイモ狙われると困るなぁ、もうじき収穫だから。

152 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/17(火) 22:12:54.31 ID:JaDUErud.net]
>>146
さすがに木に登ったのは見たことないけど
落ちた実はよくイタチに食べられてる。
やつら器用だから(ゴミ箱の蓋ぐらい平気で開けてる)
足場があれば登るかもね。

153 名前:142 mailto:sage [2014/06/17(火) 22:32:24.25 ID:di7Ue+An.net]
埼玉南部の住宅地だからイタチは居ないだろうが、市のホームページみたら、たぬき、ハクビシン、アライグマの被害が出てると警告が載ってた。
光当てると、すごい勢いで駆け下りていったから、ハクビシンかなぁ?? そういえば夜中にカリコリ変な音してたから、前から食べられていたのかもしれない。

カラスとかの対策はそれなりにしてたけど、四足の動物は・・・何か対策ありますか?

154 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/17(火) 22:36:06.80 ID:e8d5k/SQ.net]
イタチ科の動物=食べる以上に殺戮する習性を持った死神動物群

155 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/17(火) 22:36:24.03 ID:WmtI9Qh9.net]
日本で開発された改良種には
それに合った栽培法があるんだよw
あの国あたりに簡単にコピーされたら終わり
まあ、人種が違うと味覚も違うんだろうね、ハハハ

156 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/17(火) 22:50:49.51 ID:WmtI9Qh9.net]
ニートによる食害もあるらしいけど
ニートはクズ枇杷しか食べないから安心だね、ハハハ

157 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/17(火) 23:35:36.37 ID:iD6EzfMk.net]
>>139
態度と言うなら最初から態度悪いのはそちらだけだろ、過剰に嘲笑的で。
まあ、内容が殆どイミフなんで、態度で上から目線にする以外無いんだろうが。

本当に詳しい人間なら、理解してることは平易な言葉で説明できる。
ややこしい物言いをするのは、ちゃんと理解してないのを誤魔化すため。

実つきが悪くなるとかいう話なら、連作障害とか言うより、隔年結果とかもっと
ふさわしい用語が幾らもありそうなもんだがね。

結局、最初に言い出した「枇杷の連作とは何ぞや」は明確にならず曖昧なままだ。

158 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/18(水) 06:56:20.66 ID:wMm2x68X.net]
家庭果樹のスレで、植え換えて別の樹にする時の連作どうの言う神経がおかしいとしか。

159 名前:花咲か名無しさん [2014/06/18(水) 10:43:19.76 ID:hvrbHtxF.net]
イタチなんて住宅地に普通に

160 名前:いるよ。

それより、せっかくこんな園芸板なんだし、もっと穏やかに普通に行きましょうよ。
ストレスたまっているのはわかるけれども。
[]
[ここ壊れてます]



161 名前:花咲か名無しさん [2014/06/18(水) 10:45:38.09 ID:hvrbHtxF.net]
葉っぱが茶色くなってしまう原因はなんだろう?

162 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/18(水) 19:23:43.03 ID:EUE44MMd.net]
連作障害

163 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/18(水) 21:27:34.05 ID:mc/ogebb.net]
ネットで見かけた済州島の枇杷の写真は
インパクトあったわ
なんか、ちっこくて、黄色い、傷も汚れもあって
貧弱で、枝つきのまま数個
で、そんなのが皿に乗ってるんだよね
レストランでの写真らしいんだけど・・・
済州島じゃ実生枇杷の完全放置栽培らしいね
食文化って違うもんだなってつくづく思ったわ
埃もあるんだろうけど
この日本に母国の習慣を持ち込んだら
そりゃ、びっくりされるわw

164 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/18(水) 21:40:25.67 ID:tXo0g3nc.net]
>>157
母国の食習慣を懐かしむのは勝手たが、そういう祖国への回顧はブロクに書いてください。スレが゛汚れる。

165 名前:花咲か名無しさん [2014/06/18(水) 22:17:19.53 ID:FijyA5lk.net]
scに書いたらnetへ反映されてなかったので、念のため。
大芝島では6月21日と22日が枇杷祭りでがす。

166 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/18(水) 22:18:48.87 ID:1V1X6bHa.net]
>>158
枇杷キムチっておいしですか?

167 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/18(水) 22:25:16.15 ID:KMKBUBVC.net]
今年の平均67g
一枝3個残し
鉢植え2年目
福原早生
まあまあ?
来年一個残しで100g以上
木の管理肥料完璧って条件で
無理?
おせ〜て

168 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/18(水) 22:32:14.69 ID:tXo0g3nc.net]
>>160そういうのは、>>157に聞いてくれ、
キムチ国に枇杷が生育してるのも知らなかっし、ましては料理も存在しない未開の地なんて興味無い

169 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/19(木) 00:42:28.66 ID:narqh/F7.net]
>>161
67gっていうと2L以下ですね
どっちかというと小粒です
やるべきことやって、ということなら
来年は来年なので4Lもありだと思います

L 60g以上
2L 70g以上
3L 80g以上
4L 100g以上
ttp://www1.mboso-etoko.jp/cgi-bin/emachi/sensei/qa/vsqrec.cgi?target=others&id=40701D06000304616175

170 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/19(木) 01:29:54.25 ID:sid1GEEj.net]
土肥ビワを生で食べられるシーズンを逃しちまった…
また来年かぁ…本当に期間短いな



171 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/19(木) 09:19:27.23 ID:V7KkVNlO.net]
質問させてください
3年目の地植えの田中なんですけど、今日見たら新芽の葉の付け根周辺が黒くなって
一部は葉が枯れ、一部では黒いところが肥大してて枝先がポロっと落ちそうな感じに
なってました。がんしゅ病なんでしょうか?今からZボルドーを噴霧すれば治るでしょうか?

172 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/19(木) 13:06:50.61 ID:x9oVwBur.net]
連作障害

173 名前:花咲か名無しさん [2014/06/19(木) 14:07:57.75 ID:LPrNEu/e.net]
ちょっと植え替えてみるか?

174 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/19(木) 14:26:43.62 ID:giQ6pvPm.net]
>>165
日本植物病害大事典 | 農業害虫や病害の防除・農薬情報|病害虫・雑草の情報基地|全国農村教育協会
ttp://www.boujo.net/byougaijiten/book00_807_byougai.html?type=jiten-byougai07

>新芽の葉の付け根周辺が黒くなって
とあるので、がんしゅ病では無さげだがなった事がないので分からない。

夏にボルドー液を撒くと薬害が出るんではなかったか?
硫酸銅って人間にも毒だし・・・


175 名前:敗病なら排水対策をして土を乾燥させる。 []
[ここ壊れてます]

176 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/19(木) 16:09:47.39 ID:jfSKeKtF.net]
ビワは時たま良くわからんが枯れる枝が出るけど切っとけば問題ない

177 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/19(木) 16:58:27.06 ID:7rmZxytv.net]
苦労されて育てたご家庭のビワの木に
袋がいっぱいかけてあるとほのぼのするね

178 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/20(金) 09:10:46.52 ID:OSBcw0uG.net]
>>168
おお!調べてくれてありがとう!
でも腐敗病とは違うぽいです・・・。土は砂利が多くて排水は良過ぎるぐらいかなって思ってます。
黒くなってるところは、炭のような色になって、砂鉄のような細かな黒い粉をふいてます。
よく見てみると、一部の葉の裏や主幹にも同じ症状がでてました。
日照は7時〜18時頃まで、水平に誘引してる2本の枝に症状出てます。
昨日今日休みなので、自分でもいろいろ調べてたら、ここを見つけた。↓

ttp://www.jppn.ne.jp/fukuoka/boujyo/kaju/2423.htm

なんかうちのとは違う気もする。
ちなみに、うちはボルドーは主力殺菌剤として使ってます。使用回数・散布後の収穫可能日数
からみて、一番安全な部類かと思って使ってます。クレフノン混用。

>>169
昨日、ひどいところは切り落としてみました

179 名前:花咲か名無しさん [2014/06/20(金) 20:49:28.73 ID:6B7ZTnET.net]
よし!
みんながんばるんだ

180 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/20(金) 21:16:14.20 ID:BQd0/oou.net]
まだ地植えしていない鉢のビワに昨年出てきた枝が凄く太く育ってる
前年の剪定と追肥料のタイミングが上手く行ったのかも知れん
今年収穫していない実の成らなかった枝なんだが
新枝が少し多く出たので収穫後予備枝2本残して
剪定したのが良かったのかも
この秋この枝に花芽が出たらきっと良いのが出来そうだ
100g以上を期待して大事に育てよう。



181 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/20(金) 21:44:27.23 ID:McvW6IMO.net]
麗月の苗やっと買うことが出来たぜ
これで5年後あたりに高級フルーツ食べ放題だあああああああ

182 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/20(金) 21:46:18.24 ID:QC6j3SuD.net]
食べられない
連作障害で枯れる

183 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/20(金) 22:36:07.18 ID:McvW6IMO.net]
そんなに連作障害でやすいの?麗月

184 名前:花咲か名無しさん [2014/06/20(金) 22:39:51.23 ID:dOci1j1y.net]
>>176

キニシナイ。連鎖障害中毒がいるだけだ。

185 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/20(金) 23:30:26.29 ID:O8x+ycWj.net]
>麗月
ハウス栽培用品種じゃないの

186 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/21(土) 00:31:06.69 ID:LI4VSaGr.net]
麗月って難易度たかいのか・・・

187 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/21(土) 01:33:02.22 ID:CNXi5199.net]
麗月って土肥ビワの派生みたいなもんじゃないの
色も形も似てるし、コンクリの隙間から生えて立派に育ったど根性土肥ビワもあるから何とかなりそうな気もする

188 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/21(土) 10:22:34.55 ID:bcS08nBT.net]
去年は美味しかったけど、今年のは酸っぱくて美味しくなかった。
6mぐらいの木だったんですがそんなわけで罰として切り倒してしまいました
次はザクロを植えようかな

189 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/21(土) 10:28:16.83 ID:moiVvyMe.net]
>177
掘り返して根の処理しないと連作・・・・w

190 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/21(土) 13:27:39.76 ID:QxVX0UeS.net]
何もせんでも毎年毎年これでもかって程実がなるけど、連作障害?とかいってる人のとはどう違うんだろ



191 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/21(土) 14:52:48.78 ID:3Ejnn347.net]
そのうちわかるよ

192 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/21(土) 18:19:50.42 ID:mb4Jmiz8.net]
連作障害で調べると確かにあるようですが
私の場合地植え1本、鉢植え2本程度なんです
鉢植えは来年地植えするつもりです
将来ビワを新たにそれを抜いてまで同じ場所に植える

193 名前:事は
10000パーセントありません
枯れればもう植えません
のでここの話で連作障害を力説されても
関係の無い話なのです
ふ〜ん、で?って程度なのです。
[]
[ここ壊れてます]

194 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/21(土) 20:02:49.78 ID:HgR5GUL8.net]
そういえば、今年は毒の話はまだ?
あれも妙に粘着するのがでるよねw

195 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/21(土) 22:11:26.23 ID:NKsQlkvR.net]
苗木業者さん?

枇杷の栽培は簡単ですよ(笑)
毎年たっぷり収穫できますよ(笑)
連作障害?家庭栽培に関係ないですね(笑)
余計なこといわないでください(プンプン)
客とトラぶるじゃねーかよ(プンプン)

196 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/21(土) 22:43:51.71 ID:YXmTujen.net]
がんしゅ病やてっぽう虫用の予防薬剤ってない?

197 名前:花咲か名無しさん [2014/06/22(日) 10:46:41.88 ID:2TRzR28i.net]
連鎖障害なんて、水たっぷりまいてOKだら・・

198 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/22(日) 14:36:16.82 ID:780JkW1D.net]
連鎖障害なんて気にしてたら水なす作れまへんで

199 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/22(日) 14:37:03.00 ID:Lx9riRBg.net]
枇杷の連作障害についてネットで検索したら、枇杷農家の多年生産による生産量の低下、病気の抵抗力等だよねぇ。
ここは園芸板、プロの枇杷農家さんもいるかも知れないが、大多数が家庭の園芸(あくまでも趣味)や、たまたま種撒いたら生えてきたとかの人たちだから

冬寒いと行って、外より環境の変化が激しい室内に移動させて枯れたとか
まだ、苗木程度なら野菜用培養土でも構わないが、そこそこ成長した枇杷の木にフワフワの培養土に植えてで元気が無いとかぁ
その程度の人達に、枇杷を生産して(職業)食べてる人レベル求められても・・・。

200 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/22(日) 15:54:39.12 ID:780JkW1D.net]
桃のほうが連作障害でやすいな



201 名前:花咲か名無しさん [2014/06/22(日) 19:11:51.91 ID:2TRzR28i.net]
>>191

人に嫌われてるやろ、自分?

202 名前:花咲か名無しさん [2014/06/22(日) 19:22:19.72 ID:A98qWUC7.net]
私も枇杷が大好きで、植物、動物からも好かれやすいが
人間からは嫌われやすいかもw

203 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/22(日) 20:08:19.20 ID:FyTt74Fr.net]
>>188
てっぽう虫ってカミキリムシの幼虫だよね
うちではアリキンチョールについてる細いノズルで
ピンポイント攻撃してます
がんしゅ病対策として、薬剤の代用だけど
剪定後の枝・幹の切り口に
墨汁か木工ボンドを塗っておくのでもいいらしいね

がんしゅ病は、枇杷の木では、ほんとに多いね
患部を削ってどうのこうのと
本を見ると書いてあるけど、諦めてるわw

204 名前:花咲か名無しさん [2014/06/22(日) 20:38:10.21 ID:A98qWUC7.net]
テッポウムシ食べたことある人、感想おせーて☆

205 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/22(日) 21:53:43.96 ID:tPIH/+7H.net]
クソ出ししてから食うにはかなり美味しい部類>幼虫
つってもオーソドックスに虫の味(ピーナッツ風味)だけど

206 名前:花咲か名無しさん [2014/06/22(日) 22:09:01.61 ID:A98qWUC7.net]
くそだし作業とか面倒そうだねw
タイとかで食べられているのもテッポウムシ?
まだ実物見たことないけど、遭遇することあったら
優秀なタンパク源を見つけたと、前向きに受け止めたいと思うw

207 名前:花咲か名無しさん [2014/06/22(日) 22:34:34.21 ID:MjNLqvFD.net]
>>196
ナッツみたいな味でうまい。
でも、蜂の子の方がたくさん採れるから、食べるなら蜂の子がいい。

208 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/22(日) 22:38:38.96 ID:tPIH/+7H.net]
>>198
いや死なない程度にほっとくだけだよ
あんまりほっとくと餓死(水分不足?)で死んじゃうけど
二日ほっとくと大体アウトな感じ
外側の皮が金柑みたいに少々硬いから食感は微妙
頭も固いから

209 名前:残す感じ []
[ここ壊れてます]

210 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/23(月) 01:15:09.90 ID:61+aMnoC.net]
昨日(6/22)、ビワ祭りだというので地元のビワ産地まで
バイクを飛ばして行った。が、まだ早かったようだ。酸っぱかった。
というか、売り物、特に露地物に完熟を求めてはいけなかった
のかも知れない。サイズはくそデカかった。
オマケで、やはりくそデカいレモンをもらったのでまあよしとしよう。
タネを植えて自宅で増やしてやろうと思った。

房総でやってるビワの有名な道の駅(?)にも行ってみたい。食べてみたい。
一度でいいから。



211 名前:花咲か名無しさん [2014/06/23(月) 08:33:24.86 ID:RUyZ9Dy+.net]
へぇ、枇杷祭りなんていいですね。
こちらで現在売っている枇杷は四国産のもの。九州産は終了。で、粒が小さくて種の大きい四国産が。
これが終わったらもう枇杷の季節は終わりなんだろうなぁ。

212 名前:花咲か名無しさん [2014/06/25(水) 20:17:39.40 ID:4XSzjmLP.net]
発芽したけどなんか茶色くなった
これはもうだめってことなの?

213 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/25(水) 21:59:26.90 ID:+AYRGFKQ.net]
今日やっと庭のビワがきれいな色に熟したので食べた。
3個しか熟さなかったけど、昨年は2個だったので進歩は進歩だ。
酸っぱさもなく、うまい!の一言に尽きる。
今年もビワが季節の終りを告げたのだった。

>>203
茶色くなったって何だよ、分かんないよ。
ダメじゃなかったら放っておけば復活するが
ダメかも知れないからあきらめて次のタネで試せ。

214 名前:花咲か名無しさん [2014/06/27(金) 17:52:05.65 ID:zYnxsU5Q.net]
枇杷八号鉢くらいのを二鉢と、赤ちゃん鉢二つ育てている。
また、赤ちゃんが生まれそう。
沢山育てて、大切な人へのプレゼントにしてもいいかもね☆

215 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/27(金) 22:19:39.25 ID:QpW8HQ/k.net]
枇杷(実)をひな壇状に並べて眺めるのが楽しいw

枇杷は、いたみやすいというし
それと矛盾するようだけど
けっこう日持ちがいい
生食用に冷蔵庫で保存して
8月上旬猛暑の頃までなら
生でおいしく食べられる

といっても、生食用長期保存は
けっこう難しいし、説明も面倒
人にあげるときには
早目に食べてと言っているw

216 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/27(金) 22:42:14.67 ID:ydAmsKJc.net]
オルトラン撒いとくとカミキリムシ嫌がる?

217 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/28(土) 00:31:41.03 ID:5WBmde2Z.net]
なぜかうちの嫁さんもオルトラン撒くと嫌がる

218 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/28(土) 01:23:21.82 ID:SU46LNwx.net]
ぼんぼりに〜

219 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/28(土) 01:55:35.45 ID:B4rtEeHc.net]
お前のかーちゃんカミキリムシ

220 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/28(土) 13:20:28.11 ID:ge9FCz1J.net]
夏の風物詩

オルトランの香り

カミキリの打ち首、踏みつけの刑



221 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/28(土) 13:51:10.80 ID:x1/1Mcfz.net]
松尾芭蕉のようだ・・・

222 名前:花咲か名無しさん [2014/06/28(土) 23:37:42.69 ID:uM77JXu3.net]
ありがせっせと運んでいた
オルトラン美味しいのかな

223 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/29(日) 23:52:38.54 ID:0QbP79A0.net]
スーパーで売れ残りのビワを売っていた
贈答用箱詰めの痛んだものを捨てて
詰め替えたらしく、3L4Lくらいの大玉ばかり
家のものとはちょっと違うので
品種は、たぶん瑞穂かな
うっとりするようなよいできだ
痛たみかけの安売りはよくあるけど
これはお買い得と思った
まだまだおいしいはずなのに
値段(1個約百円)のわりには売れてないw
やっぱり、おいしいビワを
見分けるのは難しいんだろうな

224 名前:花咲か名無しさん [2014/06/30(月) 16:16:28.44 ID:IEpUleWs.net]
枇杷がどんどん発芽。幼苗も

225 名前:沢山♪ []
[ここ壊れてます]

226 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/30(月) 20:54:45.23 ID:IgWxxBkP.net]
いかん、枇杷の季節終わりか、、、まだどっか売ってないかな。。。。。

227 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/30(月) 22:41:03.57 ID:ij7UwGHJ.net]
千葉県南部のスーパーに多少在庫が残ってるよ

228 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/06/30(月) 23:40:47.14 ID:W+ewIulS.net]
>>215
いいなあ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
食べたビワから植えてみた種はぜんっぜん発芽しません(´°∀°`)
もう死んでる?

229 名前:花咲か名無しさん [2014/07/01(火) 00:00:07.10 ID:7zBNEvYG.net]
>>218

いつまいたの?
雨があたるような場所に種放置しておけば、一か月かそんくらいで
今の時期発芽するよ。
雑草級の生命力♪

230 名前:花咲か名無しさん [2014/07/01(火) 00:20:48.70 ID:ln/r8VGO.net]
>>219
1ヶ月くらい前だと思う・・・ベランダーなので鉢に植えたんですが
地面じゃないと駄目なのかなあ(-ω- )



231 名前:花咲か名無しさん [2014/07/01(火) 00:23:41.41 ID:7zBNEvYG.net]
私も鉢に植えているよ。今年に入って七個くらいまいたかなぁ。
四個は発芽確認済み。
複数蒔いていて、水やりも時々すれば、きっと発芽するよ。

232 名前:花咲か名無しさん [2014/07/01(火) 00:35:02.06 ID:ln/r8VGO.net]
ありがとう〜〜じゃあもう少しで芽が出ると信じて待ってみる!
初ビワです

233 名前:花咲か名無しさん [2014/07/01(火) 00:38:03.79 ID:7zBNEvYG.net]
私も昨秋からネットで一鉢千円くらいのを二鉢
買って、それ以来枇杷のとりこ。
一個の方からは、枇杷の実も収穫できたよ♪
丈夫だし、薬用になるから
どんどんみんなで繁殖させたいね☆

234 名前:花咲か名無しさん [2014/07/01(火) 09:53:08.49 ID:6Exq5eAe.net]
うちも食べた後の種植木鉢に植えてどんどん発芽してるよ。発芽まで1ヶ月前後じゃない?
発芽率も高い。今のところ一個のぞいて全て発芽。
発芽後、茶色くなって死んだ、と思ってたら横から芽が出てきて復活。

235 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/07/01(火) 15:57:52.30 ID:zKA0uMXR.net]
アレヨアレヨ言ってるうちに実生苗100本
どうすんだよ?w

236 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/07/01(火) 17:50:02.12 ID:zdZKTdXh.net]
やふおく

237 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/07/01(火) 20:28:10.87 ID:HS7CmsoE.net]
100・・・
なんで種酒作らなかったの!?
種の薬効はすごいんだよ
末期ガンの人が毎日一個食べて病状が安定したとか
検索したら薬効や効能のエピなんかもわんさか出てくるのに・・・

238 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/07/01(火) 20:50:34.77 ID:zKA0uMXR.net]
ビワ種酒は作ってあるよ
ブランデーとホワイトリカーでね
杏仁の香りが強烈で美味しいお酒だね
薬効は何だか分からんけど
大量にあるからしばらく作らなくても良かったから
それで交配種で苗作ってたら増えてしまったんだよ

239 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/07/01(火) 21:13:15.42 ID:HS7CmsoE.net]
そうですか、作ってあるんですね
失礼しました

種酒は毎日飲むならお猪口一杯を水で薄めて
飲みすぎは逆によくないらしいです、あまりにも薬効がすごすぎるそうです

アミダグリンがいいそうです
炎症、痛み、がん細胞も治してしまうというものだそうです

240 名前:花咲か名無しさん [2014/07/01(火) 22:40:37.10 ID:9EMLNprN.net]
そろりと育ってきた

枇杷はどのくらいの時間で木になるの?



241 名前:花咲か名無しさん [2014/07/02(水) 09:06:14.49 ID:xjTAWfyj.net]
枇杷の種を炊飯器に入れてご飯と一緒に炊いてふかせばそのまま食べられるよ。
独特の苦味があって、珍味。

242 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/07/02(水) 09:32:13.82 ID:xfE61+Jp.net]
毒成分あるんじゃなかったっけ?

243 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/07/02(水) 10:43:39.02 ID:c6nOLoQe.net]
アミダグリンがね
だけど摂り過ぎなければこれ以上の薬はないということ
種を食べるなら1日1個、種酒はさかずき1杯を守れば最強の薬
アミダグリンは体温で

244 名前:ビタミン17に変るんだって、これがいいそうだよ []
[ここ壊れてます]

245 名前:花咲か名無しさん [2014/07/02(水) 12:58:40.42 ID:xjTAWfyj.net]
いや、種は一日10個くらいまでなら大丈夫だよ。それ以上食べるとおなか壊したり、
吐いたりする可能性があるし、危険。

246 名前:花咲か名無しさん [2014/07/02(水) 13:01:25.17 ID:xjTAWfyj.net]
面白いのは世界各地に、「薬効のある植物」といわれるものがあるけど、そのうちのかなりが
この「アミダクリン」を含んでいるんだな。過剰摂取したりすると危険なのであまり大胆に
推奨されてはいないけど。

247 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/07/02(水) 13:05:41.16 ID:kzaZJN0f.net]
>>234
あまりいい加減なことは言わないほうがいい
薬効はすごいんだけど、両刃の剣、みんなもよく検索してね

248 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/07/02(水) 14:29:04.00 ID:zXNyjBVM.net]
>>236
あなた毎回懲りないね
そんなのわざわざ書かなくても自分で調べるからいちいち言わなくていいよ

249 名前:花咲か名無しさん [2014/07/02(水) 14:38:21.09 ID:xjTAWfyj.net]
>>236

確かに、責任を持てるわけではないので、浅はかでした。うちは最高で10粒くらい
食べちゃう時もあるだけなので。
一応、過剰は危険、って言ってたつもりなんだけど。

250 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/07/02(水) 15:08:50.60 ID:uRdYJstT.net]
セシウムも気になるよね
千葉県の検査とか果肉についてだし
種や葉についてのデータはまだ見たことない
全国的にお茶でけっこう高めになってるから
枇杷葉茶はどうなんだろうって思う
お茶と違って枇杷葉茶には2年目以降のものを使うし
好きなら別だけど健康にいいかどうかは・・・



251 名前:花咲か名無しさん [2014/07/02(水) 16:32:28.13 ID:47QdnYrb.net]
日本中に原発あるし、漏れても隠蔽されそうだから
汚染に関しては、日本産すべてを疑った方がいい。
それに、産地偽装され放題の日本だ。
そんな狂った世界に生きているのだから
気にしていたらきりがない。
自家栽培の無農薬のを
枇杷を愛でつつ、お茶にするのがベストだよ。

252 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/07/02(水) 17:11:57.10 ID:zlGhaHjZ.net]
葉を取るために栽培してるんだ
人それぞれだね
純粋に実を食べたいので栽培してるけど
葉って凄く重要だからなるべく落ちないように傷つかないように
してる者から言わせてもらうと葉は取らずに種を使えと・・・
薬効を言うのであれば葉より種でしょ?って話

253 名前:花咲か名無しさん [2014/07/02(水) 17:28:50.84 ID:47QdnYrb.net]
枇杷療法で、葉のお茶を飲んでいるような人は
種も食べているよ。
ただ、実がなっている枇杷を植えている人は、ここのスレでも
多数派ではないかもしれない。
葉は年中収穫できるが
種は希少なんだよ、けっこう。

254 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/07/03(木) 02:17:33.05 ID:ewTgufk3.net]
>>241
いやいや葉もすごいよ

255 名前:花咲か名無しさん [2014/07/03(木) 10:05:48.35 ID:MxhSvBQJ.net]
枇杷の葉を目と首に貼って寝た。
効いているかは分からないけど、いつも面倒見てくれて
とっても感謝している。

256 名前:花咲か名無しさん [2014/07/03(木) 10:56:46.46 ID:9loRL40k.net]
>>218ですが・・・・・・

めがでたあ〜〜〜〜〜〜〜〜!!


ほじくり返さなくてヨカッタ・・・・(@〜@;)

257 名前:花咲か名無しさん [2014/07/03(木) 14:18:44.00 ID:MxhSvBQJ.net]
>>245

おめでと☆

枇杷の葉を焙煎して飲んでいる。ンマ〜♪

258 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/07/05(土) 23:58:56.93 ID:trEFJWBc.net]
210のスーパーでまだビワを売っていたw
野菜売り場とか野菜保冷庫

259 名前:くらいの温度で
保存するのがいいみたい
我が家でもそうだけど
やっぱり大きめな実の方が持ちがいい
例のスーパーのは、よーく見ると
産毛を通して表面が少し萎びた感じがなくもない
売り物としてはもうそろそろ限界じゃないかなw
[]
[ここ壊れてます]

260 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/07/06(日) 00:11:18.26 ID:EM2A3GYH.net]
もうお店では見なくなったね
幸運なら路地物が売られてるかもしれない

うちはやっとうすーく色づいてきた
カラスなど鳥に食べられないうちに袋かけしておかないと



261 名前:花咲か名無しさん [2014/07/06(日) 11:09:01.21 ID:lC0O5R6V.net]
うちの周りの店では枇杷は姿を消した・・・
2日前に買った、3パックのうちの一つが今年の最後となった。
その日の午後、その店から枇杷は完全に姿を消し、商品札も撤去された・・・

262 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/07/06(日) 18:55:40.96 ID:3HNbTQMX.net]
うちのびわはまだ実がなっているよ。
但し、木の上の方なので届かん!w

263 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/07/06(日) 20:22:51.58 ID:9wn1x6qM.net]
それは、発育が悪かっただけじゃないのw
それとも、北の方とかで例年?

264 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/07/06(日) 20:58:14.28 ID:SOzeiwjo.net]
日本は広いよ〜

今色づいてるからね〜

265 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/07/07(月) 07:14:59.16 ID:frSOq3DA.net]
>248
何処よ?
冬の対策はどうしてる?

266 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/07/07(月) 12:30:36.16 ID:FawjjhfW.net]
野生種なら岩手、佐渡にもあるらしいね
www.kasuikyo.jp/text/12-3.html

267 名前:花咲か名無しさん [2014/07/07(月) 14:45:45.29 ID:I00OInYo.net]
ふうむ。日本の冬の寒さに耐えられる枇杷が進化して登場したわけだな?

疑問なんだが、日本の温暖地域で育っている枇杷を熱帯気候の国へ持って行って植えたら
ちゃんと育つのかな?花はいつに咲くのだろう?

268 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/07/07(月) 16:46:12.11 ID:bryHoz3H.net]
ソースは省くけど(wikiだったかな)
ブラジル、イタリアには進出済みらしい
熱帯気候ではどうかな?
高地なら大丈夫そうだけど・・・

269 名前:花咲か名無しさん [2014/07/09(水) 10:42:05.31 ID:bzZwoD9d.net]
鉢植えで7コ発芽しました
1センチくらいになったところで全員、先っぽが茶色く腐ったみたいになりました
1か月待ってやっと芽が出たとこなのに・・・・・・なんで?


(´;ω;`)ブワッ

270 名前:花咲か名無しさん [2014/07/09(水) 10:53:25.83 ID:GHkO6QZ4.net]
多分腐ってなく再生するだろうけど、写真をアップしてもらえるとわかりやすい



271 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/07/09(水) 10:57:53.02 ID:xPtVDtbg.net]
>>257
肥料やってしまった?根が張るまでは肥料やらなくていいよ。
でかいタネの中の栄養分でしばらく勝手に育つから。
根以外でのトラブルは考えにくい。

272 名前:253 [2014/07/09(水) 11:42:55.91 ID:bzZwoD9d.net]
古いガラケーでトライしたけど小さすぎて写らなかった
せめて似た状態の画像と思って探してみたけどない
土から1センチぐらい出てて、とんがった楊枝の先がちょっと丸まったみたいになってます
下半分は黄緑色でピンとまっすぐだけど、上半分は茶色くて
さわるとぐにゃっといかにも死んでる感触です
いま数え直したら8コ!出てたけど、全員そうなっちゃってます

肥料はなにもやっていないです・・でも今朝見てあわてて水をやっちゃった
水のやり過ぎで腐ってるんだったらどうしよう・・(´;ω;`)ウッ

273 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/07/09(水) 11:46:07.83 ID:uVdEOv25.net]
出始めの芽はそんなのだよ
放置して様子見だね

274 名前:花咲か名無しさん [2014/07/09(水) 11:52:13.34 ID:GHkO6QZ4.net]
下半分の緑のところから、葉が出てくる可能性もある。
私は幼枇杷苗も、大人の枇杷

275 名前:苗も雨のあたるところにおいていて
ほとんど水やらない。
雨のあたらないところだけ、少しやる程度。
土に問題あるかもしれないから
水はけのよい、新しい土に植え替えてもいいかも。
発芽したばかりのを、何度も移植しているけど
枇杷は本当に強いから。
枇杷は、環境が最悪でなければ、過保護しなければ
雑草並みにちゃんと育つよ。
[]
[ここ壊れてます]

276 名前:253 [2014/07/09(水) 12:33:45.51 ID:bzZwoD9d.net]
レスありがとうです!
>>261
ほんとに??だといいなあー・・・
>>262
あんまりいい土&鉢じゃない上にやっぱり水やり過ぎだったのかも・・
これ以上やらないで様子みてみて、もうダメとなったら植え替えしてみます!
初ビワ死なないでー

277 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/07/09(水) 13:11:57.81 ID:uVdEOv25.net]
>259
復活して順調にそのまま育っても
来年の今頃の様子は小さい葉が8〜10枚程度で茎の太さ6mm位
高さ20〜30cm程度だよ
木だから思うように成長しないから本当に気長にね
頑張れw

278 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/07/09(水) 13:28:39.72 ID:89bEE0ZG.net]
2000年に発芽した実生のビワ、樹高2mぐらいだが
いまだに花がつかず実もならないのは何故?
強剪定はしていないつもり。
接ぎ木したほうがいいかな?

279 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/07/09(水) 13:45:38.32 ID:uVdEOv25.net]
>261
枝を紐なんかで引っ張って曲げてみれば?
秋には花芽が主枝に出てくると思う
おそらく凄い樹勢が良いんだと想像するが
一旦弱らすのも一つの方法だよ

280 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/07/09(水) 13:47:19.12 ID:NEzgYfFy.net]
もうちょっと待とうか
ここのレスでは最短5年、通常7〜12年、音沙汰なしは数知れず

地植えなら肥料をやってみる、鉢植えなら日当たり確保
水遣りはカラカラにさせないように

今秋花が咲くかもしれないよ



281 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/07/09(水) 15:16:24.03 ID:NYlT9iZx.net]
>>263
ビワだからいい土とか気にしなくてもいいと思うよ
うちのは石ころばっかりというか石ころの隙間に多少土があるくらいの雑草もろくに生えてないような環境でも発芽して葉っぱ開いて来たくらいだし

ひどいようなら虫に根っこ食われてるのかも

282 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/07/09(水) 15:38:27.63 ID:89bEE0ZG.net]
>>266-263
ありがとう。枝曲げ、肥料やりして気長に待ってみます。
日陰の地植え状態、確かに樹勢はメチャクチャ良い(笑)

283 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/07/09(水) 16:37:15.18 ID:irG0TAqB.net]
それは、樹勢がいいんじゃなくて
ヒョロヒョロで葉っぱが大きいんでそw

284 名前:花咲か名無しさん [2014/07/09(水) 21:53:33.85 ID:VuI9/8GW.net]
>>257

今年種を植えたうちの枇杷の数本がそんな感じになり、しばらくしたら別の芽が横から生えてきて
復活した。葉っぱも順調に育ってる。

285 名前:花咲か名無しさん [2014/07/11(金) 11:33:14.15 ID:MXFr+9vv.net]
>>256

でも、枇杷って元々中国の熱帯エリアの発祥だろう?
寒い冬に花が咲く、っていうのと、熱帯出身、ってのが良く理解できなくて。

286 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/07/11(金) 12:39:04.11 ID:GBWOweYJ.net]
>中国の熱帯エリア

287 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/07/12(土) 23:23:55.08 ID:/MK5OjgK.net]
東京も今夜は熱帯夜だから熱帯や

288 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/07/16(水) 20:32:51.56 ID:ZINpy+3Q.net]
6月に実を収穫した結果枝につぼみが付いて花が咲き出しました。
このまま咲かせておいてもいいんでしょうか?

2年生の苗を鉢植えで1年育てて、今年地植えにしたなつたよりです。

289 名前:花咲か名無しさん [2014/07/24(木) 22:42:03.70 ID:SUc+DzPb.net]
>>275
俺なら実験のために放置するが

290 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/07/25(金) 07:20:24.83 ID:Da1VFJO2.net]
>271
稀にあるんだよ
時期外れに実が付いてるビワ
でも同じ木でも毎年そうはならない
何かの原因で時期外れに花が咲いてしまうんだろうね



291 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/07/25(金) 07:28:23.84 ID:D2oIqXfc.net]
狂い咲き?

292 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/07/27(日) 15:25:50.05 ID:l3wEhXB4.net]
いつの間にか全部なくなってた
鳥に食べられたんだろうか

293 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/07/27(日) 18:30:57.28 ID:HlE3lF0w.net]
>>279
鳥、からすかな

今TVでダッシュ村の番宣見たけど
見事な大きい枇杷の実、カラスがせっせとついばんでいたよ

うちのもいつのまにか鳥だろうね、やられた、急いでもいだよ
14個助かった

294 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/07/27(日) 23:05:53.45 ID:l3wEhXB4.net]
>>280
カラスの鳴き声たまに聞こえてたんだよなー
琵琶酒にしようと思ったのにorz
来年はビニール袋かなんかで保護しよう

295 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/07/27(日) 23:24:33.66 ID:xxLpV1BK.net]
カラス賢いから下手な対策じゃ意味ないんだよな

296 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/07/28(月) 14:37:40.54 ID:jKWMuzF9.net]
ビワの木って辛気くさいからあまり好きでは無い
実は美味しいけれどもね。

297 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/07/28(月) 17:05:19.35 ID:1x1ShplQ.net]
ビワほどなんの苦もなく育つ植物ってそうないだろ
成長もはやいし丈夫だし

298 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/07/28(月) 21:25:30.79 ID:FdGyKpEL.net]
271です。
しばらく放置して様子見します。
ありがとうございました。

299 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/07/29(火) 15:37:54.77 ID:q2U82BMq.net]
スーパーで買ってたべた枇杷の種をまいたらやっと芽が出た
育てやすくてあまり大きくならない実もなる常緑樹なんですよね?
庭でカクレミノとか考えていた場所に植えたいです

300 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/07/29(火) 16:36:50.39 ID:/fJhc5p6.net]
>282
芽が出たてで葉が若い時は虫によく食べられるよ
毛虫が食べるから裏側をよく観察ね
穴を見つけたら注意だよ



301 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/07/29(火) 19:32:49.00 ID:uoEBeBjh.net]
>>286
育てやすくてあまり大きくならない・・・・大きくなりますよ
3m、4m以上になります
日当たりにいいところだと手入れもしやすく実もなりやすいから
地植えには日陰は避けたほうがいいですよ

302 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/07/30(水) 01:33:31.91 ID:Vl1oTPN3.net]
日陰に植えたのもじゃんじゃんデカくなって
実がつくようになったけどなw
実を取る時命がけだw

303 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/07/30(水) 18:21:41.83 ID:joqA+DtK.net]
www.kinboshi-pro.jp/SHOP/3041.html

304 名前:花咲か名無しさん [2014/08/02(土) 09:56:06.60 ID:ci+NSmcn.net]
>>290

マンゴの巨木とかでも実を取れるかな?

305 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/08/02(土) 11:28:57.68 ID:ZXltDpbj.net]
>>289
それはねw 木が光を求めて枝先を先へ先へと伸ばすからだよ
だからてっぺんには日光がジャンジャン当たってるはず
だから実もたくさんできる

306 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/08/02(土) 11:58:03.15 ID:EOwnmufv.net]
実際耐陰性はかなり強いだろ

307 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/08/03(日) 00:27:11.54 ID:A4QuXMu1.net]
室内でも枯れない
決していい環境ではないだろうけど
枇杷の強健ぶりがここにも・・・
桃とか柑橘とか芽が出ても室内じゃすぐくたっちゃう

308 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/08/03(日) 03:18:36.18 ID:LA30h6di.net]
>>292
いや、まぁそこまで伸びるまではかなりの日陰だったのさ
4mくらい伸びてやっとブロックと隣の家の壁の間から日が当たるレベルだし

309 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/08/03(日) 09:53:54.14 ID:u0/7ahNq.net]
日陰だから枝を伸ばすのさ

310 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/08/03(日) 10:50:45.13 ID:MK0serL8.net]
日陰から日の当たるところまで枝を伸ばしきるだけの耐陰性があるっていうことを言ってるんだろ



311 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/08/03(日) 11:59:50.26 ID:/CNElPKp.net]
樹木って日光を浴びようと伸びるもんだよ
日陰だからってへたっていたら種族保存できないじゃん
陽を求めて伸びるのが習性だから <

312 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/08/03(日) 16:48:56.23 ID:+8fH9qfU.net]
これが多胚種ってやつか?
imepic.jp/20140803/603050

313 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/08/03(日) 17:27:13.28 ID:fM912+DT.net]
今年発芽したビワのうち一つだけずっと芽が枯れて成長しない・・・
芽の先の葉っぱがちょろっと分かれて枯れて次のわき芽を出してその葉っぱが枯れて・・・って4回くらい繰り返してる
ずっとビワ育ててるんだけどこんなの始めてで心配
どうしよう

314 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/08/05(火) 22:07:53.23 ID:3XnLav1l.net]
最近一つだけやたら遅く発芽してきたビワがあるんだけどこのまま処分もかわいそうだから少し実験がてらまだ葉っぱも出てない状態で半分にぶった切って見たら脇芽でてきた
すげえよビワ
盆栽にでもしようかな

315 名前:花咲か名無しさん [2014/08/06(水) 14:13:55.21 ID:bZEsPCDV.net]
うちもつい最近、発芽したやつがある。

316 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/08/06(水) 17:42:27.90 ID:VqEhAlv9.net]
そっと見守るのだ

旧暦9月までは植物は伸びよう(茂る)とする力が充実してるのでまだまだ余裕

317 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/08/06(水) 18:08:23.33 ID:zSqOgmCi.net]
つうかほとんど水がない砂利の上でも発芽しかけてたよ
どんだけ強いんだよ、ビワ

318 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/08/09(土) 14:45:29.15 ID:72Pf7Bsc.net]
>>301のビワこれ
i.imgur.com/Xl7WYNS.jpg
ビワは葉っぱでかいから盆栽には無かなさそうだけどとりあえずお菓子の入れ物に入れてみた

319 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/08/09(土) 16:56:30.35 ID:KxUuMkyR.net]
枇杷枯れた…木の周りにロイヤルミント植えたのがいけなかったかな。。

320 名前:花咲か名無しさん [2014/08/12(火) 08:07:14.30 ID:4RbNOt2m.net]
ダメだなぁ。
枇杷のいくつか、枯れかかってる・・・
水やりが多すぎたのか?



321 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/08/12(火) 23:04:48.12 ID:KQ+QYM7R.net]
枇杷のコンパニオンプランツってなんだ?

322 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/08/12(火) 23:48:10.69 ID:+nZC5ANO.net]
ひとつ忽然と消えたのがあるよ
食われたのか枯れたのか知らんがびっくりした

あと乾いた種でも発芽したよ!
ヤッター!

323 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/08/13(水) 00:01:38.75 ID:RqMgQiRh.net]
うち新芽だらけで困ったもんだ
まぁビワが毎年実がつくようになったらどこでもこんなもん
あっちこっちに植えてその内ビワだらけになる悪寒
つってもウチに生えてるビワ、12345678、まだ八本かw
て、実がつくのが4本だから、まだ全然多くないなセフセフ

324 名前:花咲か名無しさん [2014/08/14(木) 22:47:06.17 ID:3jpqKtcB.net]
ダメやぁ。
多胚種っぽいやつと、ホームセンターで買ってきた苗木のやつが枯れかけてる。
どうしてだ・・・

325 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/08/14(木) 23:35:46.94 ID:hkeKlWj0.net]
手かけすぎたとか

326 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/08/15(金) 22:30:35.80 ID:bPdrf+3k.net]
枇杷ってこの時期、めちゃくちゃ水やってるんだけど
水切れはいけないんだよね

327 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/08/15(金) 23:27:11.87 ID:1CcpY2Is.net]
枇杷って芽が出たら1ヶ月でぐんぐん大きくなるの?
うちの子あまり大きくなってないんだが…

328 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/08/15(金) 23:47:49.26 ID:APorQrH1.net]
>>313
バラ科は基本乾燥気味推奨。今のこの時期なぜかめちゃ雨が多いので
水やりすぎると調子崩す危険大。新芽(葉)が1ヶ月に1枚ずつ出てればOK.
>>314
根が先に育つ。野菜じゃないので、ぐんぐんは大きくならない。1週間に1cmで
ガマンのこと。また肥料やらないとあまり大きくならない。やり過ぎもダメ。
気付くと大きくなってる(特に葉っぱ)。

329 名前:花咲か名無しさん [2014/08/16(土) 12:51:44.19 ID:6koU4CJm.net]
ダメだ…
お亡くなりになったっぽい・・・・
多胚珠で期待していただけガッカリ・・・
調子が悪くなって

330 名前:ゥら亡くなるまですぐだったな・・・
ホームセンターで買ってきた苗木も、一時期死にかけて、そして元気を取り戻した所なのに急にダメになった。
天気が馬鹿みたいなのでそれが影響しているのかな?
本当、腹の立つ天気だよ。夏休みやり直せ!
[]
[ここ壊れてます]



331 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/08/16(土) 13:21:41.34 ID:Yrl0Xqer.net]
ビワはクソみたいな天候くらいじゃ氏にはしないんじゃないかな
たぶん選んだ苗がもともとダメだったのかそれとも根っこ食われてるか
葉焼けとかならまだ希望もあるし
あとは水のやりすぎ?
大きさにもよるけど切り戻してみたら結構芽がでてきたりするよ

332 名前:花咲か名無しさん [2014/08/16(土) 16:14:11.09 ID:6koU4CJm.net]
わからんのよなぁ。
先週末辺りからココらへんでは天気の悪い日ばかりで、晴れが一日もない。ちょうどその間がお盆休みなんだけど。
どこかのアホの会社奴隷が雨乞いでもしてるんだろうな。会社で仕事がないと何やっていいかわからないあのな情けない馬鹿な人間っているだろう?

やはり湿りすぎて枇杷にはきつかったのかな?

333 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/08/16(土) 21:34:40.95 ID:3eV1wkGr.net]
うちの購入してから2年目のビワも成長ストップしてから3ヶ月くらい経つけど根詰まりかな
そろそろ植え替えるか

334 名前:310 mailto:sage [2014/08/16(土) 22:56:29.61 ID:4uCvghXR.net]
>>315
そうですか、ありがとうございます
成長記録のサイトさんだかブログみてたら1ヶ月でえらく育ってたので、くらべて私のはあんまりなので気になりまして
カップ焼きそばに種6粒はせまかったか…

335 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/08/16(土) 23:10:05.04 ID:93tZ8LKQ.net]
その後ちゃんと植え替えたなら育つはず

336 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/08/17(日) 05:21:30.43 ID:0h3koHQn.net]
カップ焼きそばだと水が多すぎたんじゃない?
カーペットの上でも砂利の上でも発芽するよ、コイツ
まぁある程度は湿ってるけどさ

337 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/08/19(火) 17:52:14.46 ID:M5rvw2Pq.net]
枇杷を枯らすような人は園芸に関する素質がゼロだから潔く退場しなさい
無理して続行してもその人のためならないし、植物のためにもならない
誰の得にも、、、

338 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/08/19(火) 23:12:52.04 ID:86NdVMcc.net]
大丈夫、まだブラックベリーの方が育てやすい

339 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/08/19(火) 23:32:25.27 ID:NK370WmN.net]
枇杷は枯らしたけどブルーベリーは元気

340 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/08/21(木) 08:36:23.78 ID:5c9qoajJ.net]
ビワは発芽しすぎで処分以外では枯らしたことないな



341 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/09/02(火) 09:48:18.23 ID:9bpLESTf.net]
花芽確認した
早いか?

342 名前:花咲か名無しさん [2014/09/04(木) 11:02:02.02 ID:TVI+kWMJ.net]
枇杷の花芽と葉芽の見分けがいまいちわからん

343 名前:花咲か名無しさん [2014/09/04(木) 12:39:25.59 ID:cOnGoghL.net]
ベランダで鉢にまいたタネ、芽が出ては腐ったみたいに枯れ、また出ては死に
もうダメだ〜と諦めて掘り返したら根っこは元気に育ってたから
土と鉢を変えて植えなおしてみたけど以来ウンともスンともいわずほぼ2か月・・・・


先週になってやっと何度めかの芽が出てとうとう初めてちゃんと葉っぱになった(;∀;)
いま5センチで葉っぱ3枚のと、3センチで葉っぱ2枚めの2本が育ってる!
今朝みたらあと6コ芽が出てた〜

このスレのおかげです
7月にレスくれたみなさんどうもありがとう!!!

344 名前:花咲か名無しさん [2014/09/04(木) 18:08:56.37 ID:TVI+kWMJ.net]
imepic.jp/20140904/649560

昨秋、七号鉢くらいの茂木を二苗買って、一つは花芽がついた状態で
届き、今初夏、実もつきました。
で、花芽つかなかった方の茂木に、花芽か葉芽らしき
ものがついていますが、これはどっちなんでしょうか?

>>329

枇杷は耐陰性もあり、病虫害に強く
とにかく丈夫で、薬効が

345 名前:高いので楽しみですね!
私は大小、七苗くらい栽培しています♪
今日、若葉の天ぷらもおいしいと
初めて知りました。この夏、試してみればよかったです(泣)
[]
[ここ壊れてます]

346 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/09/04(木) 18:47:12.15 ID:t4qACMZW.net]
>>330
蕾以外の何物でもない。ウラヤマ!
それにしても早い。うちのは9月末にならないと気配もない。

347 名前:花咲か名無しさん [2014/09/04(木) 19:03:08.32 ID:TVI+kWMJ.net]
>>331

まじすか!
ありがとうございます。
枇杷は、花も葉も芽がモコモコ系なんで
悩みます。
もう実をつけた方は、比較的日当たりのいいところに
おいているんですが
こっちは、めちゃ日当たり悪いのに、えらいな〜。
枇杷中毒の私の祈りが届いて
買ってから一年で蕾がついたのかなw
こんな日陰でも、結実するといいな♪

348 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/09/10(水) 01:31:02.75 ID:x3j3lLGu.net]
新芽にアブラムシが大量に…
ビワにもアブラムシ来るんだな

349 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/09/10(水) 08:30:04.14 ID:aaYtTLmw.net]
ビワの新芽毛だらけだからテントウムシを移植してもうまく歩けずにいなくなっちゃうんだよな

350 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/09/10(水) 12:33:26.77 ID:6bTBs3cp.net]
葉っぱが真っ黒になるくらいダニ?かなんか付いてたけど影響無し
それがビワ
まぁでも元気なくなる場合もあるから、農薬撒いたほうがいいかもね
ダニには粘着くんがよくきくように思う



351 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/09/20(土) 11:06:50.04 ID:EC0WisJ0.net]
うちのは今、毛虫だらけ。隊列組んで葉っぱを食べている。

352 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/09/20(土) 12:46:05.90 ID:f+tcz9fL.net]
毛虫にやられたでござる
ttp://i.imgur.com/I1pHTSS.jpg

353 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/09/20(土) 15:25:51.58 ID:EC0WisJ0.net]
ああ、うちのもちょうどそんな感じ。
スミチオンでも撒こうかと、噴霧器を用意していたら雨が降り出した。

354 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/09/21(日) 09:32:03.20 ID:+UVDJduF.net]
ビワの葉食う虫っているのか
地元じゃビワ植えてる家結構あるけど、酷く虫食いの被害に遭ってる樹は見た事なかったから害虫は殆ど居ないもんだと思ってた
地域によるのかね

355 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/09/21(日) 09:33:47.03 ID:4mZ6f6du.net]
たまーにケムシついてたりするけどそんなには食われないな
鳥が休んでくからそのとき食ってんのかな

356 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/09/21(日) 10:26:27.44 ID:+UVDJduF.net]
オク見てたらこんなのあったが…でけぇな
page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w109742824#enlargeimg

357 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/09/22(月) 17:55:19.25 ID:+iOn6gmT.net]
>>341
糖度が気になる
でも、こんなのが実ったら木がエライ事になりそう

358 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/09/23(火) 12:37:12.56 ID:8AOWJwOO.net]
今、種植えて10年目のビワの木切ってきた・・・
根っこがまた排水詰まらせちゃったんだ
借家だから仕方ないけど悲しい
ビワ美味しかったよ・・・ありがとね
植木鉢の方の兄弟ビワ頑張れ!

359 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/09/27(土) 10:18:09.69 ID:nEonS+PR.net]
>339
代わりに、根っこが張らないミカン、オレンジ、レモンなどをオススメします

360 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/09/28(日) 00:33:06.19 ID:SrwgLufo.net]
>>344
ミカンと金柑植えてるよ
鉢植えだけどね
狭いから根っこ張らなくても葉がしげると洗濯物が干せなくなるw
オータムジャンボ当たったら畑買うんだ〜



361 名前:花咲か名無しさん [2014/09/29(月) 11:20:54.84 ID:ijaErlA4.net]
枇杷の花が咲きだした。
豊作の予感♪

362 名前:花咲か名無しさん [2014/09/29(月) 23:05:20.32 ID:lgKGE9SK.net]
>>341
品種がわからないから怪獣ビワと名乗ってるように見えるね。
有名どころだと大五星かな。
rol

363 名前:l.sohu.com/20130530/n377503178.shtml

あちらでは普通に流通しているみたい。
http://www.dzwww.com/2009/512/cydzdt/200905/W020090512317103283568.jpg
[]
[ここ壊れてます]

364 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/09/30(火) 00:24:09.54 ID:NqmK4Bn8.net]
大玉に見えるけれど、大五星は日本で栽培した人がいて、60グラムくらいの中〜大ほどのサイズ
だったよ。思ったほど大きくはなかった。

365 名前:花咲か名無しさん [2014/09/30(火) 00:51:27.83 ID:CLa2AZFA.net]
>>348
うちでもクイーン長崎より大きかったし、
世間でもこんな感じなんだけど…。
plaza.rakuten.co.jp/cherry111/diary/200906200002/
weo.blog2.fc2.com/blog-entry-194.html

366 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/09/30(火) 00:59:49.94 ID:+XesGOQl.net]
>>348
中国10億人の認識に対して、たった一人の報告で挑むなんて・・・
若木だったとか、摘果してなかったとか?

367 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/09/30(火) 02:12:11.31 ID:2uNadcns.net]
なんか調べたら今前後が肥料やるシーズンだったようなので
鶏糞まいてみた
今って追肥とか元肥シーズンなんだな

移植した木にやたらと花芽が付いてて嬉しい
あれは角の3本生えて混雑してた所から移植したんだっけか

368 名前:花咲か名無しさん [2014/10/01(水) 19:46:43.09 ID:0PwrdVu8.net]
中国とかでは枇杷の花も飲用、食用しているようですが
試したことある方、味の感想を教えてください。

369 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/10/01(水) 23:16:17.23 ID:PpmSpDvn.net]
花だけで試したことはないが、葉っぱと一緒にお茶にすると香りと甘みがほのかに加わる気がする

370 名前:花咲か名無しさん [2014/10/01(水) 23:48:26.87 ID:0PwrdVu8.net]
>>353


ありがとうございます!


ところで、皆さんは摘蕾はされていますか?

七号鉢くらいの茂木の接ぎ木鉢苗ふたつに、かなり花芽がついていますが
もったいなくて摘花できません。
放任でいいのでしょうか?

ちなみに、昨年は一苗一か所だけに花芽がつき、放任して、三つの実を収穫できました。

今年は、二苗で四、五か所花芽をつけています。



371 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/10/02(木) 00:04:38.51 ID:J3Tu3Xex.net]
農家みたいにデカくする気がないならほっといたら?
実際に付く実もそう多くないし、小さいうちに摘果するだけでもそれなりに効果的だ
だが一番はひと房に1〜2とか勿体無くて普通は出来ないって事だ
それが鳥に食われようものなら発狂し(ry

372 名前:花咲か名無しさん [2014/10/02(木) 02:51:49.16 ID:RW88zopP.net]
摘蕾も摘果もしてる。
野良ビワでも小さな実だったらたくさん着ける。
畑のビワだったら、玉子くらいの大きさにしないとメンツが立たない。

373 名前:花咲か名無しさん [2014/10/02(木) 09:03:51.73 ID:ADFMcWtn.net]
>> 351 >> 352

都市部マンションの庭で、地植えができないので
鉢栽培しているので、狭さに危機感を感じて
花芽をつけてくれているかもしれません。
でも、花芽をとって捨てるのがもったいなく
摘雷ができませんでしたが
お茶や酵母などにもできるようなので
いざとなったら採ることもできそうです。
とりあえずは放任しておきます。

ありがとうございました☆

374 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/10/05(日) 18:49:27.00 ID:iLH78iKG.net]
植木鉢のに花芽がキター

375 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/10/05(日) 19:06:23.44 ID:Z2yBq1dH.net]
うちの鉢植え土肥ビワにも花芽が付き始めた
来年上手く実るといいな

376 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/10/05(日) 19:18:21.36 ID:/I5TtA0i.net]
去年バッサリ切った奴には華目はついてるだろうか
高いから上らないと確認出来ないんだよなー
ビワって一度高木化すると切り戻した所が枯れこむから悩ましい

377 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/10/05(日) 23:30:32.10 ID:XD+fG8mW.net]
3年目で150cmくらいになってるんだけど、いま14号鉢なんだけどこのままでいいの?
剪定かけた方がいい?
根が詰まったりとかしない?

378 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/10/07(火) 01:09:39.83 ID:RIjPYo88.net]
年に一度、厚みは無いが雪が積もる様な土地で琵琶を育てるのは無茶だろうか?

379 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/10/07(火) 01:22:13.39 ID:wN6zNPgz.net]
ウチの地域は年3回くらい降ってるけど茂木田中が育ってる。でも実が付いてるのは見た事ないな
家で育ててる土肥は冬場の夜は屋内に退避させてる

380 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/10/07(火) 06:12:00.48 ID:J1ryzlSA.net]
あれ、関東って雪降るけど普通に収穫出来るよ?



381 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/10/07(火) 06:13:08.75 ID:J1ryzlSA.net]
ああ、でも雪が積もる地方になると難しいかも?
このところ大雪で年に一回は50cmくらい積もってるから雪降ってる地方な気がしてたけど
積もる地方って数日で溶けたりしないもんな

382 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/10/07(火) 16:23:12.20 ID:mOqLt/ad.net]
このスレでも毎回言われているが、ビワの木は耐寒性がある。
寒さに弱いのは花&幼果。マイナス3〜4℃になると実が枝先で枯死する。
それもこれも真冬に花が咲くから。

雪が積もるだけの±0℃前後の気温なら、花も実も全然平気。
冬でも葉っぱが出て成長する、珍しく冬に強い木。柑橘より強いよ。

受粉後は霜がかからないように袋掛けすれば少しは違うかも?
なかなか実がならないのは、暖地でもよくあるけど
あまり北へ行くと日照の確保が難しいという理由もあるかも。

383 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/10/07(火) 19:49:59.60 ID:RIjPYo88.net]
>>366
兵庫県の市川、気候は一応は日本海側ではなく瀬戸内側に属しています
積もると言っても5cmくらい、耐寒性のある大房や田中なら何とかならないかと・・
加西や西脇でなら普通に育てられる様なのですが、ここでは境界線ギリギリアウトな感じです

384 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/10/07(火) 19:52:39.46 ID:RIjPYo88.net]
あっと、育てられるかと言うのは、完熟した実が採れるか否かという事です
流石に果樹を植える以上、木の実を食べれないと植える意味がなくなりますからね・・

385 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/10/07(火) 20:54:21.73 ID:iTFFnRxS.net]
ま、まあビワは葉っぱも使えるからね・・・うん・・・

386 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/10/07(火) 21:52:14.87 ID:ImBjBmzH.net]
>>367
広島沿岸部、今年珍しく10センチ近く積もったけど
美味しい実がなったよ
でも、去年よりは実は少なかったけど

387 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/10/08(水) 02:21:23.90 ID:p6qDW2y3.net]
>>367
一応、北限は岩手とか秋田とか言われてる。

誰が確かめたのか兵庫の市川がどんな所かも知らないけど、
ギリギリアウトならダメだろ。当たり前。産地では木を丸ごと
ビニールハウスの中で育ててることだし、金と工夫次第ではどうにでも
なると思うが、露地植え放置栽培だと結果が出るまで年月がかかるから
ダメ元で育てて確かめるしかない。

ちなみにビワの主要産地は長崎と千葉だが、伊豆にも多い。
大昔は瀬戸内の広島でも栽培が盛んだった。いずれも海岸地帯なんだが、
潮風がいいのか土壌成分がいいのか斜面で日照が多いのか害虫が少ないのか
ビワ好きが多いだけか迷信のせいなのか、よく分からない。
病気には強いがカメムシが多いと実が刺されて結果しないのは確か。

なお、北海道でも道東側では積雪が少ないが気温は低いので
雪ごときの多寡は問題にならない。雪が降る所は基本あったかい。

388 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/10/27(月) 18:02:04.42 ID:AkuPzBgh.net]
先日から花芽が育ってるのは確認してたけど、今日見たらどういう訳か、もう一房開花してた・・・。
他の花芽もかなりふくらんでるのがチラホラ。(北関東、特に暖地ではない)

えー。
アリなのかこれ、果たして結実できるんだろうか。

以前に結実後になって1房だけ狂い咲きした時は、そのまま枯れちゃったけど。

389 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/10/27(月) 18:54:08.81 ID:iDKTKgDt.net]
>>372
広島沿岸部だけど、うちも咲き始めてるよ

390 名前:花咲か名無しさん [2014/11/01(土) 00:07:42.32 ID:FwVUYmBQ.net]
6月にまいたビワです

今月になって芽が出てきちゃったタネがあるのですが間引くべき?
鉢植えで室内でも冬越しはムリ?

十月に入ってから発芽率100パーセントになりました
ビワおそるべし・・・(゜∀゜)



391 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/11/01(土) 00:30:06.39 ID:92X3vqNQ.net]
個体と住んでる地域によるけど関東以南なら外でもいけるんじゃないかな
俺がそだててたのは去年11月に発芽して葉っぱが3枚くらいしかない状態でまる1ヶ月間雪に覆われてたけど今も生きてるよ
ただ念のため霜と雪に注意しときましょう
あったかいところが好きだから可能なら室内が望ましい
でも下手にあったかい部屋におくよりある程度寒い部屋で成長を止めちゃう方がいいかもわからん

392 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/11/01(土) 00:52:09.62 ID:FwVUYmBQ.net]
やっぱり11月とかになっても発芽するんですね〜!
でも1ヶ月も雪の下すごいw
うちは関東でベランダだけど霜がこわいです
とりあえず小さいのも間引かずに残しておいて、もっと寒くなったら室内に入れようかな?

393 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/11/01(土) 01:59:06.63 ID:o1OmC4C4.net]
水やり忘れると枯れるから。
外の方がまし、屋外へ出しとけ。

394 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/11/01(土) 03:44:09.05 ID:NXZBZC/S.net]
ひとついえることは、なんかカバーはかけておいたほうがいい
雪の重みで折れ曲がる
それでも生きてるのがビワのすげー所だけど
陽が当たらないとよけい悪いから、棒でも立てるといいかもしれない

395 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/11/17(月) 14:01:19.75 ID:fzjMunuL.net]
摘花めんどう><
もう秋田よママン
つうかちょっと落とし方間違えてたし

396 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/11/18(火) 21:44:41.91 ID:uddmrs7f.net]
カップ焼きそばで育ててた者です
最近やっと植え替えたんだけど根づまりが原因と思われる茶色くなった葉はとった方がいいですか?
茶色くなった部分だけ千切ればいいですか?
ほっといても大丈夫?

397 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/11/18(火) 23:21:51.35 ID:MM8ijVMF.net]
スルーでオッケー
見た目的に嫌ならとっちまえ
その葉っぱがダメなら勝手に落ちるしでもくっついたままでも何も害はないし
ビワになんかあってもたいてい大丈夫だからいちいちびびんなくていいよ

398 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/11/18(火) 23:58:15.54 ID:uddmrs7f.net]
>>381
オーありがとう
これからもズボラ育成がんばるよ

399 名前:花咲か名無しさん [2014/11/24(月) 12:08:50.08 ID:fMcnAUrJ.net]
かなり日陰にある枇杷の鉢の茂木、もう実を形成しつつある。

400 名前: 【東電 73.6 %】 mailto:糞スレを発見したB29が焼夷弾を投下しに飛来しました [2014/11/24(月) 15:56:33.56 ID:pf7BOnwb.net]
>>377
ああ、キミ!また会えたね。久しぶりだ。どうだいあの件は?どうなったか説明したまえな。

神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em


まあ、こっちに座れよ。ゆっくり話そうじゃないか。



401 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/11/24(月) 20:53:33.53 ID:AWKe0lBA.net]
園芸初心者です。
ビワの実を早く収穫したいなら、大きくなった苗を買ったらいいんですか?
どれくらいの大きさの苗なら来年すぐに実を楽しめますか?

402 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/11/25(火) 02:49:21.19 ID:xj3wBEyL.net]
良く分からんけど根をいじめると良く付くようだ
ブロック埋めたりして伸びるのを阻害するとか

ああ、俺もハリガネ巻くか
巻きっぱなしだと枯れるらしいからほどほどに

403 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/11/25(火) 07:44:52.03 ID:tHUFVUVY.net]
>>385
品種によって差はあるけど枇杷の開花は11月〜2月くらいなので、
3年生以上の苗で、今、花が咲いているかつぼみができているものを買えば良いと思う。

ただ、植え替えをすると樹がダメージを受けるので、
花やつぼみは全て摘んで来年春は実をならせない方が良いと思う。

どうしても来年春に収穫したいなら、上の条件に合う鉢植えの苗を買って(高いけど)、
そのまま植え替えしないか、根鉢を崩さずに鉢増しするだけにすれば来年5〜6月に収穫できると思う。

404 名前:花咲か名無しさん [2014/11/25(火) 12:10:29.53 ID:gnMExIkq.net]
昨秋枇杷苗二つ買ったけど、両方苗本体は1000円前後だった。
接ぎ木だと思うから、今年は一苗の方で収穫でき
来年は両方とも収穫できそうだよ♪

405 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/11/25(火) 22:11:50.22 ID:hIpZNy/x.net]
>>385
枇杷はなかなか結実始めないのが普通だから、イチジクとか別のもんにしたらどうか

406 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/11/26(水) 09:45:27.40 ID:skT6mIiu.net]
381です。早速いろいろありがとうございます。

知識を持たずにイチジクを10月に園芸市で500円で買いましたが、細いのが2本出ているだけでした。
そんなもんかと思っていましたが、先日ネットで6000円位だけれど、立派な幹の3年苗とか言うのを見ました。

やはりそれくらいのを植えないと実を楽しむって無理なのかな?
ビワは買う時点で失敗しないようにしたいなって思っています。

日当たりよい場所を空けてあります。風通しも悪くないです。東京です。
その年の実つけが難しいなら2016年でもいいです。

どんな苗がいいでしょうか?

407 名前:花咲か名無しさん [2014/11/26(水) 09:57:00.69 ID:w5bcEhrY.net]
私は七号か、八号の茂木をネットで二つ買って、地植えできないマンションだから
鉢のまま育てたら、結実しました。
でも、地植えにした場合、葉などの成長にエネルギーが行って
木が大きくなる方を優先させ、結実しにくい気がしますし
根が張るので、後々大変になる可能性もあるので
根域制限して植えられるなら、その方が結実しやすいのでは
というイメージがあります。

408 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/11/26(水) 10:13:25.06 ID:oaUuirRf.net]
ザックリいうとホルモンのバランスがうまくいって花芽形成からの木のコンディションが整ってて始めて結実だからな
植え替えるなら多少弱るから今花がついてるのかってもすぐに食うのはむずいんじゃないかな
論点ズレるようでアレだけど愛着わけば実らなくても可愛いもんだよきっと

あとイチジクなら品種にもよるけど割と早い段階で実ると言うか花がつくよ
ただ小さいならまだだろうし実ができても幾つかとってやらないとそっちに栄養取られすぎて木が枯れるよ
ただ俺の買ったロードスは1000円しない苗で翌年にはバンバン花というか実というかをつけたよ
ゼブラとかは実りにくいけどね

409 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/11/26(水) 10:30:36.99 ID:5DZ6Psh9.net]
>やはりそれくらいのを植えないと実を楽しむって無理なのかな?
イチジクは成長が速いのでそんなもんです。ビワはイチジクとは
大分違います。育てるのは簡単だけど実を付けさせるのは難しいです。
5年で実がなったらラッキーと思ってないと栽培は難しいかも。

実の付いた苗を買えば何ら問題ないけど、来年も実をつけるかは保証外。
足りないのは苗の大きさと知識ではなく、気の長さと経験だけ。

410 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/11/26(水) 14:41:38.83 ID:f4+d94Xq.net]
>>390
イチジクは丈夫ですぐ育って結実するから小さくても問題ない。
枝や葉が多ければ、それを養うために根が育って定着してないといけないので
苗として植え替えるのに向かないんだよ。

枇杷も丈夫な樹ではあるが、相当育ちきってからじゃないと結実しないから。
5〜6年育てた後なら、枝を下向きにするとか、一度強剪定するとかやり方はある。

待つつもりがないのなら、枇杷はやめた方がいい、そういう果樹だから。
「明日雨を降らせるにはどうしますか」聞かれてるようなもの。



411 名前:花咲か名無しさん [2014/11/26(水) 15:09:26.46 ID:w5bcEhrY.net]
昨秋、下記二つを買って鉢栽培しているけど
上のは来年結実見込み、下のは、今年も来年も結実見込み。

我が家は、半日陰〜日陰という、あまりよくない環境で
栽培。基本は放任栽培で、東京だけど、大雪の時は
雪をのけたりした。

でも、枇杷への愛は人一倍で、枇杷の葉も実も種も、全部摂取している。

「ビワスキー」という私のオーラが、生育に影響していると思うw

ていうか、劣悪な環境だからこそ、生命の危機を感じて
結実しているのかもだけどw


茂木】1年生接木苗モギ・ビワ[果樹苗木・枇杷・びわ]
商品単価:1,200円




【茂木枇杷(モギビワ)】5号ロングポット入り 樹高0.6m前後価格 950円

412 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/11/26(水) 15:32:55.03 ID:0S906k4K.net]
イチジクは植えて何年も経つのに一度も実をつけない
ビワは勝手に生えて来て10mを超え毎年鈴なりの実をつける
何故だ…

413 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/11/26(水) 15:39:12.58 ID:kJEKph37.net]
そりゃ10m超えたら余裕で実がつくだろw
イチジクは剪定が悪いかいじめ方が足りないか肥料が足りないか日当たりが悪いかのどれかだろ

414 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/11/26(水) 16:03:56.17 ID:Ulj401KZ.net]
>>396
ビワスレでいうことじゃないかもしれないけど
pHがダメなんじゃねえかな苦土石灰ちょろっとやるだけでだいぶ変わるかも
それかオスの木とか
あとテッポウ虫にやられてるとか
それか実りにくい品種とかなんじゃねえの?
とはいえイチジクは適当な苗を数年間そだてりゃ実るからな・・・
俺の中ではオス木説が有力

415 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/11/26(水) 16:55:54.11 ID:f4+d94Xq.net]
イチジクの話ならうちで植えたホワイトゼノアは、秋植えて翌年後半からもうガンガン結実した。
殆ど一才性並みだったけどな。

416 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/11/26(水) 18:20:59.27 ID:0S906k4K.net]
オスとかメスとかあるのか…知らなかったそんなの…
ヒヨドリはビワの花を無視してフェイジョアの葉か何かを食ってます

417 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/11/26(水) 20:30:04.40 ID:skT6mIiu.net]
386です。
みなさま、ご教授くださってありがとうございます。
簡単に考えすぎてはいけませんね。
下手な剪定でそれ以後結実しないと聞いたこともあります。

そこそこの値段の苗を買って、大事に愛情持って育てます。植えたらご報告します。

葉を乾かしてお茶にすることもできるそうですね。

418 名前:花咲か名無しさん [2014/11/26(水) 21:25:13.70 ID:zc8ODGDF.net]
ウチのビワなんて何百個も花が咲くけど、熟した実を食えるまでになるのは
数個しかないしな。袋掛けしてるのに、なぜ?

419 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/11/26(水) 23:48:20.58 ID:kJEKph37.net]
生理落下じゃない?
ビワは肥料やらんとあんまり付かんよ
肥料入れたら大量に付くようになった

根がいじめられてると思う奴はやたらと小さい段階で実がついてるけど
他の所に生えてる奴はいつまでたってもその気配がないなー

420 名前:花咲か名無しさん [2014/11/27(木) 00:47:48.24 ID:UjIfv/9b.net]
>>403
肥料かあ、一理ある。今のうちにやってみるよ。サンクス。



421 名前:花咲か名無しさん [2014/11/27(木) 15:29:07.70 ID:w7lZnp6q.net]
以前は買っていた骨粉買うのもったいなくなって、今は卵の殻を肥料にしてる♪

422 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/11/28(金) 12:17:31.55 ID:A26HOQgK.net]
働け…もっと働け…
ttp://i.imgur.com/1uzWmKy.jpg

423 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/11/28(金) 13:25:18.63 ID:cED7tXVX.net]
あれ? こんな花だったかと庭見にいつたら違うだろコレ

424 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/11/28(金) 15:17:44.77 ID:JRFXicqi.net]
いやビワはこうだろうよ
ウチのは大体こうだぞ

425 名前:花咲か名無しさん [2014/11/30(日) 16:49:50.14 ID:2njTKKrW.net]
枇杷の咲く時期に、ハチっていたっけ?

426 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/11/30(日) 19:08:44.86 ID:wBo+rsiv.net]
暖かい地域とか?

427 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/11/30(日) 22:15:54.07 ID:FsZxaQYs.net]
スズメバチは女王しか冬を越しませんが、
蜜蜂は群れが小さいと越冬できません。

養蜂している蜜蜂は巣を囲ってしまいますが
野生のミツバチは、冬眠しないので暖かい日に外へ遊びに出かけます。

428 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/11/30(日) 22:22:05.22 ID:FsZxaQYs.net]
ビワの花は今が真っ盛りです。
その他、サザンカ、ヒイラギが咲いている頃です。
キンモクセイ、サフランはもう終わりました。
マリーゴールドはそろそろ撤去時期。
ここ1週間の雨でカエデも早いものはみな落葉済。

429 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/12/11(木) 08:00:58.14 ID:zYUVcjK0.net]
果実ではなく、立派な葉をたくさん収穫するには
どういうお世話をするのが好ましいですか?

430 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/12/11(木) 21:43:40.25 ID:DiaHWHvO.net]
花芽を付けないようにする
花ができなきゃ葉が茂るよ



431 名前:409 mailto:sage [2014/12/12(金) 17:09:13.07 ID:d4qBASrg.net]
>>414さん
ありがとうございます
この冬はせっせと花芽を摘むことにします
枇杷の葉がいっぱい欲しいと知人からたのまれたもので

432 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/12/12(金) 23:46:21.08 ID:/lC85ukr.net]
窒素肥料を多めに与えると良く枝葉が生長しますが、
葉の中の硝酸態窒素濃度も増えてしまいます。

たぶんその知人の方はお茶などに利用されるのだと思うので、
窒素肥料は少しだけ控えめにされると良いと思いますよ。

433 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/12/13(土) 00:22:05.57 ID:MgUmmdQf.net]
枇杷の葉はアミグダリンがあって毒やぞ
青酸化合物

434 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/12/13(土) 01:07:30.55 ID:2xTz5/qn.net]
これ以上高くなると収穫できない&畑が日陰になるから、
先日、ビワの木を剪定した。
高枝バサミで一番上をちょこと切っただけ。

435 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/12/13(土) 03:44:37.88 ID:2/qu5BIO.net]
ビワは切ったらそこから出るよと脅してみたり
芯止めてるならいいだろうけど

ウチのはもう4mをとっくに超えて危険域だが切り戻すと実が付かないジレンマ

436 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2014/12/13(土) 07:01:28.98 ID:+/O2vl6a.net]
>>417
アミグダリンは杏や梅の未熟果の種なんかにも含まれてますね。
ビワの葉に含まれる量はかなり微量みたいですよ。
ttp://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&amp;id=1000096358
↑ここに引用されてる情報だと0.06%〜0.002%。

致死量が青酸で60mg、アミグダリンの分子量が457.4、青酸の分子量が27なので、
含有率を少し高めに0.1%と見積もった場合のビワの葉での致死量は1016g、約1kgですね。
まあ、致死量は個人差があるので1kg以下であっても絶対安全とは言い切れませんが。

また、ここ↓を見ると、あまり医療的な効果は期待できないみたいですね。
karadanote.jp/13046
まあ、長い間民間療法として実施されていたらしいので、
プラシーボ効果くらいはあるのではないでしょうか。

437 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2014/12/13(土) 12:20:10.83 ID:REIq59z+.net]
>>420
> また、ここ↓を見ると、あまり医療的な効果は期待できないみたいですね。
> karadanote.jp/13046

そこにもこう↓書いてある。お前の目は腐っているのではないでしょうか。
<用途>
生薬の材料(杏仁、桃仁など。去痰・鎮咳などの効果がある)、
皮膚に塗布で局所麻酔(かゆみ止めなど) 。

民間療法として枇杷の葉茶や温浴湯は広く知られてる。
元々奈良時代(?)に医療用として中国から僧侶が持ち帰って
寺に植えたのが枇杷栽培の始まりだから。
ガンに効かなくても問題ない。

438 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2014/12/13(土) 19:18:34.95 ID:+/O2vl6a.net]
なんでそんなぶけんか腰なんだか……
別に害があると言いたいわけじゃないし、自家栽培のビワの葉でやるなら良いんじゃない。
まあ手間と効果を考えるとコスパが悪そうだとは思うけど、そこは個人の自由だし。

ただ、インターネット上でえらく大げさに効果を喧伝しているサイトを見ると、
こういうのに引っかかるお年寄りとかもいるんだろうな…… と微妙な気分になる。

439 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/01/03(土) 08:33:49.00 ID:aullmwD8.net]
ビワは肥料をあげると実付が良くなるとか初めて知った

2月〜3月に肥料を花が終わり、今から実をつけるという時期に
即効性の化成肥料をあげてください。

やるばい

440 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/01/03(土) 14:18:12.59 ID:ZMApINLm.net]
>>423
>>4 の枇杷の一年みると施肥のタイミング視たいですね。



441 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/01/18(日) 19:17:25.86 ID:gPexShVLK]
枇杷植えたい。
でも売ってないよ、苗。

どこで買ったらいいの?@世田谷

442 名前:花咲か名無しさん [2015/01/19(月) 09:44:32.47 ID:zRHnlcqC.net]
ヒヨドリさん
花を食べるのはいいですが
フンは他所でしてもらえませんかねえ
ベランダが汚れて困ってます

443 名前:花咲か名無しさん [2015/01/20(火) 23:11:26.70 ID:+das8KGY.net]
ビワの実生苗が3株もあるので
整備されていない川原にゲリってこようとしたら
すでに3株もゲリられてた
でかいのは樹高3mくらいあって花がいっぱいついてた(゚v゚;)

結局、町内会が管理してるお宮さんに植えさせていただけることになりました。

444 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/02/04(水) 09:29:53.10 ID:3H/Td8W1.net]
整備されてなくても河原は勝手にゲリラしちゃだめだよ
やらなくてよかったけど
詳しくは河川法
仮に氾濫とかしたときに枝が流されたり木がたおれたりして迷惑がかかる可能性があるから気をつけようぜみたいな法律
鳥のウンコで勝手にはえたりするからそういうのはしょうがないけど整備しないとダメだよね

445 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/02/04(水) 18:21:18.70 ID:XUUrMEhc.net]
俺の指は鳥のウンコォォォォッ!!

446 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/02/22(日) 15:21:22.34 ID:vWgHlZAJ.net]
ビワの葉自然療法 体と心がよみがえる
books.rakuten.co.jp/rb/1776120/
第1章 古くて新しいビワの葉療法とは?
第2章 ビワの葉に宿る自然の秘密
第3章 ビワの葉療法の種類と実際の進め方
第4章 ビワの葉温灸の効果を高めるコツ
第5章 ビワの葉温灸で難しい病気を治そう
付録  家庭でできるその他の自然療法

447 名前:花咲か名無しさん [2015/02/27(金) 19:14:07.23 ID:t6V/17Ar.net]
種を捨てたら 2年後の今年に気付いた。
主幹1cm 樹高20cm 脇枝は無し。これを掘りおこし
鉢植えにしたら 鉢のサイズは10号で頂部剪定で
脇枝出せば低木で実はつく様になりますか?
最低でも樹高はどの位が良いのでしょうか?
よろしくお願いします。

448 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/02/27(金) 20:42:21.56 ID:w9Jbqtpm.net]
>>431
桃・栗 3年、柿 8年、
枇杷は…
って、知ってる?

家は地植で、
実が着くまで切り詰めない予定です。

449 名前:花咲か名無しさん [2015/02/27(金) 21:05:40.52 ID:RMXrl6Cu.net]
もも尻三年、乳八年

450 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/02/28(土) 00:33:54.34 ID:KB+E4+ph.net]
ビワは中々実が付かないから
根っこいじめて成熟を早めた方がいいかもね
枝に関してはほっとくとどんどん伸びるから、小さめがいいと思うよ
ただ、剪定のじき間違えると花芽全部落とすから
秋過ぎたら剪定しない方がいいと思う、多分



451 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/02/28(土) 13:13:35.89 ID:9DFys64t.net]
>>431
同じ年に種植えて1個は鉢植えで1個は地植え
地植えは3メートル超えても鉢植えは1・5メートル
8年で両方花が咲いたよ
鉢植えは実が付くまで選定するほど大きくならなかった

452 名前:花咲か名無しさん [2015/02/28(土) 13:30:54.77 ID:DvCduE/p.net]
ビワの品種どんな違いがある?

453 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/02/28(土) 13:46:16.02 ID:qo7f66hB.net]
>>436
>>2>>4 品種参照してねぇ

454 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/02/28(土) 20:55:10.28 ID:6U0vob/6.net]
鉢に植えてから2年目になるけど、1年目に側枝を真横に矯正誘引したけど花は咲かず2年目にしてようやく花が咲いたな
ホムセンじゃ花を咲かせてる小苗をよく見るけど、小さいポットで根が窮屈になってるのが影響してるのかね

455 名前:花咲か名無しさん [2015/02/28(土) 21:09:05.85 ID:r7jXMpUQ.net]
ビワは苗木買った事無いわ。
茂木と田中が代表か。
枇杷の木の下に勝手に生えてる幼木を植え替えてる。
園芸本によると親より勝るものは出来ないが、同程度にはなるらしい。

456 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/02/28(土) 21:35:39.35 ID:F6MJ6tCz.net]
>>438
接ぎ木と言う方法があってね
根っこの方は2年でも、枝の方は1○年物の可能性があるんですよ。

柚子は種から18年なんだけど、
花の咲いた枝を挿し木しといたら
太さ1センチ高さ40センチくらいだけど実が付いた
(`・ω・´)

457 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/02/28(土) 21:52:40.66 ID:6U0vob/6.net]
>>440
あー、すまん接木だった

458 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/03/01(日) 07:17:22.34 ID:jhTy/MK7.net]
>>440
へー、枝の方が年寄りだと
根が若くても実がつくんだな
それは知らなかった
俺はてっきり逆だとばっかり

んじゃあウチの大木化して困ってる奴を挿したら割と小さい木で実が収穫出来る、かも?
でも挿し木は弱いから普通は接木するんだっけ

459 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/03/02(月) 07:38:37.53 ID:8iDbEdSD.net]
>>442
どっちもあります。

実生の若い枝を成長して栄養状態が良い樹に接ぐと、
実生をそのまま育てるよりも花芽が付くのが若干早くなります。
育種の結果を早く見るのに利用されているそうです。


あと、後半についてはそのとおりです。

460 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/03/03(火) 10:52:24.26 ID:vZyjuRMC.net]
なるほど、そういうものか



461 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/03/15(日) 21:12:24.33 ID:vOFr8Tj0.net]
枝変わりなのかその枝だけの実だけ明らかに大きさが違う
これは期待できそうだ

462 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/03/15(日) 23:47:54.39 ID:wrgcKeGB.net]
熟していい感じになってたら見せてくれよ

うちの実生もう11歳なのにまだ実らない・・・
苗買おうかな・・・・・

463 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/03/16(月) 15:30:37.54 ID:NSi0FBLZ.net]
>446
枝にストレスかけてやれよ
紐で引っ張るとかさ

464 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/03/22(日) 22:36:53.31 ID:9Ie89b+s.net]
10号鉢に植えて3年目の長崎クイーンに実がつきそう
根はどうなってるのだろう?と思って抜いてみたら
パンパンになってたのと 風ですぐ倒れるから
14号位の鉢にましてみたけど
どうなるんだろう? 成長モードに移行して実は落ちるのかな?

465 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/03/30(月) 00:19:18.05 ID:NZjtfNrv.net]
新しい葉がのびのびしてきて、21号鉢からさらにデカイ鉢をホムセンで見つけたので、
植え替えようと思うのですが、どの時期が最適ですか?

466 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/03/31(火) 06:29:59.88 ID:QFwp2ZzR.net]
2〜4月くらいじゃないかな。暖かい地方なら2月、寒い地方なら4月。
ちょうど生育が緩慢で、かつ、植え替えてしばらくすると生育適期がくるタイミング。

少し調べて見たところ、実が成ってると樹に負担なので、植え替える場合は
全て摘果してしまうのが無難みたいだね。

467 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/04/01(水) 00:11:40.92 ID:bEW36b7i.net]
ありがとうございます

468 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/04/01(水) 01:39:58.08 ID:Mn0eW3lT.net]
実の整理落果が止まらん…
残り4粒…もうだめぽぉ…

469 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/04/01(水) 09:21:40.73 ID:5+wVdTIe.net]
植え替えしたら葉っぱが全部落ちたwもう枯れるはw

470 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/04/01(水) 13:09:56.64 ID:7Mdy5qzR.net]
どんな植え替えしたんだよ・・・



471 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/04/03(金) 23:03:13.76 ID:q9kUJqtK.net]
>>454
根っこ切りまくっちゃったからかな・・・
先っぽはかろうじて生きてるっぽい (´・ω・`)

472 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/04/03(金) 23:44:02.34 ID:2U2exhMJ.net]
根っこ切りすぎたら上もきってやるもいいよ
芽がなくても萌えてくるから
保証はできんが・・・

473 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/04/08(水) 12:13:15.69 ID:1Pj9TeLF.net]
枇杷の実が少し膨らみだしたんですが、摘果しなくても十分なぐらい実が無い

今年の我が家の枇杷は受粉率が悪いみたいだ・・・

474 名前:花咲か名無しさん [2015/04/11(土) 22:15:00.57 ID:mYpToIBr.net]
去年タネまいた実生、背がまだ15センチぐらいしかない・・成長悪すぎ?
小さい鉢に10本もギュウギュウ詰めにしてたせい??
やっと植え替えできたから気温上がったらもっと育ってくれるかなあ・・

475 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/04/11(土) 22:37:03.45 ID:gMazpg/9.net]
去年のいつまいたのか知らんけど普通そんなもんだよ
根っこが伸ばせなかったんなら少し成長が劣ってるだろうけどまあ15cm伸びれば十二分でしょ
この後の成長をよくするためにいたんだ根っことかを切るとかの処理してやればガンガン伸びるよ中庸樹だから陽樹みたいにとはいかんけど

実生たてホヤホヤだと可愛くて過保護になっちゃうのもわかるけどそのうち扱いが荒くなるだろなww
俺も真冬に雪掻き分けて鉢から地植えにしたりしちゃったしなw
そんなんでも元気にしてるから気を使いすぎなくてもいいと思うよ

476 名前:花咲か名無しさん [2015/04/11(土) 23:13:14.15 ID:mYpToIBr.net]
そっか〜ヨカッタ・・ありがとう〜〜!
去年の夏前にまいたんだけど芽が

477 名前:ソゃんと出て育ち始めたのはほとんど秋でした
気になって過保護に肥料とかやりたいのガマンしまくりですww
心を鬼にして5本だけに絞って、いま葉っぱの数7〜10枚くらい
ガンガン伸びてほしい〜!
[]
[ここ壊れてます]

478 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/04/16(木) 10:45:55.32 ID:1KXNoIO3.net]
昨年買ったクイーン長崎の実が最大で
今の段階で卵のMサイズ位あるw
これは期待できそうだわ
夢の150gだ

479 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/04/23(木) 18:44:41.89 ID:IzyVxWGw.net]
庭に生えてる枇杷の木、どんどんでかくなるし、実がなっても手が届かんし・・・
剪定方法とか色々ググって、
とりあえず麻紐で誘引してやった

480 名前:花咲か名無しさん [2015/04/24(金) 18:30:35.92 ID:0c7Bo6HD.net]
高枝ハサミが有るけど



481 名前:花咲か名無しさん [2015/04/25(土) 10:11:19.31 ID:XJYKog5r.net]
今年、枇杷初収穫&食べた。
小さく、すっぱいけどうまい。
23区内、都市部マンションで日当たり悪いのに、本当に
枇杷はえらすぎ。
最近は枇杷の葉を靴の底にしいて園芸作業しているから
足も疲れない。
種は早速、焼酎の中へ。
本当にいつもありがとう!

482 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/04/25(土) 11:17:15.73 ID:7uxSV9G4.net]
>>415
枇杷の葉茶か温湿布に使うのかな
癌予防、再発した癌の湿布に効果があるんだよね

>>417
そのアミダグリンが癌予防や癌消滅にいいと言われてるんだよ
もう枇杷の葉茶や枇杷の種酒は市販されてるしね

枇杷の葉、種の効能で検索してみなよ
種酒は毎日では御猪口に一杯と制限はあるけどね

483 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/04/25(土) 11:20:54.13 ID:7uxSV9G4.net]
もう効能レス来てたね、遅レス、すまない

484 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/04/27(月) 05:36:20.58 ID:3u1oFDj+.net]
熊谷なんだけど、ぶっちゃけどの品種が良いの?
冬に花が咲いてる苗を買ってくるのが良いって有ったけど
それでおけ?

485 名前:花咲か名無しさん [2015/04/28(火) 16:23:59.45 ID:8pWmBEbD.net]
冬に花が咲いてる苗でいいと思う。
茂木と、品種の分からない食べ捨て実生苗しか栽培していないけど
茂木は無難だと思う。@東京南部

486 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/04/28(火) 17:55:42.49 ID:6D0glLY5.net]
ビワというと庭にかつてあったビワを思い出す
祖母が長患いして死んだ時に、そんな理由から切ってしまった
実が成っていたのに

俺は当時はまだ小さかったから記憶の彼方なんだが、
まぁ何と言う事をしてくれたんだかな

487 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/04/28(火) 18:58:14.09 ID:YmQyc9hV.net]
切っちゃったものはしょうがない
今からでも育ててみろよ

488 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/04/29(水) 11:20:39.53 ID:qeqP79Lx.net]
>>468
ありがとう

489 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/05/03(日) 00:06:50.71 ID:ONx6xIu3.net]
食べた後の種を蒔いて早5年
去年までは花が散って実?になりそうなやつもポロポロ落下して結局全滅したけど
今年はいくつか根性で残って膨らんできた
熟すまでたどりつけるといいな

490 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/05/03(日) 21:20:07.23 ID:ZoylEhru.net]
田中と茂木なら茂木の方が良いの?
田中買う予定だったんだが、茂木押しが多いからさ



491 名前:花咲か名無しさん [2015/05/04(月) 10:18:55.22 ID:8FNkG0Bo.net]
engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&amp;cno=3702

買って二年目の茂木から、初めて今年実を収穫。
摘雷 摘果もしなかったので、小さいものを八つくらい
本日までにすべて収穫。
写真のように、天頂部に果実形成されたが
この場合、今後、どの位置から新しい葉が形成されるか気になる。
どなたか教えてくださいませ。

492 名前:花咲か名無しさん [2015/05/04(月) 14:24:08.78 ID:8Kyoj5Kg.net]
カラスが食いかけを落としてったので
親指で上から抑えつけた。まさか芽を出すとは…

493 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/05/04(月) 15:48:59.06 ID:bHvTNZcN.net]
押さえつけなくても芽を出すぜ

494 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/05/05(火) 01:57:59.99 ID:ZfISaCcD.net]
新しい葉っぱが出てきたら、思いっきり古いのが一気に落葉したんだが、
この時期はそうなの?

495 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/05/05(火) 13:04:41.62 ID:0LmUM0Fc.net]
そうですよ
残るのもあるけど、新芽だけ残るときもあります
新芽や大きくなった若葉が元気ならいいですよ

496 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/05/08(金) 09:40:22.20 ID:nlJWwkO6.net]
今HNKで枇杷を種から植える方法をやってる

497 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/05/08(金) 22:51:02.58 ID:3ksLSvK5.net]
>>479
> 今HNKで枇杷を種から植える方法をやってる

枇杷を庭に植えるとその家から病人が出るとか云っていたな、
うちの近所では植えた奴が死ぬまで実は無らん、とか云うけど。

498 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/05/08(金) 23:18:56.32 ID:PW9jChs1.net]
日当たりがよくても全く実がなってるのを見たことないやつは
実がならない木なの?
土の問題?

499 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/05/08(金) 23:34:50.17 ID:zhweuP3N.net]
まだ木が成長したがってるんだろう

500 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/05/09(土) 16:17:50.12 ID:6dLMV6qE.net]
花芽が出だす前の(8月後半-)9月前半に枝を切ってストレスと花芽の成長に活かせれば来年豊作
収穫時期(6月-7月)に切っても良いけど成長に回るだけ

カラス除け対策にコンビニ袋(小)を用意した
去年はカラス被害が出てから被せたから、かなり食われたのと、何も考えずに被せたので
蒸れて痛んだ、雨でコンビニの底に水が溜まって浸って腐ったのも有つた

今年は底を切って、水と蒸れ対策をしてみようと思う、果実用の袋は高い



501 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/05/09(土) 19:17:37.91 ID:V4yh/+1U.net]
>>481
近所のデカイ木なんだ
売ってる小さい苗でも実がついてるのもあるし
結構見かけるんだが、土地のせい?
実がなりづらい木とかなのかな?

502 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/05/10(日) 12:38:51.24 ID:P5Si6r8j.net]
桃栗三年柿八年
あとに続けて梅とか柚子、リンゴ、銀杏などのほかに枇杷も言われるようで
実生の木は実がなるまで相当年数がかかるようで

ここの過去スレでは枇杷実生最短5年
通常7〜8年から10年ぐらい

日当たり、土壌、水はけ、風の通り道いろいろ悪条件が重なっているのかも

503 名前:花咲か名無しさん [2015/05/14(木) 14:06:48.37 ID:QWsm//2s.net]
ビワって隔年結果とかあるの4年前に植えた木だけど
2年実がなって今年はなってない、よく育って病気じゃない

504 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/05/14(木) 14:11:35.51 ID:WIqqE5FS.net]
土の栄養状態が良くないと隔年なんてとばしてしまうから
今秋花芽をつけさせるために
地植えならまわりを整理して日当たり良くしてやって肥やしやればいい
鉢植えなら日当たりのいいとこに置いてやって肥料1か月に一度

505 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/05/14(木) 23:45:50.02 ID:IWodqXK2.net]
白ビワ、ピンポン玉くらいにデカくなってきた
そろそろ袋掛けるか

506 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/05/15(金) 22:23:12.47 ID:tLxB34B/.net]
実が少し黄色になってきた

507 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/05/15(金) 23:11:09.60 ID:bXSIw0u3.net]
実がシワシワで穴だらけになってきた…

508 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/05/16(土) 20:58:24.58 ID:c5BOBMzW.net]
10号鉢で8個付けさせた実が黄色くなってきたけど、サイズはピンポン玉くらい

509 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/05/17(日) 06:41:42.33 ID:em9aGj4E.net]
昨日、完熟自然落下した今年初収穫のビワが86グラム
おいしく頂きました
後の残りは60~70グラム前後って所かな
なかなか100グラムオーバーはとれないねぇ

510 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/05/20(水) 22:29:56.08 ID:mh8Jcnuc.net]
やべぇ、色付いてきてはい



511 名前:驍ッど収穫のタイミングが分からない
触って柔らかくなってたら取るって感じでいいのか
[]
[ここ壊れてます]

512 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/05/25(月) 01:55:07.30 ID:ffZjk7Un.net]
土肥ビワ初収穫
早取りだったせいか酸味が強めだったけど、市販のビワよりは断然甘かったです
サイズは結構小さいですが、このクオリティなら大満足
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org333074.jpg

513 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/05/25(月) 21:49:19.58 ID:onGYbZsV.net]
もう食べられそうだけどもっと甘くなるまで我慢我慢
今ユスラウメ食べに鳥が来てるみたいなので
枇杷の為に全部収穫した

514 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/05/26(火) 06:50:31.97 ID:mI+tpvXr.net]
>>493
野鳥が来て食べ始めたら取る。

515 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/05/26(火) 21:33:27.73 ID:0VonGrrq.net]
なぜか袋ごと隣の駐車場に落下してた
アスファルトの上だったので熱々・・・
しかも未熟で甘味少な目で酸っぱかった

516 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/05/27(水) 20:13:44.44 ID:17JSpiUZ.net]
袋破いて食われてる〜〜
どうすりゃいいのさ

517 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/05/30(土) 12:58:28.19 ID:rDDBgFBZ.net]
今年は雨が少なかったから、全体的に小粒、昨日少し雨降ったけど色づきだして降られても・・・種ばかり大きくなる
見て回ってるさいに落ちた色の薄い小粒食べたけど、すっぱいっと言うことは無いけど、甘みは無かったなぁ、やはり水分が少ないなあ・・・

でも来週あたりにいくつか収穫できそう、本格的な収穫は再来週くらいかなあ (埼玉南部)

518 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/05/30(土) 13:01:03.33 ID:dQ+WQnUY.net]
>>499
埼玉北部なんだけど
種類は何?
茂木と田中で迷ってる

519 名前:494 mailto:sage [2015/05/30(土) 13:09:29.85 ID:rDDBgFBZ.net]
種類は判りません 買って来た枇杷の種を父親が庭に蒔いて大きくなったから

520 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/05/30(土) 18:38:54.00 ID:i6746UEL.net]
道路側に出てた実を全部盗られた
敷地内は無事
鳥じゃなく人間かもしてない
今日採るのを楽しみにしてたのに



521 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/05/30(土) 20:24:03.67 ID:dQ+WQnUY.net]
>>501
そうなんだありがとう
ちなみに何年で実がなった?

522 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/04(木) 09:54:23.02 ID:6x2HW6Zr.net]
近所にはえてるビワの種類が知りたいんだが
写真があれば茂木っぽいか田中っぽいか位は分かる?

523 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/04(木) 12:15:02.16 ID:6GdzqJY0.net]
本人に聞け

524 名前:494 mailto:sage [2015/06/05(金) 12:37:44.02 ID:MiZtKvjo.net]
>>503
4-5年前にカラスが一日中飛び回りかーあーかあーウルサイナと思って庭観たら枇杷がなってた感じなんで
どれくらいだで実がなつたのか不明、ここ数年の木の茂り方と高さからして4・5年はかかったのでは??

見た感じ、たぶん田中なのではないかなぁ??

明日以降そろそろ収穫しょうかと一つ食べてみたがまだまだ、来週・再来週に延ばしました
例年の今頃なら鳥が騒ぎ出すが今年は青い段階でコンビニ袋(底は開けた)を被せてあるから今年は静か

でも鳥が食べだして騒ぎ出してから、いっぺんに収穫してたから、みずみずしいが甘くは無いのが多かったけど
今年は収穫タイミングがさっぱり判らない、色は良さげに見えるんだけどなぁ・・・

525 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/05(金) 20:33:25.18 ID:EfF5QfU8.net]
>>506
ありがとう
田中植えてみるね

>>505
最近退出したアパートの敷地にはえてるんだが種類は誰も知らないんだ
今日食べたらかなり酸っぱかったけど美味しかった
実は30グラム位でオレンジ色

家建てたから植えようと思ってさ

526 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/05(金) 21:29: ]
[ここ壊れてます]

527 名前:32.94 ID:NVe72oZ1.net mailto: >>507
ウチは種植えて実がなるまで8年かかったから
苗木を買って植える事をおススメするw
[]
[ここ壊れてます]

528 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/05(金) 23:02:26.39 ID:EMNCya4G.net]
種から育てたから品種は不明
ベランダだから鉢植えで剪定を繰り返し・・・
5年目で初めて実がなって、その内の1個が最近ようやく色づいて来たけど形がイビツ
やっぱりプロがつくった苗がいいんじゃないかな
種からってのも愛着はあるが

529 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/06(土) 09:47:17.36 ID:1x29BNjs.net]
1本は苗を買って植えて、1本はゆっくり種からも育てる
これが最強かも

530 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/06(土) 09:51:03.09 ID:Gblkt4xR.net]
冬は雪が頻繁に降る地域で種から栽培して、ある程度育ったら目当ての品種の枝を接木すれば強耐寒性の木が出来上がりそう



531 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/06(土) 21:30:18.43 ID:A8N0mKuU.net]
昔、ウチにも枇杷の木があった。
亡くなった祖母が、若い頃に房総の枇杷を食べて種を蒔いたという。
たまたまこのスレみつけて、5日前に食べた枇杷の種を蒔いてみた。
芽が出て大きくなったら、元あった場所に植えてみようと思うオレ今ニート。

532 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/07(日) 12:07:03.37 ID:j7xgUsNK.net]
>>512
ビワ植えるのもいいが、その前にハロワ行け、祖母ちゃんが草葉の陰で泣いちょるぞ

今まで摘果がなんぼのもんじゃい、一杯採れた方がええやんけと突っ張ってきたけど、
試しに摘果してみたら、1.5倍ぐらいの大きさになった
来年もやってみるか

533 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/08(月) 23:48:21.39 ID:MvHEQE3r.net]
最後の土肥ビワ食った
いやー香りも味も素晴らしい品種だった。この味を知ったら市販のなんてとても食えない
庭に余裕があれば地植えで育てたい所

534 名前:花咲か名無しさん [2015/06/10(水) 06:40:38.62 ID:en6l/lOC.net]
平地に有るビワを収穫した、山沿いに有るビワは寒さの為花が咲いても実がちらほらしかない
15年位で4m超えの木なのに食べられるような実は無さそう@相模原

535 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/12(金) 17:07:53.02 ID:NiwDn+G7.net]
いまたわわにビワの実がなっているのは、
実はさむーい冬にあの毛むくじゃらの花に
虫さん達(+メジロとかの小鳥)がこっそり蜜を
なめにやってきたからなのです
その結晶でもあるのですよ

536 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/13(土) 09:20:49.47 ID:Rc+0A4gk.net]
はるたよりと言う品種も出てるようだけど、なつたよりとどちらが
良いですか? クイーンの苗を買って育てたけど、大きな実を付けるが
味が水っぽくて甘みも少ないし期待してたほど美味しくないので新しく
買うか迷ってますが。

537 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/13(土) 10:49:27.83 ID:aKc3YcSH.net]
>>517
露地で育てる場合なつたよりに比べてはるたよりのほうが
小粒(は:平均53g、な:70g)で、甘く(は:Brix14.4、な:13.9)、果実が寒さに弱く、樹勢おとなしめ
はるは長崎でもハウス推奨だから暖地やハウスじゃなければなつが無難じゃね

538 名前:花咲か名無しさん [2015/06/13(土) 12:35:51.30 ID:wtw6G2re.net]
今年の枇杷もあと数個
6月になってから毎日5個ずつ食ってたから
いまのところ65個か・・・

539 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/13(土) 14:09:32.52 ID:hEmdf2Sc.net]
>>519
自慢むかつく!ずるい ムキーーッ(`Д´)

540 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/0 ]
[ここ壊れてます]



541 名前:6/13(土) 14:19:00.96 ID:G3KgeVo2.net mailto: うちはビワが生っても俺以外誰も食わん
その俺もさすがに食い飽きて、今は主に野鳥の餌になっている
香りと木陰を楽しむものだと割り切るしかないなあ
[]
[ここ壊れてます]

542 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/13(土) 21:06:06.50 ID:nTuFeUjQ.net]
種まいて二十日になるけど、ビワの野郎芽が出やがらねえ

543 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/13(土) 22:09:45.97 ID:k/H33Zv6.net]
野鳥の餌にもならずどんどん完熟して落果してるのが近所の庭にあるんだが、そういうのってやっぱ甘くないから鳥もスルーしてるのかね

544 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/13(土) 22:32:48.29 ID:gxO2U81F.net]
ほかに、より美味しいものがあったら
鳥さんもわざわざ来なくなるよね
冬は、しなびたリンゴでもパイナップルの芯と皮でも腐りかけのミカンでも来るし
ビワの花もつついてるくせに、初夏になると全然来ない

545 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/13(土) 22:44:30.50 ID:Wec+cDdS.net]
>>522
まあもう少しまてよ

546 名前:花咲か名無しさん [2015/06/14(日) 12:27:06.50 ID:ICxx7LkE.net]
>>522

枇杷は発芽が遅いよ
発芽するやつが出てくるのは夏の終わりごろじゃないかな

547 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/14(日) 17:30:59.34 ID:uQuKk8t7.net]
大房売ってないから田中苗買ってきた
早く実がなれ

548 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/14(日) 17:40:18.23 ID:wq7p1UZz.net]
果物コーナーに売ってるビワのほとんどが西日本では茂木で東日本は
田中なんでしょ?

549 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/14(日) 20:08:05.33 ID:OewFyBAo.net]
都内だけどスーパーでは茂木びわしか見たことないよ?

550 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/14(日) 20:29:59.09 ID:mprPi6tj.net]
果物として売ってるのなら長崎クィーン?しか見たことない

苗はジョイフルとカインズで大実、茂木、田中だけ売ってた



551 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/14(日) 21:27:30.39 ID:tgKc4FIP.net]
うむ 家の近所では
カインズでは茂木、田中、長崎大実
ジョイフルでは茂木、田中、クイーン長崎、なつたより
があったな

あと図書館で地元のご老人の昔話的な本を見たのだが、我が地域では敷地にビワを植えると知恵遅れの子供が生まれるって書いてあった
どこでもビワに関する迷信ってあるんだね

552 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/14(日) 23:23:46.20 ID:kYGZlw1y.net]
>>531
へー、こっちと同じ迷信ですね。
こっちはカインズもジョイフルもないので、
別の県でも同じ迷信があるんですね。

どうしてビワにそんな迷信が生まれたのか
全く想像が付かないところが謎ですね……

553 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/15(月) 12:56:59.90 ID:wjTq3txN.net]
ビワは根の張りが強いから、家の脇に植えると家の土台が根によって傾くとか
昔の汲み取りトイレの場合は地中で便槽破って土地が汚染するとかって聞いたことがある。
ホントかどうかは知りませぬ

554 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/15(月) 19:40:19.07 ID:P52VYalB.net]
ビワは葉っぱから種から何から何まで体に良いから病人がビワを植えてる人の家に集まってたから不吉だって言われてるんだばあちゃんが言ってた
根が基礎をぶち壊す説だけどビワ結構地植えされてんのみるからそんなん言ってたらかなり高頻度であっちこっちでぶち壊れてないとおかしいけどなんも問題にならないしな

555 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/16(火) 12:33:34.71 ID:fub6uddE.net]
排水溝に侵入した枇杷の根は固めだけど細かった

556 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/16(火) 18:53:54.30 ID:GxdnbIJ2.net]
うちの母親も通りかかった婆さんにビワ植えてると縁起が悪いから
切って塩で清めた方がいいとか言われたけど適当に受け流したって言ってたw
近所にもビワ植えてる家が沢山あるのに一軒一軒言って回ったのだろうか?

557 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/16(火) 19:22:03.25 ID:t2+gtVN8.net]
根も葉もない悪い噂は全部、
ビワの(薬効とか)地味な人気に嫉妬したAKB48(アケビ48人衆)による陰謀に違いない

558 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/16(火) 19:37:35.45 ID:QDlZgs2c.net]
やつらは見た目がグロいからな
キモいやつほどSHITするな

559 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/16(火) 20:29:18.52 ID:yenhtzsM.net]
AKB48(あけび48歳)の方が嫉妬が深そう
更年期障害のイライラもあるし

560 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/16(火) 23:51:35.71 ID:UqGx5Ctx.net]
びわはーやさしーい きーのみだかーらー
だっこーしあってー うれてーいーる



561 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/18(木) 10:14:06.89 ID:y8KoPa0+.net]
鉢植えのビワが鉢底からの高さが1mを越して持て余し気味
ベランダだから歩くのにも葉っぱいちいち引っかかるし
食べた後の種を蒔いて5年、実がなるのを楽しみにしてたけど
現実に実がなったらもういいかなって感じになっちゃった

562 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/18(木) 11:17:38.49 ID:EHwYTVNz.net]
>>541
家の枇杷の隣に植えとくと良いよ
(`・ω・´)

563 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/18(木) 12:12:08.82 ID:37KlNAgM.net]
里親募集するとか?

564 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/18(木) 13:15:14.58 ID:y8KoPa0+.net]
梱包して宅配便で送達とかは絶対無理だけど
取りに来てもらえるなら養子に出してもいいかも

565 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/18(木) 15:23:52.96 ID:p/YmYamc.net]
ヤフオクか!!

566 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/18(木) 17:17:17.65 ID:y8KoPa0+.net]
もちろんタダでいいのでオークションに出すまでもないのかも

567 名前:537 mailto:sage [2015/06/18(木) 17:44:36.00 ID:EHwYTVNz.net]
>>544
家の枇杷は、
TEL 0270−74−☆☆☆☆で
〒 370−013☆に植えてあります
(`・ω・´)

568 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/18(木) 17:47:38.40 ID:y8KoPa0+.net]
うちは022-だから遠過ぎですね

569 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/18(木) 18:04:07.90 ID:K2QIMZQS.net]
>>547
めちゃくちゃ近所w

570 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/18(木) 18:04:14.91 ID:HxXvSR7C.net]
>>547
群馬県伊勢崎市か
先日は突風がすごかったよな
うちはブラックベリーの枝を何本か持ってかれたよ



571 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/18(木) 18:06:09.11 ID:HxXvSR7C.net]
あれ、このスレって伊勢崎の人多い?

572 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/18(木) 18:14:27.07 ID:y8KoPa0+.net]
こんなの
実はかなり小さいけどそろそろ食べられるかも
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org374338.jpg

573 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/18(木) 20:54:25.36 ID:K2QIMZQS.net]
>>550
おまいも群馬県?
ツル舞う形?

574 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/18(木) 21:01:04.76 ID:L8oSCUEX.net]
>>553
ID変わったけど、545です

伊勢崎と前橋のちょうど境目あたりに住んでるよ
そういやこの辺はビワを育ててる家が結構あるね
ぱっと記憶を探っただけでも5軒は思い当たる

あなたはどの辺に住んでるの?

575 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/18(木) 21:46:02.38 ID:EHwYTVNz.net]
家の枇杷は、実生で約5年 地上高約80センチでまだ実らないんです…
(´・ω・`)

576 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/18(木) 22:09:02.50 ID:K2QIMZQS.net]
>>554
レスサンクス
前橋近くだとこちらとは環境が違うね

スマーク辺りから354辺りの太田に引っ越したばかり

ジョイフルで田中ビワの苗買ったばかりの新参

577 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/18(木) 22:28:35.08 ID:L8oSCUEX.net]
>>556
なるほど反対側か、あっちはあまり行かないなぁ
でもこんなマイナースレに同郷の人間が3人もいる偶然がちょっと嬉しいよ
ビワ苗うまく育つといいね

578 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/18(木) 22:44:27.86 ID:K2QIMZQS.net]
>>557
ありがとう〜
ご近所さんいるとニヤニヤしてしまうね
私も前橋方面はコストコ位しか行かないから分からん
冬はそっちの方が寒いみたいね
雪とか大変だったみたいだし

ビワは種類何植えたの?
何年目?

579 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/18(木) 23:02:07.77 ID:L8oSCUEX.net]
>>558
思いがけずニヤニヤしますよねw
1

580 名前:4年の大雪の時は70センチ積もりました
おそらくそちらも結構積もったんじゃないですか

ビワの種類はすみません、よく分かりません
一体いつからあるのかも定かではないのですが、
少なくとも30年は経過しているはずです

二階の屋根を越える高さになってます
正直ちょっと邪魔ですねw
無数の実が生っていますが、
採る人がいないのでほったらかしです
[]
[ここ壊れてます]



581 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/18(木) 23:14:25.56 ID:C5tKYJkK.net]
自分もご近所(伊勢崎出身、太田新田在住)だから4人目ですね。
イチジク、ザクロ、ミカンと育ててきて、今年はビワを植えてみようかと。
大房探してるんですがこの辺ではなかなかないですね、とすると田中が無難でしょうかね?

582 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/18(木) 23:17:31.92 ID:K2QIMZQS.net]
>>559
種類が分からないのは残念
こちらも早く沢山なって欲しい
買ってきた苗が何歳か分からないから
最速何年で成るのかも分からん…

現家のすぐ近くの社宅に住んでたけど、ここら辺ではカーポートは潰れなかったよ
おんぼろバラックが潰れた位には大雪だったけどね
伊勢崎はカーポート潰れまくったと聞いた

583 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/18(木) 23:21:36.00 ID:K2QIMZQS.net]
>>560
新田w
こっちは東矢島だよ

自分も大房探したけど見つからなかった
しょうがなく田中

近所のビワの実が丸かったから茂木系ではない事は確かだと思う

584 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/19(金) 15:58:55.51 ID:Zq3/pWjv.net]
長崎クイーン鉢植えで二株育ててるんだけど
味が全く違った。
同じ品種でこうも違うものなのか?って位
実の形、色、大きさ、味、甘み・・・
片方が偽物なのかのう・・・・

585 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/19(金) 21:54:21.54 ID:sw69rTIW.net]
>>552
うちも022だ!

982-0023に住んでる!

586 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/19(金) 21:56:51.54 ID:sw69rTIW.net]
>>552
もしかして2本あるんでしょうか?
1本譲って下さい!

587 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/19(金) 22:32:01.91 ID:l268TSMA.net]
>>565
自分の車には大きすぎて載らないので(ブルーシート敷いて横にすれば載るかもだけど面倒くさい)
近くの駐車場に取りにきていただけるようでしたら差し上げます
捨てアド晒しますので、その気があればメール下さい
biwa2016☆gmail.com ☆を@で

588 名前:561 mailto:sage [2015/06/19(金) 22:39:07.14 ID:l268TSMA.net]
追記
メールは、フリーメールで結構です
メールに個人情報は不要です

589 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/20(土) 00:22:22.51 ID:KSwlKcI+.net]
クレなんてよくそんな気軽に言えたな
そりゃ人によっちゃマジでくれちゃうかもしれないし今回はまさにこれだったけど俺なら超絶御立腹だわ
丹精込めて育ててんだよ

590 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/20(土) 07:07:01.06 ID:nHKRYnxm.net]
先方がベランダで持て余してるって所から話が始まってるし、そう目くじら立てなくても
まあ実生だからいらんけどw



591 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/20(土) 13:10:30.36 ID:F6AE0if3.net]
大房ってほしい人結構いるの?
今年の2月に20本接ぎ木したけどヤフオク出したら売れるかな?

592 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/22(月) 22:39:15.97 ID:Vx9o88qU.net]
俺ん家から少し離れた場所に、先祖伝来の雑木林を放置状態で所有してるが
枇杷・栗・柿が勝手に自生してる。
時期が来ると遠くでも枇杷がたくさん成ってるのが見えるけど、ヘビがいるから
採りに行っては駄目だと死んだ婆ちゃんに言われて一度も採ったことナシ

593 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/22(月) 23:33:45.72 ID:Iu0yXc4q.net]
>>570
1年生(たぶん)の接ぎ木苗がタキイで2000円ほどで買えたと思う。今は売り切れてるけど。
https://shop.takii.co.jp/CGI/shop/search/detail.cgi?item_code=NKZ319&prev=enable
タキイは送料込みでこの値段なので、それをかなり下回る価格であれば欲しい人もいるかも。

594 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/23(火) 10:53:36.39 ID:eI5+DS2Y.net]
秋に芽がでた鉢植えビワ、葉っぱばっかり巨大になって全然上に伸びません
いいのかなあ・・・
背が10センチちょいしかないのにて幹は1センチくらいの太さ
葉っぱは20センチくらいある( ゚Д゚ )
日当たりよすぎ?

595 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/23(火) 13:45:11.79 ID:2uSWsezi.net]
日当たりよすぎて困ることなんてない
もちろん突然日に当てて焼いちゃうのは良くないけど
節が詰まってんのはいいこと葉っぱがでかいのはそういうもの

596 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/24(水) 11:46:44.39 ID:yWoHNVWD.net]
>>555
あと2・3年頑張ればきっと!

597 名前:568 mailto:sage [2015/06/26(金) 16:53:08.16 ID:MaErwNgO.net]
>>574
イイことかあ・・ (・∀・)
すっっごく寸詰まりに見えるけどじゃあ気にしない
ありがと〜!

598 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/26(金) 23:16:17.26 ID:nphC2llU.net]
ビワの種を土に埋めたの忘れて、今朝見に行ったけど芽が出てなかった。
腐って土に還ったかと掘ってみたら種は残ってて、根が伸びてたのでまた戻した。
4個埋めたので全部根が出てたらいいけど、発芽までまだ日数かかりますかね?

599 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/27(土) 19:25:34.14 ID:YlHuH40E.net]
知らねえよ
埋めて何日経つつんだよ根が出てたってどんくらいだよ

ビワはタネがデカイから周りの環境にほとんど左右されずに蓄えてるエネルギーでゴリゴリ発芽してくれるけどスロースタートなんでゆっくり見守れ
ただひとつ心配なのは食害
発根してんならあと少しもしくは発根発芽もし終えたところでナメクジとかに芽を食われたパターン
神に祈れ
ちなみに種から根が一本ニョロっとならまだ少しかかる
モジャモジャで食われてなければもうちょい  いずれにしても待て

600 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/28(日) 12:24:51.27 ID:sF+q9reM.net]
梅雨の合間の晴れ
去年 剪定サボったから枝が1.5cm〜2.5cm増えた 剪定ばさみじゃちょっときついけど
今切らない来年大変なのと・・・上に伸びすぎたら業者呼ばなくちゃならない

切りすぎても、秋までにはかなり回復するから、今やらないと・・・やらなぃ・・・つかれたぁ



601 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/07/02(木) 07:17:39.50 ID:yVFsyBKe.net]
日本語が不自由なのか?

602 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/07/02(木) 09:13:08.18 ID:vfpCuypy.net]
意味が伝わりにくい文章は、園芸スレでは稀によく見る

603 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/07/02(木) 12:09:50.93 ID:vq9pm/Of.net]
まあ悪気はないだろうし特に突っ込むほどのもんじゃないと思うけどな
初心者スレのポエマーレベルで何が言いたいのか分からない上に連投大量レスされると腹立つけどな
それはそれで触れると荒れるから突っ込めない

604 名前:花咲か名無しさん [2015/07/10(金) 00:45:31.04 ID:5w0x6O6O.net]
>>577
びわの種に良く似た果実、同じように根が出ていても
なかなか発芽しなかったですが、3か月ほど経過したら
やっと発芽を確認できましたよ。
ぶっとい根でしたが、長くかかりました。
私も種が腐ったのかな?って心配にもなったけど、
忘れたころに発芽するかも・・・・

605 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/07/12(日) 04:31:23.52 ID:w6MtvYog.net]
東京でそこまで日当りよくはないけど茂木は育ちますか?
庭へ植える予定ですが、ポットのまま育てたらポットサイズでしか大きくならないんですか?
単に切って大きくしないだけ?

606 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/07/12(日) 15:58:43.39 ID:HsmOBMvz.net]
中庸木だからね最低限の光があれば育つよ実の良し悪しは知らんが

ポットだと根が苦しくなるとのびなくなるよ
とはいっても成長が遅くなるだけだけど切る切らないはその時次第だけど鉢に対してでかくなり過ぎれば切るしその時根っこも整理する
だから根が自由に暴れられる地植えなら当然でかくなる

607 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/07/12(日) 19:39:19.39 ID:w6MtvYog.net]
2〜3年ものの苗木が売ってるんだけど、今あるってことは売れ残り?
もし買って庭へ植えるとして、この時期(7月)に行って大丈夫ですか?
何か注意点とかありますか?

608 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/07/12(日) 21:00:12.85 ID:CaVKn1oQ.net]
ポット苗なら今の時期でも問題ないですよ。
気をつける点は、根鉢を崩さないように移植すること、
周りの土をしっかり押しつけて隙間を作らないようにすること、
植え付けた後に根鉢と周囲の土がきちんと密着するように水をたっぷりとやること、
くらいだと思います。

あと、極端に水はけが悪いところには植えない方が良いこと、ですね。

609 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/07/12(日) 23:59:03.24 ID:/wu6Ubso.net]
カインズで売ってる長崎大実って何かな?
ネットで検索してもヒットしない

610 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/07/13(月) 01:40:55.89 ID:uhw+vDAV.net]
>>587
ありがとうございます。
早速買ってきたんですが、家族が(迷信により)縁起悪いので、
庭じゃなく裏庭にしろと言うんですが、
(裏庭は成人男性1人が通れるくらいの狭さ。マツコならカニ歩きでないと通れない)
ここに植えて大丈夫でしょうか?
日当りは庭よりいいので、(切るとしても)大きくなりすぎて根っこが家を圧迫するとかはないでしょうか?



611 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/07/13(月) 06:48:07.38 ID:U3F2QCU1.net]
自分だったら、そこまで家屋に近い位置には植えないかな。
根の影響もそうだし、台風などの際に樹が家に当たったりしそうだし。
隣家へ枝がはみ出しそうだし。

日照と土壌の条件が良いと樹はどんどん大きくなろうとするので、
それを剪定で押さえ込もうとするとそれなりに知識と技術が必要になりますよ。

どうしてもその狭い所へ植えるなら、こんな感じの根域制限ポットを使うと良いと思います。
www.gunze.co.jp/seni/pot/standard.html
item.rakuten.co.jp/kaju/c/0000000307/

612 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/07/13(月) 12:44:30.89 ID:n+nr+9La.net]
去年まいた実生を春にとりあえず4号鉢に植えたのは大失敗でした
しかも2本根っこが絡んでたから一緒に植えちゃったしヤバすぎる
2本はがせなかったら6号でもまだ小さいかも・・・

613 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/07/13(月) 14:28:58.88 ID:WO2lsVcL.net]
>>591
二本がそれぞれ大きくなることはないよ
どちらかは成長しないことが多いから心配無用
もし嫌なら大きい方を残してもう一本切ればいいこと

614 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/07/13(月) 18:28:01.33 ID:bq4UWc8G.net]
長崎クイーンて関東でも育ちますか?

615 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/07/13(月) 20:19:05.73 ID:dY26KZc+.net]
去年場所とか鉢の問題で育てられなくなると考えて捨てて置いた種が1人だけ発根してた・・・土のないところで 梅雨の雨水かな・・・恐ろしいぜ・・・・・

616 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/07/14(火) 00:45:08.91 ID:0ICV+4VH.net]
>>590
詳しく色々ありがとうございます。
計ったら裏庭は1.5mでした。
でも家族を説得して庭へ植えられそうです。
大きくなりすぎないようにその根域制限ポットはいいですね。
多少木の寿命が短くなるんでしたっけ?
土を掘るのが大変そうですが、考えてみます。

617 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/07/14(火) 19:00:57.54 ID:+6ziVLYE.net]
>>592
そっか!ありがとう〜
曇りの日を待ってとにかく鉢増ししてみます
根腐れ怖いけど一気に7号ぐらい行っとくべきかなあ・・

>>594
植えたげてー

618 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/07/23(木) 15:16:17.99 ID:Rb6O06cw.net]
相談させてください

種を庭にまいて放置していたら生えてきました
折角なので育てようかと思うのですが、
根本近くで3つに分かれてしまっています
i.imgur.com/EHvQ6TF.jpg
皆さんなら幹は一つだけにしますか?それとも複数にわかれたまま育てますか?

619 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/07/23(木) 21:09:26.86 ID:rBlKYaqB.net]
俺なら真ん中のひょろいのは切って、太い2本を左右に引っ張って誘引する

620 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/07/24(金) 02:47:59.16 ID:v2RAqqq1.net]
>>598
だね
M字型に開くのがベストだわ、あれ、なんかエロい



621 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/07/24(金) 21:44:05.39 ID:sihDQpnk.net]
V字じゃなくてM字な、一回下に下げるんだな?

622 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/07/24(金) 23:06:08.30 ID:GIqjOrfw.net]
町内の外れに皐月を育ててるお婆さんがいた
段違いの棚には50鉢ぐらいの皐月の盆栽があった
毎年春には可愛いきれいな色とりどりの皐月が咲いていた

6〜7年はそういう春を見てきたかな・・・

今、その庭にはバラが10本ほど植えられて
垣根にはベリーが這わされてもうすぐ実も完熟の時
主が代わるとこんなにも庭は変わるんだ
皐月は処分されたんだろうか、なんだか寂しいな

623 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/07/25(土) 03:27:05.04 ID:L6/RRb44.net]
>>600
誘引する紐を合わせてM字ということ
だから木はV字で合ってる
木までM字にしたら折れるわ

624 名前:592 mailto:sage [2015/07/25(土) 07:47:03.11 ID:hT7TC+74.net]
皆さんありがとうございます
枇杷にさけるスペースが2坪ほどなので
複数わかれたままという状態に抵抗があったのですが
M字で誘引してみようと思います

625 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/09/05(土) 21:54:22.87 ID:ikm5mJDD.net]
枇杷って人気ないの?

626 名前:〒370-01 mailto:sage [2015/09/05(土) 22:18:43.54 ID:NsAjpClJ.net]
収穫が終わって次の蕾が付くまでやる事があんまり無いんじゃないか?
家の枇杷の木はまだ収穫出来るほど大きくないから剪定も必要ない…
(´・ω・`)

627 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/09/05(土) 22:31:11.80 ID:ikm5mJDD.net]
そっか
あまりにもレスが無かったんで人いないのかと心配になっちゃったんだ

628 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/09/05(土) 23:48:07.08 ID:3aST1e3D.net]
この春に植えた一年生苗の根本から枝?が延びてるんだけど、切った方がいいのかな?

629 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/09/06(日) 00:15:25.40 ID:gTiW3+7t.net]
>>607
一年生苗だとこれから枝振り、樹形を作って行く段階だから
それを考えて残す科切るか決めたら良いでしょう。

まあ、普通は根本から出た枝は要らなくなるけど、、、

630 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/09/07(月) 19:34:07.13 ID:C/N5jJ3L.net]
来年枇杷の種あげるね



631 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/09/07(月) 19:53:05.79 ID:yujL6/or.net]
>>609
それでは、種は来年まで待つとして…
今年はその木の蕾や花や実の成長の書き込みをお願いします。

632 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/09/08(火) 01:45:30.17 ID:d50HbyFZ.net]
最近涼しいんで、もう蕾が付いてる

633 名前:花咲か名無しさん [2015/09/08(火) 22:29:27.73 ID:JukaXpl0.net]
ベランダのビワの新芽に黒い蟻がたかってる…
アブラムシ?!?!?いやだあああ

634 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/09/11(金) 23:31:19.05 ID:L6eztDmj.net]
うちの枇杷には

635 名前:アブラムシもいないのに小さい蟻の集団が新芽でいつもうろうろしてる。 []
[ここ壊れてます]

636 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/09/12(土) 10:44:21.40 ID:u1LLyLVb.net]
うちのビワもだ
何しに来てるんだろう

637 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/09/12(土) 12:27:48.44 ID:7VpBYQwA.net]
ビワの新芽ってそうなのかあ
甘い匂いがするのかなあ

アブラムシ見つからなかった よかった〜
アリも台風の大雨で流されていなくなってた

638 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/09/12(土) 21:15:33.27 ID:CXI+vHL7.net]
ウチのビワにも蟻が集ってきてるけど、他所からアブラムシを持ってきてる
厄介だわ

639 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/09/13(日) 08:48:38.11 ID:uF84iQKe.net]
ウチは小さな芋虫との戦いだ
何の幼虫かわからんが葉を食ってしまう

640 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/09/18(金) 21:33:02.29 ID:ee3X7yKx.net]
蟻はいなくなったのに今朝みたらアブラムシが群がってた・・・
やっぱりかあ・・・・・・いやだああああ



641 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/09/21(月) 23:29:07.97 ID:jQNZaEVA.net]
うち実生ビワくんに桃ノ木の病気というかカビがうつった・・・
黒くなっちゃったところ切除したけど寒くなってるからかなかなか芽がでねえ

642 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/09/22(火) 11:32:28.14 ID:V4UhtLUu.net]
収穫後に剪定し過ぎたかと思ったが、予想より花芽が出てきた、来年もソコソコ収穫できそう

643 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/10/10(土) 13:06:26.90 ID:K3NBnhXl.net]
もう花芽がついてたなぁ、晩秋から初冬、あの可愛い花が咲く、楽しみ
香りもいいしね

644 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/10/12(月) 23:14:51.35 ID:hfb0Cf71.net]
枇杷の枝を切り戻したいんだけど、うちの庭で放し飼いにしてるスズメが
寝床にしてるのに気付いて、切れずにいる・・・・

645 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/10/12(月) 23:33:57.45 ID:62U0Eanl.net]
>放し飼いにしてるスズメ
それ飼ってるって言うのw

646 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/10/13(火) 01:39:58.82 ID:GmuO8uNn.net]
>>622
どうやって手なづけた?
飼いたい

647 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/10/17(土) 19:04:23.78 ID:8M3mdpb0.net]
庭植え三年目の田中に蕾が付いた!

648 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/10/17(土) 21:09:02.94 ID:QbcIyqgO.net]
なつたより、茂木、クイーン長崎植えた。最初に茂木を一本だけ植えようとして買ってその後に品種の勉強して
数日後になつたよりとクイーン長崎を追加した。
今の知識で考えると涼風を茂木の代わりに植えたかった。

649 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/10/17(土) 22:19:49.22 ID:FrFnOmyn.net]
土肥ビワの蕾が出てきた
またあの味が来年も楽しめるのか…うへへ

650 名前:花咲か名無しさん [2015/10/22(木) 15:20:24.20 ID:WTj1ZJig.net]
古風な日本家屋の庭に生えていた木は鑑賞木で
優雅に伸びていて樹形が果樹には向いていなかった
取りにくい



651 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/10/22(木) 15:41:19.46 ID:LYdRprRD.net]
最近の種あり枇杷の品種は糖度高いのが増えてきたね。収穫時期も少しばらけてきたし良い感じ。あとは種無し品種が甘くなってくれれば。

652 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/11/01(日) 17:43:39.50 ID:i8Z/jEI6.net]
今日ようやく摘蕾できた
もう花になってたから摘花か
種類は分からないけど毛虫が大量発生してて難儀した

653 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/11/03(火) 03:05:16.38 ID:pjork/4n.net]
ビワが押されている
鳥の糞から勝手に生えてきたアカメガシワの木にビワが押されている
樹高もすっかり抜かれてしまった
落葉する冬だけがいまやビワの安楽の季節となってしまった

654 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/11/03(火) 10:08:54.90 ID:IK4NRJPG.net]
アカメガシワをなんで後生大事に守っているのかわからない、切れば?枇杷が大事でしょ

655 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/11/06(金) 15:48:20.61 ID:/wf+/Vra.net]
摘蕾って房のどこを何個くらい残せばいいの?
上?下?真ん中?
ちなみに品種不明

656 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/11/06(金) 16:34:49.81 ID:RZkdGr+s.net]
放ってけば受粉して自然に4〜5個になってるから
人差し指の大きさぐらいになったら、欲しいだけ間引けばいいよ

657 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/11/08(日) 12:58:12.11 ID:OdjUxU9O.net]
麗月追加で植えた。収穫時期早いが路地でいけるか・・・実験。@神奈川

658 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/11/08(日) 13:43:17.95 ID:AYslxOEC.net]
>>635
風の通り道を避けてやれば
日当たり良好穏やかなところならいいよ
ー3℃が枇杷の目安らしい(植木屋によれば)

659 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/11/08(日) 18:32:36.13 ID:OdjUxU9O.net]
>>636
サンキュー。ビワの木自体の耐寒温度が相当あるのは知ってたけど、実の耐寒温度が-3℃って今初めて知った。
検索すると確かに-3℃って出てくるね。

660 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/11/13(金) 13:35:48.90 ID:AW6/Mgjt.net]
枇杷の花が咲いていた

ミツバチが来ていてわかった
もう咲いてるんだ・・・でも11月だもんね



661 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/11/13(金) 21:14:41.60 ID:+T4X2HjN.net]
ちょっと毛むくじゃらだけど
梅に似たいい匂いがしますよ

662 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/11/13(金) 22:14:10.86 ID:lRN1G80K.net]
根詰まりしてたから大きい鉢に
根を切らずに植え替えたけど
体力的にこれ以上大きくは出来ないなぁ
鉢から出すの大変だった
根切りしていくしかないか

宝くじ当てて畑買いたいよ

663 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/11/14(土) 06:56:33.29 ID:PGaTk/Kj.net]
枇杷の花の香りは強力なせいか、結構離れても咲いてることがわかるよね

匂いだけでもトイレの芳香剤に欲しいくらいだ

664 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/11/16(月) 21:00:36.46 ID:FOhReOOq.net]
プラの使い捨てカップに適当な土入れて枇杷の種を押し込んでおいたら
知らぬ間に芽が出てて、葉っぱが3枚くらいになってた
地面に植えてやりたいが、いつ頃でいいかな?

665 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/11/18(水) 01:31:06.50 ID:o8KCWxjv.net]
ビワの品種の見分け方わかる人いませんか?
種撒いたらできたらしくて品種によって仕立て方が違うらしく困ってます

666 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/11/18(水) 12:39:21.42 ID:FyUZ5G7J.net]
どこの地域のお店で買ったかで推察するしかないんじゃないの
流通している種類も限られてくるし
スーパーは茂木とかが主流
通販だといろいろあるけど

667 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/11/18(水) 13:38:27.94 ID:7wA7tgx5.net]
種まいて出来るのは実生と言って食べた実と違う品種ができる。
つまり茂木ビワの種を植えて芽が出てきたら638ビワという新しい品種が出来る。だが大抵親より出来が悪い。あとビワの実生は実が出来るまでに時間がかかる。

668 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/11/18(水) 14:12:46.81 ID:FyUZ5G7J.net]
出来はいいよ
売ってるのと変わらないくらいうまい!
大きいし色も枇杷色、甘いし

669 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/11/19(木) 18:53:22.71 ID:WxITyxOv.net]
群馬のホムセン最近、クイーン長崎や夏たよりなんかをよく見かけるけど
まともに収穫できるのかな?

670 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/11/19(木) 21:13:08.38 ID:MU0KDjp0.net]
>647
クイーン長崎は優秀だよ
上手に摘果やればの話だけどね



671 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/11/19(木) 22:29:36.70 ID:K9eJ2wdm.net]
東毛周辺だと田中、茂木、クイーン長崎しか見ないな
夏たよりはジョイフル本田新田店で去年見ただけだし

672 名前:642 mailto:sage [2015/11/23(月) 17:31:04.54 ID:GBx3r2C1.net]
>>648>>649
結局、ジョイフル本田でクイーン長崎買いました。
ネットで熊谷で多品種接木でやってる人も居て、太田市でも大丈夫かなと判断。
結構値が張ったけどがっしりしたいい苗で楽しみです。

673 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/11/23(月) 21:40:43.00 ID:6022WDgD.net]
何種類か枇杷の木買って庭に植えたのですが
「陽玉」という品種だけ元気がないです。
寒さのせいかは不明ですが一度鉢植えにして
室内で育てた方が良いのでしょうか?

674 名前:花咲か名無しさん [2015/11/24(火) 23:55:07.64 ID:wlCKFG42.net]
うちは親

675 名前:父が畑仕事の合間に食ってた種からあちこちに芽が出てきて植え替えしなしといけない。
通り道に生えた1mくらいのやつ。 どうすんべ。 掘り起こして植え替えるしかなかんべ。
[]
[ここ壊れてます]

676 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/11/25(水) 00:03:45.39 ID:DQ9hb9fq.net]
今年はどこも花つきがいいな
来年の初夏、枇杷豊作だね
涎がでそう
うちのも花が咲きだした

677 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/11/25(水) 02:59:53.43 ID:6lyyfIw8.net]
>>652
大木になると手が付けられませんよw
うちでは、そのペッから始まったのが7mくらいになってしまって、
剪定するだけでも一苦労です。

678 名前:647 mailto:sage [2015/12/03(木) 18:28:43.57 ID:LPyT8/FD.net]
親父が植えた柿がとんがり渋だった。 そこに大きな倉庫を建てることにした。
直径が20cmくらいになってしまった。 数年前から植え替えようと思ってたが渋なので
取り払うことにした。 運良くというか台風で枝が折れてしまい根を掘り起こすだけとなった。
チェーンソーはあるが掘り起こして根切りしないとダメだ。 大変な作業になる。

679 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/12/03(木) 20:35:36.78 ID:9Ol/hZ8x.net]
植木は業者に頼むと30-100万かかるか、剪定は重要
何の木かわからないけど、家が建つ前から有った木を切るだけで40万以上かかった

古い家の建て替えでも100万以上は当たり前、大きくなる前に剪定してください(地方県庁所在地のひざ元)

680 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/12/14(月) 21:15:04.71 ID:wS0VZLWd.net]
全部切り倒す
もうたくさんだ



681 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/01/02(土) 08:09:20.09 ID:RVj+/WQX.net]
鉢から地植えにしたいですが
植え替え時期っていま頃でいいのですか?

682 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/01/03(日) 18:51:07.62 ID:/ivQ8FZK.net]
暖かくなってから
3月ぐらいがいいよ

683 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/01/04(月) 18:10:05.28 ID:Pto2rSZq.net]
>659
ありがとう
準備しますね

684 名前:無花果ボーイ [2016/01/24(日) 20:58:27.84 ID:IhzjxrlD.net]
ビワって種だけ大きくて食べるところが少ないってイメージあるんだが、種無しビワ
ってないのかな?

685 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/01/24(日) 21:08:29.57 ID:Do0O0JkQ.net]
種無しビワ「希房」
www.kasuikyo.jp/text/16-1.html

686 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/01/26(火) 00:35:30.32 ID:CtcR44fY.net]
のけたいなぁ
年がら年中葉っぱが落ちてたまらんわ。

687 名前:花咲か名無しさん [2016/01/27(水) 19:12:25.20 ID:enfQMTL6.net]
詳しい方々 教えてくださいませ。

庭にある自然発育の2年目苗木を鉢植えにしたら3〜4年で実がつきますか?

2年前に子供達が枇杷を食べながら庭に種を捨ててました。家には枇杷の樹が無いので、捨てた種が去年に発芽して 今現在で60センチメートル位の樹高。
枝は30センチメートル以上から4本が出て来てます。中心部の主幹?を合わせると5本の枝が伸びてる状態です。
この樹を根が傷まない様に広く、深く掘り下げて12号深鉢に植えたら早く実が着く方法はありますか?

教えてください よろしくお願いします。
私は園芸素人です。

688 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/01/27(水) 19:21:46.67 ID:1ZNQmiL9.net]
大きいビワの実貰ったので種埋めて発芽したのを5本植えて母に3本切られたが
育てて美味しかったのでその木の種採って又増やした。

689 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/01/29(金) 12:42:54.53 ID:2SoJgrIT.net]
>>664
3〜4年はちょっと難しいんじゃないですかね? 
早く実がつく方法というのも、そんなものがあるのかどうか分かりません・・。
やれることは、ビワにとって快適な栽培環境を整えて、すくすくと成長させるしかないの

690 名前:ナは。
私も知りたいです。
[]
[ここ壊れてます]



691 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/01/29(金) 12:47:39.88 ID:mJmRE4QH.net]
生命の危機を感じる状況に追い込まれると
子孫を残さなくちゃ・・・って気になって実をつけるようになるらしいよ

危機ってのは、強剪定とからしいが(テキトー)

692 名前:h色=数 ◆M.EMTxGGng mailto:sage [2016/01/30(土) 19:02:59.93 ID:mhF3Pub5.net]
>>664
ビワは、大きめの果樹なので、鉢植えでも後々の管理、根の掃除と植え替えが重労働。貧弱な鉢植えだと、本末転倒。ピンピン・コロリ。
果樹の大きさは、管理する人の大きさ(ラジオ体操で深呼吸する手の範囲、2m弱樹形)までと、本来決まっている。よって要、剪定。

庭があるなら、本来の大きさから、収まるべき場(日当たりが良い場所)に植え替えます。
植え替えたら、餓鬼んちょ(ビワ太郎)なので、相応に根の範囲に、他の木の枝などを(剪定枝も短く)切って散らす。

食べた赤ちゃんビワは、餓鬼んちょ苗(ビワ太郎)に「だっこして子守り」(ビワ娘)させる為に、南側、剪定枝の下に撒く。
すると、剪定枝を本来、切る長さ(発芽に邪魔にならない長さ、3〜4cmまで)が自ずから分る。分別が分って行く仕組みです。

ビワのカワや実、枝葉の末端(爺ちゃん祖母ちゃん世代の名残り)は、ビワ娘をたて、ドンブラコと流される(土に還される)為に
存在します。ビワ娘は、本来、尻がデカイ豊穣性の型なので「軸が太く」、カミのケは多い型「葉は厚い樹形」をしています。

693 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/02/07(日) 05:36:23.65 ID:+45R2mvO.net]
2013年6月に
30年物のびわの木をほぼ丸坊主に強剪定したと書いた者です
現状報告
人間の頭で例えれば、丸坊主から密集ワサワサのおかっぱ頭になりました
(剪定前は伸び放題のロングヘアーだった)

694 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/02/08(月) 11:51:47.68 ID:3n85Yuc5.net]
露地ビワ9割凍死 1月寒波で長崎県

headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160206-00010002-agrinews-bus_all

695 名前:h色=数 ◆M.EMTxGGng mailto:sage [2016/02/08(月) 22:38:30.53 ID:IvsatyGI.net]
品種下位アク。アクが回ってしまった結果。先ず、土壌からアクを抜く。
ビワ農家は、「冬の餓えの恐ろしさ」の経験不足だから、今回、勉強になっただろう。

土壌微生物群の循環でアクが出ない状態、土壌微生物群の冬(餓え)を作らない事。
売物に成らない枝葉を落とし、数cmに刻みマルチ。剥き易いブドウから酵母を起こし、チップマルチにブッカケ。

これで実生ビワはツヤツヤ、ピンピンしている。なにせ、十年先を読んで、栽培させてるからね。
何時、実が生るの?なんて野暮な事は聞かないでね。

696 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/02/11(木) 00:37:57.45 ID:pfvmO3BC.net]
なつたよりとはるたよりの苗、どちらを買うかで悩んでます。

697 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/02/11(木) 20:05:23.28 ID:iiw53gMo.net]
枇杷の葉が葉脈残して喰われてるんだけど
これって農薬は何を撒けばいい?
捜したんだけど虫が見当たらない…

698 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/02/12(金) 08:33:17.96 ID:fv2Va0zX.net]
>>673
葉脈を残していることと、害虫が見当たらないことから推測すると、
コガネムシ類の可能性はある。
うちではコガネムシ類の好む順にブドウ>スモモ>ビワ、で、
他に食べるものがなければビワも食害される。

防除するにしても確認してからするべきだと思うので、
まずは頻繁にチェックして害虫を確定させた方が良いと思う。

もしコガネムシであれば、ビワのカミキリムシ防除に適用があるモスピランが
コガネムシにも効果がある。ネオニコ系農薬に抵抗がなければこれが良いのでは。
検索すれば他にも出てくると思う。

ただ、虫が見当たらないということは、木が丸坊主になるほどの勢いで
喰われているわけじゃないよね? だったら放置でも良いようにも思うけど。

699 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/02/12(金) 20:13:53.04 ID:kM+W+UHn.net]
>>674
ありがとう
ご指摘の通り今のところ2、3枚がスケスケになった程度なので
とりあえず様子見しながら害虫の発見に努めます

700 名前:642 mailto:sage [2016/02/13(土) 20:46:45.67 ID:lkQaaw0o.net]
>>672
はるは知らんけど夏より早生かなと想像
今年は長崎でも雪の凍害でビワが9割全滅とかニュースで見たから、
どこ住みか知らないけど奥手のほうがいいんじゃない?



701 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/02/13(土) 21:58:40.22 ID:GAWh1IEE.net]
実生いまいちかなあ
苗買ったほうがいい?
今年の6月で3年になるんだけど

702 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/02/13(土) 23:20:21.71 ID:uAhgfbTt.net]
そりゃ苗買った方が早く食えるし品質も保証できる
早いと言われる鉢植えでもあと5年はかかるだろうね
ビワ自体は品種改良ほとんどされてないから固定種みたいなもんだから味はそこまで悪くならないけど

703 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/02/14(日) 18:12:39.32 ID:byx8DXSe.net]
あー種を放置しておいたら伸びてきたから育ててたけど、
実が小さいんだね・・・何も知らなかった
せっかくだからこりゃ苗買ったほうがいいかな・・・ありがとう

704 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/02/19(金) 10:35:21.01 ID:kVDezYgo.net]
>>679
うちは種植えたけどめっちゃ美味しいよ
ただ7〜8年待つ覚悟が必要
実も摘果してやればそこそこの大きさにはなるんじゃない?
苗買った方が実がなるのは早いけど
生えたのはそのままにしておいて
苗も買ってみては?
場所があるんならだけど

705 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/02/19(金) 23:29:06.00 ID:cymSXxmn.net]
ビワの多品種接ぎとかやればおもしろそうだよね

706 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/02/21(日) 21:36:11.47 ID:tKLmJzA9.net]
>681
やってる人いるよ
ネットで見た覚えがある

まぁ実生の場合実が出来るまで時間かかるからね
でも葉の大きさである程度できるであろう実の大きさは予想できるような・・・味はわからん
経験上、葉がデカイ固体は実もデカイ傾向にあると思う
ビワはもちろんだが桃、栗、柑橘類、柿、マンゴー、ナシ・・・
デカイ実の果樹は葉もデカイ

707 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/02/21(日) 23:07:22.62 ID:rRC7OJrs.net]
>>680
ありがとう
今のも育てた上で苗も育ててみるよ。スペース的にゆくゆくはどちらひとつにしないといけないけど

708 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/02/22(月) 02:00:25.08 ID:6Rq9udCF.net]
>>682
ビワって葉のわりに実は小さいと思うんだが・・・

709 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/02/25(木) 06:50:17.17 ID:BSmcdYRM.net]
>684
そう言う意味じゃなくてさ

710 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/03/03(木) 09:58:52.51 ID:r/pzLLX/.net]
ウチと隣家の境目に枇杷の木があって
隣家と共有状態になってる
少し離れた場所に柚子の木があって、枝が張り出してる部分だけ
隣家が利用してる



711 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/03/03(木) 16:34:05.65 ID:iJ5xLV/3.net]
越境してきた木の実とか竹の子とか
民法に関するウンチクで出てくるやつだね

712 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/03/07(月) 14:39:13.78 ID:UO/FstI6.net]
そろそろ摘果も

713 名前:かねてと見て回ったら
今年の我が家の枇杷は不作確定・・・実が全然ついてない
[]
[ここ壊れてます]

714 名前:花咲か名無しさん [2016/03/22(火) 11:06:38.99 ID:k+UbpoKN.net]
サッカーブッシュ日本代表日程ぷあたんしゅっちょう社長交代春文40代売上チョコレート
https://www.youtube.com/watch?v=NDq1QoJY0nY宇ドナルド
サッカーブッシュ日本代表日程古本屋まんびきしゅっちょう
ディーラー税務署天才開発者死亡詰みヨミドクターサービス不足
サッカーブッシュ日本代表日程ぷあたんシフト光金さかい強制バイト問題
ニューヨークラスベガスソルトレイク福岡横浜課金パチシフト強制バイト問題新潟米センター生残
オーチスエレベーター転落

715 名前:花咲か名無しさん [2016/03/22(火) 11:58:20.68 ID:vScItLIo.net]
おしえてください。
2年前に庭へ埋めた枇杷の樹が 70センチ位まで育ちました。放置してた為に主幹と主幹以外に4本の枝が出てます。

昨日、ネットを見て 剪定をしてみました。主幹のすぐ横から上に延びる枝を残して主幹頂部を剪定。
主幹の下の方から上にかけて延びる4本の脇枝のうち、細い枝を2本主幹元で剪定しました。
残した強い脇枝も頂部脇から新しく枝が出てるので 頂部を剪定しました。
主幹元から生えてるヒゴバエの様な細い枝が出てましたので全て剪定をしました。

出きれば 掘り下げて鉢植えにしたいと思いますが 実は何年後位になるでしょうか?
鉢植えだと早くに実がなるが収穫が少ないのは承知のうえです。

よろしく ご教授をお願いします。

716 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/03/23(水) 18:26:58.79 ID:avXYm8Q/.net]
クイーン長崎は人気だな
ジョイフル本田新田店の安いほうの木がなくなってた

717 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/03/23(水) 22:22:00.24 ID:Ed3hy94j.net]
>>690
6〜8年かな?
うちは鉢植え、地植えと同じ年に実がなりました

718 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/03/24(木) 21:46:10.30 ID:k32lJkqC.net]
>>691
俺が買ったのは内緒だ

719 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/03/24(木) 23:03:40.78 ID:hzvVWtco.net]
キング長崎はまだですか?

720 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/03/24(木) 23:36:03.33 ID:kFGjLaJ/.net]
長崎大実というのはあるよね
クイーン長崎とどう違うんだろ



721 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/03/25(金) 12:49:13.14 ID:PJFIqc/A.net]
カインズ行くと長崎大実あるよね
他の店ではその表記は見たことない

722 名前:花咲か名無しさん [2016/03/25(金) 17:16:37.29 ID:+W8tpzHv.net]
>>677
実生は成ることは成るが時間がかかる。
実生の苗に茂木を接ぎ木したものは、3年程で成りだした。
しかし、実生の物は6年経っても未だ成らず。
(同じ程度の実生のものを数年前に親戚にあげたら今年やっと数個実が初めて成ったって言ってた)
2つ共大きさは2.5m程と同じぐらい。

流石に我慢できないので実生のものは、来月接ぎ木する予定。

723 名前:〒370-013* mailto:sage [2016/03/25(金) 18:07:32.12 ID:1LqHmLg5.net]
>>697
家の枇杷も実生で成るのに時間がかかりそうなので、
接ぎ木をお願いします m(_ _)m

724 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/03/26(土) 22:58:14.58 ID:21YAtRhm.net]
大五星買ったぞジョジョーーーー!

このサイト見て年々巨大化していく実をみて買っちまったw
plaza.rakuten.co.jp/cherry111/diary/?ctgy=12

725 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/03/31(木) 20:19:42.23 ID:FjDX8ppf.net]
>699
何処で買ったん?おせーて

726 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/04/02(土) 12:24:24.65 ID:EbhTM05P.net]
>>700
www.kokkaen-ec.jp/top/detail/asp/detail.asp?gcode=p-2016-6483366p&s_outstock=True&from_item_list=1

727 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/04/02(土) 21:47:31.74 ID:mXqb4LE8.net]
枇杷の苗って高いよねぇ

728 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/04/02(土) 22:12:13.82 ID:KooKnQU9.net]
近くのホムセンで売ってた土肥ビワは6000円もしたわ
大房・茂木・田中が2000円、瑞穂・クイーン・なつたよりが4500円だったのに
まぁ土肥ビワ自体殆ど見掛けないから諦めて買ったけど

729 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/04/02(土) 23:10:38.73 ID:PcuM8Xek.net]
>>702
枇杷だけじゃないんだなこれが
他のも高い

730 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/04/02(土) 23:41:58.13 ID:EbhTM05P.net]
>>703
土肥ビワの実の形って明らかに中国系ビワだね
www.city.izu.shizuoka.jp/org/p3310_8.jpg

調べてみたら当時の市長が中国を旅していた時に貰った種を県内に配ったのが始まりらしい



731 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/04/03(日) 07:56:25.10 ID:27HqVcQ8.net]
>>705
去年初収穫したけど、すんげぇ上品な甘さで美味かった。結構香りもあるから加工品でもいけそう
他の品種はまだ食べた事ないんだけど、同じように市販の枇杷とじゃ比べ物にならないくらい甘かったり香りが強かったりするんだろうか

732 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/04/03(日) 11:55:19.48 ID:90XZJdDu.net]
>>706
そうなのかー
694のブログ主も中国種の早五星が一番上品で美味いって言ってるから(正し大五星は普通のビワの味だそう)、
土肥ビワは中国種の中でも早五星の系統かもしれないね

733 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/04/03(日) 14:03:57.62 ID:xsAzE9cA.net]
>>706
食いたいけど、劣化が早くて生産地じゃないと良い状態の物は食べられないんだな…

734 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/04/03(日) 19:29:17.16 ID:90XZJdDu.net]
しかも寒さにも弱いらしい

735 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/04/04(月) 07:04:58.18 ID:JQdzCkLj.net]
長崎大美ってクイーン長崎の種苗法逃れの命名なんかな?

736 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/04/04(月) 20:53:40.95 ID:sp7JzN98.net]
実生のビワを6年育てているけどさっぱり花芽が出ないので接ぎ木に挑戦してみた
太い台木に細い接ぎ穂なんでちょっと不安な感じが否めない
どうせなら大きな実のなる品種を継げばよかったかも

737 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/04/04(月) 23:26:59.99 ID:at4K4fPj.net]
きょう鹿児島産と書かれたビワが売られてたから買ってみた。
妙に細長いなあと思ったらどれもタネが2つしか入ってなかった。
鹿児島ってことは長崎早生だと思うんだけど、こういうもんなんだろうか?

タネの大きさは普通で、>>50みたいに50円玉サイズということはなかった。

738 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/04/05(火) 00:12:25.85 ID:K414io3V.net]
うちも実生のビワを5〜6年ほど育ててたんだけど、あまりに花が咲かないし
去年秋に芋虫大発生でえらいことになったので切ろう!と決意したら初開花しやがった。
一昨年も切ろうと決意した柚子が初結実したりと人の辛抱を見計らったようなタイミングで実がつくのがなんとも。

739 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/04/07(木) 23:33:05.04 ID:kJZ/9ZpO.net]
イモムシのおかげだな、葉がなくなって危機感覚えたな

740 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/04/10(日) 10:06:52.52 ID:Shbd7SR8.net]
>701
ありがと
注文したわ



741 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/04/13(水) 07:59:09.03 ID:UIJg5Hyx.net]
鉢植えのビワで去年から実を付け出したんだけど
実が大きくなりだすタイミングで
葉っぱが黄色になって大量に落ち出します
実1つに対して葉っぱは何枚くらいあった方がいいんでしょう?

742 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/04/17(日) 12:37:48.43 ID:KTq3x4Rv.net]
ビワ 葉果比
で検索してみては?

ぱっと見た限りでは1果あたり20枚という情報と、10〜15枚という情報があった。
発信元の信頼度とかまでは見てないので、良ければ見てみて欲しい。

743 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/04/20(水) 18:21:23.95 ID:Ti/ygqA/.net]
枇杷って半日陰でも行けますか?
家の北側が少し土地が空いてます。
北と西側は開けているので
午前中でも暗いと言う程ではなく
午後なら日当たりもあります。

744 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/04/20(水) 19:54:38.98 ID:ZWXLHdci.net]
日照が良いに越したことないけど常緑だけに半日陽が当たれば実が付くようになるよ
東京の実家に樹齢50年の品種不明のビワがあって毎年けっこうな実を付けてる
陽を求めてどんどん背が高くなって実を収穫するのに一苦労になっちゃうから剪定は重要

745 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/04/22(金) 02:02:56.60 ID:D1ENQVHX.net]
ビワは種からの自然発芽がいいからそこら辺に生えてる。 そのうち二本が実を今年つけそうだ。
スイカみたいな感じで食べてた。 肥料もなにもやらないもんな。 売ってるのより味が薄いが
喉を潤すにはちょうどいい。 とにかくあまり高くならないように剪定した。
脚立で収穫するのはめんどいもんな。

746 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/04/22(金) 14:14:41.71 ID:rcEgACTO.net]
花が咲かない実生の6年生ビワにダメ元で接ぎ木したんだけど20日ばかりで芽が出てきてうまくいったみたい
実生がもう一本あるからこっちにはでかい実のなる品種を継ぐつもりだけどそういう品種のビワ苗って高ェ…

747 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/04/22(金) 16:15:32.57 ID:BJqGTOtd.net]
接ぎ木する前の実生苗が
突然変異で巨大な実が付く苗だったかもなのに…
(´・ω・`)

748 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/05/06(金) 18:24:23.56 ID:Nht0gBNU.net]
田中を植えて2年目、順調に育ってるようです

質問ですが、ビワは3年目ぐらいで実をつけて大丈夫でしょうか?
もう少し待った方がいいでしょうか?

現在、新芽を入れて1メートルぐらいに育ちました

749 名前:花咲か名無しさん mailto:age [2016/05/06(金) 18:24:58.47 ID:Nht0gBNU.net]
すいません、あげるの忘れてました

750 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/05/06(金) 19:15:52.46 ID:psqWMHSx.net]
>>723
実を付けない方が木が大きくなって良さそうだけど…
早く食べたいから2個くらい蕾を残しちゃう
(`・ω・´)

何処かに1果実あたりの必要な葉の枚数が書いてあったかも?



751 名前:花咲か名無しさん mailto:age [2016/05/06(金) 19:33:55.48 ID:Nht0gBNU.net]
>>725
わかりました、探してみます
早く食べたいですよね〜

あとテンプレに書いてあるクイーン長崎も興味持ちました
次に植えたい候補として挙げておきます

ありがとうございました。

752 名前:花咲か名無しさん [2016/05/07(土) 10:33:52.47 ID:e36+kizA.net]
今年は冷害で産地大変なことになってるらしいけど、みんなはどう?
おいらんちは、ほぼ壊滅状態だ こんなの初めて。

753 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/05/07(土) 20:51:49.20 ID:HShTNesH.net]
うちはまったく問題ない。@神奈川

754 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/05/07(土) 21:31:54.22 ID:7AoDVpNM.net]
もう薄っすらと黄色くなってきたぞ
今年は早いかもね 
こちらはサミットする所だ

755 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/05/07(土) 21:54:47.51 ID:w6kJHB5W.net]
車庫の屋根の下に置いてるから無事@都内
屋根がないと多分枯れてる

756 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/05/08(日) 00:13:08.54 ID:4xmBKNir.net]
俺のとこはあの時の寒気でも−5度で普通に大丈夫だった@中間地

757 名前:花咲か名無しさん [2016/05/08(日) 09:01:36.82 ID:sLs10ncO.net]
平地は良く出来ている、山沿いはー14度で壊滅@神奈川

758 名前:花咲か名無しさん [2016/05/09(月) 05:56:38.95 ID:qyhFWqUc.net]
九州が壊滅らしい。四国の俺んち 壊滅。

759 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/05/09(月) 10:18:44.99 ID:rkIsr4tL.net]
今冬は-7℃行ったからダメかなと思ったが
この前剪定がてら見たら、これまでに無い大量の着果。

残し過ぎかなと思いつつ50袋×4個=200個ぐらい袋被せた。
これから大部分が虫にやられてほとんど残らないのが

760 名前:通例
だけど、とりあえず大豊作@中国地方。
[]
[ここ壊れてます]



761 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/05/10(火) 14:04:19.18 ID:rG3GwrBf.net]
NHKの昼番組で房総半島のびわをやってたね実がでかくて糖度12超とかさすが献上品レベル
うちも関東だけど今年もけっこうな豊作ながら袋はかけなくなって久しい

762 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/05/10(火) 14:10:44.02 ID:YCfxalIt.net]
お袋さんが入院したので袋掛しないで放っておいたら
カラスかなんか鳥類に見を青いまま食べられていた。9割方脂肪www orz

763 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/05/16(月) 15:11:04.52 ID:fcp09cVE.net]
>>736
えっ?青いままでも食べられるの?
ちょっと袋かけてくるわ
軒下に置いてた植木鉢はこの前の強風で
転げまわってたけど20個近く実って黄色くなってきた
地植えの2メートル超えの方は2個しか実が残ってない
寒さのせいだったのかな@広島

764 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/05/20(金) 23:31:08.22 ID:HbMhwHLx.net]
初収穫
今年は最高に出来がいい
クイーン長崎で平均70g前後
最大果はまだ熟してないので取ってないけど
90g以上ありそうな感じ
三重サミット場近くでした

765 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/05/21(土) 01:58:21.10 ID:rUFzAr9w.net]
>>737
実の束にうっすら黄色がかったのが一個出た時点で今年は脂肪 orz
俺も青いまま喰われるとは思っていなかったわ 

毎年東北の嫁実家にいい実を選んで送って義母が喜んでいたんだけどね・・・(´・ω・`)ショボーン

766 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/05/22(日) 19:59:14.28 ID:ESaLqH1y.net]
初収穫1個
小さいけどおいしいよ〜
宝くじ当たったら畑買ってビワ植えるんだ・・・

767 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/05/25(水) 20:58:10.50 ID:rxmcHxSt.net]
駐車場側の実
昼に見た時はあったのに
夕方枝を敷地内に引っ張りに行ったらやられてた
皮むいたカスがあったから人間だな・・・

768 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/05/30(月) 19:43:20.27 ID:SGinXV/U.net]
種まきから3年目だけど、雹の被害で葉がボロボロ、幹の表面が2、3箇所けずれたよ
大丈夫だよね?
死なないよね?

769 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/05/30(月) 22:46:11.57 ID:4qsmgQMJ.net]
土肥枇杷収穫
やっぱ香りもいいしうめぇなぁ

770 名前:花咲か名無しさん [2016/05/31(火) 00:05:20.05 ID:C6W0wmqr.net]
ダムの遊歩道を歩いてたら自生してるのがあったので少し食べてみた。
小粒だけど味は良かったよ。



771 名前:花咲か名無しさん [2016/05/31(火) 00:12:26.13 ID:MGMODrdI.net]
クイーン長崎植えたいな

田中より美味いかな

772 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/05/31(火) 08:33:43.11 ID:jQHxbceT.net]
今年のクイーン長崎最大果103g
来年の目標150g
何でか実の形が田中風だったり少し細長かったり
毎年安定してない印象
田中の釣鐘風、茂木風と安定しないね
味は好みだよ
少し酸味があるのが田中、甘くなるの方は長崎って感じ

773 名前:花咲か名無しさん [2016/05/31(火) 21:44:55.02 ID:MGMODrdI.net]
>>746
う、羨ましい‥‥( ;∀;)
来年こそ植えてやろう

クイーン長崎って病害虫対策は田中や茂木と変わらない管理でイケますか?
もっともウチの田中は放置気味ですけど

774 名前:花咲か名無しさん [2016/05/31(火) 23:27:51.66 ID:uf0tYkr5.net]
味はよく、外見も美しく、たくさんとれて、樹勢も管理しやすい品種・・・
こんな都合のいいのってあるかな?

775 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/06/01(水) 01:03:37.17 ID:DD13Ea+M.net]
>>748
家の畑に植えてある実生の枇杷の事かな?

まだ実が着いた事は無いけど、
味が良く、外見も美しく、たくさんとれるはず
(`・ω・´)

776 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/06/01(水) 09:24:35.91 ID:aKdn/Xlv.net]
先月埋めた種が全部発芽した
さすが発芽率の高さに定評のあるビワ

…何を基準に間引こうか

777 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/06/01(水) 13:21:50.77 ID:2t/3cm4m.net]
先日から色づいてきたので、鳥よけに枝ごとレジ袋被せといたが、
昨夜から天気が荒れてやたらすごい突風が吹いてる。

今朝見たら幾つか飛ばされてたので直したけど、風やまないし
これじゃまたやり直しだよ。orz

778 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/06/01(水) 14:43:19.54 ID:twRjP2Z8.net]
>>751
群馬県かな
こっちも昨日から風がすごい
ブラックベリーが何本か根本から折れたよ

779 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/06/01(水) 23:01:41.42 ID:AvAM/xYu.net]
風が強い場所なので鉢植えがコロコロ・・・
今1.5メートル位なんだけど
これ以上高くならないようにするには
どうすればいいですか?
剪定するしかないかなぁ

780 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/06/02(木) 17:59:26.11 ID:8jhLyIcS.net]
強風で大事に育ててた6本の枝のうち1本が折れたorz



781 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/06/03(金) 00:25:59.46 ID:mVsvXl58.net]
ダムの斜面に自生してる枇杷を食べたんだけどかなり美味しかった。
どうにかして増やせないかな?

782 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/06/03(金) 00:57:09.12 ID:JfaQphJJ.net]
>>755
ポケットに入れて叩いてみたら?(´・ω・`)

783 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/06/03(金) 18:47:07.23 ID:xNv9Ojxb.net]
自民に投票してダムを増やしてもらえばいい
そうすればダム斜面も増える→自生ビワも増える

784 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/06/03(金) 20:23:55.55 ID:0LU6x0CN.net]
>>756
それで増えるのか?

785 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/06/03(金) 21:16:14.11 ID:T8QI1eUj.net]
シミは広がる

786 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/06/05(日) 23:45:00.12 ID:nwMImd53.net]
実生だと大きな実はできないの? 突然変異とか起こりにくいんかの

787 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/06/06(月) 06:32:17.02 ID:52Rv2syB.net]
確立で言えば6億円宝くじ当てるのと同じくらいでしょw
素直に苗買えば?

788 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/06/06(月) 12:13:19.32 ID:iW+kRJwB.net]
そんなに簡単に希望の突然変異が起きたら
品種改良は楽だろうなあ〜

789 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/06/06(月) 17:17:32.61 ID:SULo3hR+.net]
大きな実がつく琵琶の品種って大抵は暖地向けだよね。
検討したことはあるが、どうも北関東では無理がある感じしかしない。

790 名前:花咲か名無しさん mailto:age [2016/06/07(火) 01:08:01.24 ID:n5puHuj0.net]
大房



791 名前:花咲か名無しさん [2016/06/07(火) 21:06:45.14 ID:5SXeZYWF.net]
乳房

792 名前:花咲か名無しさん [2016/06/08(水) 16:50:29.16 ID:sMjCsWc8.net]
ああ月日の流れるのは早いものです
ついこないだ枇杷の花のいい匂いが庭にたちこめていたのに、
もお大きな果実がたわわに熟れているのです

793 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/06/08(水) 18:43:23.77 ID:WAKUrlXI.net]
ちょっと前のニュースで見たけど今年は不作らしいね。
ウチのもすごく少なかったうえに、カラスにみんなやられたわ。今日、死守した四粒収穫w
今年は豆も一回えらい喰われたんよな…

794 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/06/09(木) 00:38:39.09 ID:a5IgFLIL.net]
ダッシュ村でやってたけどビワってあんなに高いのか品種はたしか瑞穂って書いてたきがするけど

795 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/06/09(木) 01:54:49.66 ID:qsXeu9hq.net]
この冬、花はわりと沢山咲いたんだけど、結実して熟すまで行ったのは
思いのほか少なかったな。
花穂の中で数が減るならまだしも、春になって穂ごと落ちるのが結構出た。

>>768
そこらで売ってる普通の品種でもそんなに安くはないよね。
大きいとか特徴ある品種ならもっと。

796 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/06/09(木) 06:19:56.66 ID:mFUtteHO.net]
ダッシュ村でやってたビワ位の大きさなら品種によっては余裕
さらに大きなヤツは難しい
大五星の選りすぐり枝先一個残しで150〜180g
長崎で110g〜130g
それも数百作って数個取れるか取れないか ウチの場合ね
種もデカク小さめの甘栗位あるのが数個入ってる
まぁ、大きいから実の厚みもあるし一個食えば十分だけどさw

797 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/06/09(木) 06:35:24.76 ID:F2R9GfGJ.net]
>>767
「あと一日か二日だな(わくわく)」
翌日
「え? あれ? え?」
(カラス「親子でおいしくいただきました」)
こんな感じ(泣き)

798 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/06/09(木) 06:57:16.15 ID:QfnOhu4P.net]
木に園芸用のネットかぶせれば鳥は近寄れないと聞いた

799 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/06/09(木) 09:49:46.15 ID:YVQDVS6L.net]
>>772
マネキンの首も置く?w

800 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/06/09(木) 11:44:55.49 ID:ztSBErAc.net]
去年からコンビニ袋をかけるようになってから カラス被害はなくなったけど
大体、カラスが襲撃が始まってから収穫してたから、収獲のタイミングが判らない・・・
風て落ちたのを食べた感じ、まだ熟してない、少し酸っぱいのも有る、いつ収穫しょうかなぁ

今年は去年かなり剪定したので、そもそも花が少なかったが
それでも、去年の1/3くらいには見込めそう

コンビニ袋は底は切って雨水溜まらないようにした、去年雨水で重くなって垂れ下がり
枇杷が雨水に浸かって腐ってるの有ったから (埼玉南部)



801 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/06/09(木) 15:09:18.03 ID:qsXeu9hq.net]
色づいてきたら、枝ごとレジ袋被せておけば鳥害に遭わないよ。
多分このスレでそれ提唱したの俺だと思うけど。

まともに袋かけするとか面倒なので大雑把にざっくり被せたら
全く鳥にやられなくなった。
透明に近い袋で中見えてても、底が大きく開いたままでも問題ない。
数個いっぺんにカバーできるので楽。

収穫については手突っ込んで触ってみて、微妙に柔らかくなればOK
微妙な差だけど、毎日やってたら違いがわかる。
もとより、十分に色づいたらあまり慎重にならんでも食えるよ。
あんまり置いとくと落ちたり腐る方が問題。

802 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/06/10(金) 21:42:54.12 ID:7Gm6jWAC.net]
袋かけなぞ家庭でも普通にするっしょ。提唱て…

803 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/06/17(金) 03:52:51.31 ID:lok4+NSl.net]
ネットだけかけてのにほのかに色づき始めたくらいの時に全部もっていかれた
意味ねぇじゃねぇかちくしょう(´;ω;`)

来年は袋がけがんばる・・・(´;ω;`)

804 名前:花咲か名無しさん [2016/06/17(金) 04:02:13.43 ID:Vb7DblNO.net]
     ,..._
    /::(^)>ー-、 ごちそうさま♪‥ゲップ
   ,r:::::::::::i ̄ ̄
  /;;;;;)ハノ))
  /;;;/;;::::;;ノ'
 /;;ツ;;ノ;;ノ
 '"´」''"L

805 名前:769 mailto:sage [2016/06/19(日) 11:03:54.45 ID:/Tn5NYSX.net]
遅すぎた・・・半分腐って、1/4シワシワ 1/4なんとか見映えは悪いけど食べれる
書き込んでくらいが実は収穫時期だったかも・・・

806 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/06/19(日) 11:32:04.89 ID:5MTDZudk.net]
枇杷ってあんまりじっくり熟させる必要ないかもね。
とことん待った方が甘味は増すけど、酸味や香りがその分弱くなる気もする。

807 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/06/20(月) 11:11:06.82 ID:gUOrBe4z.net]
今日取れたての枇杷を一ついただきました
ツルっと皮がめくれてとってもジューシー
香りはそれほど強くはなかったけどとても果肉は柔らかで
なによりとても

<

808 名前:br>
すっぱかった(´;ω;`)
[]
[ここ壊れてます]

809 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/06/20(月) 20:06:04.79 ID:q94/pMAe.net]
えー、今の時期でまだ酸っぱいの。
北関東だけど、既に結実収穫終わってて、ちょっと獲り遅れたせいか
最後の方酸味が足りなかった感じだったよ。

810 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/06/20(月) 21:43:53.99 ID:kWoQimqu.net]
うちの側のビワは既に樹には全くなくなっている。
収穫済みか完全に腐って落ちきっているw  @神奈川東部



811 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/06/20(月) 22:00:28.19 ID:gfa3b9Jk.net]
うちは2本植えてるけど
1本は食べ終わり、2本目はまだ実が青々としてる状態

812 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/06/20(月) 22:12:43.43 ID:MRFgle+W.net]
枇杷の種粉末とか種のお茶とか甘露煮まであるんだね…
甘露煮なんか美味しそうだし来年は種をみんな取っておいてチャレンジしてみたい

813 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/06/20(月) 22:18:12.62 ID:kWoQimqu.net]
>>784
せめて場所書いてくれよ。
今時期に青いってのは、北の方の南斜面とかかなぁ?

814 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/06/20(月) 23:01:32.05 ID:uH2fjrxy.net]
ごめんなさい
宮城県の中ほどです

815 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/06/20(月) 23:04:31.75 ID:uH2fjrxy.net]
ちなみに、仙台市は政令指定都市の中で
真冬日+真夏日の合計日数が最も少ない市です

816 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/06/20(月) 23:39:47.58 ID:kWoQimqu.net]
>>787
ありがと。
あの辺は福島の海岸線と気候が近いからか。上手く育ってんなぁ。

817 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/06/21(火) 00:49:30.91 ID:RXkBWzXu.net]
今日産直コーナーで地元のビワ買ったら
ビックリするくらい酸っぱかった(広島)
色はすごく綺麗だったのに
シロップに漬けとくかな

818 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/06/24(金) 07:18:22.58 ID:GFozaX1F.net]
冬の霜対策すれば実着き良くなるでしょうか?
現在あるのは田中、来年は是非クイーン長崎に挑戦したいです

田中のタグを保管してあるのですが、寒さ対策しないと実を着けないと書いてあります
具体的にどの様な対策がありますか?

819 名前:花咲か名無しさん mailto:age [2016/06/24(金) 08:59:17.12 ID:fXHvCiYE.net]
九州に引っ越すとか?

820 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/06/25(土) 02:37:35.90 ID:ZCDUOuOV.net]
毎晩抱いてあげるとか?



821 名前:花咲か名無しさん [2016/06/25(土) 17:05:40.13 ID:23+a0z6Q.net]
>>791
あなたのお家の田中はなんで実付きが悪いのか、理由はわかってるの?

822 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/06/30(木) 10:35:37.52 ID:xh5GRFTi.net]
11階のベランダにもヒヨドリがやって来て、鉢植えの少ない実を食べたり落としたり、勘弁して欲しい
ダイソーで透明なビニール袋小(換気穴追加)と10cm位の結束ワイヤー買って来て保護したら被害は大分少なくなった
来シーズンはビワに使えそうな果実用袋をホームセンターで探して見よう

823 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/07/01(金) 20:58:00.61 ID:vhuKP80t.net]
>>795
茶色でビワ等と書いてある
50枚入りで380円ぐらいかな

824 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/07/19(火) 23:50:57.08 ID:dUru0fWK.net]
今日は最後の実を収穫

825 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/07/24(日) 08:34:48.87 ID:UlNlOE0F.net]
枇杷の葉って冬になると全落しますか?

826 名前:花咲か名無しさん mailto:age [2016/07/24(日) 12:39:27.57 ID:ibeqFCcc.net]
ggrks

827 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/07/24(日) 13:13:50.60 ID:I9ZLAy+z.net]
琵琶の接ぎ木方法知ってるかな?

828 名前:花咲か名無しさん [2016/07/24(日) 19:27:37.45 ID:RmA3zlfx.net]
ザ!鉄腕!DASH!!★3(c)2ch.net


829 名前:http://hayabusa7.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1469355082/ []
[ここ壊れてます]

830 名前:花咲か名無しさん [2016/07/24(日) 20:54:49.90 ID:4oYre/UD.net]
>>798
極端な寒波が無ければ落葉しない、−10度位までは大丈夫だが収穫は当然できない



831 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/07/24(日) 21:15:45.83 ID:6M6qUA7T.net]
>>798
全部落ちて新芽が出ないの?
それなら諦めて新しい苗木を植えよう

832 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/08/05(金) 07:25:44.79 ID:b8/aI8hy.net]
夏真っ盛りの今、苗を買ってきて地植えに植え替えるのは無謀?
来春まで待たないと根付かないとかダメになり易いとかある?

833 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/08/05(金) 07:50:41.07 ID:gYE+r8iK.net]
>>804
今植えて下手に弱らせるより春まで待った方が返って来年の成長早かったりな
急がば廻れでいんじゃね?

834 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/08/05(金) 16:59:36.11 ID:TahjeoQd.net]
根鉢を崩さなきゃまあ枯れるまではいかないと思うが

835 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/08/08(月) 07:37:38.31 ID:9YiQ3Vg9.net]
>>805
>>806
買ってきちゃったw
5号くらいのビニールポット植え
今週末にでも根鉢崩さないように植え替えるよ
ありがとう

836 名前:花咲か名無しさん [2016/08/13(土) 17:39:47.92 ID:AHssneaf.net]
今に時期の苗なら根が回ってるだろうからそのまま植えても水切れさせなければ大丈夫

837 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/08/13(土) 23:59:21.72 ID:inxNj+UI.net]
>>807
何買ったの?

838 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/08/16(火) 07:42:27.91 ID:TDLhcWmq.net]
茂木を二本
50cmくらいの接ぎ木苗で、一本999円でした

ウチの庭水はけ悪いから水切れ管理難しいわ
アジサイみたいな水を好むやつはともかくビワは乾燥気味がいいんだよね?

839 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/08/16(火) 08:54:22.39 ID:qgrWFfqQ.net]
>810
地植えの場合そこまで心配しなくても良いと思う
味は薄くなるけどね

840 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/08/28(日) 01:55:40.03 ID:kDirHHQA.net]
もうだめな感じの枇杷って土一面にカビ生えますよね?
種10個去年植えて全部発芽したけど冬越せず1本残して全部枯れたのですが、
その1本も最近の悪天候続き多雨が影響したのか数日前に葉が全部枯れしました。
1年にもなるのに10cmしか樹高はなく、葉っぱも3枚で見るからにだめだったのですが、
それでも一応なんとか生きのびてきた個体です。
とりあえず根の様子見たかったので土を入れ替えたのですが、1日で土一面カビカビに・・・
根は腐ったりはしてなかったと思うのですが、これはもうだめですかねえ。
枇杷って発芽はよくするけど難しいなあ・・・。



841 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/08/28(日) 08:02:42.84 ID:cUuyuny+.net]
>>812
土は何使ったの?赤玉?
カビってのが腐葉土混ぜたなら菌糸類じゃないかな?

842 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/08/28(日) 09:14:32.79 ID:Ie/N62gP.net]
現在実生で10株ほど苗を育てているけど市販の苗用土を使ってるよ
腐葉土+砂でも良いはずだけどキノコが生える事があるし…

843 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/08/28(日) 17:08:14.11 ID:kDirHHQA.net]
>>813
最初は市販の野菜用の土か園芸用の土か、なんかそんな感じの腐葉土メインのを使っていました。
その土で、昨年冬を迎える前に枯れた個体は今回と同じようにカビが生えていました。
同じ土で5本ぐらい越冬チャレンジして、1本残り、それは6月ごろに鉢をひっくり返してしまったので、
その時に、花屋で買った鉢植えの花の枯れた後の土を使いました。
バーミキュライト、赤玉土、腐葉土、軽石、木屑を混ぜたような土でした。
その土に植え替えてからも一番古い葉が枯れたり新しい葉っぱは出てきました。
もともとギリギリ生き

844 名前:トたような個体でしたが、葉が全部枯れる2・3日前までは普通に見えたのですが、
台風前の雨で一気に葉っぱが枯れてしまい、雨に当てすぎたのが原因で根腐れしたのかと2.3日おいて植え替えました。
その時に使った土は、水はけをよくしようと、前回使ってた花鉢植えのリサイクル土に赤玉を混ぜたもので、
配合は1:9〜2:8でほぼ赤玉でした。
植え替えた後は水をなみなみと注いで根を固定しようとしたのですが、
それが翌日カビてしまって、去年だめだったパターンだなーと思った次第であります。
[]
[ここ壊れてます]

845 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/08/28(日) 17:29:42.23 ID:cUuyuny+.net]
>>815
雨というより燦々と直射日光が降り注ぐ様な所に置いてるの?

それと地面に接してるなら上げた方がいいかもよ

846 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/09/11(日) 21:29:17.91 ID:0HA5NGLX.net]
来年こそクイーン長崎植えるぞ!

847 名前:花咲か名無しさん [2016/09/20(火) 12:40:41.52 ID:IKlUyDAs.net]
40代背信炎上「痛名談合」ヤンキーADD世代甘やかされニュース40代生被害者づら金品請求報道NGワード禁止社員甘やかされ投資家ロスディレクター(はじめリーダーしゅっちょうノルマ記者)クビ日刊アラフォー40代社員パーソナリティ
https://www.youtube.com/watch?v=L2805v4e48cただのポンコツ発言アイドルデビュー中野4階社員マナーマック張内線中華テレビ朝日コンラッド歯磨き粉
40代やり逃げコンサルプロデューサー投資家NGワード禁止社員40代アウトレットモール騒音アナウンス不買運動千葉ランド大気汚染
https://www.youtube.com/watch?v=qKZgkw5xjpI解雇FXさんどり社長しゅっちょうひ[ヘルシアノートン緑茶] 40代ヤフージャパンオークション社員(渋谷区ノンストップ浅草ぼったくり価格円安)
ニュース報道番倶楽部事件情報報道内容自供コジキグルテンそてい十代FXセーブデータ浅草ぼったくり不動産塾月謝40代テレビ関係者しょうがいしゃ
アルバイト中華料理ワークチャイナタウン不掲載問題★大阪人横取り★共産党騒音ゴミ取集社員給料カット制裁中国北朝鮮指示BPO運営費焼肉パーティーライブマネー京都京野菜ぼったくり価格(薬剤師相談室)
虎の門チャイナタウンサバゲ―問題パナマ義援金とうせんジョブス社員追悼電力自由法外額請求医者(深夜白煙問題)ヤンキー世代騒音救急車工場排気ガス千葉ランド健康被害
9月決算マンハッタンミャンマー無料モニター横浜務所人事部台風情報中国人日本市場同士企業対決聖戦テレビ(フェフランスぱなし)
ロンドン自宅警備員兵共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員ケニア中国大使館(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)→→→→→→→→→→→→→→→朝美人タレントギャラ安杉問題
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしTOKYOMX未視聴詐欺アップル派閥市場枯渇香港は中国ダム決壊 背信炎上築地在日中国人無法地帯(中国TBS「謎水」TBS民主党保守クラブ見送らせ旗振り)
関西弁不誠実社員リスク低キング(高級ホテルガイシ戦争サービス不足40代鉄の結束サインください秋葉原警察署児童ポルノ真田丸薬品シャンプーヨウ素 )

848 名前:花咲か名無しさん [2016/09/20(火) 13:32:19.74 ID:rkCxUYHO.net]
ビワの剪定時期だぞ。 おまえら、やったのか?

849 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/09/20(火) 16:36:30.51 ID:haTm9Bbm.net]
>>817
クイーン長崎、味が薄いよ。
俺はなつたよりの苗を買って植える予定

850 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/09/20(火) 22:09:01.75 ID:vOZiAap1.net]
ビワの剪定したこと無いまだ150cm位だから良いよね?



851 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/09/20(火) 22:59:55.04 ID:4+gqT7O2.net]
>>821
俺(つーかオヤジ)は大きくしちゃったけど、
そのくらいのサイズからやったほうがいいと思うよ〜
将来を見越して形状を整えるくらいでいいと思うが。

ある程度大きくなると伸びるのも速いし。

852 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/09/20(火) 23:19:11.46 ID:T+0UkqGg.net]
おととし植えたなつたよりが今2m弱、まだ花は咲かない。
ビワ食べたくて植えてみたけど、どれだけ大きくなるのがちょっと不安。
剪定も間引き剪定で、枝先は切らないんだね。

853 名前:花咲か名無しさん [2016/09/21(水) 15:58:25.87 ID:bAP4y6Qj.net]
その通り。

854 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/09/22(木) 16:35:06.53 ID:1QjKUvVn.net]
むしろいっぺんガッツリ主幹斬ってやると実がつくようになったりするよ。
ある程度は株が充実してんのが前提だけど。

855 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/09/24(土) 17:04:28.69 ID:Hw83u+KW.net]
白枇杷の苗が入荷したって案内が来たけど調べたら種が大きく果肉が薄いとか
現在育てている田中でさえ果肉が薄いってのにこれ以上薄かったら食べるとこあるのかって感じだね

856 名前:花咲か名無しさん mailto:hage [2016/09/24(土) 18:52:36.98 ID:7enIMrsb.net]
そんなに薄い連呼すんな!

857 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/09/25(日) 12:10:38.75 ID:mtBocsQM.net]
>>822
植え付けから約1年なので25センチしかたかくならなかったのです来年春夏剪定します。枝元斜めで(修復部分残して)切るで正解ですか?

858 名前:花咲か名無しさん [2016/09/25(日) 13:41:21.74 ID:aLkQC+F4.net]
枇杷の樹に毛虫が・・・・どうしたらよい?
ttp://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_33045.jpg

859 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/09/25(日) 13:44:04.09 ID:fDf/mnFI.net]
花芽が出来てきた
晩秋、花が咲くのが楽しみ
いい匂いもするしね

860 名前:824 [2016/09/25(日) 16:43:01.16 ID:aLkQC+F4.net]
モンクロシャチホコと思われる

目に見えるのはゴキブリ殺虫剤で殺したけど・・・
家の反対(隣家側)がかなり食べられてる、下は虫の糞だらけ



861 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/09/25(日) 18:36:24.34 ID:yP23c13a.net]
桜の木に付いたモンクロシャチホコなら桜の香りがして美味しいらしいけどね
ビワはどうだろうか
詳しくはググッてみてね

862 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/09/25(日) 21:15:26.19 ID:J1Kp9w31.net]
<今日の名言>
やられたらやりかえせ
食べられたら食べかえせ

863 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/09/27(火) 12:08:08.21 ID:JUXbkYVP.net]
ビワの選定半分近くやったけど暑さで心が折れた orz

864 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/09/27(火) 12:30:02.95 ID:UbnTwnT0.net]
うちのも花芽出てたわ
来年は収穫できますように( ̄人 ̄)

865 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/09/28(水) 17:05:05.92 ID:NFxkFWzl.net]
今年一本枯れたなぁ
庭にナラタケのキノコが出てるからこのせいっぽいけど
案外強いビワも病気で枯れる事あるんだな

866 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/09/29(木) 01:14:07.94 ID:eCyez+u7.net]
花芽は出てきたが、なんか落葉が激しくて葉っぱが妙に減ってる。
更新してるだけで弱ってるのでなければいいが。

867 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/10/10(月) 03:31:52.50 ID:gRdXvYDn.net]
毎年実をつける大きな枇杷の木があるのですが
枇杷の葉をお風呂に入れる為に葉を切りたいのですが葉を切ると枯れたり実がならなかったりしますでしょうか?

868 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/10/10(月) 11:09:47.16 ID:4POhfYtn.net]
今はもう枝先に花芽がついていますから
それを確認しながらついてない枝を切るとか、蕾の一番下の葉を1枚ずつ切ってください
それだとダメージはないと思います
一度にたくさん切らないこと
入用の分だけ3〜4枚に留めてください

869 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/10/10(月) 16:54:09.93 ID:gRdXvYDn.net]
>>839さん
ありがとうございます
収穫して大切に楽しみたいと思います!

870 名前:花咲か名無しさん [2016/10/15(土) 09:38:45.75 ID:PLfS2+qV.net]
ビワ植えたいー。
姑が「縁起が悪い」とかわけわからん理由で反対してる。
ああー。



871 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/10/15(土) 12:42:58.90 ID:ePOOQl1X.net]
うちは祖母が縁起悪いって反対してた
けど強行して、実も葉も種も体に良いらしいよ!長生きしてね!って言っといた
取り敢えず鉢植えからやってみたら?

872 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/10/15(土) 12:43:05.20 ID:uk5I2irn.net]
気にしてる人がいるなら植えないほうがいい
何かにつけて言われ続けるから

873 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/10/15(土) 13:08:27.94 ID:9pMiy0Td.net]
枇杷も曼珠沙華も嫌い人は居るよね。
ただ、何で嫌うのか(縁起になった起源は?)って調べると大した事無かったり
別な理由があったりするんじゃないかな。それを調べてから説得したらいいと思う。

874 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/10/15(土) 18:54:37.20 ID:k97thspx.net]
今年は裏だったけど蕾が一杯付いていて来春は豊産の予感

875 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/10/15(土) 20:31:32.44 ID:0sg9w6Um.net]
瑞穂の苗を初めて見た
難しそうだけど自宅周辺のホームセンターなどでは置いてないから気になる存在だな

876 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/10/15(土) 21:47:15.07 ID:bFpKO9Hq.net]
瑞穂は早生じゃなかったっけ?
うちは北関東だからクイーン長崎にした。
今年春に植えたんだが、ぐんぐん育ったのはいいがもう花が動き始めてて大丈夫かこれ?

877 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/10/16(日) 12:23:46.23 ID:e6vKHx/X.net]
お金がないんですが、大きなビワの木を買いたいんです。どこかでかえませんか?

878 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/10/16(日) 18:24:23.42 ID:dNhBKqx6.net]
不要植木の引き取り募集とか市町村でやってるとこもあるし
造園業者に頼んでおけば教えてくれる事もあるね
掘り出しと根巻きはどのみち造園業者に頼まなくちゃ手に負えない

879 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/10/16(日) 21:32:19.02 ID:e6vKHx/X.net]
>>849
ありがとうございます当方北陸の数十万年にすんでましてそう言った市ではないですが、遠方の町村ホムペをみてチェクアウト出来たら電話でビワを数回聞いてみますもしもビワが不要になってなかったらm(__)m

880 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/10/16(日) 21:36:05.54 ID:6fJ8w+4Z.net]
大きなビワの樹って‥
苗を買って植えても5年も経てば困るほどに大きくなるよ。



881 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/10/16(日) 22:44:02.78 ID:e6vKHx/X.net]
利用場所が隣の2階建てストアとの境界なので大丈夫です!

882 名前:花咲か名無しさん [2016/10/17(月) 22:21:14.82 ID:JW7NPEmS.net]
あるブログで大五星って品種が絶賛されてたけど、どうなの?
正直売ってるとこ見たことなくて入手手段ないんだけど

883 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/10/21(金) 06:05:47.57 ID:yUz7hxGD.net]
家の枇杷は、熟すまで待ってると猫に根こそぎやられるんだけど、上手い撃退法無いかな。

884 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/10/21(金) 07:57:05.03 ID:FI3DSac9.net]
>>854
ベーシックに袋がけになると思うが猫だと破られちゃうとか袋ご

885 名前:と持ってかれたりするのだろうか []
[ここ壊れてます]

886 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/10/21(金) 14:01:27.35 ID:MibGHkKd.net]
袋よりは
ネット、網、木ごと蔽えるならいいけど
あまりにも大きい木なら下枝部分から半分くらいを蔽い猫に上らせないようにする

887 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/10/21(金) 22:16:08.22 ID:yUz7hxGD.net]
ありがとう。
ネットかな。
屋根にすこし掛かっててそこから侵入してるから、網で覆わないと無理そう。

888 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/10/22(土) 01:49:01.38 ID:qokDdxKr.net]
猫???
鳥なら定番だけど、猫が果実を盗るってのは聞いたことがないな。
猫が植物性のもの口にするのは普通、胃薬代わりの草をかじる程度だし。

そりゃハクビシンかタヌキとかじゃないの。

889 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/10/22(土) 01:51:46.58 ID:qokDdxKr.net]
ちなみに四足系にやられるっていうのなら、もし犬がいれば近くに繋いでおいたら撃退か牽制はできるはず。

890 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/10/22(土) 12:13:34.19 ID:PbmBRACF.net]
猫は何でも食べますよ

田舎の母は猫にトマトを食べられると言ってました
網で囲ってましたよ



891 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/10/22(土) 18:08:25.46 ID:sj/xOz4A.net]
枇杷スレってシーズンしか伸びないよね
俺らは保守係か

892 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/10/22(土) 20:08:36.09 ID:RXZBJLBL.net]
>>858
猫かアライグマか断言できませんが確かに喰いますぜ、
今年は柿がほぼ全滅(低く仕立ててある)しました。

四年前はビワがやられましたので、三年前から幹に剪定ガラの柚子を巻きつけておきましたw
それで二年は被害がなかったのですが、今年はカラスかトンビにやられました orz

893 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/10/22(土) 20:48:32.34 ID:N3aMGJfY.net]
>>858
猫だよ。
取ってるとこ見てるし、屋根の上に枇杷の種だらけの糞残してく。
屋根に上れるとこはだいぶ塞いだんだけど、まだ残ってるみたい。

894 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/10/22(土) 22:42:24.53 ID:qokDdxKr.net]
猫なら屋根の上とかじゃなく砂に排泄して埋めるはずでは。
そこらに適当に排泄していくのは猫の習性ではないよね。

895 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/10/22(土) 23:12:04.07 ID:VLbz8TsS.net]
よく勘違いされるが、ハクビシンは猫に結構似てるぞ
ウンコも猫に似てるが種が沢山入ってるので見分けがつく

今年はうちのプラム全部やられてガックリ
ビワは食われないんだけどな、なぜかw

896 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/10/23(日) 07:55:32.93 ID:43m50iKH.net]
>>864
それ、野良猫を擁護してる連中が言ってる嘘だから。
ベランダにカメラ仕掛けて確認したよ。
田舎は出没地域だったから見分けは付く。

897 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/10/23(日) 18:04:22.31 ID:SyZ49Msy.net]
猫が砂に排泄して隠す習性があるって常識レベルだろ。
なんでそんなものがデマ扱いになるんだ。

898 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/10/23(日) 18:15:08.43 ID:b3S0Sw5n.net]
まぁ某板じゃあ犬の画像貼れと言われて狸の画像貼るヤツも居るんだし…

899 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/10/24(月) 03:23:17.53 ID:03QYAQOA.net]
うーん、猫は隠す習性はあるようで無いが正解かな
砂があれば確かにかけるかもしれんが、草の上にした場合とか
なんもかかってないけど、足で2〜3回かく仕草してそのままだぞ
で、俺がよく踏む、と

つうか猫が本当にビワくうかなぁ?ウチもしょっちゅう転がってるけど
猫が食ってるのは見た記憶がないぞ、ヒヨドリとムクドリは大挙してくるけど

900 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/10/24(月) 04:46:48.67 ID:n50wPUA3.net]
まあ飢えてるかそうでないかで違うかもしれないけど
そもそも肉即動物なのに枇杷を消化できるのか?
周りに枇杷も猫もいるけど聞いたこともないわ
果物に群がってる鳥狙ってるとこ勘違いしたかそれこそ



901 名前:L嫌いの工作じゃね []
[ここ壊れてます]

902 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/10/24(月) 14:16:11.20 ID:lxvm2XHT.net]
猫をどれだけ優秀よい子に思ってるんだろうか
あいつらハナニラの芽だしのころその葉の上に糞するし
少しでも空いていたら通路でも糞するわ
どんだけ迷惑な生き物か

雨の当たらない家の周り栗のイガを敷き詰めておいた
来るなら来てみろ!糞猫!

903 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/10/24(月) 17:33:49.57 ID:NgGCOQvo.net]
>>869
タヌキなら残った柿食ってるの見たけど、猫は果物に手は出さんよね肉食だから。
キウイはマタタビに近いので樹をかじられるとは聞いたけど、うちではそれもない。

やっぱハクビシンあたりを間違ってるのでは。

904 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/10/24(月) 18:01:56.14 ID:FEhUeWyR.net]
猫は何でも食うと何度書き込まれてるんだよ
あほか

905 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/10/24(月) 19:32:18.52 ID:+KI2O+Hn.net]
既出かもですが、枇杷の苗高さ50センチくらいかなと、種で育てた苗20センチくらいこの2つを地植えに2017年春する予定です。2018年春迄にどれくらい背が高くなりますか?隣の大きな家からまる見えに近いのでなるべく早く背が高くなってもらいたいもので、m(__)m

906 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/10/24(月) 21:14:54.21 ID:rCPR5hvS.net]
ハクビシンも狸も出没するような地域じゃ無いからな。

907 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/10/24(月) 22:28:46.60 ID:cH7u5pyu.net]
狸は都心23区にも住んでるくらい、その辺にいるから・・・いないところ探すのが大変だろ??

908 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/10/24(月) 23:02:32.70 ID:zW6fbjnL.net]
日本のタヌキは海外じゃ意外と貴重らしいね
なんか珍獣と交換してもらえた例もあって千匹くらい集めればパンダくらい…

909 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/10/24(月) 23:24:37.68 ID:Nb4roniL.net]
月夜に証城寺の庭にわらわらと集まるらしいよ

910 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/10/25(火) 20:01:48.08 ID:f99MqJ6t.net]
>>873
同じ人が何度も書き込んでる、の間違いでは。
一般に猫が雑食という話は全くないので信じる気にはとてもなれない。

>>876
狸は野良猫同様の環境があれば生息できるとかで、何でも食う分、都市はむしろ猫よりも住みやすいのでは。
うちの辺りも全くの住宅街だけど、タヌキもいるしイタチも見かけた。



911 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/10/25(火) 23:36:17.19 ID:RuBK46JQ.net]
俺の家に猫3匹飼ってるけどその内二匹が雑食、一匹がほぼ肉食
野菜を食う猫は普通にいるよ動画とかでもいっぱいあるし、どこかのブログでトウモロコシを盗んで食ってるのはさすがにびびったがw
雑食の方の猫はほとんどの野菜を食う、特に好きなのがメロン食べてたら襲ってくるよ
ほぼ肉食の方の猫は野菜あげてもほとんど食わず外の雑草を食うぐらいだな

912 名前:花咲か名無しさん mailto:age [2016/10/26(水) 03:30:02.97 ID:Q8HlhDvX.net]
はいはい
余程悔しかったんだね
猫はもういいよ

913 名前:875 mailto:sage [2016/10/26(水) 05:20:56.49 ID:VP2m9UN3.net]
>>881
俺の>>880以前の最終書き込みが>>768だから
その書き込みが俺への事だったら間違ってるよ。まあ洞察力ない人には勘違いされるとは思ったが
そもそも猫がビワを食べるか?って事には俺は言及してないからね
>>866がベランダにカメラ仕掛けて確認したよ。って書いてあるんだからそれを見せれば済む話だからする意味がない
俺が言いたいのは>>880にも書いたとおり猫は野菜と果物を食べるのは全くない話ではなく普通にあるという事、証拠として大量の動画や文面がネットにアップされている。

914 名前:花咲か名無しさん [2016/10/26(水) 05:45:30.31 ID:DuwJu8tZ.net]
雑食の方の猫はほとんどの野菜を食う=早死にする
飼い主が無知だと可哀想

915 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/10/26(水) 05:54:39.87 ID:VP2m9UN3.net]
もう今18なんだが病気もしたことないし問題が起こった事はないよ
そもそもキャットフードにも野菜は入ってるし
猫に食べさせてはいけない物やマグネシウムを多量に含んでる物がだめなだけ

916 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/10/26(水) 09:11:55.97 ID:5t1DaC+X.net]
猫の話はもういいよ
スレ伸びてると思って見に来たらスレチな話題ばっかだ

917 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/10/26(水) 09:59:15.62 ID:3srp3Ost.net]
そろそろ本題の狸に話題を戻そうぜ

918 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/10/27(木) 03:31:09.81 ID:m7jS3QmH.net]
>>874
苗程度だとあんまり成長早くないよ
ビワは1mくらい越してからのが成長がいい
でもまぁ日当たりが良くて肥料が良ければ伸びるかもね
うちの大木と呼べる奴はどっちも10年越してて、それより小さい奴がたくさんあるけど
それは5年過ぎてると思うけど大きさはイマイチ
ある程度伸びてからの再生能力には定評があるけど、伸びるのがそこまで早い部類じゃないよ
年50cmくらいかなー
クリはマジで早くて年70cmって言われてるけど、あっという間に大木化する
5年で結構なサイズに

919 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/11/03(木) 02:53:21.83 ID:g7M7KT/8.net]
もう開花した
毎年開花したのこの時期だったかなと思ってしまう

920 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/11/04(金) 23:05:08.94 ID:aIwR6O7B.net]
>>888
良いな〜北陸じゃ春咲きかな?まだ2m位だからかなどっちなのかわからんよ2015年秋地植えしたから



921 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/11/05(土) 15:19:29.55 ID:0XfQYu75.net]
春咲はないと思う
花芽が上がってるならあと一か月、初冬には咲く

晩秋から初冬にかけて咲くから春咲はない
花芽が出来てないのかと
枇杷も隔年が多い(日当たりなどの環境、鉢植えなどの肥料不足など)、毎年花芽を付けるとは限らない

922 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/11/06(日) 01:00:14.75 ID:eV5NHleM.net]
園芸ド素人です種を鉢に植えたら芽がでて現在4まい葉っぱが生えてます
ほったらかしなのですが肥料はあげた方がいいでしょうか?

923 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/11/06(日) 12:25:07.83 ID:Bf/tWfxI.net]
まだ放置でいいと思います

924 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/11/06(日) 18:39:30.73 ID:eV5NHleM.net]
ありがとうございます
しばらくは様子をみて成長を楽しみたいと思います

925 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/11/07(月) 22:04:23.14 ID:gOD9NAYL.net]
鉢植えにしておいて駄目かと思ったら奇形巨大2枚葉が出てきた鉢替えしようかな?

926 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/11/18(金) 19:57:15.87 ID:gjHbaZr7.net]
うちの枇杷の樹、最近どんどん葉が落ちてきて枯れそうなんだが原因がわからない。
夏まで元気だったし、秋の葉っぱ更新で落葉してるものと思ったが、新しい葉が殆ど出ない。

実がつくまでだけでも5年以上かけてんのになあ。orz

927 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/11/18(金) 21:01:35.09 ID:km3Jq/tg.net]
うちのは5、6、7年目の3年連続で実を付けてその次の年に枯れた・・・
1mもない鉢植えだった

928 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/11/18(金) 21:21:54.09 ID:ZS+unlLN.net]
それは・・・土地が痩せたからでは、毎年実が成るせたいなら、それなりに肥料与えないと
鉢植えかぁ、なら土がもうだめだったんだろ

929 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/12/03(土) 09:41:43.44 ID:LWh3ElkW.net]
10年目でやっと花咲いた
寒肥施したほうがいいのかしら

930 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/12/03(土) 13:34:02.69 ID:RsS3POoJ.net]
>>898
>>4 ビワの一年 を参考に



931 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/12/03(土) 13:55:07.01 ID:RsS3POoJ.net]
施肥(せひ)でも鉢植えの場合1mも開けられないので
肥料も流れ易い(ゆき届け易い)量を少なめ(その代わり十数日と期間あけて長めに)
土を盛って根から極力離す、いきなり肥料過多にして根に負担増にしても弱る原因

932 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/12/03(土) 14:28:30.47 ID:W0QXFeHT.net]
枇杷の葉っぱを乾燥させてお茶にしてたが飽きたので、乾燥させたのをフライパンでから炒りして飲んでるがすごく美味しい。

933 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/12/03(土) 14:47:48.48 ID:LWh3ElkW.net]
>>900
thxプランターなので少量だけするわ

934 名前:花咲か名無しさん [2016/12/09(金) 11:21:39.94 ID:RX9bIxzB.net]
今年植えたビワの種m2個。
発芽して少し伸びたけど、結局両方とも死んだ・・・
なぜだ?

935 名前:花咲か名無しさん [2016/12/09(金) 11:24:05.81 ID:RX9bIxzB.net]
>>901

ほうじびわ茶ですか、それは初耳。早速試してみよう。

936 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/12/09(金) 11:33:26.23 ID:7PcbQLSr.net]
ビワは苗木を買ってきて植えても、良く育つものと良く育たない
ものとの差が大きい。駄目になる苗がずいぶん多い。

そういう樹種なんだろう。あきらメロン

937 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/12/09(金) 11:39:41.17 ID:f7Sr4YON.net]
>>903
水やりすぎか、水不足

938 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/12/09(金) 22:19:56.73 ID:u+CDh5iF.net]
>>905
苗だとそうなの?タネからの実生だとほぼ不死身だよね
>>903の原因は謎だけど

939 名前:花咲か名無しさん [2016/12/10(土) 23:15:45.50 ID:mskpMWwT.net]
そうか、ダメになるのが多いのか・・・・
去年植えた種は10個位でほぼ皆発芽してある程度育ったけど、結局今生き残ってるのは2本だけ。
そういうもんなのかもしれないね。次のシーズンはもっと植えてやろう。どうせダメになるんだから。
数撃ちゃなきゃダメって事だね。

940 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/12/11(日) 01:23:16.40 ID:uZbo16hg.net]
うちも種10コほど撒いたけど1本もダメになってないよ
発芽率100%で、全部は育てられないから5本だけ残して泣く泣く間引いたけど
今3年めで5本とも元気いっぱいに育ってるからビワってそういうものなのかと思ってた
でも鉢増しが大変だから次の植え替え時には2本くらいに絞ることになりそう



941 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/12/11(日) 01:37:42.79 ID:wn5PaQxT.net]
昨年冬にヘビイチゴが混入したイチゴの4号鉢に種2つを適当に突っ込んで放置してたら春に芽が出てそのまま伸びてきた
更に植え替えもせず放置して、忘れた頃に水遣りする程度で観察してたけど2本ともまだ生きてる
土が何度もカラッカラになってるのに強健だ。そのうち地植えにする予定

942 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/12/11(日) 16:19:12.08 ID:jYn3CGvi.net]
枇杷の苗211だったけど202センチメートルに縮まった、寒いんだね彼らも

943 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/12/11(日) 21:24:56.05 ID:M5IXVZEK.net]
茂木が今年も大量に咲きだした
高く伸びた枝を切って上部摘蕾したけど50房くらい

944 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/12/12(月) 08:30:44.01 ID:ZuQ07iZS.net]
うちも今年はビワ咲き過ぎだわ orz
9月末に剪定してかなり枝減らしたんだけど・・・逆に陽当り良すぎたのかな ('A` )

945 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/12/16(金) 21:41:44.01 ID:3lp/OAWTj]
ビワの花を食べる鳥が結構居る

946 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/12/18(日) 12:54:00.81 ID:0fq7YVYr.net]
猫を捕獲一掃して小鳥に来てもらって毛虫を食わせればビワはわりと健康に育つ。
低い位置に誘引してちゃんと撤花して、収穫時は茶袋で覆えば鳥にやられない。

または毛虫退治の農薬使うかだな。

947 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/12/18(日) 14:34:56.86 ID:iH7XrSJP.net]
今日は風のない穏やかな日だからなのか
12月だけどミツバチが集まってきてる

948 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/12/18(日) 14:37:20.68 ID:if1A1VtA.net]
結局何月に植えればいいの?

949 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/12/20(火) 19:26:19.58 ID:PcT/IvPXL]
好きな時に
日照りと極寒を避ければいつでもいけんじゃね?ってくらい
適当に芽が出てくる

950 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/12/20(火) 21:23:36.83 ID:3p1DH9YY.net]
防鳥網と袋かけの袋買ってきた
摘蕾もやった
8年目にしてやっと収穫できるのか…まだ不明



951 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/12/20(火) 22:05:05.42 ID:SEssYSWG.net]
>>919
>摘蕾もやった

蕾は減らさなくてもどんどん自然に落ちていったな
鉢植えだけど5年目で実がなったときは嬉しかったね
ほとんどは鳥に傷つけられちゃった
次の年からは花が流石に多過ぎ状態になってきたから減らした

952 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/12/20(火) 23:43:54.65 ID:GAPM1Ich.net]
まービワって大きくなるまでは結構時間かかるよね
ウチの地植えの奴は何年目かわからんけど、大きい木の下で気が付いたら育ってて
実をつける様になった、実はこっちのが大きい奴より美味しいから困る
病気入ってるから大きい方は切っちゃうかなぁ、ゴミが出るからやりたくないが

953 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/12/21(水) 00:03:22.03 ID:jdN/hLQ8.net]
>>919
今鉢植えの実生が発芽して1年と半年目なんだけど8年って・・・マジなん・・・

954 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/12/21(水) 07:12:53.85 ID:oG02tm4d.net]
この春に60センチくらいの買って地植えした、枝が三本あったからそれは低く誘引した
実がなるまで2〜3年・・・と思ってたら、いま9房も花房つけてる
もしかして来年収穫できるかもw

955 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/12/21(水) 16:20:50.89 ID:M4OWzeqh.net]
>>923
あと一年待ったほうが良いと思うよ〜
幼木のうちに実を生らせると成長が遅くなる事が多い。

956 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/12/21(水) 17:34:48.00 ID:dzSVN9s/.net]
よく40cmくらいの苗木に実が3〜4つついてるの見かけるが
60cmぐらいだったらなら少しならいいんじゃないだろうか
その次の年は成らないという隔年がしばらくは続くだろうから
今年は成らせてみれば?

957 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/12/21(水) 17:38:57.44 ID:dzSVN9s/.net]
>>922
このスレでは実生では最短は5年だったよ
8年、12年というのもあったし

土づくり、日当たり、肥料でうまくいけば5年だね

958 名前:〒370-013* mailto:sage [2016/12/21(水) 18:31:34.97 ID:sNPxM6Ov.net]
実生で高さ180センチくらいになったけど、
まだ花は咲かないです…
(´・ω・`)

959 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/12/21(水) 18:37:05.79 ID:l5zvPoAH.net]
年数です

960 名前:920 mailto:sage [2016/12/21(水) 21:37:59.60 ID:sNPxM6Ov.net]
2010年に発芽したみたいです。



961 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/12/22(木) 07:16:38.94 ID:ZJPVgONa.net]
>927
ひも等て枝を曲げてみれば?
2年後に花芽出るかもよ

962 名前:916 mailto:sage [2016/12/22(木) 08:07:19.80 ID:YtBWcSOR.net]
>>927
近所の庭の真ん中に2.5mくらいに育ってたビワの木があった
たぶん5〜6年は植わってたと思うが、
枝誘引しないからほうき桃やポプラみたいな樹形になってて、花が付いたの見たことなかった。
「横に誘引したほうがいいかもよ」って言いたくてウズウズしてたんだが(向こうの方がビワ先輩だし)
そのうちバッサリ伐採しゃったよ
早く開帳仕立てにしたほうがいいと思う。

963 名前:花咲か名無しさん [2016/12/22(木) 12:05:07.79 ID:sPt23Xq4.net]
葉っぱがカールするというか裏側に反るのは何が原因でしょうか?
葉に虫はいません
タネ蒔いて3年目に入った鉢植えで、まだやっと40cmぐらいなのに葉っぱだけ巨大で
新しくて若い葉はきれいなのにだんだん巨大化してカールしちゃう
ばんばん日が当たるベランダでやや乾燥ぎみです

964 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/12/22(木) 13:15:37.24 ID:RmfQcJ2v.net]
あんな大きい葉だもの、少々は丸まりますよ

965 名前:花咲か名無しさん [2016/12/22(木) 13:41:49.42 ID:odT5qPVB.net]
うちのも裏側に向かってカールしたりしてるけど


966 名前:カメみたいなビラビラ風カールが多いな []
[ここ壊れてます]

967 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/12/22(木) 15:28:27.99 ID:sPt23Xq4.net]
ありがとうございます!そっかー
画像検索するとまっすぐきれいな葉っぱばかりだから病気か?と心配になってました
ワカメぽくなったりもあるんですね!
春になったら葉水とかもいいかなあ?

968 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/12/22(木) 18:28:31.24 ID:Lvf9bg8w.net]
メジロが毎日のように花の蜜吸ってるぽい。
実が傷つかなければよいんだけど

969 名前:花咲か名無しさん [2016/12/27(火) 13:37:55.90 ID:cCtUz16q.net]
6年前に芽が出て
伐採しようと思いながら放置していた実生にようやく花が咲いた
接ぎ木の茂木が沢山実るからいらないんだけどね

970 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/12/27(火) 18:48:53.03 ID:B0ZPb/Ls.net]
そんな・・・
可愛がってやってよ
美味しいのができるよ



971 名前:花咲か名無しさん [2016/12/28(水) 01:06:27.04 ID:VDldPEaK.net]
分かりました、見守ります

972 名前:花咲か名無しさん [2016/12/28(水) 01:14:16.68 ID:ml3B8pht.net]
ビワの品種沢山扱ってるお店ないですかね?

973 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2016/12/29(木) 12:37:15.38 ID:/dSbUUNc.net]
目の前の箱の中にあるだろ

974 名前:花咲か名無しさん [2017/01/02(月) 02:25:24.14 ID:62l8XlS6.net]
新年あけましておめでとうございますm(__)m

毎朝霜が降りる庭に放置の鉢植えのびわですが、80cm位の丈で
分枝せず一本まっすぐに伸びているのは、これからてっぺんをカットすれば
枝が複数出るとして、花芽っていうのは何年ぐらい待てばできるでしょうか?
ちなみに、4年目の琵琶です。

975 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/01/02(月) 14:48:45.06 ID:ZxrMJBNI.net]
>>942
接木苗だったら今から剪定すれば、運が良ければ春頃出てくる側枝の先端に秋頃花芽が出来るよ
実生苗だと今年の花芽は無理かもしれないけど、地植え程遅くはならないとは思う
ただビワはあんまり切り詰め過ぎると数年花芽が付かなくなる事もあるらしいから注意

976 名前:花咲か名無しさん [2017/01/05(木) 20:59:15.21 ID:Nm3bnq60.net]
>>943
接ぎ木苗ではないようです。実生か挿し木苗か・・・・
先端だけカットしてみようかな。
アドバイスありがとうございます。

977 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/01/06(金) 20:46:48.15 ID:9vm7yTUs.net]
琵琶の花咲いてますか?数メートルは、咲くんですよ125cm位だとぜんぜん咲かないですね@北陸

978 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/01/07(土) 17:22:48.65 ID:FqPs4Xso.net]
日本語でおk

979 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/01/08(日) 04:41:39.65 ID:b/cYLoe4.net]
連想ゲームでしょ?

枇杷の花咲いてますか?数メートルの枇杷の木は咲いたけど、125cm位いのはまだ咲かないです@北陸

と読み取ったけど違うかなぁ_??

980 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/01/08(日) 07:45:49.76 ID:CluTZNju.net]
うわっモヤモヤがスッキリしたわw
翻訳感謝!



981 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/01/08(日) 11:32:42.71 ID:TVIgnbIb.net]
「國語」の勉強をバカにしてはいけないのだよな

982 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/01/08(日) 13:03:56.74 ID:yROu6T7N.net]
ウチでは110cm無いようなのが咲いてる

983 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/01/08(日) 13:08:50.80 ID:i+R6XoTo.net]
実生なら年数、木の高さもある程度関わってくるけど
園芸店で買った苗木なら50cmでも実をつける

984 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/01/08(日) 19:34:22.87 ID:APBdWDTy.net]
実家の大きな枇杷の樹を区画整理で遠からず切らなきゃならなくなって
実生を育てているものの五年たっても花も咲かない…

985 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/01/09(月) 19:39:45.71 ID:AAaHjQcs.net]
移植したら?
根回ししとけば案外問題無いぞ
てか無理やり移植してもついたし
流石に弱ってあんまり実がつかんが

986 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/01/11(水) 01:11:55.60 ID:uHyVLQOE.net]
ビワの葉に赤い斑点が大量にでてきてたが病名を調べてもでてこないな

987 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/01/14(土) 16:59:53.13 ID:c6NSYf3Y.net]
ごま色斑点病じゃね?

988 名前:花咲か名無しさん [2017/01/18(水) 01:51:42.66 ID:J2n5PPYV.net]
チャドクガって毎年発生するもんです?
それとも運が悪いと発生するくらい?

989 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/01/18(水) 12:16:38.02 ID:CwOKuHz1.net]
>>956
現実には当たり外れがあらけど、心構えとしては毎年と思っておいた方が無難

990 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/01/18(水) 13:37:53.90 ID:iMyicrVx.net]
>>956
え、ビワにチャドクガつくの。
うちは椿と山茶花にしかついたことないけど。



991 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/01/18(水) 15:09:31.86 ID:wbakHilu.net]
実家に俺と同じ樹齢のビワの木があるけど今まで虫が付いた事なんて無いね
でも実が熟したまま放置すると鳥が集まって大変

992 名前:花咲か名無しさん [2017/01/18(水) 19:42:26.97 ID:lDQNttKz.net]
去年の夏はスグリゾウムシとの戦いだった
葉が食害で無残な姿になったが薬は使いたくなかったから
夜間は虫除けネットを何枚も接いだ物をかぶせたりしてた

993 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/01/18(水) 20:19:30.73 ID:cnDVH/Bm.net]
結局地植えは3月でいいの?

994 名前:花咲か名無しさん [2017/01/19(木) 19:05:38.96 ID:QPGwSzap.net]
常緑樹は春が基本

995 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/01/19(木) 19:45:22.93 ID:tciKRbBJ.net]
実はハダニだかなんだかの虫が付いてることに気がついたけど
本体に影響がないから、全然気にしたことねぇな
やっぱり病気のが怖い、いきなり枯れたりはしないけど
徐々に病斑が広がっていって、その内少しずつ枯れていくのは
病気の進行を見てるようで怖い

996 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/01/26(木) 15:41:12.97 ID:g5EEFFoJ.net]
ゴールデンビワというのを育ててみたい

997 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/01/29(日) 21:40:06.95 ID:gbFZWx9S.net]
3年目の田中が大雪で見事に枝垂れた
花は着かなかったから影響ないけど

998 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/02/01(水) 20:42:40.71 ID:Gc7zde2y.net]
ビワの多品種接ぎやってる人いますか?

999 名前:花咲か名無しさん mailto:age [2017/02/01(水) 22:44:03.88 ID:35sWSJCE.net]
うちも庭狭いから多品種接ぎには興味ある
試してみたいが、時期的には暖かくなってからでも大丈夫なのかな?
寒い時期は仕事が忙しくてやる暇ないんだよね

1000 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/02/02(木) 02:12:21.85 ID:wmLr/WtC.net]
枇杷の葉で薬湯用入浴剤作れるって聞いたのですが
ググってもありません・・・



1001 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/02/02(木) 08:15:40.44 ID:17R3nj+o.net]
びわの葉 風呂

でぐぐれば?

1002 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/02/08(水) 16:05:04.84 ID:4+f3c12C.net]
実生で6年育てているけど今年も花芽が出なかった
もう葉っぱを利用した方が良いね
通販で買ったビワの葉茶はなかなか美味だった

1003 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/02/08(水) 18:00:01.11 ID:BqE4RGzh.net]
やっぱ気候が合わないと花芽がでないのかね
うちのも6〜7年だけど普通に花芽でまくるわ

1004 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/02/11(土) 03:01:04.81 ID:cNPmoY7/.net]
ビワの新品種出ないかな?

1005 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/02/11(土) 07:48:12.08 ID:SOowMKPp.net]
種無しの希望の一般販売はよ

1006 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/02/11(土) 12:32:04.01 ID:GGrezKph.net]
ビワの苗木っていつごろ出回り始める?
3月くらい?

1007 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/02/11(土) 13:26:12.47 ID:n3YrPNvs.net]
隣の家の実生の枇杷は12年経ってやっと花目がつきました
2.5mくらいでした
苗木だと早いんですかね?

1008 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/02/11(土) 14:40:05.36 ID:WYEFZ5jf.net]
レス読んでたら気が遠くなってきました
私は実生1年生です

1009 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/02/11(土) 14:59:10.82 ID:gD6GxEP9.net]
鉢植えだと早いかも
うちの実生は5年で1mくらいで花が咲いて小さな実をいくつかつけた
酸っぱめだけどちゃんと枇杷の味がした

1010 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/02/12(日) 21:36:50.68 ID:6ACAOLev.net]
こう毎朝零下続きだと不安だな
定植3年目田中

白地の寒冷紗掛けてやればよか



1011 名前:った []
[ここ壊れてます]

1012 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/02/12(日) 23:59:58.42 ID:KvCMm7yN.net]
>>978

968の枇杷は新潟で寒風に刺さらされてもかれませんでした
他の家にも枇杷あるけど何もしてません
以外に耐寒性があるようです

1013 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/02/13(月) 00:30:34.67 ID:Fgs2hKDh.net]
>>979
そうですかサンクス
ちょっと安心しました

1014 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/02/13(月) 23:37:43.99 ID:1yByyeZ9.net]
>>970
もう2〜3年我慢するんだ

1015 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/02/15(水) 04:08:10.78 ID:4wEGRQPk.net]
富山の人のサイトに
クイーン長崎は耐寒性が強くて寒冷地向き
ってあるけど、これ勘違いだよね
良く成ってはいるみたいだけど

1016 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/02/15(水) 08:40:17.85 ID:6uwPueIn.net]
自宅のある地域の専門の店などで売っていれば大丈夫だろうと勝手に思ってる
自分は北関東だけど瑞穂を買った

1017 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/02/18(土) 17:51:36.18 ID:qg7NlNjW.net]
>>977
うちは実生を鉢植え地植え同時にやって
同じ年に花芽出たよ
でも大きさは全然違う
鉢植えは10年目だが2メートル
地植えは4メートル近くある

1018 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/02/18(土) 19:20:14.16 ID:Tx1SYpiZ.net]
>>982
確かマイナス5度までのはずだから富山の平均最低気温がどれくらいなのか
冬は何か養生してあげてほしいな

1019 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/02/19(日) 03:12:46.79 ID:O5qgpqZS.net]
岩手県南だけど、外にある普通のポット苗が元気だよ
品種はクイーン長崎と茂木
近所に地植の大きな樹もぽつぽつとあるし
寒い冬だと花かつぼみか何かが枯れて実がつかないみたいだけど

1020 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/02/19(日) 07:32:37.53 ID:DBmZOw0n.net]
新潟だけど、食べた枇杷の種を外にポイしたたのが3年位前
気がついたら何本も生えてた
かなり耐寒性があるっぽい



1021 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/02/19(日) 18:59:14.35 ID:dYvWj3Ho.net]
ビワってその程度で生えてくるから厄介というか
ついつい増やしちゃうんだよねぇ

1022 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/02/20(月) 13:59:04.78 ID:d2dATKfU.net]
強いって聞いたから苗を陽当たりだけはよくて水はけ悪いとこに植えたけどすごい元気
水やりは雨だけで放置なのに楽でいいね

1023 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/02/21(火) 01:43:17.84 ID:Mc45tWsb.net]
大房は耐寒性あるっていうけど
熊谷あたりでもイケるかな?
熊谷住みじゃないけど

1024 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/02/21(火) 09:27:11.32 ID:u/r5f/cN.net]
大房は前橋で売ってるから大丈夫だったりして

1025 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/02/21(火) 13:52:15.02 ID:BGXC6XsA.net]
>>991
イズミだね
太田でクイーン長崎を育ててるけど今年実りそうだよ。

1026 名前:花咲か名無しさん [2017/02/21(火) 16:15:29.50 ID:ySwbUF/y.net]
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=E0D3iMf6WsM京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNA工場白煙健康被害ニュース

1027 名前:花咲か名無しさん [2017/02/23(木) 13:56:46.59 ID:/fGA7jH0.net]
俺もクイーン長崎を育ててる
まだまだ小さいので結実は3、4年後

1028 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/02/23(木) 15:43:29.25 ID:p1+CVQUy.net]
家の近くにクイーン長崎植えてあるお宅があり毎年大きな実を付けてるから羨ましいと思っていた
今年はそこのお宅で味を見て美味しかったら植えてみようと考え中
家にも一応自生の枇杷はあるのだがそれでも十分と言える程美味しい

1029 名前:花咲か名無しさん [2017/02/24(金) 21:58:10.37 ID:RVZvmbgT.net]
ビワは果樹としてはおすすめですか?
また植えるとしたらおすすめ品種はありますか?

1030 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/02/24(金) 23:29:29.91 ID:/jTXUklR.net]
>>996
あまり手が掛からないからお奨めですよ
チラチラ名前が上がってるクイーン長崎を探して植えてみるといい



1031 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/02/25(土) 08:55:24.74 ID:IJI+Lh9m.net]
クイーン長崎
大房
瑞穂

大果系のなかで一番優秀なのはどれだろう
栽培地は千葉で

1032 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/02/25(土) 09:53:31.97 ID:Qa0aNICU.net]
田中かな

1033 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/02/25(土) 10:43:08.48 ID:TROuGGs9.net]
そろそろ琵琶の袋掛け時期かな?
実が2cmくらいになった

1034 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/02/25(土) 11:23:18.18 ID:Gl4SwO0T.net]
茂木さんも入れてあげて

1035 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/02/25(土) 13:48:34.08 ID:IJI+Lh9m.net]
田中と茂木って>>998のやつに比べてそんなでかいのか?
うちには名無しの実生樹しかないからわからん

1036 名前:花咲か名無しさん [2017/02/25(土) 19:31:29.34 ID:KMibGQ2z.net]
いや、普通ぐらい
むしろ小さい実が沢山出来る

1037 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/02/26(日) 11:11:08.47 ID:l0k2fmRo.net]
茂木は小ぶりだけど味良しが売りじゃなかったかな

1038 名前:花咲か名無しさん [2017/02/26(日) 22:46:10.87 ID:lY2XuAY1.net]
>>998です。みんなありがとうございます。
クイーンいいね。うまそうだ。

1039 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/02/27(月) 09:27:20.88 ID:I8xkAw4l.net]
もう999か

1040 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/02/27(月) 09:27:35.90 ID:I8xkAw4l.net]
1000ゲット



1041 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<239KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef